JP2950022B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JP2950022B2
JP2950022B2 JP4155298A JP15529892A JP2950022B2 JP 2950022 B2 JP2950022 B2 JP 2950022B2 JP 4155298 A JP4155298 A JP 4155298A JP 15529892 A JP15529892 A JP 15529892A JP 2950022 B2 JP2950022 B2 JP 2950022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
valve opening
shift
speed
main throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4155298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05345539A (ja
Inventor
好文 八木
清之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4155298A priority Critical patent/JP2950022B2/ja
Priority to US08/042,097 priority patent/US5405301A/en
Priority to ES93105867T priority patent/ES2094957T3/es
Priority to DE69305790T priority patent/DE69305790T2/de
Priority to CA002093690A priority patent/CA2093690C/en
Priority to EP93105867A priority patent/EP0574664B1/en
Priority to TW082104201A priority patent/TW325446B/zh
Priority to KR1019930010589A priority patent/KR950014664B1/ko
Publication of JPH05345539A publication Critical patent/JPH05345539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950022B2 publication Critical patent/JP2950022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • B60K28/165Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels acting on elements of the vehicle drive train other than the propulsion unit and brakes, e.g. transmission, clutch, differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H2059/506Wheel slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動変速機の制御装置に
係り、特に車両の発進時や加速時の過大なスリップを防
止する加速スリップ制御装置と組み合わせて用いられる
自動変速機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の発進時や加速時に駆動輪の過大な
スリツプを防止して車両の直進安定性と加速性とを向上
させるための加速スリップ制御装置が一般に知られてい
る。この加速スリップ制御装置では、車両の駆動輪回転
速度目標値を設定し、この目標値と実際の駆動輪回転速
度との差として定義されるスリップ量が所定値以下とな
るような駆動トルクのフィードバック制御(以下、この
制御をTRC(トラクションコントロール)という)が
行われる。また、この駆動トルクを制御する具体的手段
としては、吸気通路にアクセル操作に連動して開閉する
メインスロットル弁に加えて、ステップモータ等の駆動
手段により駆動するサブスロットル弁を設け、スリップ
発生時には加速スリップ制御装置がこのサブスロットル
弁を閉側へ駆動することにより駆動トルクの低減を図る
構成とされていた。
【0003】かかる加速スリップ制御装置と組み合わさ
れて使用させる自動変速機の制御装置は、TRCを実施
していない時はメインスロットル弁の弁開度を検出する
スロットル弁開度センサから供給されるメインスロット
ル弁開度と車速センサから供給される車速とに基づき運
転状態に適応した変速処理を行う構成とされている。
【0004】また、従来の自動変速機の制御装置では、
TRC実施中においては、シリンダ吸入空気相当量値Q
/N(Q:吸入空気量,N:機関回転数)から求まる推
定スロットル弁開度と車速とに基づき変速処理を行う構
成とされていた(特開平1−218932号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにシリンダ
吸入空気相当量値Q/Nから求まる推定スロットル弁開
度と車速とに基づき変速処理を行う構成は、実質的にサ
ブスロットル弁開度に基づいて変速処理を行っていると
言える。
【0006】このように、メインスロットル弁開度に基
づいて変速制御を行う構成では、運転者がアクセルを大
きく踏み込んだ状態であると、TRC中であっても氷上
等の滑りやすい路面ではシフトアップが発生する時のエ
ンジン回転数が非常に高いために、このシフトアップ発
生時に変速機が係合を開始し始めると、大きなスリップ
が発生し車両状態が不安定になるおそれがある。
【0007】一方、サブスロットル弁開度に基づいて変
速制御を行った場合、運転者がアクセルを踏み込んでも
これが変速処理に反映されずシフトダウン(或いは、キ
ックダウン)は実行されない。また、そのまま踏み込ん
だ状態を維持し続けると、思いもよらない時(サブスロ
ットル弁開度に基づく変速処理の終了時等)にシフトダ
ウンが実行されるおそれがある。このように、従来装置
ではTRC中では運転者の意思が変速処理に反映されな
いため、運転者に違和感を感じさせてしまうという問題
点があった。
【0008】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、アクセルペダル操作量が所定値以上となった時に
変速点を低エンジン回転側に変更することにより、変速
時におけるスリップの発生を抑制しうる自動変速機の制
御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。同図に示す如く、上記課題を解決するために本発
明では、駆動輪に加速スリップが発生している状態時
に、アクセルペダル(M1)の操作に対応するスロット
ル位置よりも閉側へスロットル弁(M2)を駆動する閉
制御手段(M3)を有した内燃機関(M4)に設けら
れ、上記スロットル弁(M2)の開度に基づき自動変速
機(M5)の変速処理を行う自動変速機の制御装置にお
いて、前記閉制御実行中において、上記アクセルペダル
(M1)の操作量が所定値以上になった時に、変速点を
低エンジン回転側に変更する変速点変更手段(M6)を
設けたことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】上記構成とすることにより、シフトアップによ
る加速スリップが大きくなる状態(アクセル開度が大の
時に行われる変速時)では、変速点が低エンジン回転側
になるため、変速スリップを抑制できる。以下、この理
由を具体的に述べる。
【0011】自動変速機は、スロットル弁の弁開度と車
速とに基づきシフトチェンジを行う構成とされている。
いま、閉制御実行中(TRC実行中)において氷上等の
滑りやすい路面(低μ路)を走行した場合を想定する
と、車輪はスリップするためアクセルペダルを踏み込ん
でもエンジン回転数は上昇するが駆動力は路面に伝わら
ず、よって車速が上昇しない状態となる。前記したよう
に、シフトチェンジはスロットル弁の弁開度と車速に基
づき行われるため、低μ路の走行の場合車速が変速点に
達するまでにエンジン回転数はかなり高い回転数となっ
ている。
【0012】この状態でシフトアップが行われると、エ
ンジン回転数はシフトアップ側ギヤでの所定エンジン回
転数まで大きく落とされるため、エンジンの駆動力は路
面に伝わって逃げてゆき、これに起因して大きなスリッ
プが発生し車両の挙動が極端に不安定になることが考え
られる。
【0013】しかるに、本発明装置の構成では、変速点
変更手段(M6)により、アクセルペダル(M1)の操
作量が所定値以上になった時に変速点が低エンジン回転
側に変更されるため、エンジン回転数が上記の大スリッ
プが発生する回転数となる前に変速を行わせることがで
きる。従って、低μ路の走行中におけるシフトチェンジ
時のスリップ発生を防止でき、安定した走行を実現する
ことができる。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例について図面と共に説明
する。図2は本発明の一実施例である自動変速機の制御
装置を適用した車両の全体構成を示す図である。
【0015】図において1は車両、10は車両1に搭載
されたエンジン、3a,3bはエンジン10から自動変
速機5,ドライブシャフト26等を介して駆動される駆
動輪、4a,4bは従動輪を示す。駆動輪3a,3b及
び従動輪4a,4bにはそれぞれ車両の回転速度を検出
する車輪速度センサ22a,22b,24a,24bが
設けられている。
【0016】本実施例ではエンジン10の吸気通路に
は、運転者のアクセルペダル12操作に応動して吸気通
路を開閉するメインスロットル弁14の他に、メインス
ロットル弁14の上流側にステップモータ18等のアク
チュエータにより駆動される独立したサブスロットル弁
16が設けられている。また、30で示したのは制御ユ
ニットであり、エンジン10の燃料噴射制御や点火時期
制御を行なうディジタルコンピュータから成る燃料噴射
制御回路(以下「EFIユニット」という)と、自動変
速機5の変速制御を行うディジタルコンピュータから成
る自動変速機制御装置(以下、「ECTユニット」と称
する)とを一体化した構成とされている。
【0017】制御ユニット30は、EFIユニットとし
ては、上記の基本制御を実行するため、エンジン回転数
センサ32からエンジン回転数が、またメインスロット
ル弁開度センサ34からメインスロットル弁開度が、サ
ブスロットル弁開度センサ36からサブスロットル弁開
度がそれぞれ入力される他、図示しない各種センサから
エンジン制御に必要な他のパラメータが入力されてい
る。また、EFIユニットはエンジン10の燃料噴射弁
38と点火栓40とに接続され、それぞれ燃料噴射量と
点火時期とを制御している。一方、ECTユニットとし
て制御ユニットは、車速センサ(図示せず)から供給さ
れる車速信号と、後述するようにEFIユニットから供
給されるメインスロットル弁開度θMGとに基づき、車両
1の走行状態に最も適合するよう変速点を制御する。
【0018】また、50で示すのは加速スリップ制御
(TRC)を行なう加速スリップ制御回路(以下「TR
Cユニット」と称する)である。TRCユニット50は
ディジタルコンピュータからなりTRCのために、前述
の車輪速度センサ22a,22b,24a,24bから
各車輪速度が、エンジン回転数センサ32からエンジン
回転数が、スロットルセンサ34,36からメインスロ
ットル弁14とサブスロットル弁16の開度が夫々入力
されている他、サブスロットル弁16の開度制御を行な
っている。またTRCユニット50は、上記した制御ユ
ニット30に接続されており、TRCが実行中であるか
どうか示すFS信号及びフュエルカット信号や点火時期
遅角信号を制御ユニット30に出力している。
【0019】本実施例ではTRC実行中のエンジン10
の駆動トルク制御はサブスロットル弁16の開度を駆動
輪のスリップ状態に応じて設定することにより行なわれ
る構成とされている。また、本実施例ではサブスロット
ル弁開度θs は駆動輪3a,3bのスリップ量ΔVに基
づき制御されており次の式で表される。
【0020】 θs(n)=θs(n-1)+(dθs /dt)×T0 (1) (dθs /dt)=K1 ×ΔV+K2 ×K3 ×ΔG (2) ここでθs(n)はサブスロットル弁開度設定値、θs(n-1)
は前回演算を行なったときのサブスロットル弁開度、T
0 は演算実行周期である。
【0021】またK1 ,K2 ,K3 は正の定数でありΔ
Vは車両速度(従動輪速度)VR から定まる駆動輪速度
目標値VS と実際の駆動輪速度VD との差で、本実施例
ではΔV=Vs −VD を駆動輪スリップ量として定義す
る。また、ΔGは車両速度V R の変化率と駆動輪速度V
D の変化率の差|(dVR /dt)−(dVD /dt)
|である。
【0022】次に、図3及び図4を用いてTRCの基本
制御動作について説明する。
【0023】図3及び図4は、TRCユニット50によ
り行なわれるTRCの基本制御ルーチンを示す。本ルー
チンは一定時間毎(例えば12ミリ秒)の繰返しルーチ
ンとして実行される。図においてステップ100では、
TRC実行条件が成立しているか否かを判定している。
本実施例ではTRC実行条件としてメインスロットル弁
開度θM が全閉でないこと及びセンサ類に異常がないこ
とが判定され、どちらか一方が生じている場合はTRC
実行条件不成立としてステップ154に進み、全てのフ
ラグのリセットとサブスロットル弁開度θs をθ
smax(全開)にセットしルーチンを終了する。
【0024】ステップ100でTRC実行条件が成立し
た場合、ステップ102からステップ108で速度パラ
メータの読込と計算とを行なう。すなわちステップ10
2では左右の従動輪速度VFLとVFRの平均値から車体速
度VR が求められ、次いでステップ104ではVR を用
いて駆動輪目標速度Vs が設定される。
【0025】本実施例ではVS は次の式で決定される。
【0026】 VR ≦30km/hのとき:VS =VR +2.4km/h 30km/h<VR ≦100km/hのとき:VS =(VR ×1.08)k m/h 100km/h<VR のとき:VS ={(VR ×1.08)km/h又は( VR +10)km/hのうちの小さい方} 各式に示されるように、VS は常に車体速度VR より大
きく取られ、駆動輪が所定のスリップを生じるように設
定される。また、上記〜からわかるように車体速度
が低いときには目標スリップ率(VS −VR )/VR
比較的大きくなり加速性が向上するが車体速度が高いと
きにはVS =VR +10km/hとなりスリップ率を低
くして直線安定性の向上を図っている。
【0027】ステップ106はTRCの開始速度VTB
設定を示し、VTBはVTB=VS +βの形で表わされる。
βは、頻繁な制御動作を防止するため、制御開始速度を
目標値より所定値だけ高く設定するための定数で、車
速、路面状況に応じて2.0km/h〜4.0km/h
にセットされる。
【0028】ステップ108は駆動輪速度VD の算出を
示し、従動輪と同様、左右の駆動輪速度VDLとVDRの平
均として求められる。
【0029】上記の速度パラメータ設定が終了すると、
次にステップ110でフラグFSの値が判定される。フ
ラグFSはTRCが既に開始されているか否かを示し、
FS=0のときは、TRCが行なわれていない状態であ
るため、ステップ112に進みTRCの要否について判
断を行なう。この判断は駆動輪速度VD が制御開始速度
TBより大きいか否かを判定することにより行なわれ、
D ≦VTBの場合はTRCの実行不要であるのでステッ
プ154に進みフラグリセットとθS の全開設定を行な
いルーチンを終了する。
【0030】またステップ112でVD >VTBであった
場合はTRCの開始を示すフラグFSを1にセットし
(ステップ114)、サブスロットル弁開度θS を初期
目標開度f(NE)に設定し(ステップ116)、フラグF
FBSをゼロにリセットして(ステップ118)ルーチ
ンを終了する。
【0031】サブスロットル弁16の初期目標開度f
(NE)はエンジン回転数NEと路面状況とに応じて決めら
れる値である。サブスロットル弁16は加速スリップ制
御中以外では全開にされているため、この状態からフィ
ードバック制御を開始すると、サブスロットル弁開度変
化に対する感度が現れるまで時間がかかることになる。
そこでステップ116では制御開始と同時にサブスロッ
トル弁を感度が現れる開度まで閉じてからフィードバッ
ク制御を行なうようにしているのである。FFBSは初
期フィードバック制御禁止フラグであり、TRC開始後
所定の要件が満足されたときにFFBS=1となる。
【0032】ステップ110に戻って説明すると、ステ
ップ112からステップ118が前回までのルーチン実
行時に終了していた場合、すなわちFS=1である場
合、処理はステップ132に進み、サブスロットル弁開
度センサ36からの信号に基づきサブスロットル弁16
がステップ116で設定された初期目標開度θS まで閉
弁したか否かを判定する。そして、ステップ132で否
定判定がされた場合には、ルーチンを終了する。
【0033】また、ステップ132で肯定判断がされた
場合には、処理はステップ134に進み初期フィードバ
ック制御禁止フラグFFBSをセットし、更にステップ
136でフィードバック禁止フラグFFBIがセットさ
れているか否かを判定する。そして、フィードバック禁
止フラグFFBIがセットされている場合には、ステッ
プ138以降の処理を行うことなくルーチンを終了す
る。このフィードバック禁止フラグFFBIは、ECT
が実行するシフトアップ制御において設定されるフラグ
であり、ECTによる変速制御時にセットされる。従っ
て、ステップ136の処理によりECTがシフトアップ
制御を行う時には、サブスットル弁16に対する本基本
制御ルーチン(ステップ140以降のフィードバック制
御)は禁止される構成となっている。
【0034】ステップ138では、初期フィードバック
制御禁止フラグFFBSを判定する。ステップ138に
続くステップ140からステップ154はサブスロット
ル弁開度θS のフィードバック制御を行なうための処理
であり、従ってステップ138で否定判断がされると、
ステップ140からステップ154の処理を実行するこ
となくルーチンを終了する。一方、ステップ138で肯
定判断がされると、処理はステップ140に進み、スロ
ットル弁開度θS のフィードバック制御が実行される。
以下、サブスロットル弁開度θS のフィードバック制御
について説明する。
【0035】ステップ138でFFBS=1であった場
合ステップ140ではサブスロットル弁開度の制御量Δ
θS が決定される。
【0036】次にステップ142では目標サブスロット
ル弁開度θS がθS =θs(n-1)+ΔθS として求めら
れ、サブスロットル弁16の駆動用ステップモータ18
に出力される。TRCは、「サブスロットル弁開度θS
がメインスロットル弁開度より大」であり、かつ「スリ
ップ量の絶対値|VS −VD |が所定値以下」の状態が
所定時間継続した場合に終了する。ステップ144から
ステップ154はこの終了条件の判定を示している。こ
こでステップ146におけるスリップ量の設定値dとス
テップ150の継続時間の設定値を表わす定数Dとは車
種に応じて適度設定される。またステップ148,15
0,154のCENDは時間カウントのためのパラメー
タである。
【0037】ステップ150によりTRC終了条件が成
立したと判定されるとステップ154で前述のフラグF
S、FFBS、CENDは全てゼロにリセットされ、サ
ブスロットル弁開度θS は全開θsmaxに設定され、ルー
チンが終了する。
【0038】上記してきたTRCユニット50の制御処
理において、ステップ114で設定されるフラグFSの
状態、即ちTRCが実行中であるか否かは、図示しない
通信手段により制御ユニット30に送信される(以下、
フラグFSの状態を示す信号をFS信号という)。
【0039】続いて、制御ユニット30のEFIユニッ
トが実行するメインスロットル弁開度θM の設定処理に
ついて図5を用いて説明する。
【0040】前記したように制御ユニット30はEFI
ユニットとして、エンジン回転数センサ32からエンジ
ン回転数が、またメインスロットル弁開度センサ34か
らメインスロットル弁開度θM が、サブスロットル弁開
度センサ36からサブスロットル弁開度θS がそれぞれ
入力されると共に、各種センサからエンジン制御に必要
な他のパラメータが入力され、燃料噴射量制御及び点火
時期制御を行っている。一方、ECTユニットとして
は、車速センサ(図示せず)から演算される車速SPD
と、EFIユニットから供給されるメインスロットル弁
開度θMGに基づき車両1の走行状態に最も適合するよう
変速点を制御する。尚、図5に示す処理は前記したTR
Cの基本制御ルーチンと同期して実行され、よって一定
時間毎(例えば12ミリ秒)の繰返しルーチンとして実
行される。
【0041】同図に示す処理が起動すると、先ずステッ
プ200において、メインスロットル弁開度センサ34
から供給される信号に基づきメインスロットル弁開度θ
M を求めると共に、このメインスロットル弁開度θM
グレーコード変換して変換後のメインスロットル弁開度
θMGを演算する。尚、説明の便宜上、本実施例では図6
に示されるように、メインスロットル弁開度(0%〜 1
00%)をθ0 (0%:全閉)からθ8( 100%:全開)の
9段階にグレーコード変換するものとする。
【0042】ステップ200の処理によりグレーコード
変換された現在のメインスロットル弁開度θMGが求めら
れると、続くステップ202では、現在TRCの実行中
であるか否かが判定される。この判定は、TRCユニッ
ト50から送信される加速スリップ制御実行フラグFS
(図3のステップ114参照)のセット状態に基づいて
判定される。
【0043】そして、ステップ202において現在TR
Cが実行されていないと判断されると、処理はステップ
208に進み、ステップ200で演算されたメインスロ
ットル弁開度θMGをECTに向け送信する。
【0044】また、ステップ202において現在TRC
が実行中であると判断されると、本発明の特徴となるス
テップ204,206の処理が実行される。ステップ2
04では、現在のメインスロットル弁開度θMGが所定の
上限ガード値を越えているかどうかの判定処理が実行さ
れる。この上限ガード値は、ECTにより実行されるシ
フトチェンジにより変速スリップが発生する可能性のあ
るメインスロットル弁開度(本実施例では、A%とす
る)に設定されている。
【0045】そしてこのステップ204において、現在
のメインスロットル弁開度θMGが変速スリップを発生す
る可能性のある弁開度、即ち上限ガード値A%を越えて
いると判断された場合には、処理はステップ206に進
み、実際のメインスロットル弁開度θMGより一段低いメ
インスロットル弁開度(θMG-1と示す)が現在のメイン
スロットル弁開度θMGとして設定される。
【0046】この処理を図6を用いて具体例を挙げて説
明すると、ステップ200でグレーコード変換された実
際のメインスロットル弁開度θMGがθ7 であり、また上
限ガード値A%が図6に示される値であったとすると、
この実際のメインスロットル弁開度θ7 は上限ガード値
A%を越えた値となっている。従って、ステップ206
の処理により、θ7 より一段低いメインスロットル弁開
度θ6 が現在のメインスロットル弁開度θMGとして設定
される。上記の如く設定されたメインスロットル弁開度
θMGは、ステップ208においてECTに送信される。
【0047】また、ステップ204で否定判断された場
合、即ち現在のメインスロットル弁開度θMGが変速スリ
ップを発生する可能性が無いと判断されると、ステップ
204,206の処理は実行せず実際のメインスロット
ル弁開度θMGがECTに送信される。
【0048】続いて、ECTにおいて実行される変速処
理を図7及び図8を用いて説明する。また、図7は変速
線図を示しており、ECTは同図に示される変速線図に
基づき変速処理を行う構成とされている。図8はECT
が実行する変速処理を示すフローチャートであり、同図
ではメインスロットル弁開度がθ6 である場合において
シフトが1速から2速にシフトアップされる時の処理を
示している。
【0049】図8に示す変速処理が起動すると、先ずス
テップ300において、EFIから送信されてくるメイ
ンスロットル弁開度θMGを取り込む。前記したように、
このステップ300で取り込まれるメインスロットル弁
開度θMGは、実際のメインスロットル弁開度が上限ガー
ド値A%を越えている場合には一段低いメインスロット
ル弁開度が取り込まれ、また実際のメインスロットル弁
開度が上限ガード値A%を越えていない場合及びTRC
が実行されていない場合は実際のメインスロットル弁開
度がそのまま取り込まれる。
【0050】尚、以下の説明においては、ステップ30
0で取り込まれたメインスロットル弁開度θMGが、実際
のメインスロットル弁開度はθ7 であるが、この実際の
メインスロットル弁開度はθ7 が上限ガード値を越えて
いるとして、前記のステップ204及び206の処理に
よりθ6 に変更処理されてECTに取り込まれた場合を
例に挙げて説明するものとする。
【0051】続くステップ302では、車速センサの出
力より求められた車速SPDが変速点である速度V1
上であるかどうかが判定される。いま、車速SPDが速
度V 1 以上であると仮定すると、処理はステップ304
に進み、現在のシフト位置が1速であるかどうかが判定
される。そして、ステップ304の処理により現在のシ
フト位置が1速であると判断されると、処理はステップ
306に進み、ECTは1速から2速へのシフトアップ
を実行する。
【0052】上記したように、ECTはEFIから送信
されるメインスロットル弁開度θMGに基づき変速処理を
行う。しかるに、図5で示したEFIのメインスロット
ル弁開度θMGの設定処理において、実際のメインスロッ
トル弁開度θMGが上限ガード値A%を越えている場合に
は、一段低いメインスロットル弁開度θMG-1がECTに
送信される。
【0053】具体例を用いて説明すると、図8に示すE
CT変速処理において、従来のように実際のメインスロ
ットル弁開度θ7 がそのまま取り込まれたとすると、1
速から2速へのシフトアップは、図7に示されるように
車速SPDが速度V2 の時に行われる。これに対して本
発明では、実際のメインスロットル弁開度θ7 より一段
低いメインスロットル弁開度θ6 が取り込まれるため、
1速から2速へのシフトアップは車速SPDが速度V1
(V2 >V1 )の時に行われる。従って、従来構成の制
御装置に比べて本実施例に係る制御装置では、速度がV
1 からV2 となるのに要するエンジン回転数変化分だけ
低エンジン回転で変速処理が実行され、実質的に変速点
が低エンジン回転側に変更されたと等価な構成となる。
【0054】このように本発明装置によれば、アクセル
ペダル12の操作量が所定値以上となりメインスロット
ル弁開度θMGが上限ガード値A%を越えた場合に、シフ
トアップの変速点が低エンジン回転側に変更される。こ
のため、シフトアップ時におけるエンジン回転数を下げ
ることができ、低μ路の走行中における変速時のスリッ
プ発生を防止されるため車両の不安低な挙動を抑制する
ことができる。
【0055】一方、TRCが実行されていない場合、及
びメインスロットル弁開度θMGが上限ガード値A%未満
であり変速処理を行ってもスリップの発生の影響の少な
い場合には、実際のメインスロットル弁開度θMGに基づ
きECTは変速処理を行う構成とされている。従って、
運転者はアクセルペダル12の操作量が上限ガード値以
上となるまではエンジン10はアクセル操作に呼応した
動作を行うため、違和感のない運転を行うことができ
る。
【0056】尚、上記した実施例では図5のステップ2
06において、実際のメインスロットル弁開度θMGが上
限ガード値A%を越えた場合には、実際のメインスロッ
トル弁開度θMGより一段低いメインスロットル弁開度θ
MG-1を設定しECTに送信する構成とした。従って、実
際のメインスロットル弁開度がθ8 の場合にはθ7 に、
また実際のメインスロットル弁開度がθ7 の場合にはθ
6 に設定される構成とされていた。しかるにこのステッ
プ206に代えて、図9(図5に示す処理と同一処理に
ついては同一ステップ数を付す)のステップ206Aに
示すように、実際のメインスロットル弁開度θMGが上限
ガード値A%を越えた場合には、一律に所定のメインス
ロットル弁開度θTHと設定する構成としてもよい。この
構成とすることにより、特にアクセルペダル12の操作
量が大きい場合におけるスリップの発生を有効に防止す
ることができる。
【0057】また、図8を用いた説明では、メインスロ
ットル弁開度がθ6 である場合においてシフトが1速か
ら2速にシフトアップされる時の処理を例に挙げて説明
したが、メインスロットル弁開度が他の開度の場合、ま
たシフトが他段に変速される場合においても、変速線図
に基づき上記した処理と同様な処理により変速処理が実
施される。
【0058】また、上記した実施例では上限ガード値A
%は予め設定されて変動されない構成とされていたが、
例えば前記したスリップ率(VS −VR )/VR に対応
されたマップを設けておき、路面状態に応じて上限ガー
ド値を変更する構成としてもよい。
【0059】また、上記実施例ではTRC実行中にEC
Tの変速点を実際の変速点よりも低く設定する構成とし
たが、ECTに予め通常用変速マップとTRC実行中専
用の変速マップを夫々格納しておき、TRC実行開始に
よりこの変速マップを切換える構成としてもよい。
【0060】また、上記した実施例ではTRCを行うた
めの構成として、駆動輪3a,3bの双方に車輪速度セ
ンサ22a,22bを設けた構成としたが、この車輪速
度センサ22a,22bに代えてドライブシャフト26
に一つの回転速度センサを設けた構成としてもよい。こ
の構成とすることにより、センサ数を減らせると共に、
デイフアレンシャルギヤによる左右車輪速度の差を考慮
する必要がなくなる。
【0061】更に、上記した実施例ではメインスロット
ル弁14とサブスロットル弁16とを具備したエンジン
10を例に挙げて説明したが、一つのスロットル弁によ
りTRCを行う構成のエンジンに対しても、以上説明し
てきた実施例におけるメインスロットル弁開度をアクセ
ルペダル踏み込み量,サブスロットル弁開度をスロット
ル弁開度に置き換えれば容易に本発明を適用できること
は明らかであろう。
【0062】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、アクセルペ
ダル12の操作量が所定値以上となりメインスロットル
弁開度が所定値(上限ガード値)を越えた場合に、シフ
トアップの変速点が低エンジン回転側に変更されるた
め、シフトアップ時におけるエンジン回転数を下げるこ
とができ、低μ路の走行中における変速時のスリップ発
生を防止されるため車両の不安低な挙動を抑制すること
ができる。
【0063】また、運転者がアクセルペダルを操作した
アクセル操作量は、メインスロットル弁開度が所定値を
越えるまでは変速処理に反映されるため、運転者のアク
セルペダル操作に対する違和感を緩和することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の一実施例である自動変速機の制御装置
を適用した車両の全体構成図である。
【図3】TRCの基本制御動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図4】TRCの基本制御動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図5】EFIの実行するメインスロットル弁開度の設
定処理を説明するためのフローチャートである。
【図6】メインスロットル弁開度の設定方法を説明する
ための図である。
【図7】ECTに格納された変速線図を示す図である。
【図8】ECTが実行する変速処理を示すフローチャー
トである。
【図9】EFIの実行するメインスロットル弁開度の設
定処理の変形例を説明するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 車両 5 自動変速機 10 エンジン 12 アクセルペダル 14 メインスロットル弁 16 サブスロットル弁 30 制御ユニット 32 エンジン回転数センサ 34 メインスロットル弁開度センサ 36 サブスロットル弁開度センサ 50 TRCユニット θM メインスロットル弁開度 θS サブスロットル弁開度 θmean 平均スロットル弁開度 VFL 左従動輪速度 VFR 右従動輪速度 VR 車体速度 VS 駆動輪目標速度 VTB 加速スリップ制御の開始速度 VD 駆動輪速度 VDL 左駆動輪速度 VDR 右駆動輪速度 FS 加速スリップ制御実行フラグ FFBS 初期フィードバック制御禁止フラグ FFBI フィードバック禁止フラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 41/06 F02D 29/02 311

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動輪に加速スリップが発生している状
    態時に、アクセルベダルの操作に対応するスロットル位
    置よりも閉側へスロットル弁を駆動する閉制御手段を有
    した内燃機関に設けられ、該スロットル弁の開度に基づ
    き自動変速機の変速処理を行う自動変速機の制御装置に
    おいて、 前記閉制御実行中において、上記アクセルペダル操作量
    が所定値以上になった時に、変速点を低エンジン回転側
    に変更する変速点変更手段を設けたことを特徴とする自
    動変速機の制御装置。
JP4155298A 1992-06-15 1992-06-15 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP2950022B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155298A JP2950022B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 自動変速機の制御装置
US08/042,097 US5405301A (en) 1992-06-15 1993-04-01 Automatic transmission control system
DE69305790T DE69305790T2 (de) 1992-06-15 1993-04-08 Steuerung eines Automatik-Getriebes
CA002093690A CA2093690C (en) 1992-06-15 1993-04-08 Automatic transmission control system
ES93105867T ES2094957T3 (es) 1992-06-15 1993-04-08 Sistema de control de transmision automatica.
EP93105867A EP0574664B1 (en) 1992-06-15 1993-04-08 Automatic transmission control system
TW082104201A TW325446B (en) 1992-06-15 1993-05-27 Control device for an automatic variable speed machine
KR1019930010589A KR950014664B1 (ko) 1992-06-15 1993-06-11 자동 변속기의 제어 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155298A JP2950022B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05345539A JPH05345539A (ja) 1993-12-27
JP2950022B2 true JP2950022B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=15602842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4155298A Expired - Fee Related JP2950022B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 自動変速機の制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5405301A (ja)
EP (1) EP0574664B1 (ja)
JP (1) JP2950022B2 (ja)
KR (1) KR950014664B1 (ja)
CA (1) CA2093690C (ja)
DE (1) DE69305790T2 (ja)
ES (1) ES2094957T3 (ja)
TW (1) TW325446B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874987A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Toyota Motor Corp 自動変速機付車両のスリップ検出装置
JP3727373B2 (ja) * 1995-03-03 2005-12-14 三菱電機株式会社 自動変速機の変速制御装置
US5628378A (en) * 1995-03-10 1997-05-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control device for vehicle
JPH094705A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
JPH094485A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動力制御装置
JP3209065B2 (ja) * 1995-12-14 2001-09-17 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御方法
DE69622680T2 (de) * 1996-01-12 2003-04-17 Eaton Corp Schaltsteuersystem/Verfahren für ein Fahrzeug,versehen mit einem Antriebsstrang-Retarder
JPH1038067A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JPH10110817A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP3099187B2 (ja) * 1997-08-22 2000-10-16 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
US6577944B1 (en) 1999-02-19 2003-06-10 Shannon R. Davis Traction control system
WO2000048860A1 (en) * 1999-02-19 2000-08-24 Davis Shanon R Traction control system
JP2001065383A (ja) * 1999-08-06 2001-03-13 Robert Bosch Gmbh 駆動滑り制御システム
JP2002322923A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Jatco Ltd 車両のトラクションコントロール装置
JP4810760B2 (ja) * 2001-06-12 2011-11-09 アイシン精機株式会社 自動変速機の制御装置
JP4040492B2 (ja) * 2003-02-24 2008-01-30 株式会社クボタ 作業車の走行操作装置
JP4743057B2 (ja) * 2006-09-12 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のスロットル開度制御装置
SE534961C2 (sv) * 2009-09-14 2012-02-28 Scania Cv Ab System för styrning av växlingspunkter
US8554440B1 (en) 2010-01-05 2013-10-08 Davis Intellectual Properties LLC Electronic traction control
US8755986B2 (en) 2010-09-09 2014-06-17 GM Global Technology Operations LLC Vehicle acceleration when in an air restriction mode

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838347A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Toyota Motor Corp 車両用エンジン集中制御装置
DE3711913C2 (de) * 1987-04-08 2000-05-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Antriebsschlupfverhinderung
JPH0623029B2 (ja) * 1987-07-30 1994-03-30 マツダ株式会社 自動変速機を備えた車両のスリップ防止装置
JPH01164850A (ja) * 1987-12-17 1989-06-28 Daikin Mfg Co Ltd 自動車用自動変速機の変速制御装置
JPH01218932A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Japan Electron Control Syst Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
US5047940A (en) * 1988-06-07 1991-09-10 Mazda Motor Corporation Power train control apparatus for a vehicle
JPH0257441A (ja) * 1988-08-20 1990-02-27 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速点制御装置
JPH02279431A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Mazda Motor Corp パワートレイン制御装置および制御方法
JPH0751903B2 (ja) * 1989-09-05 1995-06-05 日産自動車株式会社 車両用エンジン出力制御装置
JPH04100738A (ja) * 1990-08-15 1992-04-02 Aisin Aw Co Ltd 電子制御式自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
CA2093690C (en) 1998-07-14
CA2093690A1 (en) 1993-12-16
TW325446B (en) 1998-01-21
KR940000304A (ko) 1994-01-03
DE69305790D1 (de) 1996-12-12
KR950014664B1 (ko) 1995-12-13
JPH05345539A (ja) 1993-12-27
DE69305790T2 (de) 1997-03-20
EP0574664B1 (en) 1996-11-06
US5405301A (en) 1995-04-11
ES2094957T3 (es) 1997-02-01
EP0574664A1 (en) 1993-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950022B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US5101786A (en) Control system for controlling output torque of internal combustion engine
JP3105121B2 (ja) 車両の自動変速制御装置
US5813936A (en) Driving force controller in vehicle for forcibly upshifting in response to a driving force traction controller and a vehicle stopped detection means
US5067578A (en) Traction control system for motor vehicles
JP3189355B2 (ja) 自動変速機付車両の加速スリップ制御装置
JP3536523B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3216235B2 (ja) 加速スリップ制御装置
JPH0693893A (ja) 加速スリップ制御装置
JP2964770B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US6782962B2 (en) Vehicle traction control system
JP3709715B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JPH094485A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2914995B2 (ja) パワートレイン制御装置
JPH1191410A (ja) 車両用出力トルク制御装置
JP2929396B2 (ja) 車両用自動変速制御装置
JPH068905Y2 (ja) 自動車のトラクシヨンコントロ−ル装置
JP2780390B2 (ja) トラクション制御装置を備えた車両の自動変速制御装置
JPH0645639Y2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3323969B2 (ja) 自動変速機の出力制御装置
JP2903843B2 (ja) 加速スリップ制御装置
JP3257357B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH06137178A (ja) エンジンの制御装置およびそのセッティング方法
JPH06100112B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2950060B2 (ja) 駆動輪のスリップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees