JP2001355658A - 車両のクラッチ制御装置 - Google Patents

車両のクラッチ制御装置

Info

Publication number
JP2001355658A
JP2001355658A JP2000184547A JP2000184547A JP2001355658A JP 2001355658 A JP2001355658 A JP 2001355658A JP 2000184547 A JP2000184547 A JP 2000184547A JP 2000184547 A JP2000184547 A JP 2000184547A JP 2001355658 A JP2001355658 A JP 2001355658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
accelerator
gear
accelerator pedal
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000184547A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Nishimura
伸之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2000184547A priority Critical patent/JP2001355658A/ja
Priority to EP01106139A priority patent/EP1164046A3/en
Priority to US09/809,450 priority patent/US6634983B2/en
Publication of JP2001355658A publication Critical patent/JP2001355658A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/14Clutch pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • B60W2710/022Clutch actuator position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クラッチ断・接時のエンジンの無用な吹き上
がりを防止する車両のクラッチ制御装置を提供する。 【解決手段】 アクセルペダルの踏込み量を検出するア
クセル踏込み量検出手段206又はアクセルペダルの所
定量の踏込みを検知するアクセルペダル所定踏込み量検
知手段と、エンジンのアクセル開度を制御するエンジン
制御手段211と、変速機のギア段を検出するギア段検
出手段と、摩擦型のクラッチ304と、該クラッチの回
転数を検出するクラッチ回転数検出手段と、該クラッチ
を断接駆動するクラッチアクチュエータ212と、該ク
ラッチアクチュエータに指令して前記クラッチの断、接
動作を制御するクラッチ制御手段205とを備えた車両
のクラッチ制御装置において、変速機のギア段切替え動
作終了時にアクセルペダルに任意の所定量の踏込みがあ
る場合に、クラッチ回転数がある所定値より低回転のと
き、クラッチ接動作を禁止する制御手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オートクラッチ機
能・自動変速機能を備えた車両のクラッチ制御装置に係
り、特に、クラッチ断・接時のエンジンの無用な吹き上
がりを防止する車両のクラッチ制御装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】車両の走行に必要な各機構部分の操作を
運転者によるペダル操作やレバーの操作の機械的伝達に
より行うのではなく、コントローラ(制御部)がペダル
やレバーの操作を検出し、この制御部がアクチュエータ
を介して各機構部分を操作するようにした車両が一般化
している。また、このような車両には、制御部が運転者
の操作を待つことなく変速機のギア段切替えの時期を自
ら判断してクラッチ制御、変速機制御を行うオートクラ
ッチ機能・自動変速機能を備えることもできる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種のオートクラッ
チ機能・自動変速機能を備えた車両では、運転者がクラ
ッチペダルやチェンジレバーを操作しなくてもギア段切
替えが制御部によって実行される。そのギア段切替えの
際、クラッチの接動作を行うときに、アクセルペダルが
踏み込まれている場合がある。エンジンにはアクセルペ
ダルの踏込み量に応じたアクセル開度が指令されてい
る。このため、エンジンのフライホイールとクラッチド
リブンプレートとの回転差が大きく生じてしまうことに
なる。このような状態は、クラッチが完接ではなく滑り
ぎみの状態であり、この状態でエンジン負荷が高くなる
と滑りが増大し、エンジンが吹き上がる等の問題が生じ
てしまう。マニュアル操作でも、運転者がアクセルペダ
ルを踏み込みながら変速操作を行うと、同様の問題が発
生する。このようなエンジンの無用な吹き上がりは、運
転者にとって不快、かつ燃料の浪費になり、好ましくな
い。
【0004】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、クラッチ断・接時のエンジンの無用な吹き上がりを
防止する車両のクラッチ制御装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、アクセルペダルの踏込み量を検出するアク
セル踏込み量検出手段又はアクセルペダルの所定量の踏
込みを検知するアクセルペダル所定踏込み量検知手段
と、エンジンのアクセル開度を制御するエンジン制御手
段と、変速機のギア段を検出するギア段検出手段と、摩
擦型のクラッチと、該クラッチの回転数を検出するクラ
ッチ回転数検出手段と、該クラッチを断接駆動するクラ
ッチアクチュエータと、該クラッチアクチュエータに指
令して前記クラッチの断、接動作を制御するクラッチ制
御手段とを備えた車両のクラッチ制御装置において、変
速機のギア段切替え動作終了時にアクセルペダルに任意
の所定量の踏込みがある場合に、クラッチ回転数がある
所定値より低回転のとき、クラッチ接動作を禁止する制
御手段を備えたものである。
【0006】また、アクセルペダルの踏込み量を検出す
るアクセル踏込み量検出手段又はアクセルペダルの所定
量の踏込みを検知するアクセルペダル所定踏込み量検知
手段と、エンジンのアクセル開度を制御するエンジン制
御手段と、変速機のギア段を検出するギア段検出手段
と、摩擦型のクラッチと、該クラッチの回転数を検出す
るクラッチ回転数検出手段と、該クラッチを断接駆動す
るクラッチアクチュエータと、該クラッチアクチュエー
タに指令して前記クラッチの断、接動作を制御するクラ
ッチ制御手段とを備えた車両のクラッチ制御装置におい
て、変速機のギア段切替え動作終了時にアクセルペダル
に任意の所定量の踏込みがある場合に、クラッチ回転数
がある所定値より低回転のとき、エンジン制御手段から
のエンジンアクセル開度の指令を0%とするアクセル0
%制御を行うものである。
【0007】前記アクセル0%制御中に、アクセルペダ
ルの踏込み量に応じたクラッチ目標位置と、アクセル0
%制御により実行される実クラッチ位置とが同一となっ
た時点に、アクセル0%制御を解除することを行っても
よい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて詳述する。
【0009】図1に示した本発明のクラッチ制御装置の
処理を簡単に説明すると、変速機のギア段切替え動作終
了時に、アクセルペダルの踏込み量を読み込んだ要求ア
クセル開度が所定値を超えている場合に、クラッチ回転
数がある所定値より低回転のとき、エンジン制御手段か
らのエンジンアクセル開度(制御アクセル開度)の指令
を0%(アイドル)とするアクセル0%制御を行い、要
求アクセル開度に対応したクラッチ目標位置までクラッ
チ位置を制御してから、要求アクセル開度に応じた制御
アクセル開度を指令するものである。
【0010】本発明のクラッチ制御装置は、例えば、多
段変速機構を採用した車両に適用されるものであり、以
下、その車両の要部を説明する。
【0011】図2に示されるように、摩擦型のクラッチ
304(図3に示す)を介してエンジンに結合された多
段変速機構201、多段変速機構201のアクチュエー
タを構成する空圧シリンダ系202、エンジン回転数を
検出するエンジン回転センサ203、多段変速機構20
1の出力軸の回転数を車速情報として検出するアウトプ
ット回転センサ204、多段変速機構201のギア段切
替えを制御する変速機制御手段とクラッチの断、接動作
を制御するクラッチ制御手段とを構成するコントローラ
(多段T/Mコントロールユニット)205、アクセル
ペダルの踏み込み量を要求アクセル開度として検出する
アクセルセンサ(アクセル踏込み量検出手段又はアクセ
ルペダル所定踏込み量検知手段)206、運転者の変速
操作をコントローラ205に伝えるチェンジレバー20
7、変速操作における自動変速/マニュアルを指定する
A/M切換スイッチ(図示せず)、非常時等の特別な場
合にギア段を強制的に設定する非常用変速スイッチ20
8、マニュアル操作でのクラッチ断接を行うクラッチペ
ダル209、現在選択されているギア段を数字で表示す
る集合計器コンソール内のギア表示部210、エンジン
に制御アクセル開度や燃料噴射時期を指令するエンジン
制御部を構成するコントローラ(ECU;エンジンコン
トロールユニット)211、クラッチの断接用アクチュ
エータ212、その断接用アクチュエータ212の位置
検出に使用するストロークセンサなどを備えている。コ
ントローラ205は、エンジン回転センサ203、アウ
トプット回転センサ204、その他からの運転状態を示
す信号を入力し、内蔵されたシフトアップマップおよび
シフトダウンマップ等のデータを読み出すと共に、多重
タイマ割り込みにより数十ms等の時間間隔で各種の処
理を実行することができる。コントローラ205とコン
トローラ211とはバスケーブル等により接続されてお
り、相互に連絡可能である。チェンジレバー207は、
後進(R)、ニュートラル(N)、ドライブ(D)また
はホールド(H)の安定ポジションと、シフトアップ操
作要求(UP)、シフトダウン操作(DOWN)の瞬時
的ポジションとを有し、レバー頂部にオートマチック/
マニュアルを切り替えるA/M切換スイッチを配置した
ものである。
【0012】図2に示されている多段変速機構201及
び空圧シリンダ系202の詳細な構成を図3により説明
する。
【0013】多段変速機構201は、4段変速が可能な
主変速機301の前段に比較的変速比の小さい2段変速
のスプリッタ302を挿入し、主変速機301の後段に
比較的変速比の大きい2段変速のレンジ303を挿入し
たものである。スプリッタ302は、高速(H)、低速
(L)、ニュートラルの3ポジションを有する。スプリ
ッタ302内には、カウンタギア315に常時噛合する
スプリッタギア316と、スプリッタギア316に一体
のスプリッタドグギア317と、インプットシャフト3
05に一体のインプットシャフトギア318に常時噛合
し、スプリッタドグギア317または後述する主変速機
301内のドグギアに噛合自在なスリーブ319とが設
けられている。スプリッタ302は、クラッチ304内
のドリブンプレートが取り出したインプットシャフト3
05の回転をカウンタシャフト306にHまたはLの変
速比で伝達するかまたは遮断することができる。
【0014】主変速機301は、1st、2nd、3r
d、4th、Rev、ニュートラルの6ポジションを有
する。主変速機301内には、カウンタシャフト306
と、このカウンタシャフト306に一体の複数のカウン
タギア315と、それぞれのカウンタギア315に常時
噛合する複数のメインギア320と、メインギア320
に一体の複数のドグギア321と、メインシャフト30
7に一体のメインシャフトギア322に常時噛合し、任
意のドグギア321に噛合自在なスリーブ323とが設
けられている。スプリッタ302がLのときインプット
シャフト305の回転を取り込んだ主変速機301内の
複数のドグギア321に対し、いずれかのスリーブ32
3を空圧シリンダ系202の作動によりスライドさせる
ことにより、ドグギア321の回転を前進4段に変速、
または反転してメインシャフト307に取り込むかまた
は遮断することができる。また、スプリッタ302がH
のときには、インプットシャフト305の回転がカウン
タシャフト306に取り込まれており、このとき任意の
ドグギア321に対しスリーブ323をスライドさせる
ことにより、ドグギア321の回転を前進4段に変速ま
たは反転してメインシャフト307に取り込むかまたは
遮断することができる。
【0015】レンジ303は、遊星歯車機構の中心に位
置するサンギア308をメインシャフト307に固定
し、サンギア308の外側に位置するプラネタリギア3
09を同軸保持するキャリア310をアウトプットシャ
フト311に固定した構造を有し、プラネタリギア30
9の外側に位置するリングギア312の結合をハウジン
グ側のスプライン324またはアウトプットシャフト側
のスプライン325に切り換えることでメインシャフト
307の回転をアウトプットシャフト311にLまたは
Hの変速比で伝達することができる。
【0016】313はカウンタシャフトブレーキであ
り、314はカウンタシャフト回転センサである。これ
らは、メカニカルなシンクロ機構をなくした電子シンク
ロ制御においてメインシャフト307上のドグギア32
1の回転とスリーブ323の回転とを同期させるために
使用される。
【0017】空圧シリンダ系202は、3つの電磁バル
ブでストローク制御されるスプリッタ用シリンダ330
と、3つの電磁バルブでストローク制御されるセレクト
用シリンダ340と、2つの電磁バルブでストローク制
御されるスリーブシフト用シリンダ350と、2つの電
磁バルブでストローク制御されるレンジ用シリンダ36
0と、1つの電磁バルブ371でオンオフ制御されるカ
ウンタシャフトブレーキ313とを有し、これらの電磁
バルブを組み合わせ動作させて、多段変速機構の各部を
切り替えるようになっている。380はエア源である。
【0018】スプリッタ用シリンダ330は、シリンダ
基底部に電磁バルブMVH、シリンダ胴部に電磁バルブ
MVF、シリンダ頭頂部に電磁バルブMVGをそれぞれ
接続し、シリンダ胴部には両側にロッドを備えたヘッド
331を収容し、シリンダ基底部にはロッドを持たない
単体ヘッド332を収容したものである。
【0019】スプリッタ用シリンダ330の動作は以下
の通りである。MVFのみ動作させると、ヘッド331
がシリンダ頭頂部方向(図3の右方向)に移動するの
で、ロッド333に連結されたスプリッタ302内のス
プリッタスリーブ319がLポジションに移動する。M
VGのみ動作させると、ヘッド331がシリンダ基底部
方向(図3の左方向)に移動するので、前記スプリッタ
スリーブ319がHポジションに移動する。MVGとM
VHとを動作させると、単体ヘッド332がシリンダ胴
部方向に移動するので、ヘッド331はシリンダ基底部
方向への移動がロッドに規制されて中間位置で止まり、
スプリッタスリーブ319はニュートラルポジションに
止まることになる。
【0020】セレクト用シリンダ340は、シリンダ基
底部に電磁バルブMVE、シリンダ胴部に電磁バルブM
VD、シリンダ頭頂部に電磁バルブMVCをそれぞれ接
続し、シリンダ胴部には両側にロッドを備えたヘッド3
41を収容し、シリンダ基底部にはロッドを持たない単
体ヘッド342を収容したものである。
【0021】セレクト用シリンダ340の動作は以下の
通りである。MVDのみ動作させると、ヘッド341が
シリンダ頭頂部方向(図3の下方向)に移動するので、
ロッド343に連結されたセレクタ391がN3ポジシ
ョンのシフタ392まで移動する。N3ポジションでは
主変速機301を3rdか4thにギア入れすることが
できる。MVCのみ動作させると、ヘッド341がシリ
ンダ基底部方向(図3の上方向)に移動するので、セレ
クタ391がN1ポジションのシフタ393まで移動す
る。N1ポジションでは主変速機301をRevにギア
入れすることができる。MVCとMVEとを動作させる
と、単体ヘッド342がシリンダ胴部方向に移動するの
で、ヘッド341はシリンダ基底部方向への移動がロッ
ドに規制されて中間位置で止まり、セレクタ391がN
2ポジションのシフタ394の位置に止まる。N2ポジ
ションでは主変速機301を1stか2ndにギア入れ
することができる。
【0022】スリーブシフト用シリンダ350は、シリ
ンダ頭頂部に電磁バルブMVB、シリンダ基底部に電磁
バルブMVAをそれぞれ接続し、シリンダ胴部にロッド
を備えたヘッド351を収容したものである。
【0023】スリーブシフト用シリンダ350の動作は
以下の通りである。MVAのみ動作させると、ヘッド3
51がシリンダ頭頂部方向(図3の左方向)に移動する
ので、ロッド352に連結されたセレクタ391がシフ
タ393,394,392からなるシフタ群のRev,
2nd,4th側に移動する。MVBのみ動作させる
と、ヘッド351がシリンダ基底部方向(図3の右方
向)に移動するので、ロッド352に連結されたセレク
タ391がシフタ群の1st,3rd側に移動する。M
VAとMVBとを動作させると、ヘッド351は中立状
態となり、セレクタ391は中立状態となる。
【0024】各シフタ393,394,392は主変速
機301の該当段のスリーブ323に連結されているの
で、セレクト用シリンダ340によりセレクタ391を
N1,N2,N3のいずれかのポジションに移動させ、
スリーブシフト用シリンダ350によりセレクタ391
を移動させると、所望のスリーブ323を所望のドグギ
ア321に噛合させて主変速機301を前進4段及び後
進に変速することができる。また、セレクタ391を中
立状態とすることで主変速機301をニュートラルにす
ることができる。
【0025】レンジ用シリンダ360は、シリンダ頭頂
部に電磁バルブMVI、シリンダ基底部に電磁バルブM
VJをそれぞれ接続し、シリンダ胴部にロッドを備えた
ヘッド361を収容したものである。
【0026】レンジ用シリンダ360の動作は以下の通
りである。MVIのみ動作させると、ヘッド361がシ
リンダ基底部方向(図3の右方向)に移動するので、ロ
ッド362に連結されたレンジ303内のレンジスリー
ブ326がHポジションに移動する。MVJのみ動作さ
せると、ヘッド361がシリンダ頭頂部方向(図3の左
方向)に移動するので、レンジスリーブ326がLポジ
ションに移動する。
【0027】以上の空圧シリンダ系202の各電磁バル
ブを組み合わせてオンオフすることにより、多段変速機
構201を前進16段及び後進2段に切り替えることが
できると共に、スプリッタニュートラル及び主変速機ニ
ュートラルの2つのニュートラル状態を得ることができ
る。
【0028】ギア段検出手段は、各電磁バルブの制御状
態から、現在選択されているギア段を検出することがで
きる。或いは、各空圧シリンダにロッドのストロークを
検出するセンサを設けてギア段を検出してもよい。
【0029】クラッチを移動させるアクチュエータ系の
構成を図4により説明する。
【0030】このアクチュエータ系は、断接用アクチュ
エータ212(図2に示す)を構成するクラッチブース
タ401、このクラッチブースタ401に空圧でストロ
ーク量を与える比例バルブ402、この比例バルブ40
2の上流で空気供給を遮断するオンオフバルブ403、
クラッチを強制的に完断する非常用バルブ404、クラ
ッチブースタ401のリレーピストン405を油圧で駆
動するクラッチペダル209などからなる。411はエ
ア源、412はダブルチェックバルブである。クラッチ
ブースタ401は、供給された空気量に比例して部材4
06をストロークさせるもので、この部材406がクラ
ッチ304(図3に示す)のプレッシャープレートに連
結されている。
【0031】図4のアクチュエータ系の動作を説明す
る。
【0032】コントローラ205は、車両のキースイッ
チにより主電源が投入されたときにオンオフバルブ40
3をオンにして比例バルブ402への空気供給を可能に
する。主電源が切られたときには、オンオフバルブ40
3をオフにして比例バルブ402からの空気抜けによる
エア源411の圧力低下を防止する。クラッチ断接の際
には、コントローラ205より比例バルブ402に制御
電流を与える。比例バルブ402は電流に比例した空気
量をクラッチブースタ401に供給するので、クラッチ
完接から完断までの任意のクラッチ位置が電流で制御で
きることになる。従って、半クラッチ等の繊細な制御も
コントローラ205によるクラッチ位置制御で行うこと
ができる。非常用バルブ404は、クラッチ304を急
速に完断することができ、車両の異常時に飛び出しを防
止するために使用される。非常用バルブ404のオンオ
フはコントローラ205から指令する他に、図示しない
非常用スイッチによって手動操作することもできる。ク
ラッチペダル209が踏まれた場合には、油圧によって
部材406がストロークされると共に同時に、リレーピ
ストン405が駆動されてクラッチブースタ401に空
気が供給され、部材406のストロークが支援される。
【0033】次に、多段変速機構201の動作を説明す
る。
【0034】自動変速操作の場合、図2のコントローラ
205によりアクセルセンサ206で検出した要求アク
セル開度と車速(アウトプット回転センサ204で検出
したアウトプットシャフト回転数)とでシフトアップマ
ップまたはシフトダウンマップ(図示せず)が参照さ
れ、最適なギア段に目標ギア段が設定されると、図4の
アクチュエータ系により図3のクラッチ304が断さ
れ、スプリッタ302、主変速機301、レンジ303
がそれぞれ空圧シリンダ系202によって位置制御され
ることにより、目標ギア段への切替えが行われ、切替え
終了後、クラッチ304が接される。マニュアル操作の
場合は、図2のチェンジレバー207による運転者のシ
フトアップ操作またはシフトダウン操作をコントローラ
205が認識して現在のギア段より高速または低速の目
標ギア段が設定され、ギア段切替えが行われる。図3の
クラッチ304の断接及びそれに伴う多段変速機構20
1及び空圧シリンダ系202の動作は、自動変速操作で
もマニュアル操作でも同じであり、以下、図3を参照し
つつ図5を用いて説明する。
【0035】図5は、主変速機301、スプリッタ30
2、レンジ303のそれぞれで行われる動作を時間的順
序に沿って表したものである。四角枠内は動作内容を枠
右上はその動作に入る条件を示す。変速動作が開始さ
れ、同時にオートクラッチ制御によるクラッチ開放が開
始される。クラッチ304が断たれ始めたことが検出さ
れると、主変速機301ではスリーブシフト用シリンダ
350によるギア抜きが開始される。また、目標ギア段
が現在のギア段からスプリッタ変速を要する場合には、
主変速機301のギア抜きと並行してスプリッタ302
においてもスプリッタ用シリンダ330によりニュート
ラル位置へのギア抜きが開始される。
【0036】主変速機側では、主変速機301のギア抜
きが完了しニュートラルになったことを条件に、セレク
ト用シリンダ340による主変速機301のセレクトが
開始される。同時に、目標ギア段が現在のギア段からレ
ンジ変速を要する場合には、レンジ用シリンダ360に
よりレンジ303がHからLへまたはLからHへ切り替
えられる。
【0037】一方、スプリッタ側では、クラッチ304
が完全に断されたか、または主変速機301のギア抜き
が完了したことを条件に、スプリッタ用シリンダ330
によりHまたはLへのギア入れが実行される。スプリッ
タ302にはメカニカルなシンクロ機構が設けられてい
るため、インプットシャフト305の回転とスプリッタ
302のHまたはLギアの回転とが同期され、円滑なギ
ア入れが達成される。なお、目標ギア段が現在のギア段
からスプリッタ変速のみで可能な場合には、この段階で
切り替えが完了する。
【0038】スプリッタ302のギア入れが終了し、レ
ンジ303の切り替えが終了した時点で、主変速機30
1のギア抜きが完了していることを条件に、電子シンク
ロ制御が開始される。
【0039】電子シンクロ制御では、ドグギア321の
回転数がスリーブ323の回転数より所定値以上高いと
きには、カウンタシャフトブレーキ制御を行う。即ち、
カウンタシャフトブレーキ313をオンにしてドグギア
315の回転数を下げる。ドグギア315の回転数がス
リーブ323の回転数より所定値以上低いときには、ダ
ブルクラッチ制御及びエンジン制御を行う。即ち、クラ
ッチ304を一時的に接続してエンジン回転をインプッ
トシャフト305に伝え、インプットシャフト305の
回転数を高める。既に、スプリッタ302のギア入れが
終了しているので、スプリッタ302がLであれば、メ
インギア320を介してインプットシャフト305の回
転はカウンタシャフト306に取り込まれており、スプ
リッタ302がHであれば、スプリッタギア316を介
してインプットシャフト305の回転はカウンタシャフ
ト306に取り込まれている。従って、インプットシャ
フト305の回転数を高めると、全てのドグギア321
の回転数が高まる。このような電子シンクロ制御によ
り、ドグギア321の回転数とスリーブ323の回転数
との差を予め設定した許容値以内に制御することができ
る。
【0040】主変速機301のセレクトが終了し、電子
シンクロ制御において目標ドグギア回転数に対するドグ
ギア回転数の回転数差が許容値以内に達していれば、ク
ラッチ304が完断されていることを確認した上で、ス
リーブシフト用シリンダ350による主変速機301の
ギア入れが実行される。ドグギア321の回転数とスリ
ーブ323の回転数との差が許容値以内であるため、円
滑なギア入れが達成される。このようにしてギア段切替
えが完了すると、その結果である現ギア段の情報が更新
される。
【0041】次に、ギア段切替えに伴うエンジン制御に
ついて説明する。
【0042】図5の手順に従い図3の空圧シリンダ系2
02が動作して多段変速機構201のギア段が切替えさ
れる際には、図4のクラッチブースタ401によりクラ
ッチは完断される。クラッチ完断のときには、図2のコ
ントローラ211によりエンジンに制御アクセル開度0
%を指令し、ギア段切替えの終了までは制御アクセル開
度0%を維持する。これにより、ギア段切替え中はエン
ジンが吹き上がることがない。
【0043】ギア段切替えの終了後、アクセルペダルが
踏み込まれていない通常の場合においては、コントロー
ラ211が要求アクセル開度に応じた制御アクセル開度
を指令し、コントローラ205がクラッチ304を完断
位置から半クラッチ位置、完接位置まで位置制御する。
これにより、ギア段切替えの終了後は、すみやかに運転
者の加速意思を反映した加速が達成される。
【0044】しかし、ギア段切替えの終了時にアクセル
ペダルが踏み込まれていると、クラッチ304がつなが
りきらないうちにエンジン回転が高まり、クラッチの負
荷側回転数が低い場合には、クラッチ滑りが発生してエ
ンジンが吹き上がってしまう。そこで、本発明では図1
のように、必要に応じてアクセル0%制御を行う。
【0045】図1の処理を詳しく説明する。
【0046】まず、S1では、要求アクセル開度が所定
値(例えば、5%)より大きいかどうか判定する。S1
にて要求アクセル開度が所定値より小さい場合は、エン
ジンの吹き上がりは発生し得ないので、そのまま本処理
を終了する。S1にて要求アクセル開度が所定値より大
きい場合は、S2に進む。
【0047】S2では、クラッチ回転数を求める。例え
ば、図2のアウトプット回転センサ204から得たアウ
トプットシャフト311の回転数に目標ギア段のギア比
を掛けて、クラッチの負荷側の回転数を求める。なお、
クラッチ回転数検出手段はアウトプット回転センサ20
4に限らない。この時点ではギア段切替えが終了してい
るので、クラッチドリブンプレートあるいはそれより出
力側に位置する回転部材のいずれかに回転センサを取り
付けて検出した当該回転部材の回転数に適切なギア比を
掛けてクラッチ回転数を検出することが可能である。さ
らにS2では、このクラッチ回転数が所定値(例えば、
500rpm)より小さいかどうか判定する。S2にて
クラッチ回転数が所定値より大きい場合は、クラッチ滑
りが発生しにくいので、そのまま本処理を終了する。S
2にてクラッチ回転数が所定値より小さい場合は、S3
に進む。
【0048】S3では、目標ギア段と現ギア段とが等し
くないかどうか判定する。S3にて目標ギア段と現ギア
段とが等しくなければ、ギア段切替えの実行中であるか
ら、S4に進み、ギア段切替えの終了に備えてフラグを
オンにしておく。その後、この処理がタイマ割り込みで
呼び出されたときに、要求アクセル開度及びクラッチ回
転数の条件が変わっていなければ、S3にて目標ギア段
と現ギア段とが等しくないかどうか判定し、等しくなっ
ていれば、ギア段切替えが終了していることになるの
で、S5に進むことになる。
【0049】S5では、フラグがオンかどうか判定す
る。S5にてフラグがオンであれば、直前にギア段切替
えが終了したということであるから、S6に進み、アク
セル0%制御の初期設定を行う。即ち、クラッチ目標位
置を要求アクセル開度から求める。このために、例え
ば、図6の特性図を使う。図示した特性によると、要求
アクセル開度が0%のときクラッチ目標位置は完断位置
であり、要求アクセル開度が100%に近いほどクラッ
チ目標位置は完接位置に近くなる。クラッチ目標位置が
求まったら、図4の比例バルブ402を用いてそのクラ
ッチ目標位置までのクラッチ位置制御を開始する。さら
に、S6では、アクセル0%制御を開始する。アクセル
0%制御は、コントローラ205よりコントローラ21
1に対して指令を出すことで開始される。また、S6で
は、フラグをオフにする。
【0050】その後、この処理がタイマ割り込みで呼び
出されたときに、要求アクセル開度及びクラッチ回転数
の条件が変わっていないとすれば、ギア段切替えは既に
終了しておりフラグもオフされているので、S5にてフ
ラグがオンでないと判定され、S7に進むことになる。
S7では、クラッチ位置が目標位置に達しているかどう
かを判定する。
【0051】S7にて、クラッチ位置が目標位置に達し
ていなければ、アクセル0%制御及びクラッチ位置制御
を続行するべく、そのまま本処理を終了する。S7に
て、クラッチ位置が目標位置に達していればS8に進
み、S8では、アクセル0%制御を解除する。
【0052】以上の処理により、ギア段切替えの終了時
にアクセルペダルが踏み込まれていた場合には、クラッ
チ回転数が所定値より大きいときには、そのまま要求ア
クセル開度に応じて制御アクセル開度を指令し、クラッ
チ回転数が所定値より小さいときには、アクセル0%制
御を行うことになる。これにより、エンジン側の回転が
高まってクラッチ滑りが発生することがなくなり、エン
ジンが吹き上がることがない。そして、このアクセル0
%制御は、要求アクセル開度に対応したクラッチ目標位
置にクラッチ位置が達したとき解除される。これによ
り、クラッチ304の滑りを起こさずにエンジン回転を
上げられる程度までクラッチ304が接続されてから、
アクセルペダルの踏み込みに応じたエンジン回転が出る
ようになる。
【0053】低速走行時のギア段切替えではクラッチ回
転数が低いためにエンジン回転数が高いとクラッチ滑り
が発生しやすいが、本発明ではクラッチ回転数が低いと
きにアクセルペダルの踏込み量に関わらずエンジンをア
イドルにするので、クラッチ滑りがなくなりエンジンの
吹き上がりが防止される。特に、車両総重量の大きい大
型のトレーラなどでは、図3の如き多段変速機構を採用
しており、低速において頻繁に変速が行われることが多
いので、本発明が有効である。
【0054】なお、図1に示した実施形態では、変速機
のギア段切替え動作終了時にアクセルペダルに任意の所
定量の踏込みがある場合に、クラッチ回転数がある所定
値より低回転のとき、エンジン制御手段からのエンジン
アクセル開度の指令を0%とするアクセル0%制御を行
うようにしたが、変速機のギア段切替え動作終了時にア
クセルペダルに任意の所定量の踏込みがある場合に、ク
ラッチ回転数がある所定値より低回転のとき、クラッチ
接動作を禁止する制御手段を備えてもよい。このよう
に、クラッチ接動作を禁止した場合は、クラッチ304
が完断位置に保持され、従って、制御アクセル開度0%
が保持されるので、エンジンが吹き上がることがない。
その後、アクセルペダルの踏込みが所定量より少なくな
れば、この踏込み量(要求アクセル開度)に応じた制御
アクセル開度を指令してもエンジンが吹き上がることが
ないので、その状態でクラッチ接動作が実行される。
【0055】
【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
【0056】(1)クラッチ断・接時のエンジンの無用
な吹き上がりが防止されるので、運転者の不快感がなく
なり、燃料の浪費がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すクラッチ制御装置に
よるアクセル0%制御の処理流れ図である。
【図2】本発明のクラッチ制御装置を用いた車両の要部
構成図である。
【図3】図2中の多段変速機構及び空圧シリンダ系の詳
細構成図である。
【図4】本発明のクラッチ制御装置のアクチュエータ系
の構成図である。
【図5】本発明に関係するギア段切替え処理の流れ図で
ある。
【図6】本発明のクラッチ位置制御に用いる特性図であ
る。
【符号の説明】
201 多段変速機構 202 空圧シリンダ系 204 アウトプット回転センサ 205 コンピュータ(クラッチ制御手段) 206 アクセルセンサ(アクセル踏込み量検出手段) 211 コンピュータ(エンジン制御手段) 212 クラッチ断接用アクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 11/10 F02D 29/00 H 29/00 41/04 325G 41/04 325 F16D 25/14 640A Fターム(参考) 3D041 AA21 AA63 AA64 AB01 AC04 AC11 AD02 AD10 AD18 AD20 AD31 AD51 AE07 AE16 AF01 3G065 CA02 DA04 DA15 EA00 GA10 GA31 GA32 GA46 JA04 JA09 JA11 KA02 3G093 AA04 AA05 AB01 BA06 CB08 DA01 DA06 DB03 DB10 DB11 EA03 EA05 EB01 EC05 FA06 FA12 FB02 3G301 JA34 KA00 LB13 LC01 LC03 MA11 NA08 NB03 NB15 NE06 PE01Z PF03Z PF08Z PF09Z PG00 3J057 AA03 BB02 GA16 GA17 GA49 GB02 GB05 GB12 GB14 GB26 GB36 HH01 JJ04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセルペダルの踏込み量を検出するア
    クセル踏込み量検出手段又はアクセルペダルの所定量の
    踏込みを検知するアクセルペダル所定踏込み量検知手段
    と、エンジンのアクセル開度を制御するエンジン制御手
    段と、変速機のギア段を検出するギア段検出手段と、摩
    擦型のクラッチと、該クラッチの回転数を検出するクラ
    ッチ回転数検出手段と、該クラッチを断接駆動するクラ
    ッチアクチュエータと、該クラッチアクチュエータに指
    令して前記クラッチの断、接動作を制御するクラッチ制
    御手段とを備えた車両のクラッチ制御装置において、変
    速機のギア段切替え動作終了時にアクセルペダルに任意
    の所定量の踏込みがある場合に、クラッチ回転数がある
    所定値より低回転のとき、クラッチ接動作を禁止する制
    御手段を備えたことを特徴とする車両のクラッチ制御装
    置。
  2. 【請求項2】 アクセルペダルの踏込み量を検出するア
    クセル踏込み量検出手段又はアクセルペダルの所定量の
    踏込みを検知するアクセルペダル所定踏込み量検知手段
    と、エンジンのアクセル開度を制御するエンジン制御手
    段と、変速機のギア段を検出するギア段検出手段と、摩
    擦型のクラッチと、該クラッチの回転数を検出するクラ
    ッチ回転数検出手段と、該クラッチを断接駆動するクラ
    ッチアクチュエータと、該クラッチアクチュエータに指
    令して前記クラッチの断、接動作を制御するクラッチ制
    御手段とを備えた車両のクラッチ制御装置において、変
    速機のギア段切替え動作終了時にアクセルペダルに任意
    の所定量の踏込みがある場合に、クラッチ回転数がある
    所定値より低回転のとき、エンジン制御手段からのエン
    ジンアクセル開度の指令を0%とするアクセル0%制御
    を行うことを特徴とする車両のクラッチ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記アクセル0%制御中に、アクセルペ
    ダルの踏込み量に応じたクラッチ目標位置と、アクセル
    0%制御により実行される実クラッチ位置とが同一とな
    った時点に、アクセル0%制御を解除することを行うこ
    とを特徴とする請求項2記載の車両のクラッチ制御装
    置。
JP2000184547A 2000-06-14 2000-06-14 車両のクラッチ制御装置 Withdrawn JP2001355658A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184547A JP2001355658A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 車両のクラッチ制御装置
EP01106139A EP1164046A3 (en) 2000-06-14 2001-03-13 Vehicle clutch control device
US09/809,450 US6634983B2 (en) 2000-06-14 2001-03-15 Vehicle clutch control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184547A JP2001355658A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 車両のクラッチ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001355658A true JP2001355658A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18684977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184547A Withdrawn JP2001355658A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 車両のクラッチ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6634983B2 (ja)
EP (1) EP1164046A3 (ja)
JP (1) JP2001355658A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152857A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltverfahren für Mehrgruppengetriebe
US7077024B2 (en) * 2002-05-17 2006-07-18 Volvo Lastvagnar Ab Procedure for upshifting gear in a motor vehicle and a power plant unit for a motor vehicle
DE102004055857A1 (de) * 2004-11-19 2006-06-01 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
DE102006046218B4 (de) * 2006-09-29 2014-10-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
FR3002906B1 (fr) * 2013-03-06 2015-03-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de detection d'envolee de regime d'un moteur thermique couple a une boite de vitesses manuelle d'un vehicule
EP3464927B1 (en) 2016-05-30 2020-09-23 Volvo Truck Corporation A clutch actuating arrangement and a valve unit

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729569B2 (ja) * 1983-06-29 1995-04-05 いすゞ自動車株式会社 自動クラッチ制御装置
KR900000592B1 (ko) * 1985-02-16 1990-02-01 미쓰비시지도오샤고오교오 가부시기가이샤 자동변속장치의 변속제어장치
US4714144A (en) * 1986-04-18 1987-12-22 Eaton Corporation Method for controlling AMT system start from stop operation
GB8810365D0 (en) * 1988-04-30 1988-06-08 Automotive Prod Plc Power line to drive vehicle
JP2576240B2 (ja) * 1989-10-19 1997-01-29 トヨタ自動車株式会社 半自動変速装置の制御装置
JP3105121B2 (ja) * 1993-03-23 2000-10-30 三菱電機株式会社 車両の自動変速制御装置
US5445576A (en) * 1993-06-16 1995-08-29 Saturn Corporation Engine torque management during coast downshifting of an automatic shift transmission
GB9401900D0 (en) * 1994-02-01 1994-03-30 Automotive Products Plc Clutch control system
JPH09119328A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Jatco Corp エンジン出力制御装置
DE19628787C2 (de) * 1996-07-17 2002-11-14 Luk Gs Verwaltungs Kg Automatisch steuerbare Kupplung
JP3787978B2 (ja) * 1997-09-12 2006-06-21 いすゞ自動車株式会社 クラッチ断接装置
JP2000184547A (ja) 1998-12-14 2000-06-30 Yazaki Corp ゴム栓挿入装置
US6126569A (en) * 1999-07-19 2000-10-03 Eaton Corporation Starting and driveline shock protection control method and system
JP4081960B2 (ja) * 2000-04-24 2008-04-30 いすゞ自動車株式会社 車両のクラッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1164046A2 (en) 2001-12-19
EP1164046A3 (en) 2003-05-07
US20010053732A1 (en) 2001-12-20
US6634983B2 (en) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3941906B2 (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
US7384374B2 (en) Tip-in/tip-out gear shift control for a powershift automatic transmission
JP4483613B2 (ja) 変速制御装置及び方法
JP2001263382A (ja) セレクティブクラッチの制御装置
JPH08233087A (ja) 機械式変速装置の制御方法及び制御装置
JP2001260714A (ja) 車両の自動変速装置
JP4637997B2 (ja) 変速機の回転同期制御装置
JP2001355658A (ja) 車両のクラッチ制御装置
JP4081960B2 (ja) 車両のクラッチ制御装置
JP4284820B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2000055184A (ja) 自動車の動力伝達装置及び動力伝達方法
JP4100057B2 (ja) 変速制御装置
JP4140188B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2007211945A (ja) 車両の変速制御装置
JP4168568B2 (ja) 車両の変速装置
JP4070422B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP4483011B2 (ja) 変速機の回転同期制御装置
JP4674389B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP4329218B2 (ja) 車両の変速装置
JP4343415B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP4395984B2 (ja) 変速機の回転同期制御装置
JP4284824B2 (ja) 車両の変速装置
JP2001354049A (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
JP4366902B2 (ja) 変速制御装置
JP3888150B2 (ja) 変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060110