JP4081960B2 - 車両のクラッチ制御装置 - Google Patents

車両のクラッチ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4081960B2
JP4081960B2 JP2000127662A JP2000127662A JP4081960B2 JP 4081960 B2 JP4081960 B2 JP 4081960B2 JP 2000127662 A JP2000127662 A JP 2000127662A JP 2000127662 A JP2000127662 A JP 2000127662A JP 4081960 B2 JP4081960 B2 JP 4081960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
speed
control
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000127662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001304307A (ja
Inventor
伸之 西村
鉄也 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2000127662A priority Critical patent/JP4081960B2/ja
Priority to DE60107480T priority patent/DE60107480T2/de
Priority to EP01105807A priority patent/EP1150030B1/en
Priority to US09/808,979 priority patent/US20010034287A1/en
Publication of JP2001304307A publication Critical patent/JP2001304307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081960B2 publication Critical patent/JP4081960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/08Regulating clutch take-up on starting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1083Automated manual transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • F16D2500/30808Detection of transmission in neutral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3111Standing still, i.e. signal detecting when the vehicle is standing still or bellow a certain limit speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31493Switches on the dashboard
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7101Driver alarm
    • F16D2500/7104Visual alarms

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オートクラッチ機能・自動変速機能を備えた車両のクラッチ制御装置に係り、特に、急発進の不快さを解消する車両のクラッチ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両の走行に必要な各機構部分の操作を運転者によるペダル操作やレバー操作の機械的伝達によって行うのではなく、コントローラがペダル操作やレバー操作を検出し、このコントローラがアクチュエータを介して各機構部分を操作するようにした車両が一般化している。このような車両には、コントローラが運転者の操作を待つことなく変速機のギア段切替えの時期を自ら判断してクラッチ制御、変速制御を行うオートクラッチ機能・自動変速機能を備えることもできる。
【0003】
従来のオートクラッチ機能・自動変速機能を備えた車両では、停車時から発進を行う際に、運転者がチェンジレバーをドライブ、リバース等のポジションに操作(シフト操作)を行うと、車両の発進準備として、変速機が自動的に好適なギア段に切り替わる。この発進準備が終了すると、停車、且つ変速機のギアポジションが発進ギアを選択している車両の発進待機の状態となる。発進待機の状態では、運転者のアクセルペダルの踏み込みに応じてクラッチ接制御を行い、車両を発進させるようにしていた。つまり、発進待機状態を検出したら、運転者のアクセル踏み込み量又はエンジン回転数を検出し、エンジン回転数が所定のアイドル回転数より高回転になっている場合は、運転者の発進意思ありとみなし、クラッチ接動作を行うようにしていた。
【0004】
逆に、運転者がアクセルペダルを踏み込んでいない等のエンジン回転数が所定のアイドル回転数より高回転になっていない場合には、運転者の発進意思はないとみなし、クラッチ接動作は行わず、発進待機状態を保持するようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、暖機運転時やエアコン過負荷時な等でエンジンのアイドル回転数が高まっている場合や運転者がエンジンの調子を確認するためにアクセルをあおっていた場合に、発進操作(シフト操作)を行うと、または、アクセルペダルを大きく踏み込んだ状態のときにアビューズ操作(いたずら的な推奨されない操作)や誤操作でチェンジレバーが発進ポジションに操作されると、上記発進準備動作を行い発進待機状態になり、それに続いて、エンジン回転数が所定のアイドル回転数より高回転になっているためにオートクラッチ機能により発進動作が開始されてしまい、クラッチ接動作のとき急発進になりやすく、急発進の衝撃、いわゆる飛び出し感が感じられて不快であった。
【0006】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、急発進の不快さを解消する車両のクラッチ制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、エンジンの回転数を検出するエンジン回転検出手段と、エンジンのアクセル開度を制御するエンジン制御手段と、車速を検出する車速検出手段と、摩擦型のクラッチと、該クラッチを断接駆動するクラッチアクチュエータと、該クラッチアクチュエータに指令して前記クラッチの断、接動作を制御するクラッチ制御手段とを備えた車両のクラッチ制御装置において、車速ゼロ、ギアポジションが任意の発進ギア段を選択している車両の発進待機時に、前記エンジン回転検出手段により検出するエンジン回転数が予め設定した所定値より高回転である場合、急発進防止のため前記クラッチの接動作制御を行わず、エンジン回転数が予め設定した所定値より低回転になるようエンジンのアクセル開度を0%に保持する低回転移行制御を行い、その後、一定時間内にエンジン回転数が所定値より低回転になった場合には、前記エンジンのアクセル開度を0%に保持する低回転移行制御を解除して前記クラッチの接動作制御を可能にし、エンジン回転数が所定値より低回転にならないまま前記一定時間を経過した場合には、発進保留の状態から抜け出すように前記エンジンのアクセル開度を0%に保持する低回転移行制御を解除して前記クラッチの接動作制御を可能にするものである。
【0011】
前記エンジンのアクセル開度を0%に保持する低回転移行制御における前記一定時間が、エンジンアクセル開度0%時に、エンジンの最高回転数から前記所定値回転数に低下するまでにかかる時間であってもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
【0013】
本発明のクラッチ制御装置は、例えば、多段変速機構を採用した車両に適用されるものであり、以下、その車両の要部を説明する。
【0014】
図2に示されるように、摩擦型のクラッチ304(図3に示す)を介してエンジンに結合された多段変速機構201、多段変速機構201のアクチュエータを構成する空圧シリンダ系202、エンジン回転数を検出するエンジン回転センサ203(エンジン回転検出手段)、多段変速機構201の出力軸の回転数を車速情報として検出するアウトプット回転センサ204(車速検出手段)、多段変速機構201のギア段切替えを制御する変速制御手段とクラッチ304の断、接動作を制御するクラッチ制御手段とを構成するコントローラ(多段T/Mコントロールユニット)205、アクセルペダルの踏み込み量から運転者の要求アクセル開度を検出するアクセルセンサ206、運転者の変速操作をコントローラ205に伝えるチェンジレバー207、変速操作における自動変速/マニュアルを指定するA/M切換スイッチ(図示せず)、非常時等の特別な場合にギア段を強制的に設定する非常用変速スイッチ208、マニュアル操作でのクラッチ断接を行うクラッチペダル209、現在選択されているギア段を数字で表示する集合計器コンソール内のギア表示部210、エンジンに制御アクセル開度や燃料噴射時期を指令するエンジン制御手段を構成するコントローラ(ECD;エンジンコントロールユニット)211、クラッチ304を断接駆動するクラッチアクチュエータ212、その断接用アクチュエータ212の位置検出に使用するストロークセンサ213などを備えている。コントローラ205は、エンジン回転センサ203、アウトプット回転センサ204、その他からの運転状態を示す信号を入力し、内蔵されたシフトアップマップおよびシフトダウンマップ等のデータを読み出すと共に、多重タイマ割り込みにより数十ms等の時間間隔で各種の処理を実行することができる。コントローラ205とコントローラ211とはバスケーブル等により接続されており、相互に連絡可能である。チェンジレバー207は、後進(R)、ニュートラル(N)、ドライブ(D)またはホールド(H)の安定ポジションと、シフトアップ操作要求(UP)、シフトダウン操作(DOWN)の瞬時的ポジションとを有し、レバー頂部に自動変速/マニュアルを切り替えるA/M切換スイッチを配置したものである。
【0015】
図2に示されている多段変速機構201及び空圧シリンダ系202の詳細な構成を図3により説明する。
【0016】
多段変速機構201は、4段変速が可能な主変速機301の前段に比較的変速比の小さい2段変速のスプリッタ302を挿入し、主変速機301の後段に比較的変速比の大きい2段変速のレンジ303を挿入したものである。スプリッタ302は、高速(H)、低速(L)、ニュートラルの3ポジションを有する。スプリッタ302内には、カウンタギア315に常時噛合するスプリッタギア316と、スプリッタギア316に一体のスプリッタドグギア317と、インプットシャフト305に一体のインプットシャフトギア318に常時噛合し、スプリッタドグギア317または後述する主変速機301内のドグギアに噛合自在なスリーブ319とが設けられている。スプリッタ302は、クラッチ304内のドリブンプレートが取り出したインプットシャフト305の回転をカウンタシャフト306にHまたはLの変速比で伝達するかまたは遮断することができる。
【0017】
主変速機301は、1st、2nd、3rd、4th、Rev、ニュートラルの6ポジションを有する。主変速機301内には、カウンタシャフト306と、このカウンタシャフト306に一体の複数のカウンタギア315と、それぞれのカウンタギア315に常時噛合する複数のメインギア320と、メインギア320に一体の複数のドグギア321と、メインシャフト307に一体のメインシャフトギア322に常時噛合し、任意のドグギア321に噛合自在なスリーブ323とが設けられている。スプリッタ302がLのときインプットシャフト305の回転を取り込んだ主変速機301内の複数のドグギア321に対し、いずれかのスリーブ323を空圧シリンダ系202の作動によりスライドさせることにより、ドグギア321の回転を前進4段に変速、または反転してメインシャフト307に取り込むかまたは遮断することができる。また、スプリッタ302がHのときには、インプットシャフト305の回転がカウンタシャフト306に取り込まれており、このとき任意のドグギア321に対しスリーブ323をスライドさせることにより、ドグギア321の回転を前進4段に変速または反転してメインシャフト307に取り込むかまたは遮断することができる。
【0018】
レンジ303は、遊星歯車機構の中心に位置するサンギア308をメインシャフト307に固定し、サンギア308の外側に位置するプラネタリギア309を同軸保持するキャリア310をアウトプットシャフト311に固定した構造を有し、プラネタリギア309の外側に位置するリングギア312の結合をハウジング側のスプライン324またはアウトプットシャフト側のスプライン325に切り換えることでメインシャフト307の回転をアウトプットシャフト311にLまたはHの変速比で伝達することができる。
【0019】
313はカウンタシャフトブレーキであり、314はカウンタシャフト回転センサである。これらは、メカニカルなシンクロ機構をなくした電子シンクロ制御においてメインシャフト上のドグギアの回転とスリーブの回転とを同期させるために使用される。
【0020】
空圧シリンダ系202は、3つの電磁バルブでストローク制御されるスプリッタ用シリンダ330と、3つの電磁バルブでストローク制御されるセレクト用シリンダ340と、2つの電磁バルブでストローク制御されるスリーブシフト用シリンダ350と、2つの電磁バルブでストローク制御されるレンジ用シリンダ360と、1つの電磁バルブ371でオンオフ制御されるカウンタシャフトブレーキ用シリンダ313とを有し、これらの電磁バルブを組み合わせ動作させて、多段変速機構201の各部を切り替えるようになっている。380はエア源である。
【0021】
スプリッタ用シリンダ330は、シリンダ基底部に電磁バルブMVH、シリンダ胴部に電磁バルブMVF、シリンダ頭頂部に電磁バルブMVGをそれぞれ接続し、シリンダ胴部には両側にロッドを備えたヘッド331を収容し、シリンダ基底部にはロッドを持たない単体ヘッド332を収容したものである。
【0022】
スプリッタ用シリンダ330の動作は以下の通りである。MVFのみ動作させると、ヘッド331がシリンダ頭頂部方向(図3の右方向)に移動するので、ロッド333に連結されたスプリッタ302内のスプリッタスリーブ319がLポジションに移動する。MVGのみ動作させると、ヘッド331がシリンダ基底部方向(図3の左方向)に移動するので、前記スプリッタスリーブ319がHポジションに移動する。MVGとMVHとを動作させると、単体ヘッド332がシリンダ胴部方向に移動するので、ヘッド331はシリンダ基底部方向への移動がロッドに規制されて中間位置で止まり、スプリッタスリーブ319はニュートラルポジションに止まることになる。
【0023】
セレクト用シリンダ340は、シリンダ基底部に電磁バルブMVE、シリンダ胴部に電磁バルブMVD、シリンダ頭頂部に電磁バルブMVCをそれぞれ接続し、シリンダ胴部には両側にロッドを備えたヘッド341を収容し、シリンダ基底部にはロッドを持たない単体ヘッド342を収容したものである。
【0024】
セレクト用シリンダ340の動作は以下の通りである。MVDのみ動作させると、ヘッド341がシリンダ頭頂部方向(図3の下方向)に移動するので、ロッド343に連結されたセレクタ391がN3ポジションのシフタ392まで移動する。N3ポジションでは主変速機301を3rdか4thにギア入れすることができる。MVCのみ動作させると、ヘッド341がシリンダ基底部方向(図3の上方向)に移動するので、セレクタ391がN1ポジションのシフタ393まで移動する。N1ポジションでは主変速機301をRevにギア入れすることができる。MVCとMVEとを動作させると、単体ヘッド342がシリンダ胴部方向に移動するので、ヘッド341はシリンダ基底部方向への移動がロッドに規制されて中間位置で止まり、セレクタ391がN2ポジションのシフタ394の位置に止まる。N2ポジションでは主変速機301を1stか2ndにギア入れすることができる。
【0025】
スリーブシフト用シリンダ350は、シリンダ頭頂部に電磁バルブMVB、シリンダ基底部に電磁バルブMVAをそれぞれ接続し、シリンダ胴部にロッドを備えたヘッド351を収容したものである。
【0026】
スリーブシフト用シリンダ350の動作は以下の通りである。MVAのみ動作させると、ヘッド351がシリンダ頭頂部方向(図3の左方向)に移動するので、ロッド352に連結されたセレクタ391がシフタ393,394,392からなるシフタ群のRev,2nd,4th側に移動する。MVBのみ動作させると、ヘッド351がシリンダ基底部方向(図3の右方向)に移動するので、ロッド352に連結されたセレクタ391がシフタ群の1st,3rd側に移動する。MVAとMVBとを動作させると、ヘッド351は中立状態となり、セレクタ391は中立状態となる。
【0027】
各シフタ393,394,392は主変速機301の該当段のスリーブ323に連結されているので、セレクト用シリンダ340によりセレクタ391をN1,N2,N3のいずれかのポジションに移動させ、スリーブシフト用シリンダ350によりセレクタ391を移動させると、所望のスリーブ323を所望のドグギア321に噛合させて主変速機301を前進4段及び後進に変速することができる。また、セレクタ391を中立状態とすることで主変速機301をニュートラルにすることができる。
【0028】
レンジ用シリンダ360は、シリンダ頭頂部に電磁バルブMVI、シリンダ基底部に電磁バルブMVJをそれぞれ接続し、シリンダ胴部にロッドを備えたヘッド361を収容したものである。
【0029】
レンジ用シリンダ360の動作は以下の通りである。MVIのみ動作させると、ヘッド361がシリンダ基底部方向(図3の右方向)に移動するので、ロッド362に連結されたレンジ303内のレンジスリーブ326がHポジションに移動する。MVJのみ動作させると、ヘッド361がシリンダ頭頂部方向(図3の左方向)に移動するので、レンジスリーブ326がLポジションに移動する。
【0030】
以上の空圧シリンダ系202の各電磁バルブを組み合わせてオンオフすることにより、多段変速機構201を前進16段及び後進2段に切り替えることができると共に、スプリッタニュートラル及び主変速機ニュートラルの2つのニュートラル状態を得ることができる。
【0031】
クラッチを移動させるアクチュエータ系の構成を図4により説明する。
【0032】
このアクチュエータ系は、クラッチを断接駆動するアクチュエータ212(図2に示す)を構成するクラッチブースタ401、このクラッチブースタ401に空圧でストローク量を与える比例バルブ402、この比例バルブ402の上流で空気供給を遮断するオンオフバルブ403、クラッチを強制的に完断する非常用バルブ404、クラッチブースタ401のリレーピストン405を油圧で駆動するクラッチペダル209などからなる。411はエア源、412はダブルチェックバルブである。クラッチブースタ401は、供給された空気量に比例して部材406をストロークさせるもので、この部材406がクラッチ304(図3に示す)のプレッシャープレートに連結されている。
【0033】
図4のアクチュエータ系の動作を説明する。
【0034】
コントローラ205は、車両のキースイッチにより主電源が投入されたときにオンオフバルブ403をオンにして比例バルブ402への空気供給を可能にする。主電源が切られたときには、オンオフバルブ403をオフにして比例バルブ402からの空気抜けによるエア源411の圧力低下を防止する。クラッチ断接の際には、コントローラ205より比例バルブ402に制御電流を与える。比例バルブ402は電流に比例した空気量をクラッチブースタ401に供給するので、クラッチ完接から完断までの任意のクラッチ位置が電流で制御できることになる。従って、半クラッチ等の繊細な制御もコントローラ205によるクラッチ位置制御で行うことができる。非常用バルブ404は、クラッチ304を急速に完断することができ、車両の異常時に飛び出しを防止するために使用される。非常用バルブ404のオンオフはコントローラ205から指令する他に、図示しない非常用スイッチによって手動操作することもできる。クラッチペダル209が踏まれた場合には、油圧によって部材406がストロークされるとと共に、リレーピストン405が駆動されてクラッチブースタ401に空気が供給され、部材406のストロークが支援される。
【0035】
次に、オートクラッチ機能・自動変速機能における通常の発進準備、発進待機、発進の動作を図3により説明する。
【0036】
自動変速操作の場合、図2のチェンジレバー207がDポジション又はリバースポジションに操作されると、車速ゼロ、即ち、アウトプット回転センサ204が検出するアウトプットシャフト311の回転数に基づく車速が0km/hであるとき、車両の発進準備として、コントローラ205は、図4のアクチュエータ系を介してクラッチ304を断動作した状態で、発進に最適なギア段を目標ギア段に設定し、空圧シリンダ系202を制御して多段変速機構201を目標ギア段である発進ギア段に切り替える。この発進準備が終了すると、車速ゼロ、且つ多段変速機構201のギアポジションが発進ギア段を選択している車両の発進待機の状態となる。発進待機の状態では、エンジン回転数検出手段203により検出するエンジン回転数が予め設定した所定値より高回転である場合、クラッチの接動作を行わず、エンジン回転数が予め設定した所定値より低回転になるようにエンジンのアクセル開度を所定時間0%に保持する低回転移行制御を行い、クラッチの接動作制御を可能にするようにした。
【0037】
上記実施形態によるエンジン制御及びオートクラッチ機能を具体的に詳述する。チェンジレバー操作、発進準備動作、発進待機、クラッチ制御装置による発進禁止処理及びエンジン回転数低回転移行制御を行った後、コントローラ205は、図4のアクチュエータ系を介してクラッチ304を制御してクラッチ接動作を行う。このとき、コントローラ205は、クラッチの制御目標とコントローラ211よりエンジンに指令している制御アクセル開度とを図5に示した制御線に沿って変化させる。即ち、制御アクセル開度は0%制御から開始して徐々に高く設定され、クラッチの制御目標は完断の位置から開始して徐々に接側の位置に変更される。このクラッチの制御目標に従って図4の比例バルブ402が駆動されることにより、クラッチ位置が徐々に接方向に制御される。この時点では、発進が達成されているので、制御アクセル開度を図5の制御線に沿った値からアクセルペダルの踏込み量による要求アクセル開度に対応した値に切り替える。
【0038】
このように、オートクラッチ機能による円滑な発進が達成され、速やかにアクセルペダルの踏み込みが加速に反映されるようになるので、快適な発進を行うことができる。
【0039】
また、次に本実施形態におけるクラッチ制御装置による発進禁止処理及びエンジン回転数低回転移行制御を具体的に詳述する。発進待機時にエンジン回転数が所回転数より高回転であった場合、クラッチの接動作制御を禁止し、そのクラッチの接動作制御が禁止されている間に、エンジン回転数が所定値より低回転になるように低回転移行制御を行い、エンジン回転数が所定値より低回転になったときに、クラッチの接動作制御を可能にすることになる。図1に示した実施形態では、低回転移行制御は、エンジンの制御アクセル開度を0%にしてエンジン回転数が所定値より低回転になるまで保持するアクセル0%制御で実現される。さらに、この実施形態では、アクセル0%制御を一定時間だけ行い、一定時間経過後は、エンジン回転数が所定値より低回転にならなくともクラッチの接動作制御を可能にする。
【0040】
以下、図1を用いて発進禁止処理を詳しく説明する。
【0041】
まず、S1において、アウトプット回転センサ204が検出するアウトプットシャフト311の回転数に基づく車速が0km/hかどうかを判定する。車速が0km/hでないときは、走行中の制御が行われ、本処理は不要なのでS6を経て終了する。S1にて車速が0km/hのときは、S2に進み、チェンジレバーがNポジションでないかどうかを判定する。チェンジレバーがNポジションのときには、本処理は不要なのでS6を経て終了する。S2にてチェンジレバーがNポジションでないときには、オートクラッチ機能が動作して発進が行われるので、S3に進み、エンジン回転センサ203が検出したエンジン回転数が所定値(例えば、700rpmとする;アイドル回転数は500rpmとする)より高いかどうか判定する。エンジン回転数が所定値より低い場合は前記した通常の発進動作によって緩やかな発進が可能であるから、S6を経て本処理を終了する。
【0042】
S3にて、エンジン回転数が所定値より高い場合は、S4に進み、タイマの示す時間が所定値(例えば、5sec)に満たないかどうかを判定する。このタイマは、発進ギア段が選択されたときにクリアしておくものとする。従って、最初のうちはタイマの示す時間が所定値に満たない。S4にて、タイマの示す時間が所定値に満たないときは、S5に進み、タイマをインクリメント(単位量だけ増加)する。タイマは、本処理の割り込み時間間隔の刻みで時間を累計することになる。そして、S5では、エンジンの制御アクセル開度を0%に保持するアクセル0%制御を開始する。アクセル0%制御により制御アクセル開度が0%に保持されると、図5の制御線に従いクラッチの制御目標が完断の位置に保持されるので、実質的にクラッチが接動作制御が禁止され、車両は発進が保留されることになる。
【0043】
その後、エンジン回転数が所定値より低くなれば、S3にて、エンジン回転数が所定値より低いと判定され、S6に進むことになる。S6では、アクセル0%制御は解除される。これにより、クラッチの接動作制御が可能になる。エンジン回転数が所定値より低いのであるから、前記した通常の発進動作によって緩やかな発進が行われることになる。
【0044】
エンジン回転数が所定値より高い状態のままタイマの示す時間が所定値を超える場合も有り得る。通常は、エンジンが最高回転であってもアクセル開度を0%まで絞ると、5sec以内にアイドル回転に戻るはずである。所定時間経過してもエンジン回転数が所定値より低くならないのは、なんらかの原因でアイドル回転が高くなっているなどの異常と考えられる。この場合は、とりあえず走行ができるように、アクセル0%制御を解除して前記発進保留の状態から抜け出すのがよい。そこで、S4にて、タイマの示す時間が所定値を超えている場合は、S6に進む。S6でアクセル0%制御が解除され、クラッチの接動作制御が可能になるので、前記した通常の発進動作と同様にして車両が発進することになる。
【0045】
【発明の効果】
本発明は次の如き優れた効果を発揮する。
【0046】
(1)アクセルペダルが踏み込まれていても、エンジン回転数が高い状態でクラッチが接続されることがなくなり、急発進の不快さが解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すクラッチ制御装置による発進禁止処理の流れ図である。
【図2】本発明のクラッチ制御装置を用いた車両の要部構成図である。
【図3】図2中の多段変速機構及び空圧シリンダ系の詳細構成図である。
【図4】本発明のクラッチ制御装置のアクチュエータ系の構成図である。
【図5】本発明のクラッチ位置制御に用いる特性図である。
【符号の説明】
203 エンジン回転センサ(エンジン回転検出手段)
204 アウトプット回転センサ(車速検出手段)
205 コントローラ(変速制御手段、クラッチ制御手段)
206 アクセルセンサ
207 チェンジレバー
211 コントローラ(エンジン制御手段)
212 クラッチアクチュエータ
304 クラッチ

Claims (2)

  1. エンジンの回転数を検出するエンジン回転検出手段と、エンジンのアクセル開度を制御するエンジン制御手段と、車速を検出する車速検出手段と、摩擦型のクラッチと、該クラッチを断接駆動するクラッチアクチュエータと、該クラッチアクチュエータに指令して前記クラッチの断、接動作を制御するクラッチ制御手段とを備えた車両のクラッチ制御装置において、車速ゼロ、ギアポジションが任意の発進ギア段を選択している車両の発進待機時に、前記エンジン回転検出手段により検出するエンジン回転数が予め設定した所定値より高回転である場合、急発進防止のため前記クラッチの接動作制御を行わず、エンジン回転数が予め設定した所定値より低回転になるようエンジンのアクセル開度を0%に保持する低回転移行制御を行い、その後、一定時間内にエンジン回転数が所定値より低回転になった場合には、前記エンジンのアクセル開度を0%に保持する低回転移行制御を解除して前記クラッチの接動作制御を可能にし、エンジン回転数が所定値より低回転にならないまま前記一定時間を経過した場合には、発進保留の状態から抜け出すように前記エンジンのアクセル開度を0%に保持する低回転移行制御を解除して前記クラッチの接動作制御を可能にすることを特徴とする車両のクラッチ制御装置。
  2. 前記エンジンのアクセル開度を0%に保持する低回転移行制御における前記一定時間が、エンジンアクセル開度0%時に、エンジンの最高回転数から前記所定値回転数に低下するまでにかかる時間であることを特徴とする請求項2記載の車両のクラッチ制御装置。
JP2000127662A 2000-04-24 2000-04-24 車両のクラッチ制御装置 Expired - Fee Related JP4081960B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127662A JP4081960B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 車両のクラッチ制御装置
DE60107480T DE60107480T2 (de) 2000-04-24 2001-03-08 Fahrzeugkupplungs-Steuerungsgerät
EP01105807A EP1150030B1 (en) 2000-04-24 2001-03-08 Vehicle clutch control device
US09/808,979 US20010034287A1 (en) 2000-04-24 2001-03-15 Vehicle clutch control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127662A JP4081960B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 車両のクラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001304307A JP2001304307A (ja) 2001-10-31
JP4081960B2 true JP4081960B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=18637222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127662A Expired - Fee Related JP4081960B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 車両のクラッチ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010034287A1 (ja)
EP (1) EP1150030B1 (ja)
JP (1) JP4081960B2 (ja)
DE (1) DE60107480T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355658A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Isuzu Motors Ltd 車両のクラッチ制御装置
JP4639743B2 (ja) * 2003-12-12 2011-02-23 株式会社デンソー クラッチ状態検出装置
JP5063475B2 (ja) 2008-05-13 2012-10-31 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
KR101219939B1 (ko) * 2010-04-22 2013-01-08 엘에스엠트론 주식회사 차량용 자동화 변속 장치
CN103671896A (zh) * 2013-12-11 2014-03-26 徐州凯尔农业装备股份有限公司 大功率轮式拖拉机自动换挡系统的控制装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131430A (en) * 1980-03-15 1981-10-15 Fuji Heavy Ind Ltd Controller for electromagnetic powder type clutch of vehicle
JP2595740B2 (ja) * 1990-01-25 1997-04-02 日産自動車株式会社 自動変速機のシフト指示装置
US5403249A (en) * 1991-10-07 1995-04-04 Eaton Corporation Method and apparatus for robust automatic clutch control
DE4341729B4 (de) * 1992-12-12 2006-04-06 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
JP2000127662A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Star Micronics Co Ltd リライタブルカード
JP3945118B2 (ja) * 2000-03-21 2007-07-18 いすゞ自動車株式会社 セレクティブクラッチの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1150030B1 (en) 2004-12-01
DE60107480T2 (de) 2005-12-15
DE60107480D1 (de) 2005-01-05
JP2001304307A (ja) 2001-10-31
EP1150030A3 (en) 2003-06-25
US20010034287A1 (en) 2001-10-25
EP1150030A2 (en) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945118B2 (ja) セレクティブクラッチの制御装置
JP2001280466A (ja) 車両の変速装置
JPH08233087A (ja) 機械式変速装置の制御方法及び制御装置
JP2001260714A (ja) 車両の自動変速装置
JP2001248720A (ja) 自動変速機のエンジンオーバーラン防止装置
JP4221871B2 (ja) 車両の変速装置
JP4081960B2 (ja) 車両のクラッチ制御装置
JPH09324852A (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JP4637997B2 (ja) 変速機の回転同期制御装置
JP4168568B2 (ja) 車両の変速装置
JP4284820B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP4140188B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2000055184A (ja) 自動車の動力伝達装置及び動力伝達方法
JP2001355658A (ja) 車両のクラッチ制御装置
JP4483011B2 (ja) 変速機の回転同期制御装置
JP4343415B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP4674389B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP4329218B2 (ja) 車両の変速装置
JP4395984B2 (ja) 変速機の回転同期制御装置
JP4284824B2 (ja) 車両の変速装置
JP4470272B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP3893842B2 (ja) 車両のオートクラッチ制御装置
JP4637996B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP3888150B2 (ja) 変速制御装置
JP4078783B2 (ja) 車両の自動クラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees