JP2001280466A - 車両の変速装置 - Google Patents

車両の変速装置

Info

Publication number
JP2001280466A
JP2001280466A JP2000101284A JP2000101284A JP2001280466A JP 2001280466 A JP2001280466 A JP 2001280466A JP 2000101284 A JP2000101284 A JP 2000101284A JP 2000101284 A JP2000101284 A JP 2000101284A JP 2001280466 A JP2001280466 A JP 2001280466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
vehicle
trailer
transmission
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101284A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Nishimura
伸之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2000101284A priority Critical patent/JP2001280466A/ja
Priority to DE60111107T priority patent/DE60111107T2/de
Priority to EP01105698A priority patent/EP1138985B1/en
Priority to US09/808,586 priority patent/US6524221B2/en
Publication of JP2001280466A publication Critical patent/JP2001280466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0063Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/52Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on the weight of the machine, e.g. change in weight resulting from passengers boarding a bus
    • F16H2059/525Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on the weight of the machine, e.g. change in weight resulting from passengers boarding a bus the machine undergoing additional towing load, e.g. by towing a trailer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/023Drive-off gear selection, i.e. optimising gear ratio for drive off of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/046Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement with an additional planetary gear train, e.g. creep gear, overdrive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0248Control units where shifting is directly initiated by the driver, e.g. semi-automatic transmissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/90Control signal is vehicle weight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 発進操作を快適にする多段変速車の変速装置
を提供する。 【解決手段】 変速機302のギア段切替え用アクチュ
エータ303と、該アクチュエータに指令して前記変速
機の変速動作を制御するコントローラ306とを備えた
車両の変速装置において、車速を検出する車速検出手段
305と現在のギア段を検出するギア段検出手段とを備
え、車両発進時に、予め最低速段よりも高く設定された
発進ギア段を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ギア段の切替えを
アクチュエータで行う車両の変速装置に係り、特に、発
進操作を快適にする車両の変速装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】トラクタヘッドにトレーラを連結する形
式の大型のトラックなどでは、トレーラに荷を満載して
いる場合、トレーラが空の場合、トラクタヘッド単体の
場合などで、総重量負荷が大きく異なるが、どの場合の
運転でも良好なエンジン状態を保ちつつ快適運転を行う
ために、普通の荷台付きトラックよりも変速段数をかな
り多くしてある。例えば、4段変速が可能なメインギア
の前段・後段に、比較的変速比の小さい2段変速のスプ
リッタギアと比較的変速比の大きい2段変速のレンジギ
アとを挿入し、これらスプリッタギア、メインギア、レ
ンジギアの組み合わせにより、総合で16段変速が可能
な構成としたものがある。このように多段変速を採用す
ることにより、広い速度範囲にわたり良好なエンジン状
態が得られるギア段選択を可能にすると共に無理のない
加減速を行うことができる。
【0003】ギア段の切替えは、コントローラを介しア
クチュエータで行われるが、そのチェンジ操作は、コン
トローラ制御による自動変速操作と、マニュアル操作と
が可能である。チェンジレバーは、安定位置であるDポ
ジション(=Hポジション)から瞬時的に前傾・後傾さ
せることが可能に構成されており、マニュアル操作の場
合、チェンジレバーをHポジションから前傾させるとシ
フトアップ操作、後傾させるとシフトダウン操作が運転
者の要求としてコントローラに認識される。そして、コ
ントローラが現在のギア段をそれより高速(または低
速)のギア段に切り替える。このシフトアップ操作(ま
たはシフトダウン操作)を繰り返すことで現状のギア段
より順次高い(または低い)ギア段に変速できる。ま
た、チェンジレバーをホールド(H)ポジションに保持
することにより、現状のギア段を保持させることができ
る。自動変速の場合、チェンジレバーは操作することな
くDポジションのままで、コントローラがエンジン状態
や車速を考慮して最適のギア段を選択し、ギア段切換え
を実行する。自動変速の場合でも、運転者がチェンジレ
バーをDポジションから前傾、後傾させると、コントロ
ーラは現在選択しているギア段からのシフトアップ・シ
フトダウンを受けつけるようになっている。
【0004】16段変速機能を持つとはいっても、常に
初速段1stから最高速段16thまで幅広く使用する
わけではなく、前記した重量負荷や運転状況に応じて適
宜選択することができる。例えば、トレーラ連結の場合
の発進時には、荷が相当に重ければ1st、2nd等の
極低速段を選択することになるが、荷がさほど重くなけ
ればやや高い4th乃至6thの準低速段を選択するの
が一般的である。準低速段でも無理なくかつ十分に加速
して快適な発進を行うことができるだけでなく、極低速
段で発進してから、順次シフトアップする場合に比べて
クラッチ断接の頻度が減るので、クラッチ摩耗を少なく
して寿命を延ばすことができる。トレーラ非連結の場合
は9thなどのさらに高い中速段を選択したほうが快適
な発進を行うことができる。1st、2nd等の極低速
段は、坂道発進などで確実な発進が必要なとき、気圧が
低い高地などでエンジントルクが不足なとき、車庫入れ
等の微速で精密な運転が必要なときなど、運転状況に応
じて使用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の16段変速機能
を持つ大型トラックを円滑に発進させるには、発進ギア
段を重量負荷や運転状況に応じて適宜選択しなくてはな
らない。しかし、前記したチェンジレバーでは、シフト
アップかシフトダウンの操作しかできないので、初期値
を最低速段1stとし、この1stからチェンジレバー
の繰り返し操作で発進ギア段を選択することになる。こ
のため、発進の都度にチェンジレバーの繰り返し操作が
必要になり、操作が煩わしいと共に時間もかかり、運転
の快適さが損なわれる。
【0006】この問題の解決策として、特開平7−20
8590号には、キースイッチに直列なリレーをトレー
ラのブレーキシステムの空気圧で作動するトレーラピッ
クアップスイッチで動作させ、このリレー動作で牽引/
非牽引を判断し、牽引状態なら1速から順次シフトアッ
プ操作で変速可能とし、非牽引状態なら1回のシフトア
ップ操作で1速よりも高位段を選択し、その高位段から
変速可能とする技術が示されている。しかしながら、前
述したように牽引状態でも準低速段を選択するのが一般
的であり、上記技術のように初期値を1stにしてしま
うと、操作が煩わしくなる。また、上記技術によれば、
非牽引状態でも高位段を選択するには必ず1回のシフト
アップ操作を必要とする。さらに、上記技術では、牽引
/非牽引の判断のために、最低でも4本の信号線を必要
とするリレーを使用し、もともと配線が集中しているキ
ースイッチに新たな信号線を追加することになるので、
配線が複雑化する。
【0007】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、発進操作を快適にする多段変速車の変速装置を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、変速機のギア段切替え用アクチュエータ
と、該アクチュエータに指令して前記変速機の変速動作
を制御するコントローラとを備えた車両の変速装置にお
いて、車速を検出する車速検出手段と現在のギア段を検
出するギア段検出手段とを備え、車両発進時に、予め最
低速段よりも高く設定された発進ギア段を選択するもの
である。
【0009】前記設定された発進ギア段を複数個有して
もよい。
【0010】車両がトレーラを牽引するトラクタ車両で
ある場合、トレーラの連結/非連結の状況に応じて、前
記設定された発進ギア段を選択してもよい。
【0011】トレーラのブレーキランプを点灯させるた
めに車両からトレーラに出力している信号の電圧または
電流変化に基づき車両にトレーラが連結されているか否
かを検出し、その検出結果により前記設定ギア段を選択
してもよい。
【0012】トレーラ側機構部を嵌合する車両側機構部
に、前記トレーラ側機構部が押付けられる接点式又は光
学式のスイッチを取り付け、このスイッチのオンオフに
基づき車両にトレーラが連結されているか否かを検出
し、その検出結果により前記設定ギア段を選択してもよ
い。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて詳述する。
【0014】本発明に係る変速装置は、チェンジレバー
によるシフトアップ・シフトダウンの操作に応じコント
ローラがギア段切替え用のアクチュエータを制御してギ
ア段を選択する車両の変速装置であって、さらに、図1
に示した発進ギア段設定機能と、図9に示した任意設定
機能または図2に示した発進ギア段学習機能とを備え
る。本発明を適用するに好適な車種として、トラクタヘ
ッドにトレーラを連結し、多段変速を採用したデイーゼ
ルエンジン車両を例にとる。また、この車両は、クラッ
チの断接についてもコントローラを介しアクチュエータ
で行うオートクラッチ機構を備え、さらにそのオートク
ラッチ機構にクラッチペダルによるマニュアル断接系を
挿入したものである。以下、要部を説明する。
【0015】変速装置を含むエンジン駆動系は、図3に
示されるように、クラッチ404(図4に示す)を介し
てエンジン301に結合された多段変速機構302、多
段変速機構302のアクチュエータを構成する空圧シリ
ンダ系303、エンジン回転数を検出するエンジン回転
センサ304、多段変速機構302の出力軸の回転数を
車速情報として検出するアウトプット回転センサ30
5、変速に関わる制御ロジックを実行するコントローラ
(多段T/Mコントロールユニット)306、アクセル
ペダルの踏み込み量からアクセル開度を検出するアクセ
ルセンサ307、運転者の変速操作をコントローラに伝
えるチェンジレバー308、変速操作におけるオートマ
チック/マニュアルを指定するA/M切換スイッチ(図
示せず)、非常時等の特別な場合にギア段を強制的に設
定する非常用変速スイッチ309、マニュアル断接を可
能とするクラッチペダル310、ブレーキペダルの軽い
踏み込みを検出するブレーキセンサ(図示せず)、トラ
クタヘッドの後部に設けられてトレーラブレーキランプ
点灯信号をトレーラに伝達するトレーラソケット602
(図6に示す)、車両にトレーラが連結されているか否
かを検出するトレーラ検出器(図6または図7参照)、
現在選択されているギア段を検出するギア段検出手段
(図示せず)、現在選択されているギア段を数字で表示
する集合計器コンソール内のギア表示部311などを備
えている。312は、燃料噴射の時期及び噴射量等のエ
ンジンに関わる制御ロジックを実行するコントローラ
(エンジンコントロールユニット)である。313は、
電磁バルブ(MV)314で作動されるオートクラッチ
機構の断接用アクチュエータである。コントローラ30
6は、エンジン回転センサ304、アウトプット回転セ
ンサ305、その他からの運転状態を示す信号を入力
し、内蔵されたシフトアップマップおよびシフトダウン
マップ等のデータを読み出すと共に、多重タイマ割り込
みにより数十ms等の時間間隔で各種の機能・制御を実
行することができる。コントローラ306とコントロー
ラ312とはバスケーブル等により接続されており、相
互に連絡可能である。チェンジレバー308は、後進
(R)、ニュートラル(N)、ドライブ(D)またはホ
ールド(H)の安定ポジションと、シフトアップ操作要
求(UP)、シフトダウン操作(DOWN)の瞬時的ポ
ジションとを有し、レバー頂部にシフトチェンジのオー
トマチック/マニュアルを切り替えるA/M切換スイッ
チを配置したものである。
【0016】多段変速機構及び空圧シリンダ系の詳細を
図4に示す。
【0017】多段変速機構は、4段変速が可能な主変速
機401の前段に比較的変速比の小さい2段変速のスプ
リッタ402を挿入し、主変速機401の後段に比較的
変速比の大きい2段変速のレンジ403を挿入したもの
である。スプリッタ402は、高速ギア(H)、低速ギ
ア(L)、ニュートラルの3ポジションを有し、クラッ
チ404内のドリブンプレートが取り出したインプット
シャフト405の回転をカウンタシャフト406にHま
たはLの変速比で伝達するかまたは遮断することができ
る。主変速機401は、1st、2nd、3rd、4t
h、Rev、ニュートラルの6ポジションを有し、スプ
リッタ402がLのときインプットシャフト405の回
転を取り込んだドグギアに対し、またスプリッタ402
がHのときカウンタシャフト406と一体のカウンタギ
アに常時噛合するメインギアと一体のドグギアに対し、
スリーブを空圧シリンダ系303の作動によりスライド
させることにより、いずれかのドグギアの回転を前進4
段に変速または反転してメインシャフト407に取り込
むかまたは遮断することができる。レンジ403は、遊
星歯車機構408の中心に位置するサンギアをメインシ
ャフト407に固定し、サンギアの外側に位置するプラ
ネタリギアを同軸保持するキャリアをアウトプットシャ
フト409に固定したもので、プラネタリギアの外側に
位置するリングギアの結合をハウジング側のスプライン
またはアウトプットシャフト側のスプラインに切り換え
ることでメインシャフト407の回転をアウトプットシ
ャフト409にHまたはLの変速比で伝達することがで
きる。
【0018】410はカウンタシャフトブレーキであ
り、411はカウンタシャフト回転センサである。これ
らは、メインシャフト407上のドグギアの回転とスリ
ーブの回転とを同期させるために使用される。即ち、メ
カニカルなシンクロ機構をなくした電子シンクロ制御に
おいて、アウトプット回転センサ305の出力から計算
されたスリーブ回転数に対してカウンタシャフト回転セ
ンサ411の出力から計算されたドグギアの回転数が高
い時に、カウンタシャフトブレーキ410をオンにして
ドグギアの回転数を下げ、互いの回転数がほぼ一致した
瞬間にスリーブを噛合させることができる。
【0019】空圧シリンダ系は、3つの電磁バルブでス
トローク制御されるスプリッタ用シリンダ412と、3
つの電磁バルブでストローク制御されるセレクト用シリ
ンダ413と、2つの電磁バルブでストローク制御され
るスリーブシフト用シリンダ414と、2つの電磁バル
ブでストローク制御されるレンジ用シリンダ415と、
1つの電磁バルブ420でオンオフ制御されるカウンタ
シャフトブレーキ410とを有し、これらの電磁バルブ
を組み合わせ動作させて、多段変速機構の各部を切り替
えるようになっている。416はエア源である。
【0020】スプリッタ用シリンダ412は、シリンダ
基底部に電磁バルブMVH、シリンダ胴部に電磁バルブ
MVF、シリンダ頭頂部に電磁バルブMVGをそれぞれ
接続し、シリンダ胴部には両側にロッドを備えたヘッド
を収容し、シリンダ基底部にはロッドを持たない単体ヘ
ッドを収容したものである。
【0021】MVFのみ動作させると、ヘッドがシリン
ダ頭頂部方向に移動するので、ロッドに連結されたスプ
リッタ402内のスプリッタスリーブがLポジションに
移動する。MVGのみ動作させると、ヘッドがシリンダ
基底部方向に移動するので、前記スプリッタスリーブが
Hポジションに移動する。MVGとMVHとを動作させ
ると、単体ヘッドがシリンダ胴部方向に移動するので、
ヘッドはシリンダ基底部方向への移動がロッドに規制さ
れて中間位置で止まり、スプリッタスリーブはニュート
ラルポジションに止まることになる。
【0022】セレクト用シリンダ413は、シリンダ基
底部に電磁バルブMVE、シリンダ胴部に電磁バルブM
VD、シリンダ頭頂部に電磁バルブMVCをそれぞれ接
続し、シリンダ胴部には両側にロッドを備えたヘッドを
収容し、シリンダ基底部にはロッドを持たない単体ヘッ
ドを収容したものである。
【0023】MVDのみ動作させると、ヘッドがシリン
ダ頭頂部方向に移動するので、ロッドに連結されたセレ
クタ416がN3ポジションのシフタ417まで移動す
る。N3ポジションでは主変速機401を3rdか4t
hにギア入れすることができる。MVCのみ動作させる
と、ヘッドがシリンダ基底部方向に移動するので、セレ
クタ416がN1ポジションのシフタ418まで移動す
る。N1ポジションでは主変速機401をRevにギア
入れすることができる。MVCとMVEとを動作させる
と、単体ヘッドがシリンダ胴部方向に移動するので、ヘ
ッドはシリンダ基底部方向への移動がロッドに規制され
て中間位置で止まり、セレクタ416がN2ポジション
のシフタ419の位置に止まる。N2ポジションでは主
変速機401を1stか2ndにギア入れすることがで
きる。
【0024】スリーブシフト用シリンダ414は、シリ
ンダ頭頂部に電磁バルブMVB、シリンダ基底部に電磁
バルブMVAをそれぞれ接続し、シリンダ胴部にロッド
を備えたヘッドを収容したものである。
【0025】MVAのみ動作させると、ヘッドがシリン
ダ頭頂部方向に移動するので、ロッドに連結されたセレ
クタ416がシフタ417,419,418からなるシ
フタ群のRev,2nd,4th側に移動する。MVB
のみ動作させると、ヘッドがシリンダ基底部方向に移動
するので、ロッドに連結されたセレクタ416がシフタ
群の1st,3rd側に移動する。MVAとMVBとを
動作させると、ヘッドは中立状態となり、セレクタ41
6は中立状態となる。
【0026】各シフタ417,419,418は主変速
機401の該当段のスリーブに連結されているので、セ
レクト用シリンダ413によりセレクタ416をN1,
N2,N3のいずれかのポジションに移動させ、スリー
ブシフト用シリンダ414によりセレクタ416を移動
させると、所望のスリーブを所望のドグギアに噛合させ
て主変速機401を前進4段及び後進に変速することが
できる。また、セレクタ416を中立状態とすることで
主変速機401をニュートラルにすることができる。
【0027】レンジ用シリンダ415は、シリンダ頭頂
部に電磁バルブMVI、シリンダ基底部に電磁バルブM
VJをそれぞれ接続し、シリンダ胴部にロッドを備えた
ヘッドを収容したものである。
【0028】MVIのみ動作させると、ヘッドがシリン
ダ基底部方向に移動するので、ロッドに連結されたレン
ジ403内のレンジスリーブがHポジションに移動す
る。MVJのみ動作させると、ヘッドがシリンダ頭頂部
方向に移動するので、レンジスリーブがLポジションに
移動する。
【0029】以上の空圧シリンダ系の各電磁バルブを組
み合わせてオンオフすることにより、多段変速機構40
1を前進16段及び後進2段に切り替えることができる
と共に、スプリッタニュートラル及び主変速機ニュート
ラルの2つのニュートラル状態をを得ることができる。
【0030】ギア段検出手段は、各電磁バルブの制御状
態から、現在選択されているギア段を検出することがで
きる。或いは、各空圧シリンダにロッドのストロークを
検出するセンサを設けてギア段を検出してもよい。
【0031】次に、クラッチを移動させるアクチュエー
タ系を図8に示す。
【0032】このアクチュエータ系は、断接用アクチュ
エータ313を構成するクラッチブースタ801、この
クラッチブースタ801に空圧でストローク量を与える
比例バルブ802、この比例バルブ802の上流で空気
供給を遮断するオンオフバルブ803、クラッチを強制
的に完断する非常用バルブ804、クラッチブースタ8
01のリレーピストン805を油圧で駆動するクラッチ
ペダル310などからなる。811はエア源、812は
ダブルチェックバルブである。クラッチブースタ801
は、供給された空気量に比例して部材806をストロー
クさせるもので、この部材806がクラッチ404のプ
レッシャープレートに連結されている。
【0033】コントローラ306は、車両のキースイッ
チにより主電源が投入されたときにオンオフバルブ80
3をオンにして比例バルブ802への空気供給を可能に
する。主電源が切られたときには、オンオフバルブ80
3をオフにして比例バルブ802からの空気抜けによる
エア源811の圧力低下を防止する。クラッチ断接の際
には、コントローラ306より比例バルブ802に制御
電流を与える。比例バルブ802は電流に比例した空気
量をクラッチブースタ801に供給するので、クラッチ
完接から完断までの任意のクラッチ位置が電流で制御で
きることになる。従って、半クラッチ等の繊細な制御も
コントローラ306によるクラッチ位置制御で行うこと
ができる。非常用バルブ804は、クラッチ404を急
速に完断することができ、車両の異常時に飛び出しを防
止するために使用される。非常用バルブ804のオンオ
フはコントローラ306から指令する他に、図示しない
非常用スイッチによって手動操作することもできる。ク
ラッチペダル310が踏まれた場合には、油圧によって
部材806がストロークされると同時に、リレーピスト
ン805が駆動されてクラッチブースタ801に空気が
供給され、部材806のストロークが支援される。
【0034】図5に、スプリッタ402、主変速機40
1、レンジ403の組み合わせの一例を示す。主変速機
401をその4段のうちの1stとし、レンジ403を
Lとし、スプリッタ402をL、Hに切り替えることに
より、16段のうちの1st、2ndが実現される。ま
た、主変速機401をその4段のうちの1stとし、レ
ンジ403をHとし、スプリッタ402をL、Hに切り
替えることにより、16段のうちの9th、10thが
実現される。他は図示しないが、主変速機401の異な
る段を使用することで、総合16段のうちの1stから
16thまでを実現することができる。
【0035】トレーラ検出器は、図6のように構成され
る。トレーラ連結時にはブレーキペダルを踏んだ時にト
レーラ後部のブレーキランプを点灯させなければならな
いので、トラクタヘッドからトレーラにトレーラブレー
キランプ点灯信号601を伝達する必要があり、このた
めにトラクタヘッド後部にトレーラソケット602が設
けられている。トレーラ側のプラグ603をトレーラソ
ケット602に連結すると、トレーラブレーキランプ点
灯信号601がトレーラのブレーキランプ604に到達
するようになる。このとき、トレーラブレーキランプ点
灯信号601を出力しているコントローラ306(また
は別体の各種ランプ制御用のコントローラ)内に設けら
れているトレーラ検出器はブレーキランプ点灯信号60
1の電圧低下または電流に基づいてトレーラが連結され
ているか否かを検出する。トレーラ側のプラグ603を
トレーラソケット602に連結していないときには、ブ
レーキランプ点灯信号601は無負荷であるためコント
ローラ306の電源電圧に等しい電圧を維持し、電流は
流れない。
【0036】トレーラ検出器は、図7のように構成する
こともできる。即ち、トレーラ連結機構がトラクタヘッ
ド側機構部701に図示しないトレーラ側機構部を嵌装
するように構成されているので、トラクタヘッド側機構
部701のトレーラ側機構部嵌装位置にトレーラ側機構
部が押しつけられる接点式または光学式のスイッチ70
2を取り付け、このスイッチ702のオンオフをコント
ローラ306(または別体の各種スイッチ読取り用のコ
ントローラ)に設けられているトレーラ検出器で検出し
て連結を判定する。スイッチ702がオンであれば、コ
ントローラ306には接地電圧の信号が入力され、スイ
ッチ702がオフであれば、コントローラ306にはコ
ントローラ306の電源電圧と同電圧の信号が入力され
る。
【0037】このように、本発明では、トレーラ連結/
非連結をトレーラ検出器で検出するようにしたので、運
転者はトレーラの連結/非連結を意識する必要がなく、
スイッチ操作等によってトレーラの連結/非連結を指定
する必要もなくなり、運転者の負担が軽減され、判断ミ
スもなくなる。そして、図6のトレーラ検出器ではトレ
ーラブレーキランプ点灯信号601をコントローラ内部
で監視すればよいので、特別な電装部品や配線を付加す
る必要がない。また、図7のトレーラ検出器では付加す
る電装部品はスイッチ702のみであり、スイッチ70
2の配線は直接コントローラに接続すればよいので、配
線が複雑化しない。
【0038】次に、図1の発進ギア段設定機能を詳しく
説明する。
【0039】チェンジレバー308がNポジションから
Dポジションに操作された時、コントローラ306は、
運転者がこれから発進に入ろうとしている意図を認識
し、発進ギア段選択の準備として図1の手順を開始す
る。即ち、S1においてトレーラ検出器の検出結果から
トレーラ連結の有無を判定し、トレーラ連結有りならば
トレーラ連結時発進ギア段の設定値、例えば、4thを
選択して用意する(S3)。トレーラ連結無しならばト
レーラ非連結時発進ギア段の設定値、例えば、9thを
選択して用意する(S2)。用意された設定値は、実際
にアクチュエータを制御して多段変速機構302を切り
替える発進ギア段選択の際の初期値に使用される。
【0040】2つの設定値は、予め発進に適切であるも
のを任意に設定しておくことができるので、選択された
初期値の発進ギア段でただちに発進することができる。
従って、運転者は、チェンジレバー308をDポジショ
ンに操作するだけで、シフトアップ・シフトダウン操作
を一度も行う必要がなくなり、発進操作が迅速かつ快適
になる。また、いったん1stで発進してから、順次シ
フトアップする場合に比べてクラッチ断接の頻度が減る
ので、クラッチ摩耗を少なくして寿命を延ばすことがで
きる。
【0041】前記2つの設定値を任意に設定する形態と
して、図9の任意設定機能を詳しく説明する。
【0042】まず、S91にて、アウトプット回転セン
サ305により車速=0km/hかどうか判定する。こ
れは、車両が停止中かどうかを確認するもので、車両が
停止中でなければ、発進ギア段の選択とは無関係な制御
状態であるから、設定は行わない(終了へ)。車両が停
止中であれば、発進準備の制御状態の可能性があるか
ら、以下へ進む。
【0043】次いで、S92にて、多段変速機構の総合
のギアがニュートラルでないかどうか判定する。総合の
ギアがニュートラルのときは、発進準備の制御状態では
ないから、設定は行わない(終了へ)。総合のギアがニ
ュートラルでなければ、いずれかのギア段が選択されて
いることになるので、そのギア段を発進ギア段として記
憶(設定)してよいことになる(S93へ)。
【0044】S93にて、車両にトレーラが連結されて
いるか否かを検出する。トレーラが連結されていれば、
ギア段検出手段が検出した現ギア段をトレーラ連結時の
発進ギア段として記憶する(S94)。トレーラが連結
されていなければ、ギア段検出手段が検出した現ギア段
をトレーラ非連結時の発進ギア段として記憶する。
【0045】このように、設定値を任意に設定する場合
は、車両が停止中で、いずれかのギア段が入っていれ
ば、そのギア段を発進ギア段としてコントローラ306
が記憶するので、運転者は、停車中にシフトアップ操
作、シフトダウン操作によって任意の発進ギア段の設定
値を設定し、爾後、発進に際しては、図1の発進ギア段
設定機能により、設定値が呼び出されて発進ギア段の自
動選択に使用されることになる。
【0046】次に、前記2つの設定値を条件付き学習に
よって設定する形態として、図2の発進ギア段学習機能
を詳しく説明する。この機能は、ある条件のもとで選択
されたギア段を発進ギア段として記憶し、その記憶した
ギア段を爾後の発進ギア段選択の初期値とするものであ
る。
【0047】まず、S21にて、アウトプット回転セン
サ305により車速=0km/hかどうか判定する。こ
れは、車両が停止中かどうかを確認するもので、車両が
停止中でなければ、発進ギア段の選択とは無関係な制御
状態であるから、学習は行わない(終了へ)。車両が停
止中であれば、発進準備の制御状態の可能性があるか
ら、以下へ進む。
【0048】次いで、S22にて、ブレーキセンサの信
号からブレーキペダルが踏まれているかどうか判定す
る。ブレーキペダルが踏まれていなければ学習は行わな
い(終了へ)。ただし、ここではブレーキによる制動が
開始されるのを見ているのではなく、運転者が発進ギア
段の学習を望んでいるということを確認しているのであ
る。即ち、ブレーキセンサの信号は学習要求である。ブ
レーキセンサを使用せずに、学習スイッチを設け、運転
者が学習スイッチをオンにしているときだけ学習するよ
うにしてもよいが、ブレーキセンサを使用すれば部品が
増えない。
【0049】次いで、S23にて、アクセル開度=0%
かどうか判定する。これは、アクセルペダルが踏まれて
いないかどうかを確認するもので、車速=0km/hか
つブレーキセンサ信号オンであるのにアクセルペダルが
踏まれているということは、平常でない運転状況、例え
ば、坂道発進時の付勢中といった場合が考えられるの
で、学習は行わない(終了へ)。アクセルペダルが踏ま
れていなければ、以下へ進む。
【0050】次いで、S24にて、車両が停止してから
予め設定した設定値以上時間が経過したかどうか判定す
る。設定値は、例えば、1.5秒とする。これは、一時
停止ライン、踏切等で一時停止をしたときなどは、発進
ギア段を学習しなおす必要がないからである。車両が停
止してから設定値以上時間が経過していなければ、学習
は行わない(終了へ)。車両が停止してから設定値以上
時間が経過していれば、発進準備の制御状態の可能性が
あるから、以下へ進む。ただし、赤信号、右折、横断歩
道などで設定値以上の停止が見込まれるときは、ブレー
キペダルを開放するか、チェンジレバーをニュートラル
に倒すなどの操作により不要な学習は回避される。ま
た、駐車の目的で車両を停止させたときは、速やかにブ
レーキペダルの開放、チェンジレバーのニュートラル操
作を行うことで不要な学習は回避される。一方、設定値
以上の停止の後に、それまでとは異なる発進ギア段を学
習させたいときには、前記したようにブレーキペダルを
軽く踏んで学習要求を行うことになる。
【0051】次いで、S25にて、多段変速機構の総合
のギアがニュートラルでないかどうか判定する。総合の
ギアがニュートラルのときは、発進準備の制御状態では
ないから、学習は行わない(終了へ)。総合のギアがニ
ュートラルでなければ、いずれかのギア段が選択されて
いることになるので、そのギア段を発進ギア段として記
憶してよいことになる。なお、ニュートラルの判定の代
わりに、アクチュエータがギア段切替えの動作中である
か否かを判定してもよい。アクチュエータがギア段切替
えの動作を終了していれば、発進ギア段の選択が確定し
ていることが確認できる。
【0052】以上の条件が揃えば発進ギア段を学習す
る。結局、車両が停止中で、ブレーキペダルが踏まれて
おり、アクセルペダルが踏まれておらず、車両停止時間
が設定値以上経過しており、総合のギアがニュートラル
でないとき学習が行われる。これにより、運転者が発進
ギア段の学習を望んでいるときのみ学習が行われ、平常
でない運転状況での発進ギア段や平常であっても学習を
望まない発進ギア段については、学習が行われなくな
り、発進ギア段選択の初期値が運転者の意図どおりにな
るので運転が快適になる。なお、登坂車線等で渋滞して
いる場合などには、発進時にアクセルペダルを踏む前に
ブレーキペダルを踏むことで学習が行われるので、爾後
は坂道発進に適した発進ギア段が自動選択されることに
なる。
【0053】さらに、この学習機能では、S26にて、
車両にトレーラが連結されているか否かを検出し、トレ
ーラ連結時の発進ギア段とトレーラ非連結時の発進ギア
段とを区別して記憶する。このようにして記憶した発進
ギア段は、次回の発進時に呼び出されてギア段選択の初
期値に使用されるが、トレーラを連結して発進するとき
には、トレーラ連結時用に記憶した発進ギア段が呼び出
され、トレーラを連結しないで発進するときには、トレ
ーラ非連結時用に記憶した発進ギア段が呼び出されるの
で、不適切な発進ギア段が選択されることがなくなる。
【0054】
【発明の効果】本発明は次の如き優れた効果を発揮す
る。
【0055】(1)チェンジレバーをドライバポジショ
ンに操作するだけで、最低速段よりも高い発進ギア段が
自動選択されるので、発進に必要な操作が簡素化される
と共に時間も短縮される。
【0056】(2)運転者はトレーラの連結/非連結を
意識する必要がない。
【0057】(3)簡素な構成でトレーラの連結/非連
結が判定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す発進ギア段設定機能
の流れ図である。
【図2】本発明をより効果的にする発進ギア段学習機能
の流れ図である。
【図3】本発明の変速装置を搭載したエンジン駆動系の
構成図である。
【図4】本発明の変速装置を適用する多段変速機構及び
空圧シリンダ系の構成図である。
【図5】多段変速機構のギア組み合わせ図である。
【図6】本発明に用いるトレーラ検出器の構成図であ
る。
【図7】本発明に用いるトレーラ検出器の構成図であ
る。
【図8】本発明の変速装置を採用した車両のクラッチア
クチュエータ系の構成図である。
【図9】本発明をより効果的にする任意設定機能の流れ
図である。
【符号の説明】
302 多段変速機構 306 コントローラ 308 チェンジレバー 601 ブレーキランプ点灯信号 602 トレーラソケット 701 トラクタヘッド側機構部 702 スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16H 59:70 F16H 59:70

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速機のギア段切替え用アクチュエータ
    と、該アクチュエータに指令して前記変速機の変速動作
    を制御するコントローラとを備えた車両の変速装置にお
    いて、車速を検出する車速検出手段と現在のギア段を検
    出するギア段検出手段とを備え、車両発進時に、予め最
    低速段よりも高く設定された発進ギア段を選択すること
    を特徴とする車両の変速装置。
  2. 【請求項2】 前記設定された発進ギア段を複数個有す
    ることを特徴とする請求項1記載の車両の変速装置。
  3. 【請求項3】 車両がトレーラを牽引するトラクタ車両
    である場合、トレーラの連結/非連結の状況に応じて、
    前記設定された発進ギア段を選択することを特徴とする
    請求項2記載の車両の変速装置。
  4. 【請求項4】 トレーラのブレーキランプを点灯させる
    ために車両からトレーラに出力している信号の電圧また
    は電流変化に基づき車両にトレーラが連結されているか
    否かを検出し、その検出結果により前記設定ギア段を選
    択することを特徴とする請求項3記載の車両の変速装
    置。
  5. 【請求項5】 トレーラ側機構部を嵌合する車両側機構
    部に、前記トレーラ側機構部が押付けられる接点式又は
    光学式のスイッチを取り付け、このスイッチのオンオフ
    に基づき車両にトレーラが連結されているか否かを検出
    し、その検出結果により前記設定ギア段を選択すること
    を特徴とする請求項3記載の車両の変速装置。
JP2000101284A 2000-03-31 2000-03-31 車両の変速装置 Pending JP2001280466A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101284A JP2001280466A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 車両の変速装置
DE60111107T DE60111107T2 (de) 2000-03-31 2001-03-07 Fahrzeuggetriebe
EP01105698A EP1138985B1 (en) 2000-03-31 2001-03-07 Vehicle transmission
US09/808,586 US6524221B2 (en) 2000-03-31 2001-03-14 Vehicle transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101284A JP2001280466A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 車両の変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001280466A true JP2001280466A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18615366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101284A Pending JP2001280466A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 車両の変速装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6524221B2 (ja)
EP (1) EP1138985B1 (ja)
JP (1) JP2001280466A (ja)
DE (1) DE60111107T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132143A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Autonetworks Technologies Ltd 電源制御装置
JP2012501417A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 ボルボ ラストバグナー アーベー 車両の発進ギアを選択するための方法およびデバイス
JP2016528459A (ja) * 2013-08-19 2016-09-15 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited マルチスピードのオートマチックトランスミッションの始動速度比の選択

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152857A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Schaltverfahren für Mehrgruppengetriebe
WO2003085289A1 (fr) * 2002-04-04 2003-10-16 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transmission mobile d'un vehicule de travail
JP4263459B2 (ja) * 2002-10-25 2009-05-13 富士重工業株式会社 車両の差動制限制御装置
US20060063640A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 Doctrove Oliver P Transmission system
DE102004045269A1 (de) * 2004-09-17 2006-04-13 Bayerische Motoren Werke Ag Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug mit Hybridantrieb
WO2007030057A1 (en) 2005-09-08 2007-03-15 Volvo Lastvagnar Ab A method for adapting gear selection in a vehicle
US7445079B2 (en) * 2005-11-21 2008-11-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Automatic calibration of vehicle transmission using load sensing
KR100938544B1 (ko) * 2007-11-14 2010-01-25 델파이코리아 주식회사 자동변속기의 전진단 고장에 따른 차량 운행장치 및 그운행방법
US9174624B2 (en) 2008-11-10 2015-11-03 Volvo Lastvagnar Ab Method and device for preventing a surging of fluids in a tank of a tank truck
JP5515446B2 (ja) * 2009-06-19 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
US20110105276A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 Czerkies Timothy M Transmission overdrive protection system
US8789433B2 (en) 2010-10-18 2014-07-29 Mack Trucks, Inc. Heavy duty truck transmission with triple overdrive
US8855877B2 (en) 2011-10-31 2014-10-07 Ford Global Technologies, Llc Controlling gearshifting to prevent powertrain hunting
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
WO2019168565A1 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Methode Electronics,Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
CN112781879B (zh) * 2020-12-25 2023-05-16 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种三机两轴船用柴燃并车传动试验台

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2952204A1 (de) * 1979-12-22 1981-06-25 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Kraftfahrzeug, insbesondere personenkraftwagen, mit einem fahrwerk und einem gegenueber dem fahrwerk abgefederten aufbau, mit einem antriebsmotor und einem uebersetzungsgetriebe mit mehreren uebersetzungsstufen
JPS62261551A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Komatsu Ltd 自動変速装置における発進速度段選択装置
DE3703234A1 (de) * 1987-02-04 1988-08-18 Renk Ag Steuerschaltung fuer eine zugmaschine
JPH07208590A (ja) * 1994-01-12 1995-08-11 Hino Motors Ltd セミ・オートマチック・トランスミッションに使用される変速選択回路
EP0681121B1 (en) * 1994-05-05 2000-06-21 Eaton Corporation Control system/method for default start gear ratio selection
US5761628A (en) * 1994-10-27 1998-06-02 Eaton Corporation Start gear ratio control system and method utilizing the highest allowable start gear ratio
US5678453A (en) * 1996-02-01 1997-10-21 Eaton Corporation Start ratio selection for vehicular automated transmissions
US5984828A (en) * 1998-03-16 1999-11-16 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Control methods for a shift by wire vehicle transmission
JP3806260B2 (ja) 1998-06-10 2006-08-09 株式会社リコー アルデヒド化合物とその製造方法
DE19839837A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Ermittlung einer Anfahr-Gangstufe
JP2000101284A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Sony Corp 電磁波吸収体およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501417A (ja) * 2008-08-28 2012-01-19 ボルボ ラストバグナー アーベー 車両の発進ギアを選択するための方法およびデバイス
JP2010132143A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Autonetworks Technologies Ltd 電源制御装置
JP2016528459A (ja) * 2013-08-19 2016-09-15 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited マルチスピードのオートマチックトランスミッションの始動速度比の選択

Also Published As

Publication number Publication date
EP1138985A2 (en) 2001-10-04
DE60111107T2 (de) 2006-05-11
US20010027148A1 (en) 2001-10-04
EP1138985A3 (en) 2002-06-12
US6524221B2 (en) 2003-02-25
EP1138985B1 (en) 2005-06-01
DE60111107D1 (de) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001280466A (ja) 車両の変速装置
JP4221871B2 (ja) 車両の変速装置
JP2001263382A (ja) セレクティブクラッチの制御装置
JP4663840B2 (ja) 自動変速機のエンジンオーバーラン防止装置
JP2001260714A (ja) 車両の自動変速装置
JPH09324852A (ja) 車両用変速機の変速制御装置
JP2001280463A (ja) 車両の自動変速装置
JP4637997B2 (ja) 変速機の回転同期制御装置
JPH09177955A (ja) 機械式自動変速装置の制御方法および制御装置
JP4081960B2 (ja) 車両のクラッチ制御装置
JP4674389B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP4168568B2 (ja) 車両の変速装置
JP4329218B2 (ja) 車両の変速装置
JP4343415B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP4395984B2 (ja) 変速機の回転同期制御装置
JP4483011B2 (ja) 変速機の回転同期制御装置
JP2001355658A (ja) 車両のクラッチ制御装置
JP4284824B2 (ja) 車両の変速装置
JP3473340B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP4470272B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP2003185005A (ja) 自動変速装置
JP4395985B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP2004197772A (ja) トランスミッション制御装置
JP2001260711A (ja) 車両のオートクラッチ制御装置
JP2001254764A (ja) 車両の自動クラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701