JPWO2019138654A1 - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019138654A1
JPWO2019138654A1 JP2019528937A JP2019528937A JPWO2019138654A1 JP WO2019138654 A1 JPWO2019138654 A1 JP WO2019138654A1 JP 2019528937 A JP2019528937 A JP 2019528937A JP 2019528937 A JP2019528937 A JP 2019528937A JP WO2019138654 A1 JPWO2019138654 A1 JP WO2019138654A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
plasma processing
sample
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6778822B2 (ja
Inventor
岩瀬 拓
拓 岩瀬
荒瀬 高男
高男 荒瀬
聡志 寺倉
聡志 寺倉
勇人 渡邊
勇人 渡邊
森 政士
政士 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JPWO2019138654A1 publication Critical patent/JPWO2019138654A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778822B2 publication Critical patent/JP6778822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

先細り形状を改善するとともに、エッチレート低下を抑制するプラズマエッチング方法を実現するために、試料がプラズマ処理される処理室と、プラズマを生成するための高周波電力を供給する第一の高周波電源と、試料が載置される試料台と、試料台に高周波電力を供給する第二の高周波電源とを備えるプラズマ処理装置において、臭化水素ガスとハイドロフルオロカーボンガスと窒素元素含有ガスの混合ガスにより生成されたプラズマを用いてシリコン酸化膜と多結晶シリコンが交互に積層された積層膜またはシリコン酸化膜とシリコン窒化膜が交互に積層された積層膜をエッチングするように第一の高周波電源と第二の高周波電源を制御する制御部をさらに備えて構成した。

Description

本発明は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に係り、特に、アスペクト比が高い深孔または深溝を加工するのに適したエッチング加工処理を行うプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関する。
半導体デバイスは、3次元構造を有するものが製造されており、形成されるパターンの微細化と多層化が進んでいる。
例えば、3次元構造のNAND型フラッシュメモリデバイスでは、多結晶シリコン(poly-Si)膜と酸化シリコン(SiO)膜、または、窒化シリコン(SiN)膜と酸化シリコン(SiO)膜のペアを多数積層した積層膜を貫通するビア、またはトレンチを形成する必要がある。
特許文献1には、三フッ化窒素(NF)とフルオロメタン(CHF)を含むガスでSiO2/ (poly-Si or SiN or WSi)積層膜を加工する技術が記載されている。
また特許文献2には、ウェハの温度が−30℃以下の極低温環境化において、第1の処理ガスとして水素(H)/四フッ化炭素(CF)/トリフルオロメタン(CHF)を含む処理ガスを用いてシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層膜をエッチングし、第2の処理ガスとして水素(H)/四フッ化炭素(CF)/トリフルオロメタン(CHF)/臭化水素(HBr)を含む処理ガスを用いてシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層膜をエッチングすることが記載されている。
特開2015−144158号公報 特開2017−103388号公報
集積化に伴い3次元構造デバイスの積層数が増加すると、積層膜を貫通する深孔もしくは深溝の開口幅に対する深さの比:アスペクト比が増大する。アスペクト比増大に伴って、エッチングレートの低下や先細り形状になる、という問題が発生する。すなわち一定以上のアスペクト比を得るのが困難ということが言える。特許文献1、2ともに先細り形状を改善する方法は示されているが、エッチレート低下については考慮されていない。アスペクト比が高まるほどエッチレートが低下するということは、高いアスペクト比の加工形状を得ようとすると加工時間が指数関数的に増加することになり、プラズマ処理のスループットが極端に悪化する。
本発明では、上記した従来技術の課題を解決して、先細り形状を改善するとともに、エッチレート低下を抑制するプラズマエッチング方法を実現するプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法を提供する。
上記した課題を解決するために、本発明では、シリコン酸化膜と多結晶シリコンが交互に積層された第一の積層膜またはシリコン酸化膜とシリコン窒化膜が交互に積層された第二の積層膜をプラズマを用いてエッチングするプラズマ処理方法において、臭化水素ガスとハイドロフルオロカーボンガスと窒素元素含有ガスの混合ガスを用いて第一の積層膜または第二の積層膜をエッチングするようにした。
また、上記した課題を解決するために、本発明では、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜が交互に積層された積層膜をプラズマを用いてエッチングするプラズマ処理方法において、臭化水素ガスとフルオロメタン(CHF)ガスと窒素ガスの混合ガスを用いて積層膜をエッチングするようにした。
更に、上記した課題を解決するために、本発明では、シリコン酸化膜と多結晶シリコンが交互に積層された第一の積層膜またはシリコン酸化膜とシリコン窒化膜が交互に積層された第二の積層膜をプラズマを用いてエッチングするプラズマ処理方法において、フルオロメタン(CHF)ガスと窒素ガスと塩素ガスの混合ガスまたはフルオロメタン(CHF)ガスと窒素ガスと三塩化ホウ素(BCl)ガスの混合ガスを用いて第一の積層膜または第二の積層膜をエッチングするようにした。
更にまた、上記した課題を解決するために、本発明では、シリコン酸化膜と金属膜が交互に積層された積層膜をプラズマを用いてエッチングするプラズマ処理方法において、臭化水素ガスとフルオロメタン(CHF)ガスと窒素元素含有ガスの混合ガスを用いて積層膜をエッチングするようにした。
更にまた、上記した課題を解決するために、本発明では、試料がプラズマ処理される処理室と、プラズマを生成するための高周波電力を供給する第一の高周波電源と、試料が載置される試料台と、試料台に高周波電力を供給する第二の高周波電源とを備えるプラズマ処理装置において、臭化水素ガスとハイドロフルオロカーボンガスと窒素元素含有ガスの混合ガスにより生成されたプラズマを用いてシリコン酸化膜と多結晶シリコンが交互に積層された積層膜またはシリコン酸化膜とシリコン窒化膜が交互に積層された積層膜をエッチングするように第一の高周波電源と第二の高周波電源を制御する制御部をさらに備えて構成した。
更にまた、上記した課題を解決するために、本発明では、処理室と、この処理室の内部で上方に配置された上部電極と、この上部電極と対向して処理室の内部で下方に配置されて被処理試料を載置する試料台と、処理室の内部にエッチングガスを供給するガス供給部と、上部電極に高周波電力を印加する高周波電力印加部と、試料台の温度を計測する温度計測部と、試料台に載置した被処理試料と試料台との間に冷却ガスを供給する冷却ガス供給部と、試料台の内部に形成された流路に温度制御された冷媒を流通さる冷媒流通部と、ガス供給部と高周波電力印加部と冷却ガス供給部と冷媒流通部とを制御する制御部と備えたプラズマ処理装置において、制御部は、ガス供給部と高周波電力印加部とを制御して処理室の内部にプラズマを発生させて試料台に載置した被処理試料をプラズマエッチング処理しているときに、温度計測部で計測した試料台の温度情報に基づいて、予め記憶されている試料台の温度と試料台に載置された被処理試料の温度の関係から、冷却ガス供給部と冷媒流通部とを制御してプラズマエッチング処理中の被処理試料の温度を予め設定した温度に維持し、ガス供給部は、エッチングガスとして、制御部で制御されて予め設定した温度に維持されている被処理試料の表面に被処理試料のプラズマエッチング処理を促進する効果を有する化合物を形成するような混合ガスを処理室の内部に供給するように構成した。
本発明によれば、シリコン含有膜とシリコン酸化膜の積層膜への高アスペクト比の深孔もしくは深溝をプラズマエッチング処理により形成する工程において、エッチレート低下を抑制することができ、加工スループットを向上させることができる。さらに、深孔もしくは深溝の断面形状を垂直化することができる。
本発明の実施例に係るプラズマ処理装置の概略の構成を示す断面図である。 本発明の実施例に係る試料のプラズマ処理前の断面構造の一部を示す断面図である。 本発明の実施例に係る試料の反射防止膜にレジストパターンを転写した状態の断面構造の一部を示す断面図である。 本発明の実施例に係る試料のハードマスク膜に反射防止膜パターンを転写した状態の断面構造の一部を示す断面図である。 本発明の実施例に係る試料の交互積層膜にハードマスク膜パターンを転写した状態の断面構造の一部を示す断面図である。 本発明の実施例に係る試料の処理の流れを示すフロー図である。 本発明の比較例3におけるプラズマ処理後の試料の交互積層膜にハードマスク膜パターンを転写した状態の断面構造の一部を示す断面図である。 本発明の実施例と比較例1〜3のアスペクト比とエッチングレートの関係を示すグラフである。
本発明は、処理室内にプラズマを発生させた状態で、試料の積層膜の表面に付着したガスを反応させて積層膜を構成するそれぞれの膜のエッチングに対して均等に寄与する化合物を積層膜の表面に形成して、1回の工程で積層膜に深孔パターンを形成するようにしたものである。
本発明は、半導体デバイスの多層に形成された積層膜に高アスペクト比の深孔もしくは深溝をプラズマエッチング処理により形成する工程において、エッチレート低下を抑制し、かつ、加工スループットを向上させるプラズマエッチング処理を可能にするプラズマ処理装置及びプラズマエッチング方法に関するものである。
本発明は、半導体デバイスの多層に形成された積層膜に高アスペクト比の深孔もしくは深溝をプラズマエッチング処理により形成する工程において、プラズマエッチング処理中に温度を制御された積層膜の表面に、エッチング処理ガスを成分とする化合物であって積層膜のエッチングを促進するような化合物を生成するようにした。この生成した化合物をプラズマエッチングすることにより、積層膜のエッチングレートを、積層膜を構成するそれぞれの膜に対して同等に向上させると共に、深孔の底まで確実にエッチング加工ができるようにしたものである。これにより、1回の処理工程で、積層膜を確実にエッチング加工できるようにした。
本発明を3−D NANDフラッシュメモリデバイスの製造工程に適用した場合、HBr/CHF/窒素含有ガス(窒素(N)またはアンモニア(NH)など)を含む混合ガスのプラズマを用いてプラズマエッチング処理する工程において、シリコン酸化膜/(シリコン窒化膜またはシリコン)が交互に積層されて温度を制御された膜の表面にプラズマ中で臭化アンモニウムの化合物を形成することにより、高アスペクト比の深孔もしくは深溝を、エッチングレートの低下を抑制しつつ、断面形状をほぼ垂直化に形成することができるようにした。
以下に、本発明の実施例を、図を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例に係るプラズマ処理装置100の構成の概略を模式的に示す縦断面図である。
図1に係るプラズマ処理装置100は、ソレノイドコイルである電磁コイル1を用いた有磁場平行平板型のプラズマ処理装置である。本実施例のプラズマ処理装置100は、真空容器10を有し、この真空容器10内部の空間であり処理対象の試料が載置され処理用のガスが供給されてプラズマが内部に形成される処理室40が形成されている。更に、プラズマ処理装置100は、真空容器10の上方に配置されて処理室40の内部にプラズマを形成するための電界または磁界を生成する手段であるプラズマ形成部50と、真空容器10の下部と連結され処理室40の内部を排気して減圧するターボ分子ポンプ等の真空ポンプを含む排気部45と、全体を制御する制御部70を備えている。
真空容器10の処理室40の内部には、その下方に配置された円筒形の試料台2を備え、この試料台2の上面は、その上に半導体ウエハ等の基板状の被処理試料3(以下、試料3と記す)が載せられる載置面141が形成されている。この載置面141の上方には、この載置面141に対向して配置されてプラズマを形成するための高周波電力が供給される円板形状の上部電極4が設けられている。また、この上部電極4の試料3の側で試料台2の載置面141に対向して配置されると共に処理室40の天井面を構成し当該処理室40の内部にガスを分散して供給する貫通孔51を複数備えた円板状のシャワープレート5とが配置されている。
シャワープレート5とその上方に配置されたアンテナである上部電極4とは、これらが真空容器10に取り付けられた状態でこれらの間に隙間41が形成される。隙間41へは、これと連結された真空容器10の外部のガス供給部60と接続するガス導入ライン6から上部電極4内に施されたガス流路を介してガスが導入される。ガス供給部60は、供給するガスの種類に応じた複数のマスフローコントローラ61を備えており、それぞれのマスフローコントローラ61は、図示していないガスボンベと接続している。隙間41に供給されたガスは、隙間41の内部で分散された後、シャワープレート5の側の中央部を含むに領域に配置された複数の貫通孔51を通り処理室40の内部に供給される。
ガス供給部60から、この複数の貫通孔51を通り処理室40の内部に供給されるガスとしては、試料3の処理に用いられる処理用のガス或いは処理には直接的には用いられないものの処理用のガスを希釈する、もしくは処理用のガスが供給されない間に処理室40の内部に供給されて処理用のガスと入れ替えられる不活性ガスなどがある。
上部電極4の内部には、上部電極用冷媒流路7が形成されている。この上部電極用冷媒流路7には、冷媒の温度を所定の範囲に調節するチラー等の温度制御装置(図示せず)と連結された冷媒供給ライン71が接続されている。冷媒供給ライン71を介して温度制御装置(図示せず)から温度が所定の範囲に調節された冷媒が上部電極用冷媒流路7の内部に供給され循環することにより、熱交換されて上部電極4の温度が処理に適切な値の範囲内に調節される。
また、上部電極4は、導電性材料であるアルミまたはステンレス等で形成された円板状の部材で形成されており、その上面の中央部にプラズマ形成用の高周波電力が伝達される同軸ケーブル91が電気的に接続されている。上部電極4には、同軸ケーブル91を介してこれと電気的に接続された放電用高周波電源8(以下、高周波電源8と記す)からプラズマ形成用の高周波電力が放電用高周波電力整合器9を介して供給され、上部電極4の表面からシャワープレート5を透過して処理室40の内部に電界が放出される。本実施例では、高周波電源8から上部電極4に印加されるプラズマ形成用の高周波電力として、超高周波帯(VHF帯)域の周波数である200MHzの電力を用いた。
さらに、真空容器10の外部であって処理室40の上部の上方と側方とを囲む位置には、電磁コイル1が配置されている。この電磁コイル1により発生する磁界が、処理室40の内部に形成される。
シャワープレート5は、石英等の誘電体やシリコン等の半導体で構成されている。これにより、高周波電源8から上部電極4にプラズマ形成用の高周波電力が印加された状態で、上部電極4により形成された電界がシャワープレート5を透過することができる。
また、上部電極4は、その上方や側方に配置されて石英やテフロン(登録商標)等の誘電体で構成されリング状の上部電極絶縁体12により、真空容器10から電気的に絶縁されている。同様に、シャワープレート5の周囲には、石英等の誘電体で構成される絶縁リング13が配置されており、シャワープレート5は、真空容器10から絶縁されている。これら上部電極絶縁体12と絶縁リング13と上部電極4、シャワープレート5とは、真空容器10の上部を構成する蓋部材(図示を省略)に固定されており、蓋部材の開閉の動作の際に蓋部材と一体として回動する。
円筒形を有した真空容器10は、その側壁が、図示していない真空容器であって減圧された内部を試料3が搬送される搬送容器と連結されて、これらの間には、試料3が出し入れされる通路の開口としてのゲートが配置され、真空容器10内部で試料3の処理がされる場合に、ゲートを閉塞して真空容器10内部を気密に封止するゲートバルブが配置されている。
処理室40の内部の試料台2の下方であって真空容器10の下部には、処理室40の内部を排気する排気部45と連通する排気用の開口42が配置されている。この排気用の開口42と排気部45の図示していない真空ポンプとの間でこれらを連結する排気の経路43の内部には、板状のバルブである圧力調整バルブ44が配置されている。この圧力調整バルブ44は、排気の経路43の断面を横切って配置された板状のバルブであり、この板状のバルブが軸回りに回転して流路に対する断面積を増減させる。
制御部70で圧力調整バルブ44の回転の角度を調節することにより、処理室40からの排気の流量または速度を増減することができる。処理室40の内部の圧力は、シャワープレート5の貫通孔51から供給されるガスの流量または速度と排気用の開口42から排気部45の側に排出されるガスや粒子の流量または速度とのバランスにより、所望の値の範囲内となるように、制御部70により調節される。
次に、試料台2の周辺の構造に関して説明する。本実施例の試料台2は、処理室40の下方の中央部に配置された円筒形状の台であって、その内部に円筒形または円板形状を有した金属製の基材2aを備えている。
本実施例の基材2aは、同軸ケーブルを含む給電経路28によりバイアス用高周波電源20と当該給電経路28上に配置されたバイアス用高周波電力整合器21を介して電気的に接続されている。バイアス用高周波電源20から基材2aに印加されるバイアス用高周波電力は、高周波電源8から上部電極4に印加されるプラズマ生成用高周波電力とは異なる周波数(本例では4MHz)である。また、給電経路28上には、抵抗またはコイル等の素子32が配置され、当該素子32は接地されたバイアス用高周波電力整合器21及びバイアス用高周波電源20と接続されている。
高周波電源8から上部電極4にプラズマ生成用高周波電力を印加して試料台2とシャワープレート5との間にプラズマ11を発生させた状態で、バイアス用高周波電源20から基材2aに高周波電力を供給することにより、基材2aには、バイアス電位が発生する。このバイアス電位により、プラズマ11中のイオン等の荷電粒子は、試料3の上面または載置面141に誘引される。すなわち、基材2aは、上部電極4の下方において、バイアス用高周波電力が印加される下部電極として機能する。
また、基材2aの内部には、チラー等の温度制御装置191により所定の温度に調整された冷媒を循環して通流させるための冷媒流路19が多重の同心状または螺旋状に配置されている。
基材2aの上面には、静電吸着膜14が配置されている。静電吸着膜14は、アルミナあるいはイットリア等の誘電体の材料で形成されており、その内部に、試料3を静電吸着させるための直流電力が供給されるタングステン電極15を内蔵している。タングステン電極15の裏面には、基材2aを貫通して配置された給電経路27が接続されている。タングステン電極15は、この給電経路27により、抵抗またはコイル等の素子32及び接地された低域通過フィルタ(ローパスフィルタ)16を介して直流電源17と電気的に接続されている。
本実施例の直流電源17及びバイアス用高周波電源20は、その一端側の端子は接地されるかアースに電気的に接続されている。
より高い周波数の電流の流れを妨げてフィルタリング(濾過)する低域通過フィルタ16、及びバイアス用高周波電力整合器21は、直流電源17およびバイアス用高周波電源20に、高周波電源8からのプラズマ形成用の高周波電力が流入するのを抑制するために配置されている。
直流電源17からの直流電力、或いはバイアス用高周波電源20からの高周波電力は、損失なくそれぞれ静電吸着膜14および試料台2に供給されるが、試料台2側から直流電源17およびバイアス用高周波電源20に流入するプラズマ形成用の高周波電力は低域通過フィルタ16またはバイアス用高周波電力整合器21を介してアースに流される。なお、図1中のバイアス用高周波電源20からの給電経路28上には、低域通過フィルタ16は図示されていないが、同様な効果を有する回路が図示するバイアス用高周波電力整合器21内に内蔵されている。
このような構成では、試料台2から直流電源17およびバイアス用高周波電源20側を見た場合の高周波電源8からの電力のインピーダンスは、相対的に低くされる。本実施例では、抵抗またはコイル等のインピーダンスを高める素子32を、給電経路上で電極と低域通過フィルタ16及びバイアス用高周波電力整合器21との間に挿入して配置することで、試料台2の基材2a側から直流電源17或いはバイアス用高周波電源20側を見たプラズマ形成用の高周波電力のインピーダンスを高く(本実施例では100Ω以上に)している。
図1に示す実施例は、静電吸着膜14の内部に配置されたタングステン電極15を複数備えており、これらのうち一方と他方とが異なる極性を有するように直流電圧が供給される両極性の静電吸着を行うものとなっている。このため、載置面141を形成する静電吸着膜14が、試料3と接触する面の面積を2等分されたか又はこれと見做せる程度に近似した範囲内の値でタングステン電極15が異なる極性を有する2つの領域に分けられ、それぞれに独立した値の直流電力が供給されて、異なる値の電圧に維持される。
静電吸着されて接触している静電吸着膜14と試料3の裏面との間には、配管181を介してヘリウム供給手段18よりヘリウムガスが供給される。これにより、試料3と静電吸着膜14との間の熱伝達の効率が向上し、基材2aの内部の冷媒流路19との熱の交換量を増大させることができ、試料3の温度を調節する効率を高めている。
基材2aの下方には、テフロン(登録商標)等で形成された円板状の絶縁板22が配置されている。これにより、接地されるかアースと電気的に接続され接地電位にされた基材2aは、下方の処理室40を構成する部材から電気的に絶縁されている。さらに、基材2aの側面の周囲には、アルミナ等の誘電体製のリング状の絶縁層23が、基材2aを囲むようにして配置されている。
基材2aの下方で、これと接続されて配置された絶縁板22の周囲、及びその上方で基材2aを囲むようにして配置され絶縁層23の周囲には、接地されるかアースと電気的に接続され接地電位にされた導電性材料から構成された導電板29が配置されている。導電板29は、上方から見て円形かこれと見做せる程度の近似した形状を有した板部材である。導電板29と基材2aとの間には絶縁層23が介在しており、導電板29と基材2aとは、電気的に絶縁されている。
リング状の絶縁層23の上方には、石英などの誘電体もしくはシリコンなどの半導体で構成されたサセプタリング25が配置されている。サセプタリング25が試料3の周囲に配置され、基材2aをサセプタリング25と絶縁層23とで覆うことで、試料3の外端部周辺の反応生成物の分布を制御し、プロセス性能の均一化を行っている。
このように、試料台2は、基材2aと、タングステン電極15を内部に備えた静電吸着膜14、基材2aを載せて基材2aと真空容器10との間を電気的に絶縁する絶縁板22、絶縁材料で形成されて基材2aの周囲を囲む絶縁層23、基材2aの上面と静電吸着膜14の側面を覆うサセプタリング25、および、絶縁板22の外周部と絶縁層23の外周部とを覆う導電板29を備えて構成されている。
サセプタリング25の外周側には、サセプタリング25に接するように配置された同心円状の板状の遮蔽板24が取り付けられている。遮蔽板24は、処理室40の内部に形成されるプラズマ11の発生領域が、試料台2の側面にまで拡大するのを防いで、試料台2の上部に偏らせるためのものであって、謂わば、閉じ込めるために配置されたものである。板状の遮蔽板24には、ガスや粒子を上下方向に通過させるために、複数の孔241が形成されている。
基材2aには温度計測器35が埋め込まれており、基材2aの温度を計測する。試料3の表面に図示していない温度計測器を設置した状態で、図示していない加熱手段で試料3を加熱して試料3の温度を変化させて、そのときの図示していない温度計測器で計測した試料3の表面温度と基材2aに埋め込まれた温度計測器35で計測された基材2aの温度との関係を予めデータベース化して記憶しておく。処理室40の内部にプラズマ11を発生させて試料3を実際に処理している時にこのデータベースを参照することにより、基材2aに埋め込まれた温度計測器35で計測した基材2aの温度から、プラズマ処理中の試料3の温度を推定することができる。
次に、上述したプラズマ処理装置100を用いて処理を実施する試料3について説明する。
プラズマ処理を行う前の試料3は、その断面の一部を図2に示すように、シリコンウェハ基板201上に50〜200nmのストッパー膜202を備え、その上に30〜100nmの多結晶シリコン(poly−Si)膜203と30〜100nmのシリコン酸化(SiO)膜204が交互にn組積層された交互積層膜205を備え、その上にカーボン等で構成された300〜1000nmのハードマスク膜206を備え、その上に50〜300nmの反射防止膜207を備え、最上部にレジスト膜208を備える。
レジスト膜208には、孔パターン209が等ピッチで多数形成されている。孔パターン209の径は100nm、孔ピッチ200nmのホールパターンとした。
図2に示したような試料3に対して、処理室40の内部にトリフルオロメタン(CHF)ガスを導入してプラズマを発生させて、レジスト膜208でマスキングされた反射防止膜207をエッチング処理することにより、レジスト膜208に形成された孔パターン209を反射防止膜207に転写して図3に示すように、反射防止膜207に孔パターン210を形成する。
次に、処理室40の内部に導入するガス種を酸素(O)ガスに切り替えて、Oガスが供給された処理室の内部にプラズマを発生させることで、反射防止膜207でマスキングされたハードマスク膜206をエッチング処理する。これにより、反射防止膜207でマスキングされたハードマスク膜206には、反射防止膜207に形成された孔パターン210が転写されて、図4に示すように、ハードマスク膜206には孔パターン211が形成される。
次に、処理室40の内部に導入するガス種を、多結晶シリコン(poly−Si)膜203とシリコン酸化(SiO)膜204が交互にn組積層された交互積層膜205をエッチング処理するためのプロセスガスに切り替えて、このプロセスガスが供給された処理室の内部にプラズマを発生させることで、ハードマスク膜206でマスキングされた交互積層膜205をエッチング処理する。この時、温度計測器35で計測した基材2aの温度に基づいて試料3の温度が20℃となるようにヘリウム供給手段18と温度制御装置191とを制御する。これにより、ハードマスク膜206でマスキングされた交互積層膜205には、ハードマスク膜206に形成された孔パターン211が転写されて、図5に示すように、交互積層膜205にはストッパー膜202まで達する孔パターン212が形成される。
本実施例における交互積層膜205のプラズマエッチング処理では、プロセスガスとして少なくとも臭化水素(HBr)ガス、フルオロメタン(CHF)ガス、窒素(N)ガスを用いた。制御部70で処理室40の内部における圧力調整バルブ44を制御して処理圧力を1〜8Paの間に設定し、バイアス用高周波電源20から試料台2の基材2aに印加するウェハバイアス用高周波電力を1000〜4000Wの間に設定し、高周波電源8から上部電極4に印加するプラズマ形成用高周波電力を400〜1500Wの間に設定した。
上記に説明したプラズマ処理装置100を用いて交互積層膜205に孔パターン(貫通ビア)212を形成する処理フロー図を、図6に示す。
交互積層膜205に孔パターン(貫通Via)212を形成する処理は、まず、プラズマ処理装置100の処理室40内部の試料台2に試料3であるウェハを設置する(S601)。ここで、試料3であるウェハには、図2にその断面を示すような、多層の膜が形成されており、表面にレジスト膜208には、多数の微細な孔パターン209が形成されている。
次に、制御部70でガス供給部60を制御して、試料3に形成された反射防止膜207をエッチングするためのエッチングガスとしてトリフルオロメタン(CHF)ガスをガス導入ライン6から上部電極4とシャワープレート5との間の隙間41に供給し、シャワープレート5に形成された多数の貫通孔51を通って処理室40の内部に導入する(S602)。処理室40の内部に導入されたCHFガスは、排気用の開口42を通って、排気部45から処理室40の外部へ排気される。この時、CHFガスの排気量は、制御部70で制御された圧力調整バルブ44の開度によって調整される。
次に、制御部70で直流電源17を制御して、タングステン電極15に直流電圧を印加して静電吸着膜14の表面に静電気力を発生させ、試料台2に設置された試料3を試料台2の表面の静電吸着膜14に吸着させる。この状態で制御部70でヘリウム供給手段18を制御して、配管181から静電吸着膜14に吸着させた試料3の裏面にヘリウムガスを供給する。
次に、制御部70で図示していない直流電源を制御して電磁コイル1に直流電流を流して処理室40に内部を含む領域の磁場を発生させた状態で、制御部70で高周波電源8を制御して上部電極4に高周波電力を印加して処理室の内部にCHFガスによるプラズマ11を発生させて、試料3の表面のレジスト膜208でマスキングされた反射防止膜207をエッチング処理する(S603)。この時、制御部70でバイアス用高周波電源20を制御して試料台2の基材2aに高周波電力を印加して基材2aにバイアス電位を発生させ、プラズマ11中から試料3に誘引するイオンのエネルギが制御される。
所定の時間エッチングを行った後、制御部70で高周波電源8を制御して上部電極4への高周波電力の印加を停止すると共にバイアス用高周波電源20を制御して試料台2の基材2aへの高周波電力の印加を停止して、処理室40の内部でのプラズマ11の生成を停止する。この状態で制御部70でガス供給部60を制御して、ガス導入ライン6からのCHFガスの供給を停止する。
次に、制御部70でガス供給部60を制御して、ハードマスク膜206のエッチング用ガスとして、Oガスを含むエッチングガスを、ガス導入ライン6から上部電極4とシャワープレート5との間の隙間41に供給し、シャワープレート5に形成された多数の貫通孔51を通って処理室40の内部に導入する(S604)。このとき、制御部70で圧力調整バルブ44の回転の角度を調節して処理室40からの排気の流量または速度を増減することにより、処理室40内部を所定の圧力に設定する。
この状態で、電磁コイル1に図示していない直流電源から電圧を印加して励起させて処理室40の内部に磁場を発生させ、高周波電源8から上部電極4に高周波電力を印加することにより、処理室40の内部にOガスを含むエッチングガスによるプラズマ11を発生させる。一方、試料台2の側には、バイアス用高周波電源20から基材2aにバイアス用高周波電力が印加される。
このように、Oガスを含むエッチングガスが供給された処理室40の内部にプラズマ11を発生させた状態で試料3をプラズマエッチング処理することにより(S605)、図4に示すように反射防止膜207に形成された孔パターン210がハードマスク膜206に転写されて、ハードマスク膜206に孔パターン211が形成される。
反射防止膜207の孔パターン210がハードマスク膜206に転写されてハードマスク膜206に孔パターン211が形成された状態で、高周波電源8から上部電極4への高周波電力の印加と、バイアス用高周波電源20から基材2aへのバイアス用高周波電力の印加とを停止すると共に、ガス導入ライン6からOガスを含むエッチングガスの供給を停止する。
次に、制御部70でガス供給部60を制御して、多結晶シリコン(poly−Si)膜203とシリコン酸化(SiO)膜204が交互にn組積層された交互積層膜205を加工するための処理ガス(プロセスガス)をガス導入ライン6から上部電極4内に導入して処理室40の内部に供給する(S606)。このとき、制御部70で圧力調整バルブ44の回転の角度を調節して処理室40からの排気の流量または速度を増減することにより、処理室40内部を所定の圧力に設定する。プロセスガスとして少なくとも臭化水素(HBr)ガス、フルオロメタン(CHF)ガス、窒素(N)ガスを含む混合ガスを用いた。
また、温度計測器35で計測した基材2aの温度に基づいて、データベースに記憶しておいた温度計測器35で計測した基材2aの温度と試料3の温度との関係に基づいて制御部70でヘリウム供給手段18と温度制御装置191とを制御する(S607)、配管181から試料3と静電吸着膜14との間に供給するヘリウムガスの流量及び基材2a内部の冷媒流路19に流す冷媒の温度及び流量を調整して、交互積層膜205をプラズマエッチング処理中の試料3の温度を、20℃に維持するようにした。
この状態で、電磁コイル1に図示していない直流電源から電圧を印加して励起させて処理室40の内部に磁場を発生させ、高周波電源8から上部電極4に高周波電力を印加することにより、処理室40の内部にプラズマ11を発生させる。一方、試料台2の側には、バイアス用高周波電源20から基材2aにバイアス用高周波電力が印加される。このとき、制御部70で圧力調整バルブ44を制御して、処理室40の内部における処理圧力を1〜8Paの間に設定し、バイアス用高周波電源20から試料台2の基材2aに印加するウェハバイアス用高周波電力を1000〜4000Wの間に設定し、高周波電源8から上部電極4に印加するプラズマ形成用高周波電力を400〜1500Wの間に設定する。
このように、処理ガス(プロセスガス)が供給された処理室40の内部にプラズマ11を発生させた状態で試料3をプラズマエッチング処理することにより(S608)、図5に示すようなハードマスク膜206に形成された孔パターン211を交互積層膜205に転写して、交互積層膜205に、ストッパー膜202まで達する孔パターン212が形成される。
バイアス用高周波電源20から試料台2の基材2aに印加するウェハバイアス用高周波電力と高周波電源8から上部電極4に印加するプラズマ形成用高周波電力は、それぞれ連続波もしくはパルス波として印加し、試料3に対してプラズマエッチングを行い、ストッパー膜202まで到達する程度の処理時間で孔パターン(貫通Via)212を形成した。
本実施例における交互積層膜205のプラズマエッチング処理では、プロセスガスとして少なくとも臭化水素(HBr)ガス、フルオロメタン(CHF)ガス、窒素(N)ガスを用いた。制御部70で処理室40の内部における圧力調整バルブ44を制御して処理圧力を1〜8Paの間に設定し、バイアス用高周波電源20から試料台2の基材2aに印加するウェハバイアス用高周波電力を1000〜4000Wの間に設定し、高周波電源8から上部電極4に印加するプラズマ形成用高周波電力を400〜1500Wの間に設定した。
上記に説明した、各処理を順次実行することにより、表面にレジスト膜208の孔パターン209が形成された図2に示すような断面形状を有する試料3に対して、図5に示すような孔パターン(貫通Via)212を加工することができる。
比較例1として本発明の実施例の試料3の温度を40℃として同様にプラズマエッチングを行った。
比較例2として本発明の実施例の試料3の温度を60℃として同様にプラズマエッチングを行った。
比較例3として本発明の実施例の試料3の温度を80℃として同様にプラズマエッチングを行った。比較例3のエッチング後の試料3の断面を図7に示す。
図5と図7を比較すると、図5の実施例1の孔パターン(貫通Via)212の側壁213は、図7の比較例3の孔パターン(貫通Via)222の側壁223よりも大幅に垂直性が高く、かつエッチング深さが大きいことが確認された。
この結果は次のように説明できる。
処理室40の内部でHBr、CHF、及び窒素含有ガスを含んだ処理ガス(プロセスガス)に上部電極4から高周波電力を印加してプラズマ11を形成すると、プラズマ11中で窒素、水素、臭素のラジカルが生成される。この状態において、試料3の表面が20℃程度の低温に冷却されている場合に、プラズマ11中で生成されたラジカルのうち試料3の表面に付着したラジカルは、試料3の表面に化合物としてNHBr(臭化アンモニウム)を形成する。試料3の表面に形成された化合物の臭化アンモニウムは交互積層膜205のエッチングを促進する効果があるため、エッチングレートが向上する。
また、本実施例においては、化合物である臭化アンモニウムの形成は気相中ではなく試料3の表面で行われるため、交互積層膜205に形成している最中における孔パターン212の微細構造の奥底まで化合物を形成することができる。したがって、臭化アンモニウムの形成量は孔径に対する深さの比すなわちアスペクト比に対する依存性が小さいため、エッチングの過程で孔が深くなっていってもエッチングレートが低下しにくい。
すなわち、処理室40の内部でHBrガスとNガスとCHFがスを含む混合ガスを0.4〜20Paの処理圧力でプラズマを形成した際に、ステージ温度を制御してウエハ温度を20℃以下に保つことで、処理室40に供給した混合ガスから試料3の表面に臭化アンモニウムが形成される。
この方法で形成された臭化アンモニウムは、深孔もしくは深溝の底部まで回り込んで堆積する性質があり、なおかつ被エッチング膜のエッチャントとして作用するため、ビアまたはトレンチのエッチングが進展し、深くなっていっても(アスペクト比が高くなっても)エッチングレートの低下が小さくなる。また、底部のエッチングが促進されることで臭化アンモニウムが形成されない条件と比べて断面形状が垂直化する。
すなわち、プラズマ処理中に臭化アンモニウムを試料3の表面に形成し、プラズマ処理中にこの表面に形成された臭化アンモニウムを積極的に利用してエッチング加工を行うことによって、エッチングレート低下の抑制、及び断面形状の垂直化を実現することができる。
図8に実施例1及び比較例1〜3の孔のアスペクト比に対するエッチングレートの関係を示す。比較例1〜3はアスペクト比の増大とともにエッチングレートが低下しているが、実施例1ではアスペクト比が増大してもエッチングレートが保たれていることが確認された。比較例1〜3は試料3の温度を実施例1と比べて高く設定している。このように試料3の温度を高く設定すると、試料3の表面に臭化アンモニウムが形成されにくいことが分かっており、臭化アンモニウムの形成がエッチングレートに影響を与えていると考えられる。
図8に示したデータは、試料3の温度を20℃から80℃の間で変化させた場合についてのデータを示したが、試料3の温度を−20℃程度に設定しても本実施例と同等の効果を得ることができる。
試料3の温度を−20℃よりも低く設定した場合、交互積層膜205に形成される孔パターン209のサイドエッチングが進行して、孔パターン209の断面形状が膨らんだボーイング形状となってしまい、孔パターン209の形状精度が低下してしまう。従って、交互積層膜205に孔パターン209を形成する場合の試料3の温度は、−20℃〜20℃の間に設定するのが良い。
なお、上記に説明した実施例においては、レジスト膜208に形成した孔パターン209を交互積層膜205に転写する例を示したが、孔パターン209に変えて、溝パターンであっても良い。
また、上記した実施例においては、多結晶シリコン膜203とシリコン酸化膜204とを交互に積層して交互積層膜205を形成した場合について説明したが、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜(Si)、タングステンシリサイド(WSi)もしくはシリコン酸化窒化膜(SiON)とを交互に積層して形成した積層膜、または、シリコン酸化膜とタングステン(W)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、ルテニウム(Ru)などの金属の薄膜とを交互に積層して形成した積層膜についても同様にエッチング処理を行うことにより、ストッパー膜202まで達する微細な貫通孔を形成することができる。
更に、上記した実施例においては、試料3の表面に臭化アンモニウムを形成する場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、試料3の表面に塩化アンモニウム(NHCl)を形成して交互積層膜205をエッチング処理して孔パターン(貫通ビア)212を形成するようにしても良い。この場合、試料3の表面に塩化アンモニウム(NHCl)を形成するための処理ガス(プロセスガス)として、フルオロメタン(CHF)ガス、窒素含有ガス、塩素(Cl)ガスまたは三塩化ホウ素(BCl)ガスを組み合わせた混合ガスを用いればよい。ここで、窒素含有ガスとしては、窒素(N)、三フッ化窒素(NF)ガス、アンモニア(NH)等の窒素原子を含むガスを用いればよい。
本実施例によれば、処理室内に混合ガスのプラズマを発生させた状態で、試料の積層膜の表面に付着したガスを反応させて積層膜を構成するそれぞれの膜のエッチングに対して均等に寄与する化合物を積層膜の表面に形成することにより、エッチングレートを低下させることなく、かつ、1回の工程で積層膜に断面形状を垂直化した深孔パターンを形成することができるようになった。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部について、公知の他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
本発明は、半導体デバイスを製造する工程において使用するプラズマ処理装置、より詳しくは、プラズマエッチング装置に適用することができる。
1…電磁コイル、2…試料台、2a…基材、3…試料、4…上部電極、5…
シャワープレート、6…ガス導入ライン、7…上部電極用冷媒流路、8…放
電用高周波電源、9…放電用高周波電力整合器、10…真空容器、11…プ
ラズマ、12…上部電極絶縁体、13…絶縁リング、14…静電吸着膜、1
5…タングステン電極、16…低域通過フィルタ、17…直流電源、18…
ヘリウム供給手段、19…冷媒流路、20…バイアス用高周波電源、21…
バイアス用高周波電力整合器、22…絶縁板、23…絶縁層、24…遮蔽板
、25…サセプタリング、27…給電経路、29…導電板、30…ガス通過
孔、32…素子、35…温度計測器、40…処理室、44…圧力調整バルブ
、45…排気部、50…プラズマ形成部、70…制御部、100…プラズマ
処理装置、191…温度制御装置、201…シリコンウェハ基板、202…
ストッパー膜、203…多結晶シリコン膜、204…シリコン酸化膜、205…交互積層膜、206…ハードマスク膜、207…反射防止膜、208…
レジスト膜、212…孔パターン。

Claims (16)

  1. シリコン酸化膜と多結晶シリコンが交互に積層された第一の積層膜またはシリコン酸化膜とシリコン窒化膜が交互に積層された第二の積層膜をプラズマを用いてエッチングするプラズマ処理方法において、
    臭化水素ガスとハイドロフルオロカーボンガスと窒素元素含有ガスの混合ガスを用いて前記第一の積層膜または前記第二の積層膜をエッチングすることを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. 請求項1に記載のプラズマ処理方法において、
    前記ハイドロフルオロカーボンガスは、フルオロメタン(CHF)ガスであることを特徴とするプラズマ処理方法。
  3. 請求項1に記載のプラズマ処理方法において、
    前記窒素元素含有ガスは、窒素ガスであることを特徴とするプラズマ処理方法。
  4. 請求項2に記載のプラズマ処理方法において、
    前記窒素元素含有ガスは、窒素ガスであることを特徴とするプラズマ処理方法。
  5. 請求項1に記載のプラズマ処理方法において、
    前記第一の積層膜または前記第二の積層膜が成膜された試料を所定の温度にしてエッチングし、
    前記所定の温度は、前記第一の積層膜または前記第二の積層膜の表面への臭化アンモニウムの形成を促進する温度であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  6. 請求項2に記載のプラズマ処理方法において、
    前記第一の積層膜または前記第二の積層膜が成膜された試料を所定の温度にしてエッチングし、
    前記所定の温度は、前記第一の積層膜または前記第二の積層膜の表面への臭化アンモニウムの形成を促進する温度であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  7. 請求項5または請求項6に記載のプラズマ処理方法において、
    前記所定の温度は、20℃以下であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  8. シリコン酸化膜と多結晶シリコンが交互に積層された積層膜をプラズマを用いてエッチングするプラズマ処理方法において、
    臭化水素ガスとフルオロメタン(CHF)ガスと窒素ガスの混合ガスを用いて前記積層膜をエッチングすることを特徴とするプラズマ処理方法。
  9. シリコン酸化膜とシリコン窒化膜が交互に積層された積層膜をプラズマを用いてエッチングするプラズマ処理方法において、
    臭化水素ガスとフルオロメタン(CHF)ガスと窒素ガスの混合ガスを用いて前記積層膜をエッチングすることを特徴とするプラズマ処理方法。
  10. 請求項8または請求項9に記載のプラズマ処理方法において、
    前記積層膜が成膜された試料を所定の温度にしてエッチングし、
    前記所定の温度は、前記積層膜の表面への臭化アンモニウムの形成を促進する温度であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  11. 請求項10に記載のプラズマ処理方法において、
    前記所定の温度は、20℃以下であることを特徴とするプラズマ処理方法。
  12. シリコン酸化膜と多結晶シリコンが交互に積層された積層膜またはシリコン酸化膜とシリコン窒化膜が交互に積層された積層膜をプラズマを用いてエッチングするプラズマ処理方法において、
    フルオロメタン(CHF)ガスと窒素ガスと塩素ガスの混合ガスまたはフルオロメタン(CHF)ガスと窒素ガスと三塩化ホウ素(BCl)ガスの混合ガスを用いて前記積層膜をエッチングすることを特徴とするプラズマ処理方法。
  13. シリコン酸化膜と金属膜が交互に積層された積層膜をプラズマを用いてエッチングするプラズマ処理方法において、
    臭化水素ガスとフルオロメタン(CHF)ガスと窒素元素含有ガスの混合ガスを用いて前記積層膜をエッチングすることを特徴とするプラズマ処理方法。
  14. 請求項8ないし請求項13のいずれか一項に記載のプラズマ処理方法において、
    前記積層膜のエッチングは、3−D NANDフラッシュメモリの製造に係るエッチングであることを特徴とするプラズマ処理方法。
  15. 試料がプラズマ処理される処理室と、プラズマを生成するための高周波電力を供給する第一の高周波電源と、前記試料が載置される試料台と、前記試料台に高周波電力を供給する第二の高周波電源とを備えるプラズマ処理装置において、
    臭化水素ガスとハイドロフルオロカーボンガスと窒素元素含有ガスの混合ガスにより生成されたプラズマを用いてシリコン酸化膜と多結晶シリコンが交互に積層された積層膜またはシリコン酸化膜とシリコン窒化膜が交互に積層された積層膜をエッチングするように前記第一の高周波電源と前記第二の高周波電源を制御する制御部をさらに備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  16. 処理室と、
    前記処理室の内部で上方に配置された上部電極と、
    前記上部電極と対向して前記処理室の内部で下方に配置されて被処理試料を載置する試料台と、
    前記処理室の内部にエッチングガスを供給するガス供給部と、
    前記上部電極に高周波電力を印加する高周波電力印加部と、
    前記試料台の温度を計測する温度計測部と、
    前記試料台に載置した前記被処理試料と前記試料台との間に冷却ガスを供給する冷却ガス供給部と、
    前記試料台の内部に形成された流路に温度制御された冷媒を流通さる冷媒流通部と、
    前記ガス供給部と前記高周波電力印加部と前記冷却ガス供給部と前記冷媒流通部とを制御する制御部と
    備えたプラズマ処理装置であって、
    前記制御部は、前記ガス供給部と前記高周波電力印加部とを制御して前記処理室の内部にプラズマを発生させて前記試料台に載置した前記被処理試料をプラズマエッチング処理しているときに、前記温度計測部で計測した前記試料台の温度情報に基づいて、予め記憶されている前記試料台の温度と前記試料台に載置された前記被処理試料の温度の関係から、前記冷却ガス供給部と前記冷媒流通部とを制御して前記プラズマエッチング処理中の前記被処理試料の温度を予め設定した温度に維持し、
    前記ガス供給部は、前記エッチングガスとして、前記制御部で制御されて前記予め設定した温度に維持されている前記被処理試料の表面に前記被処理試料の前記プラズマエッチング処理を促進する効果を有する化合物を形成するような混合ガスを前記処理室の内部に供給することを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2019528937A 2018-10-26 2018-10-26 プラズマ処理方法 Active JP6778822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/039866 WO2019138654A1 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019138654A1 true JPWO2019138654A1 (ja) 2020-01-16
JP6778822B2 JP6778822B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=67219536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528937A Active JP6778822B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 プラズマ処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11532484B2 (ja)
JP (1) JP6778822B2 (ja)
KR (1) KR102314450B1 (ja)
CN (1) CN111373511B (ja)
TW (1) TWI751423B (ja)
WO (1) WO2019138654A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220262602A1 (en) * 2019-07-26 2022-08-18 Jusung Engineering Co., Ltd. Substrate processing apparatus and interlock method thereof
WO2021171458A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 株式会社日立ハイテク プラズマ処理方法
JP7258826B2 (ja) * 2020-06-30 2023-04-17 株式会社Kokusai Electric 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP2022144220A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法およびエッチング方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298192A (ja) * 1996-03-04 1997-11-18 Sony Corp 半導体装置の製造装置および静電チャックからのウエハ脱着方法
JP2005050917A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015012178A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
JP2015119099A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2016039309A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 東京エレクトロン株式会社 多層膜をエッチングする方法
JP2017050529A (ja) * 2015-08-12 2017-03-09 セントラル硝子株式会社 ドライエッチング方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112435A (en) 1985-10-11 1992-05-12 Applied Materials, Inc. Materials and methods for etching silicides, polycrystalline silicon and polycides
JPH0744173B2 (ja) 1985-10-11 1995-05-15 アプライド マテリアルズ インコ−ポレ−テツド シリサイド、多結晶シリコン及びポリサイドのエッチング方法
US6063710A (en) 1996-02-26 2000-05-16 Sony Corporation Method and apparatus for dry etching with temperature control
JP3484317B2 (ja) * 1997-03-19 2004-01-06 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JPH11297679A (ja) 1998-02-13 1999-10-29 Hitachi Ltd 試料の表面処理方法および装置
KR100521120B1 (ko) 1998-02-13 2005-10-12 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 반도체소자의 표면처리방법 및 장치
JP4414518B2 (ja) 1999-09-10 2010-02-10 株式会社日立製作所 表面処理装置
US6692903B2 (en) * 2000-12-13 2004-02-17 Applied Materials, Inc Substrate cleaning apparatus and method
JP3914452B2 (ja) * 2001-08-07 2007-05-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
JP3816494B2 (ja) 2004-01-16 2006-08-30 松下電器産業株式会社 ドライエッチング方法および半導体装置の製造方法
US20060011580A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-19 Tokyo Electron Limited Plasma processing method and post-processing method
US7316785B2 (en) * 2004-06-30 2008-01-08 Lam Research Corporation Methods and apparatus for the optimization of etch resistance in a plasma processing system
JP4534664B2 (ja) * 2004-08-24 2010-09-01 ソニー株式会社 磁気記憶装置の製造方法
KR20100048731A (ko) * 2008-10-31 2010-05-11 삼성전자주식회사 AlO 마스크를 이용한 반도체소자의 제조방법
JP5655296B2 (ja) * 2009-12-01 2015-01-21 セントラル硝子株式会社 エッチングガス
JP2011192776A (ja) 2010-03-15 2011-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR101809192B1 (ko) 2011-12-16 2017-12-15 에스케이하이닉스 주식회사 식각 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법
KR20130106151A (ko) 2012-03-19 2013-09-27 에스케이하이닉스 주식회사 고종횡비 캐패시터 제조 방법
KR101972159B1 (ko) 2012-08-24 2019-08-16 에스케이하이닉스 주식회사 실리콘함유하드마스크를 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
JP6153755B2 (ja) 2013-04-03 2017-06-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP6211947B2 (ja) * 2013-07-31 2017-10-11 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP6277004B2 (ja) 2014-01-31 2018-02-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング方法
JP6230930B2 (ja) * 2014-02-17 2017-11-15 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP6289996B2 (ja) * 2014-05-14 2018-03-07 東京エレクトロン株式会社 被エッチング層をエッチングする方法
JP6604833B2 (ja) 2015-12-03 2019-11-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
JP6870490B2 (ja) 2017-06-20 2021-05-12 コニカミノルタ株式会社 2成分現像剤及びこれを用いた画像形成方法
US10276398B2 (en) 2017-08-02 2019-04-30 Lam Research Corporation High aspect ratio selective lateral etch using cyclic passivation and etching
JP6953999B2 (ja) 2017-10-26 2021-10-27 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
US11270889B2 (en) 2018-06-04 2022-03-08 Tokyo Electron Limited Etching method and etching apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298192A (ja) * 1996-03-04 1997-11-18 Sony Corp 半導体装置の製造装置および静電チャックからのウエハ脱着方法
JP2005050917A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015012178A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
JP2015119099A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2016039309A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 東京エレクトロン株式会社 多層膜をエッチングする方法
JP2017050529A (ja) * 2015-08-12 2017-03-09 セントラル硝子株式会社 ドライエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111373511A (zh) 2020-07-03
KR102314450B1 (ko) 2021-10-19
JP6778822B2 (ja) 2020-11-04
WO2019138654A1 (ja) 2019-07-18
TWI751423B (zh) 2022-01-01
US20200227270A1 (en) 2020-07-16
TW202017036A (zh) 2020-05-01
US11532484B2 (en) 2022-12-20
KR20200047442A (ko) 2020-05-07
CN111373511B (zh) 2023-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9735021B2 (en) Etching method
TWI751423B (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
US9595425B2 (en) Antenna, dielectric window, plasma processing apparatus and plasma processing method
US8303834B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma etching method
KR102260339B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US9911607B2 (en) Method of processing target object
US9779961B2 (en) Etching method
US9793134B2 (en) Etching method
US9735025B2 (en) Etching method
US9418863B2 (en) Method for etching etching target layer
US9613824B2 (en) Etching method
JP2016219771A (ja) エッチング方法
WO2013187429A1 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2023053351A (ja) プラズマ処理装置
JP2018190955A (ja) エッチング方法
JP2018078138A (ja) 被処理体を処理する方法
JP5695117B2 (ja) プラズマエッチング方法
US11810792B2 (en) Etching method and substrate processing apparatus
WO2024117212A1 (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
TW202316520A (zh) 蝕刻方法及蝕刻裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200914

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150