JPWO2019111416A1 - プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ - Google Patents

プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019111416A1
JPWO2019111416A1 JP2019557978A JP2019557978A JPWO2019111416A1 JP WO2019111416 A1 JPWO2019111416 A1 JP WO2019111416A1 JP 2019557978 A JP2019557978 A JP 2019557978A JP 2019557978 A JP2019557978 A JP 2019557978A JP WO2019111416 A1 JPWO2019111416 A1 JP WO2019111416A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
glass fiber
fiber filaments
laminated board
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019557978A
Other languages
English (en)
Inventor
麻理 清水
麻理 清水
藤本 大輔
大輔 藤本
上方 康雄
康雄 上方
紗也香 菊池
紗也香 菊池
春巳 根岸
春巳 根岸
智彦 小竹
智彦 小竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corporation
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Resonac Corporation
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Resonac Corporation, Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Resonac Corporation
Publication of JPWO2019111416A1 publication Critical patent/JPWO2019111416A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/105Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcement of definite length with a matrix in solid form, e.g. powder, fibre or sheet form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/14Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length of filaments or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/02Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4042Imines; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0287Unidirectional or parallel fibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0293Non-woven fibrous reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important

Abstract

無機充填材の高充填化及び/又は低熱膨張率を有する樹脂の採用をせずとも、低熱膨張化及び高弾性化が達成され、ひてはそりが低減され得るプリプレグを提供する。具体的には、ガラス繊維及び熱硬化性樹脂組成物を含有してなるプリプレグであって、複数のガラス繊維フィラメントが一方向に略平行に延在して配置された層を含有するプリプレグを提供する。さらには、該プリプレグの製造方法、該プリプレグを含有してなる積層板及びその製造方法、並びに該積層板を含有してなるプリント配線板及び該プリント配線板に半導体素子を搭載してなる半導体パッケージを提供する。

Description

本発明は、プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージに関する。
近年、電子機器の薄型化及び軽量化に対する要求がますます強くなり、半導体パッケージ及びプリント配線板の薄型化及び高密度化が進んでいる。これらの薄型化及び高密度化に対応して電子部品を安定に実装するためには、実装時に生じるそりを抑えることが重要になる。
実装時、半導体パッケージに生じるそりの主な原因の1つが、半導体パッケージに使われている積層板と当該積層板の表面に実装されるシリコンチップとの熱膨張率差である。そのため、半導体パッケージ用積層板においては、熱膨張率をシリコンチップの熱膨張率に近づける、すなわち低熱膨張率化する努力が行われている。また、積層板の弾性率もそりに影響するため、半導体パッケージのそりを低減するには積層板を高弾性化することも有効である。従って、積層板のそりを低減するためには、積層板の低膨張率化と共に高弾性化する必要がある。
積層板に使用する通常の平織ガラスクロスプリプレグは、例えば縦糸に対して横糸が波打った状態で交差することで強化されているため、交差部位には樹脂の含浸がされにくくなっている。そのため、プリプレグ中のガラス繊維の含有量は、通常、50体積%未満に留まる。ゆえに、プリプレグ中のガラス繊維による低熱膨張化及び高弾性化には限界があるため、そりの低減を目的として低熱膨張化及び高弾性化を図るために、無機充填材の高充填化及び/又は低熱膨張率を有する樹脂の採用がなされてきた(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、無機充填材の高充填化は、絶縁信頼性の低下、樹脂とその表面に形成される配線層との密着性低下、及び積層板製造時におけるプレス成形不良等の原因となることがある。一方、低熱膨張率を有する樹脂として、架橋密度を高めることでガラス転移温度(Tg)を高くして熱膨張率を低減した樹脂が挙げられるが、架橋密度を高めた樹脂では、官能基間の分子鎖が短くなるため、樹脂強度の低下を引き起こすおそれがあるため、低熱膨張化には限界がある。
このような状況下、プリプレグの構造を工夫することによるそりの低減も試みられている。通常、積層板に供されるガラス繊維プリプレグは、多数のガラス繊維フィラメントから形成される「ガラス繊維束」を縦糸及び横糸として織られたガラスクロスに熱硬化性樹脂を含浸させて半硬化させて製造されている。同様に、ガラス繊維束を利用したプリプレグとして、寸法安定性、熱膨張係数の抑制及び表面平滑性の向上を目的として、ガラス繊維含有量が60重量%以上、75重量%以下であり、ガラス繊維束が一方向に並行に延在する層と、ガラス繊維束が前記一方向とほぼ直交する他の一方向に延在する層との、少なくとも2層からなり、前記各層のガラス繊維の単位重量が40g/m以下であるガラス繊維プリプレグ(図7参照)が知られている(特許文献2参照)。
特開2004−182851号公報 特許第5076340号公報
特許文献2に記載のプリプレグは、繊維径の小さいガラス繊維フィラメントを用いて且つ少ない集束数のガラス繊維束とすることで薄型化を達成しており、さらに、ガラス繊維の含有量が比較的に高いプリプレグではあるが、プリプレグ中のガラス繊維の含有量の上限が75重量%(体積比率に換算すると59体積%)のプリプレグであり、そり低減の観点からは、低熱膨張化及び高弾性化の点で十分とは言えず、さらなる改善が望まれる。
本発明の課題は、こうした現状に鑑みてなされたものであり、無機充填材の高充填化及び/又は低熱膨張率を有する樹脂の採用をせずとも、低熱膨張化及び高弾性化が達成され、ひいてはそりが低減され得るプリプレグを提供すること、さらには、該プリプレグの製造方法、該プリプレグを含有してなる積層板及びその製造方法、並びに該積層板を含有してなるプリント配線板及び該プリント配線板に半導体素子を搭載してなる半導体パッケージを提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ガラス繊維フィラメントを所定の方向に配置したプリプレグであれば前記課題を解決し得ることを見出し、本発明に到達した。
本発明は、以下の[1]〜[15]に関する。
[1]ガラス繊維及び熱硬化性樹脂組成物を含有してなるプリプレグであって、複数のガラス繊維フィラメントが一方向に略平行に延在して配置された層を含有するプリプレグ。
[2]ガラス繊維フィラメントが50本以上集束したガラス繊維束を含有しないか、又は含有していてもその含有量がプリプレグ中のガラス繊維全量に対して10体積%以下である、上記[1]に記載のプリプレグ。
[3]ガラス繊維の含有量がプリプレグ全体に対して50〜75体積%である、上記[1]又は[2]に記載のプリプレグ。
[4]ガラス繊維の含有量がプリプレグ全体に対して60〜75体積%である、上記[1]〜[3]のいずれかに記載のプリプレグ。
[5]前記熱硬化性樹脂組成物が無機充填材を含有しないか、又は含有していてもその含有量が、熱硬化性樹脂組成物中、12体積%以下である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載のプリプレグ。
[6]厚みが100μm以下である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載のプリプレグ。
[7]上記[1]〜[6]のいずれかに記載のプリプレグを含有してなる積層板であって、
複数のガラス繊維フィラメントが一方向に略平行に延在して配置された層と、前記一方向とは異なる他の一方向に複数のガラス繊維フィラメントが略平行に延在して配置された層とを含有する、積層板。
[8]前記一方向とは異なる他の一方向が、前記一方向とほぼ直交する他の一方向である、上記[7]に記載の積層板。
[9]前記積層板の厚さ方向の断面において、中心から上部と下部とがほぼ面対称になっている、上記[7]又は[8]に記載の積層板。
[10]25℃における曲げ弾性率が35GPa以上である、上記[7]〜[9]のいずれかに記載の積層板。
[11]上記[7]〜[10]のいずれかに記載の積層板を含有してなるプリント配線板。
[12]上記[11]に記載のプリント配線板に半導体素子を搭載してなる半導体パッケージ。
[13]下記工程を有する、プリプレグの製造方法。
(1)ガラス繊維束を開繊して複数のガラス繊維フィラメントを形成する、開繊工程。
(2)熱硬化性樹脂組成物を表面に塗布したキャリア材の当該表面上に、前記開繊工程で形成した複数のガラス繊維フィラメントを一方向に略平行に延在して配置し、プリプレグを形成する工程。
[14]下記工程を有する、積層板の製造方法。
(1)ガラス繊維束を開繊して複数のガラス繊維フィラメントを形成する、開繊工程。
(2)熱硬化性樹脂組成物を表面に塗布したキャリア材の当該表面上に、前記開繊工程で形成した複数のガラス繊維フィラメントを一方向に略平行に延在して配置し、プリプレグを形成する工程。
(3)前記工程(2)によって形成されたプリプレグ2枚以上を準備し、少なくとも1対のプリプレグにおいて、一方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向と、他方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向とが異なるように積層し、加熱加圧する工程。
[15]一方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向と、他方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向とがほぼ直交する、上記[14]に記載の積層板の製造方法。
本発明によれば、無機充填材の高充填化及び/又は低熱膨張率を有する樹脂の採用をせずとも、低熱膨張化及び高弾性化が達成され、ひいてはそりが低減され得るプリプレグを提供することができる。さらには、該プリプレグの製造方法、該プリプレグを含有してなる積層板及びその製造方法、並びに該積層板を含有してなるプリント配線板及び該プリント配線板に半導体素子を搭載してなる半導体パッケージを提供することができる。
本発明のプリプレグ及び積層板は厚みを薄くできるため、プリント配線板及び半導体パッケージの薄型化に寄与し得る。
ガラス繊維束と、開繊後の複数のガラス繊維フィラメントを示す概念図である。 本発明のプリプレグの一態様を示す概念図である。 本発明の積層体の一態様を示す概念図である。 本発明の積層体の別の一態様を示す概念図である。 本発明の積層体の別の一態様を示す概念図である。 平織ガラスクロスの概念図である。 特許文献2に記載のプリプレグの一態様を示す概念図である。 比較例2で製造した積層板を示す概念図である。
以下、必要に応じて図面を参照しながら本発明について詳述する。なお、本明細書における記載事項を任意に組み合わせた態様は、全て本発明に含まれる。
[プリプレグ]
本発明のプリプレグは、ガラス繊維及び熱硬化性樹脂組成物を含有してなるプリプレグであって、複数のガラス繊維フィラメントが一方向に略平行に延在して配置された層を含有するプリプレグである。
通常、プリプレグに用いられるガラス繊維は、複数のガラス繊維フィラメントが集束剤で集束され、必要に応じて撚りが加わったガラス繊維束であり、当該ガラス繊維束が原糸と呼ばれ、市販されているガラス繊維もガラス繊維束(図1の左参照)である。糸切れ等による毛羽立ちなどを避けるため、当該ガラス繊維束の状態のままプリプレグの製造に使用することが常識であるが、本発明のプリプレグでは、当該ガラス繊維束をあえて開繊した複数のガラス繊維フィラメント(図1の右参照)を用いる。
本発明者等の検討によって、ガラス繊維束を開繊して得られる複数のガラス繊維フィラメントを一方向に略平行に延在して配置された層を含有するプリプレグであれば、プリプレグ内のガラス繊維の含有量及び後述する積層板内のガラス繊維の含有量を大幅に高められることが判明した。このような結果となった正確な理由は明らかではないが、ガラス繊維束は集束剤で束ねられているために、その集束材の体積分のロスがあること、及び、束ねられているために所定の大きさを要しており、単位体積当たりに存在させられる量に限界があると考えられるが、開繊して得られたガラス繊維フィラメントを一方向に略平行に延在して配置させることによってそれらの問題が解決したためと推察する。
ここで、略平行とは、完全に平行である状態と、完全ではなくともおおよそ平行である状態とを含む意味である。また、全体的におおよそ平行と言える状態を示し、細部に平行ではない所があったとしても、巨視的に平行であれば、「略平行」に含まれる。
(開繊方法)
前記開繊方法に特に制限はなく、公知の開繊方法を採用できる。例えば、(a)丸棒でしごく方法、(b)振動を与える方法、(c)流体を当てる方法等からなる群から選択される少なくとも1種を利用した開繊方法を採用できる。開繊方法としては、ガラス繊維の開繊方法のみならず、他の繊維、例えば炭素繊維の開繊方法を応用することもできる。前記方法(a)〜(c)は、任意の組み合わせが可能であり、任意の数を組み合わせてもよい。
(a)丸棒でしごく方法としては、例えば、交互の上下に存在するロールに繊維束を通し、繊維束に張力を加えながらロール間を走行させる方法(例えば特開昭60−9961号公報参照)等を採用できる。
(b)振動を与える方法としては、例えば、超音波によって振動させた丸棒に繊維束を接触させる方法(例えば、特開平01−282362号公報参照)、ロール軸方向に振動する横振動ロール及び/又は繊維束の進行方向に対して上下に振動する縦振動ロールを用いて開繊する方法(例えば、特開2004−225222号公報参照)などを採用できる。
(c)流体を当てる方法としては、例えば、水、水と空気との混合物、有機溶媒等の流体を繊維束に吹き付ける方法(例えば、特開昭52−151362号公報)、繊維束に向けて空気流を噴出させる方法(例えば、特開昭57−77342号公報)、複数の給糸体からそれぞれ繊維束を引き出して供給し、供給された繊維束を複数の流体通流部において気流内に走行させて気流の作用により繊維束を撓ませながら幅方向に開繊させ、その際に移動する繊維束を局部的に屈伸させて、緊張、弛緩、緊張、弛緩、・・・と交互に反復的に張力変化させる開繊方法(例えば、特表2007−518890号公報参照)等を採用できる。他にも、例えば特許第5553074号公報に記載の開繊方法を採用することもできる。
さらに、(b)振動を与える方法と(c)流体を当てる方法との組み合わせとしては、連続的に走行する繊維束を、繊維束幅方向に振動する横振動付与ロール、及び/又は繊維束の走行方向に対して交差する方向に振動する縦振動付与ロールを用いて開繊させ、かつ繊維束走行面の一方側の面と他方側の面に気流を吹き付け、繊維束を解き分けて開繊する方法(例えば、特開2005−163223号公報参照)などが挙げられる。
以上より、本発明のプリプレグは、換言すると、ガラス繊維及び熱硬化性樹脂組成物を含有してなるプリプレグであって、ガラス繊維束を開繊してなるガラス繊維が一方向に略平行に延在して配置された層を含有するプリプレグであると言える。
ガラス繊維束は、1本ずつ別々に開繊してもよいし、複数本をまとめて開繊してもよい。
使用するガラス繊維束の集束数に特に制限はないが、例えば、100〜15,000本であってもよく、100〜10,000本であってもよく、500〜10,000本であってもよく、1,000〜10,000本であってもよく、3,000〜8,000本であってもよい。
開繊倍率に特に制限はないが、例えば、1.2〜5.0倍であってもよく、1.5〜4.0倍であってもよく、1.8〜3.5倍であってもよい。該開繊倍率は、ガラス繊維束をどの程度開繊したかの指標となる。
開繊する際の温度に特に制限はないが、通常、好ましくは0〜60℃、より好ましくは5〜45℃、さらに好ましくは10〜40℃であり、常温にて実施することが特に好ましい。
図2は、本発明の一態様であるプリプレグ1の断面構成を示すものであり、基材2に挟持された状態である。図2に示す様に、プリプレグ1が製造された時点では、両面にポリエチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、離型紙又は銅箔からなるキャリア材2が貼着されている。なお、キャリア材2が銅箔の場合は、プリプレグ1に貼着したまま、これを回路形成用の銅箔とすることができる。
図2が示す様に、プリプレグ1は、複数のガラス繊維フィラメントを1層中に万遍なく含有しており、低熱膨張化及び高弾性化の観点から、例えばガラス繊維フィラメントが50本以上集束したガラス繊維束を含有していないことが好ましく、また、もしそのようなガラス繊維束を含有していてもその含有量はプリプレグ中のガラス繊維全量に対して好ましくは10体積%以下、より好ましくは5体積%以下、さらに好ましくは2体積%以下である。特に、低熱膨張化及び高弾性化の観点から、100本以上集束したガラス繊維束を含有していないことが好ましく、200本以上集束したガラス繊維束を含有していないことが好ましく、500本以上集束したガラス繊維束を含有していないことが好ましく、また、もしこれらのガラス繊維束を含有していてもその含有量はプリプレグ中のガラス繊維全量に対して、それぞれ、好ましくは10体積%以下、より好ましくは5体積%以下、さらに好ましくは2体積%以下である。
前記ガラス繊維フィラメントの繊維径(直径)は、充填性の観点から、好ましくは3〜50μm、より好ましくは3〜40μm、さらに好ましくは4〜30μm、特に好ましくは6〜25μmである。
本発明のプリプレグにおいては、ガラス繊維の含有量をプリプレグ全体に対して50〜75体積%とすることができ、60〜75体積%とすることもでき、65〜75体積%とすることもできる。そのため、プリプレグ中のガラス繊維の存在率が高く、低熱膨張化及び高弾性化が達成され、ひいてはそりの低減が達成される。なお、ガラス繊維の含有量がプリプレグ全体に対して75体積%以下であれば、熱硬化性樹脂組成物4の割合が低くなり過ぎることがなく、ガラス繊維フィラメント31及び32に対して十分に含浸せずにプリプレグ及び積層板の表面にカスレが生じてしまうことを抑制できる。
また、開繊して得られるガラス繊維フィラメントが使用されているため、プリプレグの厚みを薄く調整することができる。本発明のプリプレグの厚みは、100μm以下とすることもでき、70μm以下とすることもでき、50μm以下とすることもでき、30μm以下とすることもでき、15μm以下とすることもできる。
(熱硬化性樹脂組成物)
本発明のプリプレグは、前述の通り、ガラス繊維及び熱硬化性樹脂組成物を含有してなるプリプレグである。
熱硬化性樹脂組成物については、特に制限されるものではなく、プリント配線板の分野においてプリプレグに使用される公知の熱硬化性樹脂組成物を使用することができる。
本発明のプリプレグにおいては、前記熱硬化性樹脂組成物が無機充填材を含有しないか、又は含有していてもその含有量を、熱硬化性樹脂組成物中、好ましくは12体積%以下、より好ましくは8体積%以下、さらに好ましくは5体積%以下、特に好ましくは3体積%以下とすることができる。本発明では、プリプレグ中のガラス繊維の含有量を高めることができるため、無機充填材を含有しないか又は含有量の少ない熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグとしても、低熱膨張化及び高弾性化が達成される。
前記熱硬化性樹脂組成物が含有し得る各成分としては、特に制限されるものではないが、例えば、(A)熱硬化性樹脂、(B)硬化促進剤、(C)無機充填材及び(D)その他の添加剤等が挙げられる。
(A)熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和イミド樹脂、シアネート樹脂、イソシアネート樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、オキセタン樹脂、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アリル樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、シリコーン樹脂、トリアジン樹脂及びメラミン樹脂等が挙げられる。また、特にこれらに制限されず、公知の熱硬化性樹脂を使用できる。これらは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用することもできる。
前記エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、α−ナフトール/クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリアジン骨格含有エポキシ樹脂、フルオレン骨格含有エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、キシリレン型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、多官能フェノール類及びアントラセン等の多環芳香族類のジグリシジルエーテル化合物、これらにリン化合物を導入したリン含有エポキシ樹脂などが挙げられる。
前記不飽和イミド樹脂としては、例えば、1分子中に少なくとも2個のN−置換マレイミド基を有するマレイミド化合物等が挙げられ、該マレイミド化合物は、モノアミン化合物及びジアミン化合物からなる群から選択される少なくとも1種との反応物であってもよい。
(B)硬化促進剤としては、(A)熱硬化性樹脂の種類に応じて、公知の硬化促進剤を使用すればよい。例えばエポキシ樹脂の硬化促進剤としては、リン系化合物;イミダゾール化合物及びその誘導体;第3級アミン化合物;第4級アンモニウム化合物等が挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用することもできる。
(C)無機充填材としては、例えば、シリカ、アルミナ、硫酸バリウム、タルク、マイカ、カオリン、ベーマイト、ベリリア、チタン酸バリウム、チタン酸カリウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸カルシウム、炭酸アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ホウ酸アルミニウム、ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ホウ酸亜鉛、スズ酸亜鉛、酸化亜鉛、酸化チタン、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化ホウ素、焼成クレー等のクレー、ガラス短繊維、ガラス粉及び中空ガラスビーズ等が挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用することもできる。
(D)その他の添加剤としては、特に制限されるものではないが、例えば、有機充填材、難燃剤、熱可塑性樹脂、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光重合開始剤、蛍光増白剤及び接着性向上剤等からなる群から選択される少なくとも1種を使用できる。
[積層板]
前記プリプレグは、通常、複数枚積層してから加熱加圧することによって、積層板として用いられる。特に、本発明の積層板は、前記プリプレグを含有してなる積層板であって、複数のガラス繊維フィラメントが一方向に略平行に延在して配置された層と、前記一方向とは異なる他の一方向に複数のガラス繊維フィラメントが略平行に延在して配置された層とを含有する、積層板である。
ここで、本発明においては、前記一方向とは異なる他の一方向が、前記一方向とほぼ直交する他の一方向であることが好ましい。具体的には、図3に示す本発明の一態様を示す積層板5は、複数の縦方向ガラス繊維フィラメント31が紙面の前後方向に略平行に延在して配置された1つの層と、前記縦方向ガラス繊維フィラメント31とほぼ直交する方向に横方向ガラス繊維フィラメント32が略平行に延在して配置されたもう一つの層から形成されており、好ましい態様の1つである。これらのガラス繊維フィラメントの周囲には、熱硬化性樹脂組成物4が存在する。ここで、ほぼ直交するとは、完全に直交する状態と、完全ではなくともおおよそ直交する状態とを含む意味である。また、全体的におおよそ直交と言える状態を示し、細部に直交していない所があったとしても、巨視的に直交しているとみなせれば、「ほぼ直交」に含まれる。
ガラス繊維フィラメント31を含有する層とガラス繊維フィラメント32を含有する層とは、ガラス繊維フィラメントの方向が異なること以外は、各ガラス繊維フィラメントの繊維径及び長さ、並びにガラス繊維含有量等はほぼ同等であって、ガラス繊維の体積比率がほぼ等しくなっており、これによって、積層板5の縦横の寸法変化はほぼ等しくなっている。
なお、本発明の積層体は、前記積層板の厚さ方向の断面において、中心から上部と下部とがほぼ面対称になっていることが好ましい。このような態様とすることで、そりを効果的に低減できる。ここで、「ほぼ面対称」とは、ガラス繊維フィラメント1本1本の位置にまで着目して対称性を求めるものではなく、ガラス繊維フィラメントの配置方向に着目して、中心から上部と下部とで面対称になっていることを意味する。例えば、図4に示す積層板は、図中に示した中心部から上部と下部とで面対称になっており、そり低減の観点から好ましい。図5に示す積層板も、中心から上部と下部とで面対称になっているため、そり低減の観点から好ましい。
本発明の積層板においては、ガラス繊維の含有量は、積層板全体(但し、金属箔を含む場合は金属箔を除く。)に対して50〜75体積%とすることができ、55〜75体積%とすることもでき、60〜75体積%とすることもでき、65〜75体積%とすることもできる。
本発明の積層板は、ガラス繊維の含有量を高められる構造を含んでおり、そのため、25℃における曲げ弾性率は35GPa以上になり得る。ガラス繊維の含有量によっては、40GPa以上にもなり、44GPa以上にもなり、47GPa以上にもなる。25℃における曲げ弾性率の上限に特に制限はないが、通常、55GPa以下であり、50GPa以下であってもよい。
なお、曲げ弾性率は実施例に記載の方法に従って測定した値である。
[プリプレグの製造方法]
本発明は、下記工程を有するプリプレグの製造方法も提供する。
(1)ガラス繊維束を開繊して複数のガラス繊維フィラメントを形成する、開繊工程。
(2)熱硬化性樹脂組成物を表面に塗布したキャリア材の当該表面上に、前記開繊工程で形成した複数のガラス繊維フィラメントを一方向に略平行に延在して配置し、プリプレグを形成する工程[以下、工程(2)と称することがある。]。
開繊工程によって、ガラス繊維束を開繊して複数のガラス繊維フィラメントを形成する。開繊方法は、前述の通り特に制限はなく、例えば前述の開繊方法を採用できる。
前記工程(2)において、熱硬化性樹脂組成物を表面に塗布したキャリア材の当該表面上に複数のガラス繊維フィラメントを一方向に略平行に延在して配置する方法に特に制限はなく、開繊工程を経て得られた複数のガラス繊維フィラメントをそのままキャリア材の当該表面上に引き揃えて配置してもよいし、開繊工程を経て得られた複数のガラス繊維フィラメントを一旦ロールで巻き取り、必要に応じて切断してから、キャリア材の当該表面上引き揃えて配置してもよい。
[積層板の製造方法]
本発明は、下記工程を有する積層板の製造方法も提供する。
(1)ガラス繊維束を開繊して複数のガラス繊維フィラメントを形成する、開繊工程。
(2)熱硬化性樹脂組成物を表面に塗布したキャリア材の当該表面上に、前記開繊工程で形成した複数のガラス繊維フィラメントを一方向に略平行に延在して配置し、プリプレグを形成する工程[工程(2)]。
(3)前記工程(2)によって形成されたプリプレグ2枚以上を準備し、少なくとも1対のプリプレグにおいて、一方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向と、他方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向とが異なるように積層し、加熱加圧する工程[以下、工程(3)と称することがある。]。
開繊工程及び工程(2)については、プリプレグの製造方法にて説明した通りである。
前記工程(3)では、一方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向と、他方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向とをほぼ直交させることが好ましい。例えば、前記工程(2)によって形成されたプリプレグ2枚を、向きを変えて積層させることで、当該態様を実施できる。
工程(3)において、加熱加圧の条件は、通常の積層板の製造条件を採用すればよく、例えば、多段プレス、多段真空プレス、連続成形、オートクレーブ成形機等を使用し、温度100〜260℃、圧力0.2〜10MPa、加熱時間0.1〜5時間という条件で製造することができる。
[プリント配線板]
本発明は、前記積層板を含有してなるプリント配線板も提供する。より具体的には、本発明のプリプレグ複数枚を準備し、その片面又は両面に、銅、アルミニウム等の金属箔を配置した構成で積層成形することにより、金属張積層板を製造し、前記金属箔に配線パターンを形成することにより、プリント配線板を製造することができる。なお、金属箔は、電気絶縁材料用途で用いるものであれば特に制限されないが、銅箔が好ましい。配線パターンの形成方法としては特に限定されるものではないが、サブトラクティブ法、フルアディティブ法、セミアディティブ法(SAP:Semi Additive Process)又はモディファイドセミアディティブ法(m−SAP:modified Semi Additive Process)等の公知の方法が挙げられる。
[半導体パッケージ]
本発明は、前記プリント配線板に半導体素子を搭載してなる半導体パッケージも提供する。半導体パッケージは、前記プリント配線板の所定の位置に半導体チップ、メモリ等の半導体素子を搭載し、封止樹脂等によって半導体素子を封止することによって製造できる。
次に、下記の実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、これらの実施例は本発明を制限するものではない。
なお、以下の実施例で得られた積層板について、以下の方法で物性又は特性を測定及び評価した。
(1)曲げ弾性率の測定
各例で得た積層板から40mm×25mmの評価基板を切り出し、株式会社オリエンテック製の5トンテンシロンを用い、25℃、クロスヘッド速度1mm/min、スパン間距離20mmで曲げ弾性率(GPa)を測定した。
(2)カスレの評価
各例で作製した積層板を目視によって観察し、下記評価基準に従って評価した。
A:全くカスレが観察されない。
B:少しだけカスレが観察される。
C:カスレが多く観察される。
製造例1(熱硬化性樹脂組成物1の製造)
エポキシ樹脂として「NC−3000H」(商品名、日本化薬株式会社製)、マレイミド樹脂としてビスマレイミド化合物とジアミン化合物との付加反応物、硬化促進剤として「G−8009L」(商品名、イソシアネートマスクイミダゾール、第一工業製薬株式会社製)、酸化防止剤として「ヨシノックスBB」(商品名、4,4’−ブチリデンビス−(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、三菱ケミカル株式会社製)をメチルエチルケトン及びシクロヘキサノン混合溶媒中で混合し、固形分濃度55質量%の熱硬化性樹脂組成物1を得た。
実施例1
キャリア材として厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを使用し、製造例1で得た熱硬化性樹脂組成物1を厚み12μmで前記キャリア材上に塗工し、厚さ12μmの樹脂塗工フィルム1を形成した。
次いで、繊維径(直径)12μmのガラス繊維フィラメントが6,000本集束したガラス繊維束を開繊倍率3.2倍に開繊し、開繊して得られたガラス繊維フィラメントを横に並べて300mm幅にし、前記厚さ12μmの樹脂塗工フィルム1上に引き揃えた。その上にもう一枚の前記厚さ12μmの樹脂塗工フィルム1を、樹脂塗工面を下にして貼り付けた。
こうして得られたプリプレグ前駆体について、熱ローラーを使用し、圧力1MPa、温度150℃、送り速度1m/分でBステージ化することによって、ガラス繊維の含有量が50体積%のプリプレグを得た。
上記で作製したプリプレグ8枚を図5が示す様に積層し、真空プレスを使用し、昇温速度3℃/分、245℃で85分保持、圧力2MPaの条件で加熱加圧することによって積層板を得た。
得られた積層板を用いて、前記方法に従って曲げ弾性率の測定及びカスレの評価を行った。結果を表1に示す。
実施例2
実施例1において、製造例1で得た熱硬化性樹脂組成物1を厚み10μmで前記キャリア材上に塗工して厚さ10μmの樹脂塗工フィルム2を形成し、これを樹脂塗工フィルム1の代わりに用い、且つ、ガラス繊維束を開繊倍率2.6倍に開繊したこと以外は同様にして操作を行い、ガラス繊維の含有量が60体積%のプリプレグを得た。該プリプレグを用いて、実施例1と同様にして積層板を作製した。
得られた積層板を用いて、前記方法に従って曲げ弾性率の測定及びカスレの評価を行った。結果を表1に示す。
実施例3
実施例1において、製造例1で得た熱硬化性樹脂組成物1を厚み7μmで前記キャリア材上に塗工して厚さ7μmの樹脂塗工フィルム3を形成し、これを樹脂塗工フィルム1の代わりに用い、且つ、ガラス繊維束を開繊倍率2.0倍に開繊したこと以外は同様にして操作を行い、ガラス繊維の含有量が70体積%のプリプレグを得た。該プリプレグを用いて、実施例1と同様にして積層板を作製した。
得られた積層板を用いて、前記方法に従って曲げ弾性率の測定及びカスレの評価を行った。結果を表1に示す。
比較例1
製造例1で得た熱硬化性樹脂組成物1を含有した、ガラス繊維の含有量が45体積%である平織ガラスクロスプリプレグを準備した。
該プリプレグを用いて、実施例1と同様にして積層板を作製した。
得られた積層板を用いて、前記方法に従って曲げ弾性率の測定及びカスレの評価を行った。結果を表1に示す。
比較例2
特許文献2に記載の方法に準拠して、繊維径(直径)5μmのガラス繊維フィラメントが200本集束したガラス繊維束を開繊せずにそのまま熱硬化性樹脂組成物1が塗工された厚さ10.5μmの樹脂塗工フィルム4上にピッチ0.5mmで引き揃えた。その上に前記の厚さ10.5μmの樹脂塗工フィルム4を、樹脂塗工面を下にして貼り付け、カスレが生じ始める程度の限界含有量のガラス繊維束を含有させたプリプレグを得た。
熱ローラーを使用し、圧力1MPa、温度150℃、送り速度1m/分でBステージ化したところ、ガラス繊維の含有量が59体積%のプリプレグとなった。
上記で作製したプリプレグ8枚を図8が示す様に積層し、真空プレスを使用し、昇温速度3℃/分、245℃で85分保持、圧力2MPaの条件で加熱加圧することによって積層板を得た。
得られた積層板を用いて、前記方法に従って曲げ弾性率の測定及びカスレの評価を行った。結果を表1に示す。
表1より、実施例ではプリプレグ及び積層体のガラス繊維の含有量を高めることができ、低熱膨張率化されていると共に、曲げ弾性率が高く、高弾性化していることより、そりが低減されたプリプレグ及び積層体が得られたと言える。
一方、平織ガラスクロスを用いた比較例1では、ガラス繊維の含有率が45体積%にしかならず、低熱膨張率化されていないと共に、曲げ弾性率も低くなり、そりの低減効果は不十分である。さらに、比較例2のように、特許文献2に記載の方法に準拠して作製したプリプレグでは、カスレを予防するとガラス繊維の含有率が59体積%までにしかならず、低熱膨張率化には限界があると共に、曲げ弾性率は35GPaであって、そりの低減効果には改善の余地がある。
本発明のプリプレグ及び積層板は、低熱膨張化及び高弾性化を両立しており、そりが低減されるため、電子機器用のプリント配線板として有用である。
1 プリプレグ
2 キャリア材
3 ガラス繊維フィラメント
4 熱硬化性樹脂組成物
5 積層板
31 縦方向ガラス繊維フィラメント
32 横方向ガラス繊維フィラメント

Claims (15)

  1. ガラス繊維及び熱硬化性樹脂組成物を含有してなるプリプレグであって、複数のガラス繊維フィラメントが一方向に略平行に延在して配置された層を含有するプリプレグ。
  2. ガラス繊維フィラメントが50本以上集束したガラス繊維束を含有しないか、又は含有していてもその含有量がプリプレグ中のガラス繊維全量に対して10体積%以下である、請求項1に記載のプリプレグ。
  3. ガラス繊維の含有量がプリプレグ全体に対して50〜75体積%である、請求項1又は2に記載のプリプレグ。
  4. ガラス繊維の含有量がプリプレグ全体に対して60〜75体積%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリプレグ。
  5. 前記熱硬化性樹脂組成物が無機充填材を含有しないか、又は含有していてもその含有量が、熱硬化性樹脂組成物中、12体積%以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプリプレグ。
  6. 厚みが100μm以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプリプレグ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のプリプレグを含有してなる積層板であって、
    複数のガラス繊維フィラメントが一方向に略平行に延在して配置された層と、前記一方向とは異なる他の一方向に複数のガラス繊維フィラメントが略平行に延在して配置された層とを含有する、積層板。
  8. 前記一方向とは異なる他の一方向が、前記一方向とほぼ直交する他の一方向である、請求項7に記載の積層板。
  9. 前記積層板の厚さ方向の断面において、中心から上部と下部とがほぼ面対称になっている、請求項7又は8に記載の積層板。
  10. 25℃における曲げ弾性率が35GPa以上である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の積層板。
  11. 請求項7〜10のいずれか1項に記載の積層板を含有してなるプリント配線板。
  12. 請求項11に記載のプリント配線板に半導体素子を搭載してなる半導体パッケージ。
  13. 下記工程を有する、プリプレグの製造方法。
    (1)ガラス繊維束を開繊して複数のガラス繊維フィラメントを形成する、開繊工程。
    (2)熱硬化性樹脂組成物を表面に塗布したキャリア材の当該表面上に、前記開繊工程で形成した複数のガラス繊維フィラメントを一方向に略平行に延在して配置し、プリプレグを形成する工程。
  14. 下記工程を有する、積層板の製造方法。
    (1)ガラス繊維束を開繊して複数のガラス繊維フィラメントを形成する、開繊工程。
    (2)熱硬化性樹脂組成物を表面に塗布したキャリア材の当該表面上に、前記開繊工程で形成した複数のガラス繊維フィラメントを一方向に略平行に延在して配置し、プリプレグを形成する工程。
    (3)前記工程(2)によって形成されたプリプレグ2枚以上を準備し、少なくとも1対のプリプレグにおいて、一方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向と、他方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向とが異なるように積層し、加熱加圧する工程。
  15. 一方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向と、他方のプリプレグ中の複数のガラス繊維フィラメントの延在方向とがほぼ直交する、請求項14に記載の積層板の製造方法。
JP2019557978A 2017-12-08 2017-12-08 プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ Pending JPWO2019111416A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/044256 WO2019111416A1 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019111416A1 true JPWO2019111416A1 (ja) 2020-12-10

Family

ID=66750137

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019557978A Pending JPWO2019111416A1 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ
JP2019558312A Active JP7210847B2 (ja) 2017-12-08 2018-12-10 プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ
JP2019558311A Active JP7276142B2 (ja) 2017-12-08 2018-12-10 プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ
JP2019558313A Pending JPWO2019112067A1 (ja) 2017-12-08 2018-12-10 プリプレグ、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558312A Active JP7210847B2 (ja) 2017-12-08 2018-12-10 プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ
JP2019558311A Active JP7276142B2 (ja) 2017-12-08 2018-12-10 プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ
JP2019558313A Pending JPWO2019112067A1 (ja) 2017-12-08 2018-12-10 プリプレグ、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200404783A1 (ja)
JP (4) JPWO2019111416A1 (ja)
KR (1) KR102649654B1 (ja)
CN (3) CN111448043B (ja)
TW (4) TWI797210B (ja)
WO (4) WO2019111416A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323380A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Asahi Fiber Glass Co Ltd 一方向性硝子繊維プリプレグ、その製造法及びそれを用いた積層板
JP2003071836A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグの製造方法、プリプレグおよび繊維強化プラスチック
JP2003291263A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維転写シート、ガラス繊維積層シート及びその製造方法
JP2004238615A (ja) * 2003-01-16 2004-08-26 Toray Ind Inc 一方向性プリプレグ、強化繊維シートの製造方法および製造装置
JP2007262209A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維プリプレグ及びその製造方法
JP2008110959A (ja) * 2006-06-06 2008-05-15 Hitachi Chem Co Ltd 酸性置換基と不飽和マレイミド基を有する硬化剤の製造法並びに熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2010229238A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維強化樹脂シート及びそのロール巻回体
JP2011052188A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いた支持体付絶縁フィルム、プリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
JP2017125288A (ja) * 2016-01-08 2017-07-20 株式会社アドウェルズ 処理装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948680B2 (ja) * 1972-03-15 1974-12-23
JPS5253961Y2 (ja) 1973-09-29 1977-12-07
US4916000A (en) * 1987-07-13 1990-04-10 Allied-Signal Inc. Ballistic-resistant composite article
JPH03166233A (ja) * 1989-11-24 1991-07-18 Tonen Corp ガラス薄肉一方向プリプレグ
CA2056034C (en) * 1990-11-29 2001-04-17 Toshihiro Hattori Prepregs, process for producing the same and laminates produced with the same
JPH04356535A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 炭素繊維強化プリプレグ
JP3136173B2 (ja) * 1991-07-11 2001-02-19 東芝ケミカル株式会社 薄物多層銅張積層板
JPH05309781A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Matsushita Electric Works Ltd 電気用積層板
TW244340B (ja) * 1992-07-21 1995-04-01 Akzo Nv
CN1082125A (zh) * 1992-07-31 1994-02-16 佐治亚科技研究公司 柔软的多股预浸渍纱、用其制成的产品及制备方法
JPH0741575A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Toray Ind Inc プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH0753741A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Toray Ind Inc プリプレグおよびコンポジット
TW371285B (en) * 1994-09-19 1999-10-01 Amp Akzo Linlam Vof Foiled UD-prepreg and PWB laminate prepared therefrom
JP3365110B2 (ja) * 1994-12-02 2003-01-08 東レ株式会社 プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2004058419A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグ及び積層板
JP3946626B2 (ja) * 2002-12-03 2007-07-18 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、プリプレグおよびそれを用いたプリント配線板
WO2007142140A1 (ja) * 2006-06-06 2007-12-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. 酸性置換基と不飽和マレイミド基を有する硬化剤の製造法並びに熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
ES2901199T3 (es) * 2007-02-02 2022-03-21 Toray Industries Material de base preimpregnado, material de base laminado y plástico reforzado con fibra
JP4893698B2 (ja) * 2008-06-16 2012-03-07 株式会社デンソー 燃料供給装置
FR2939069B1 (fr) * 2008-11-28 2013-03-01 Hexcel Reinforcements Nouveau materiau intermediaire de largeur constante pour la realisation de pieces composites par procede direct.
JP5136573B2 (ja) * 2009-02-24 2013-02-06 日立化成工業株式会社 ワニス、プリプレグ、樹脂付きフィルム、金属箔張積層板、プリント配線板
GB2478749A (en) * 2010-03-17 2011-09-21 Hexcel Composites Ltd Composite materials of reduced electrical resistance
KR101841797B1 (ko) * 2010-12-13 2018-03-23 도레이 카부시키가이샤 탄소 섬유 프리프레그 및 그의 제조 방법, 탄소 섬유 강화 복합 재료
KR101355777B1 (ko) * 2011-01-24 2014-02-04 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 프리프레그, 적층판, 프린트 배선판 및 반도체 장치
US9480164B2 (en) * 2011-05-31 2016-10-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition, prepreg, and laminate
CN103987764B (zh) * 2011-12-26 2017-09-15 东丽株式会社 碳纤维基材、预浸料坯及碳纤维增强复合材料
CN103552170B (zh) * 2013-10-25 2016-03-23 中航复合材料有限责任公司 一种热塑性树脂纤维单向带增韧单向预浸料的制备方法
KR102278716B1 (ko) * 2014-01-07 2021-07-16 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 프린트 배선판용 절연층 및 프린트 배선판
JP6427959B2 (ja) * 2014-05-28 2018-11-28 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、多層プリント配線板及び半導体パッケージ
JP6701630B2 (ja) * 2015-06-02 2020-05-27 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板及びプリント配線板
CN105538745A (zh) * 2015-12-14 2016-05-04 中国商用飞机有限责任公司 一种铝合金纤维层板结构件的成形方法及其层板结构件
TWI820016B (zh) * 2017-02-27 2023-11-01 日商艾迪科股份有限公司 纖維強化塑膠用樹脂組合物、其硬化物、及包含該硬化物之纖維強化塑膠
US10325868B2 (en) * 2017-04-24 2019-06-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323380A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Asahi Fiber Glass Co Ltd 一方向性硝子繊維プリプレグ、その製造法及びそれを用いた積層板
JP2003071836A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリプレグの製造方法、プリプレグおよび繊維強化プラスチック
JP2003291263A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維転写シート、ガラス繊維積層シート及びその製造方法
JP2004238615A (ja) * 2003-01-16 2004-08-26 Toray Ind Inc 一方向性プリプレグ、強化繊維シートの製造方法および製造装置
JP2007262209A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維プリプレグ及びその製造方法
JP2008110959A (ja) * 2006-06-06 2008-05-15 Hitachi Chem Co Ltd 酸性置換基と不飽和マレイミド基を有する硬化剤の製造法並びに熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2010229238A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維強化樹脂シート及びそのロール巻回体
JP2011052188A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いた支持体付絶縁フィルム、プリプレグ、積層板及び多層プリント配線板
JP2017125288A (ja) * 2016-01-08 2017-07-20 株式会社アドウェルズ 処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019112066A1 (ja) 2020-12-10
KR20200092979A (ko) 2020-08-04
TW202327858A (zh) 2023-07-16
WO2019112066A1 (ja) 2019-06-13
JPWO2019112067A1 (ja) 2020-12-10
US20200404783A1 (en) 2020-12-24
JP7276142B2 (ja) 2023-05-18
CN111432995A (zh) 2020-07-17
JP7210847B2 (ja) 2023-01-24
TWI797210B (zh) 2023-04-01
CN111432995B (zh) 2022-11-29
WO2019112065A1 (ja) 2019-06-13
CN111448043A (zh) 2020-07-24
JPWO2019112065A1 (ja) 2020-12-03
CN111448044A (zh) 2020-07-24
TW201932283A (zh) 2019-08-16
TW201930423A (zh) 2019-08-01
CN111448044B (zh) 2022-07-08
KR102649654B1 (ko) 2024-03-19
CN111448043B (zh) 2022-05-13
WO2019111416A1 (ja) 2019-06-13
TW201925291A (zh) 2019-07-01
WO2019112067A1 (ja) 2019-06-13
TWI805658B (zh) 2023-06-21
TWI798309B (zh) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI539869B (zh) 預浸體,積層板,印刷佈線板及半導體裝置
TWI631000B (zh) 預浸體及覆金屬箔疊層板與印刷電路板
EP0651696A1 (en) A method of manufacturing a ud-reinforced pwb laminate
KR101993489B1 (ko) 프리프레그, 적층판, 다층 프린트 배선판, 및 반도체 장치
JPH09510407A (ja) 複合ラミネートを作る方法およびそうして作られたpwb基板
KR20180026372A (ko) 수지 조성물, 그 수지 조성물을 사용한 프리프레그 또는 레진 시트 그리고 그것들을 사용한 적층판 및 프린트 배선판
JP7210847B2 (ja) プリプレグ、積層板、及びそれらの製造方法、並びにプリント配線板及び半導体パッケージ
JP5588157B2 (ja) 樹脂含浸シート、部品内蔵品、成形品、配線板、及び部品内蔵品の製造方法
JP2022080443A (ja) プリプレグの製造方法、金属張積層板の製造方法及びプリント配線板の製造方法
JP7434707B2 (ja) Frp前駆体、frp、積層板、金属張積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ並びにfrp前駆体の製造方法
JP2010180343A (ja) プリプレグ、プリプレグの製造方法および積層板
JP2017195334A (ja) プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグ、レジンシート、積層板、金属箔張積層板、及びプリント配線板
JP2023150255A (ja) プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板および半導体装置
CN115884862A (zh) 玻璃布、预浸料和印刷基板
JPH0521068B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419