JPH0623029B2 - 自動変速機を備えた車両のスリップ防止装置 - Google Patents

自動変速機を備えた車両のスリップ防止装置

Info

Publication number
JPH0623029B2
JPH0623029B2 JP62188828A JP18882887A JPH0623029B2 JP H0623029 B2 JPH0623029 B2 JP H0623029B2 JP 62188828 A JP62188828 A JP 62188828A JP 18882887 A JP18882887 A JP 18882887A JP H0623029 B2 JPH0623029 B2 JP H0623029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
shift
control
shift characteristic
slip control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62188828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6432935A (en
Inventor
永久 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62188828A priority Critical patent/JPH0623029B2/ja
Priority to EP88112293A priority patent/EP0301558B1/en
Priority to DE88112293T priority patent/DE3884090T2/de
Publication of JPS6432935A publication Critical patent/JPS6432935A/ja
Priority to US07/396,800 priority patent/US5001943A/en
Publication of JPH0623029B2 publication Critical patent/JPH0623029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動変速機を備えた車両のスリップ防止装置に
関するものである。
(従来技術) 駆動輪の路面に対するスリップ過大になることを防止す
るのは、自動車の推進力を効果的に得る上で、またスピ
ンを防止する等の安全性の上で効果的である。そして、
駆動輪のスリップが過大になるのを防止するには、スリ
ップの原因となる駆動輪から路面トルクを減少させれば
よいことになる。
この種のスリップ制御を行うものとしては、従来、特開
昭58−16948号公報、あるいは特開昭60−56
662号公報に示すものがある。この両公報に開示され
ている技術は、共に、駆動輪から路面トルクを低下させ
るのに、ブレーキによる駆動輪への制動力付与と、エン
ジンそのものの出力低減(発生トルク低減)とを利用し
て行うようになっている。より具体的には、特開昭58
−16948号公報のものにおいては、駆動輪のスリッ
プが小さいときは駆動輪の制動のみを行う一方、駆動輪
のスリップが大きくなったときは、この駆動輪の制動に
加えて、エンジンの出力を低下させるようになってい
る。また、特開昭60−56662号公報のものにおい
ては、左右の駆動輪のうち片側のみのスリップが大きい
ときは、このスリップの大きい片側の駆動輪のみに対し
て制動を行う一方、左右両側の駆動輪のスリップが共に
大きいときは、両側の駆動輪に対して制動を行うと共
に、エンジンの出力を低下させるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、最近の車両においては、エンジンの出力を、
多段式の自動変速機を介して駆動輪へ伝達するようにし
たものが多くなっている。この自動変速機においては、
あらかじめ定めた変速特性、例えば車速とスロットル開
度とをパラメータとして設定された変速特性に基づい
て、変速が自動的に行なわれることになる。
このように自動変速機を有する車両で前述したようなス
リップ制御を行なう場合、スリップ制御によって変速が
なされる場合がある。すなわち、スリップ制御におい
て、エンジンの出力を調整する場合は、変速特性のパラ
メータとしてこの出力に関連した因子例えばスロットル
開度が用いられていると、スリップ制御に伴うスロット
ル開度の変化によって変速されることが生じ易くなる。
そして、変速に伴う駆動輪から路面トルク変化による駆
動輪のスリップ制御により再び変速される、というよう
なことが生じ易くなる。このように、スリップ制御と変
速との相互作用によってシフトアップとシフトダウンと
がひんぱんにくり返されてしまうような事態が生じ易く
なる。
したがって、本発明の目的は、スリップ制御に伴なう好
ましくない変速を抑制し得るようにした、自動変速機を
備えた車両のスリップ防止装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用) 前述の目的を達成するために、本発明においては、次の
ような構成としてある。すなわち、第11図に示すよう
に、 エンジンの発生トルクを自動変速機を介して駆動輪へ伝
達するようにした車両において、 駆動輪から路面へ付与される付与トルクの大きさを調整
するトルク調整手段と、 駆動輪の路面に対するスリップを検出するスリップ検出
手段と、 前記スリップ検出手段で駆動輪のスリップが検出された
とき、前記トルク調整手段を制御して駆動輪から路面へ
の付与トルクを低下させるスリップ制御手段と、 第1変速特性を記憶した第1記憶手段と、 第2変速特性を記憶した第2記憶手段と、 前記スリップ制御手段によるスリップ制御が行なわれて
いないときは前記第1変速特性を選択し、該スリップ制
御手段によるスリップ制御が行なわれているときは前記
第2変速特性を選択する変速特性選択手段と、 前記変速特性選択手段により選択された変速特性にした
がう変速段となるように前記自動変速機の変速を行なわ
せる変速指令手段と、 を備え、 前記第1変速特性が、前記スリップ制御手段によるスリ
ップ制御によって影響を受ける特定パラメータを含んで
なる複数のパラメータに基づいて設定され、 前記第2変速特性が、前記第1変速特性用の複数のパラ
メータのうち前記特定パラメータを除外してなる一部の
パラメータに基づいて設定されている、 ような構成としてある。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明す
る。
なお、実施例では、駆動輪のスリップ制御を、エンジン
の発生トルク低下とブレーキによる制動力付与との両方
を利用して行なうようにしたものを示してある。
全体構成の概要 第1図において、自動車1は、従動輪となる左右前輪
2、3と、駆動輪となる左右後輪4、5との4つの車輪
を備えている。自動車1の前部には、パワーソースとし
てのエンジン6が搭載され、このエンジン6の出力すな
わち発生トルクが、トルクコンバータ7、前進3段の自
動変速機8、プロペラシャフト9、デファレンシャルギ
ア10を経た後、左右のドライブシャフト11L、11
Rを介して、駆動輪としての左右の後輪4、5に伝達さ
れる。このように、自動車1は、FR式(フロントエン
ジン・リアドライブ)のものとされている。
パワーソースとしてのエンジン6は、その吸気通路12
に配設したスロットルバルブ13によって、負荷制御す
なわち出力の制御が行なわれるものとされている。より
具体的には、エンジン6はガソリンエンジンとされて、
その吸入空気量の変化によって出力が変化するものとさ
れ、吸入空気量の調整が、上記スロットルバルブ13に
よって行われる。そして、スロットルバルブ13は、ス
ロットルアクチュエータ14によって、電磁気的に開閉
制御されるようになっている。なお、スロットルアクチ
ュエータ14としては、実施例ではステップモータを使
用するが、この他DCモータ、油圧等の流体圧によって
駆動されて電磁気的に駆動制御される適宜のものによっ
て構成し得る。
各車輪2〜5には、それぞれブレーキ21、22、23
あるいは24が設けられ、各ブレーキ21〜24は、そ
れぞれディスクブレーキとされている。このディスクブ
レーキは、既知のように、車輪と共に回転するディスク
25と、キャリパ26とを備えている。このキャリパ2
6は、ブレーキパッドを保持すると共に、ホイールシリ
ンダを備え、ホイールシリンダに供給されるブレーキ液
圧の大きさに応じた力でブレーキパッドをディスク25
に押し付けることにより、制動力が発生される。
ブレーキ液圧発生源としてのマスタシリンダ27は、2
つの吐出口27a、27bを有するタンデム型とされて
いる。吐出口27aより伸びるブレーキ配管28は、途
中で2本の分岐管28aと28bとに分岐され、分岐管
28aが右前輪用ブレーキ22(のホイールシリンダ)
に接続され、分岐管28bが左後輪用ブレーキ23に接
続されている。また、吐出口27bより伸びるブレーキ
配管29が、途中で2本の分岐管29aと29bとに分
岐され、分岐管29aが左前輪用ブレーキ21に接続さ
れ、分岐管29bが右後輪用ブレーキ24に接続されて
いる。このように、ブレーキ配管系が、いわゆる2系統
X型とされている。そして、駆動輪となる後輪用のブレ
ーキ23、24に対する分岐管28b、29bには、制
御力調整手段としての電磁式液圧制御バルブ30あるい
は31が接続されている。勿論、マスタシリンダ27に
発生するブレーキ液圧は、運転者Dによるブレーキペダ
ル32の踏込み量(踏込力)に応じたものとなる。
ブレーキ液圧制御回路 第2図に示すように、前記液圧制御バルブ30、31
は、それぞれ、シリンダ41と、シリンダ41内に摺動
自在に嵌挿されたピストン42とを有する。このピスト
ン42によって、シリンダ41内が、容積可変室43と
制御室44とに画成されている。この容積可変室43
は、マスタシリンダ27からブレーキ23(24)に対
するブレーキ液圧の通過系路となっている。したがっ
て、ピストン42の変位位置を調整することにより、当
該容積可変室43の容積が変更されて、ブレーキ23
(24)に対するブレーキ液圧を発生し得ると共に、こ
の発生したブレーキ液圧を増減あるいは保持し得ること
になる。
ピストン42は、リターンスプリング45により容積可
変室43の容積が大きくなる方向に常時付勢されてい
る。また、ピストン42には、チェックバルブ46が一
体化されている。このチェックバルブ46は、ピストン
42が容積可変室43の容積を小さくする方向へ変位し
たときに、当該容積可変室43への流入口側を閉塞す
る。これにより、容積可変室43で発生されるブレーキ
液圧は、ブレーキ23(24)側へのみ作用して、従動
輪としての前輪2、3のブレーキ21、22には作用し
ないようになっている。
ピストン42の変位位置の調整は、前記制御室44に対
する制御液圧を調整することにより行われる。この点を
詳述すると、リザーバ47より伸びる供給管48が途中
で2本に分岐されて、一方の分岐管48Rがバルブ30
の制御室44に接続され、また他方の分岐管48Lがバ
ルブ31の制御室44に接続されている。供給管48に
は、ポンプ49、リリーフバルブ50が接続され、また
その分岐管48L(48R)には電磁開閉弁からなる供
給バルブSV3(SV2)が接続されている。各制御室
44は、さらに排出管51Rあるいは51Lを介してリ
ザーバ47に接続され、排出管51L(51R)には、
電磁開閉弁からなる排出バルブSV4(SV1)が接続
されている。
この液圧制御バルブ30(31)を利用したブレーキ時
(スリップ制御時)には、チェックバルブ46の作用に
より、基本的には、ブレーキベダル32の操作によるブ
レーキは働かないことになる。ただし、液圧制御バルブ
30(31)で発生されるブレーキ液圧が小さいとき
(例えば減圧中)は、ブレーキペダル32の操作による
ブレーキが働くことになる。勿論、液圧制御バルブ30
(31)でスリップ制御用のブレーキ液圧が発生してい
ないときは、マスタシリンダ27とブレーキ23(2
4)は連通状態となるため、ブレーキペダル32の操作
に起因して通常のブレーキ作用が行われることになる。
各バルブSV1〜SV4は、後述するブレーキ用コント
ロールユニットUBによって開閉制御がなされる。ブレー
キ23、24へのブレーキ液圧の状態と各バルブSV1
〜SV4との作動関係をまとめて、次表に示してある。
コントロールユニットの構成概要 第1図において、Uはコントロールユニットであり、こ
れは大別して、前述したブレーキ用コントロールユニッ
トUBの他、スロットル用コントロールユニットUT、スリ
ップ制御用コントロールユニットUSおよび変速制御用の
コントロールユニットUATとから構成されている。コン
トロールユニットUBは、コントロールユニットUSからの
指令信号に基づき、前述したように各バルブSV1〜S
V4の開閉制御を行う。また、スロットル用コントロー
ルユニットUTは、コントロールユニットUSからの指令信
号に基づき、スロットルアクチュエータ14の駆動制御
を行う。
スリップ制御用コントロールユニットUSは、デジタル式
のコンピュータ、より具体的にはマイクロコンピュータ
によって構成されている。このコントロールユニットUS
には、各センサ(あるいはスイッチ)61、63〜67
からの信号が入力される。センサ61は、スロットルバ
ルブ13の開度を検出するものである。センサ63、6
4は従動輪としての左右前輪2、3の回転速度すなわち
車速を検出するものである。センサ65、66は駆動輪
としての左右後輪4、5の回転速度を検出するものであ
る。センサ67は、アクセル69の操作量すなわちアク
セル開度を検出するものである。
そして、コントロールユニットUSは、スリップ制御の有
無を、例えばハイまたはローの信号の形式で変速制御用
のコントロールユニットUATに出力する。
変速制御用のコントロールユニットUATも、マイクロコ
ンピュータによって構成されている。このコントロール
ユニットUATには、センサ61からのスロットル開度信
号、センサ71からの自動変速機8の出力軸回転数(車
速)信号、センサ72からの自動変速機8の現在のギア
位置(変速段)を示すギア位置信号およびコントロール
ユニットUSからのスリップ制御の有無の信号を入力され
る。また、コントロールユニットUATからは自動変速機
8の変速ソレノイド73に、所定の変速段とさせるため
の変速信号が出力される。そして、コントロールユニッ
トUATは、実施例では、スリップ制御中にのみ用いる変
速特性と通常走行用の変速特性との2つの変速特性を記
憶して、スリップ制御の有無に応じて変速特性を使い分
けるようになっている。
なお、コントロールユニットUS、UATは、基本的にCP
U、ROM、RAM、CLOCKを備えており、その
他、出入力インタフェイスを備えると共に、入力信号、
出力信号に応じてA/DあるいはD/A変換器をも有す
るが、これ等の点についてはマイクロコンピュータを利
用する場合における通常のものと変るところがないの
で、その詳細な説明は省略する。
さて次に、コントロールユニットUの制御内容について
順次説明するが、駆動輪の基本的なスリップ値Sすなわ
ちスリップ値は、次式(1)によって算出するようにして
ある。
WD:駆動輪の回転速度(左右平均値) WL:従動輪の回転速度(車速−左右平均値) スロットル制御 コントロールユニットUTは、目標スロットル開度となる
ようにスロットルバルブ13(スロットルアクチュエー
タ14)をフィードバック制御するものとなっている。
このスロットル制御の際、スリップ制御を行わないとき
は、運転者Dによって操作されたアクセル69の操作量
に1:1に対応した目標スロットル開度となるように制
御し、このときのアクセル開度とスロットル開度との対
応関係の一例を、第8図に示してある。また、コントロ
ールユニットUTは、スリップ制御の際には、第8図に示
す特性にしたがうことなく、コントロールユニットUSで
演算された目標スロットル開度Tnとなるようにスロット
ル制御を行う。
コントロールユニットUTを用いたスロットルバルブ13
のフィードバック制御は、実施例では、エンジン6の応
答速度の変動を補償するため、PI−PD制御によって
行うようにしてある。すなわち、駆動輪のスリップ制御
の際には、(1)式で算出される現在のスリップ値が目標
スリップ値に一致するように、スロットルバルブ13の
開度をPI−PD制御する。換言すれば、前記(1)式か
ら明らかなように、スロットル開度は、目標駆動輪回転
数WETが次の(2)式 WET=WL×ST・・・(2) ST:目標スリップ値 になるように制御される。
ブレーキ制御 スリップ制御時においては、コントロールユニットUBを
用いた左右の駆動輪4、5の回転(スリップ)を、左右
独立して所定の目標スリップ値ST(エンジン用STと
異なる値とすることも可能)になるようにフィードバッ
ク制御する。換言すれば、ブレーキ制御は次式(3)で設
定される駆動輪回転数WBTになるようにフィードバック
制御を行なう。
WBT=WL×ST・・・(3) また、本実施例では、上記(3)式を満足するようなフィ
ードバック制御を、安定性に優れたI−PD制御によっ
て行うようにしてある。より具体的には、ブレーキ操作
量(バルブ30、31におけるピストン44の操作量)
Bnが、I−PD演算される。勿論、このBnが0より
大きいとき(「正」のとき)がブレーキ液圧の増圧であ
り、0以下のときが減圧となる。このブレーキ液圧の増
減は、前述したようにバルブSV1〜SV4の開閉を行
なうことによりなされる。また、ブレーキ液圧の増減速
度の調整は、上記バルブSV1〜SV4の開閉時間の割
合(デューティ比)を調整(デューティ制御)すること
によりなされるが、上記(5)式により求められたBnの
絶対値に比例したデューティ制御とされる。したがっ
て、Bnの絶対値は、ブレーキ液圧の変化速度に比例し
たものとなり、逆に増減速度を決定するデューティ比が
Bnを示すものともなる。
変速制御 変速制御用のコントロールユニットUATは、第9図に示
す第1変速特性と、第10図に示す第2変速特性を記憶
している。この第1変速特性は、従来一般的に行なわれ
ているように、それぞれスロットル開度と車速とをパラ
メータとして、シフトアップ用とシフトダウン用の各変
速特性線が設定されている。また、第2変速特性は、そ
れぞれ車速のみをパラメータとして、シフトアップ用と
シフトダウン用の各変速特性線が設定されている。そし
て、スリップ制御中にあっては、第10図に示す第2変
速特性を選択して変速制御を行ない、また通常走行時に
は第9図の第1変速特性を選択して変速制御を行なう。
さて次に、フローチャートを参照しつつ、スリップ制御
の一例について詳述する。
第3図(メイン) 先ず、P1において、システム全体のイニシャライズが
なされた後、P2において、各センサ61、63〜67
からの出力が読込まれる。この読込まれたデータに基づ
き、第8図に示すマップよりアクセル開度に応じた基本
スロットル開度TOBが算出され(P3)、また車輪2
〜5の各回転速度が算出される(P4)。次いで、P5
において、従動輪としての左右前輪2、3の各回転速度
を足し合わせたものを2で除することにより、従動輪の
平均回転速度SPBが算出される。
P5の後は、P7において、P5で算出された基本車速
SPBに基づいて、駆動輪の目標スリップ値STが決定
される。このSTの決定は、図示は略すが、あらかじめ
作成、記憶されているマップに基づいて行われ、車速が
大きくなるほどSTが連続可変式に大きくされる。
P8においては、基本車速SPBに、P7での目標スリ
ップ率STを掛け合わせることにより、駆動輪の目標回
転速度WBが算出される。
この後は、それぞれ後述するP10でのエンジンによる
スリップ制御およびP11でのブレーキによるスリップ
制御が行われる。
第4図(エンジン用スリップ制御) この第4図は、第3図のP10に相当する。
先ず、P21において、左右駆動輪4、5の各回転速度
を足し合わせた値を2で除することにより、駆動輪の平
均回転速度SPRが算出される。
P22では、前述したPI−PD制御により、現在の駆
動輪4、5の平均回転速度SPRが目標スリップ値ST
(目標回転数WB)となるのに必要な目標スロットル開
度Tnが算出される。
この後、P23において、P22で算出されたTnが、
前記P3で算出された基本スロットル開度TOB以上で
あるか否かが判別される。このP23の判別でNOのと
きは、スリップ制御を行う必要があるときなので、P2
4に移行して、P22で算出されたTnがそのまま最終
目標スロットル開度Tnとして設定される(スリップ制
御用にセット)。そして、P25において、変速制御用
のコントロールユニットUATに対して、スリップ制御中
であることを示すハイ信号が出力される。
前記P23の判別でYESのときは、P26において、
最終的な目標スロットル開度Tnとして基本スロットル
開度TOBが設定される(通常走行用にセット)。そし
て、P27において、スリップ制御が行なわれていない
ことを示すロー信号が、変速制御用のコントロールユニ
ットUATに出力される。
第5図(スロットル制御) この第6図に示すフローチャートは、第3図に示すフロ
ーチャートに対して、例えば1msec毎に割込みされる。
この第5図の処理は、第4図のP24あるいはP25で
設定された最終目標スロットル開度Tnを実現するため
のものである。
先ず、P31において、現在のスロットル開度が、モニ
タより、スロットルアクチュエータ14としてのステッ
プモータのステップ数THMとして読込まれる。
次いで、P32において、最終目標スロットル開度Tn
が現在のスロットル開度THMと等しいか否かが判別さ
れる。このP32に判別でYESのときは、スロットル
開度を変更しなくともよいときなので、そのまま制御が
終了する。
一方、前記P32の判別でNOのときは、P33におい
て、最終目標スロットル開度Tnが現在のスロットル開
度THMよりも小さいか否かが判別される。このP33
の判別でNOのときは、P34においてスロットル開度
を1ステップ大きくした後、P35においてステップ数
THMを1つカウントアップする。また、P33の判別
でYESのときは、P36においてスロットル開度を1
ステップ小さくした後、ステップ数THMが1つカウン
トダウンされる。勿論、このP35、P37でカウント
アップあるいはダウンされた値が、次にP31で読込ま
れることになる。
第6図(ブレーキ用スリップ制御) この第6図は、第3図のP11に相当する。
先ず、P41において、右後輪5にあらかじめ定めた大
きなスリップが発生したか否かが判別される。このP4
1の判別でYESのときは、P42において、前述した
I−PD制御によってブレーキ操作量かBnが算出され
た後、P43で当該Bnが出力される。これにより、右
の駆動輪5に対して、Bnに相当する等しい大きさの制
動力が付与される。
一方、P41の判別でNOのときは、P44において、
左後輪4にあらかじめ定めた大きなスリップが発生した
か否かが判別される。このP44の判別でYESのとき
は、P45、P46の処理がなされる(左の駆動輪4に
対して制動力付与)が、これは前記P42、P43の処
理に対応している。
P44の判別でNOのときは、左右の駆動輪共に大きな
スリップが発生していないときなので、P47において
ブレーキが強制的に解除される。すなわち、ブレーキ油
圧の残圧を速やかに無くして、ブレーキの引きずり現象
が回避される。
第7図変速制御 先ずP51において、各センサ61、71、72および
コントロールユニットUSからのスリップ制御の有無の信
号が読込まれる。次いで、P52において、現在スリッ
プ制御中であるか否かが判別される。このP52の判別
でYESのときは、変速特性として第10図に示すスリ
ップ制御用のものが選択(設定)され、またNOと判別
されたときは第9図に示す通常走行用の第1変速特性が
選択される。
P53あるいはP54の後は、P55において、当該P
53であるいはP54で設定(選択)された変速特性に
基づいて、変速すべきギア位置(変速段)CPが決定さ
れる。次いで、P56において、現在のギア位置がGP
Rとして設定される。
P57においては、上記CPがGPRと等しいか否かが
判別される。このP57の判別でYESのときは、変速
が不用なときなのでそのまま制御が終了する。
P57の判別でNOのときは、P58において、CPが
GPRよりも大きいか否かが判別される。このP58の
判別でYESのときP59においてシフトアップされる
(変速ソレノイド73への出力)。また、P58の判別
でNOのときはP60においてシフトダウンされる(変
速ソレノイド73への出力)。
以上実施例について説明したが、本発明はこれに限らず
例えば次のような場合をも含むものである。
駆動輪から路面トルク調整のために、エンジンの出力
調整とブレーキによる制動力調整との両方を用いた場合
を示したが、エンジンの出力調整のみを利用してスリッ
プ制御を行うものでもよい。
自動車は、前輪が駆動輪とされると共に後輪が従動輪
とされたものであってもよく、また4輪共駆動輪とされ
たものであってもよい。
スリップ制御用に変速特性を変更する場合は、現在ス
リップ制御中であることを運転者に認識させる表示装置
を設けておくとよい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、スリップ
制御に伴うひんぱんな変速を防止して、運転性の良好な
ものとすることができる。
また、本発明によれば、スリップ制御中であっても必要
最少限の変速は行なわれるようにしてあるので、スリッ
プ制御中に変速を全面的に禁止した場合に比して、修理
工場に向かう等の走行を行なう上でもより好ましいもの
となる。
さらに、スリップ制御中に用いられる第2変速特性設定
用のパラメータは、非スリップ制御中に用いられる通常
走行時用の第1変速特性設定用パラメータの一部を利用
しているので、第2変速特性設定用のパラメータ検出の
ためのセンサをあらたに追加する等の必要もないものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第2図はブレーキ液圧の制御回路の一例を示す図。 第3図〜第7図は本発明の制御例を示すフローチャー
ト。 第8図はスリップ制御を行わないときにおけるアクセル
開度とスロットル開度との設定例を示すグラフ。 第9図は通常走行用の変速特性の一例を示す図。 第10図はスリップ制御用の変速特性の一例を示す図。 第11図は本発明の全体構成図。 1:自動車 2、3:前輪(従動輪) 4、5:後輪(駆動輪) 6:エンジン 7:トルクコンバータ 8:自動変速機 13:スロットルバルブ 14:スロットルアクチュエータ 21〜24:ブレーキ 27:マスタシリンダ 30、31:液圧制御バルブ 32:ブレーキペダル 61:センサ(スロットル開度) 63、64:センサ(従動輪回転数) 65、66:センサ(駆動輪回転数) 67:センサ(アクセル開度) 69:アクセル 73:変速ソレノイド SV1〜SV4:電磁開閉バルブ U:コントロールユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの発生トルクを自動変速機を介し
    て駆動輪へ伝達するようにした車両において、 駆動輪から路面へ付与される付与トルクの大きさを調整
    するトルク調整手段と、 駆動輪の路面に対するスリップを検出するスリップ検出
    手段と、 前記スリップ検出手段で駆動輪のスリップが検出された
    とき、前記トルク調整手段を制御して駆動輪から路面へ
    の付与トルクを低下させるスリップ制御手段と、 第1変速特性を記憶した第1記憶手段と、 第2変速特性を記憶した第2記憶手段と、 前記スリップ制御手段によるスリップ制御が行なわれて
    いないときは前記第1変速特性を選択し、該スリップ制
    御手段によるスリップ制御が行なわれているときは前記
    第2変速特性を選択する変速特性選択手段と、 前記変速特性選択手段により選択された変速特性にした
    がう変速段となるように前記自動変速機の変速を行なわ
    せる変速指令手段と、 を備え、 前記第1変速特性が、前記スリップ制御手段によるスリ
    ップ制御によって影響を受ける特定パラメータを含んで
    なる複数のパラメータに基づいて設定され、 前記第2変速特性が、前記第1変速特性用の複数のパラ
    メータのうち前記特定パラメータを除外してなる一部の
    パラメータに基づいて設定されている、 ことを特徴とする自動変速機を備えた車両のスリップ防
    止装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、 前記第1変速特性を設定するパラメータが、エンジン負
    荷および車速として設定され、 前記特定パラメータが、エンジン負荷または車速のいず
    れか一方とされているもの。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、 前記トルク調整手段が、運転者によるアクセル操作に優
    先してエンジン負荷を調整するものとして設定され、 前記第1変速特性を設定するパラメータが、エンジン負
    荷および車速として設定され、 前記第2変速特性が車速のみをパラメータとして設定さ
    れているもの。
JP62188828A 1987-07-30 1987-07-30 自動変速機を備えた車両のスリップ防止装置 Expired - Lifetime JPH0623029B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188828A JPH0623029B2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30 自動変速機を備えた車両のスリップ防止装置
EP88112293A EP0301558B1 (en) 1987-07-30 1988-07-29 A slippage preventing apparatus for a vehicle with an automatic transmission
DE88112293T DE3884090T2 (de) 1987-07-30 1988-07-29 Vorrichtung zur Verhinderung des Schleuderns für ein Fahrzeug mit automatischer Kraftübertragung.
US07/396,800 US5001943A (en) 1987-07-30 1989-08-21 Slippage preventing apparatus for a vehicle with an automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188828A JPH0623029B2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30 自動変速機を備えた車両のスリップ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6432935A JPS6432935A (en) 1989-02-02
JPH0623029B2 true JPH0623029B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=16230541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62188828A Expired - Lifetime JPH0623029B2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30 自動変速機を備えた車両のスリップ防止装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5001943A (ja)
EP (1) EP0301558B1 (ja)
JP (1) JPH0623029B2 (ja)
DE (1) DE3884090T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230065A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Nagai Shinbari Kogyosho:Kk 眼鏡つるの装飾方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774132B2 (ja) * 1989-03-10 1998-07-09 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置
JPH02262433A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Mazda Motor Corp 自動車のスリップ制御装置
JP2773774B2 (ja) * 1989-03-31 1998-07-09 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置
JPH02279431A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Mazda Motor Corp パワートレイン制御装置および制御方法
DE69006093T2 (de) * 1989-05-11 1994-06-01 Gen Motors Corp Fahrzeug-Antriebssteuervorrichtung.
JPH0396753A (ja) * 1989-09-11 1991-04-22 Jatco Corp 自動変速機の変速制御装置
FR2655121A1 (fr) * 1989-11-30 1991-05-31 Peugeot Dispositif de commande de boite de vitesses automatique, notamment pour vehicule automobile.
JP2835761B2 (ja) * 1990-02-22 1998-12-14 マツダ株式会社 車両のスリップ制御装置
JP3030647B2 (ja) * 1990-09-12 2000-04-10 本田技研工業株式会社 駆動輪トルクの制御装置
DE4039969C1 (en) * 1990-12-14 1992-04-16 Hella Kg Hueck & Co, 4780 Lippstadt, De IC engine power control for motor vehicle - has coupler connecting actuator to adjuster for hydraulic-controlled automatic transmission
EP0801250B1 (en) * 1991-03-13 2003-09-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speed change control apparatus for an automatic transmission for vehicles
DE4130265C2 (de) * 1991-09-12 2003-08-07 Bayerische Motoren Werke Ag Gangwechselsteuerung in Kraftfahrzeugen
KR950000440B1 (ko) * 1991-12-27 1995-01-19 주식회사 금성사 티브이 신호의 주사선 수 2배 증가방법 및 회로
JP2950022B2 (ja) * 1992-06-15 1999-09-20 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
DE4226800A1 (de) * 1992-08-13 1994-02-17 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Reduzierung des Abtriebsmoments bei Durchdrehneigung der angetriebenen Räder in Kraftfahrzeugen
JPH094485A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動力制御装置
JP3453986B2 (ja) * 1996-02-08 2003-10-06 日産自動車株式会社 無段自動変速機の変速制御装置
JPH09315277A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Unisia Jecs Corp 車両運動制御装置
JPH10110817A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4168589B2 (ja) * 2000-12-07 2008-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
WO2010041989A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Volvo Lastvagnar Ab Method and system for controlling a vehicle powertrain

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2027686A1 (de) * 1970-06-05 1971-12-16 Motoren Turbinen Union Schleuderschutzverfahren
US3938611A (en) * 1973-11-23 1976-02-17 Kelsey-Hayes Company Intake manifold valve throttle control for spin control system
JPS5229026A (en) * 1975-08-28 1977-03-04 Takayuki Miyao Method of controlling stepless transmission
WO1981003152A1 (en) * 1980-05-07 1981-11-12 Caterpillar Tractor Co Failsafe wheel slip control system and method of operating same
JPS57173644A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Aisin Seiki Co Ltd Automatic transission control unit
DE3417089A1 (de) * 1984-05-09 1985-11-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vortriebsregeleinrichtung
US4703823A (en) * 1984-09-13 1987-11-03 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle running control system
DE3435869A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antriebsschlupfregelsystem
JPS6185248A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Toyota Motor Corp 車両の加速スリツプ制御装置
JPH0626945B2 (ja) * 1984-10-30 1994-04-13 トヨタ自動車株式会社 車両用スリツプ制御装置
KR900000592B1 (ko) * 1985-02-16 1990-02-01 미쓰비시지도오샤고오교오 가부시기가이샤 자동변속장치의 변속제어장치
DE3615961C2 (de) * 1985-05-11 1995-12-07 Toyota Motor Co Ltd Steuereinrichtung für ein Automatikgetriebe
JPS6237548A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Hino Motors Ltd 自動トランスミツシヨン
JPS6287630A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Nissan Motor Co Ltd 車両のトラクシヨンコントロ−ル装置
DE3537452C2 (de) * 1985-10-22 1996-06-13 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
JPH0658134B2 (ja) * 1985-10-31 1994-08-03 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JPS62106160A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 Isuzu Motors Ltd 変速制御装置
JPH0637166B2 (ja) * 1985-12-10 1994-05-18 株式会社曙ブレ−キ中央技術研究所 自走車両の駆動力制御装置
US4721176A (en) * 1986-06-13 1988-01-26 General Motors Corporation Vehicle traction control system
US4884651A (en) * 1986-07-24 1989-12-05 Mazda Motor Corporation Vehicle slip control apparatus
US4779696A (en) * 1986-07-24 1988-10-25 Mazda Motor Corporation Vehicle slip control apparatus
EP0254943B1 (en) * 1986-07-24 1993-03-10 Mazda Motor Corporation Vehicle slip control apparatus
JP2504009B2 (ja) * 1986-12-13 1996-06-05 トヨタ自動車株式会社 加速スリップ制御装置
JP2727183B2 (ja) * 1987-03-04 1998-03-11 富士重工業 株式会社 自動変速機の変速制御装置
DE3881433T2 (de) * 1987-04-20 1994-01-20 Mitsubishi Motors Corp Vorrichtung zur Regelung der Antriebsreibung für einen Kraftfahrzeugmotor.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230065A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Nagai Shinbari Kogyosho:Kk 眼鏡つるの装飾方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5001943A (en) 1991-03-26
EP0301558A2 (en) 1989-02-01
DE3884090D1 (de) 1993-10-21
JPS6432935A (en) 1989-02-02
DE3884090T2 (de) 1994-01-13
EP0301558B1 (en) 1993-09-15
EP0301558A3 (en) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623029B2 (ja) 自動変速機を備えた車両のスリップ防止装置
US5024285A (en) Slippage preventing apparatus for a vehicle
US4884651A (en) Vehicle slip control apparatus
JP2683655B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
KR100225756B1 (ko) 제동력 제어 장치(Braking Force Control Apparatus)
KR950002001B1 (ko) 차량의 슬립제어장치
US5320422A (en) Slip control device for vehicle wheel
JP2902055B2 (ja) 車両のトラクションコントロール装置
US5148884A (en) Slip control system for automotive vehicle
JP2537807B2 (ja) 自動車のスリツプ制御装置
US4976329A (en) Wheel acceleration slip control apparatus in a vehicle brake system
JP2923322B2 (ja) スリップ制御装置
JP2677392B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2593477B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JP3133523B2 (ja) 4輪走行装置の制御装置
JP3147949B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3435827B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS6331863A (ja) 自動車のスリツプ制御装置
JP2001122099A (ja) 駆動スリップ制御装置
JP2614837B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JP2502993B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPH01190552A (ja) 自動車のスリップ制御装置
JP2966952B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH03213440A (ja) 走行制御装置
JPH07315186A (ja) ブレーキ制御システム