JP2018190955A - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018190955A
JP2018190955A JP2018044678A JP2018044678A JP2018190955A JP 2018190955 A JP2018190955 A JP 2018190955A JP 2018044678 A JP2018044678 A JP 2018044678A JP 2018044678 A JP2018044678 A JP 2018044678A JP 2018190955 A JP2018190955 A JP 2018190955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
region
layer
plasma
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018044678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7071850B2 (ja
Inventor
翔 熊倉
Sho Kumakura
翔 熊倉
雅弘 田端
Masahiro Tabata
雅弘 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to TW107115504A priority Critical patent/TWI757483B/zh
Priority to TW111102853A priority patent/TWI830129B/zh
Priority to KR1020180053137A priority patent/KR102573655B1/ko
Priority to US15/975,852 priority patent/US10483118B2/en
Priority to CN201810448503.3A priority patent/CN108878285B/zh
Publication of JP2018190955A publication Critical patent/JP2018190955A/ja
Priority to US16/661,014 priority patent/US11145518B2/en
Priority to US17/474,427 priority patent/US20220005700A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7071850B2 publication Critical patent/JP7071850B2/ja
Priority to KR1020230113502A priority patent/KR20230129345A/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0475Changing the shape of the semiconductor body, e.g. forming recesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N15/00Thermoelectric devices without a junction of dissimilar materials; Thermomagnetic devices, e.g. using the Nernst-Ettingshausen effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】炭化ケイ素を含む被処理体に対するエッチングにおいて好適に選択比を向上する。【解決手段】炭化ケイ素を含む第1の領域と第1の領域に接し窒化ケイ素を含む第2の領域とを備えた被処理体を処理する一実施形態に係るエッチング方法において、窒素を含む第1のガスのプラズマを生成し該プラズマに含まれるイオンを含む混合層を第1の領域の露出面の原子層に形成して、フッ素を含む第2のガスのプラズマを生成し該プラズマに含まれるラジカルによって混合層を除去するシーケンスを繰り返し実行し、第1の領域を原子層毎に除去することによって第1の領域をエッチングする。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、被処理体に対するエッチング方法に関するものである。
プラズマエッチングがプラズマ処理装置を用いた被処理体のプラズマ処理の一種として知られている。プラズマエッチングに用いられるレジストマスクは、フォトリソグラフィ技術によって形成され、被エッチング層に形成されるパターンの限界寸法は、フォトリソグラフィ技術によって形成されるレジストマスクの解像度に依存する。しかし、レジストマスクの解像度には解像限界がある。電子デバイスの高集積化に対する要求が益々高まっており、レジストマスクの解像限界よりも小さい寸法のパターンを形成することが要求されるようになっている。例えばSiC(炭化ケイ素)の被処理体に対するエッチングに係る技術が、特許文献1,2、および、非特許文献1に開示されている。特許文献1には、CClとArとの混合ガスを用いてSiCに対し反応性イオンビームエッチングを行うエッチング方法が開示されている。特許文献2には、SFガスを含むガスを用いてSiCをエッチングする方法が開示されている。非特許文献1には、CFガス、SFガス、Nガスを含む混合ガスを用いてSiCをエッチングする技術が開示されている。
特開平07−193044号公報 特開平11−72606号公報
"Reactive Ion Etching of 6H-SiC in SF6/02 and CF4/02 with N2 Additive for Device Fabrication",R. Wolf and R. Helbig,J. Electrochem. Soc., Vol.143, No.3,March 1996
一方、近年の電子デバイスの高集積化に伴う微細化によって被処理体上のパターン形成を進めて行く場合において、高精度の最小線幅(CD:Critical Dimension)の制御が要求される。SiC層に対して細穴スリットを垂直に設ける場合、マスクとの選択比を得るためにCl系ガスまたはHBr系ガスを用いる場合があるが、Cl系ガスまたはHBr系ガスによって金属部分が腐食され得る。NF系ガスを用いる場合には、金属部分の腐食を抑制し得るが、選択比の低下を招く。堆積性の炭素を含むガスを用いることによってマスクとの選択比を得る場合があるが、炭素を含むガスに起因して生じる堆積物が細穴スリットの開口の閉塞を引き起こし得る。従って、炭化ケイ素を含む被処理体をエッチングする場合において好適に選択比を向上する技術が望まれている。
一態様においては、被処理体に対するエッチング方法が提供される。被処理体は第1の領域と第1の領域に接する第2の領域とを備え、このエッチング方法は、被処理体が収容されているプラズマ処理装置の処理容器内において第1のガスのプラズマを生成し、第1のガスのプラズマに含まれるイオンを含む混合層を第1の領域の露出面の原子層に形成する第1の工程と、第1の工程の実行後に、処理容器内の空間をパージする第2の工程と、第2の工程の実行後に、処理容器内において第2のガスのプラズマを生成し、第2のガスのプラズマに含まれるラジカルによって混合層を除去する第3の工程と、第3の工程の実行後に、処理容器内の空間をパージする第4の工程と、を含むシーケンスを繰り返し実行し、第1の領域を原子層毎に除去することによって、第1の領域をエッチングし、第1の領域は、炭化ケイ素を含み、第2の領域は、窒化ケイ素を含み、第1のガスは、窒素を含み、第2のガスは、フッ素を含む。
上記方法において、まず、炭化ケイ素(SiC)を含む第1の領域の露出面は、窒化ケイ素(SiN)を含む第2の領域が第1の領域に接していることにより第2の領域によって画定され得る。炭化ケイ素を含む第1の領域の露出面には、繰返し実行されるシーケンスの第1の工程aにおいて、窒素を含む第1のガスのプラズマによって、窒素イオンを含有する混合層が形成される。そして、当該シーケンスの第3の工程においては、第1の工程によって形成された混合層がフッ素を含む第2のガスのプラズマに含まれるラジカルを用いて除去されるが、窒化ケイ素を含む第2の領域に対するエッチングについては十分に抑制される。このように、窒素を含む第1のガスが用いられる第1の工程において混合層が第1の領域の露出面の平面形状に詳細に沿って形成され、フッ素を含む第2のガスが用いられる第3の工程において当該混合層のみが第1の領域から除去される。従って、第2の領域に対するエッチングと第1の領域の露出面の上方にある第2の領域の側面等に対する堆積物の形成とを抑制しつつ、第1の領域の露出面の平面形状が詳細に維持された状態において第1の領域に対するエッチングが可能となる。第1の領域の露出面の平面形状に依らず均一に、第1の領域に対するエッチングが可能となる。更に、このような第1の工程および第3の工程を含むシーケンスが繰り返し実行されることによって、第1の領域の露出面の平面形状が詳細に維持された状態において、第1の領域の露出面の平面形状に依らず均一に、所望とする深さに至るまで第1の領域に対するエッチングが可能となる。また、第1のガスおよび第2のガスは、何れもCl系ガスおよびHBr系ガスではないので、金属部分に対する腐食が回避され得る。
一実施形態において、第1の工程では、第1のガスのプラズマにバイアス電圧を印加して、第1の領域の露出面の原子層にイオンを含む混合層を形成し得る。このように、第1のガスのプラズマにバイアス電圧が印加されるので、当該プラズマに含まれるイオン(窒素原子のイオン)が第1の領域の露出面に対して異方的に供給され得る。このため、第1の領域のいんk露出面に形成される混合層は、第1の領域の露出面上から見て第1の領域の露出面の平面形状と高詳細に一致する形状に形成可能となる。
一実施形態において、第1のガスは、Nガスである、または、NガスおよびOガスを含む混合ガスであり得る。このように窒素を含有する第1のガスが実現され得る。
一実施形態において、第2のガスは、NFガス、Hガス、OガスおよびArガスを含む混合ガスであり得る。このように、フッ素を含有する第2のガスが実現され得る。
一態様においては、被処理容器内において被処理体をエッチングする方法が提供される。被処理体はSiCを含む第1の領域とTi、TiN、TiO、W、WC、Hf、HfO、Zr、ZrO、Ta、SiO、Si、SiGe、Ge、又はRuを含む第2の領域(xは正の数)と、を備える。この方法は、窒素を含む第1のガスのプラズマを生成し、第1のガスのプラズマに含まれるイオンを含む混合層を第1の領域に形成する工程と、混合層を形成する工程の実行後に、処理容器内においてフッ素を含む第2のガスのプラズマを生成し、混合層を除去する工程と、を含むシーケンスを繰り返し、第1の領域を除去する。
一実施形態において、混合層を形成する工程と混合層を除去する工程との間に又は混合層を除去する工程の後に、処理容器内の空間をパージする工程を更に備える。
一実施形態において、第1のガスは、Nガス,NHガス,NOガス,NOガスの少なくとも一のガスを含み、第2のガスは、NFガス、SFガス、CFガスの少なくとも一のガスを含む。
一実施形態において、第1のガスは、更に、Oガス、COガス、COガス、NOガス、NOガスの少なくとも一のガスを含む。
一実施形態において、第2のガスは、更に、Hガス、Dガス、NHガス、Oガス、COガス、COガス、NOガス、NOガスの少なくとも一のガスを含む。
一態様においてはエッチング方法が提供される。このエッチング方法は、シリコンを含む第1の領域と、第1の領域とは異なる第2の領域とを備える被処理体を準備する工程と、被処理体を窒素プラズマに晒し、第1の領域に窒素を含む層を形成する工程と、層を形成する工程の後に、被処理体をフッ素プラズマに晒し、窒素を含む層を除去する工程と、を有し、層を形成する工程、及び層を除去する工程を繰り返し、第1の領域を除去する。
以上説明したように、炭化ケイ素を含む被処理体をエッチングする場合において好適に選択比を向上する技術が提供される。
図1は、一実施形態に係る方法を示す流れ図である。 図2は、プラズマ処理装置の一例を示す図である。 図3は、(a)、(b)、(c)、および、(d)を備え、図1に示す各工程の実行前および実行後の被処理体の状態の一例を示す断面図である。 図4は、図1に示す方法の実行中における、被エッチング層に対するエッチング量と被エッチング層に形成される混合層の厚みとの変化を示す図である。 図5は、(a)、(b)、および、(c)を備え、図1に示す方法におけるエッチングの原理を示す図である。 図6は、図1に示す方法の実行によって得られる結果の一例を示す図である。 図7は、一実施形態に係る方法の他の形態を被処理体に適用した場合を説明する図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一または相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。以下、図1を参照して、プラズマ処理装置10を用いて実施することができるエッチング方法(方法MT)について説明する。図1は、一実施形態の方法(方法MT)を示す流れ図である。図1に示す一実施形態の方法MTは、被処理体(以下、「ウエハ」ということがある)を処理する方法である。方法MTは、ウエハをエッチングする方法の一例である。一実施形態の方法MTでは、一連の工程を単一のプラズマ処理装置(例えば、図2に示すプラズマ処理装置10)を用いて実行することが可能である。
図2は、一実施形態のプラズマ処理装置10を示す概要図である。図2に示すプラズマ処理装置10は、Inductively Coupled Plasma(ICP)型のプラズマ源を備える。プラズマ処理装置10は、金属製(例えばアルミニウム製)の筒状(例えば円筒状)に形成された処理容器192を備える。処理容器192は、プラズマ処理が行われる処理空間Spを画成する。なお、処理容器192の形状は円筒状に限られるものではない。例えば角筒状(例えば箱状)であってもよい。また、プラズマ処理装置10のプラズマ源は、ICP型に限るものではなく、例えばElectron Cyclotron Resonance(ECR)型、CCP型や、マイクロ波を用いたもの等であることができる。
処理容器192の底部には、ウエハWを載置するための載置台PDが設けられている。載置台PDは、静電チャックESC、下部電極LEを備える。下部電極LEは、第1プレート18a、第2プレート18bを備える。処理容器192は、処理空間Spを画成する。
支持部14は、処理容器192の内側において、処理容器192の底部上に設けられる。支持部14は、例えば、略円筒状の形状を備える。支持部14は、例えば、絶縁材料から構成される。支持部14を構成する絶縁材料は、石英のように酸素を含み得る。支持部14は、処理容器192内において、処理容器192の底部から鉛直方向に延在する。
載置台PDは、処理容器192内に設けられる。載置台PDは、支持部14によって支持される。載置台PDは、載置台PDの上面において、ウエハWを保持する。ウエハWは、被処理体である。載置台PDは、下部電極LEおよび静電チャックESCを備える。
下部電極LEは、第1プレート18aおよび第2プレート18bを含む。第1プレート18aおよび第2プレート18bは、例えばアルミニウム等の金属から構成される。第1プレート18aおよび第2プレート18bは、例えば、略円盤状の形状を備える。第2プレート18bは、第1プレート18a上に設けられる。第2プレート18bは、第1プレート18aに電気的に接続される。
静電チャックESCは、第2プレート18b上に設けられる。静電チャックESCは、一対の絶縁層の間、または、一対の絶縁シートの間において、導電膜の電極が配置された構造を備える。直流電源22は、スイッチ23を介して、静電チャックESCの電極に電気的に接続される。静電チャックESCは、直流電源22からの直流電圧によって生じる静電力によって、ウエハWを吸着する。これによって、静電チャックESCは、ウエハWを保持することができる。
フォーカスリングFRは、ウエハWのエッジおよび静電チャックESCを囲むように、第2プレート18bの周縁部上に配置される。フォーカスリングFRは、エッチングの均一性を向上させるために設けられる。フォーカスリングFRは、エッチング対象の膜の材料によって適宜選択される材料から構成されており、例えば、石英から構成され得る。
冷媒流路24は、第2プレート18bの内部に設けられる。冷媒流路24は、温調機構を構成する。冷媒流路24には、処理容器192の外部に設けられるチラーユニットから配管26aを介して冷媒が供給される。冷媒流路24に供給される冷媒は、配管26bを介してチラーユニットに戻される。このように、冷媒流路24には、冷媒が循環するように、供給される。この冷媒の温度を制御することによって、静電チャックESCによって支持されるウエハWの温度が制御される。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャックESCの上面とウエハWの裏面との間に供給する。
ヒータHTは、加熱素子である。ヒータHTは、例えば、第2プレート18b内に埋め込まれる。ヒータ電源HPは、ヒータHTに接続される。ヒータ電源HPからヒータHTに電力が供給されることによって、載置台PDの温度が調整され、そして、載置台PD上に載置されるウエハWの温度が調整される。なお、ヒータHTは、静電チャックESCに内蔵され得る。
板状誘電体194は、載置台PDの上方において、載置台PDと対向配置される。下部電極LEと板状誘電体194とは、互いに略平行に設けられる。板状誘電体194と下部電極LEとの間には、処理空間Spが提供される。処理空間Spは、プラズマ処理をウエハWに行うための空間領域である。
プラズマ処理装置10では、処理容器192の内壁に沿ってデポシールド46が着脱自在に設けられている。デポシールド46は、支持部14の外周にも設けられている。デポシールド46は、処理容器192にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止するものであり、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。デポシールドは、Yの他に、例えば、石英のように酸素を含む材料から構成され得る。
排気プレート48は、処理容器192の底部側であって、且つ、支持部14と処理容器192の側壁との間に設けられている。排気プレート48は、例えば、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することによって構成され得る。排気口12eは、排気プレート48の下方において、処理容器192に設けられている。排気装置50は、排気管52を介して排気口12eに接続される。排気装置50は、ターボ分子ポンプ等の真空ポンプを備えており、処理容器192内の空間を所望の真空度まで減圧することができる。高周波電源64は、ウエハWにイオンを引き込むための第2の高周波電力、すなわち高周波バイアス電力を発生する電源であり、400[kHz]〜40.68[MHz]の範囲内の周波数、一例においては13[MHz]の高周波バイアス電力を発生する。高周波電源64は、整合器68を介して下部電極LEに接続される。整合器68は、高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極LE側)の入力インピーダンスとを整合させるための回路である。
処理容器192の天井部には、例えば石英ガラスやセラミック等で構成された板状誘電体194が載置台PDに対向するように設けられている。具体的には、板状誘電体194は、例えば円板状に形成され、処理容器192の天井部に形成された開口を塞ぐように気密に取り付けられている。処理空間Spは、プラズマ源によってプラズマが生成される空間である。処理空間Spは、ウエハWが載置される空間である。
処理容器192には、後述の第1のガスおよび第2のガスを供給するガス供給部120が設けられている。ガス供給部120は、上述した処理空間Spへ、第1のガスおよび第2のガスを供給する。処理容器192の側壁部にはガス導入口121が形成されており、ガス導入口121にはガス供給配管123を介してガス供給源122が接続されている。ガス供給配管123の途中には第1のガスおよび第2のガスの流量を制御する流量制御器(例えば、マスフローコントローラ124、および、開閉バルブ126)が介在している。このようなガス供給部120によれば、ガス供給源122から出力される第1のガスおよび第2のガスは、マスフローコントローラ124によって予め設定された流量に制御されて、ガス導入口121から処理容器192の処理空間Spへ供給される。
なお、図2では説明を簡単にするため、ガス供給部120を一系統のガスラインを用いて表現しているが、ガス供給部120は、複数のガス種(少なくとも、第1のガスおよび第2のガス)を処理ガスとして供給する構成を備える。すなわち、ガス供給部120は、第1のガスと第2のガスとが混合されないような配管・機能を有する。また、図2に示すガス供給部120は、一例として、処理容器192の側壁部からガスを供給する構成を備えているが、ガス供給部120は、図2に示す構成に限られない。例えば、ガス供給部120は、処理容器192の天井部からガスを供給する構成を備えることもできる。ガス供給部120がこのような構成を備える場合には、例えば、板状誘電体194の例えば中央部にガス導入口が形成され、このガス導入口からガスが供給され得る。
処理容器192の底部には、処理容器192内の雰囲気を排出する排気装置50が排気管52を介して接続されている。排気装置50は、例えば真空ポンプによって構成され、処理容器192内の圧力を予め設定された圧力にし得る。
処理容器192の側壁部にはウエハ搬出入口134が設けられており、ウエハ搬出入口134にはゲートバルブ136が設けられている。例えばウエハWが搬入される際には、ゲートバルブ136が開かれ、図示しない搬送アーム等の搬送機構によってウエハWが処理容器192内の載置台PD上に載置された後に、ゲートバルブ136が閉じられて、ウエハWの処理が開始される。
処理容器192の天井部には、板状誘電体194の上側面(外側面)に、平面状の高周波アンテナ140と、高周波アンテナ140を覆うシールド部材160とが設けられる。一実施形態における高周波アンテナ140は、板状誘電体194の中央部に配置されている内側アンテナ素子142Aと、内側アンテナ素子142Aの外周を囲むように配置されている外側アンテナ素子142Bとを備える。内側アンテナ素子142A、外側アンテナ素子142Bのそれぞれは、例えば、銅、アルミニウム、ステンレス等の導体であり、渦巻きコイル状の形状を備える。
内側アンテナ素子142A、外側アンテナ素子142Bは、共に、複数の挟持体144に挟持されて一体となっている。挟持体144は、例えば、棒状の形状を備えている。挟持体144は、内側アンテナ素子142Aの中央付近から外側アンテナ素子142Bの外側に張り出すように放射線状に配置されている。
シールド部材160は、内側シールド壁162Aと外側シールド壁162Bとを備える。内側シールド壁162Aは、内側アンテナ素子142Aを囲むように、内側アンテナ素子142Aと外側アンテナ素子142Bとの間に設けられている。外側シールド壁162Bは、外側アンテナ素子142Bを囲むように設けられており、筒状の形状を備える。従って、板状誘電体194の上側面は、内側シールド壁162Aの内側の中央部(中央ゾーン)と、内側シールド壁162Aと外側シールド壁162Bとの間の周縁部(周縁ゾーン)とに分けられる。
内側アンテナ素子142A上には、内側シールド壁162Aの開口を塞ぐように円板状の内側シールド板164Aが設けられている。外側アンテナ素子142B上には、内側シールド壁162Aと外側シールド壁162Bとの間の開口を塞ぐようにドーナツ板状の外側シールド板164Bが設けられている。
シールド部材160の形状は、円筒状に限られるものではない。シールド部材160の形状は、例えば、角筒状等の他の形状であることができ、または、処理容器192の形状に合わせられたものであることができる。ここでは、処理容器192が例えば略円筒状の形状を備えるので、当該円筒形状に合わせてシールド部材160も略円筒状の形状を備える。処理容器192が略角筒状の形状を備えている場合には、シールド部材160も略角筒状の形状を備える。
内側アンテナ素子142A、外側アンテナ素子142Bのそれぞれには、高周波電源150A、高周波電源150Bのそれぞれが別々に接続されている。これにより、内側アンテナ素子142A、外側アンテナ素子142Bのそれぞれには、同じ周波数または異なる周波数の高周波を印加できる。例えば、高周波電源150Aから例えば27[MHz]等の周波数の高周波が予め設定されたパワー[W]で内側アンテナ素子142Aに供給されると、処理容器192内に形成された誘導磁界によって、処理容器192内に導入されたガスが励起され、ウエハW上の中央部にドーナツ型のプラズマが生成され得る。また、高周波電源150Bから例えば27[MHz]等の周波数の高周波が予め設定されたパワー[W]で外側アンテナ素子142Bに供給されると、処理容器192内に形成された誘導磁界によって、処理容器192内に導入されたガスが励起され、ウエハW上の周縁部に別のドーナツ型のプラズマが生成され得る。高周波電源150A、高周波電源150Bのそれぞれから出力される高周波は、上述した周波数に限られるものではなく、様々な周波数の高周波が、高周波電源150A、高周波電源150Bのそれぞれから供給され得る。なお、高周波電源150A、高周波電源150Bのそれぞれから出力される高周波に応じて、内側アンテナ素子142A、外側アンテナ素子142Bの電気的長さを調整する必要がある。内側シールド板164A、外側シールド板164Bのそれぞれでは、アクチュエータ168A、アクチュエータ168Bによって別々に高さが調整できる。
制御部Cntは、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。具体的に、制御部Cntは、マスフローコントローラ124、開閉バルブ126、排気装置50、高周波電源150A、高周波電源150B、高周波電源64、整合器68、ヒータ電源HP、および、チラーユニットに接続されている。
制御部Cntは、入力されたレシピに基づくプログラムに従って動作し、制御信号を送出する。制御部Cntからの制御信号によって、少なくとも、ガス供給源122から供給されるガスの選択および流量と、排気装置50の排気と、高周波電源150A、高周波電源150B、および、高周波電源64からの電力供給と、ヒータ電源HPの電力供給と、チラーユニットからの冷媒流量および冷媒温度とを制御することが可能である。なお、本明細書において開示される被処理体に対するエッチング方法(図1に示す方法MT)の各工程は、制御部Cntによる制御によってプラズマ処理装置10の各部を動作させることによって、実行され得る。
図1に戻って、方法MTについての説明を続ける。以下の説明では、図1と共に、図2、図3、図4、図5を参照して説明する。図3は、(a)、(b)、(c)、および、(d)を備え、図1に示す各工程の実行前および実行後の被処理体の状態の一例を示す断面図である。図4は、図1に示す方法の実行中における、被エッチング層に対するエッチング量と被エッチング層に形成される混合層の厚みとの変化を示す図である。図5は、図1に示す方法におけるエッチングの原理を示す図である。
方法MTによって処理される被処理体(ウエハW)は、第1の領域と、この第1の領域に接する第2の領域とを備える。第1の領域は、SiC(炭化ケイ素)を含む。第2の領域は、SiN(窒化ケイ素)を含む。本実施形態における以下の説明において、方法MTによって処理されるウエハWの構成は、図3の(a)に示されている構成であるとするが、他の構成を有するウエハWが方法MTによって処理される場合もあり得る。例えば、図3の(a)に示されている構成以外に、SADP(Spacer Aligned Double Patterning)技術が適用され得るウエハWの構成、SAQP(Spacer Aligned Quadruple Patterning)技術が適用され得るウエハWの構成、セルフアラインメント(Self-Alignment)技術が適用され得るウエハWの構成等が、方法MTによって処理されるウエハWの構成に用いられ得る。SADP技術が適用され得るウエハWの構成等の上記の何れの構成も、SiCを含む第1の領域とSiNを含む第2の領域とを備え、第1の領域が方法MTによるエッチングの対象となる。
一実施形態において、工程ST1では、図3の(a)に示すウエハWが準備され、ウエハWがプラズマ処理装置10の処理容器192内に収容され、静電チャックESC上に載置される。工程ST1において図2に示すウエハWとして図3の(a)に示す上記のウエハWを準備した後に、シーケンスSQおよび工程ST3の各工程を実行する。一実施形態において、図3の(a)に示すウエハWは、図示しない支持基体と、この支持基体上に設けられた被エッチング層EL(第1の領域)と、被エッチング層EL上(被エッチング層ELの表面SF)に設けられたマスクMK(第2の領域)と、マスクMKに設けられた開口TRとを備える。開口TRは、マスクMKの表面に設けられている。マスクMKは、開口TRから被エッチング層ELの表面SFに至る孔を有する。開口TRは、当該孔を介して被エッチング層ELを露出する。すなわち、被エッチング層ELの表面SFの一部(被エッチング層ELの露出面)は、開口TRによって露出されており、開口TRの内側の底面である。一実施形態において、被エッチング層ELの材料は、SiCを含み、マスクMKの材料は、SiNを含む。
工程ST1に引き続くシーケンスSQおよび工程ST3の一連の工程は、被エッチング層ELをエッチングする工程である。まず、工程ST1に引き続きシーケンスSQを一回(単位サイクル)以上実行する。シーケンスSQは、ALE(Atomic Layer Etching)法と同様の方法によって、被エッチング層ELのうちマスクMKで覆われていない領域を、マスクMKの疎密によらず高選択比で精密にエッチングする一連の工程であり、シーケンスSQにおいて順次実行される工程ST2a(第1の工程)、工程ST2b(第2の工程)、工程ST2c(第3の工程)、工程ST2d(第4の工程)を含む。
工程ST2aは、ウエハWが収容されているプラズマ処理装置10の処理容器192内において第1のガスのプラズマを生成し、該第1のガスのプラズマに含まれるイオンを含む混合層MXを、開口TRを介して被エッチング層ELの表面SF(露出面)の原子層に形成する。例えば、工程ST2aでは、第1のガスのプラズマに高周波電源64を介してバイアス電圧を印加して、被エッチング層ELの表面SFの原子層に対し、第1のガスのプラズマに含まれるイオンを含む混合層MXを形成し得る。工程ST2aにおいて、図3の(b)に示すように、ウエハWが静電チャックESC上に載置されている状態で、処理容器192内に第1のガスを供給し、当該第1のガスのプラズマを生成する。一実施形態においては、第1のガスは、窒素を含み、具体的にはNガスを含む。第1のガスは、他に、NガスとOガスとを含む混合ガスであり得る。図3の(b)に示す黒塗りの円(黒丸)は、第1のガスのプラズマに含まれるイオン(窒素原子のイオン)を示している。具体的には、ガス供給源122の複数のガスソースのうち選択したガスソースからNガスを含む第1のガスを処理容器192内に供給する。そして、高周波電源150Aおよび高周波電源150Bから高周波電力を供給し、高周波電源64から高周波バイアス電圧を供給し、排気装置50を動作させることによって処理容器192内の処理空間Spの気圧を予め設定された値に設定する。このようにして、第1のガスのプラズマが処理容器192内において生成され、第1のガスのプラズマに含まれるイオン(窒素原子のイオン)が、高周波バイアス電力による鉛直方向への引き込みよって、開口TRを介して被エッチング層ELの表面SFに接触し、開口TRを介して露出されている被エッチング層ELの表面SF(露出面)が異方的に改質される。このように工程ST2aにおいて被エッチング層ELの表面SFのうち異方的に改質された箇所が、混合層MXとなる。
図5は、(a)、(b)、および、(c)を備え、図1に示す方法(シーケンスSQ)におけるエッチングの原理を示す図である。図5において、白抜きの円(白丸)は、被エッチング層ELを構成する原子(例えばSiCを構成する原子)を示しており、黒塗りの円(黒丸)は、第1のガスのプラズマに含まれるイオン(窒素原子のイオン)を示しており、円で囲まれた「×」は、後述の第2のガスのプラズマに含まれるラジカルを示している。図5の(a)および図3の(b)に示すように、工程ST2aによって、第1のガスのプラズマに含まれる窒素原子のイオン(黒塗りの円(黒丸))が、開口TRを介して被エッチング層ELの表面SF(露出面)の原子層に異方的に供給される。このように、工程ST2aによって、被エッチング層ELを構成する原子と第1のガスの窒素原子とを含む混合層MXが、開口TRによって露出されている被エッチング層ELの表面SF(露出面)の原子層に形成される(図5の(a)と共に図3の(c)も参照)。
以上のように、第1のガスがNガスを含むので工程ST2aにおいて、被エッチング層ELの表面SFの原子層に窒素原子が供給され、混合層MXが表面SFの原子層に形成され得る。
工程ST2aに引き続く工程ST2bでは、処理容器192内の処理空間Spをパージする。具体的には、工程ST2aにおいて供給された第1のガスが排気される。工程ST2bでは、パージガスとして希ガス(例えばArガス等)といった不活性ガスを処理容器192に供給してもよい。すなわち、工程ST2bのパージは、不活性ガスを処理容器192内に流すガスパージ、または真空引きによるパージの何れであってもよい。
工程ST2bに引き続く工程ST2cでは、処理容器192内において第2のガスのプラズマを生成し、該プラズマに含まれるラジカルを用いたケミカルエッチングによって、混合層MXを除去する。工程ST2cにおいて、図3の(c)に示すように、工程ST2aにおいて混合層MXが形成された後のウエハWが静電チャックESC上に載置されている状態で、処理容器192内に第2のガスを供給し、第2のガスのプラズマを生成する。工程ST2cにおいて生成される第2のガスのプラズマは、混合層MXを除去するラジカルを含む。図3の(c)に示す円で囲まれた「×」は、第2のガスのプラズマに含まれるラジカルを示している。第2のガスは、フッ素を含む。第2のガスは、例えば、NFガスおよびHガスを含む混合ガスであり、例えば、NFガス、Hガス、Oガス、およびArガスを含む混合ガスであり得る。具体的には、ガス供給源122の複数のガスソースのうち選択したガスソースから上記の第2のガスが処理容器192内に供給され、高周波電源150Aおよび高周波電源150Bから高周波電力が供給され、排気装置50を動作させることによって処理容器192内の処理空間Spの気圧が予め設定された値に設定される。このようにして、第2のガスのプラズマが処理容器192内において生成される。工程ST2cにおいて生成された第2のガスのプラズマ中のラジカルは、開口TRを介して被エッチング層ELの表面SFの混合層MXに接触する。図5の(b)に示すように、工程ST2cによって、被エッチング層ELの表面SFに形成された混合層MXに第2のガスの原子のラジカルが供給されて混合層MXがケミカルエッチングによって被エッチング層ELから除去され得る。
以上のように、図3の(d)に示すように、工程ST2cにおいて、被エッチング層ELの表面SFに形成された混合層MXは、第2のガスのプラズマに含まれるラジカルによって、被エッチング層ELの表面SFから除去され得る。
工程ST2cに引き続く工程ST2dでは、処理容器192内の処理空間Spをパージする。具体的には、工程ST2cにおいて供給された第2のガスが排気される。工程ST2dでは、パージガスとして希ガス(例えばArガス等)といった不活性ガスを処理容器192に供給してもよい。すなわち、工程ST2dのパージは、不活性ガスを処理容器192内に流すガスパージ、または真空引きによるパージの何れであってもよい。
シーケンスSQに引き続く工程ST3では、シーケンスSQの実行を終了するか否かを判定する。具体的には、工程ST3では、シーケンスSQの実行回数が予め設定された回数に達したか否かを判定する。シーケンスSQの実行回数の決定は、被エッチング層ELに対するエッチング量(エッチングによって被エッチング層ELに形成される溝の深さ)を決定することである。シーケンスSQは、被エッチング層ELに対するエッチング量が予め設定された値に至るまで被エッチング層ELがエッチングされるように、繰り返し実行され得る。シーケンスSQの実行回数の増加に伴って、被エッチング層ELに対するエッチング量も増加(ほぼ線形的に増加)する。従って、1回(単位サイクル)のシーケンスSQの実行によってエッチングされる被エッチング層ELの厚み(1回の工程ST2aで形成される混合層MXの厚み)とシーケンスSQの実行回数との積が予め設定された値となるように、シーケンスSQの実行回数が決定され得る。
図4を参照して、シーケンスSQの実行中において生じる被エッチング層ELに対するエッチング量の変化と被エッチング層ELに形成される混合層MXの厚みの変化とについて説明する。図4のグラフG1は、シーケンスSQの実行中において生じる被エッチング層ELに対するエッチング量(任意単位)の変化を示しており、図4のグラフG2は、シーケンスSQの実行中において生じる被エッチング層ELに形成される混合層MXの厚み(任意単位)の変化を示している。図4の横軸は、シーケンスSQの実行中の時間を表しているが、工程ST2bの実行時間および工程ST2dの実行時間は図示簡略化のために省略されている。図4に示すように、1回(単位サイクル)のシーケンスSQの実行において、工程ST2aの実行は、グラフG2に示すように、混合層MXの厚みが予め設定された値THになるまで行われる。工程ST2aにおいて形成される混合層MXの厚みの値THは、高周波電源64によって印加されるバイアス電力の値と、第1のガスのプラズマに含まれているイオンの被エッチング層ELに対する単位時間当たりのドーズ(dose)量と、工程ST2aの実行時間とによって決定され得る。
また、図4に示すように、1回(単位サイクル)のシーケンスSQの実行において、工程ST2cの実行は、グラフG1およびグラフG2に示すように、工程ST2aにおいて形成された混合層MXが全て除去されるまで行われる。工程ST2bの実行中においてタイミングTMに至るまでに、混合層MXがケミカルエッチングによって全て除去される。タイミングTMは、工程ST2cにおいて行われるケミカルエッチングのエッチングレートによって決定され得る。タイミングTMは、工程ST2bの実行中に生じる。タイミングTMから工程ST2bの終了までの間において、混合層MXの除去後における被エッチング層ELは、第2のガスのプラズマによってはエッチングされない(セルフ・リミテッド)。すなわち、第2のガスのプラズマに含まれるラジカルを用いた場合、被エッチング層ELに対するエッチングのエッチングレートは、混合層MXに対するエッチングのエッチングレートに比較して極めて小さい。
工程ST3においてシーケンスSQの実行回数が予め設定された回数に達していないと判定される場合には(工程ST3:NO)、シーケンスSQの実行が再び繰り返される。一方、工程ST3においてシーケンスSQの実行回数が予め設定された回数に達していると判定される場合には(工程ST3:YES)、シーケンスSQの実行が終了される。シーケンスSQおよび工程ST3の一連の工程は、マスクMKを用いてシーケンスSQを繰り返し実行して被エッチング層ELを原子層毎に除去することによって、マスクMKのパターンの粗密や開口TRの幅の程度(値)によらずに、被エッチング層ELを精密にエッチングする工程である。すなわち、シーケンスSQが予め設定された回数だけ繰り返されることによって、被エッチング層ELが、マスクMKのパターンの粗密や開口TRの幅の程度(値)によらずに、マスクMKが提供する開口TRの幅と同一および均一な幅で詳細にエッチングされ、また、マスクMKに対する選択比も向上される。以上のように、シーケンスSQおよび工程ST3の一連の工程は、ALE法と同様の方法によって、被エッチング層ELを原子層毎に除去することができる。
以下、工程ST2a、工程ST2cのそれぞれの主なプロセス条件の実施例を示す。
<工程ST2a>のプロセス条件について。
・処理容器192内の圧力[mTorr]:30[mTorr]
・高周波電源150Aおよび高周波電源150Bの高周波電力の値[W]:0[W](27[MHz])
・高周波電源64の高周波電力の値[W](周波数[MHz]):50[W](13[MHz])
・第1のガス:Nガス。
・第1のガスの流量[sccm]:200[sccm]
・基板温度[℃]:60[℃]
・処理時間[s]:15[s]
<工程ST2c>のプロセス条件について。
・処理容器192内の圧力[mTorr]:400[mTorr]
・高周波電源150Aおよび高周波電源150Bの高周波電力の値[W]:600[W](27[MHz])のプロセス条件について。
・高周波電源64の高周波電力の値[W](周波数[MHz]):0[W](13[MHz])
・第2のガス:NFガス、Hガス、Oガス、およびArガスを含む混合ガス
・第2のガスの流量[sccm]:10[sccm](NFガス)、80[sccm](Hガス)、150[sccm](Oガス)、410[sccm](Arガス)
・基板温度[℃]:60[℃]
・処理時間[s]:5[s]
<シーケンスSQ>のプロセス条件について。
・繰り返し回数:5〜60回
上記のプロセス条件によって、図6に示す結果が得られる。図6は、SiC層(一実施形態に係る被エッチング層ELと同じ材料の層),SiN層の各層に対して図1に示す方法を実行することによって得られる結果の一例を示す図である。図6に示すグラフG3はSiC層に対して図1に示す方法を実行することによって得られる結果であり、図6に示すグラフG4はSiN層に対して図1に示す方法を実行することによって得られる結果である。図6に示す横軸はシーケンスSQの繰り返し回数を表しており、図6に示す縦軸は方法MT(シーケンスSQおよび工程ST3)の実行によって除去されるエッチング量[nm](厚み)を表している。図6に示すように、SiC層、SiN層の何れにおいても、シーケンスSQの繰り返し回数の増加に伴ってエッチング量[nm]も増加する。しかし、シーケンスSQの繰り返し回数の増加分に対するエッチング量の増加分は、SiC層(一実施形態に係る被エッチング層ELと同じ材料の層)の方が、SiN層の場合よりも顕著に大きい。グラフG3〜G4を例えば直線でフィッティングした場合に、グラフG3の傾きは、グラフG4,G4のそれぞれの傾きよりも顕著に大きい。このため、例えば、(SiC層の場合のエッチング量)/(SiN層の場合のエッチング量)の値(選択比)は、シーケンスSQの繰り返し回数が24回の場合に23の程度であるが、シーケンスSQの繰り返し回数が60回の場合には32の程度となり、顕著に増加する。更に、発明者は、鋭意研究の結果、方法MTをSiC層に用いた場合のエッチングレート[nm/min]が、方法MTをSiN層等の他の材料の層に用いた場合のエッチングレート[nm/min]に比較して顕著に高く、且つ、工程STaを行わずに工程STcのエッチングのみをSiC層に行った場合のエッチングレート[nm/min]に比較しても顕著に高いことを見出している。従って、SiCの被エッチング層ELを方法MTによってエッチングする場合には、SiN等の材料のマスクMKを用いれば、良好な選択比が実現され得る。
更に、発明者は、鋭意研究の結果、(Arガスの流量[sccm])/(Oガスの流量[sccm])の値が410/150を下回る場合には被エッチング層ELの表面に異物が生じる場合があるので、異物の生成を回避するためには、(Arガスの流量[sccm])/(Oガスの流量[sccm])の値が410/150以上の値となるように工程ST2cにおけるArガスの流量[sccm]およびOガスの流量[sccm]を設定することが好適であることを見出した。特に、被エッチング層ELがSiCの場合でありマスクMKがSiNの場合において、Oガスの流量は、SiCの表面の酸化を十分に低減させ且つSiNの表面の酸化を十分に増加させ得るために必要な流量が好適である。
上記の方法MTにおいて、まず、炭化ケイ素(SiC)を含む第1の領域(被エッチング層EL)の露出面(開口TRを介して露出した表面SFの一部)は、窒化ケイ素(SiN)を含む第2の領域が第1の領域に接していることにより第2の領域によって画定され得る。炭化ケイ素を含む第1の領域の露出面には、繰返し実行されるシーケンスSQの工程ST2aにおいて、窒素を含む第1のガスのプラズマによって、窒素イオンを含有する混合層MXが形成される。そして、シーケンスSQの工程ST2cにおいては、工程ST2aによって形成された混合層MXがフッ素を含む第2のガスのプラズマに含まれるラジカルを用いて除去されるが、窒化ケイ素を含む第2の領域に対するエッチングについては十分に抑制される。このように、窒素を含む第1のガスが用いられる工程ST2aにおいて混合層MXが第1の領域の露出面の平面形状(開口TRの形状)に詳細に沿って形成され、フッ素を含む第2のガスが用いられる工程ST2cにおいて混合層MXのみが第1の領域から除去される。従って、第2の領域に対するエッチングと第1の領域の露出面の上方にある第2の領域(マスクMK)の側面(マスクMKの開口や側壁)等に対する堆積物の形成を回避しつつ、第1の領域の露出面の平面形状が詳細に維持された状態において第1の領域に対するエッチングが可能となる。第1の領域の露出面の平面形状に依らず均一に、第1の領域に対するエッチングが可能となる。更に、このような工程ST2aおよび工程ST2cを含むシーケンスSQが繰り返し実行されることによって、第1の領域の露出面の平面形状が詳細に維持された状態において、第1の領域の露出面の平面形状に依らず均一に、所望とする深さに至るまで第1の領域に対するエッチングが可能となる。また、第1のガスおよび第2のガスは、何れもCl系ガスおよびHBr系ガスではないので、金属部分に対する腐食が回避され得る。
さらに、第1のガスのプラズマにバイアス電圧が印加される場合には、当該プラズマに含まれるイオン(窒素原子のイオン)が第1の領域(被エッチング層EL)の露出面(開口TRを介して露出した表面SFの一部)に対して異方的に供給され得る。このため、第1の領域の露出面に形成される混合層MXは、第1の領域の露出面上から見て第1の領域の露出面の平面形状(開口TRの形状)と高詳細に一致する形状に形成可能となる。
以上、好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。従って、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
被エッチング層ELの材料が他の材料(例えばSiN等)である場合、および、マスクMKの材料が他の材料(例えば、Siを含有する他の材料等)である場合にも、方法MTの実行は可能であるが、被エッチング層ELの材料およびマスクMKの材料に応じて第1のガス種および第2のガス種の選択を含むプロセス条件の好適な調節が必要となる(例えば、後述の実施形態を参照)。
(他の実施形態)
一実施形態に係る方法MTにおいて、被エッチング層EL(第1の領域)の材料がSiCの場合、第2の領域の材料は、SiNに限らず、例えば、Ti、TiN、TiO、W、WC、Ru、Hf、HfO、Zr、ZrO、Ta、SiO,Si,SiGe,Geの少なくとも一の材料が用いられ得る(xは1以上の数である。以下同様。)。
被エッチング層ELの表面SFの原子層に混合層MXを形成する第1のガスは、N(窒素)を有するガス、具体的には、Nガス、NHガス、NOガス、NOガスの少なくとも一のガスを含み得る。第1のガスは、このようなNを有するガスと共に、更に、Oガス、COガス、COガス、NOガス、NOガス等のO(酸素)を有するガスの少なくとも一のガスを含み得る。
混合層MXの除去に用いる第2のガスは、F(フッ素)を有するガス、具体的には、NFガス、SFガス、CFガスの少なくとも何れか一のガスを含み得る。第2のガスは、更に、Hガス、Dガス、NHガス、Oを有するガス(例えば、Oガス、COガス、COガス、NOガス、NOガス等)の少なくとも一のガスを含み得る。
プラズマソースは、下部へのイオンエネルギーが比較的に低いものであればよい。例えば、ICP、ECR(Electron Cyclotron Resonance)プラズマ、イオントラップする構成、RLSA(Radial Line Slot Antenna)を用いて生成されるプラズマ等が用いられる。
Oを有するガスは、第1のガス、第2のガス、または第1のガスと第2のガス両方に添加され得る。Oを有するガスを添加するタイミングは、第1のガスの供給期間、第2のガスの供給期間のそれぞれ一部の期間であってもよい。
なお、マスクMKの材料がRuを含む場合には、Oを有するガスの添加は行われない。Oを有するガスは、第2のガスを用いて混合層MXの除去を行う工程ST2cの実行前に添加されることができる。
なお、当該方法MTは、図7に示すウエハW1において、被エッチング層EL1(第1の領域)をエッチングする場合にも適用可能である。被エッチング層EL1は、図3に示すウエハWの被エッチング層ELに対応している。図7に示すウエハW1は、被エッチング層EL1、領域ARa(第2の領域)、領域AR1b(第2の領域)を備える。被エッチング層EL1、領域ARa、領域ARbは、ウエハW1の表面SF1に沿って形成されている。表面SF1には、被エッチング層EL1、領域ARa、領域ARbが露出されている。領域ARa上には、マスクMK1(第2の領域)が設けられている。
被エッチング層EL1の材料は、SiCを含む。領域ARaの材料および領域ARbの材料は、例えばSi、SiN、SiO、金属、有機物を含む。マスクMK1の材料は、例えば有機物またはSiOを含む。このような構成のウエハW1は、エッチング前の状態CD1から、方法MTのエッチングの実行によって、エッチング後の状態CD2に至る。方法MTは、被エッチング層EL1の表面に窒素を含む層(図2に示す混合層MXに対応する層)を形成する工程ST2aと窒素を含む層を除去する工程ST2cとを含むシーケンスSQを繰り返し実行する。これにより、状態CD1のウエハW1において被エッチング層EL1のみが選択的にエッチングされ、状態CD2のウエハW1が形成される。工程ST2aでは、高周波バイアス電圧を印加して行ってよい。工程ST2cでは、高周波バイアスを印加しないで行ってよい。工程ST2cで高周波バイアスを印加しない場合、エッチング選択比を向上できる。
(更に他の実施形態)
更に、酸化ケイ素を含む被処理体をエッチングする場合において好適に選択比を向上する技術も望まれている。以下に説明する他の実施形態に係る方法MTは、SiOを有する被エッチング層EL(第1の領域)を選択的にエッチングする方法である。この方法MTにおいて、第2の領域の材料は、例えば、Ti、TiN、TiO、W、WC、Ru、Hf、HfO、Zr、ZrO、Taの少なくとも一の材料が用いられ得る。
被エッチング層ELの表面SFの原子層に混合層MXを形成する第1のガスはNを有するガス、具体的には、Nガス、NHガス、NOガス、NOガスの少なくとも一のガスを含み得る。第1のガスは、このようなNを有するガスと共に、更に、Oガス、COガス、COガス、NOガス、NOガス等のOを有するガスの何れか一のガスを含み得る。
混合層MXの除去に用いる第2のガスは、Fを有するガス、具体的には、NFガス、SFガス、CFガスの少なくとも一のガスを含み得る。第2のガスは、更に、Hガス、Dガス、NHガス、Oを有するガス(例えば、Oガス、COガス、COガス、NOガス、NOガス等)の少なくとも一のガスを含み得る。
プラズマソースは、下部へのイオンエネルギーが比較的に低いものであればよく、例えば、ICP、ECRプラズマ、イオントラップし得る構成、RLSA、等が用いられる。
Oを有するガスは、第1のガス、第2のガス、又は両方に添加され得る。Oを有するガスを添加するタイミングは、第1のガスの供給期間、第2のガスの供給期間のそれぞれ、一部の期間であってもよい。
なお、マスクMKの材料がRuを含む場合には、Oを有するガスの添加は行われない。Oを有するガスは、第2のガスを用いて混合層MXの除去を行う工程ST2cの実行前に添加されることができる。
また、上記のように開示した全ての実施形態に係る方法MT(図1参照)において、工程ST1は、第1の材料を含む被エッチング層(例えば被エッチング層EL、被エッチング層EL1)と、被エッチング層とは異なる材料を含む領域(例えば、マスクMK、領域AR1a、領域AR1b、マスクMK1)とを備える被処理体(例えば、ウエハW、ウエハW1)を準備する。更に、この方法MTにおいて、工程ST2aは、被処理体を窒素プラズマに晒し、被エッチング層に窒素を含む層(例えば、混合層MX)を形成する。工程ST2bは、窒素を含む層を形成する工程ST2aの後に、被処理体をフッ素プラズマに晒し、窒素を含む層を除去する。そして、この方法MTでは、工程ST2a及び工程ST2cを繰り返し、被エッチング層を除去する。工程ST2aでは、高周波バイアス電圧を印加して行ってよい。工程ST2cでは、高周波バイアスを印加しないで行ってよい。工程ST2cで高周波バイアスを印加しない場合、エッチング選択比を向上できる。
10…プラズマ処理装置、120…ガス供給部、121…ガス導入口、122…ガス供給源、123…ガス供給配管、124…マスフローコントローラ、126…開閉バルブ、12e…排気口、134…ウエハ搬出入口、136…ゲートバルブ、14…支持部、140…高周波アンテナ、142A…内側アンテナ素子、142B…外側アンテナ素子、144…挟持体、150A…高周波電源、150B…高周波電源、160…シールド部材、162A…内側シールド壁、162B…外側シールド壁、164A…内側シールド板、164B…外側シールド板、168A…アクチュエータ、168B…アクチュエータ、18a…第1プレート、18b…第2プレート、192…処理容器、194…板状誘電体、22…直流電源、23…スイッチ、24…冷媒流路、26a…配管、26b…配管、28…ガス供給ライン、46…デポシールド、48…排気プレート、50…排気装置、52…排気管、64…高周波電源、68…整合器、ARa…領域、ARb…領域、CD1…状態、CD2…状態、Cnt…制御部、EL…被エッチング層、EL1…被エッチング層、ESC…静電チャック、FR…フォーカスリング、G1…グラフ、G2…グラフ、G3…グラフ、G4…グラフ、HP…ヒータ電源、HT…ヒータ、LE…下部電極、MK…マスク、MK1…マスク、MT…方法、MX…混合層、PD…載置台、SF…表面、SF1…表面、Sp…処理空間、SQ…シーケンス、TH…値、TM…タイミング、TR…開口、W…ウエハ、W1…ウエハ。

Claims (10)

  1. 被処理体に対するエッチング方法であって、該被処理体は第1の領域と該第1の領域に接する第2の領域とを備え、該方法は、
    前記被処理体が収容されているプラズマ処理装置の処理容器内において第1のガスのプラズマを生成し、該第1のガスのプラズマに含まれるイオンを含む混合層を前記第1の領域の露出面の原子層に形成する第1の工程と、
    前記第1の工程の実行後に、前記処理容器内の空間をパージする第2の工程と、
    前記第2の工程の実行後に、前記処理容器内において第2のガスのプラズマを生成し、該第2のガスのプラズマに含まれるラジカルによって前記混合層を除去する第3の工程と、
    前記第3の工程の実行後に、前記処理容器内の空間をパージする第4の工程と、
    を含むシーケンスを繰り返し実行し、前記第1の領域を原子層毎に除去することによって、該第1の領域をエッチングし、
    前記第1の領域は、炭化ケイ素を含み、
    前記第2の領域は、窒化ケイ素を含み、
    前記第1のガスは、窒素を含み、
    前記第2のガスは、フッ素を含む、
    エッチング方法。
  2. 前記第1の工程では、前記第1のガスのプラズマにバイアス電圧を印加して、前記第1の領域の露出面の原子層に前記イオンを含む前記混合層を形成する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のガスは、Nガスである、または、NガスおよびOガスを含む混合ガスである、
    請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2のガスは、NFガス、Hガス、OガスおよびArガスを含む混合ガスである、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  5. 処理容器内において被処理体をエッチングする方法であって、該被処理体はSiCを含む第1の領域とTi、TiN、TiO、W、WC、Hf、HfO、Zr、ZrO、Ta、SiO、Si、SiGe、Ge、又はRuを含む第2の領域(xは正数)と、を備え、該方法は、
    窒素を含む第1のガスのプラズマを生成し、該第1のガスのプラズマに含まれるイオンを含む混合層を前記第1の領域に形成する工程と、
    前記混合層を形成する前記工程の実行後に、前記処理容器内においてフッ素を含む第2のガスのプラズマを生成し、前記混合層を除去する工程と、
    を含むシーケンスを繰り返し、前記第1の領域を除去する、
    エッチング方法。
  6. 前記混合層を形成する前記工程と前記混合層を除去する前記工程との間に又は前記混合層を除去する前記工程の後に、前記処理容器内の空間をパージする工程を更に備える、
    請求項5に記載のエッチング方法。
  7. 前記第1のガスは、Nガス、NHガス、NOガス、NOガスの少なくとも一のガスを含み、
    前記第2のガスは、NFガス、SFガス、CFガスの少なくとも一のガスを含む、
    請求項5または6に記載のエッチング方法。
  8. 前記第1のガスは、更に、Oガス、COガス、COガス、NOガス、NOガスの少なくとも一のガスを含む、
    請求項7に記載のエッチング方法。
  9. 前記第2のガスは、更に、Hガス、Dガス、NHガス、Oガス、COガス、COガス、NOガス、NOガスの少なくとも一のガスを含む、
    請求項8に記載のエッチング方法。
  10. エッチング方法であって、
    第1の材料からなる第1の領域と、前記第1の材料とは異なる材料を含む第2の領域とを備える被処理体を準備する工程と、
    前記被処理体を窒素プラズマに晒し、前記第1の領域に窒素を含む層を形成する工程と、
    前記層を形成する前記工程の後に、前記被処理体をフッ素プラズマに晒し、窒素を含む前記層を除去する工程と、
    を有し、
    前記層を形成する前記工程、及び前記層を除去する前記工程を繰り返し、前記第1の領域を除去する、
    エッチング方法。
JP2018044678A 2017-05-11 2018-03-12 エッチング方法 Active JP7071850B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107115504A TWI757483B (zh) 2017-05-11 2018-05-08 蝕刻方法
TW111102853A TWI830129B (zh) 2017-05-11 2018-05-08 蝕刻裝置及蝕刻方法
KR1020180053137A KR102573655B1 (ko) 2017-05-11 2018-05-09 에칭 방법
US15/975,852 US10483118B2 (en) 2017-05-11 2018-05-10 Etching method
CN201810448503.3A CN108878285B (zh) 2017-05-11 2018-05-11 蚀刻方法
US16/661,014 US11145518B2 (en) 2017-05-11 2019-10-23 Method and apparatus for etching target object
US17/474,427 US20220005700A1 (en) 2017-05-11 2021-09-14 Method and apparatus for etching target object
KR1020230113502A KR20230129345A (ko) 2017-05-11 2023-08-29 플라즈마 처리 장치 및 에칭 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094726 2017-05-11
JP2017094726 2017-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018190955A true JP2018190955A (ja) 2018-11-29
JP7071850B2 JP7071850B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=64480341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044678A Active JP7071850B2 (ja) 2017-05-11 2018-03-12 エッチング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220005700A1 (ja)
JP (1) JP7071850B2 (ja)
KR (2) KR102573655B1 (ja)
TW (2) TWI830129B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111463123A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 东京毅力科创株式会社 蚀刻膜的方法
TWI833873B (zh) 2019-01-18 2024-03-01 日商東京威力科創股份有限公司 膜之蝕刻方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7066565B2 (ja) * 2018-07-27 2022-05-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627130A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Hitachi Ltd ドライエツチング方法
JP2013239757A (ja) * 2010-07-12 2013-11-28 Spp Technologies Co Ltd エッチング方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2799862B2 (ja) 1987-12-26 1998-09-21 川崎重工業株式会社 高温フランジの締結構造
JP2992596B2 (ja) 1992-12-16 1999-12-20 科学技術庁長官官房会計課長 SiCのパターンエッチング方法及びそれを用いたラミナー型SiC回折格子の製造方法
US7179751B2 (en) * 2001-10-11 2007-02-20 Texas Instruments Incorporated Hydrogen plasma photoresist strip and polymeric residue cleanup process for low dielectric constant materials
WO2011108663A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法、半導体デバイスの製造方法、及びプラズマエッチング装置
JP5264834B2 (ja) * 2010-06-29 2013-08-14 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及び装置、半導体装置の製造方法
WO2013008878A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及び装置
JP6035161B2 (ja) * 2012-03-21 2016-11-30 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
US10297459B2 (en) * 2013-09-20 2019-05-21 Lam Research Corporation Technique to deposit sidewall passivation for high aspect ratio cylinder etch
US9514953B2 (en) * 2013-11-20 2016-12-06 Applied Materials, Inc. Methods for barrier layer removal
US9620377B2 (en) * 2014-12-04 2017-04-11 Lab Research Corporation Technique to deposit metal-containing sidewall passivation for high aspect ratio cylinder etch
US9502238B2 (en) * 2015-04-03 2016-11-22 Lam Research Corporation Deposition of conformal films by atomic layer deposition and atomic layer etch
US9620376B2 (en) * 2015-08-19 2017-04-11 Lam Research Corporation Self limiting lateral atomic layer etch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627130A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Hitachi Ltd ドライエツチング方法
JP2013239757A (ja) * 2010-07-12 2013-11-28 Spp Technologies Co Ltd エッチング方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111463123A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 东京毅力科创株式会社 蚀刻膜的方法
JP2020119918A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法
JP7174634B2 (ja) 2019-01-18 2022-11-17 東京エレクトロン株式会社 膜をエッチングする方法
US11594422B2 (en) 2019-01-18 2023-02-28 Tokyo Electron Limited Film etching method for etching film
TWI833873B (zh) 2019-01-18 2024-03-01 日商東京威力科創股份有限公司 膜之蝕刻方法
CN111463123B (zh) * 2019-01-18 2024-04-05 东京毅力科创株式会社 蚀刻膜的方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI830129B (zh) 2024-01-21
JP7071850B2 (ja) 2022-05-19
TW202223986A (zh) 2022-06-16
KR102573655B1 (ko) 2023-09-01
TW201901799A (zh) 2019-01-01
US20220005700A1 (en) 2022-01-06
KR20180124754A (ko) 2018-11-21
TWI757483B (zh) 2022-03-11
KR20230129345A (ko) 2023-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108878285B (zh) 蚀刻方法
US9859126B2 (en) Method for processing target object
US9911607B2 (en) Method of processing target object
US20150325415A1 (en) Etching method
JP6438831B2 (ja) 有機膜をエッチングする方法
US11462412B2 (en) Etching method
TW201820460A (zh) 被處理體之處理方法
KR20230129345A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 에칭 방법
US20210327719A1 (en) Method for processing workpiece
CN109075068B (zh) 蚀刻方法
TWI836576B (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
JP2019216235A (ja) 処理方法およびプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150