JP3105121B2 - 車両の自動変速制御装置 - Google Patents
車両の自動変速制御装置Info
- Publication number
- JP3105121B2 JP3105121B2 JP05256894A JP25689493A JP3105121B2 JP 3105121 B2 JP3105121 B2 JP 3105121B2 JP 05256894 A JP05256894 A JP 05256894A JP 25689493 A JP25689493 A JP 25689493A JP 3105121 B2 JP3105121 B2 JP 3105121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- automatic transmission
- shift
- opening
- intake air
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 88
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/1819—Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0614—Position of fuel or air injector
- B60W2510/0628—Inlet air flow rate
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/14—Inputs being a function of torque or torque demand
- F16H59/141—Inputs being a function of torque or torque demand of rate of change of torque or torque demand
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/14—Inputs being a function of torque or torque demand
- F16H59/18—Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/14—Inputs being a function of torque or torque demand
- F16H59/24—Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H59/38—Inputs being a function of speed of gearing elements
- F16H59/40—Output shaft speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/74—Inputs being a function of engine parameters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/40—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
- F16H63/50—Signals to an engine or motor
- F16H63/502—Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
装置に関し、特に変速中にアクセル操作をした場合でも
変速動作を複雑化せず、変速ショックを緩和する自動変
速制御装置に関する。
動変速機の出力軸回転数)とアクセル踏み込み量(スロ
ットル開度)とを基に自動的に変更する自動変速装置を
該自動車に備えることが一般化してきている。図11は
従来の一般的な自動変速装置を示す図である。図におい
て、1はアクセルペダル、2はアクセルペダル1の踏み
込み量を検出するアクセル開度センサ、3はアクセルペ
ダル1と接続されスロットル弁の開閉を行なうアクセル
ケーブル、4はエンジン5に連なる吸気管6に備えられ
吸入空気量を調節するスロットル弁、7は前記スロット
ル弁の開度を測定するスロットル開度センサである。8
は自動変速機であり、この自動変速機8の出力軸回転数
(車速に相当)を検出する出力軸回転数検出手段9が接
続されている。10は自動変速機8の入力軸の回転数を
検出する入力軸回転数検出手段である。11は自動変速
機の制御装置であり、前記出力軸回転数検出手段9から
の出力軸回転数と前記アクセル開度、スロットル開度等
が入力される。12は自動変速機8の油圧制御装置、1
3はこの油圧制御装置に含まれる電磁弁である。
る燃料噴射弁、15は前記スロットル弁4を迂回して設
けられたバイパスエア通路、16はこのバイパスエア通
路15の通路面積を制御するバイパス弁である。前記燃
料噴射弁14、バイパス弁16等はエンジン制御装置1
7によって制御される。このエンジン制御装置17には
エンジン冷却水の水温、エンジン5の吸入空気量、エン
ジン回転数、大気圧、吸気温等の情報が取り込まれ、こ
れらの情報を基に燃料噴射量、点火時期、バイパス弁開
度等を制御する。このエンジン制御装置17と前記自動
変速制御装置11とは伝送線18で接続され、互いに情
報交換できる構成になっている。
自動変速制御の第一の例を説明する。運転者は運転条件
に応じてアクセルペダル1の操作を行なう。アクセルペ
ダル1とスロットル弁4はアクセルケーブル3で接続さ
れており、アクセルペダル1の踏み込み量に応じてスロ
ットル弁4が開閉する。自動変速制御装置11はアクセ
ル開度センサ2またはスロットル開度センサ7と出力軸
回転数検出手段9からのセンサ情報を基に変速判断し、
自動変速機8に変速指令信号を送出する。ここで、図1
2には変速中を含む時間tとスロットル開度、アクセル
開度の時間的変化を示している。この図でA点からB点
までは変速期間中である。図では変速中にアクセルペダ
ルが踏まれスロットル開度71が変化したことを示して
いる。
動変速制御の第二の例を説明する。この第二の例では、
自動変速機の高速段から低速段へのダウンシフトでの自
動変速制御に絞って説明する。ダウンシフト時には、エ
ンジンがパワーオンかパワーオフかによって異なった制
御を行なっている。パワーオンとはエンジンが車両に正
動力を伝達している場合(アクセルペダル1を踏み込ん
でいる時など)であり、パワーオフとはエンジンが車両
に負の動力を伝達している場合(アクセルペダル1を踏
んでいない時など)である。エンジン5がパワーオンの
場合には、自動変速機の高速段の摩擦係合要素(自動変
速機のクラッチやブレーキなど)の係合を解除すると、
自動変速機8の入力軸回転数が上昇し、入力軸が自力で
変速後の回転数に到達するので、自動変速機8の入力軸
回転数検出手段10での検出値と出力軸回転数検出手段
9とが同期したときに低速段の摩擦係合要素を係合させ
ればよい。
は高速段の摩擦係合要素の係合を解放して低速段の摩擦
係合要素によって自動変速機8の入力軸回転数を引き上
げ、入力軸回転数検出手段10と出力軸回転数検出手段
9の検出値が同期したときに低速段の摩擦係合要素を係
合させる必要がある。ここで、エンジン5がパワーオフ
のときの高速段から低速段へのダウンシフトが、車速が
低くスロットル開度が小さい場合(車両停止近く等)で
行なわれる場合にはエンジンブレーキ力が小さいため摩
擦係合要素のトルク容量の微妙なコントロールが困難で
あり、そのため変速ショックが発生したり、変速時間が
短くなりすぎたりするという問題が生じる。また停止直
前のダウンシフト開始前に、図13で示すようにエンジ
ンがパワーオン、パワーオフの境界近傍のパワーオンで
あれば、変速が進行しエンジン回転数が上昇すると変速
動作中にエンジン状態がパワーオフに変化することがあ
り、このときには駆動系のいわゆる「ガタ打ち」と呼ば
れる変速ショックが発生するという問題があった。
て特開平4−91332号公報に記載されたものがあ
る。この公報に記載の自動変速制御装置とその周辺装置
の基本構成は図11を基に説明したのと概ね同様である
ため、この装置を用いて自動変速機8をダウンシフトさ
せる場合の制御の内容を図14を基に説明する。まずス
テップ1では出力軸回転数検出手段9で検出された車速
が所定値V0以下で、スロットル開度センサ7で検出さ
れたスロットル開度が所定値TH0であるかどうかが判
定される。ここで前記V0およびTH0は車両停止直前
に相当する値とする。ステップ1での判定が肯定であれ
ば、ステップ2で車両停止直前のダウンシフトに当たる
として、それを表すフラグ1を設定する。ステップ3で
は、ステップ1での判定結果に拘らずその時の高速段か
ら低速段へのダウンシフトに応じて自動変速機8の油圧
回路内の構成を変更する。
が設定されたかどうかを確認し、フラグ1が設定されて
いたら車両停止直前のダウンシフトなのでステップ5で
アイドルアップ指示、すなわちバイパス弁16の開度を
増加させることによりバイパス通路15を流れる空気量
を増加させる。これによってエンジンがパワーオンの状
態とされる。ステップ6ではダウンシフトをさせるため
の油圧制御を行なう。具体的には油圧制御装置12の電
磁弁13のデューティ率を制御する。これにより自動変
速機8の摩擦係合要素の係合が高速段から低速段へ切り
換えられようとする。ステップ7では前記入出力軸回転
数検出手段9、10によって自動変速機8の入出力回転
が同期したかどうかを検出する。同期が検出されたなら
変速が完了したと判断される。ステップ8で前記フラグ
1が設定されているかどうかを確認し、もしフラグ1が
設定されていたら前述のアイドルアップを終了して、バ
イパス弁16を元の位置に戻し、バイパス通路15を流
れる空気流量を少なくする。そしてステップ10にて油
圧制御を終了する。さらにステップ11で前記フラグ1
を取り消し、フラグをクリアする。
御に伴う各パラメータの変化を示す。(a)は自動変速
機8の入力軸回転数を、(b)は出力軸トルクを、
(c)はバイパス弁16の開度を、(d)はスロットル
弁4の開度を、(e)はエンジンの吸入空気量を、
(f)は電磁弁13のデューティ率をそれぞれ示す。横
軸は時間を示す。ここでA点は変速開始を、B点は前記
アイドルアップ指示時点を、C点は入出力軸の同期検出
点であり且つアイドルアップ指示終了時点をそれぞれ示
す。この例では変速の際にエンジン停止直前のダウンシ
フトであることが判定されるので、アイドルアップ指示
がなされ、普通にいけばエンジンはパワーオンの状態に
維持される。従ってこの例では車両停止直前のダウンシ
フトでも変速ショックが防がれる。
は以上のようであったので、次に述べる問題があった。
すなわち、第一の従来例では、変速中にアクセルペダル
を操作した場合でもスロットル開度が変化していたの
で、このスロットル開度の変化に応じて変速中でも変速
度合が変更されることとなり、このため変速制御が複雑
化するという問題があった。しかもこの場合、アクセル
開度に応じてスロットル開度が変化し、これによってエ
ンジン出力が変化して変速ショックが発生するという問
題があった。
332号公報に記載のもの)では車速およびスロットル
開度が所定値以下の場合なので、例えアイドルアップし
て吸入空気量を増やしても、変速開始前のエンジン状態
がパワーオン/オフ判別線近傍のパワーオン状態にあ
り、前記スロットル開度が図15(d)に示すように変
速動作中に更に低下した場合にはエンジンへの吸入空気
量(e)もこれに伴って低下し、これによってエンジン
がパワーオフ状態となり、この場合、自動変速機の出力
軸トルクは図15(b)の実線のようにはならず、同図
の破線のようになってしまうことがあり、この場合には
前述の変速ショックを生じてしまうことがあった。
ルアップ指示をしているが、エンジンの吸入空気量が増
加してからエンジン出力が増加するまでには遅れ時間が
あり、エンジン出力が十分に上昇しないうちに変速が進
行する。そのため前記前記同様に変速開始前のエンジン
状態がパワーオン/オフ近傍のパワーオン状態のときに
は自動変速機の出力軸トルクが図15(b)破線のよう
に変化するためショックが生じる。さらに、自動変速制
御装置は一般にエンジンの状態によって異なる変速制御
を行なうため、変速中にエンジンの状態が変化するので
あれば、変速制御を複雑にしなければならないという問
題があった。この発明では上記問題を解決すべく、自動
変速制御を簡素化すると共に、変速ショックを低減し、
ドライバビリティの向上を図ることを課題とする。
セルペダルと、このアクセルペダルの踏み込み量を検出
するアクセル開度検出手段と、エンジンの吸入空気量を
調節する吸入空気量調節手段と、自動変速機と、この自
動変速機の出力軸回転数を検出する出力軸回転数検出手
段と、前記自動変速機の変速シフト段を前記出力軸回転
数と前記吸入空気量に関係する値に基づいて決定する自
動変速機制御手段とを備えた自動変速制御装置におい
て、前記自動変速機制御手段の変速動作中には通常運転
時と比較してアクセル開度の変化度合いに対する前記吸
入空気量調節手段の開度を緩やかに変化させる吸入空気
量調節手段の制御手段を備えたものである。また、請求
項2の発明は、アクセルペダルと、このアクセルペダル
の踏み込み量を検出するアクセル開度検出手段と、エン
ジンの吸入空気量を調節する吸入空気量調節手段と、自
動変速機と、この自動変速機の出力軸回転数を検出する
出力軸回転数検出手段と、前記自動変速機の変速シフト
段を前記出力軸回転数と前記吸入空気量に関係する値に
基づいて決定する自動変速機制御手段とを備えた自動変
速制御装置において、前記アクセル開度および前記出力
軸回転数が所定値以下でのダウンシフトの際に前記吸入
空気量調節手段の開度を所定量増加させると共に該開度
の増加に応じてエンジン出力が変化してから変速動作を
開始するものである。
速動作中には通常運転時と比較してアクセル開度の変化
度合いに対する吸入空気量調節手段の開度を緩やかに変
化させる。これにより、変速後に吸入空気量調節手段の
開度がアクセル開度に応じた開度になるまでの吸入空気
量調節手段の開度変化量が少なくて済み、変速動作後の
加速により発生するショックや違和感が少なくなる。
および出力軸回転数が所定値以下でのダウンシフトの際
に吸入空気量調節手段の開度を所定量増加させると共に
該開度の増加に応じてエンジン出力が変化してから変速
動作を開始する。これにより、、エンジンを積極的にパ
ワーオン状態に維持することができ、変速ショックがよ
り確実に防止される。また、開度増加し始めてからエン
ジン出力が変化するまでの間に変速動作をしてこの間に
エンジンがパワーオフに変化してしまうことが防止され
る。
する。 実施例1 図1にはこの発明が適用される装置の一例を示し、1は
アクセルペダル、2はアクセルペダルの踏み込み量を測
定するアクセル開度検出手段、4はエンジン5の吸気管
6内に設けられた吸入空気量調節手段であるスロットル
弁、19はスロットル弁4の開度を調節するスロットル
アクチュエータ、7はスロットルアクチュエータ19の
動きからスロットル開度を測定するスロットル開度セン
サである。20は前記アクセル開度検出手段2およびス
ロットル開度センサ7からの信号が入力され、これらに
基づいて吸入空気量調節手段であるスロットルアクチュ
エータ19の制御を行なう吸入空気量調節手段の制御手
段たるスロットルバルブ制御装置である。このスロット
ルバルブ制御装置20には、エアコンやパワーステアリ
ング、水温等の負荷情報も入力されており、負荷が大き
い場合にはスロットル弁4の開度を大きくしてエンジン
5のアイドル回転数を上昇させるようにしている。
速機8の出力軸回転数(車速に相当)を検出する出力軸
回転数検出手段、10は自動変速機8の入力軸回転数を
検出する入力軸回転数検出手段、12は自動変速機8の
摩擦係合要素を制御するための油圧を制御する油圧制御
装置、13はこの油圧制御装置の電磁弁である。そして
11は自動変速機8を制御する手段である自動変速機制
御装置である。21はエンジン回転数を検出するための
クランク角検出手段であり、17は吸入空気量や大気圧
などの情報が入力されエンジン5の燃料噴射時期などを
制御するエンジン制御装置である。18は前記各制御装
置を結ぶ伝送路である。
ータを示している。22と23は送信データであり、ビ
ットコーディングの一例を示す。22は自動変速機8の
現在のシフト段を表す情報であり、走行中には1速から
4速のいずれかのビットがセットされる。23は変速時
に目標とするシフト段を表す情報であり、変速が開始さ
れると変速中フラグと目標シフト段がセットされる。
する。スロットルバルブ制御装置20はスロットル開度
センサ7とアクセル開度センサ2の情報を定期的に伝送
路18へ送出する。自動変速機制御装置11はスロット
ルバルブ制御装置20の送出したアクセル開度情報とス
ロットル開度情報と、出力軸回転数検出手段9の出力軸
回転数情報とを基に変速判断を行なっており、現シフト
段情報22と目標シフト段情報23を定期的に伝送路1
8へ送出する。
ローチャートに沿って説明する。ステップ301は、現
在自動変速機8が変速中かどうかの判断をする。変速中
でないと判断すれば、ステップ302でスロットル開度
情報、ステップ303でアクセル開度情報、ステップ3
04で車速情報、つまり出力軸回転数情報を取得する。
次にステップ305で前記各情報を基に変速をするか否
かの判断を行ない、変速をしないと判断すれば終了とす
る。変速を行なう場合、ステップ306で目標シフト段
情報23に目標シフト段をセットし、ステップ307で
変速中フラグをセットする。
と判断した場合には、ステップ308で自動変速機8に
対して変速制御を行なう。ステップ309では変速動作
が終了したかどうかの判断を行ない、変速が終了してい
ないなら、このルーチンを終了する。変速が終了したな
ら、現シフト段情報22に新しいシフト段をセットし、
ステップ311で目標シフト段情報23の変速フラグを
クリアして、このルーチンを終了する。
スロットル開度制御について、図4のフローチャートを
用いて説明する。ステップ401ではアクセル開度情報
を取得する。ステップ402では目標シフト段情報23
の変速中フラグの状態を確認し、変速中でないなら、ス
テップ403で前記アクセル開度情報に基づいてスロッ
トル開度を調整する信号をスロットルアクチュエータ1
9へ送出する。変速中ならばアクセル開度の如何に拘ら
ずこのルーチンを終了し、スロットル開度を予め定めら
れた一定の開度または変速直前の開度に固定する。すな
わち、スロットル弁開度をアクセル開度の変化に追従さ
せないこととする。
御とスロットルバルブ制御装置20の動作の関係を図5
を用いて視覚的に説明する。縦軸がアクセル開度、スロ
ットル開度の度合であり、横軸が時間tである。51は
アクセル開度、52はスロットル開度、53は目標シフ
ト段情報22の変速中のフラグの状態であり、値が1の
とき変速中を表す。時間軸に沿って説明すると、最初か
らA点までは変速中フラグがクリアされているので、ス
ロットル開度52はアクセル開度に応じて開閉される。
トされており、アクセル開度51が変化してもスロット
ル開度52は一定、とりわけ変速フラグがセットされる
直前の開度で保持される。B点で変速動作が終了し、変
速中フラグがクリアされるとスロットル開度52をその
時点のアクセル開度51に応じた量まで変化させる。こ
のように変速中はアクセルペダル1の操作量が変化して
も、スロットル開度52を変化させないこととしたの
で、スロットル開度を自動変速制御のパラメータの一つ
としている自動変速機8における、変速中にスロットル
開度変化が生じることによる変速制御の複雑さを回避で
き、しかもスロットル開度が一定であるのでエンジン出
力がほぼ一定となり変速ショックが発生しない。
グがセットされる直前の開度に固定しているが、この他
の実施例では、変速終了後にスロットル開度52がアク
セル開度51に応じた開度になるまでの時間を短縮する
ために、図6に示すように変速中においてもスロットル
開度が緩やかに変化されるようにしてもよい。この場
合、スロットル開度の変化度合をアクセル開度の度合に
比べて緩やかにする。この実施例の場合においてもアク
セル開度の変化量に対するスロットル開度の変化の仕方
が緩やかであるため、エンジン出力の急変が起こらず、
従って変速ショックが抑制される。また、この実施例で
は変速終了時のアクセル開度とスロットル開度の差が少
ないため、変速終了後にスロットル開度がアクセル開度
に追随しようとする際のスロットル開度の急変が防が
れ、このためスロットル開度変化によるショックや違和
感が少なくなる。
アクセル開度の変化に追従させないことの一般例を示し
たが、この実施例3は特に車両の停止直前のダウンシフ
トの場合の好適な例であり、これを図7に基づいて説明
する。ステップ701では、自動変速機制御装置11は
スロットル弁4の開度、出力軸回転数検出手段9により
得た車速情報からダウンシフト判定を行なう。ステップ
702にはダウンシフトの条件が満たされダウンシフト
するかどうかを判定を行ない、ダウンシフトでないので
あれば、アップシフトをするかどうかの判定を行なう。
ステップ703では前記車速が所定値V0以下で、アク
セル開度が所定値AC0以下かどうかを判断する。も
し、ステップ703の結果が否定であれば、ステップ7
06に移り、通常の変速処理を行なう。この場合はスロ
ットル弁4の開度をアクセル開度変化に追従させてもよ
い。ステップ703の結果が肯定であれば、ステップ7
04で車両の停止前のダウンシフトを表すフラグをセッ
トする。
置11からスロットルバルブ制御装置20に対してスロ
ットル開度アップの指示を送出する。これによってスロ
ットル開度が所定量増加され、これに応じてエンジン5
の吸入空気量が増加される。ここで前記スロットルバル
ブ制御装置20は変速開始前に所定値AC0以下であっ
たアクセル開度がこの変速中に低下しても、スロットル
弁4の開度をアクセルペダル1の動きには追従させな
い。次に前記ステップ706では高速段から低速段への
変速処理を油圧制御装置12によって行なう。ステップ
707では自動変速機8の入出力回転軸9、10の回転
数が同期したかどうかを検出し、同期していなければ同
期するまで前記変速処理を継続する。同期したなら、ス
テップ708に進み前記停止前ダウンシフトのフラグが
セットされているかを確認する。この結果、否定であれ
ば、自動変速制御を終了させ、肯定であれば、ステップ
709に進み前記スロットル開度アップの終了を前記自
動変速機制御装置11から前記スロットルバルブ制御装
置20へ指示してスロットル開度を現在のアクセル開度
に応じた開度にしてエンジンの吸入空気量を減量させ
る。そして、ステップ710で前記停止前ダウンシフト
のフラグをクリアして一連の自動変速制御を終了する。
図8に示す。図8において縦軸は(a)は自動変速機の
入力軸回転数、(b)は自動変速機の出力軸トルク、
(c)はアクセル開度、(d)はスロットル弁4の開
度、(e)はエンジンの吸入空気量、(f)は油圧制御
装置12の電磁弁13のデューティ率をそれぞれ示し、
横軸は時間を示す。ここで、A点は変速開始時点で且つ
前記スロットル開度アップ指示をした時点、B点はアク
セル開度が変速動作中に低下した時点、C点は自動変速
機8の入出力軸の同期を検出し、且つ前記スロットル開
度アップ指示を終了させる時点である。
はパワーオン/オフ境界付近のパワーオンになっている
ので、油圧制御装置12の電磁弁13を駆動させる変速
動作に入る時にスロットル弁4の開度を増加させること
により吸入空気量を増加させる。従って電磁弁13のデ
ューティ率を所定値まで上げて高速段から低速段への変
更を行なう途中でアクセル開度が当初より更に低下して
も、スロットル弁開度はこのアクセル開度の低下に追従
しないようにされているので、図15(b)に示すよう
に出力軸トルク正となってエンジンはパワーオンの状態
を維持し、従って従来のような変速ショックは発生しな
い。
ロットルバルブ制御装置20に対してスロットル開度ア
ップ指示を行なっている。しかしスロットル開度を増加
させてからエンジン5の吸入空気量が増し、エンジン出
力が変化するまでには遅れ時間が生じる。そのため、エ
ンジン出力が十分に変化するまでに変速が進めば変速中
にエンジン5の状態が変化してショックを生ずる場合が
ある。これを回避すべく図9のフローチャートのように
制御してもよい。この図9のフローチャートを前記実施
例3と異なるところを中心に説明する。停止前ダウンシ
フトを判断してからステップ905で自動変速機制御装
置11からスロットルバルブ制御装置20へスロットル
開度アップ指示を行なう。このとき、スロットルバルブ
制御装置20はスロットル弁4の開度を所定量増加させ
る。ステップ911ではスロットル開度を増加させてか
らエンジン5の出力が十分変化するまでの時間tが経過
したかを判断し、時間t経過後、ステップ906で変速
処理を行なう。
示す。なお、ここでは実施例3で示したアクセル開度と
吸入空気量を示すグラフは省略しているが実施例3の場
合と同様に変化するものとする。これらパラメータのう
ち縦軸、横軸は前記実施例3の場合と同様であるが、こ
の例ではA点、つまり変速判断時点においてスロットル
開度アップ指示を行なっている。そしてスロットル開度
アップしてから所定時間tが経過してからB点で変速開
始(図9のステップ906)する。前記時間tの間にス
ロットル弁4開度変化によるエンジン出力の変化が十分
なされているものとする。この実施例4においては、エ
ンジン5の出力が変化したことを時間の経過により判断
したが、例えば体積効率などのエンジン負荷情報等から
エンジン出力の変化を判断してもよい。
からスロットル開度アップ指示をしていたが、近い将来
に変速が行なわれることを予想して、予めスロットル開
度アップ指示をしてエンジン出力を変化させておき、そ
の後、変速判断し、直ちに変速処理を実行するようにし
てもよい。以上述べた各実施例において、吸入空気量に
関係する値を調節する手段として吸気管に設けられたス
ロットル弁を挙げたが、従来例として示したバイパス弁
による吸入空気量制御等、エンジン出力を制御できる手
段であればこの発明を実現可能である。また実施例3乃
至5において変速動作中のスロットル開度は一定とされ
ているが、これに限らず変速動作中にアクセル開度の変
化とは独立してスロットル開度を変化させてもよい。
に係る車両の自動変速制御装置によれば、変速中の吸入
空気量調節手段の開度をアクセル開度の変化度合いより
も緩やかに変化させるので、エンジン出力の急変が起こ
らず、変速ショックが抑制される。
開度および出力軸回転数が所定値以下でのダウンシフト
の際に吸入空気量調節手段の開度を所定量増加させると
共に該開度の増加に応じてエンジン出力が変化してから
変速動作を開始するので変速ショックが抑制される。
図である。
送信デ−タが収められたビットコーディングを示す図で
ある。
動作を示すフローチャートである。
使用されるスロットルバルブ制御装置(吸入空気量調節
手段の制御装置)での動作を示すフローチャートであ
る。
(吸入空気量調節手段の開度)とアクセル開度と変速中
フラグの関係を表す図である。
(吸入空気量調節手段の開度)とアクセル開度と変速中
フラグの関係を表す図である。
動作を示すフローチャートである。
制御パラメータの変化を示す図である。
動作を示すフローチャートである。
各制御パラメータの変化を示す図である。
る。
中フラグの関係を表す図である。
ンジンのパワーオン領域とパワーオフ領域を表した図で
ある。
を説明するフローチャートである。
変化を示す図である。
段の制御手段)
Claims (2)
- 【請求項1】 アクセルペダルと、このアクセルペダル
の踏み込み量を検出するアクセル開度検出手段と、エン
ジンの吸入空気量を調節する吸入空気量調節手段と、自
動変速機と、この自動変速機の出力軸回転数を検出する
出力軸回転数検出手段と、前記自動変速機の変速シフト
段を前記出力軸回転数と前記吸入空気量に関係する値に
基づいて決定する自動変速機制御手段とを備えた自動変
速制御装置において、前記自動変速機制御手段の変速動
作中には通常運転時と比較してアクセル開度の変化度合
いに対する前記吸入空気量調節手段の開度を緩やかに変
化させる吸入空気量調節手段の制御手段を備えたことを
特徴とする車両の自動変速制御装置。 - 【請求項2】 アクセルペダルと、このアクセルペダル
の踏み込み量を検出するアクセル開度検出手段と、エン
ジンの吸入空気量を調節する吸入空気量調節手段と、自
動変速機と、この自動変速機の出力軸回転数を検出する
出力軸回転数検出手段と、前記自動変速機の変速シフト
段を前記出力軸回転数と前記吸入空気量に関係する値に
基づいて決定する自動変速機制御手段とを備えた自動変
速制御装置において、前記アクセル開度および前記出力
軸回転数が所定値以下でのダウンシフトの際に前記吸入
空気量調節手段の開度を所定量増加させると共に該開度
の増加に応じてエンジン出力が変化してから変速動作を
開始することを特徴とする車両の自動変速制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05256894A JP3105121B2 (ja) | 1993-03-23 | 1993-10-14 | 車両の自動変速制御装置 |
US08/215,702 US5478293A (en) | 1993-03-23 | 1994-03-22 | Automatic transmission control system for motor vehicle |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6380593 | 1993-03-23 | ||
JP5-63805 | 1993-03-23 | ||
JP05256894A JP3105121B2 (ja) | 1993-03-23 | 1993-10-14 | 車両の自動変速制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06330777A JPH06330777A (ja) | 1994-11-29 |
JP3105121B2 true JP3105121B2 (ja) | 2000-10-30 |
Family
ID=26404929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05256894A Expired - Lifetime JP3105121B2 (ja) | 1993-03-23 | 1993-10-14 | 車両の自動変速制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5478293A (ja) |
JP (1) | JP3105121B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3404910B2 (ja) * | 1994-09-14 | 2003-05-12 | 日産自動車株式会社 | 無段変速機の変速ショック軽減装置 |
JP2910581B2 (ja) * | 1994-10-27 | 1999-06-23 | 株式会社デンソー | 車両用定速走行制御装置 |
JP3412352B2 (ja) * | 1995-08-15 | 2003-06-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
JP3815577B2 (ja) * | 1996-04-30 | 2006-08-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両用内燃機関の出力トルク制御装置 |
US5846157A (en) * | 1996-10-25 | 1998-12-08 | General Motors Corporation | Integrated control of a lean burn engine and a continuously variable transmission |
DE19747270A1 (de) | 1997-10-25 | 1999-04-29 | Bayerische Motoren Werke Ag | Kraftfahrzeug mit einem Automatikgetriebe |
DE19814482A1 (de) * | 1998-04-01 | 1999-10-07 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Fehlersignals bei einem Kraftfahrzeug |
JP3708718B2 (ja) * | 1998-08-24 | 2005-10-19 | 三菱電機株式会社 | 自動車用エンジンの出力制御装置 |
US6022290A (en) * | 1998-09-09 | 2000-02-08 | Chrysler Corporation | Power transfer system for vehicle with power-Interrupt auto-manual transmission, alternate means for providing torque to driveline, and engine throttle controls |
US6308124B1 (en) | 1998-11-16 | 2001-10-23 | Cummins Engine Company, Inc. | System for determining an equivalent throttle valve for controlling automatic transmission shift points |
JP2002529307A (ja) * | 1998-11-18 | 2002-09-10 | ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト | 切換伝動装置を搭載した車両を制御するための方法及び制御装置 |
KR100354004B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2002-09-27 | 현대자동차주식회사 | 차량용 엔진 제어 방법 |
JP2001355658A (ja) | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Isuzu Motors Ltd | 車両のクラッチ制御装置 |
JP3975693B2 (ja) * | 2001-06-14 | 2007-09-12 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン自動停止/再始動車両 |
US6910990B2 (en) * | 2003-09-09 | 2005-06-28 | Ford Global Technologies, Llc | Engine control to reduce impacts due to transmission gear lash while maintaining high responsiveness to the driver |
US7278952B2 (en) * | 2004-09-29 | 2007-10-09 | General Motors Corporation | Terminating or disallowing signals to increase a throttle opening |
JP5544939B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2014-07-09 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
JP5456176B2 (ja) | 2010-12-24 | 2014-03-26 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両の制御装置、及びそれを備える自動二輪車 |
JP5865651B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2016-02-17 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両の制御装置、車両及び原動機 |
JP5762551B2 (ja) | 2011-10-07 | 2015-08-12 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両の制御装置、車両及び原動機 |
JP5542286B2 (ja) * | 2011-10-27 | 2014-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機の制御装置 |
JP6350583B2 (ja) * | 2016-04-15 | 2018-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP6958477B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2021-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2595248B2 (ja) * | 1987-06-20 | 1997-04-02 | 富士通株式会社 | 自動車変速機用電子制御装置 |
JPH01227828A (ja) * | 1988-03-08 | 1989-09-12 | Japan Electron Control Syst Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JPH023738A (ja) * | 1988-06-17 | 1990-01-09 | Honda Motor Co Ltd | 自動変速機の制御装置 |
JP2940042B2 (ja) * | 1990-01-23 | 1999-08-25 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御戦略装置 |
JPH0491332A (ja) * | 1990-08-07 | 1992-03-24 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用自動変速装置 |
CA2077096C (en) * | 1991-09-04 | 1998-02-03 | Yusuke Hasegawa | Vehicle automatic transmission control system |
US5287773A (en) * | 1992-01-31 | 1994-02-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus for controlling engine brake force during vehicle running on downhill with released accelerator |
-
1993
- 1993-10-14 JP JP05256894A patent/JP3105121B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-22 US US08/215,702 patent/US5478293A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06330777A (ja) | 1994-11-29 |
US5478293A (en) | 1995-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3105121B2 (ja) | 車両の自動変速制御装置 | |
JP3430272B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置 | |
US5759131A (en) | Control of an automatic clutch | |
JPS58166165A (ja) | 車輌用自動変速機の制御方法 | |
EP0780749A2 (en) | Control system having an improved responsiveness to a third-to-first speed skip shift | |
KR20040078916A (ko) | 클러치 제어방법 | |
JP3300726B2 (ja) | 車両統合発電制御装置及びその方法 | |
JP2001206109A (ja) | 車両用自動変速機の総合制御方法 | |
JP3608481B2 (ja) | 車両用定速走行装置および車速制御方法 | |
JP3149559B2 (ja) | ロックアップクラッチのスリップ制御装置 | |
JPH0658187A (ja) | 内燃機関の燃料供給停止制御装置 | |
US6090012A (en) | Method and apparatus for controlling upshift on an automatic transmission | |
CN219082221U (zh) | 用于减小at变速箱在档加速冲击的控制系统及汽车 | |
EP0853017B1 (en) | Method and apparatus for controlling a vehicle | |
US5850887A (en) | Acceleration slip control system for motor vehicle | |
JP3528431B2 (ja) | 自動走行制御装置 | |
KR20020004988A (ko) | 서보 클러치를 제어하기 위한 시스템 | |
JP3423845B2 (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP2001141049A (ja) | 自動変速機装着車両のダンパクラッチ制御方法 | |
JPH094485A (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
US20020082139A1 (en) | Shift control method for shifting an automatic transmission to a forward driving range while driving in a reverse driving range | |
US6383117B1 (en) | Damper clutch control method for automatic transmission | |
US5931251A (en) | Method of controlling automatic transmissions during traction control | |
JPH0272268A (ja) | 無段変速機を備えた車両の自動クラッチ制御装置 | |
JPH1047102A (ja) | 変速機とエンジンの統合制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |