WO1986004866A1 - Speed change control device for automatic transmissions - Google Patents

Speed change control device for automatic transmissions Download PDF

Info

Publication number
WO1986004866A1
WO1986004866A1 PCT/JP1986/000072 JP8600072W WO8604866A1 WO 1986004866 A1 WO1986004866 A1 WO 1986004866A1 JP 8600072 W JP8600072 W JP 8600072W WO 8604866 A1 WO8604866 A1 WO 8604866A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shift
gear
speed
map
clutch
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000072
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Tateno
Shigeki Fukushima
Tomoyuki Iwamoto
Original Assignee
Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP60028749A external-priority patent/JPS61189355A/ja
Priority claimed from JP60028748A external-priority patent/JPS61189352A/ja
Priority claimed from JP60028750A external-priority patent/JPS61189353A/ja
Priority claimed from JP60059435A external-priority patent/JPS61220939A/ja
Priority claimed from JP60060809A external-priority patent/JPH0717165B2/ja
Priority claimed from JP60060810A external-priority patent/JPS61220941A/ja
Priority claimed from JP60076639A external-priority patent/JPS61235242A/ja
Priority claimed from JP60159937A external-priority patent/JPS6220942A/ja
Application filed by Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to DE3690074A priority Critical patent/DE3690074C2/de
Priority to GB8624689A priority patent/GB2202910B/en
Publication of WO1986004866A1 publication Critical patent/WO1986004866A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30406Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50224Drive-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50296Limit clutch wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5048Stall prevention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70424Outputting a clutch engaged-disengaged signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/003Detecting or using driving style of a driver, e.g. for adapting shift schedules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H2059/366Engine or motor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0227Shift map selection, i.e. methods for controlling selection between different shift maps, e.g. to initiate switch to a map for up-hill driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0234Adapting the ratios to special vehicle conditions
    • F16H2061/0237Selecting ratios for providing engine braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/122Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/161Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed by checking feasibility of shifts, i.e. determine if requested shift can be successfully completed and post shift values are in an acceptable range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/56Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the main clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/682Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings with interruption of drive

Definitions

  • the present invention electronically controls, via an actuator, a stroke of a friction clutch interposed between an engine and a transmission.
  • the present invention relates to a shift control device of an automatic transmission that electronically controls a meshing position via gear position switching means. Background technology
  • a fluid coupling such as a torque converter is interposed between the engine and the planetary gear type transmission.
  • a planetary gear type transmission using a pressurized oil as a control medium and having gear position switching means is generally of a type.
  • An object of the present invention is to provide a shift control device of an automatic transmission that can automatically achieve a smooth shifting operation by electronic control using a conventional drive system as it is. I do.
  • a shift control device for an automatic transmission includes: a clutch connected to an output shaft of an engine; a parallel shaft type gearbox having an input shaft connected to the clutch; A clutch actuator for connecting and disconnecting the latch; an actuator controller for controlling the operation of the actuator; and a clutch actuator for controlling the operation of the actuator.
  • Shifting position switching means for changing the meshing state; operating state detecting means for detecting the operating state of the vehicle; and depending on whether the brake device is used or not used from the operating state detecting means.
  • Optimum speed change that can be obtained based on signals of vehicle speed and accelerator position at least A map selecting means for selecting one map from a plurality of maps representing a step, and at least one of the operating state detecting means based on the map selected by the map selecting means. Also The optimal gear position determining means for determining the optimal gear position based on the signal of the vehicle speed and the accelerator position and the gear position determined by the gear position detecting means coincide with the optimal gear position determined by the optimal gear position determining means. A coincidence determining means for determining whether or not to perform the shift operation, and when the coincidence determining means determines a mismatch, outputs a speed change signal to the shift position switching means so as to shift the parallel shaft type gear transmission to an optimal shift position. And automatic shift control means provided with shift position selecting means.
  • Clutches and jitches are operated by a clutch actuator control means via a clutch actuator to transmit the driving force from the engine force to the parallel shaft type gear transmission. Or a cutoff is made.
  • the actuator control means controls the operating characteristics of the clutch actuator and transmits the driving force with less shifting shock, but the operation of the clutch is controlled.
  • the shift position switching means is actuated by the automatic shift control means in conjunction with the gear shift, so that the optimal gear position is automatically selected. This shifting operation is performed based on the driver's intention and the traveling conditions of the vehicle set in advance.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an automatic transmission according to the first embodiment
  • FIG. 2 is a shift pattern thereof.
  • FIGS. 5 (a) and (b) to 8 (a), (b) and (c)
  • FIG. 9 is an example of the change over time of the engine speed and the clutch speed at one shift.
  • Fig. 10 is a graph showing the range of the rate of change of the engine speed during the gear shift.
  • Fig. 11 is a conceptual diagram of the operation during shift down operation.
  • FIG. 17 is a flow chart showing a control program ⁇ dram in the second embodiment of the present invention
  • FIG. 18 is a D p range and a DE range .
  • Map I Grayed La off representing a wait of the first 9 view (a), (b), (c), (d),
  • FIGS. 19 (a) to 19) show the comparison of the patterns consisting of the shift speed values for shift-up and shift-down.
  • Fig. 0 shows a gear change-over step based on the pattern shown in Fig. 19 (e) (used when only the exhaust-shift brake is activated with shift-down).
  • FIGS. 21 (a) to (c) are graphs showing one example of the conventional speed change values
  • FIGS. (b) and FIG. 23 relate to a fourth embodiment of the present invention
  • FIGS. 22 (a) and (b) are flow charts showing an example of the control program.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the vehicle speed, running resistance, and driving force.
  • FIG. 24 is a flowchart showing an example of a control program according to the fifth embodiment of the present invention. The figure shows the control code ⁇ in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a flowchart showing an example of a control program according to a seventh embodiment of the present invention, and
  • FIG. 27 is a flowchart showing an example of a control program according to an eighth embodiment of the present invention. Flow chart showing an example of a control program that can be implemented. 3 ⁇ 4> o Best mode for carrying out the invention
  • this automatic transmission is a diesel engine (hereinafter simply referred to as engine). ) And a gear transmission 32 receiving the rotational force of its output shaft 30a via a friction clutch (hereinafter simply referred to as a clutch) 31.
  • the engine 30 has a fuel injection pump (hereinafter simply referred to as an injection pump) provided with an input shaft 33 that rotates at a rotation speed of 1 to 2 of the rotation of its output shaft 30a. 4 is mounted, and the control rack 35 of this pump 34 is connected to the electromagnetic actuator 38 via a link 36.
  • the input shaft 33 is provided with an engine rotation sensor 39 for generating a rotation speed signal of the output shaft 30a of the engine 30.
  • the clutch 31 presses the clutch plate 41 against the flywheel 40 by well-known clamping means (not shown), and the clutch actuator is used for the clutch. Air cylinder as an actuator 4 2 When the force shifts from the non-operating state to the operating state, the clamping means operates in the releasing direction, and the clutch 31 is disconnected from the connected state. State (Fig. 1 shows the cut-off state). In addition, this clutch 31 detects a cut-off state or a connection state of the clutch 31 based on a clutch stroke amount. over click cell down for 7 0 force 5 mounting et al.
  • a service 45 is provided.
  • An air passage 47 is connected to an air chamber 46 of the air cylinder 42, which is connected to an air tank 48 serving as a high-pressure air source. .
  • a solenoid-operated cut valve 49 is installed as a means, and a duty-controlled, normally open solenoid valve 50 for opening the air chamber 46 to the atmosphere is installed. It is possible.
  • the above-mentioned clutch stroke sensor 70 for outputting a clutch stroke signal is attached to the cylinder 42, and furthermore, the air cylinder 42 is mounted on the cylinder cylinder 42.
  • An air sensor 72 that outputs an ON signal when the internal air pressure falls below a specified value is attached to the tank 48.
  • To change the gear position of the gear transmission 32 that achieves each gear position for example, change the gear position to a gear position corresponding to the shift pattern as shown in FIG.
  • the gear position selection switch 55 is switched to the gear position based on the speed change signal obtained.
  • the gear shift unit 51 as a switching means is operated to shift the gear.
  • the gear position is switched to the target gear corresponding to the turn.
  • R represents indicates reverse gear
  • N Men u preparative la le
  • 1, 2, 3 indicates a specified gear position of their respective
  • D p D E is the second speed or al 7 Ri tail shows any of the automatic transmission stage of fast or, D p, 2-speed to 7-speed Ri by the optimum gear-determining process, which will be described later and you select D E-les-down character is in the running condition of the vehicle It is automatically determined based on this.
  • the output shaft 57 of the gear transmission 32 is provided with a vehicle speed sensor 58 for generating a vehicle speed signal, and the access pedal 37 has a resistance corresponding to the amount of depression.
  • An accessor load sensor 60 that generates the change as a voltage value and converts it into a digital signal with the AZD converter 59 and outputs it is installed.
  • the brake sensor 62 outputs a noise level brake signal when the brake pedal 61 is depressed.
  • 6 1 ' indicates the exhaust brake switch that is turned on when the exhaust brake device operates.
  • the engine 30 is fitted with a ring gear on the outer circumference of the flywheel 40 as appropriate.
  • a starter 63 that engages and starts the engine 30 is installed, and the starter relay 64 is a control cutout. It is surrounded by 52.
  • reference numeral 65 in the figure denotes a computer port which is mounted on the vehicle separately from the control rack 52 and performs various control of the vehicle.
  • the control of the engine 30 is performed in response to an input signal from each sensor (not shown).
  • the micro-computer 65 gives an operation signal to the electromagnetic actuator 38 of the injection pump 34, and the engine 30 is operated by increasing or decreasing the fuel. It is possible to control the increase / decrease of the rotation speed of the output shaft 30a (hereinafter referred to as the engine rotation speed).
  • the control unit 52 is a micro computer dedicated to automatic transmissions, and is a micro processor (hereinafter referred to as CPU). And a memory 67 and an interface 68 as an input signal processing circuit.
  • the input port 69 of the interface 68 includes the above-mentioned gear position selection switch 55, the brake sensor 62, and the accelerator.
  • Clutchist ⁇ Each output signal is input from sensor 70 and air sensor 72. T / JP86 / 00072
  • the output port 74 is connected to the micro computer 65, the starter relay 64, the solenoid valves 50, 53, and the cut valve 4 described above. 9 can be connected to each other and output signals can be sent to them. Na you, 7 5 Reference numerals when We ⁇ pressure error A motor down click 4 8 has a reached the set value, that lights receiving or et output has such shown drive circuit d A c O ⁇ This is a lighting lamp, and 76 is a lighting lamp which is turned on by receiving an output when the amount of wear of the clutch 31 exceeds the specified value. It is.
  • the memory 67 is a read-only ROM in which program data is written as a flowchart shown in FIGS. 5 to 8 and a read / write ROM. It consists of RAM and. That is, the duty ratio of the solenoid valve 50 corresponding to the value of the accelerator load signal is stored in R0M in addition to the above program, as shown in FIG. 4 in advance. The value is stored as a map, and the corresponding value is read by referring to this map as appropriate.
  • the above-described shift position change switch 55 outputs a select signal and a shift signal as shift signals, and the shift corresponding to a pair of these two signals is performed.
  • the step position is recorded in advance as a data map, and when a select signal and a shift signal are received, the corresponding output signal is referred to by referring to this map.
  • the gear position is output to each solenoid valve 53 of the gear shift kit 51, and the gear position is adjusted to the target gear position corresponding to the gear shift signal.
  • the gear position The gear position signal from the switch 56 is output upon completion of gear shifting, and it is determined whether or not all gear position signals corresponding to the select signal and the shift signal have been output. Used to signal whether the connection is normal or abnormal.
  • the R 0 M that exists is the target gear in the D p les emissions di- or D E les down di-,-out based on the vehicle speed and cce signals Le load and et down di down rotation
  • optimal The map for determining the gear position is also stored.
  • FIG. 5 indicates a control step.
  • the control unit 52 starts the start process.
  • Step 1 After the start processing is completed, the vehicle speed signal is input. If the value is less than the specified value (for example, 0 km Z1! To 3 km / h) in step 1, the start processing (step 3) is performed, and if the value is equal to or greater than the specified value, the gear shifting process is performed (Step 4 ).
  • the specified value for example, 0 km Z1! To 3 km / h
  • Step 5 the engine speed ⁇ ⁇ before the engine speed ⁇ is calculated and the start process is performed in Step 5 is a specified value (for example, the idle speed ⁇ ⁇ ).
  • a specified value for example, the idle speed ⁇ ⁇ .
  • it is determined whether or not the oil pump is stopped (Step 6). If it is stopped, the engine is regarded as stopped and restart processing is performed. If the oil pump is not stopped or the engine speed ⁇ exceeds the specified value
  • step 7 it is determined in step 7 whether or not the vehicle is starting, and if it is not, the amount of depression of the accelerator pedal 37
  • an acceleration load signal is compared with a specified value to determine whether the driver has a willingness to start (Step 8).
  • the starting process during and cce le load signal We down di emissions rotational speed New epsilon and first in the case of more than specified value
  • We down di emissions scan Settsu-flop (hereinafter, simply referred to as e emission scan g) preventing rotation speed N as compared to the EST1 (scan STEP 9), if the error down di emissions rpm New epsilon of the first e emissions be sampled prevent rotation speed N ESTi 3 ⁇ 4 under off the click latches 3 1
  • start processing is performed (step 10).
  • a signal of the engine speed N ⁇ is input, and the value is set to the value of the engine 30 in step 12. Judge whether or not the engine is within the stop area. If the engine 30 is stopped, a clutch connection signal is output (Step
  • Step 14 Take a time lag together with Connect under normal pressure and pressure.
  • the clutch 31 contacts with normal pressure and normal conditions, the clutch 31 is cut to some extent from this position, and the driving wheels of the vehicle start rotating.
  • the position of the half-clutch state that shifts to the stop state (hereinafter, referred to as the LE point) is the position of the clutch 31; c
  • the single-ring wear state and the presence or absence of a load is Correct according to the above (Step 14). In other words, the stroke of the clutch plate 41 until the clutch 31 is completely connected from the LE point force is almost constant, and the vehicle is in a state of Regardless, the clutch 31 can be connected smoothly.
  • Step 19 And connect the clutch 31 (step 19) with the main
  • the change lever is changed again. Judge whether the position of 5 and the gear position are the same. If the air in the air tank 48 has not reached the specified pressure, it is determined whether the air in the sub tank has reached the specified pressure. Step 21) If the specified pressure has been reached, turn on the solenoid valve for switching (Step 22) and cut off the clutch 31 to remove the pressure in the sub-bank.
  • step 3 illuminate the air-emission lamp 75 to provide the driver with an air tank 4 8 and that the air of Sabutank is below the specified pressure.
  • the relay for enabling the starter is output.
  • Step 24 When a relay for enabling starter is output, starter 63 can be started and engine 30 can be applied. To determine if it has worked
  • Step 25 When the engine 30 starts, the relay for enabling the starter is turned off (Step 26), and the engine 30 is started. If does not start, it is judged again in step 15 whether or not the position of the change lever 54 and the gear position are the same. If the 'J-Ray force for starter is turned off, D A data down click 4 8 and swine emissions reach Mr. We ⁇ within the specified pressure in the click Tei Ru whether force> Ji: c click the (scan tape Tsu-flops 2 7), and reached the specified pressure If not, turn on the airing lamp 75 (Step 28) .Repeat the judgment until the air reaches the specified pressure, and the specified pressure is reached. In this case, the power-up lamp 75 is turned off to complete the start-up process (step 29).
  • the vehicle speed signal is read, and if this is below the specified value, the vehicle starts the start process.
  • the CPU 66 outputs an ON signal to the force gate valve 49 to cut off the clutch 31.
  • Step 30 it is determined whether the position of the changer is the same as the position of the gear 54 (step 31), and if NO, the gear position is set to the target gear position. Adjust (Step 3 2) 0 When the position of the X lever 54 and the gear position and the force S are the same, it is determined again whether the vehicle speed is lower than the specified value. (Step 33), and if the vehicle speed is above the specified value (NO), proceed to Step 34 for detecting an access load signal described later. On the other hand, if this is not the case, the gear position that has reached the target gear position is read in step 35 as to whether or not the gear is in the neutral position, and if YES, the result is YES.
  • step 36 Goes through step 36 again, and performs LE point correction in step 37. Also, if the gear position is NO other than neutral, connect the clutch 31 to the LE point (step 38).
  • the ratio ⁇ is read from the map in FIG. 4 (Step 40).
  • step 9 the arithmetic processing is performed to find the peak point M, and the process proceeds to N0 until the peak point M is detected. Repeat from step 3 for the load signal detection.
  • the solenoid valve 50 is kept on from 1 o'clock at this time (step 43). ). Note that the peak point M is set such that the rotation of the output shaft 30a of the engine 30 is transmitted to the drive wheel side via the clutch 31 as the rotation of the input shaft 4 of the gear transmission 32. Power is reduced by starting to be transmitted That's it.
  • This LEOFF routine S44 is intended to cope with a case in which the driver moves slightly in half a stroke instead of a normal start, and the LEOFF routine 44 is used. Then, as shown in Fig. 7 (c), in step 45, it is first determined whether the vehicle speed is higher than the specified value, and if YES, the vehicle speed is higher than the specified value. Is determined to be a normal start and the LEOFF routine ends and returns to the flow for this start.
  • step 4'6 it is next determined whether or not the accelerator pedal 37 has been depressed (step 4'6), and in the case of YES, LEOFF, The routine is finished, and if NO, the friction clutch 31 is gradually cut off by the off duty until it reaches the LE point (Step 4). 7) o In addition, it is also determined whether or not Accel Pedal 37 has been depressed on the lug (Step 48), and Accel Pedal 37 has been depressed. If it is detected, return to the above-mentioned access load signal detection step. Also, after determining in step 49 that the clutch 31 has retreated to the LE point, the above-described determination of the position of the X X lever 5 and the gear position is performed. Return to step.
  • Step 50 It is determined whether it is IX, I or less (Step 50). If YES, execute the above-mentioned LEOFF routine S44 ', detect the access load signal again (Step 51), and select the optimal duplication value corresponding to this value. The duty ratio ⁇ is determined (step 52), and the duty ratio ⁇ is used to gradually connect the clocks 31 to 31 (step 53). After this, vinegar STEP 5 4 to have your E down-di-down rotation reduction rate ⁇ N E is the second of the set value I x 2 I (I Xl I ⁇
  • step 55 for determining whether or not I y 2 I or less determination step for determining whether or not the engine rotation reduction rate ⁇ ⁇ ⁇ is equal to or greater than I ⁇ 2 I 5 4 your stomach if YES fall within the region indicated by oblique lines E down di emissions rotation drop rate .DELTA..nu epsilon is approximately first 0 view at this point. Therefore, the clutch 31 is not in a half-clutch state, so that the starting shock does not accompany, and the lug at the time of starting is not excessively prolonged. In order to meet the conditions for switching to the connection state, hold the air pressure of the clutch 31 at the current level (step "58").
  • Step 60 the solenoid valve 50 is fully opened, and the clutch mate is performed (Step 61). Thereafter, on condition that the engine speed is equal to or higher than the idle speed (Step 62), after a predetermined time-lag is set (Step The CPU 63 calculates the slip ratio of the clutch 31 (the difference between the engine rotation speed 13 ⁇ 4 and the clutch rotation speed, the engine rotation speed 1)). Then, this value is compared with the specified value (step 64), and when the value is equal to or smaller than the specified value, the flow returns to the main flow.
  • slip I Ri click La to the judgment of the time rate is equal to or greater than the specified value
  • Ru Oh wear amount of click La Tsu Chi 3 1 is the large pitch cormorant O over Yu in g run-in for the flop 7 6 click latches
  • An ON signal as a wear signal is output via the output port 74 and a drive circuit (not shown), and the clutch turning lamp 76 is turned on. (Step 65).
  • the CPU 6 reads the vehicle speed signal in step 2 shown in Fig. 5 (a) and determines that the speed signal is higher than the specified value. Enter 4. As shown in FIGS. 8 (a), (b), (c), and (d), first, a selection signal is given to input port 69 to determine whether or not a break file has been selected. (Step 66) If there is a brake, then if YES, shift down one step at a time to stop the vehicle as described later. Do On the other hand, in the case of the brake ⁇ ilica SNO, an acceleration sensor is used to determine whether or not a sudden brake with a deceleration exceeding a certain value is applied.
  • Step 67 the braking distance will be longer if the gear shifting operation described below is performed. Therefore, the main brake is passed through step 68. Return to the low and temporarily stop the shifting operation. However, if the clutch 31 is cut off even if the brakes are applied suddenly, it is determined that the gearshift is in the middle of shifting. When complete, let the clutch 31 be in contact.
  • step 70 it is determined in step 70 whether the position of the change lever 5 and the gear position are the same, and if YES, the Return to the Inn flow, and go to the next step at N0.
  • the change lever 54 is located at one of the target shift speeds 1, 2, and 3. the current gear position force D p of the pre-shift, come Oh Tsu in Les emissions di ⁇ force, it determines whether you correspond to the city oice Dow down Luo.
  • step 72 it is determined whether or not the rotation of the engine 30 can be shifted down without overrunning (step 72), and In the case of N0, proceed to the next step 73 to notify the driver of the overrun by the overrunning buzzer and perform the shifting operation. Without returning to the main flow. If the determination in step 72 is YES, the shift down operation is performed only one step from the current gear position as follows.
  • Steps 74-76 As shown in Fig. 11 showing the concept of the operation of this shift-down operation, as shown in Fig. 11, electromagnetic waves are output through the output port 74 and the microcomputer 65.
  • the control signal of the control rack 35 is output to the actuator 38.
  • the Ulu ON signal is output to the cut valve 49, the friction clutch 31 is turned off (step 75), and the solenoid valves of the gear shift unit 51 are turned off.
  • Step 76 Outputs a control signal to 3 and downshifts to the gear position one step below the gear position before shifting (Step 76). Then, Ru increases the A c preparative TrackInput port 7 4 ⁇ Bima Lee click b co down through the Manipulator chromatography motor 6 5 to electromagnetic ⁇ click healing et one data 3 8 et emissions di emissions rotational speed New epsilon A voltage signal that causes the same rotation as the clutch rotation speed Nc is output as an access pseudo signal (Step 77), and the clutch after the speed change is changed. half click La Ji rotational speed N c and Mr.
  • the click latches connected signal also One of Thailand beam lag of a predetermined time by outputting a click La Tsu Chi 3 1 Sejju When it is completed (Step 84), the above access To release the Le pseudo signal (scan STEP 8 5) main Lee emissions of off ⁇ - Back to 0
  • Step 86 the determination of whether or not sheet oice A Tsu or up in the case of N 0 (Step 86). Then, if this is YES, a shift-up operation is performed as shown below to return to the main flow. As shown in Fig. 12 showing the concept of the operation of this shift-up operation, the electromagnetic actuator is connected via the adapter port 74 and the micro computer 65.
  • Step 92 The gear position is adjusted to one of the target shift speeds 1, 2, and 3 (Step 89), and the shift gear is shifted. Perform the operations following the pseudo-signal output of the access operation and return to the main flow. If the result of the determination as to whether or not it is within the above-mentioned oval is ⁇ 0, an alert is issued by the singing buzzer (step 93).
  • step 69 shown in (a) if the result of the determination of the position of this change lever 54 is D p , ⁇ of the automatic gear of the ⁇ ⁇
  • the following operations are performed. That is, it is determined whether or not the exhaust brake device is used together with detecting the vehicle speed and the amount of depression of the accelerator pedal 37 (steps 94 and 95). Te class tap 9 6).
  • Ma class tap is preset Remind as in the first 3 Figure I or et D p or D Determine the optimal gear position that can be regarded as the target gear position in each range of e (Steps, taps 99, 99 '). Thereafter, in step 100, it is determined whether or not the gear position is at the optimal gear position. If YES, the flow returns to the main flow. If NO, go to the step of shift-up or not, and Such a shift operation is performed.
  • FIGS. 13 and 14 are used as the map I and the map I.
  • FIGS. It is also possible to use the graph shown in Fig. 16 as a map.
  • either the map I or the map I is selected depending on whether or not the exhaust brake device is used.
  • a second embodiment which shows the embodiment more specifically, will be described with reference to FIGS. 15 and 16.
  • FIG. 8 (d) of the first embodiment is replaced with the flow diagram of FIG. Steps that are substantially the same as the steps in FIG. 8 (d) are given the same reference numerals in FIG. 17 as those used in FIG.
  • the map I was immediately selected, but in the second embodiment, the exhaust brake device was used. If so, it is determined in step 114 that the driver has depressed the brake pedal 61, and the brake pedal 61 is depressed. If not, select map I shown in Fig. 16 (step 1 15). In this map I, when the driver does not step on the accelerator pedal 37, the vehicle speed that is converted to the gear position on the low-speed side is set as the exhaust brake. The setting is faster than when the key is not used. One In addition, when the exhaust brake device is operating and the accelerator pedal 37 is not depressed by the driver and the vehicle is traveling downhill, the shift down is not likely to occur.
  • the exhaust brake effect and the engine brake effect can be enhanced.
  • the map E shown in FIG. 18 is selected (step 116), and a more powerful exhaust fan is selected.
  • a rake effect and an engine brake effect can be exhibited, but this is because the vehicle speed at which the gear position is switched to the lower gear is higher than that of Map I. Because it is set, it becomes easier to shift down.
  • Step .105 If the result of the determination of the position of the change lever 54 is the R stage, the CPU 66 determines whether or not the shift position matches the R stage as the target speed change stage. (Step .105), return to the main flow if YES at the time of reverse operation, and return to the main flow if NO at to turn off the error down di emissions rotational speed New epsilon click latches 31 together when you to a b dollar rotated by (scan tape class tap 106, 107).
  • the change lever 54 is set within the predetermined time as shown in FIG. 8 (c). It is determined whether or not the vehicle has moved, that is, whether or not the vehicle has just passed the gear in the middle of the speed change operation by the driver (step 110). If the result of this determination is YES, which is in the middle of a gear shifting operation, as described earlier Judgment of the position of the gear 54 and the gear position (Step 70), and then return to the main flow as it is> or shift-up, shift-up An operation of performing down and returning to the main flow is performed.
  • the engine speed ⁇ is reduced to the idling speed (step 11 1), and the clutch is closed. Cut off the switch 31 (Step 1 12), set the gear position to-Neutral (Step 1 13), and then reconnect the clutch 31. And return to the main flow (steps 84 and 85).
  • a drive system such as a general clutch or a gear transmission can be used as it is, and an automatic transmission equipped on a vehicle can be used.
  • an automatic transmission equipped on a vehicle can be used.
  • a power cylinder of a clutch actuator / gear position switching means of the clutch is operated to perform a gear shifting operation. Therefore, it is possible to obtain a low-cost automatic transmission without significantly improving the conventional vehicle production equipment. Also, when the exhaust brake device is operating and the driver does not step on the accelerator pedal, the vehicle speed at which the gear is shifted to the higher gear side is increased.
  • the vehicle speed is set, when the exhaust brake system is operating and the driver does not step on the accelerator pedal, and the vehicle is traveling downhill, even if the vehicle speed increases, the vehicle will fall down at a low speed. Gear position is maintained, and it is possible to further enhance the exhaust brake effect and the engine brake effect. According to the example, in addition to such an effect, since three types of shift maps I, H, and I are selected, the shifting operation with less shifting shock can be performed. It has the effect of being able to do it.
  • FIG. 19 In the case where the shift pattern shown in the map I was selected and the exhaust brake device was used, the maps I and II shown in Fig. 14 and Fig. 18 were replaced.
  • the pattern based on each shift speed value at each shift speed is changed during normal driving (see FIGS. 19 (a) and (d)) and the exhaust brake.
  • the brake When only the brake is operated (see Figs. 19 (b) and (e)) and when the exhaust brake and brake pedal 61 are operated (Figs. 19 (c) and (f)) And shift down (see Fig. 19 (a), (b) and (c)) and shift down (See Figures 19 (d), (e), and (f)).
  • based on each pattern for example, use the pattern at the time of shift-down in Fig. 19 (e) when only the exhaust brake is activated.
  • the shift speed selection map as shown in FIG. 20 is determined respectively.
  • Figure 20 corresponds to the dotted map in Figure 14.
  • Six types of such shift stage selection maps are created in correspondence with Figs. 13, 14, 19, and control of an automatic transmission as shown in Fig. 1.
  • the third embodiment has the same configuration as the first and second embodiments shown in FIG. 1 because it is built in the cutout 52. .
  • the vehicle speed is increased, and the exhaust brake switch 61 is turned on immediately.
  • the shift control starts based on the pattern conversion stage selection map shown in b). Assume that the vehicle speed at this time is the P1 value, and that the vehicle speed increases despite the fact that both the exhaust brake and the engine brake act together. You In this case, the time to reach the P2 value as the shift-up speed value must have a more sufficient time width than the conventional value shown as the P3 value. And For this reason, the engine brakes work longer and longer than before, and shift- It is possible to delay the starting time and, in some cases, continue driving without shifting.
  • the downward slope is relatively steep, and in addition to the exhaust brake, the main brake (hydraulic brake) by the brake pedal 61 is used.
  • the speed change control in the case of braking operation, when the vehicle speed further increases, the speed change step selection map based on the pattern in FIG. If the vehicle speed is slowing down, shift-up and shift-down control are performed using the gear change map based on the pattern shown in Fig. 19). .
  • the main brake since the main brake operates in each case, it is possible to suppress idle running during gear shifting, and the area near the zero of the accelerator opening is dared. There is no need to delay the shift down time. Therefore, the patterns in Fig. 19 (c) and Fig. 19 (f) are approximated, The difference is that the speed is generally slower than the downshift force of 5 shift-up side.
  • the shift-up speed value is shifted to a relatively high speed side when only the exhaust brake is operated, that is, when the vehicle is running with a gentle braking force.
  • the shift down shift speed value is shifted to a relatively low speed side, the number of shifts can be reduced.
  • FIG. 8 of the first embodiment replaces FIGS. 22 (a) and (b), and FIG. Is added, and a rack position sensor 77 is provided as shown in FIG.
  • Reference numeral 77 in FIG. 1 denotes a controller and a rack position sensor, which controls the rack position signal of the control rack 35. It is attached to the injection pump 34 to emit to the cutout 52.
  • the vehicle speed and the amount of depression of the accelerator pedal 37 are detected (steps 94 and 95), and the change lever 54 is also used.
  • Force D p The force in the range> the force in the range> is determined in step 117, and D is determined from the map set in advance as shown in Fig. 3.
  • the optimum gear ratio ⁇ : to be regarded as the target gear position in each of the ranges p and DE is determined (step 9). Thereafter, it is determined whether or not the gear position matches the optimum gear position (step 100). If YES, the flow returns to the main flow. On the other hand, in the case of NO, that is, when the gear position does not coincide with the optimal gear position, as shown in FIG. 22 (b), it is next determined whether or not the shift is up. It is determined in step 118, and if it is not a shift, the same operation as described above is performed and the flow returns to the main flow.
  • Fig. 23 shows the relationship between vehicle speed, running resistance, and driving force.
  • the preparative chromatography data Le formic catcher ratio ⁇ stage, R t is Ru Ah in Tires radius.
  • the acceleration B can be obtained by multiplying the current acceleration! ⁇ (M / s 2 ) by the vehicle weight.
  • the running resistance A can be obtained by subtracting the acceleration B from the current driving force F. If this running resistance A and the driving force ⁇ ⁇ + 1 ⁇ ⁇ 7 ⁇ in the next stage (11 + 1), the vehicle is considered to have sufficient horsepower. Therefore, after reading the rack position in the shift-up parameter, it is determined whether the running resistance is smaller than X ⁇ ⁇ + 1 .
  • the efficiency for each gear stage is determined by a map that is set in advance taking into account the weight of the load (gross vehicle weight), the slope of the slope, and the required acceleration after shifting.
  • running resistance A for convenience on the current driving force of the description in the second 3 Figure F, running resistance A. And it has been shown with the same speed and you only that the driving force [rho [pi in n stages, the actual vehicle speed intends row shift is To decrease, the current driving force F and running resistance ⁇ are shown at the vehicle speed indicated by the two-dot chain line.
  • the position of the control rack 35 of the fuel injection device and the acceleration of the vehicle are detected to obtain the current:
  • the driving resistance A is obtained by calculating the power F and the acceleration force B. If the running resistance A exceeds the effective driving force of the next stage, the gear change operation is not performed.
  • the control of the fuel injection device at this time is performed when the gear position is switched to the high speed side while the vehicle is traveling up a hill or the like.
  • the position of the control rack 35 is detected, and if the control rack 35 is turned to the full stroke state from this state, the vehicle is shifted before shifting.
  • the control unit 52 determines whether the vehicle speed is higher than the vehicle speed.If it is determined that the vehicle cannot be maintained, the gear position to the higher gear is set. The feature is that switching is not performed.
  • the fifth embodiment is different from the first embodiment in the drawing in that FIG. 8 of the first embodiment is different from that of the fourth embodiment in the drawing. The description will be made based on FIG.
  • step 99 (Scan tape class tap 1 1 7), a preset Ma class tap or et D p or target gear and all are Ru optimum gear that put on each record down di Remind as in Figure 3 Is determined (step 99). Thereafter, it is determined whether or not the gear position matches the optimum gear position (step 100). If YES, the flow returns to the main flow. On the other hand, in the case of NO, that is, when the gear position does not coincide with the optimum gear position, as shown in FIG. 24, the next step is to determine whether or not the shift is up. When the operation is not a shift-up operation, the same operation as described in each of the above embodiments is performed, and the flow returns to the main flow.
  • Step 1 2 2 From the position of the control rack 35 of the injected injection pump 34, obtain the extra horsepower of the vehicle, and when there is sufficient Only the shift up is performed.
  • the position of the control rack 35 of the fuel injection pump 34 is detected. If it is determined that the vehicle speed before shifting cannot be maintained even when the control radius 35 is set to the full stroke, the shift-up operation is performed. This has the advantage of eliminating unnecessary gear shifting operations.
  • FIG. 22 (b) is different as shown in FIG. 25, and the other flow charts are the same. Therefore, focusing on the sixth embodiment and focusing on FIGS. 22 (a) and 25, only the differences from the first embodiment will be described.
  • step 23 it is determined whether or not the brake pedal 61 is depressed, that is, whether or not braking is in progress (steps 12 and 14) and 5 Judgment is made as to whether or not shift down in low speed stages such as speed> 4th speed, 4th speed> 3rd speed, 3rd speed to 2nd speed
  • Steps 125 As a result, if braking is in progress and the gear is in the shift down state at the low gear, the flow returns to the main flow. Shifting to the step, the same shifting operation as described in the fourth embodiment is performed. Since the following flow is the same as that described in the first embodiment and the like, the description is omitted.
  • the seventh embodiment is similar to the engine stop prevention device of the transmission control device of the first to sixth embodiments. and prevent all rather than e emissions di down the rotational speed N e is have you at the time of both the general traveling If you to cormorants'll turn off the click latches 3 1-out door given e down di emissions be sampled class tap prevent rotation less than or equal to the number of The engine stop when access pedal 3 7 is not depressed
  • the preventive rotation speed is set to be higher than the engine stop prevention rotation speed when the accelerator pedal 37 is depressed during normal driving and when the vehicle starts. Wait.
  • the microcomputer ⁇ computer 65 of this embodiment outputs an output signal as an engine rotation increase / decrease signal from the control unit 52 to an accelerator.
  • pedal 3 7 Ki de and this that Ru received with priority to the amount of depression of, in response to the output signal of this is E down di emissions rotational speed N E Ru is increased or decreased.
  • step 82 in FIG. 8 (c) if the fracture speed N e falls below the specified value, the vehicle speed is reduced.
  • the clutch 31 is not connected, and the vehicle proceeds to the connector 1 in FIG. 5 (a) to perform the starting process. Further, if the result of determination of the position of Oite Ji E down di Reno one 5 to the scan tape class tap 6 9 shown in the second 6 figures is Tsu Oh at automatic gear position of the D p, D E In this embodiment, the following operation is performed. In other words, the vehicle speed and the amount of depression of the accelerator pedal 37 are detected (steps 94 and 95), and the change is performed together with the change.
  • step 99 all the target gear position that put on each record down di third preset Ma Remind as in FIG class tap or et D p or D E
  • the optimum gear position to be determined is determined (step 99). Thereafter, it is determined whether or not the gear position matches the optimal gear position (step 100) . If YES, the flow returns to the main flow and N0 In the case of, the process shifts to the shifter, tap or not step, and the same shift operation as described above is performed.
  • Step 105 return to the main flow if YES is currently in reverse operation, and return to the main flow in the case of NO which is an erroneous operation as described above.
  • YES epsilon
  • click latches' 3 1 a Ru switching both scan STEP 1 0 6 1 0 7
  • the gear position is output to each solenoid valve 53 via the port PORT 74 so that the gear position can be returned to the control valve.
  • the change lever 54 is set within a predetermined time as shown in FIG. 8 (c). It is determined whether or not the vehicle has moved, that is, whether or not the vehicle has just passed the gear in the middle of the speed change operation by the driver (step 110). If the result of this determination is YES, which is in the middle of the gear shifting operation, the change is performed as described above. After judging the position of the bar 54 and the gear position (Step 70), return to the main flow as it is, or shift up or shift A force operation is performed to perform a foot down and return to the main flow. However, in the case of NO where N-stage is selected, the engine speed ⁇ ⁇ ⁇ is reduced to the idling speed.
  • Step 111 cut off the clutch 31 (Step 112), set the gear position to the cut-out position (Step 113), and again Connect the clutch 3 1 and return to the main flow
  • an engine rotation calculation routine as shown in Fig. 5 (b) is executed at an appropriate position in the above-mentioned function ⁇ -. 5 Oite in Figure (b), first We down di emissions 3 0 both forces et Judgments of and whether that has either force 5 We down di emissions rotational speed New epsilon and O y le Po down flop stop It is. That is, it is determined whether or not the engine speed ⁇ is equal to or less than a specified value (a value close to zero) (Step 5). If the engine speed ⁇ is equal to or less than the specified value, the oil pump is continued. To determine if is stopped
  • Step 6 Assuming that the stop is an engine stop, the process proceeds to the 2 connector in Fig. 6 (a). To this, if O b le Po emissions If no flop that has stopped and We down di emissions rotational speed N E is past the specified value, then the current is whether or not the starting process Is determined (Step 7). If the vehicle is not starting, that is, if the vehicle is traveling normally, it is determined whether or not the force with which the accelerator pedal 37 is depressed> (Step 8) ).
  • the first engine stop rotation speed is set.
  • N second We Nsu theft prevention rotational speed has been EST 1 good Ri high rather than setting N EST2 and e down 'di emissions rotation number ⁇ ⁇ (scan tape Tsu-flops 1: 1), d down di down times rolling the number New epsilon both intends rows Ru switching operation to click latches 3 1 similarly in the case of the second We emissions be sampled prevent rotation speed N EST2 _3 ⁇ 4 under et emissions di emissions rpm New epsilon pixels If it exceeds this, the engine rotation calculation routine ends.
  • the engine rotation speed 1 force 5 The force that cuts the clutch 31 when the engine rotation speed is less than the predetermined engine prevention rotation speed ( Step 10) during normal driving
  • the accelerator pedal 37 is depressed and the accelerator pedal 37 is depressed and the accelerator pedal 37 is depressed and the accelerator pedal 37 is depressed, the accelerator pedal 37 is depressed. It is set higher than the prevention rotation speed.
  • the first We emissions be sampled prevent rotation speed N EST 1 to d emissions be sampled possibilities occur Ru 3 0 0 rpm
  • the second d down d to be sampled preventing rotation speed N EST2 down di Is set to 600 rpm, which is close to the idle speed of the engine 30.
  • the set prevention rotation speed is as shown in Table 1.
  • the difference between the eighth embodiment and the seventh embodiment is that, in the seventh embodiment, the step in the engine rotation calculation routine shown in FIG. 5 (b) is performed. If it is determined in step 7 that the vehicle is starting, Proceeding to step 9 , the engine rotation speed N E and the first failure prevention rotation speed N EST1 were compared. In the eighth embodiment, as shown in FIG. The only difference is that steps 1226 to 128 are executed, and the other configuration is the same as that of the seventh embodiment.
  • the clutch is automatically turned off when the engine speed is lower than the predetermined anti-rotation speed. This has the effect of preventing shocks when cutting the clutch, as well as preventing them.
  • each of the first to eighth embodiments described above uses the air pressure from the air tank 48 provided on the vehicle to operate the clutch 31 for operating the air cylinder.
  • the force S and hydraulic pressure for driving the damper 42 as a control medium.
  • a hydraulic pressure source such as a hole pump, which may be costly.
  • the shift control procedure, shift pattern, and the like shown in the present embodiment can be appropriately changed in small places as needed.
  • vehicles equipped with gasoline engines. Can be applied.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

明 細 書
自動変速装置の変速制御装置 技 術 分 野
本発明は、 ユ ン ジ ン と 変速機と の閭に介装された摩擦 ク ラ ッ チ の ス ト ロ ーク を ァ ク チュ エ ータ を介して電子制 御する と共に変速機の喵み合い位置をギヤ位置切換手段 を介して電子制御する 自動変速装置の変速制御装置に関 する 。 背 景 技 術
近年、 大型貨物自動車や乗合自動車等におけ る運転者 の運転操作の負担を輊減する 目的で、 車両の走行条件に 応じ たギヤ位置を 自動的に選択で き る よ う に した 自動変 速装置が考え られてい る 。
従来の自動変速装置は、 専 ら小型の乗用車を対象と し たも のであ り 、 エ ン ジ ン と遊星歯車式変速機と の閭に ト ル ク コ ン バ ータ 等の流体継手を介在させ、 圧油を制御媒 体と した遊星歯車式変速機のギヤ位置切換手段を具えた 型式のも のが一般的であ る 。
大型貨物自動車等を対象と し た 自動変速装置を開発す る上で重要な こ と は、 車両の生産台数が乗用車と較べて 著し く 少ない こ とか ら、 高価な ト ル ク コ ン バータ 等を新 たに設計する こ と は コ ス ト の点で極めて不利と な り 、 従 来か ら あ る生産設備を含めて摩擦ク ラ ツ チ ゃ変速機等の 駆動系を そのま ま用い る こ と が望ま し い。 発明の開示
本発明は、 従来か らの駆動系を そ の ま ま使って電子制 御に よ り 円滑な変速操作を 自動的に達成で き る 自動変速 装置の変速制御装置を提供する こ と を 目的とする。
本発明の自動変速装置の変速制御装置は、 エ ン ジ ン の 出力軸に接続する ク ラ ッ チ と 、 同 ク ラ タ チ に入力軸が接 続する平行軸式歯車 速機と 、 上記ク ラ ッ チ を断接操作 す る ク ラ ッ チ 用 ァ ク チ ユ エ ー タ と 、 同 ァ ク チ ユ エ ー タ の 作動を制御する ァ ク チ ユ エ ー タ 制御手段と 、 上記ク ラ ツ チの断接を検出する.ク ラ ツ チ位置検出手段と 、 上記平行 軸式歯車変速機の変速位置に応じ た信号を出力する変速 位置検出手段と 、 上記平行軸式歯車変速機の嚙み合い状 態を変更させる変速位置切換手段と 、 車両の運転状態を 検出す る運転状態検出手段と 、 同運転状態検出手段か ら のブ レ ー キ装置の使用か不使用かの状態に応じて少な く と も 車速と ア ク セ ル位置と の信号に基づ き得 られる最適 変速段を表す複数のマツ プか ら一つのマツ プを選択する マツ プ選択手段及び同マツ プ選択手段に よ り 選択さ れた マツ プに基づ き上記運転状態検出手段か らの少な く と も 車速と ァ ク セ ル位置と の信号に よ つて最適変速段を決定 する最適変速段決定手段及び同最適変速段決定手段に よ る最適変速段に上記変速位置検出手段に よ る変速位置が 一致するか否かを判断す る一致判断手段及び同一致判断 手段が不一致を判断する と上記平行軸式歯車変速機を最 適変速位置に変速させる よ う 上記変速位置切換手段に変 速信号を出力する変速位置選択手段を具備し た 自動変速 制御手段と を有す る こ と を特徵と する も のであ る 。
ク ラ 、ジ チ は ァ ク チユ エータ 制御手段に よ り ク ラ ッ チ用 ァ ク チ ュ ヱータ を介して操作さ れ、 ヱ ン ジ ン力 ら平行軸 式歯車変速機への駆動力の伝達或いは遮断がな される 。 又、 ァ ク チュ ェ一タ 制御手段は ク ラ ッ チ用ァ ク チュ エ ー タ の作動特性を制御しそ変速シ ョ ッ ク の少ない駆動力の 伝達を行 う が、 ク ラ ッ チ の作動に連動して 自動変速制御 手段に よ り 変速位置切換手段が作動し 、 最適のギヤ位置 が自動的に選択さ れる よ う にな ってい る 。 こ の変速操作 は、 運転者の意志と予め設定さ れた車両の走行条件と に 基づいて行われる 。
一方、 排気ブ レ ー キ装置が作動中でア ク セ ル ペ ダル を 運転者が踏み込んでいない下 り 坂走行等の場合、 車速が 増加し て来て も 高速段側へのギヤ位置の切換車速は高速 側に設定さ れて い る ため、 低速段側のギヤ位置が保持さ れて排気ブ レ ー キ効果及びヱ ン ジ ン ブ レ ー キ効果を よ り 高め て い る 。 図面の簡単な説明
第 1 図〜第 1 4 図は本発明の第 1 実施例に係 り 、 第 1 図は同第 1 実施例に係る 自動変速装置の概略構成図、 第 2 図はそ の シ フ ト パタ ー ン の一例を表す概念図、 第 3 図 はそ の Dp レ ン ジ と レ ン ジ と の変速特性の一例を表す グ ラ フ 、 第 4 図はそのデュ ーテ ィ 率決定のためのマ、ッ プ の一例を表すグ ラ フ 、 第 5 図(a) , (b)〜第 8 図(a) , (b) , (c)
(d)はそ の制御プロ グ ラ ム の一例を表す流れ図、 第 9 図は そ の変速時 1こ お け る ヱ ン ジ ン回転数及びク ラ ッ チ回転数 の経時変化の一例を示すグ ラ フ 、 第 1 0 図はそ の変速時 のエ ン ジ ン回転数の変化率の領域を示すグ ラ フ 、 第 1 1 図は シ フ ト ダ ウ ン操作時の作動概念図、 第 1 2 図は シ フ ト アツ プ操作時の作動概念図、 第 1 3 図及び第 1 5 図は Dp レ ン ジ及び DE レ ン ジ におけ る マ ツ プ I の変速特性の 一例を それぞれ表すグ ラ フ 、 第 1 4 図及び第 1 6 図は Dp レ ン ジ及び DE レ ン ジ に お け る マ ツ プ I の シ フ ト ア ッ プ 時の変速特性の一例を それぞれ表すグ ラ フ 、 第 1 7 図は 本発明の第 2 実施例におけ る制御プ π ダ ラ ム を表す流れ 図、 第 1 8 図は Dp レ ン ジ及び DE レ ン ジ におけ る マツ プ I の変速待性を表すグ ラ フ 、 第 1 9 図(a) , (b) , (c) , (d) ,
(e), (ί)〜第 2 1 図(a) , (b) , (c)は本発明の第 3 実施例に係 り、 第 1 9 図(a)〜 )は シ フ ト ア ツ プ用及び シ フ ト ダ ウ ン 用の各変速速度値か ら な る パタ ー ン を比較対照し た ダ ラ フ 、 第 2 0 図は第 1 9 図(e)に示すパタ ー ン に基づ く 変速 段遷択マ ジ プ ( シ フ ト ダ ウ ン で ェ キ ゾ — ス ト ブ レ ー キ の み の作動時に使用) の一例を表す グ ラ フ 、 第 2 1 図(a)〜 (c)は従来の変速速度値か ら な る パタ 一 ン を比較対照し た グ ラ フ 、 第 2 2 図(a) , (b)及び第 2 3 図は本発明の第 4 実 施例に係 り 、 第 2 2 図(a) , (b)は そ の制御プ ロ グ ラ ム の一 例を表す流れ図、 第 2 3 図は車速 と 走行抵抗及び駆動力 と の関係を表す グ ラ フ 、 第 2 4 図は本発明の第 5 実施例 に お け る 制御プ ロ グ ラ ム の一例を表す流れ図、 第 2 5 図 は本発明の第 6 実施例に お け る制御プ π ダ ラ ム の一例を 表す流れ図、 第 2 6 図は本発明の第 7 実施冽に お け る 制 御プ ロ グ ラ ム の一例を表す流れ図、 第 2 7 図は本発明の 第 8 実施例に お け る 制御プロ ダ ラ ム の一例を表す流れ図 ¾> o 発明 を実施す る ため の最良の形態
本発明 を実現す る変速制御装置の第 1 実施例の概念を 表す第 1 図に示す よ う に 、 こ の 自動変速装置は デ ィ 一 ゼ ル ヱ ン ジ ン (以後、 単に ヱ ン ジ ン と 記す) 3 0 と そ の出 力軸 3 0 a の回転力 を摩擦ク ラ ッ チ (以後、 単に ク ラ ッ チ と 記す) 3 1 を介し て受け る歯車変速機 3 2 と に亙 つ て取付け られる 。 エ ン ジ ン 3 0 にはその出力軸 3 0 a の 回転の 1 ノ 2 の回転速度で回転する入力軸 3 3 を備えた 燃料噴射ポ ン プ (以後、 単に噴射ポ ン プ と記す) 3 4 が 取付け ら れて お り、 こ の ポ ン プ 3 4 の コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 に は リ ン ク 3 6 を介し電磁ァ ク チ ユ エ ー タ 3 8 力 連結さ れ、 入力軸 3 3 にはエ ン ジ ン 3 0 の出力軸 3 0 a の回転数信号を発する エ ン ジ ン回転セ ン サ 3 9 が付設さ れ る 。 ク ラ ッ チ 3 1 は フ ラ イ ホ イ ー ル 4 0 に対 し て ク ラ ツ チ板 4 1 を図示し ない周知の挾持手段に よ り 圧接させ、 ク ラ ッ チ用 ァ ク チ ユ エ ー タ と し て のエ ア シ リ ン ダ 4 2 力 非作動状態か ら作動状態に移行する と前記挟持手段が^ 除方向に作動し 、 ク ラ ッ チ 3 1 は接続状態か ら遮断状態 に変化する (第 1 図では遮断状態を示して い る ) 。 なお、 こ の ク ラ ッ チ 3 1 に は ク ラ ッ チ 3 1 の遮断状態或い は接 続状態を ク ラ タ チ ス ト ロ —ク 量に よ り 検出する ク ラ ッ チ ス ト ロ ー ク セ ン サ 7 0 力5取付け ら れて い る 力 5、 こ れ に代 えて ク ラ ッ チタ ツ チセ ン サ 4 3 を付設して も 良い。 又、 歯車変速機 3 2 の入力軸 4 4 に は こ の入力軸 4 4 の回転 数 (以後、 こ れを ク ラ ッ チ回転数と記す) 信号を発する ク ラ 、ジ チ回転数セ ン サ 4 5 が付設さ れる 。 ヱ ァ シ リ ン ダ 4 2 の ヱァ室 4 6 に は ヱ ァ通路 4 7 が接続 し 、 こ れが高 圧エ ア源と し て のエ ア タ ン ク 4 8 に連結さ れて い る 。 ェ ァ通路 4 7 の途中には 、 作動エ ア の供袷を制御する開閉 手段 と し て の電磁式の カ ツ ト 弁 4 9 が取付け られ、 更に エ ア室 4 6 を大気開放す る た め のデュ ー テ ィ 制御 さ れ る 常時開放型の電磁弁 5 0 が取付け られ る 。 な お 、 ヱ ァ シ リ ン ダ 4 2 に は ク ラ ッ チ ス ト ロ ー ク 信号を 出力す る 前述 し た ク ラ ッ チ ス ト ロ 一 ク セ ン サ 7 0 が取付け られ、 更に エ ア タ ン ク 4 8 に は 内部エ ア圧が規定値以下に な る と O N 信号を 出力す る エ ア セ ン サ 7 2 が取付け ら れて い る 。 そ れぞれの変速段を達成す る 歯車変速機 3 2 のギヤ位置を 切換え る に は 、 例え ば第 2 図に示す よ う な シ フ. ト パタ ー ン に対応し た変速位置に チ ェ ン ジ レ バ ー 5 4 を運転者が 操作す る こ と に よ り 、 変速段選択ス イ ツ.チ 5 5 を切.換え- て得 ら れ る 変速信号に基づ き ギ ヤ位置切換手段 と し て の ギ ヤ シ フ ト ュ ニ ッ ト 5 1 を操作し 、 シ フ ト ノヽ。タ ー ン に対 応し た 目標変速段に ギ ヤ位置を切換え る よ う に し て い る 。 こ こ で 、 R は後進段を示 し 、 N は ニ ュ ー ト ラ ル 、 1 , 2 , 3 は そ れぞれの指定変速段を示 し 、 Dp , DEは 2 速か ら 7 速 ま での任意の 自動変速段を示 し て お り 、 Dp , DE レ ン ジ を選択す る と 後述の最適変速段決定処理に よ り 2 速 〜 7 速が車両の走行条件に基づいて 自動的に決定 さ れ る 。 な お 、 パ ワ フ ル 自動変速段で あ る Dp と ヱ コ ノ ミ ー 自動 変速段で あ る と の変速領域を表す第 3 図に示す如 く 、 点線で表す レ ン ジ及び実線で表す Dp レ ン ジ に おけ る 2 速〜 7 速の変速時期は 、 車両の髙負荷時等に対処す る ため Dp レ ン ジ の方が高速側に設定さ れて い る ς 前記ギ ャ シ フ ト ュ ュ ヅ ト 5 1 は コ ン ト ロ ー ル ュ ニ ヅ ト 5 2 力 > ら の作動信号に よ り 作動す る複数個の電磁弁 (第 1 図で は 1 つ の み示し て い る ) 5 3 と 、 こ れ ら電磁弁 5 3 を介 し て エ ア タ ン ク 4 8 か ら高圧の作動エ アが供袷さ れて歯車 変速機 3 2 の図 し な い セ レ ク ト フ オ ー ク 及び シ フ ト フ オ ー ク を作動 さ せ る一対の図示 し な い パ ワ ー シ リ ン ダ と を有 し 、 上記電磁弁 5 3 に与え られ る作動信号に よ り そ れ ぞれ パ ワ ー シ リ ン ダ を操作し 、 セ レ ク ト , シ フ ト の順 で歯車変速機 3 2 の嚙み合い態様を変え る よ う 作動す る 更に 、 ギヤ シ フ ト ュ - ジ ト 5 1 は各ギ ヤ位置を検出す る ギ ヤ位置セ ン サ と し て の ギ ヤ位置ス ィ ッ チ 5 6 が付設さ れ、 こ れ ら ギ ヤ位置ス イ ツ チ 5 6 か ら のギ ヤ位置信号が コ ン ト ロ ー ル ュ ニ ッ ト 5 2 に 出力 さ れ る 。又、歯車変速機 3 2 の出力軸 5 7 に'は車速信号を発す る 車速セ ン サ 5 8 が 付設 さ れ、 更に ア ク セ ル ペダル 3 7 に は そ の踏み込み量 に応 じ た抵抗変化を電圧値 と し て生じ さ せ、 こ れを AZD 衮換器 5 9 でデ ジ タ ル信号化 し て 出力す る ア ク セ ル負荷 セ ン サ 6 0 が取付け ら れて い る 。 ブ レ ー キ セ ン サ 6 2 は ブ レ ー キ ペダル 6 1 力 踏込ま れた時に ノヽ ィ レ ベ ル の ブ レ ーキ信号を 出力す る 。 6 1 ' は排気ブレーキ装置の作動時 に O N す る排気ブ レ ー キ ス イ ツ チ を示す。 前記エ ン ジ ン 3 0 に は フ ラ イ ホ イ ール 4 0 の外周の リ ン グ ギヤ に適時 嚙み合 っ て エ ン ジ ン 3 0 を ス タ ー ト さ せ る ス タ ー タ 6 3 が 取付け られ、 そ のス タ ー タ リ レ ー 6 4 は コ ン ト ロ ー ル ュ ュッ ト 5 2 に接繞さ れて い る 。 な お、 図中の符号で 6 5 は コ ン ト ロ ー ル ュ - ッ ト 5 2 と は別途に車両に取付け ら れて車両の各種制御を行な う マ ィ ク 口 コ ン ピュ ー タ を示 し て お り 、 図示 し な い各セ ン サ か ら の入力信号を受け て エ ン ジ ン 3 0 の駆動制御等を行 う 。 こ の マ イ ク ロ コ ン ビ ュ 一 タ 6 5 は噴射ポ ン プ 3 4 の電磁ァ ク チ ュ ヱ ー タ 3 8 に作動信号を与え 、 燃料増減操作に よ り ン ジ ン 3 0 の 出力軸 3 0 a の回転数 (以後、 こ れを エ ン ジ ン 回転数 と 記す) の増減を制御で き る 。
コ ン ト ロ ー ル ュ ュツ ト 5 2 は 自動変速装置専用 のマ イ ク ロ コ ン ピュ ー タ で あ り 、 マ イ ク ロ プ ロ セ ッ サ (以後、 こ れ を C P U と 記す) 6 6 及び メ モ リ 6 7 及び入力信号 処理回路 と し て の ィ ン タ ー フ エ ー ス 6 8 と で構成 さ れ る 。 イ ン タ 一 フ ェー ス 6 8 の イ ン プッ ト ポ ー ト 6 9 に は 、 上 述の変速段選択ス イ ツ チ 5 5 と ブ レ ー キ セ ン サ 6 2 と ァ ク セ ル負荷セ ン サ 6 0 と エ ン ジ ン 回転セ ン サ 3 9 と ク ラ ッ チ 回転数セ ン サ 4 5 と ギ ヤ位置ス イ ツ チ 5 6 と 車速セ ン サ 5 8 と ク ラ ッ チ タ ツ チ セ ン サ 4 3 (ク ラ ッ チ 3 1 の遮 断状態或いは接続状態を ク ラ ッ チ ス ト ロ ー ク セ ン サ 7 0 に代え て検出す る 時に用 い る ) と ク ラ ッ チ ス ト π — ク セ ン サ 7 0 と エ ア セ ン サ 7 2 と か ら各出力信号が入力 さ れ T/JP86/00072
- 1 0 - る 。 一方、 ア ウ ト プッ ト ポー ト 7 4 は上述のマ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 6 5 と ス タ ー タ リ レ ー 6 4 と 電磁弁 5 0 , 5 3 と カ ツ ト 弁 4 9 と に それぞれ接続し て こ れ ら に 出力信 号を送出で き る 。 な お 、 図中の符号で 7 5 は エ ア タ ン ク 4 8 の ヱ ァ圧が設定値に達し な い場合、 図示 し な い駆動 回路か ら 出力を受け て点灯す る エ ア ウ ォ ー ユ ン グ ラ ン プ で あ り 、 7 6 は ク ラ ッ チ 3 1 の摩耗量が規定値を越え た 場合に 出力を受けて点灯す る ク ラ タ チ ウ ォ ユ ン グ ラ ン プで あ る 。
メ モ リ 6 7 は第 5 図〜第 8 図に フ ロ ー チ ヤ ー ト と し て 示す プ ロ ダ ラ ム ゃデータ を書込んだ読み出 レ専用の R OM と 書込み読み出 し兼用 の R A M と で構成さ れ る 。 即ち 、 R 0 M に は上記プ ロ ダ ラ ム の外に ァ ク セ ル負荷信号の値 に対応 し た電磁弁 5 0 のデュ ー テ ィ 率 な を予め第 4 図に 示す よ う な マ ツ プ と し て記億 さ せて お き 、 適宜 こ の マ ツ プを参照し て該当す る 値を読み出す。 上述し た変速段遷 択ス ィ ッ チ 5 5 は変速信号 と し て のセ レ ク ト 信号及び シ フ ト 信号を 出力す る が、 こ の両信号の一対の組合わせに 対応し た変速段位置を予めデー タ マ タ プ と し て記億さ せ て お き 、 セ レ ク ト 信号及び シ フ ト 信号を受け た際に こ の マ ツ プを参照し て該当す る 出力信号を ギ ヤ シ フ ト ュ - ッ ト 5 1 の各電磁弁 5 3 に 出力 し 、 変速信号に対応し た 目 標変速段に ギ ヤ位置を合わせ る 。 こ の場合、 ギ ヤ位置ス イ ツ チ 5 6 か らのギヤ位置信号は変速完了に よ り 出力さ れ 、 セ レ ク ト信号及びシ フ ト信号に対応し た各ギ ヤ位置 信号が全て出力されたか否かを判断し 、 嚙み合いが正常 か異常かの信号を発する のに用い る 。 更に、 R 0 Mには Dp レ ン ジ或いは DE レ ン ジ において 目標変速段が存在す る時、 車速及びア ク セ ル負荷及びエ ン ジ ン回転の各信号 に基づ き 、 最適変速段を決定する ためのマツ プも 記億さ せてい る 。
こ こ で 、 第 5 図〜第 8 図に基づ き本実施例の変速制御 手順について説明す る 。 なお、 図中の符号 S は制御ス テ ク プ を示す。 ' 第 5 図(a) , (b)に示す よ う に 、 プ ロ グ ラ ム がス タ ー ト す る と コ ン ト ロ ー ル ユ ニ ッ ト 5 2 は始動処理に 入 り ( ス テ ッ プ 1 ) 、 始動処理完了後に車速信号を入力させ、 ス テ ッ プ 1 において その値が規定値 (例えば、 0 km Z 1! 〜 3 km / h ) 以下では発進処理 ( ス テ ツ プ 3 ) を、 規定値以 上で は変速処理を 行 う ( ス テ ッ プ 4 ) 。 た だ し 、 ス テ ツ プ 5 に お い て ェ ン ジ ン回転数 Ν εを計算して発進処理を 行 う 前のヱ ン ジ ン回転数 Ν εが規定値 (例えばア イ ド ル 回転) 以下の場合にはオ イ ル ポ ン プが停止か否かを判断 し ( ス テ ッ プ 6 ) 、 停止の場合はエ ン ジ ン停止と みな し て再度始動処理を行 う 。 オ イ ル ポ ン プが停止していない 場合や前記ェ ン ジ ン回転数 Ν が規定値を越えてい る塲 /0072 一 12- 合に はス テ ツ プ 7 で発進処理中か否かを判断し 、 発進処 理中で な い場合に は ア ク セ ル ペ ダル 3 7 の踏み込み量
(以後、 こ れ を ア ク セ ル負荷信号 と 記す) を規定値 と 比 較し て運転者に発進の意志があ る か否かを判断す る ( ス テ ツ プ 8 ) 。 前記発進処理中及び ア ク セ ル負荷信号が規 定値以上の場合に は ヱ ン ジ ン 回転数 Νεと 第一のヱ ン ジ ン ス ト ツ プ (以後、単に エ ン ス ト と 記す)防止回転数 NEST1 と 比較し (ス テ ッ プ 9 ) 、 エ ン ジ ン 回転数 Νεが第一の エ ン ス ト 防止回転数 NESTi¾下の場合は ク ラ ッ チ 3 1 を 切 っ て発進処理を行 う (ス テ ッ プ 1 0 ) 。 一方、 ァ ク セ ル負荷信号が規定値以下の場合に は ェ ン ジ ン 回転数 N ε と 前記第一のエ ン ス ト 防止回転数 NEST1よ り 高い第二の エ ン ス ト 防止回転数 NEST2と を比較し ( ス テ ッ プ 11 ) 、 ェ ン ジ ン 回転数 Νεが第二のエ ン ス ト 防止回転数 NEST2_¾ 下の場合は ク ラ ッ チ 31を切っ て発進処理を行い、 ェ ン ジ ン 回転数 Νεが第 のヱ ン ス ト 防止回転数 NEST2を越え る 場合や前記エ ン ジ ン 回転数 N eが第一のヱ ン ス ト 防止回 転数 NEST1を越え る場合は通常の処理に戻る 。
第 6 図(a) , (b)に示す始動処理ではエ ン ジ ン 回転数 N ε の信号を入力 さ せ、 ス テ ツ プ 1 2 に お いて そ の値がェ ン ジ ン 3 0 の停止域内に あ る か否か.を判断し 、 エ ン ジ ン 30 の停止の場合は ク ラ ッ チ接続信号を 出力す る ( ス テ ツ プ
3 ) と 共に タ イ ム ラ グ を と り 、 ク ラ ッ チ 3 1 を正規の 圧力及び正規の状態でつ な ぐ。 ク ラ ッ チ 3 1 が正規の圧 力及び正規の状態で接繚す る と 、 こ の位置か ら あ る程度 ク ラ ッ チ 3 1 が切 ら れて車両の駆動輪が回転状態か ら停 止状態に移行す る 半ク ラ ッ チ状態の位置 (以後、 こ れを L E点 と 記す) を ク ラ ッ チ 3 1 の フ ; c一シ ン グ の摩耗状 態や積載物の有無等に応 じ て補正す る (ス テ ツ プ 1 4 )。 つ ま り L E点力 > ら ク ラ ッ チ 3 1 が完全に つな がれ る ま で のク ラ ッ チ板 4 1 の ス ト ロ ー ク が常に ほぼ一定 と な り 、 車両の状態にかかわ ら ずス ム ー ス に ク ラ ッ チ 3 1 がつ な がれ る ので あ る 。 L E点が補正 さ れ る と 、 ス テ ッ プ 1 5 に お い て チ ェ ン ジ ン レ バ ー 5 4 の位置 と ギ=ャ位置 と が同 じか否か、 即ち 、 変速信号 と ギヤ位置信号 と が同 じ と な つ て変速段ス イ ッ チ 5 5 で指示 し た 目標変速段 ( DE, Dp レ ン ジ を選択し て い る 場合、 予め例え ば 2 速 と 設定し て お く ) に歯車変速機 3 2 のギ ヤ位置が整列 し て い る か否 力 >を判断す る。 チ ン ジ レ バ ー 54 の位置 と ギ ヤ位置 と 違っ て い る 場合に は メ イ ン タ ン ク で あ る エ ア タ ン ク 4 8 内のヱ ァが規定圧に達 し て い る か否か を判断 し ( ス テ ツ プ 1 6 ) 、 規定圧に達し て い る場合は ク ラ ッ チ 3 1 を切 つ て ( ス テ ッ プ 17 ) エ ア タ ン ク 48 内 の エ ア で図示 し な ぃ ァ ク チ ユ エ ー タ を作動 さ せ、 チ ェ ン ジ レ ノ ー 5 4 の位 置に対し て ギ ヤ位置を 自動的に一致さ せ (ス テ ツ プ 1 8 ) 、 ク ラ ッ チ 3 1 を接続す る ( ス テ ッ プ 1 9 ) と 共に メ イ ン タ ン ク で あ る エ ア タ ン ク 4 8 と図示しな いサ ブタ ン ク と の切換用電磁弁を O F F に し たのち (ス テ ツ プ 2 0 ) 、 再びチ ェ ン ジ レ バ ー 5 の位置 と ギヤ位置 と が同 じ か否 かを判断す る 。 又、 エ ア タ ン ク 4 8 内のエ アが規定圧に 達し て いな い場合に はサ ブタ ン ク 内のヱ ァが規定圧に達 し て い る か否かを判断し (ス テ ッ プ 2 1 ) 、 規定圧に達 し て い る場合は前記切換用電磁弁を O N に し て (ス テ ツ プ 2 2 ) ク ラ ッ チ 3 1 を切 り 、 サ ブタ ン ク 内のエ ア で前 言己ノヽ0 ヮ ー シ リ ン ダ を作動さ せて チ ェ ン ジ レ ノヽ♦一 5 4 の位 置に対応し た ギ ヤ位置を 自動的に選択す る 。 サ ブタ ン ク のエ アが規定圧に達し て いな い場合は ス テ ツ プ 3 で ェ ァ ゥ オ ー ニ ン グ ラ ン プ 7 5 を点灯さ せて運転者に ヱ ァ タ ン ク 4 8 及びサ ブタ ン ク のエ ア が規定圧以下で あ る こ と を知 らせ る 。 一方、 チ ン ジ レ バ 一 5 4 の位置 と ギ ヤ位 置 と が同 じ 場合は ス タ ー タ 可能用 の リ レ 一 を 出力す る
( ス テ ツ プ 2 4 )。 ス タ ー タ 可能用の リ レ ーが出力 さ れ る と ス タ ータ 6 3 を始動さ せて エ ン ジ ン 3 0 を かけ る こ と がで き る ので エ ン ジ ン 3 0 が作動し たか否か を判断し
( ス テ ッ プ 2 5 ) 、 エ ン ジ ン 3 0 が始動し た場合は ス タ ータ 可能用の リ レ ー を O F F に し (ス テ ッ プ 2 6 ) 、 ェ ン ジ ン 3 0 が始動し なか っ た場合は再びチ ェ ン ジ レ バ ー 5 4 の位置 と ギ ヤ位置 と が同 じ か否かを ス テ ツ プ 1 5 で 判断す る 。 ス タ ータ 可能用の ' J レ ー力 O F F に さ れ る と 、 エ ア タ ン ク 4 8 及びサ ブタ ン ク 内のヱ ァが規定圧に達 し てい る か否力 >を チ : c ッ ク し (ス テ ツ プ 2 7 )、 規定圧に達 し て い な い場合は エ ア ゥ オーニ ン グ ラ ン プ 7 5 を点灯 し て ( ス テ ッ プ 2 8 ) エ アが規定圧に達す る ま で判断を繰 り 返し 、 規定圧に達 し た場合は ヱ ァ ウ ォ ー ユ ン グ ラ ン プ 7 5 を 消灯 し て始動処理を完了す る (ス テ ッ プ 2 9 ) 。
始動処理完了後に車速信号を読取 り 、 こ れが規定値を 下回 っ て い る と 発進処理に入る 。 第 7 図(a) , (b) , (c)に示 す よ う に 、 ま ず C P U 6 6 は ク ラ ッ チ 3 1 を切るべ く 力 ジ ト 弁 4 9 に O N 信号を 出力 し 、 ク ラ ッ チ 3 1 を切る
( ス テ ッ プ 3 0 ) 。 次に 、 チ ェ ン ジ レ ハ;一 5 4 の位置 と ギヤ位置 と が同 じ か否かの判断を行い ( ス テ ッ プ 3 1 ) 、 N O の場合は ギ ヤ位置を 目標変速段に合わせ る ( ス テ ツ プ 3 2 ) 0 チ X ン ジ レ バ ー 5 4 の位置 と ギ ヤ位置 と 力 S同 じ に な る と 、 再び車速が規定値よ り 小 さ いか否かの判断 を行い ( ス テ ツ プ 3 3 ) 、 車速が規定値を上回 っ て い る NOの場合は後述のア ク セ ル負荷信号検出のス テ ツ プ 34 へ進む。 一方、 そ う でな い場合は次に 目標変速段に達 し た ギ ヤ位置が - ュ 一 ト ラ ルか否かを変速信号に よ り ス テ ッ プ 3 5 で読み取 り 、 Y E S の場合は再びス テ ツ プ 3 6 を経て ス テ ク プ 3 7 で L E 点補正を行 う 。 又、 ギ ヤ位置 がニ ュ ー ト ラ ル以外で あ る N O の場合は ク ラ ッ チ 3 1 を L E 点ま で接辕さ せ る ( ス テ ッ プ 3 8 ) 。 次に 、 ァ ク セ ル負荷信号値が規定値 (運転者が発進の意志を示す程度 の低い電圧) を上回 っ たか否かを判断し (ス テ タ プ 3 9 )、 発進の意志が無い と判断さ れ る N 0 の場合は前述の各ス テ ツ プを繰返す。 一方、 発進の意志が有 る と 判断 さ れ る Y E S の場合は次のス テ ッ プ 3 4 へ進み、 ア ク セ ル負荷 信号値を検出 し 、 更に こ の値に対応す る最適デュ ー テ ィ 率 σ を第 4 図のマツ プか ら読み取る (ス テ ツ プ 4 0 ) 。 そ し て 、 得 られた最適デュ ー テ ィ 率 な のパル ス信号が電 . 磁弁 5 0 に 出力 さ れ、 ク ラ ッ チ 3 1 を徐々 に接続す る (ス テ ッ プ 4 1 ) 。 C P U 6 6 は こ の時点で エ ン ジ ン 回転 数 Νεの信号の入力を続け る よ ぅ ィ ン プ ト ポー ト 6 9 に 選択信号を 出 し て お り 、 こ のエ ン ジ ン 回転数 Νεの信号に 基づ く 経時的な エ ン ジ ン 回転数 Νεが メ モ リ 6 7 内の R AM に順次記億処理さ れ、 ヱ ン ジ ン 回転数 Νε及び ク ラ ッ チ 回 転数 NC L の変化の一例を表す第 9 図に示す よ う に 、 そ の ピー ク 点 M を求め る べ く 演算処理し 、 ピー ク 点 M を検出 す る ま では N 0 に進んで ア ク セ ル負荷信号検出ス テ ツ プ 3 4 力 > ら繰 り 返す。 一方、 ス テ ツ プ 4 2 に お いて ピー ク 点 Mが検出 さ れ る と こ の 1 時よ り 電磁弁 5 0 は O N の ま ま ホ ール ド さ れ る (ス テ ッ プ 4 3 ) 。 な お 、 ピー ク 点 M はエ ン ジ ン 3 0 の出力軸 3 0 a の回転がク ラ ッ チ 3 1 を 介し て歯車変速機 3 2 の入力軸 4 の回転 と し て駆動輪 側へ動力が伝達 さ れ始め る こ と に よ り 低下す る た め に生 じ る も ので あ る 。
次に 、 L E O F F ル ー チ ン S 4 4 が実行 さ れ る 。 こ の L E O F F ル ー チ ン S 4 4 は 、 通常の発進ではな く 半ク ラ タ チ の ま ま 微動さ せ る よ う な場合に対処す る も ので あ り 、 L E O F F ル ー チ ン 4 4 で は第 7 図(c)に示す よ う に ス テ ツ プ 4 5 に お いて ま ず車速が規定値 よ り 大き いか否 かの判断を行い、 車速が規定値よ り 大き い Y E S の場合 は通常の発進で あ る と 判断さ れ、 L E O F F ル ー チ ン は 終了 し て こ の発進の フ ロ ーに戻る 。 一方、 N O の場合は 次に ア ク セ ル ペ ダル 3 7 が踏み込ま れて い る か否かの判 断を行い (ス テ ツ プ 4 ' 6 )、 Y E S の場合は同様に L EO F F , ル ー チ ン は終了、 N O の場合は铳け て L E 点に到達す る ま で オ フ デュ ーテ ィ に よ り 徐々 に摩擦ク ラ ッ チ 3 1 を切 る .(ス テ ツ プ 4 7 ) o な お 、 そ の閭 に ア ク セ ル ペ ダル 3 7 が踏み込ま れて い る か否かの判断も 行われ (ス テ ツ プ 48 ) 、 ア ク セ ル ペ ダル 3 7 が踏み込ま れた時は前述の ア ク セ ル 負荷信号検出ス テ ツ プに戻る 。 又、 ス テ ツ プ 4 9 で ク ラ ツ チ 3 1 が L E 点ま で後退し た こ と を判断し た後は前述 の チ X ン ジ レ バ ー 5 の位置 と ギ ヤ位置 と の判断ス テ ツ プに戻る 。
L E O F F ル ー チ ン が終了 し て通常の発進 と 判断 さ れ る と 、 ク ラ ッ チ 3 1 を L E 点の半ク ラ ッ チ状態か ら ク ラ ツ チ ミ ー ト ま でつ な げて行 く が、 こ の時 ピー ク 点 M を過 ぎ た後のエ ン ジ ン 回転数 Νεは歯車変速機 3 2 の入力軸 4 4 の回転に相当す る ク ラ ッ チ 回転数 Ν の増大に伴 つ て徐々 に低下 し て行 く こ と に鑑み、 こ のヱ ン ジ ン 回転数 Νεの低下率が所定の範囲内に収ま っ て発進シ ョ ッ ク が 小さ く な る よ う に制御す る 。 即ち 、 ま ず所定時閭毎のェ ン ジ ン 回転低下率 ΔΝεが第 1 0 図に示す第一の設定値
I X, I 以下か否か を判断す る (ス テ ツ プ 5 0 ) 。 YES の塲 合は前述の L E O F F ル ー チ ン S 44' を実行し た後、 再 びア ク セ ル負荷信号を検出 し て (ス テ ツ プ 51 ) こ の値に 対応す る 最適な デュ ーテ ィ 率 σ を決定し (ス テ ツ プ 52 )、 こ のデュ ー テ ィ 率 σ に よ り ク :ラ y チ 3 1 を徐々 に接続す る ( ス テ ^ プ 5 3 ) 。 こ の後、 ス テ ッ プ 5 4 に お い て ェ ン ジ ン 回転低下率 Δ NEが第 二 の設定値 I x2 I ( I Xl I <
I x2 I ) 以下か否か を判断し、 NO の場合は前述の LEOFF ル ー チ ン S 44' の前 ま で戻っ て エ ン ジ ン 回転低下率 厶 N- を一定に保つル ー プを繰 り 返す。 一方、 ヱ ン ジ ン 回転低 下率 Δ 'Νεが I Xl I よ り 大き か っ た場合に は こ の エ ン ジ ン 回 転 低 下率 ΔΝεが第三の設定値 | y2 I ( I x2 I < I y2 | ) 以上か否か を判断す る ( ス テ ツ プ 5 5 ) 。 こ こ で YE S の 時は LEO F Fル ー チ ン S 4 4* を実行し た後、 オ フ デュ 一テ ィ に よ り ク ラ ッ チ 31 を徐 々 に 切 る ( ス テ ツ プ 5 6 ) 。 そ の後、 ヱ ン ジ ン 回転低下率 ΔΝεが第四の設定値 | yi I ( I I < I y2 I ) 以下か否かを判断し ( ス テ ッ プ 5 7 ) 、 N O の場合は ク ラ ッ チ 3 1 を遮断す る ル ー プを繰 り 返す。
Y E S の場合や或いは前述のェ ン ジ ン 回転低下率 Δ Νε
I y2 I以下か否かの判断ス テ ツ プ 5 5 に おいて N 0 の場 合、 ヱ ン ジ ン 回転低下率 Δ Νεが I χ2 I以上か否かの判断 ス テ ツ プ 5 4 に お い て Y E S の場合は こ の時点で ェ ン ジ ン 回転低下率 ΔΝε はほぼ第 1 0 図の斜線で示す領域内に 入る 。 従っ て 、 ク ラ ッ チ 3 1 を半ク ラ ッ チ状態に よ り 発 進シ ョ ッ ク を伴 う こ と な く 、 し か も 過度に発進時閭を長 引かせ る こ と な く 接続状態に切換え る条件が整っ た こ と に な る ため 、 ク ラ ッ チ 3 1 のエ ア圧を現状に ホ ー ル ドす る (ス テ ツ プ" 5 8 )。 こ の後、 ス テ タ プ 5 9 【と お いて CPU 6 6 は エ ン ジ ン 回転数 NE と ク ラ ッ チ 回転数 と の差が 規定値 (例え ば I NE — NclJ = 10 rpm程度) 以下か否か を 判断 し 、 NO の場合は前述のループを繰 り 返す一方、 YES の時点 と な る T2で所定時間のタ ィ ム ラ グ を おい た後
( ス テ ッ プ 6 0 ) 、 電磁弁 5 0 を全開さ せ て ク ラ ッ チ ミ ー ト を行 う ( ス テ ッ プ 6 1 ) 。 こ の後、 ヱ ン ジ ン回転数 がア イ ド ル 回転数以上で あ る こ と を条件に ( ス テ ツ プ 6 2 ) 所定のタ イ ム ラ グ を お い た後 ( ス テ ク プ 6 3 ) 、 C P U 6 6 は ク ラ ッ チ 3 1 の ス リ ツ プ率 (エ ン ジ ン 回転 数 1¾ と ク ラ ッ チ 回転数 と の差 Ζヱ ン ジ ン 回転数 1¾ ) を算出 し て こ の値 と 規定値 と を比較し ( ス テ ッ プ 6 4 ) 、 規定値以下では メ イ ン の フ ロ ー に戻る 。 一方、 ス リ ッ プ 率が規定値以上の時は ク ラ ツ チ 3 1 の摩耗量が大で あ る と の判断に よ り ク ラ ッ チ ウ ォ ー ユ ン グ ラ ン プ 7 6 に対し て ク ラ ッ チ摩耗信号 と し て の O N 信号を ア ウ ト プッ ト ポ ー ト 7 4 及び図示 し な い駆動回路を介し て 出力 し 、 ク ラ ッ チ ウ オ ー ニ ン グ ラ ン プ 7 6 を 点灯 さ せ る(ス テ ツ プ 6 5 )。
発進完了後、 C P U 6 6 は第 5 図(a)に示すス テ ッ プ 2 に おいて車速信号を読み取っ て こ れが規定値を上回 っ て い る も の と 判断す る変速処理 5 4 に 入 る 。 第 8 図(a) , (b) , (c) , (d)に示す よ う に 、 ま ずイ ン プッ ト ポ ー ト 6 9 に選択 信号を与えて ブ レ ー キ フ ヱ イ ル か否かを調べ ( ス テ ッ プ 6 6 ) 、 ブ レ ー キ こ故障があ る Y E S の場合は後.述の よ う に車両を停止さ せ る た め に 1 段づっ シ フ ト ダ ウ ン を行 う 。 一方、 ブ レ ーキ フ ε ィ ル カ S N O の場合は或る一定値 以上の減速度を も つ た急ブ レ ー キ をかけ て い る状態か否 かを例え ば加速度セ ン サ を用いて調べ ( ス テ ッ プ 6 7 ) 、 Y E S で あれば後述の変速操作を行 う と 制動距離が長 く な っ て し ま う た め 、 ス テ ッ プ 6 8 を経て メ イ ン の フ ロ ー に戻って変速操作を一時阻止す る 。 但し 、 急ブ レ ー キ を かけて い る 状態で あ っ て も ク ラ ッ チ 3 1 が切れて い る 場 合に は 、 変速の途中で あ る と 判断 さ れ る ため 、 変速操作 を完了 し て ク ラ ッ チ 3 1 を接繞 さ せて し ま う 。
一方、 急ブ レ ーキ操作がな か っ た り 或い は急ブ レ ーキ 時で も 上述し た よ う に ク ラ ッ チ 3 1 が遮断さ れて い る 時 に は チ ェ ン ジ レ バ 一 5 4 の位置を読み取 り 、 こ れ力 S Dp , 以外の 1 , 2 , 3 の指定変速段の区分か Dp , の 自 動変速段の区分か R段の区分か N 段の区分かを判断す る
( ス テ ッ プ 6 9 ) 。
1 , 2 , 3 の指定変速段の場合に は ス テ ッ プ 7 0 に お いて チ ェ ン ジ レ バ ー 5 の位置 と ギヤ位置 と が同 じ か否 かの判断を し 、 Y E S で メ イ ン の フ ロ ー に戻 り 、 N 0 で 次のス テ ツ プに進む。 第 8 図(b)に示す如 く こ のス テ ツ プ 7 1 で は 、 目標変速段 1 , 2 , 3 の内の一つに チ I ン ジ レ バー 5 4 が位置し て お り 、 変速前の現在のギヤ位置力 Dp , レ ン ジ に あ っ て こ ^ 力、 ら の シ フ ト ダ ウ ン に相当 す る か否か を判断す る 。 Y E S の場合は エ ン ジ ン 3 0 の 回転がオ ー バ ー ラ ン す る こ と な く シ フ ト ダ ウ ン を行 え る か否か を判断し (ス テ ッ プ 7 2 ) 、 N 0 の場合は次のス テ ツ プ 7 3 に進んで オ ー バ ー ラ ン ウ ォ ー ニ ン グ ブザー に よ り 運転者に オ ーバー ラ ン の蓄告を行い 、 変速操作を行 わずに メ イ ン の フ ロ ーに戻る 。 ス テ ツ プ 7 2 での上記ォ 一バー ラ ンか否かの判断が Y E S の場合は 、 次の よ う に 現在のギ ヤ位置か ら 1 段だけ シ フ ト ダ ウ ン操作を行 う
( ス テ ツ プ 7 4 〜 7 6 ) 。 こ の シ フ ト ダ ウ ン操作の作動 概念を表す第 1 1 図に示す よ う に 、 ア ウ ト プッ ト ポー ト 7 4 及び マ イ ク ロ コ ン ピュ ー タ 6 5 を介 し て電磁ァ ク チ ユ エ ー タ 3 8 に コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 の制御信号を 出 力 し 、 ヱ ン ジ ン 回転数 Νεを そ の ま ま の状態に ホ ー ル ドす る (ス テ ッ プ 7 4 ) ο そ し て 、 ア ウ ト プッ ト ポー ト 7 4 を介し て カ ツ ト 弁 4 9 に所定時閭 O N信号を 出力 し て摩 擦ク ラ ッ チ 3 1 を切 り ( ス テ ッ プ 7 5 ) 、 ギ ヤ シ フ ト ュ ニツ ト 5 1 の各電磁弁 5 3 に制御信号を 出力 し て変速前 のギヤ位置よ り 1 段下のギヤ位置に ダウ ン シ フ ト を行 う (ス テ ッ プ 7 6 ) 。 次いで 、 ア ウ ト プッ ト ポー ト 7 4 及 びマ イ ク ロ コ ン ピュ ー タ 6 5 を介し て電磁ァ ク チユ エ一 タ 3 8 に エ ン ジ ン 回転数 Νεを増加さ せ る ク ラ ッ チ 回転数 Ncし と 同一回転 と な る よ う な電圧信号を ア ク セ ル擬似信 号 と し て 出力 し (ス テ ツ プ 7 7 )、 変'速後の ク ラ ッ チ 回転 数 Ncし と ヱ ン ジ ン 回転数 Νεと を合致 さ せて ヱ ァ シ リ ン ダ 4 2 力 ら エ ア を抜いて ク ラ ジ チ 3 1 を L E 点の半ク ラ ッ チ状態ま で移動 さ せ る ( ス テ ッ プ 7 8 , 7 9 ) 。 次いで、 ァ ク セ ル負荷信号に対応 し た最適デュ ー テ ィ 率 な に よ り ク ラ ッ チ 3 1 を接繞し て行 き (ス テ ツ プ 8 0 ) 、 エ ン ジ ン 回転数 Νεと ク ラ ッ チ 回転数 Neし と の差を各変速段毎に予 め設定さ れた規定値 と 比較し (ス テ ツ プ 81)、 I NE- NC L I が規定値以下 と な る ま で上記デュ ーテ ィ 率 α に よ る ク ラ ツ チ 3 1 の接続操作を繰返し行 う (ス テ ^ プ 8 1 〜 8 3 )。 そ し て I NE— NC L I が規定値以下 と なっ た後、 ク ラ ッ チ 接続信号を 出力 し て所定時間のタ イ ム ラ グ を も つ て ク ラ ツ チ 3 1 の接銃を完了 し ( ス テ ッ プ 8 4 ) 、 上記ァ ク セ ル擬似信号を解除し て ( ス テ ッ プ 8 5 ) メ イ ン の フ π — に戻る 0
一方、 前記 Dp , De レ ン ジ 力、 ら の シ フ ト ダ ウ ン に相当 す る か否かの判断の結果、 N 0 の場合に は シ フ ト ア ッ プ か否かの判断を行 う ( ス テ ッ プ 8 6 ) 。 そ し て 、 こ れが Y E S の場合に は次の よ う に シ フ ト アツ プ操作を行 っ て メ ィ ン の フ ロ ー に戻る 。 こ の シ フ ト アツ プ操作の作動概 念を表す第 1 2 図に示す よ う に 、 ァ ゥ ト プタ ト ポート 74 及び マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 6 5 を介し て電磁ァ ク チ ユ エ —タ 3 8 に コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 の制御信号を 出力 し 、 エ ン ジ ン 回転数 Νεを ァ ィ ド ル 回転に戻す (ス テ ツ プ δ 7 )。 そ し て ク ラ ッ チ 3 1 を切 っ た後 (ス テ ツ プ 8 8 )、 ギ ヤ位 置を指定変速段 と し て の 1 , 2 , 3 の内の一つで あ る 目 標変速段 と 一致す る よ う に ア ウ ト プッ ト ポ ー ト 7 4 を介 し-て各電磁弁 5 3 に 出力す る ( ス テ ッ プ 8 9 ) 。 こ の後、 前記シ フ ト ダ ウ ン操作のア ク セ ル擬似信号出力以降の操 作を行 っ て 、 変速後の ク ラ ッ チ 回転数 NC 1_に対し て ェ ン ジ ン 回転数 NEを合致さ せ、 ク ラ ッ チ 3 1 の接铳を完了 し て メ イ ン の フ ロ ー に戾る (ス テ ツ プ 7 7〜 85 ) 。 な お 、 上 記 シ フ ト アツ プか否かの判断の結果、 N 0 の場合に は才 一バー ラ ン 内で あ る か否かを判断し (ス テ ッ プ 9 0 ) 、 こ れが Y E S の場合に は エ ン ジ ン 回転数 Νεを そ の ま ま の 状態に ホ ー ル ド し ( ス テ ッ プ 9 1 ) 、 ク ラ ッ チ 3 1 を切 つ て (ス テ ッ プ 9 2 )ギ ヤ位置を指定変速段であ る 1 , 2 , 3 の内の一つ の目標変速段に合わせ ( ス テ ッ プ 8 9 ) 、 前記シ フ ト ダ ウ ン操作のア ク セ ル擬似信号出力以降の操 作を行 っ て メ イ ン の フ ロ ー に戻る 。 又、 上記ォ 一 バー ラ ン 内で あ る か否かの判断の結果が Ν 0 で あればゥ ォ 一 - ン グ ブザー に よ り 饕告を行 う ( ス テ ッ プ 9 3 ) 。
上記の操作は 、 前記チ ェ ン ジ レ バ ー 5 4 の位置の判断 の結果、 1 , 2 , 3 の指定変速段で あ る場合につ いて行 われ る も ので あ る が、 第 8 図(a)に示すス テ ツ プ 6 9 に お いて こ のチ ェ ン ジ レ バ ー 5 4 の位置の判断の結果が Dp , ϋέの 自動変速段の ^で あ っ た ¾合に は、 次の よ う な操作 がな さ れ る 。 即ち 、 車速及びア ク セ ル ペダル 3 7 の踏み 込み量を検出す る ( ス テ ッ プ 94 , 95 ) と 共に排気ブ レ ーキ装置を使用 し て い る か否か を判断し (ス テ ツ プ 9 6 ) .、 N O の場合は第 1 3 図に示し た マ ツ プ I を選択 し ( ス テ ッ プ 9 7 ) 、 更に チ ェ ン ジ レ ノヽ * 一 5 4力 Dp レ ン ジ に あ る か DEレンジに あ る 力 > を判断し (ス テ ツ プ 9 8)、 第 1 3 図に 示す よ う に予め設定さ れた マ ツ プ I か ら Dp又は Deの各 レ ン ジに おけ る 目標変速段 と みな さ れ る最適変速段を決定 す る (ス テ、タ プ 99 , 99 ' )。 こ の後、 ス テ タ プ 1 0 0 に お いて最適変速段に ギ ヤ位置が合 っ て い る か否かの判断を 行い 、 Y E S の場合は メ イ ン の フ ロ ー に戻 り 、 N O の塲 合は シ フ ト アツ プか否かのス テ ツ プに移行 し て前述 と 同 様な変速操作が行われ る 。
尚、 第 1 3 図に示し た マ タ プ I に おいて は シ フ ト アツ プ時、 シ フ ト ダ ウ ン時を わか り やす く す る ために Dp及び D_の各 レ ン ジ を同一線 ( シ フ ト アツ プ時は実線、 シ フ ト ダウ ン時は点線) で表し たが、 実際に は第 3 図に示す よ う に Dp の方が D Eよ り も 高速側に設定さ れて い る 。
排気ブ レ ー キ装置を使用 し て い る 場合に は第 1 4 図に 示 し た マ ツ プ I を選択す 5"。 こ のマツ プ M に おいて は 、 図に示す如 く ア ク セ ル.ペ ダル 3 7 を運転者が踏み込んで い な い状態の場合、 高速段側のギヤ位置へ変換 と な る車 速を よ り 高速に.設定し て い る 。 つ ま り 、 排気ブ レ ー キ装 置が作動中で ア ク セ ル ペ ダル 3 7 を運転者が踏み込んで いな い下 り 坂走行等の場合、 車速が増加 し て来て も 高速 段側へのギヤ位置の切換車速は高速側に設定さ れて い る ので低速側のギ ヤ位置が保持 さ れ排気ブ レ ー キ効果及び エ ン ジ ン ブ レ ー キ効果を よ り 高めて い る ので あ る 。 第 8 図(d)に お いて マ ツ プ I が遷択さ れ る ( ス テ ツ プ 1 0 1 ) と チ ェ ン ジ レ ノベ ー 5 4 力 S Dp レ ン ジ に あ る 力 > 0£レ ン ジ に あ る か を判断し ( ス テ タ プ 1 0 2 ) 、 マ タ プ I か ら Dp又 は D£の各 レ ン ジ に おけ る 目標変速段 と みな さ れ る最適変 速段を決定し ( ス テ ッ プ 1 0 3 , 1 0 3 ' ) 、 こ の後、 最適変速段に ギ ヤ位置が合 っ て い る か否かの判断を行い (ス テ ツ プ 1 0 4 ) Y E S の場合に は メ イ ン の フ ロ ー に 戻 り 、 N O の場合に は シ フ ト アツ プか否かのス テ 、ジ プに 移行し て前述 と 同様な変速操作が行われ る 。
上記第 1 実施例では、 マ ッ プ I 及びマ ッ プ I と し て第 1 3 図及び第 1 4 図に示す グ ラ フ を用い たが、 こ の変形 例 と し て第 1 5 図及び第 1 6 図に示す グ ラ フ を マツ プ と して用 い る こ と も 可能で あ る 。 又、 上記第 1 実施例では、 排気ブ レ ー キ装置を使用 し て い る か否かに応じ て 、 マ ツ プ I かマ ツ プ I の何れか を選択さ せたが、 上記第 1 実施 例を よ り 具体的に示し た第 2 実施例を第 1 5 , 1 6 図に 基づいて説明す る 。 な お、 上記第 1 実施例 と 相違す る 点 は、 第 1 実施例の第 8 図(d)を第 1 7 図の流: 図に置換え た点に あ る 。 第 8 図(d)の ス テ ツ プ と 実質的に同一ス テ ツ プに は同図に用 いたの と 同一符号を こ の第 1 7 図に付す。 上記第 1 実施例で排気ブ レ ー キ装置を使用 し て い る 場合 に は 、 直ち に マ ツ プ I を選択し たが、 本第 2 実施例では 、 排気ブ レ ーキ装置を使用 し て い る場合に は ス テ ッ プ 1 1 4 に お いて ブ レ ー キ ペ ダル 6 1 を運転者が踏み込んで い る か否かの判断を行い 、 ブ レ ー キ ペダル 6 1 が踏み込ま れ て い な い場合に は第 1 6 図に示 し た マツ プ I を選択す る (ス テ ッ プ 1 1 5 ) 。 こ の マ ク プ I に お い て は 、 ァ ク セ ル ペ ダル 3 7 を運転者が踏み込んでいな い状態の場合、 低速段側のギ ヤ位置へ変換 と な る車速を排気ブ レ ー キ装 置を使用 し て いな い場合よ り も 高速に設定し て い る 。 つ ま り 、 排気ブ レ ー キ装置が作動中で ア ク セ ル ペ ダ ル 3 7 を運転者が踏み込んでい な い下 り 坂走行等の場合、 シ フ ト ダ ウ ン し ゃす く な る ため排気ブ レ ー キ効果及びェ ン ジ ン ブ レ ー キ効果を高め る こ と がで き る 。 一方、 ブ レ ー キ ペ ダル 6 1 が踏み込ま れて い る 場合に は第 1 8 図に示す マ ッ プ E が選択さ れ (ス テ ッ プ 1 1 6 ) 、 よ り 強力な排 気ブ レ ー キ効果及びヱ ン ジ ン ブ レ ー キ効果が発揮す る こ と がで き る が、 こ れは低速段側へのギヤ位置の切換車速 がマ ッ プ I よ り も 高速側に設定 さ れて い る ため、 よ り シ フ ト ダ ウ ン し やす く な る か らで あ る 。
更に ブ レ ー の踏み込み状態にかかわ らず、 排気ブ レ ーキ装置を作動中で運転者がア ク セ ル ペ ダル 3 7 を踏み 込んで い な い場合、 高速段側のギ ヤ位置へ変換 と な る 車 速を ( エ ン ジ ン の最高回転数 X な ) 相当の車速に設定し て い る ため 、 下 り 坂走行等で車速が増加 し て き て も 低速 側のギ ヤ位置が保持さ れて排気ブ レ ー キ効果及びヱ ン ジ ン ブ レ ー キ効果を よ り 高めて い る ので あ る 。
マ ツ プ E 或い は マ ジ プ ]! [ が選択さ れ る と 、 チ : ϋ ン ジ レ 一 5 4 力 S Dp レ ン ジ に あ る か DE レ ン ジ に あ る 力 を判断 し (ス テ ツ プ 1 0 2 ) 、 マ ツ プ ]! 或いは マ ツ プ夏 か ら Dp 又は DE の各 レ ン ジ に おけ る 目標変速段 と みな さ れ る最 適変速段を決定し (ス テ ツ プ 1 0 3 , 1 0 3 ' ) 、 こ の後、 最適変速段に ギ ヤ位置が合 っ て い る か否かの判断を行い ( ス テ ッ プ 1 0 4 ) 、 Y E S の場合に は メ イ ン の フ ロ ー に戻る一方、 N 0 の場合に は シ フ ト ア ツ プか否かのス テ ッ プに移行し て前述 と 同様な変速操作が行われ る 。
上記の各ス テ ツ プが実行 さ れた後の流れは、 第 1 実施 例及び第 2 実施例 と も 共通す る ため、 両実施例の流れを ま と めて以下説明す る と 、 前記チ ヱ ン ジ レ バ ー 5 4 の位 置の判断の結果が R段の場合に は 、 C P U 6 6 が目標変 速段 と し て R段に ' ャ位置が合 っ て い る か否かの判断を 行い (ス テ ツ プ .1 0 5 )、 現在後退作動中で あ る Y E S の 場合は メ イ ン の フ ロ ー に戻 り 、 誤操作 と な る N O の場合 は前述 と.同様に し てエ ン ジ ン 回転数 Νε を ア イ ド ル 回転 にす る と 共に ク ラ ッ チ 31 を切る (ス テ ツ プ 106 , 107 )。 そ し て 、 ギ ヤ位置を - ュ 一 ト ラ ル に戻すべ く ァ ゥ ト プッ ト ポ ー ト 7 4 を介 し て各電磁弁 5 3 に 出力 し 、 変速 ミ ス を知 らせ る リ バ ー ス ゥ ォ ー ユ ン グ ラ ン プを 点灯 さ せた後、 ク ラ ッ チ 3 1 を接続さ せて メ イ ン の フ ロ ーに戻る ( ス テ ッ プ 1 0 8 , 1 0 9, 84 , 8 5 ) 。
更に 、 前記チ ン ジ レ バ ー 5 4 の位置の判断の結果が Ν 段の場合に は、 第 8 図(c)に示す如 く 所定時閭内に チ ェ ン ジ レ バ ー 5 4 が移動し たか否か、 つ ま り 運転者に よ る 変速操作の途中で Ν 段を通過し たにす ぎな いか否かを判 断す る. ( ス テ ッ プ 1 1 0 ) 。 こ の判断の結果、 変速操作 の途中で あ る Y E S の場合は前述し た よ う に チ : c ン ジ レ バ一 5 4 の位置 と ギヤ位置 と の判断 ( ス テ ッ プ 7 0 ) を 行っ て 、 そ の ま ま メ イ ン の フ ロ ー に戻る 力 >或いは シ フ ト ア ツ プ , シ フ ト ダ ウ ン を行 っ て メ ィ ン の フ ロ ー に戻る か の操作がな さ れ る 。 し か し 、 N段が選択さ れて い る N O の場合は エ ン ジ ン 回転数 Νε を ア イ ド リ ン グ回転ま で下 げ ( ス テ ッ プ 1 1 1 ) 、 ク ラ ッ チ 3 1 を切 っ て ( ス テ ツ プ 1 1 2 ) ギ ヤ位置を - ユ ー ト ラ ル に し た後 (ス テ ツ プ 1 1 3 ) 、 再び ク ラ ッ チ 3 1 を接続さ せて メ イ ン の フ ロ 一 に戻 る ( ス テ ッ プ 8 4 , 8 5 ) 。
本発明の第 1 実施例の変速制御装置に よ る と 、 一般的 な ク ラ ッ チや歯車変速機等の駆動系を そ の ま ま 用 、 車 両に備え付け のヱ ァ タ ン ク カゝ ら のヱ ァ を制御媒体 と し て ク ラ ッ チ の ァ ク チ ュ ヱ ー タ ゃギ ヤ位置切換手段のパ ワ ー シ リ ン ダを作動 さ せ、 変速操作を行 う よ う に し たので 、 従来か ら の車両の生産設備を大幅に改善す る こ と な く 低 コ ス ト の 自動変速装置を得る こ と がで き る 。 又、 排気ブ レ ーキ装置が作動中で ァ ク セ ル ペ ダル を運転者が踏み込 んで いな い状態の場合、 高速段側へのギ ヤ位置へ切換 と な る車速を よ り 高速の車速に設定し たの で 、 排気ブ レ ー キ装置が作動中で ァ ク セ ル ペ ダル を運転者が踏み込んで いな い下 り 坂走行等の場合、 車速が増加し て来て も 低速 倒のギ ヤ位置が保持 さ れ排気ブ レ ー キ効果及びヱ ン ジ ン ブ レ ー キ効果を よ り 高め る こ と が可能 と な り 、 第 2 実施 例に よれば、 かかる効果に加えて、 三種類のシ フ ト マツ プ I , H , I を選択す る よ う に し て い る た め 、 よ り 変速 シ ョ ッ ク の少ない変速操作を行 う こ と がで き る効果を有 す る 。
次に 、 本発明の第 3 実施例を第 1 9 図〜第 2 1 図に基 づいて説明する 。 本第 3 実施例が上記第 1 実施例及び第 2 実施例と相違する と こ ろ は 、 こ れ ら の実施例では排気 ブ レ ー キ装置を使用 していない場合には第 1 5 図に示す シ フ ト パタ ー ンであ る マツ プ I を遷択する と共に該排気 ブ レ ー キ装置を使用 してい る場合には第 1 4 図や第 1 8 図に示すマツ プ I , II を それぞれ選択する も のであ つ ね- = が、 本第 3 実施例では こ れに加え て 、 排気ブ レーキ装置 のみの作動時に 、 上記マ ツ プ I或い は マ ツ プ II に お い て シ フ ト アツ プの場合の変速速度値を比較的高速側にず ら す一方、 シ フ ト ダ ウ ン の場合の変速速度値を比較的低速 側へず らす こ と に よ り 、 変速動作の回数を低減させる よ う に し た点で上記第 1 実施例及び第 2 実施例と は相違す る も のであ る 。 即ち、 本第 3 実施例では、 各変速段にお け る各変速速度値に基づ く パタ ー ン を、 一般走行時 (第 1 9 図(a) , (d)参照) と排気ブ レ ー キ のみ の作動時 (第 1 9 図(b) , (e)参照) と排気ブ レ ー キ と ブ レ ー キ ペ ダル 6 1 の 作動時 (第 1 9 図(c) , (f )参照) と で各々区分し 、 且つ シ フ ト ア ツ プ時 (第 1 9 図(a) , (b) , (c)参照) と シ フ ト ダ ウ ン時 (第 1 9 図(d) , (e) , (f )参照) と で各々 区分 し て い る 。 そ し て 、 各パタ ー ン に基づ き 、 例え ば第 1 9 図(e)の シ フ ト ダ ウ ン時で あ っ て排気ブ レ ー キ のみの作動時のパタ 一 ン を用 い 、 第 2 0 図に示す よ う な変速段遷択マ ツ プがそ れぞれ決定 さ れて い る 。 (第 2 0 図は第 1 4 図の点線の マ ッ プに対応す る ) 。 こ の よ う な変速段選択マ ッ プは第 1 3 , 1 4 , 1 9 図 と 対応し て 6 種類作成さ れ、 第 1 図 に示す よ う な 自動変速装置の コ ン ト ロ ー ル ュ - ツ ト 5 2 に 内蔵 さ れ る も ので あ っ て 、 第 3 実施例も 第 1 図に示 し た第 1 実施例及び第 2 実施例 と 同様の構成を有す る も の で め る 。
次に 、 車両が一般走行 よ り 下 り 坂走行に入っ た場合の 変速方法に付 き 説明す る 。
ま ず、 比較的緩い下 り 坂を積車状態で走行す る と 、 こ れによ り 車速が増加し 、直ち に排気ブ レ ーキスィッ チ 6 1 がオ ン さ れ 、 第 1 9 図(b)に示すパタ ー ン の変換段選択マ ッ プに基づ く 変速制御に入る 。 こ の時の車速が P 1 値で あ る と し 、 こ れ よ り 排気ブ レ ー キ と エ ン ジ ン ブ レ ー キ と が共に作用す る に も かかわ ら ず車速が増加し た と す る 。 こ の場合、 シ フ ト アツ プ用変速速度値 と し て の P 2 値に 達す る ま で の時閭が P 3 値 と し て示し た従来値を越え て 更に十分な時間幅を持つ こ と と な る 。 こ の た め 、 ェ ン ジ ン ブ レ ー キ を従来よ り 時問的に長 く 働かせ、 シ フ ト ア ツ プ時期を遅 らせ、 場合に よ っ て は変速を行わずに走行を 続け る こ と も で き る 。
次に 、 空車時で車速が下 り 坂に も かかわ らず排気ブ レ ーキ と エ ン ジ ン ブ レ ー キ の働き で減速す る と 、 第 1 9 図 (e) のパタ ー ン に基づ く 第 2 0 図に示す よ う な変速段選択 マツ プに従い変速制御がな さ れ る 。 こ の時、 車速が P 5 値で あ る と し 、 こ れ よ り 車速が排気ブ レ ー キ と エ ン ジ ン ブ レ ー キ の働き で減速す る も の と す る 。 こ の場合も 、 シ フ ト ダ ウ ン用変速速度値 と し て の P 4 値に達す る の に は 、 P 6 値 と し て示し た従来値を越えて更に十分な時閭幅を 持つ こ と に よ り 、 シ フ ト ダ ウ ン時期を十分遅 ら:せ、 場合 に よ つ て は変速を行わずに走行を続け る こ と も で き -る 。
次に 、 下 り 坂が比較的急傾斜で あ り 、 排気ブ レ ー キ に 加 え て ブ レ ー キ ペ ダ ル 6 1 に よ る メ イ ン ブ レ ー キ (油圧 式ブ レ ー キ ) も 制動作動す る 場合の変速制御で は 、 車速 が更に増加し て い る と 第 1 9 図(c)のパタ ー ン に基づ く 変 速段選択マ ツ プを用い る 一方、 逆に車速が低下し て い る と 第 1 9 図 )のパタ ー ン に基づ く 変速段遷択マ ツ プを用 い、 シ フ ト ア ッ プや シ フ ト ダ ウ ン制御を行 う 。 こ の場合、 何れ も メ イ ン ブ レ ー キ が働 く ため、 こ れ に よ り 、 変速時 の空走を押え る こ と がで き 、 敢えて ア ク セ ル 開度のゼ ロ 近傍域で シ フ ト ダ ウ ン時期を遅 らす必要も な い。 こ の た め、 第 1 9 図(c) と 第 1 9 図(f) のパタ ー ン は近似し 、 シ フ ト ダウ ン側力5 シ フ ト アツ プ側よ り 全体に低速化さ れて い る程度の違い を持っ て い る 。
本第 3 実施例に よ れば、 緩い制動力を働かせ る走行時 で あ る 排気ブ レ ー キ の み の作動時に 、 シ フ ト アツ プ用変 速速度値を比較的高速側にず ら し 、 シ フ ト ダ ウ ン用変速 速度値を比較的低速側へず ら し たた め 、 変速回数を低減 で き る 。 し か も 、 早め の シ フ ト ダ ウ ン に伴 う 排気ブ レ ー キゃエ ン ジ ン ブ レ ー キ の き き す ぎ を押え る こ と がで き 、 且つ早めの シ フ ト ア ツ プに伴 う エ ン ジ ン ブ レ ー キ作動域 の低減ゃ ク ラ ッ チ 3 1 の遮断時に おけ る空走の発生を も 押 え る こ と がで'き る 。 '
次に 、 本発明の第 4 実施例を第 1 図及び第 2 2 図及び 第 2 3 図を 中心に説明す る 。 同第 4 実施例は コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 の ス ト ロ 一 ク 位置に基づ く 現在の駆動力 と 現在の加速力 と か ら走行抵抗を求め、 こ の走行抵抗が変 速操作の次段に お け る 有効駆動力を越えて い る場合に は 、 変速操作を行わな い よ う に す る こ と を特徵 と す る も ので あ る 。 上記第 1 実施例 と 図面上に お いて相違す る のは第 1 実施例の第 8 図が、 第 2 2 図(a) , (b)に代 っ て い る こ と 、 第 2 3 図が新たに加わ っ て い る こ と 、 及び第 1 図に示す 如 く ラ ッ ク 位置セ ン サ 7 7 を有す る 点で あ る 。
以下、 第 4 実施例に つ いて第 1 実施例 と 共通す る 部分 の説明は省略し 、 相違す る部分について説明す る 。 な お 、 第 1 実施例 と 同 じ ス テ ツ プに は同第 1 実施例に使用 し た の と 同 じ符号を付す。 第 1 図の符号 7 7 は コ ン ト ロ ー ル ラ 、ッ ク 位置セ ン サ で あ っ て コ ン ト ロ ール ラ ッ ク 3 5 の ラ ッ ク 位置信号を コ ン ト ロ ー ル ュ -ッ ト 5 2 へ発すべ く 噴 射ポ ン プ 3 4 に付設 し た も ので あ る 。 第 2 2 図(a)に お い て車速及びァ ク セ ル ペ ダル 3 7 の踏み込み量を検出す る (ス テ ッ プ 9 4 , 9 5 ) と 共に チ ェ ン ジ レ バ ー 5 4 力 Dp レ ン ジ に あ る 力 > レ ン ジ に あ る 力 > を ス テ ツ プ 1 1 7 で 判断し 、 第 3 図に示す よ う に予め設定さ れた マ ツ プか ら Dp又は DEの各 レ ン ジ に おけ る 目標変速段 と みな さ れ る 最適変速^:を決定す る ( ス テ ツ プ 9 ) 。 こ の後、 最適 変速段に ギヤ位置が合 っ て い る か否かの判断を行い (ス テ ツ プ 1 0 0 ) 、 Y E S の場合は メ イ ン の フ ロ ー に戻 る 。 一方、 N O の場合、 つ ま り ギ ヤ位置が最適変速段 と 一致 し て いな い場合に は 、 第 2 2 図(b)に示す よ う に次に シ フ ト アツ プか否かがス テ ツ プ 1 1 8 で判断 さ れ、 シ フ ト ァ ッ プで な い と き に は前述 と 同様な操作を行 っ て メ ィ ン の フ ロ ー に戻る 。 それに対し て シ フ ト アツ プの場合、 例え ば登坂時等に おいて エ ン ジ ン 3 0 の余裕馬力があ ま り 無 い と き に シ フ ト アツ プを行 う と 、 燃料噴射装置の噴射ポ ン プ 3 4 の コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 を フ ル ス ト ロ ー ク の 状態に し て も 車速が低下し て し ま つ て変速前の車速を維 持で き な い こ と があ る 。 その場合は、 シ フ ト ア ッ プ操作 後直ち に シ フ ト ダウ ン を行 っ て再び元の変速段に戻す と い う 無駄な操作が行われて し ま う 。 そ こ で 、 こ れを 防止 す る ため、 シ フ ト アッ プ と 判断 さ れた場合に は、 ラ ッ ク 位置セ ン サ 7 7 に よ り 噴射ポ ン プ 3 4 の コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 の位置を検知 し て ( ス テ ツ プ 1 1 9 ) 現在の駆 動力を求め 、 こ の騾動力 と 加速力 と か ら車両の走行抵抗 を求め 、 こ の走行抵抗が次段に おけ る有効駆動力 よ り も 小さ い と き だけ シ フ ト アツ プを行わせ る よ う に し て い る 。 つ ま り 、 第 2 3 図に車速 と 走行抵抗及び駆動力 と の関係 を示し たが、 あ る 変速段 (例え ば n 段) に おけ る現在走 行中の駆動力 F は 、 (現 コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 位置 S ) / ( ラ ジ ク フ ル ス ト ロ ー ク Sf ) に n 段に お け る駆動力 Ρπ を乗じ て求め る こ と がで き る 。 な お、 Pn = TEZr。 ' Ptで 表されるが、 Τε は エ ン ジ ン ト ノレ ク 、 r。 は η 段の ト ー タ ル ギ ャ比、 Rt は タ イ ヤ半径で あ る 。 又、 加速力 B は現在の 加速度!^ (m / s 2 ) に車両重量 を乗 じ て求め る こ と がで き る 。 そ し て 、 走行抵抗 A は現在の駆動力 F か ら加 速力 B を減じ て求め る こ と がで き る 。 こ の走行抵抗 A と 次段 ( 11 + 1 ) に お け る 駆動力 Ρπ+1Χ ί7≥Αの場合に車両 に十分な余裕馬力があ る と みな すので あ る 。 従っ て 、 シ フ ト ア ツ プの塲合に は ラ ッ ク 位置を読み込ん だ後、 走行 抵抗が X Ρπ+1よ り 小 さ いか否か を判別 し て 、 Y E S の 場合に の み変速操作を行い 、 そ う でな い時は そ の ま ま メ イ ン の フ ロ ー に屎る 。 こ こ で は各変速段毎の効率で あ り 、 積載物重量 (車体総重量) 、 坂道の勾配、 変速後の 必要加速等を考慮し て予め設定さ れた マツ プ よ り 決定さ れる 。 なお 、 第 2 3 図では説明の都合上現在の駆動力 F 、 走行抵抗 A .と n 段に お け る 駆動力 Ρ πと を同一車速で示 し たが、 実際は変速を行 う と 車速は減少す る た め現在の 駆動力 F及び走行抵抗 Α は二点鎖線で表し た車速時で示 さ れ る 。
本第 4 実施例に よ れば、 変速操作のア ツ プ シ フ ト 時に 、 燃料噴射装置の コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 の位置 と 車両の 加速度 と を検知し で現在の: 動力 F と 加速力 B を求めて 走行抵抗 A を求め 、 こ の走行抵抗 Aが次段の有効駆動力 を越え て い る 場合に は変速操作を行わな い よ う に し た の で 、 エ ン ジ ン 3 0 の余力馬力力 あ ま り 無い と き に無駄な 変速操作を行わな いで済む と い う 利点があ る 。
次に 、 本発明の第 5 実施例に つ いて説明す る 。 同第 5 実施例は 、 第 1 実施例の特徵に加え て 、 車両が上 り 坂等 を走行中で高速段側へギヤ位置を切換え る に際し 、 こ の 時の燃料噴射装置の コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 の位置を検 知 し 、 こ の状態か ら コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 を フ ル ス ト ロ ー ク の伏態に し た場合に車両を変速前の車速以上に で き る か ど う 力 を コ ン ト ロ ー ルュ -ッ ト 5 2 が判断し 、 維 持で き な い と 判断し た場合に は高速段側へのギヤ位置の 切換が行われな い こ と を特徵 と す る 。 本第 5 実 ½例は 、 第 1 実施例 と は図面上、 第 4 実施例 と 同様に第 1 実施例 の第 8 図が相違す る も ので 、 以下の説明に お いて は主 と し て第 2 4 図 と 第 4 実施例に用 いた第 2 2 図(a) と に基づ いて説明す る が、 第 4 実施例の場合 と 同様に 、 第 1 実施 例 と 相違す る 部分のみにつ いて説明す る 。 即ち 、 第 2 2 図(a)に お い て車速及び ア ク セ ル ペ ダル 3 7 の踏み込み量 を検出す る ( ス テ ッ プ 9 4 , 9 5 ) と 共に チ : c ン ジ レ バ 一 5 4 が Dp レ ン ジ に あ る 力 > DE レ ン ジ に あ る 力 >を判断し
( ス テ ツ プ 1 1 7 ) 、 第 3 図に示す よ う に予め設定 さ れ た マ ツ プか ら Dp又は の各 レ ン ジ に おけ る 目標変速段 と みな さ れ る 最適変速段を決定す る ( ス テ ッ プ 9 9 ) 。 こ の後、 最適変速段に ギ ヤ位置が合 っ て い る か否かの判 断を行い ( ス テ ッ プ 1 0 0 ) 、 Y E S の場合は メ イ ン の フ ロ ー に戻る 。 一方、 N O の場合、 つ ま り ギ ヤ位置が最 適変速段 と 一致し て いな い場合に は 、 第 2 4 図に示す よ う に次に シ フ ト アツ プか否かがス テ ツ プ 1 2 1 で半 断 さ れ、 シ フ ト ア ッ プでな い時に は上記各実施例で述べた と 同様な操作を行 っ て メ イ ン の フ ロ ー に戻る 。 そ れに対し て シ フ ト ア ッ プの場合、 例え ば登坂時等に お いて ェ ン ジ ン 3 0 の余裕馬力があ ま り 無い と き に シ フ ト アツ プを行 う と 、 燃料噴射装置の噴射ポ ン プ 3 4 の コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 を フ ル ス ト ロ ー ク の状態に し て も 車速が低下し て し ま っ て変速前の車速を維持で き な い こ と があ る 。 そ の場合は 、 シ フ ト ア ツ プ搮作後直ち に シ フ ト ダ ウ ン を行 つ て再び元の変速段に房す と い う 無駄な搮作が行われて し ま う 。 そ こ で、 こ れを 防止す る た め 、 ス テ ツ プ 1 2 1 で シ フ ト ア ツ プ と 判断 さ れた場合に は 、 ラ 、ジ ク 位置セ ン サ 7 7 に よ り 検知さ れた噴射ポ ン プ 3 4 の コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 の位置か ら ( ス テ ツ プ 1 2 2 ) 車両の余裕馬 力を求め 、 十分な余裕があ る と き だけ シ フ ト アツ プを行 わせ る よ う に し て い る 。 つ ま り 、 ス テ ツ プ 1 2 2 で ラ ッ ク 位置を読込んだ後、 (現コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 位置 s ) z (ラ ッ ク ウ ル ス ト ロ ー ク Sf >)力 " X ( 1 段上のギ ヤ比) / (現ギ ヤ比) よ り 小さ いか否か を判別 し ( ス テ ッ プ 1 2 3 ) 、 Y E S の場合に の み変速操作を行い 、 そ う で な い と き は そ の ま ま メ イ ン の フ ロ ー に戻る 。 そ し て 、 以下に 繞 く ス テ ツ プの流れは上記各実施例 と 同 じ で あ る 。
本第 5 実施例に よ れば、 ア ツ プ シ フ ト 操作時に 、 燃料 噴射ポ ン プ 3 4 の コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク 3 5 の位置を検知 し 、 こ の状態か ら コ ン ト ロ ー ル ラ ジ ク 3 5 を フ ル ス ト ロ ー ク の状態に し て も 変速前の車速を維持で き な い と 判定 し た と き は シ フ ト ア ツ プ操作を行わな い よ う に し たので、 無駄な変速操作を行わな いで済む と い う 利点を有す る 。
次に本発明の第 6 実施例に つ いて説明す る 。 同第 6 実 施例は 、 車両の制動中に は低速段側へのギヤ位置の切換 を行わな い よ う にす る こ と を特徵 と す る も の で 、 上記第 4 実施例及び第 5 実施例と 同様に、 第 1 実施例と 図面上 相違す る のは 、 主に第 8 図が異な る 。 即ち 、 第 4 実施例 と 比較すれば第 2 2 図(b)が第 2 5 図に示す よ う に異な り 、 そ の他の流れ図は同 じ で あ る 。 そ こ で 、 第 6 実施例を主 と し て第 2 2 図(a) と 第 2 5 図を 中心に し て第 1 実施例 と 相違す る 部分のみに つ いて説明す る と 、 第 2 2 図(a)に お いて車速及びア ク セ ル ペダル 3 7 の踏み込み量を検出す る と 共に チ ェ ン ジ レ ノ ー 5 4 力 S Dp レ ン ジ に あ る力 > DE レ ン ジ に あ る かを判断し ( ス テ ツ プ 1 1 7 ) 、 第 3 図に 示す よ う に予 設定さ れた マ ツ プか ら Dp又は の各 レ ン ジ に おけ る 目標変速段 と みな さ れ る最適変速段を決定 す る (ス テ ッ プ 9 9 ) 。 こ の後、 最適変速段に ギヤ位置 が合 っ て い る か否かの判断を行い (ス テ ツ プ 1 0 0 ) 、 Y E S の場合は メ ィ ン の フ ロ ー に戻 り 、 N O の場合は第 2 3 図に示す よ う に ブ レ ー キ ペ ダル 6 1 を踏んでい る か 否か、 即ち制動中で あ る か否かの判断 (ス テ ツ プ 1 2 4 ) 及び 5 速力 > ら 4 速, 4 速力 > ら 3 速, 3 速か ら 2 速 と い つ た低速段で の シ フ ト ダ ウ ンで あ る か否かの判断を行 う
( ス テ ツ プ 1 2 5 ) 。 こ の結果、 制動中で且つ低速段で の シ フ ト ダ ウ ン状態で あればメ イ ン の フ ロ ー に戻 り 、 こ の条件以外で あればシ フ ト アツ プか否かのス テ ツ プに移 行し て第 4 実施例で述べた と 同様な変速操作が行われ る 。 な お 、 以下の流れは上記第 1 実施例等で逑べた も の と 同 じ で あ る た め説明を省略す る 。
従っ て 、 制動に よ り 車速の低下 と 共に高速段か ら順次 シ フ ト ダウ ン し て行 く 状態に お いて 、 車速が低 く そ の ま ま 制動に よ り 車両が停止 さ れ る と 判断さ れ る低速段で は 実際的に無意味な シ フ ト ダウ ン がな さ れな い 。 こ のた め 、 無駄な変速操作がな く な り 、 制御フ ィ ー リ ン グ が良好と な る 。 な お 、 急ブ レ ー キ に よ る変速判断や ク ラ ッ チ断接 判断を な く し上記の よ う な制動時に は高速段 (例え ば 7 速) か ら シ フ ト ダ ウ ン を さ せな い よ う に し て も 良 く 、 シ フ ト ダ ン のな さ れな い段数も 何段か ら に赘定す る かは 車両、 自動変速装置等の性質に応じ て適宜決定さ れ る も ので あ る 。
本第 6 実施例に よ れば制動時に無意味な シ フ ト ダ ウ ン 操作がな さ れな いた め、 制御フ ィ ー リ ン グが良好と な る 利点を有す る 。
次に本発明の第 7 実施例に ついて説明す 。 同第 7 実 施例は上記第 1 実施例〜第 6 実施例の変速制御装置のェ ン ジ ン ス ト ツ プ防止装置に閼す る も ので あ り 、 エ ン ジ ン ス ト ッ プを防止すべ く エ ン ジ ン 回転数 NEが所定のェ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数以下の と き 前記ク ラ ッ チ 3 1 を 切る よ う にす る と 共に一般走行時に お いて ア ク セ ル ぺ ダ ル 3 7 が踏み込ま れて い な い時の前記エ ン ジ ン ス ト ツ プ 防止回転数を 、 一般走行時に おいて ア ク セ ル ペ ダル 3 7 が踏み込ま れて い る 時及び発進時の該ヱ ン ジ ン ス ト ツ プ 防止回転数よ り 大き く 設定し た こ と を待徵 と す る 。
以下、 先の実施例に対し て第 7 実施例の相違す る 部分 を第 1 図及び第 3 図及び第 5 図(a) , (b)及び第 6 図(a)及び 第 8 図(a) , (c)及び第 2 6 図に基づいて説明す る が、 他の 構成は先の実施例 と 同 じ で あ る 。 本実施例のマ イ ク π コ ン ピュ ータ 6 5 は コ ン ト ロ ー ル ュ - ッ ト 5 2 か ら のェ ン ジ ン 回転増減信号 と し て の出力信号を 、 ア ク セ ル ペ ダル 3 7 の踏み込み量に対し 優先し て受け る こ と がで き 、 こ の出力信号に応じ て ェ ン ジ ン 回転数 NEが増減さ れ る 。 又、 第 8 図(c)中のス テ ツ プ 8 2 に おいて ク ラ ク チ 回転数 Neしが規定値を下回 って し ま う 場合に は 、 車速が低下 し た も の と し て ク ラ ッ チ 3 1 を接続 さ せずに第 5 図(a)中の 1 の結合子に進んで発進処理を行 う よ う に し て い る 。 更 に 、 第 2 6 図に示すス テ ツ プ 6 9 に おいて チ ェ ン ジ レ ノ 一 5 の位置の判断の結果が Dp, D Eの 自動変速段の所で あ っ た場合に は 、 本実施例では次の よ う な操作を行 っ て い る 。 即ち 、 車速及び ア ク セ ル ペダル 3 7 の踏み込み量 を検出す る (ス テ ツ プ 9 4 , 9 5 ) と 共に チ ェ ン ジ レ ノ 一
5 4力 D p レ ン ジ に あ る か D E レ ン ジ に あ る か を ス テ ッ プ
6 9 で判断し 、 第 3 図に示す よ う に予め設定 さ れた マ ツ プか ら Dp又は DEの各 レ ン ジ に おけ る 目標変速段 と みな さ れ る最適変速段を決定す る ( ス テ ッ プ 9 9 ) 。 こ の後、 最適変速段に ギヤ位置が合 っ て い る か否かの判断を行い ( ス テ ッ プ 1 0 0 ) 、 Y E S の場合は メ イ ン の フ ロ ー に 戻 り 、 N 0 の場合は シ フ ト ァ 、タ プか否か の ス テ ツ プに 移 行 し て前述 と 同様な変速操作が行われ る 。
又、 前記チ ェ ン ジ レ バ ー 5 4 の位置の判断の結果が R 段の場合に は 、 C P U 6 6 が目標変速段 と し て R段に ギ ャ位置が合 っ て い る か否かの判断を行い (ス テ ツ プ 105 )、 現在後退作動中で あ る YESの場合に は メ ィ ン の フ ロ ーに 戻 り 、 誤操作 と な る N O の場合は前述 と 同様に し て ヱ ン ジ ン 回転数 Νε を ア イ ド ル 回転にす る と.共に ク ラ ッチ' 3 1- を切 る ( ス テ ッ プ 1 0 6 , 1 0 7 ) 。 そ し て 、 ギ ヤ 位置 を ュ ユ ー ト ラ ル に戻すべ く ァ ゥ ト プッ トポ ー ト 7 4 を 介 し て各電磁弁 5 3 に 出力 し 、 変速 ス を知 らせ る リ バ ー ス ウ ォ ー ニ ン グ ラ ン プを点灯 さ せた後、 ク ラ ッ チ 3 1 を接 繞さ せて メ ィ ン の フ ロー に戻る (ス テ ッ プ 108, 109 , 84, 8 5 ) 。
更に 、 前記チ ン ジ レ バ ー 5 4 の位置の判断の結果が Ν 段の場拿に は 、 第 8 図(c)に示す如 く 所定時閭内に チ ン ジ レ バ 一 5 4 が移動し たか否か、 つ ま り 運転者に よ る 変速操作の途中で Ν 段を通過し たにす ぎ な いか否かを判 断す る ( ス テ ツ プ 1 1 0 ) 。 こ の判断の結果、 変速操作 の途中で あ る Y E S の場合は前述し た よ う に チ ヱ ン ジ レ バ ー 5 4 の位置 と ギ ヤ位置 と の判断 ( ス テ ッ プ 7 0 ) を 行 っ て 、 そ の ま ま メ イ ン の フ ロ ー に戻 る か或いは シ フ ト ア ツ プ, シ フ ト ダ ウ ン を行 っ て メ イ ン の フ ロ ー に戻 る 力 > の操作がな さ れ る 。 しか し 、 N 段が選択 さ れて い る NO の 場合は エ ン ジ ン 回転数 Νε を ア イ ド リ ン グ 回転ま で下げ
( ス テ ッ プ 1 1 1 ) 、 ク ラ ッ チ 3 1 を 切 っ て ( ス テ ッ プ 112 )ギ ヤ位置を - ュ 一 ト ラ ル に し た後 (ス テ ツ プ 113 )、 再び ク ラ ッ チ 3 1 を接続さ せて メ イ ン の フ ロ ー に戻る
( ス テ ッ プ 8 4 , 8 5 ) 。
一方、 上述の フ π — の中の適宜な.位置で第 5 図(b)に示 す よ う な エ ン ジ ン 回転計算ル ー チ ン が実行 さ れ.る 。 第 5 図(b)に おいて は 、 先ずヱ ン ジ ン 3 0 が停止し て い る か否 か力5ヱ ン ジ ン 回転数 Νε と オ イ ル ポ ン プの両方力 ら判断 さ れ る 。 即ち 、 ヱ ン ジ ン 回転数 ΝΕが規定値 (零に近い 値) 以下か否かの判断が行われ ( ス テ ツ プ 5 ) 、 規定値 以下の場合は続けて オ イ ル ポ ン プが停止か否かを判断し
( ス テ ツ プ 6 ) 、 停止の塲合は ヱ ン ジ ン停止 と みな し て 第 6 図(a)中の 2 の結合子へ進む。 こ れに対し 、 オ イ ル ポ ン プが停止し て い な い場合やヱ ン ジ ン 回転数 NEが規定 値を越えて い る 場合に は 、 次に現在が発進処理中か否か を判断す る ( ス テ ッ プ 7 ) 。 発進時でな い場合、 つ ま り 一般走行時で あ る 場合に は ア ク セ ル ペ ダル 3 7 が踏み込 ま れて い る 力 > ど う か を判断す る (ス テ ッ プ 8 ) 。 こ こ で 、 ア ク セ ル ぺ ダル 37が踏み込ま れて い る と 判断 さ れ る ァ ク セ ル ペ ダ ル踏み込み量が規定値以上の場合は 、 ス テ ツ プ 9 で ヱ ン ジ ン 回転数 Νε と 予め設定さ れた第一のヱ ン ス ト 防止回転数 NEST1と を比較し 、 ヱ ン ジ ン 回転数 Νεが第 — の エ ン ス ト 防止回転数 NEST1 下の場合は ク ラ ッ チ 3 1 を切っ て (ス テ ツ プ 1 0 )、 第 5 図(a)中の 1 の結合子へ進 み、 エ ン ジ ン 回転数 NEが第一のエ ン ス ト防止回転数 NEST1 を越えて い る場合は そ の ま ま エ ン ジ ン 回転計算ル ー チ ン は終了す る 。 一方、 ア ク セ ル ペダル 3 7 が踏み込ま れて いな い時、 即ち ア ク セ ル ペ ダル踏み込み量が規定値を下 ま わ る場合に は、次に'前記第一のエンス ト 防止回転数 NEST 1 よ り 高 く 設定さ れた第二のヱ ンス ト防止回転数 NEST2と ェ ン' ジ ン 回転数 Νε と を比較し (ス テ ツ プ 1 1 ) 、 エ ン ジ ン 回 転数 Νεが第二のヱ ン ス ト 防止回転数 NEST2_¾下の場合は 同様に ク ラ ッ チ 3 1 を切 る操作を行 う と 共に 、 エ ン ジ ン 回転数 Νεがそ れを越えて い る 場合に は そ の ま ま ェ ン ジ ン 回転計算ル ー チ ン は終了す る 。 又、 現在が発進処理中 の場合は 、 ア ク セ ル ペ ダル 3 7 の踏み込みに関係な く ス テ ツ プ 9 に進みエ ン ジ ン 回転数 Νε を前記第一のエ ン ス ト 防止回転数 NEST1と比較し 、 同様の操作を行 う 。
即ち 、 エ ン ス ト を防止すべ く 、 エ ン ジ ン 回転数 1¾力5 所定のエ ン ス ト 防止回転数以下の時に ク ラ ッ チ 3 1 を切 る よ う に し て い る 力 ( ス テ ツ プ 1 0 ) 、 一般走行時に お いて ア ク セ ル ペダル 3 7 力 踏み込ま れて いな い時のェ ン ス ト 防止回転数を一般走行時に お いて ア ク セ ルペダル 3 7 が踏み込ま れて い る時及び発進時のエ ン ス ト 防止回転数 よ り 大き く 設定し て い る 。 本実施例では 、 第一のヱ ン ス ト 防止回転数 NEST 1を エ ン ス ト の可能性の生じ る 3 0 0 rpm、 第二のエ ン ス ト 防止回転数 N EST2を エ ン ジ ン 3 0 のア イ ド ル 回転数に近い 6 0 0 r p m と 設定し て お り 、 従 っ て発進 時及び一般走行時及び ア ク セ ル ペ ダル 3 7 が踏み込ま れ て い る か否かに よ っ て設定ヱ ン ス ト 防止回転数は第 1 表 の よ う に な る 。
エ ン ス ト 防止回転数
Figure imgf000047_0001
こ の よ う に す る と 、 一般走行時に おいて 、 ア ク セ ル ぺ ダル 3 7 が踏み込ま れて い な い時は比較的高い エ ン ジ ン 回転数 で ク ラ ッ チ 3 1 が切 ら れ る ので低回転時に ク ラ ッ チ 3 1 を切 る 時に生 じ る シ ョ ッ ク を防止す る こ と が で き る と 共に 、 ア ク セ ル ペ ダル 3 7 を踏み込んで い る 時 は負荷の増大等に よ っ て ヱ ン ジ ン 回転数 Νεが低下 し た 場合で も 低い回転数ま で ク ラ ツ チ 3 1 の接続が保たれ る のでねば り の あ る運転が可能 どな る 。 一方、 発進時に は ア ク セ ル ペダル 3 7 の踏み込みにかかわ ら ず常に低い ェ ン ジ ン 回転数 NE ま で ク ラ ッ チ 3 1 が接続さ れて い る の で、 発進時に運転者がア ク セ ル ペダル 3 7 を オ ン · オ ラ さ せた よ う な場合で も 、 それに関係な く ス ム ー ス な発進 が可能 と な る 。
上記し た よ う に 、 本第 7 実施例に よ ればエ ン ジ ン 回転 数 Νεが所定のエ ン ス ト 防止回転数以下の時に ク ラ チ
3 1 を 自動的に切 る の で不用意な エ ン ス ト を防止で き る と 共に 、 ク ラ ッ チ 3 1 を切る時の シ ョ ッ ク が防止 さ れ且 つ ス ム ー ス な発進、 ねば り の あ る運転等が可能 と な る利 . 点力 あ る ο
次に 、 本発明の第 8 実施例について説明す る 。 本第 8 実施例は第 7 実施例 と 同様に変速制御装置のエ ン ス ト 防 止装置に 関す る も の で 、 エ ン ス ト を防止すべ く 、 ヱ ン ジ ン 回転数 Νεがエ ン ス ト 防止回転数以下 と な る と 直ち に ク ラ ッ チ 3 1 が切 ら れ る 。 又、 エ ン ジ ン 回転数 Νεがェ ン ス ト 防止回転数よ り 少し 高い領域に あ る と き は ク ラ ツ チ 3 1 を徐々 に切 り 、 エ ン ス ト 防止のた め に ク ラ ッ チ 3 1 を切っ た時の シ ョ ッ ク を 防止す る こ と を特徵 と す る 。 本 第 8 実施例が第 7 実施例 と 相違す る のは 、 第 7 実施例で は第 5 図(b) に示すヱ ン ジ ン 回転計算ル ー チ ン に お い て 、 ス テ ツ プ 7 で発進処理中で あ る こ と を判断し た場合に ス テ ツ プ 9 に進んでエン ジ ン 回転数 NE と 第一のヱ ン ス ト 防 止回転数 NEST1を比較 し たが、 本第 8 実施例では第 2 7 図 に示す如 く 、 ス テ ツ プ 1 2 6 〜 1 2 8 を実行す る 点が相 違す る だけで あ り 、 そ の他の構成は第 7 実施例 と 共通す る 。 そ こ で 、 上記差異のみについて第 8 実施例を説明す る と 、 第 2 7 図のス テ ツ プ 7 に おいて 、 発進処理中の場 合は 、 次に ヱ ン ジ ン 回転数 Νεが前述の低い方の第一の エ ン ス ト 防 It回転数 NesT 1か ら そ れ よ り 少し高い回転数
NEST 1+ C ま での領域に あ る か否かを判断し (ス テ ク プ
1 2 6 ) 、 そ の領域内に あ る 場合は ス テ ッ プ 1 2 7 で ォ フ デ ュ 一テ ィ に よ り ク ラ ッ チ 3 1 を徐々 に切る 。 一方、 ' そ う でな い場合は ス テ ツ プ 1 2 8 で ク ラ ッ チ 3 1 は そ の ま ま に し て 、 次に前述 と 同様に エ ン ジ ン 回転数 Νε と 第 一 の エ ン ス ト 防止回転数 NEST 1とを比較し 、 (ス テ ッ プ 9 ) 、 エ ン ジ ン 回転数 NEが第一のヱ ン ス ト 防止回転数 NEST 1£l 下の場合は ク ラ ッ チ 3 1を切る操作を行い(ス テ ツ プ 1 0 )、 エ ン ジ ン 回転数 Neがそれを越えて い る 場合は そ の ま ま ェ ン ジ ン 回転計算ル ー チ ン は終了す る 。
こ の よ う に 、 ス テ ツ プ 9 に お い て エ ン ジ ン 回転数 Νε が第一のヱ ン ス ト 防止回転数 NEST 1 下 と な っ た時は直ち に ク ラ ッ チ 3 1 を 切 る ( ス テ ッ プ 1 0 ) よ う に し な い と 制御上の遅れ等か ら エ ン ス ト を 引 き 起 こ し て し ま う 虞が あ る 力 5、 こ の状態で ク ラ ッ チ 3 1 を一気に切る と シ ョ ッ ク カ あ る 。 と こ ろが、 本第 8 実施例では更に 、 ス テ ツ プ 1 2 6 にお いて発進時に エ ン ジ ン 回転数 Νεが第一のヱ ン ス ト 防止回転数 NEST 1 ( 3 0 0 r pm ) か ら NEST i+ C ( 5 0 0 r p m ) の領域に あ る と 判断し た時は 、 ク ラ ッ チ 3 1 を徐 々 に切る ( ス テ ッ プ 1 2 7 ) よ う に し て い る ので、 上述 のク ラ ッ チ 3 1 遮断時の ショ ッ ク カ S防止 さ れ る 。 な お 、 一般走行時に お いて も 、 ヱ ン ス ト 防止回転数が低い方の 第一のエ ン ス ト 防止回転数 NesT 1が用い られ る場合に は、 ヱ ン ジ ン 回転数 Νεがそれ よ り 少し高い領域に おいて徐 徐に ク ラ ッ チ 3 1 を切 っ て行 く よ う に し て も よ い 。
' 本'第 8 実施例に よ れば、 エ ン ジ ン 回転数が所定のヱ ン ス ト 防止回転数以下の時に ク ラ ッ チ を 自動的に切 る ので 不用意な エ ン ス ト を防止で き る と 共に 、 ク ラ ッ チ を切る 時の シ ョ ッ ク を防止で き る と い う 効果を有 し て い る 。
な お 、 上述 し た第 1 〜 8 の各実施例は車両に備え付け のエ ア タ ン ク 4 8 か ら のエ ア圧を利用 し て ク ラ ッ チ 3 1 作動用 のエ ア シ リ ン ダ 4 2 を駆動す る よ う に し た力 S、 油 圧を制御媒体 と し て使 う こ と も 当然可能で あ る 。 但 し 、 こ の場合に は新たに ォ ィ ル ポ ン プ等の油圧発生源を增設 し なければな らず、 コ ス ト 髙 と な る 虞があ る 。 又、 本実 施例で示 し た変速制御手順ゃ シ フ ト パタ ー ン等は必要に 応じ て細かな所で適宜変更が可能であ る こ と は云 う ま で も な く 、 本発明は ガ ソ リ ン エ ン ジ ン を搭載 し た車両に も 適用する こ と がで き る 。 更に、 手動変速装置か ら乗 り 換 え る運転者のた め に ク ラ ッ チ ペ ダル を ダ ミ 一で取付け る よ う に し て も 良 く 、 こ の場合 R 段や 1 , 2 , 3 の指定変 速段では ク ラ ッ チ ペ ダルがエ ア シ リ ン ダ 4 2 に優先し て 機能す る よ う に設定す る こ と も 可能で あ る 。

Claims

請 求 の 範 囲
1. エ ン ジ ン の出力軸に接続する ク ラ ッ チ と 、 同ク ラ ッ チ に入力軸が接続する平行軸式歯車変速機と 、 上記ク ラッ チ を断接操作する ク ラ ッ チ用ァ ク チュ ヱータ と 、 同ァ ク チ ュ エ ー タ の作動を制御する ァ ク チ ュ エ ータ 制 御手段と 、 上記ク ラ ジ チの断接を検出する ク ラ タ チ位 置検出手段と 、 上記平行軸式歯車変速機の変速位置に ^じた信号を出力する変速位置検出手段と 、 上記平行 軸式歯車変速機の嚙み合い状態を変更させる変速位置 切換手段と 、 車両の運転状態を検出する運転状態検出 手段と 、 同運転状態検出手段か らのブ レ ー キ装置の使 用か不使用かの状態に応じて少な く と も 車速と ァ ク セ ル位置と の信号に基づ き得 られる最適変速段を表す複 数のマ ツ プカ ら一つのマ ツ プを選択す る マ ジ プ選択手 段及び同マツ プ選択手段に よ り 選択さ れたマツ プに基 づき上記運転状態検出手段か らの少な く と も 車速と ァ ク セ ル位置と の信号に よ つ て最適変速段を決定する最 適変速段決定手段及び同最適変速段決定手段に よ る最 適変速段に上記変速位置検出手段に よ る変速位置が一 致するか否かを判断する一致判断手段及び同一致判断 手段が不一致を判断する と上記平行軸式歯車変速機を 最適変速位置に変速させる よ う 上記変速位置切換手段 に変速信号を出力する変速位置選択手段を具備し た 自 動変速制御手段 と を有す る こ と を特徵 と す る 自動変速 装置の変速制御装置。
2. マ ッ プは、 マ ツ プ I と 、 高速段側への切換え と な る 車速を上記マ ツ プ I よ り も よ り 高速の車速に設定 し た マ ツ プ E と を有し 、 マ ツ プ遷択手段は ブ レ ー キ装置が 不使用状態に あ る こ と を判断す る と 上記マ ツ プ I を選 択 し 、 該ブ レ ーキ装置が使用状態に あ る こ と を判断す る と 上記マ ツ プ II を選択す る よ う に構成し た こ と を待 徵 と す る特許請求の範囲第 1 項記載の 自動変速装置の 変速制御装置。
3. ママ ツッ プ ]! は 、 'ブ レ ー キ装置のみ使用 さ れ る と き 変速 位置切換手段に よ る 低速段側への切換え と な る 車速を マック プ I よ り 低速側の車速へ シ フ ト し て設定 し た こ と を特徵 と す る 持許請求の範囲第 2 項記載の 自動変速装 置の変速制御装置。
マ ツ プ選択手段は 、 排気ブ レ ー キ装置が不使用状態 に あ る こ と を判断す る と 通常走行のた め のマ ツ プ I を 選択し 、 該排気ブ レ ー キ装置が使用状態に あ る こ と を 判断し且つ運転状態検出手段に よ り ブ レ ー キ ペ ダ ル及 びア ク セ ル ペダル が踏み込 ま れて い な い こ と を検出す る と 髙速段側への変速 と な る 車速を上記マ ツ プ I よ り も 高速の車速に設定 し た マ ツ プ I を選択し 、 該排気ブ レ ー キ装置が使用状態に あ る こ と を判断 し 且つ上記運 転状態検出手段に よ り ブ レ ー キ ペ ダルは踏み込ま れて いる力 sァ ク セ ル ペ ダルは踏み込まれていない こ と を検 出する と変速位置切換手段に よ り 髙速段側への切換え と な る車速を上記マツ プ I よ り も よ り 富速の車速に設 定し たマツ プ I を選択する よ う に構成し た こ と を特徵 とする特許請求の範囲第 1 項記載の自動変速装置の変 速制御装置。
5. マ ッ プ ]! は、 排気ブ レ ー キ装置のみ使用 さ れる と き 変速位置切換手段に よ る髙 段への変速と な る車速を マ ツ プ I よ り 高速側の車速へシ フ ト し て設定し 、 低速 段側への変速と な る車速を上記マツ プ I よ り 低速側の 車速へシ フ ト して設定し た こ と を待徵と する特許請求 の範囲第 4 項記載の自動変速装置の変速制御装置。
6. 最適変速段決定手段に よ り シ フ ト ア ツ プの信号が出 力さ れる と 、 運転状態検出手段か ら求めた現駆動力 と シ フ ト ア ツ プする次の変速段の有効駆動力 と の大小を 判断する駆動力判別手段を有し 、 該駆動力判別手段に よ り 上記駆動力が上記有効駆動力よ り も 大き い と判断 し た と き上記シ フ ト アツ プのための変速操作を実行し ないよ う に構成し た こ と を特徵と する特許請求の範囲 第 1 項記載の自動変速装置の変速制御装置。
7. 駆動力判別手段は、 運転状態検出手段か らの燃料噴 射装置のコ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク の ス ト ロ ー ク 位置よ り 求 め た現駆動力 と 有効駆動力 と の大小を判断す る よ う に 形成 さ れ、 該駆動力判別手段に よ り 上記現駆動力が上 記有効駆動力 よ り も 大き い と 判断し た と き シ フ ト ア ツ プのため の変速操作を実行 し な い よ う に構成し た こ と を特徵 と す る 特許請求の範囲第 6 項記載の 自動変速装 置の変速制御装置。
8. 駆動力判別手段は 、 運転状態検出手段か ら の燃料噴 射装置の コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク の ス ト ロ ー ク 位置 と 車両 の加速度 と の検出に よ り 求め ら れた走行抵抗及び シ フ ト ア ツ プす る 次の変速段の有効駆動力 と の大小を判別
.す る よ う に形成 さ れ、 上記走行抵抗が上記有効駆動'力 よ り も 大き い と 判断 し た と き 上記 シ フ ト アツ プのた め の変速操作を実行 し な い よ う に し た こ と を特徵 と す る 特許請求の範囲第 6 項記載の 自動変速装置の変速制御
9. 走行抵抗は、 現走行状態での駆動力 と 加速度 と か ら 計箅 さ れ る こ と を特徵 と す る 特許請求の範囲第 8 項記 載の 自動変速装置の変速制御装置。
1 0. 駆動力判別手段は 、 車両の駆動力 を シ フ ト アツ プ前 の燃料噴射装置の コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク の現ス ト ロ ー ク 位置 と 同 コ ン ト ロ ー ノレ ラ ッ ク の フ ル ス ト ロ ー ク 位置 と の比及び シ フ ト ア ツ プ後の変速段に おけ る ギ ヤ比 と 現 変速段に おけ る ギヤ比 と の比の大小に基づ いて判別す る よ う に形成 さ れ、 上記コ ン ト ロ ー ル ラ ッ ク の現ス ト ロ ー ク 位置 と フ ル ス ト ロ 一 ク 位置 と の比が上記シ フ ト ア ツ プ後の変速段に おけ る ギ ヤ比 と 現変速段にお け る ギヤ比 と の比 よ り も 大き い と 判断さ れ る と 上記 シ フ ト アツ プの変速操作が実行 さ れな い よ う に し た こ と を特 徵と す る 特許請求の範囲第 6 項記載の 自動変速装置の 変速制御装置。
1. 最適変速決定手段に よ り シ フ ト ダ ウ ン の信号が出力 さ れ且つ運転状態検出手段に よ り ブ レ ー キ ペ ダル が踏 み込ま i t い る こ と を検出す る と 、 所定変速段以下に お け る 低変速段への シ フ ト ダ ウ ン か否か を判断す る.シ フ ト ダ ウ ン判別手段を有 し 、 同 シ フ ト ダ ウ ン判別手段 に よ り 上記所定変速段以下に おけ る低変速段への シ フ ト ダ ウ ン で あ る こ と 力 判断 さ れ る と シ フ ト ダ ウ ン の変 速操作が実行 さ れな い よ う に構成し た こ と を待徵 と す る特許請求の範囲第 1 項記載の 自動変速装置の変速制 御装置。
2. 所定変速段は 5 速で あ り 、 5 速以下に お け る低変速 段へ の シ フ ト ダ ウ ン で あ る こ と が判断 さ れ る と シ フ ト ダウ ン の変速操作が実行 さ れな い よ う に構成し た こ と を特徵 と す る特許請求の範囲第 1 1 項記載の 自動変速 装置の変速制御装置。
3. 運転状態検出手段か ら のヱ ン ジ ン 回転数 と ヱ ン ジ ン ス ト ツ プを防止する エ ン ジ ン ス ト ジ プ防止回転数と の 大小を判別する エ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数判别手段 を有し 、 同ヱ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数判別手段に よ り 上記ヱ ン ジ ン回転数が上記エ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回 転数よ り も 小さ い と判断さ れる と 、 ァ ク チ ュ ヱータ 制 御手段に よ り 上記ク ラ ッ チ を 切 る よ う に構成し た こ と を特徵と す る特許請求の範囲第 1 項記載の自動変速装 置の変速制御装置。
4. エ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数判別手段は、 一般走行 時で あ っ て上記ア ク セ ル ペ ダル を踏み込 ま れて い る と き及び車雨発進時におけ る ヱ ン ジ ン ス ト プ防止回転 数を判別する第 1 の ヱ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数判別 手段と 、 一般走行時であ って ア ク セ ルペダルが踏み込 ま れていない と き のエ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数を判 別する第 2 の エ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数判別手段と を有し 、 第 1 の エ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数判別手段 又は上記第 2 の エ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数判別手段 に よ つて運転状態検出手段か らのヱ ン ジ ン回転数が上 記第 1 の ヱ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数又は第 2 の ェ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数よ り 小さ い こ と を判断する と 、 上記ァ ク チ ュ エ ータ 制御手段に よ り 上記ク ラ ッ チ を切 る よ う に構成し た こ と を待徵と する特許請求の範囲第 1 3 項記載の自動変速装置の変速制御装置。
5. 運転状態検出手段が車両の発進時を検出する と 、 ェ ン ジ ン回転数が第 1 の エ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数と 同第 1 のエ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数よ り も 若干上回 る回転数を有する エ ン ジ ン回転数と の範囲に存するか 否かを判別する ヱ ン ジ ン回転数判別手段を有し 、 同ェ ン ジ ン回転数判別手段に よ り 上記ヱ ン ジ ン回転数が上 記範囲の外に ある こ と を検出する と ク ラ ッ チは接続の 状態を保持して上記第 1 の ヱ ン ジ ン ス ト タ プ防止回転 数判别手段で上記エ ン ジ ン ス ト ツ プ防止回転数を判別 する よ う に構成し た こ と を待徵と する特許請求の範囲 第 1 4 項記載の自動変速装置の変速制御装置 '6. エ ン ジ ン の出力軸に接続す る ク ラ ッ チ と 、 同ク ラ ッ チに入力軸が接続する平行軸式歯車変速機と 、 上記ク ラッ チ を断接操作する ク ラ ッ チ用ァ ク チュ ヱータ と 、 同ァ ク チ ュ エ ー タ の作動を制御す る ァ ク チ ュ エ ータ 制 御手段と 、 上記ク ラ ッ チの断接を検出す る ク ラ ツ チ位 置検出手段と 、 上記平行軸式歯車変速機の変速位置に 応じ た信号を出力する変速位置検出手段と 、 上記平行 軸式歯車変速機の嚙み合い態を変更させる変速位置切 換手段と 、 車両と上記ユ ン ジ ン と上記平行軸式歯車変 速機の少な く と も 一つの運転状態を検出する運転状態 検出手段と 、 上記平行軸式歯車変速機を 自動的に変速 させる 自動変速段及び指定さ れた変速位置に上記平行 軸式歯車変速機を変速させる指定変速段の何れかを遷 択する変速操作レ バー と 、 上記平行軸式歯車変速機を 目標変速位置に変速させる よ う 上記変速位置切換手段 に変速信号を出力す る変速位置選択手段と 、 上記変速 操作レ バーに よ り 上記同変速段選択判別手段に よ り 上 記自動変速段を検出する と上記運転状態検出手段か ら の排気ブ レ ー キ装置の使用か不使用か の状態に応じて 少な く と も 車速と ア ク セ ル位置と の信号に基づ き 得 ら れる最適変速段を表す複数のマツ プか ら一つのマツ プ を選択す る マツ プ選択手段及び同マツ プ選択手段に よ
" り 選択さ れたマ.ッ プに基づ き 上-記運転状態検出手段か らの少な く と も 車速と ア ク セ ル位置と の信号に よ り 最 適変速段を決定する最適変速段決定手段及び同最適変 速段決定手段に よ る最適変速段に上記変速位置検出手 段に よ る変速位置が一致するか否かを判断す る一致判 断手段及び同一致判断手段が不一致を判断する と上記 平行軸式歯車変速機を最適変速位置に変速させる よ う 上記変速位置切換手段に変速信号を出力する変速位置 選択手段を具備し た 自動変速制御手段と を有する こ と を特徵と する 自動変速装置の変速制御装置。
1 7. マツ プ遷択手段は、 ブ レ ーキ装置が不使用状態に あ る こ と を判断す る と 通常走行のためのマツ プ I を選択 し 、 該ブ レーキ装置が使用状態に あ る こ と を判断し且 つ運転状態検出手段に よ り ア ク セ ル ペ ダ ル が踏み込ま れていない こ と を検出する と マツ プ ] I を遷択する よ う に構成し た こ と を特徵と する特許請求の範囲第 1 6 項 記載の自動変速装置の変速制御装置。
PCT/JP1986/000072 1985-02-16 1986-02-17 Speed change control device for automatic transmissions WO1986004866A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3690074A DE3690074C2 (de) 1985-02-16 1986-02-17 Schaltsteuervorrichtung für ein Automatik-Getriebesystem
GB8624689A GB2202910B (en) 1985-02-16 1986-02-17 Shift control apparatus for automatic transmission

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60/28750 1985-02-16
JP60028749A JPS61189355A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 自動変速装置の変速制御方法
JP60028748A JPS61189352A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 自動変速装置の変速制御方法
JP60028750A JPS61189353A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 自動変速装置の変速制御方法
JP60/28748 1985-02-16
JP60/28749 1985-02-16
JP60059435A JPS61220939A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 自動変速装置の変速制御方法
JP60/59435 1985-03-26
JP60/60810 1985-03-27
JP60060809A JPH0717165B2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27 クラッチの制御装置
JP60060810A JPS61220941A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 自動変速装置のエンジンストツプ防止方法
JP60/60809 1985-03-27
JP60/76639 1985-04-12
JP60076639A JPS61235242A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 自動変速装置の変速制御方法
JP60/159937 1985-07-19
JP60159937A JPS6220942A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 自動変速装置による変速方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986004866A1 true WO1986004866A1 (en) 1986-08-28

Family

ID=27572073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000072 WO1986004866A1 (en) 1985-02-16 1986-02-17 Speed change control device for automatic transmissions

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4732055A (ja)
KR (1) KR900000592B1 (ja)
DE (2) DE3690074C2 (ja)
GB (1) GB2202910B (ja)
WO (1) WO1986004866A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3737619A1 (de) * 1986-11-05 1988-05-19 Diesel Kiki Co Einrichtung zum steuern eines fahrzeugs mit automatischem getriebe

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4905544A (en) * 1975-09-25 1990-03-06 Ganoung David P Powertrain control apparatus for improving fuel economy
US4829433A (en) * 1985-10-07 1989-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for continuously variable transmission
JPS6372956A (ja) * 1986-09-12 1988-04-02 Diesel Kiki Co Ltd 自動変速装置
US4821590A (en) * 1987-06-18 1989-04-18 Tury Edward L Electronic control system for control of electronic electric shift apparatus for manual transmission
JPH0743029B2 (ja) * 1987-07-02 1995-05-15 三菱電機株式会社 自動変速機の制御装置
JPH0623029B2 (ja) * 1987-07-30 1994-03-30 マツダ株式会社 自動変速機を備えた車両のスリップ防止装置
GB8802284D0 (en) * 1988-02-02 1988-03-02 Eaton Corp Method for smoothing skip up-shifts in automatic/semi-automatic mechanical transmission system
JPH01234642A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の制御装置
US4968999A (en) * 1988-04-29 1990-11-06 Chrysler Corporation Method of shift torque management for an electronic automatic transmission system
US5097725A (en) * 1988-07-25 1992-03-24 Mazda Motor Corporation Shift control system for automatic transmissions
US4943921A (en) * 1988-10-24 1990-07-24 Ford Motor Company Automatic transmission electronic gearshift control having altitude corrected shift criteria
US4891037A (en) * 1988-11-07 1990-01-02 Maples Paul D Continuous chain lubricating device
FR2645805B1 (fr) * 1989-04-17 1995-07-13 Luk Lamellen & Kupplungsbau Procede de commande d'un embrayage a friction automatise agissant entre un moteur d'entrainement et une transmission, appareillage pour la mise en oeuvre du procede, et regulation associee d'un embrayage a friction
US5247859A (en) * 1989-09-06 1993-09-28 Mazda Motor Corporation Shift control system for automatic transmission
JP2606386B2 (ja) * 1989-09-21 1997-04-30 日産自動車株式会社 車両の走行特性制御装置
US5165307A (en) * 1990-04-26 1992-11-24 Dickey-John Corporation Transmission controller
IT1240391B (it) * 1990-07-10 1993-12-10 Iveco Fiat Gruppo motopropulsore automatizzato per un veicolo industriale.
GB9019400D0 (en) * 1990-09-05 1990-10-17 Lucas Ind Plc Power unit
JP2926959B2 (ja) * 1990-10-17 1999-07-28 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2977929B2 (ja) * 1991-03-25 1999-11-15 ジャトコ株式会社 自動変速機及び排気ブレーキ装置の制御装置
DE4122083C2 (de) * 1991-07-04 2001-03-29 Bosch Gmbh Robert Sicherheitssystem für Fahrzeuge
US5459658A (en) * 1992-06-22 1995-10-17 Caterpillar Inc. Automatic transmission with programmable shiftpoints
JP3520179B2 (ja) * 1997-04-25 2004-04-19 株式会社日立ユニシアオートモティブ 自動変速機の変速制御装置
JP2001355658A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Isuzu Motors Ltd 車両のクラッチ制御装置
US6537177B2 (en) * 2000-12-20 2003-03-25 Caterpillar Inc Overspeed prevention
US6496767B1 (en) 2001-08-08 2002-12-17 Caterpillar Inc Constant groundspeed autoshift method and apparatus for maximizing fuel economy
JP2004144221A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Advics:Kk 自動クラッチ制御装置
JP4010925B2 (ja) * 2002-11-05 2007-11-21 株式会社アドヴィックス 自動クラッチ制御装置
US7415335B2 (en) * 2003-11-21 2008-08-19 Harris Corporation Mobile data collection and processing system and methods
WO2005102210A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Cook, Inc. Removable vena cava filter for reduced trauma in collapsed configuration
FR2902481B1 (fr) * 2006-06-16 2008-12-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Indicateur de changement de rapport d'une boite de vitesse en mode automatique
US7899584B2 (en) * 2007-02-28 2011-03-01 Caterpillar Inc. Method of controlling a vehicle based on operation characteristics
JP2008215574A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2009047216A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Isuzu Motors Ltd 車両用変速機の変速制御装置
JP4450093B2 (ja) * 2008-05-13 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 シフト切換機構の異常判定装置および異常判定方法
JP4572957B2 (ja) * 2008-06-03 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP5215204B2 (ja) * 2009-01-29 2013-06-19 株式会社クボタ 作業機の表示構造
GB2471997A (en) * 2009-07-17 2011-01-26 Gm Global Tech Operations Inc Automatic transmission control
SE534110C2 (sv) * 2009-09-14 2011-05-03 Scania Cv Ab Metod för bestämning av växlingspunkter
WO2011057234A1 (en) 2009-11-09 2011-05-12 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Low profile, wrappable elongate members spacer and method of maintaining elongate members in fixed, spaced relative relation
KR20120058153A (ko) * 2010-11-29 2012-06-07 현대자동차주식회사 차량용 변속 제어 방법 및 장치
CN102494126B (zh) * 2011-12-13 2015-11-25 三一汽车制造有限公司 一种手动变速器换档过程监控方法及系统
KR20180007411A (ko) * 2016-07-13 2018-01-23 두산인프라코어 주식회사 엔진 배기 브레이크를 이용한 엑슬 과열 방지 시스템 및 방법
JP6600320B2 (ja) * 2017-01-31 2019-10-30 本田技研工業株式会社 制御装置および制御システム
DE102017220929B4 (de) * 2017-11-23 2020-02-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Lenksystems und Lenksystem
US10690240B2 (en) * 2017-12-21 2020-06-23 Paccar Inc Real-time tracking and filtering of estimated driveline ratios
JP2022049413A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 ヤマハ発動機株式会社 船外機および船舶推進システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233225A (en) * 1975-09-08 1977-03-14 Nissan Motor Co Ltd Electronic automatic clutch control apparatus
JPS60215437A (ja) * 1984-03-16 1985-10-28 Mitsubishi Motors Corp 自動変速装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2036732C3 (de) * 1970-07-24 1979-05-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Anordnung zum synchronisierten Schalten von Stufenwechselgetrieben in Fahrzeugen
JPS52127559A (en) * 1976-04-19 1977-10-26 Nissan Motor Co Ltd Electronic parallel shaft automatic transmission gear box
US4262783A (en) * 1979-07-31 1981-04-21 Scarrott Gordon G Vehicle propulsion control systems
JPS57160723A (en) * 1981-03-27 1982-10-04 Aisin Seiki Co Ltd Automatic clutch controller
JPH0729569B2 (ja) * 1983-06-29 1995-04-05 いすゞ自動車株式会社 自動クラッチ制御装置
JPS6011758A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Isuzu Motors Ltd 自動変速機の変速制御法
US4629045A (en) * 1983-06-30 1986-12-16 Fujitsu Limited Automatic clutch control system
JPS6030850A (ja) * 1983-07-27 1985-02-16 Daikin Mfg Co Ltd 自動車輌の自動変速制御方法
US4653352A (en) * 1984-02-20 1987-03-31 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic transmission system for automobiles having hydraulic and electronic control systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233225A (en) * 1975-09-08 1977-03-14 Nissan Motor Co Ltd Electronic automatic clutch control apparatus
JPS60215437A (ja) * 1984-03-16 1985-10-28 Mitsubishi Motors Corp 自動変速装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3737619A1 (de) * 1986-11-05 1988-05-19 Diesel Kiki Co Einrichtung zum steuern eines fahrzeugs mit automatischem getriebe

Also Published As

Publication number Publication date
KR900000592B1 (ko) 1990-02-01
GB8624689D0 (en) 1986-11-19
KR860006364A (ko) 1986-09-09
DE3690074T (ja) 1987-06-04
GB2202910B (en) 1989-09-20
GB2202910A (en) 1988-10-05
DE3690074C2 (de) 1994-05-19
US4732055A (en) 1988-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986004866A1 (en) Speed change control device for automatic transmissions
KR920000369B1 (ko) 차량용 자동변속장치
JP4229155B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH09217826A (ja) 自動変速機のキックダウン制御方法とその装置
EP1473490B1 (en) Transmission for a vehicle and method of controlling the same
JP2006500539A (ja) 自動変速機の自発性を高める方法
JP4797573B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0989098A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS61232932A (ja) 自動変速装置の変速制御方法
JPH062830Y2 (ja) 車両の発進制御装置
JP4900654B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び方法
JPH0717165B2 (ja) クラッチの制御装置
JP4881642B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP4409207B2 (ja) 変速機制御装置
JPH0796778A (ja) 車両の自動変速装置
KR19990081036A (ko) 자동 변속기의 오조작 방지 장치 및 방법
JPH062827Y2 (ja) 車両の発進制御装置
JPH0988652A (ja) 車両の制御装置
JP4265747B2 (ja) 多段変速機の制御装置
JPH056187Y2 (ja)
JPS61220939A (ja) 自動変速装置の変速制御方法
JPS61235242A (ja) 自動変速装置の変速制御方法
JPS61189355A (ja) 自動変速装置の変速制御方法
JP2001074133A (ja) 自動車のトランスミッション
JPH078630B2 (ja) 自動変速装置の変速制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE GB US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 3690074

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19870604

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3690074

Country of ref document: DE