JPWO2021173985A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021173985A5
JPWO2021173985A5 JP2022551753A JP2022551753A JPWO2021173985A5 JP WO2021173985 A5 JPWO2021173985 A5 JP WO2021173985A5 JP 2022551753 A JP2022551753 A JP 2022551753A JP 2022551753 A JP2022551753 A JP 2022551753A JP WO2021173985 A5 JPWO2021173985 A5 JP WO2021173985A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding domain
acid sequence
amino acid
seq
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022551753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023516008A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2021/019889 external-priority patent/WO2021173985A2/en
Publication of JP2023516008A publication Critical patent/JP2023516008A/ja
Publication of JPWO2021173985A5 publication Critical patent/JPWO2021173985A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (37)

  1. 重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2及びHCDR3を含む重鎖可変領域(VH)と、軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2及びLCDR3を含む軽鎖可変領域(VL)とを含む、CD28に結合する抗体分子であって、
    (i)前記HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、それぞれ配列番号538、539、540、530、531及び532のアミノ酸配列を含むか;
    (ii)前記HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、それぞれ配列番号541、539、540、530、531及び532のアミノ酸配列を含むか;
    (iii)前記HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、それぞれ配列番号542、543、540、533、534及び535のアミノ酸配列を含むか;又は
    (iv)前記HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3は、それぞれ配列番号544、545、546、536、534及び532のアミノ酸配列を含む、抗体分子。
  2. (i)配列番号547若しくは548のアミノ酸配列、又は配列番号547若しくは548に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVH;
    (ii)配列番号537のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVL;
    (iii)配列番号547のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号537のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVL;又は
    (iv)配列番号548のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号537のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVL
    を含む、請求項に記載の抗体分子。
  3. (i)完全長抗体、二重特異性抗体、Fab、F(ab’)2、Fv又は単鎖Fvフラグメント(scFv)である;及び/又は
    (ii)IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4から選択される重鎖定常領域と、κ又はλの軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域とを含む、請求項又はに記載の抗体分子。
  4. 請求項のいずれか一項に記載の抗体分子をコードする単離された核酸分子。
  5. (i)抗CD3結合ドメイン、及び
    (ii)請求項のいずれか一項に記載の抗体分子を含む抗CD28結合ドメイン
    を含む多重特異性結合分子。
  6. (i)前記抗CD3結合ドメインを含む第1の結合ドメインと、前記抗CD28結合ドメインを含む第2の結合ドメインとを含む;又は
    (ii)前記抗CD28結合ドメインを含む第1の結合ドメインと、前記抗CD3結合ドメインを含む第2の結合ドメインとを含む、請求項5に記載の多重特異性結合分子。
  7. (i)第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含み、
    (a)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端に、前記第2の結合ドメインのVH、CH1、CH2、CH3、前記第1の結合ドメインのVH及び前記第1の結合ドメインのVLを含み、
    (b)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端に、前記第2の結合ドメインのVL及びCLを含む
    (ii)第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含み、
    (a)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端に、前記第1の結合ドメインのVH、前記第1の結合ドメインのVL、前記第2の結合ドメインのVH、CH1、CH2及びCH3を含み、
    (b)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端に、前記第2の結合ドメインのVL及びCLを含む;又は
    (iii)第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含み、
    (a)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端に、前記第2の結合ドメインのVH、CH1、前記第1の結合ドメインのVH、前記第1の結合ドメインのVL、CH2及びCH3を含み、
    (b)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端に、前記第2の結合ドメインのVL及びCLを含む、
    請求項6に記載の多重特異性結合分子。
  8. 第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインを含む多重特異性結合分子であって、
    (i)N末端からC末端に、前記第2の結合ドメインのVH、CH1、CH2、CH3、前記第1の結合ドメインのVH及び前記第1の結合ドメインのVLを含む第1のポリペプチド及び、N末端からC末端に、前記第2の結合ドメインのVL及びCLを含む第2のポリペプチド
    (ii)N末端からC末端に、前記第1の結合ドメインのVH、前記第1の結合ドメインのVL、前記第2の結合ドメインのVH、CH1、CH2及びCH3を含む第1のポリペプチド、及び、N末端からC末端に、前記第2の結合ドメインのVL及びCLを含む第2のポリペプチド;又は
    (iii)N末端からC末端に、前記第2の結合ドメインのVH、CH1、前記第1の結合ドメインのVH、前記第1の結合ドメインのVL、CH2及びCH3を含む第1のポリペプチド、及び、N末端からC末端に、前記第2の結合ドメインのVL及びCLを含む第2のポリペプチド、を含む、多重特異性結合分子。
  9. 前記第1の結合ドメインは、抗CD3結合ドメインを含み、及び前記第2の結合ドメインが共刺激分子結合ドメインを含む、請求項に記載の多重特異性結合分子。
  10. 前記第1の結合ドメインは、共刺激分子結合ドメインを含み、及び前記第2の結合ドメインが抗CD3結合ドメインを含む、請求項に記載の多重特異性結合分子。
  11. 前記共刺激分子結合ドメインは、抗CD2結合ドメイン又は抗CD28結合ドメインを含む、請求項又は10に記載の多重特異性結合分子。
  12. 前記抗CD3結合ドメインは、以下:
    (i)それぞれ配列番号488、486、487、477、478及び479;
    (ii)それぞれ配列番号489、490、487、480、481及び482;
    (iii)それぞれ配列番号491、492、493、483、481及び479;
    (iv)それぞれ配列番号485、486、487、477、478及び479;
    (v)それぞれ配列番号431、429、430、420、421及び422;
    (vi)それぞれ配列番号432、433、430、423、424及び425;
    (vii)それぞれ配列番号434、435、436、426、424及び422;
    (viii)それぞれ配列番号428、429、430、420、421及び422;
    (ix)それぞれ配列番号450、448、449、438、439及び440;
    (x)それぞれ配列番号451、452、449、441、442及び443;
    (xi)それぞれ配列番号453、454、455、444、442及び440;
    (xii)それぞれ配列番号447、448、449、438、439及び440;
    (xiii)それぞれ配列番号471、448、470、458、459及び460;
    (xiv)それぞれ配列番号472、452、470、461、462及び463;
    (xv)それぞれ配列番号473、454、474、464、465及び466;又は
    (xvi)それぞれ配列番号469、448、470、458、459及び460
    のアミノ酸配列を含むHCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2及びLCDR3を含む、請求項5~7又は9~11のいずれか一項に記載の多重特異性結合分子。
  13. (i)前記抗CD3結合ドメインは、
    (a)配列番号437、456、457、475、476又は494のいずれか1つのアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVH、及び/又は
    (b)配列番号427、445、446、467、468又は484のいずれか1つのアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む;
    (ii)前記抗CD3結合ドメインが、
    (a)配列番号494のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVH、及び/又は
    (b)配列番号484のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む;
    (iii)前記抗CD3結合ドメインが、
    (a)配列番号437のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVH、及び/又は
    (b)配列番号427のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む;
    (iv)前記抗CD3結合ドメインが、
    (a)配列番号456のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVH、及び/又は
    (b)配列番号445のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む;
    (v)前記抗CD3結合ドメインが、
    (a)配列番号457のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVH、及び/又は
    (b)配列番号446のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む;
    (vi)前記抗CD3結合ドメインが、
    (a)配列番号475のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVH、及び/又は
    (b)配列番号467のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む;又は
    (vii)前記抗CD3結合ドメインが、
    (a)配列番号476のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVH、及び/又は
    (b)配列番号468のアミノ酸配列、又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含むVLを含む、請求項5~7又は9~12のいずれか一項に記載の多重特異性結合分子。
  14. (i)前記抗CD28結合ドメインは、配列番号547又は548のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号537のアミノ酸配列又はそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVLを含む、並びに
    (ii)前記抗CD3結合ドメインは、配列番号494のアミノ酸配列、又はそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVH、及び配列番号484のアミノ酸配列又はそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVLを含む、
    請求項5~7又は11~13のいずれか一項に記載の多重特異性結合分子
  15. (i)前記抗CD28結合ドメインがFabである、および前記抗CD3結合ドメインがscFvであるか、又はリンカー、任意選択で、(G S) リンカーなどのグリシン-セリンリンカーによってVLに連結されたVHである;及び/又は
    (ii)前記抗CD28結合ドメインが抗CD3結合ドメインのN末端に位置し、ここでFc領域が、前記抗CD28結合ドメインと抗CD3結合ドメインとの間に位置する、請求項5~7又は11~14のいずれか一項に記載の多重特異性結合分子。
  16. (a)前記Fc領域が、前記Fc領域における少なくとも1つのアミノ酸残基の付加、置換または欠失を含む、または
    (b)前記Fc領域が、変異体Fc領域であって、ここで多重特異性結合分子が、以下:
    (1)エフェクター機能の低下(任意選択で、ADCC、ADCP及び/若しくはCDCの低下);(2)1つ以上のFc受容体に対する結合の低減;並びに/又は(3)C1q補体に対する結合の低減、の特性の1つ以上を有し、ここで(1)~(3)の特性のいずれか1つ又は全ての低下は、野生型Fc領域を有すること以外には類似した抗体と比較される、変異体Fc領域である、
    請求項15に記載の多重特異性結合分子。
  17. 末端からC末端に、前記抗CD28結合ドメインのVH、CH1、CH2、CH3、前記抗CD3結合ドメインのVH及び前記抗CD3結合ドメインのVLを含む第1のポリペプチド、並びにN末端からC末端に、前記抗CD28結合ドメインのVL及びCLを含む第2のポリペプチドを含む、請求項5~7又は11~16のいずれか一項に記載の多重特異性結合分子。
  18. 細胞(例えば、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞)を活性化する方法であって、細胞(例えば、T細胞、例えば凍結された又は新鮮な白血球アフェレーシス産物から単離されたT細胞)の集団を、請求項17のいずれか一項に記載の多重特異性結合分子又は請求項のいずれか一項に記載の抗体分子と接触させる(例えば、結合させる)ステップを含む方法。
  19. 細胞(例えば、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞)を形質導入する方法であって、細胞(例えば、T細胞、例えば凍結された又は新鮮な白血球アフェレーシス産物から単離されたT細胞)の集団を、(i)請求項17のいずれか一項に記載の多重特異性結合分子又は請求項のいずれか一項に記載の抗体分子、及び(ii)核酸分子、任意選択でキメラ抗原受容体(CARをコードする核酸分子と接触させる(例えば、結合させる)ステップを含む方法。
  20. キメラ抗原受容体(CAR)を発現する細胞(例えば、T細胞)の集団を作製する方法であって、
    (i)細胞(例えば、T細胞、例えば凍結された又は新鮮な白血球アフェレーシス産物から単離されたT細胞)の集団を、(A)抗CD3結合ドメイン、及び(B)共刺激分子結合ドメイン(例えば、抗CD2結合ドメイン又は抗CD28結合ドメイン)を含む多重特異性結合分子と接触させる(例えば、結合させる)ステップ;
    (ii)前記細胞(例えば、T細胞)の集団を、前記CARをコードする核酸分子(例えば、DNA又はRNA分子)と接触させ、それにより前記核酸分子を含む細胞(例えば、T細胞)の集団を提供するステップ、及び
    (iii)保存(例えば、凍結保存培地中で前記細胞の集団を再製剤化すること)又は投与のために前記細胞(例えば、T細胞)の集団を採取するステップ
    を含み、
    (a)ステップ(ii)は、ステップ(i)と一緒に、又はステップ(i)の開始後の20時間以内、例えばステップ(i)の開始後の12、13、14、15、16、17若しくは18時間以内、例えばステップ(i)の開始後の18時間以内に実施され、及び
    ステップ(iii)は、ステップ(i)の開始後の30(例えば、26)時間以内、例えばステップ(i)の開始後の22、23、24、25、26、27、28、29又は30時間以内、例えばステップ(i)の開始後の24時間以内に実施されるか、
    (b)ステップ(ii)は、ステップ(i)と一緒に、又はステップ(i)の開始後の20時間以内、例えばステップ(i)の開始後の12、13、14、15、16、17若しくは18時間以内、例えばステップ(i)の開始後の18時間以内に実施され、及び
    ステップ(iii)は、ステップ(ii)の開始後の30時間以内、例えばステップ(ii)の開始後の22、23、24、25、26、27、28、29又は30時間以内に実施されるか、又は
    (c)ステップ(iii)からの前記細胞の集団は、例えば、ステップ(i)の開始時の前記細胞の集団と比べて、生存細胞の数によって評価されて増殖されないか、又は5、10、15、20、25、30、35若しくは40%以下、例えば10%以下だけ増殖され、
    任意選択で、ステップ(ii)における前記核酸分子は、ウイルスベクター上にあり、任意選択で、ステップ(ii)における前記核酸分子は、ウイルスベクター上のRNA分子であり、任意選択で、ステップ(ii)は、前記CARをコードする核酸分子を含むウイルスベクターで前記細胞(例えば、T細胞)の集団を形質導入することを含む、方法。
  21. (i)前記抗CD3結合ドメイン、例えば抗CD3scFvは、前記共刺激分子結合ドメイン、例えば抗CD2Fab若しくは抗CD28FabのN末端に位置するか;又は
    (ii)前記抗CD3結合ドメイン、例えば抗CD3scFvは、前記共刺激分子結合ドメイン、例えば抗CD2Fab若しくは抗CD28FabのC末端に位置し、任意選択で、
    Fc領域は、前記抗CD3結合ドメインと前記共刺激分子結合ドメインとの間に位置するか;又は
    前記多重特異性結合分子は、CH2を含み、及び前記抗CD3結合ドメインは、前記CH2のN末端に位置する、
    任意選択で、前記抗CD3結合ドメインは、scFvを含み、及び前記共刺激分子結合ドメインは、Fabフラグメントの一部である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記多重特異性結合分子は、
    (i)N末端からC末端に、前記抗CD3結合ドメインのVH、前記抗CD3結合ドメインのVL、前記共刺激分子結合ドメインのVH、CH1、CH2及びCH3を含む第1のポリペプチドと、N末端からC末端に、前記共刺激分子結合ドメインのVL及びCLを含む第2のポリペプチドとを含む
    (ii)N末端からC末端に、前記共刺激分子結合ドメインのVH、CH1、CH2、CH3、前記抗CD3結合ドメインのVH及び前記抗CD3結合ドメインのVLを含む第1のポリペプチドと、N末端からC末端に、前記共刺激分子結合ドメインのVL及びCLを含む第2のポリペプチドとを含む;又は
    (iii)N末端からC末端に、前記共刺激分子結合ドメインのVH、CH1、前記抗CD3結合ドメインのVH、前記抗CD3結合ドメインのVL、CH2及びCH3を含む第1のポリペプチドと、N末端からC末端に、前記共刺激分子結合ドメインのVL及びCLを含む第2のポリペプチドとを含む、請求項20又は21に記載の方法。
  23. 前記抗CD3結合ドメインは、
    (i)scFv;
    (ii)ペプチドリンカー、例えばグリシン-セリンリンカー、例えば(G S) リンカーによってVLに連結されたVH;
    (iii)VH及びVLであって、前記VHは、前記VLのN末端である、VH及びVL;
    iv)表27の抗CD3抗体分子(例えば、抗CD3(1)、抗CD3(2)、抗CD3(3)又は抗CD3(4))の重鎖相補性決定領域1(HCDR1)、HCDR2及びHCDR3を含む可変重鎖領域(VH)、及び軽鎖相補性決定領域1(LCDR1)、LCDR2及びLCDR3を含む軽鎖可変領域(VL);並びに/又は
    )表27に提供される抗CD3抗体分子(例えば、抗CD3(1)、抗CD3(2)、抗CD3(3)又は抗CD3(4))のいずれかのVH及び/若しくはVL領域のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列
    を含む、請求項2022のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記共刺激分子結合ドメインは、
    (A)抗CD2結合ドメインであり、任意選択で、前記抗CD2結合ドメインは、
    (i)表27の抗CD2抗体分子(例えば、抗CD2(1))のHCDR1、HCDR2及びHCDR3を含むVH並びにLCDR1、LCDR2及びLCDR3を含むVL;及び/又は
    (ii)表27に提供される抗CD2抗体分子(例えば、抗CD2(1))のいずれかのVH及び/若しくはVL領域のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む
    (B)抗CD28結合ドメインであり、任意選択で、前記抗CD28結合ドメインは、
    (i)表27の抗CD28抗体分子(例えば、抗CD28(1)又は抗CD28(2))のHCDR1、HCDR2及びHCDR3を含むVH並びにLCDR1、LCDR2及びLCDR3を含むVL;及び/又は
    (ii)表27に提供される抗CD28抗体分子(例えば、抗CD28(1)又は抗CD28(2))のいずれかのVH及び/若しくはVL領域のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む;並びに/又は
    (C)Fabフラグメントの一部、例えばFcドメインを含むポリペプチド配列の一部であるFabフラグメントであり、任意選択で、前記Fcドメインは、表28に提供されるアミノ酸配列又は表28に提供されるFcドメインのアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含む、請求項2023のいずれか一項に記載の方法。
  25. (i)前記抗CD3結合ドメインは、前記共刺激分子結合ドメインのN末端に位置し、任意選択で、前記抗CD3結合ドメインは、ペプチドリンカー、例えばグリシン-セリンリンカー、例えば(GS)リンカーによって前記共刺激分子結合ドメインに連結されている;又は
    (ii)前記抗CD3結合ドメインは、前記共刺激分子結合ドメインのC末端に位置する、請求項2024のいずれか一項に記載の方法。
  26. (i)Fc領域は、前記抗CD3結合ドメインと前記共刺激分子結合ドメインとの間に位置する
    (ii)前記多重特異性結合分子は、CH2及びCH3の一方又は両方を含み、任意選択で、前記抗CD3結合ドメインは、ペプチドリンカー、例えばグリシン-セリンリンカー、例えば(GS)リンカーによって前記CH3に連結されている
    (iii)前記多重特異性結合分子は、CH2を含み、及び前記抗CD3結合ドメインは、前記CH2のN末端に位置する;
    (iv)前記抗CD3結合ドメインは、ペプチドリンカー、例えばグリシン-セリンリンカー、例えば(G S) リンカーによってCH1に連結されており;及び/又は
    (v)前記抗CD3結合ドメインは、ペプチドリンカー、例えばグリシン-セリンリンカー、例えば(G S) リンカーによってCH2に連結されている、請求項25に記載の方法。
  27. 前記多重特異性結合分子は、
    (i)表28に提供されるいずれかの重鎖のアミノ酸配列若しくはそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列;及び/又は
    (ii)表28に提供されるいずれかの軽鎖のアミノ酸配列若しくはそれに対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列
    を含む、請求項2026のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記CARは、抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項2027のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記抗原結合ドメインは、
    (I)CD19、CD20、CD22、BCMA、メソテリン、EGFRvIII、GD2、Tn抗原、sTn抗原、Tn-O-グリコペプチド、sTn-O-グリコペプチド、PSMA、CD97、TAG72、CD44v6、CEA、EPCAM、KIT、IL-13Ra2、レグマン、GD3、CD171、IL-11Ra、PSCA、MAD-CT-1、MAD-CT-2、VEGFR2、ルイスY、CD24、PDGFR-β、SSEA-4、葉酸受容体α、ERBB(例えば、ERBB2)、Her2/neu、MUC1、EGFR、NCAM、エフリンB2、CAIX、LMP2、sLe、HMWMAA、o-アセチル-GD2、葉酸受容体β、TEM1/CD248、TEM7R、FAP、レグマイン、HPV E6若しくはE7、ML-IAP、CLDN6、TSHR、GPRC5D、ALK、ポリシアル酸、Fos関連抗原、好中球エラスターゼ、TRP-2、CYP1B1、精子タンパク質17、βヒト絨毛性ゴナドトロピン、AFP、チログロブリン、PLAC1、グロボH、RAGE1、MN-CA IX、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、腸カルボキシエステラーゼ、mut hsp 70-2、NA-17、NY-BR-1、UPK2、HAVCR1、ADRB3、PANX3、NY-ESO-1、GPR20、Ly6k、OR51E2、TARP、GFRα4又はMHCに提示される前記抗原のいずれかのペプチドから選択される抗原に結合する
    (II)本明細書に開示されるCDR、VH、VL、scFv又はCAR配列を含み、任意選択で、
    (a)前記抗原結合ドメインは、BCMAに結合し、且つ表3~15に開示されるCDR、VH、VL、scFv若しくはCAR配列又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%若しくは99%の同一性を有する配列を含むか;
    (b)前記抗原結合ドメインは、CD19に結合し、且つ表2に開示されるCDR、VH、VL、scFv若しくはCAR配列又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%若しくは99%の同一性を有する配列を含むか;
    (c)前記抗原結合ドメインは、CD20に結合し、且つ本明細書に開示されるCDR、VH、VL、scFv若しくはCAR配列又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%若しくは99%の同一性を有する配列を含むか;又は
    (d)前記抗原結合ドメインは、CD22に結合し、且つ本明細書に開示されるCDR、VH、VL、scFv若しくはCAR配列又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%若しくは99%の同一性を有する配列を含む;及び/又は
    (III)VH及びVLを含み、前記VH及びVLは、リンカーによって連結され、任意選択で、前記リンカーは、配列番号63又は104のアミノ酸配列を含む、請求項28に記載の方法。
  30. (a)前記膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα、β又はζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137及びCD154から選択されるタンパク質の膜貫通ドメインを含むか、
    (b)前記膜貫通ドメインは、CD8の膜貫通ドメインを含むか、
    (c)前記膜貫通ドメインは、配列番号6のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、又は
    (d)前記核酸分子は、前記膜貫通ドメインをコードする核酸配列を含み、前記核酸配列は、配列番号17の核酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する核酸配列を含む、請求項28又は29に記載の方法。
  31. 前記抗原結合ドメインは、ヒンジ領域によって前記膜貫通ドメインに連結され、任意選択で、
    (a)前記ヒンジ領域は、配列番号2、3若しくは4のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、又は
    (b)前記核酸分子は、前記ヒンジ領域をコードする核酸配列を含み、前記核酸配列は、配列番号13、14若しくは15の核酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する核酸配列を含む、請求項2830のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記細胞内シグナル伝達ドメインは、
    (I)一次シグナル伝達ドメインを含み、任意選択で、前記一次シグナル伝達ドメインは、CD3ζ、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD5、CD22、CD79a、CD79b、CD278(ICOS)、FcεRI、DAP10、DAP12又はCD66dに由来する機能性シグナル伝達ドメインを含み、任意選択で、
    (a)前記一次シグナル伝達ドメインは、CD3ζに由来する機能性シグナル伝達ドメインを含むか、
    (b)前記一次シグナル伝達ドメインは、配列番号9若しくは10のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、又は
    (c)前記核酸分子は、前記一次シグナル伝達ドメインをコードする核酸配列を含み、前記核酸配列は、配列番号20若しくは21の核酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する核酸配列を含む
    (II)共刺激シグナル伝達ドメインを含み、任意選択で、前記共刺激シグナル伝達ドメインは、MHCクラスI分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、活性化NK細胞受容体、BTLA、Tollリガンド受容体、OX40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CDS、ICAM-1、4-1BB(CD137)、B7-H3、ICOS(CD278)、GITR、BAFFR、LIGHT、HVEM(LIGHTR)、KIRDS2、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD19、CD4、CD8α、CD8β、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA-6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA-1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB-A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP-76、PAG/Cbp、CD19a、CD28-OX40、CD28-4-1BB又はCD83と特異的に結合するリガンドに由来する機能性シグナル伝達ドメインを含み、任意選択で、
    (a)前記共刺激シグナル伝達ドメインは、4-1BBに由来する機能性シグナル伝達ドメインを含むか、
    (b)前記共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号7のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、又は
    (c)前記核酸分子は、前記共刺激シグナル伝達ドメインをコードする核酸配列を含み、前記核酸配列は、配列番号18の核酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有する核酸配列を含む;及び/又は
    (III)4-1BBに由来する機能性シグナル伝達ドメインと、CD3ζに由来する機能性シグナル伝達ドメインとを含み、任意選択で、前記細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号7のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列)と、配列番号9若しくは10のアミノ酸配列(又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列)とを含み、任意選択で、前記細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号7のアミノ酸配列と、配列番号9又は10のアミノ酸配列とを含む、請求項2031のいずれか一項に記載の方法。
  33. 請求項2032のいずれか一項に記載の方法によって作製されるCAR発現細胞(例えば、自家又は同種異系CAR発現T細胞又はNK細胞)の集団。
  34. 請求項33に記載のCAR発現細胞の集団と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  35. (i)対象の免疫応答を増加させること;又は
    (ii)対象の癌を処置すること、における使用のための請求項33に記載のCAR発現細胞の集団又は請求項34に記載の医薬組成物。
  36. (i)対象の免疫応答を増加させる;又は
    (ii)対象の癌を処置する、ための医薬の製造における、請求項33に記載のCAR発現細胞の集団又は請求項34に記載の医薬組成物の使用。
  37. 前記癌は、
    (a)固形癌、例えば、中皮腫、悪性胸膜中皮腫、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、扁平上皮癌、大細胞肺癌、膵臓癌、膵管腺癌、食道腺癌、乳癌、膠芽腫、卵巣癌、大腸癌、前立腺癌、子宮頸癌、皮膚癌、黒色腫、腎癌、肝臓癌、脳腫瘍、胸腺腫、肉腫、癌腫、子宮癌、腎臓癌、消化管癌、尿路上皮癌、咽頭癌、頭部及び頸部癌、直腸癌、食道癌若しくは膀胱癌の1つ以上から選択される固形癌又はその転移である;又は
    (b)液性癌、例えば、慢性リンパ性白血病(CLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、多発性骨髄腫、急性リンパ性白血病(ALL)、ホジキンリンパ腫、B細胞急性リンパ性白血病(BALL)、T細胞急性リンパ性白血病(TALL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、慢性炎症を伴うDLBCL、慢性骨髄性白血病、骨髄増殖性腫瘍、濾胞性リンパ腫、小児性濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型若しくは大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫(粘膜関連リンパ組織型節外性濾胞辺縁帯リンパ腫)、辺縁帯リンパ腫、骨髄形成異常、骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、脾辺縁帯リンパ腫、脾リンパ腫/白血病、脾臓びまん性赤脾髄小細胞型B細胞リンパ腫、ヘアリー細胞白血病-変異型、リンパ形質細胞性リンパ腫、H鎖病、プラズマ細胞骨髄腫、孤立性骨形質細胞腫、骨外性形質細胞腫、節性辺縁帯リンパ腫、小児性節性辺縁帯リンパ腫、原発性皮膚濾胞中心リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症、原発性縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、ALK+大細胞型B細胞リンパ腫、HHV8関連多中心性キャッスルマン病に発生する大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、B細胞リンパ腫、急性骨髄性白血病(AML)又は分類不能なリンパ腫から選択される液性癌である、
    請求項35に記載のCAR発現細胞の集団又は医薬組成物、又は請求項36に記載の使用
JP2022551753A 2020-02-27 2021-02-26 キメラ抗原受容体発現細胞を作製する方法 Pending JP2023516008A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062982665P 2020-02-27 2020-02-27
US62/982,665 2020-02-27
PCT/US2021/019889 WO2021173985A2 (en) 2020-02-27 2021-02-26 Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023516008A JP2023516008A (ja) 2023-04-17
JPWO2021173985A5 true JPWO2021173985A5 (ja) 2024-03-04

Family

ID=74885109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022551753A Pending JP2023516008A (ja) 2020-02-27 2021-02-26 キメラ抗原受容体発現細胞を作製する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20230256017A1 (ja)
EP (1) EP4110376A2 (ja)
JP (1) JP2023516008A (ja)
KR (1) KR20220146530A (ja)
CN (1) CN115175695A (ja)
AR (1) AR121461A1 (ja)
AU (1) AU2021228708A1 (ja)
BR (1) BR112022017148A2 (ja)
CA (1) CA3173394A1 (ja)
CL (2) CL2022002327A1 (ja)
IL (1) IL295604A (ja)
MX (1) MX2022010604A (ja)
TW (1) TW202146441A (ja)
WO (1) WO2021173985A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014145252A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Milone Michael C Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy
BR112020025048A2 (pt) 2018-06-13 2021-04-06 Novartis Ag Receptores de antígeno quimérico de bcma e usos dos mesmos
IL292924A (en) 2019-11-26 2022-07-01 Novartis Ag Chimeric antigen receptors cd19 and cd22 and their uses
TW202323521A (zh) 2021-08-20 2023-06-16 瑞士商諾華公司 製備表現嵌合抗原受體的細胞之方法
WO2023076912A2 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 ImmPACT Bio USA Inc. Cd4+ and/or cd8+ cell populations comprising icars for use in treatment therapies
WO2024056809A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Novartis Ag Treatment of autoimmune disorders using chimeric antigen receptor therapy

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
DK1589107T3 (da) 1992-08-21 2010-04-26 Univ Bruxelles Immonuglobuliner uden lette kæder
US5350674A (en) 1992-09-04 1994-09-27 Becton, Dickinson And Company Intrinsic factor - horse peroxidase conjugates and a method for increasing the stability thereof
US5786464C1 (en) 1994-09-19 2012-04-24 Gen Hospital Corp Overexpression of mammalian and viral proteins
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
AU2192797A (en) 1996-02-28 1997-09-16 Ariad Gene Therapeutics, Inc. Synthetic derivatives of rapamycin as multimerising agents for chimeric proteins with immunophilin derived domains
US6114148C1 (en) 1996-09-20 2012-05-01 Gen Hospital Corp High level expression of proteins
ES2301198T3 (es) 1997-06-12 2008-06-16 Novartis International Pharmaceutical Ltd. Polipeptidos artificiales de anticuerpos.
US20040040047A1 (en) 1998-03-30 2004-02-26 Spencer David M. Regulated apoptosis using chemically induced dimerization of apoptosis factors
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
EE05673B1 (et) 1999-08-17 2013-08-15 Biogen, Inc. BAFF-retseptor (BCMA), immunoregulatoorne agens
EP1235842A4 (en) 1999-10-15 2003-04-23 Univ Massachusetts GENESIS OF THE RNA INTERFERENCE PATH AS AID OF TARGETED GENTIAN INTERFERENCE
US6326193B1 (en) 1999-11-05 2001-12-04 Cambria Biosciences, Llc Insect control agent
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
AU2001275474A1 (en) 2000-06-12 2001-12-24 Akkadix Corporation Materials and methods for the control of nematodes
WO2002066516A2 (en) 2001-02-20 2002-08-29 Zymogenetics, Inc. Antibodies that bind both bcma and taci
CN1294148C (zh) 2001-04-11 2007-01-10 中国科学院遗传与发育生物学研究所 环状单链三特异抗体
EP2277913A3 (en) 2001-08-10 2012-08-08 Aberdeen University Antigen binding domains from fish
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
KR20060041205A (ko) 2003-07-01 2006-05-11 이뮤노메딕스, 인코오포레이티드 양특이성 항체들의 다가 담체들
US7435596B2 (en) 2004-11-04 2008-10-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Modified cell line and method for expansion of NK cell
EP1786918A4 (en) 2004-07-17 2009-02-11 Imclone Systems Inc NEW BISPECIFIC ANTIBODY TETRAVALENT
CN101370525B (zh) 2005-08-19 2013-09-18 Abbvie公司 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途
JP6061469B2 (ja) 2009-03-10 2017-01-25 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. 抗bcma抗体
EP4049674A1 (en) 2009-11-03 2022-08-31 City of Hope Truncated epidermal growth factor receptor (egfrt) for transduced t cell selection
US9089520B2 (en) 2010-05-21 2015-07-28 Baylor College Of Medicine Methods for inducing selective apoptosis
AR083847A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Novartis Ag Variantes de fc (fragmento constante) silenciosas de los anticuerpos anti-cd40
JP2014500879A (ja) 2010-11-16 2014-01-16 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Bcma発現に相関性を有する疾患を治療する因子及び方法
EP3305798A1 (en) 2010-12-09 2018-04-11 The Trustees of The University of Pennsylvania Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer
ES2872077T3 (es) 2011-04-08 2021-11-02 Us Health Receptor de antígenos quiméricos anti-variante III del receptor de factor de crecimiento epidérmico y uso de los mismos para el tratamiento de cáncer
US20130101599A1 (en) 2011-04-21 2013-04-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bcma-based stratification and therapy for multiple myeloma patients
HUE063461T2 (hu) 2011-05-27 2024-01-28 Glaxo Group Ltd BCMA (CD269/TNFRSF17)-kötõ fehérjék
UA112434C2 (uk) 2011-05-27 2016-09-12 Ґлаксо Ґруп Лімітед Антигензв'язувальний білок, який специфічно зв'язується з всма
TWI679212B (zh) 2011-11-15 2019-12-11 美商安進股份有限公司 針對bcma之e3以及cd3的結合分子
SG11201406414WA (en) 2012-04-11 2014-11-27 Us Health Chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen
MX366813B (es) 2012-04-20 2019-07-25 Aptevo Res & Development Llc Polipeptidos de enlace cd3.
EP2711418B1 (en) 2012-09-25 2017-08-23 Miltenyi Biotec GmbH Method for polyclonal stimulation of T cells by flexible nanomatrices
US9365641B2 (en) 2012-10-01 2016-06-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for targeting stromal cells for the treatment of cancer
WO2014055657A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of a trans-signaling approach in chimeric antigen receptors
EP3508503B1 (en) 2012-11-01 2022-11-02 Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin in der Helmholtz-Gemeinschaft Antibody against cd269 (bcma)
US9243058B2 (en) 2012-12-07 2016-01-26 Amgen, Inc. BCMA antigen binding proteins
US9963513B2 (en) 2013-02-05 2018-05-08 Engmab Sàrl Method for the selection of antibodies against BCMA
CN105142677B (zh) 2013-02-15 2019-08-30 加利福尼亚大学董事会 嵌合抗原受体及其使用方法
EP3744736A1 (en) 2013-02-20 2020-12-02 Novartis AG Effective targeting of primary human leukemia using anti-cd123 chimeric antigen receptor engineered t cells
DK2958943T3 (da) 2013-02-20 2019-12-09 Univ Pennsylvania Behandling af cancer ved anvendelse af humaniseret anti-EGFRvIII kimær antigenreceptor
US9434935B2 (en) 2013-03-10 2016-09-06 Bellicum Pharmaceuticals, Inc. Modified caspase polypeptides and uses thereof
US9944690B2 (en) 2013-03-14 2018-04-17 Bellicum Pharmaceuticals, Inc. Methods for controlling T cell proliferation
WO2014145252A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Milone Michael C Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy
AR095374A1 (es) 2013-03-15 2015-10-14 Amgen Res (Munich) Gmbh Moléculas de unión para bcma y cd3
UY35468A (es) 2013-03-16 2014-10-31 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico de antígeno anti-cd19
EP3569253A1 (en) 2013-06-05 2019-11-20 Bellicum Pharmaceuticals, Inc. Methods for inducing partial apoptosis using caspase polypeptides
ES2918501T3 (es) 2013-12-19 2022-07-18 Novartis Ag Receptores de antígenos quiméricos de mesotelina humana y usos de los mismos
WO2015090229A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Novartis Ag Regulatable chimeric antigen receptor
KR20220119176A (ko) 2014-02-04 2022-08-26 카이트 파마 인코포레이티드 B 세포 악성종양 및 다른 암을 치료하는데 유용한 자가 t 세포 및 그의 조성물의 생산 방법
WO2015142675A2 (en) 2014-03-15 2015-09-24 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
DK3129470T3 (da) 2014-04-07 2021-07-05 Novartis Ag Behandling af cancer ved anvendelse af anti-CD19-kimær antigenreceptor
JP6698546B2 (ja) 2014-04-14 2020-05-27 セレクティスCellectis 癌免疫療法のためのbcma(cd269)特異的キメラ抗原受容体
CN110938655A (zh) 2014-04-25 2020-03-31 蓝鸟生物公司 Mnd启动子嵌合抗原受体
HUE049514T2 (hu) * 2014-04-25 2020-09-28 Bluebird Bio Inc Javított eljárások adoptív sejtterápiák kialakítására
NZ725701A (en) 2014-04-30 2023-09-29 Max Delbrueck Centrum Fuer Molekulare Medizin Helmholtz Gemeinschaft Humanized antibodies against cd269 (bcma)
EP3143045A1 (en) 2014-05-12 2017-03-22 Numab AG Novel multispecific molecules and novel treatment methods based on such multispecific molecules
ES2846811T3 (es) 2014-06-06 2021-07-29 Bluebird Bio Inc Composiciones de células T mejoradas
KR102612313B1 (ko) 2014-07-21 2023-12-12 노파르티스 아게 인간화 항-bcma 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
KR102594343B1 (ko) 2014-07-21 2023-10-26 노파르티스 아게 Cd33 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
RU2741120C2 (ru) 2014-07-21 2021-01-22 Новартис Аг Лечение рака с использованием химерного антигенного рецептора cll-1
KR102523934B1 (ko) 2014-07-24 2023-04-20 2세븐티 바이오, 인코포레이티드 Bcma 키메릭 항원 수용체
EP2982692A1 (en) 2014-08-04 2016-02-10 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
EP3180359A1 (en) 2014-08-14 2017-06-21 Novartis AG Treatment of cancer using gfr alpha-4 chimeric antigen receptor
SG11201700770PA (en) 2014-08-19 2017-03-30 Novartis Ag Anti-cd123 chimeric antigen receptor (car) for use in cancer treatment
EP3023437A1 (en) 2014-11-20 2016-05-25 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
EP3029068A1 (en) 2014-12-03 2016-06-08 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA for use in the treatment of diseases
EP4310097A3 (en) 2014-12-05 2024-04-03 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen and uses thereof
KR20170108944A (ko) 2014-12-05 2017-09-27 메모리얼 슬로안-케터링 캔서 센터 B-세포 성숙화 항원을 표적화하는 항체 및 사용 방법
EP3230321B1 (en) 2014-12-12 2019-08-28 Bluebird Bio, Inc. Bcma chimeric antigen receptors
WO2016130598A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. Bi-specific chimeric antigen receptor and uses thereof
CN107614008A (zh) 2015-03-20 2018-01-19 蓝鸟生物公司 载体制剂
KR20170134642A (ko) 2015-04-08 2017-12-06 노파르티스 아게 Cd20 요법, cd22 요법, 및 cd19 키메라 항원 수용체 (car) - 발현 세포와의 조합 요법
CN107980046B (zh) 2015-04-13 2021-12-24 辉瑞公司 靶向b细胞成熟抗原的嵌合抗原受体
EP3283106B1 (en) 2015-04-13 2021-12-22 Pfizer Inc. Therapeutic antibodies and their uses
US11655452B2 (en) 2015-06-25 2023-05-23 Icell Gene Therapeutics Inc. Chimeric antigen receptors (CARs), compositions and methods of use thereof
CA2991880A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 Merus N.V. Human cd3 binding antibody
MA42895A (fr) 2015-07-15 2018-05-23 Juno Therapeutics Inc Cellules modifiées pour thérapie cellulaire adoptive
WO2017008169A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Zymeworks Inc. Drug-conjugated bi-specific antigen-binding constructs
EP3670535A1 (en) 2015-08-03 2020-06-24 EngMab Sàrl Monoclonal antibodies against bcma
CN105384825B (zh) 2015-08-11 2018-06-01 南京传奇生物科技有限公司 一种基于单域抗体的双特异性嵌合抗原受体及其应用
IL298041A (en) 2015-08-17 2023-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv Anti-bcma antibodies, bispecific antigen-binding molecules that bind bcma and cd3 and their uses
WO2017049166A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 Novartis Ag Car t cell therapies with enhanced efficacy
WO2017112741A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Novartis Ag Mesothelin chimeric antigen receptor (car) and antibody against pd-l1 inhibitor for combined use in anticancer therapy
US10525083B2 (en) 2016-10-07 2020-01-07 Novartis Ag Nucleic acid molecules encoding chimeric antigen receptors comprising a CD20 binding domain
BR112021003305A2 (pt) * 2018-08-31 2021-05-25 Novartis Ag métodos para produzir células que expressam receptor de antígeno quimérico

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020506700A5 (ja)
JP2020513828A5 (ja)
US11932698B2 (en) Anti-mesothelin chimeric antigen receptor (CAR) constructs and uses thereof
JPWO2020047452A5 (ja)
RU2019133286A (ru) Биомаркеры и средства терапии на основе т-клеток с car с повышенной эффективностью
IL295604A (en) Methods for producing cells expressing a chimeric antigen receptor
JP2017513818A5 (ja)
JP2022109975A5 (ja)
JP2019531328A5 (ja)
CA3032054A1 (en) Combination therapies of chimeric antigen receptors and pd-1 inhibitors
JP2019513347A5 (ja)
JP2019525956A5 (ja)
JP2019537433A5 (ja)
JP2021501570A5 (ja)
CA3030837A1 (en) Treatment and prevention of cytokine release syndrome using a chimeric antigen receptor in combination with a kinase inhibitor
JP2020513839A5 (ja)
JP2017524367A5 (ja)
US20220396635A1 (en) Trivalent binding molecules
WO2020057641A1 (zh) 表达有趋化因子的细胞及用途
JP2022524906A (ja) 細胞免疫療法の組み合わせ
JPWO2021173985A5 (ja)
JPWO2019165116A5 (ja)
JPWO2021071962A5 (ja)
JPWO2019245991A5 (ja)
RU2021108422A (ru) Способы получения клеток, экспрессирующих химерный антигенный рецептор