JPWO2019003775A1 - 回路基板およびこれを備える発光装置 - Google Patents

回路基板およびこれを備える発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019003775A1
JPWO2019003775A1 JP2019526721A JP2019526721A JPWO2019003775A1 JP WO2019003775 A1 JPWO2019003775 A1 JP WO2019003775A1 JP 2019526721 A JP2019526721 A JP 2019526721A JP 2019526721 A JP2019526721 A JP 2019526721A JP WO2019003775 A1 JPWO2019003775 A1 JP WO2019003775A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
filler
silicone resin
resin layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019526721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6815507B2 (ja
Inventor
阿部 裕一
裕一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2019003775A1 publication Critical patent/JPWO2019003775A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815507B2 publication Critical patent/JP6815507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0162Silicon containing polymer, e.g. silicone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0215Metallic fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09881Coating only between conductors, i.e. flush with the conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2054Light-reflecting surface, e.g. conductors, substrates, coatings, dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/049Wire bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

本開示の回路基板は、基板と、該基板上に位置する導体層と、該導体層上に位置する反射層と、前記基板上に位置するとともに、前記導体層および前記反射層に接して位置するシリコーン樹脂層と、を備える。そして、前記シリコーン樹脂層は、複数のフィラーを45質量%以上含有している。さらに、前記フィラーの全個数100%のうち、アスペクト比が5より大きい第1フィラーが5%以上占める。【選択図】 図1

Description

本開示は、回路基板およびこれを備える発光装置に関する。
消費電力の少ない発光素子としてLED(発光ダイオード)が注目されている。そして、このような発光素子の搭載には、絶縁性の基板と、この基板上に位置する、回路(配線)となる導電層とを備える回路基板が用いられている。
また、上記構成の回路基板に発光素子を搭載してなる発光装置には、発光効率の向上が求められており、発光効率を向上させるために基板の表面を白色系の色調の樹脂で覆うことが行なわれている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2009−129801号公報
本開示の回路基板は、基板と、該基板上に位置する導体層と、該導体層上に位置する反射層と、前記基板上に位置するとともに、前記導体層および前記反射層に接して位置するシリコーン樹脂層と、を備える。そして、前記シリコーン樹脂層は、複数のフィラーを45質量%以上含有している。さらに、前記フィラーの全個数100%のうち、アスペクト比が5より大きい第1フィラーが5%以上占める。
また、本開示の発光装置は、上記回路基板と、該回路基板上に位置する発光素子とを備える。
本開示の発光装置における発光素子周辺の一例を模式的に示す断面図である。
近年では、発光効率を向上させるために、導電層上に反射層を設けることが行なわれている。さらに、基板の表面において、導電層および反射層が位置する箇所以外を白色系の色調の樹脂で覆うことで、発光効率を向上させることも行なわれている。
ここで、樹脂および反射層の両方を有する構成とする場合、回路基板の基板上において、導電層および導電層上に設けられた反射層が存在しない部分を樹脂で埋める構成とするのが一般的である。しかしながら、このような回路基板を製造するには、樹脂および反射層の高さを調整するために、樹脂および反射層の研磨処理を行なう工程が必要となる。この際、樹脂の硬度が低いと、研磨処理において樹脂が損傷を受け、所望の反射率を得られないおそれがある。
以下、本開示の回路基板および発光装置について、図1を参照しながら説明する。
本開示の回路基板10は、図1に示すように、基板1と、基板1上に位置する導体層2と、導体層2上に位置する反射層3と、基板1上に位置するとともに、導体層2および反射層3に接して位置するシリコーン樹脂層4とを備えている。
そして、本開示の回路基板10のシリコーン樹脂層4は、複数のフィラーを45質量%以上含有している。さらに、このフィラーの全個数100%のうち、アスペクト比が5より大きい第1フィラーが5%以上占めている。
シリコーン樹脂は、白色系の色調を呈する他の樹脂(例えば、エポキシ樹脂)に比べて、紫外線に強く、長期間に亘って高い反射率を維持することができる。そして、シリコーン樹脂中において、アスペクト比の大きな第1フィラー同士が絡み合っているシリコーン樹脂層4は、高い硬度を有する。そして、このような硬度の高いシリコーン樹脂層4であることで、シリコーン樹脂層4および反射層3の高さを調整するために、シリコーン樹脂層4および反射層3の研磨処理が行なわれても、シリコーン樹脂層4の損傷は抑えられる。そのため、本開示の回路基板10は、高い反射率を有する。
ここで、シリコーン樹脂層4が含有するフィラーとしては、二酸化珪素、チタン酸カリウム、酸化アルミニウム、二酸化珪素、酸化バリウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、チタン酸バリウムまたは酸化ジルコニウムからなる。そして、フィラーの中でも第1フィラーは、二酸化珪素またはチタン酸カリウムからなっていてもよい。
なお、アスペクト比とは、フィラーの長径を短径で割ったときの値である。フィラーの長径とは、フィラーの断面における最大長さのことである。フィラーの短径とは、長径の線分の中央で、長径の線分に直交する直線の長さのことである。そして、第1フィラーの長径の平均値は、5μm以上15μm以下であってもよい。また、第1フィラーの短径の平均値は、0.5μm以上2.5μm以下であってもよい。
また、本開示の回路基板10におけるシリコーン樹脂層4は、フィラーを80質量%以下含有していてもよい。このような構成を満足するならば、シリコーン樹脂層4の表面において、フィラーによる凹凸が少なくなることから、本開示の回路基板10の反射率は向上する。
また、本開示の回路基板10における第1フィラーは、フィラーの全個数の40%以下であってもよい。このような構成を満足するならば、シリコーン樹脂層4の表面において、アスペクト比が大きい第1フィラーによる凹凸が少なくなることから、本開示の回路基板10の反射率は向上する。
また、本開示の回路基板10において、フィラーの全個数100%のうち、二酸化チタンからなる第2フィラーが40%以上55%以下占めていてもよい。このような構成を満足するならば、可視光に対して高い反射率を有する二酸化チタンからなる第2フィラーにより、シリコーン樹脂層4の反射率が高くなる。よって、本開示の回路基板10の反射率は向上する。
なお、第2フィラーの円相当径の平均値は、0.5μm以上3μm以下であってもよい。ここで、円相当径とは、第2フィラーの断面積と等しい円に置き換えた場合における、円の直径を意味している。このような構成を満足するならば、各第2フィラーが効果的に可視光を反射することで、本開示の回路基板10の反射率が向上する。
また、本開示の回路基板10において、フィラーの全個数100%のうち、チタン酸バリウムからなる第3フィラーが5%以上10%以下占めていてもよい。このような構成を満足するならば、可視光に対して高い反射率を有するチタン酸バリウムからなる第3フィラーにより、シリコーン樹脂層4の反射率が高くなる。よって、本開示の回路基板10の反射率は向上する。
なお、第3フィラーの円相当径の平均値は、0.3μm以上2μm以下であってもよい。このような構成を満足するならば、各第3フィラーが効果的に可視光を反射することで、本開示の回路基板10の反射率が向上する。
ここで、シリコーン樹脂層4におけるフィラーの含有量は、以下の方法で算出すればよい。まず、シリコーン樹脂層4を切断し、クロスセクションポリッシャー(CP)にて研磨して、研磨面を得る。その後、この研磨面を観察面として、走査型電子顕微鏡(SEM)付設のエネルギー分散型X線分析装置(EDS)用いて、シリコーン樹脂層4を構成する成分の含有量を測定する。または、シリコーン樹脂層4を削り取り、ICP発光分光分析装置(ICP)または蛍光X線分析装置(XRF)を用いて、シリコーン樹脂層4を構成する成分の含有量を測定する。そして、上述したフィラーを構成する、二酸化珪素、チタン酸カリウム、酸化アルミニウム、二酸化珪素、酸化バリウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、チタン酸バリウムおよび酸化ジルコニウムの合計含有量を算出すれば、それがフィラーの含有量である。
また、シリコ−ン樹脂層4における、アスペクト比が5より大きい第1のフィラーの個数の割合は、以下の方法で算出すればよい。まず、シリコーン樹脂層4を切断し、CPにて研磨した後、この研磨面を観察面として、SEMを用いて、1500倍で観察し、面積が10000μm2程度(例えば、100μm×100μm)となる写真を撮影する。次に、この写真を用いて、画像解析ソフト「A像くん」(登録商標、旭化成エンジニアリング(株)製、なお、以降に画像解析ソフト「A像くん」と記した場合、旭化成エンジニアリング(株)製の画像解析ソフトを示すものとする。)の粒子解析という手法を適用して画像解析を行なう。なお、「A像くん」の解析条件としては、例えば結晶粒子の明度を「明」、2値化の方法を「自動」、シェーディングを「有」とすればよい。そして、この粒子解析によって、各フィラーの長径および短径が算出される。その後、長径を短径で割ることで各フィラーのアスペクト比を算出し、アスペクト比が5以上であるフィラーの個数を数え、これを全フィラーの個数で除算することで、アスペクト比が5より大きい第1フィラーの個数の割合を算出すればよい。また、第1フィラーを構成する成分は、SEM付設のEDSを用いることにより確認すればよい。
また、各フィラーを構成する成分をEDSにより確認し、二酸化チタンからなる第2フィラーの個数を数え、全フィラーの個数で除算することで、第2フィラーの個数の割合を算出することができる。また、第2フィラーの円相当径の平均値は、上述した方法と同様に、「A像くん」の粒子解析という手法を適用して画像解析を行なうことで算出することができる。
また、各フィラーを構成する成分をEDSにより確認し、チタン酸バリウムからなる第3フィラーの個数を数え、全フィラーの個数で除算することで、第3フィラーの個数の割合を算出することができる。また、第3フィラーの円相当径の平均値は、上述した方法と同様に、「A像くん」の粒子解析という手法を適用して画像解析を行なうことで算出することができる。
また、本開示の回路基板10において、シリコーン樹脂層4の表面の高さは、反射層3の表面の高さよりも5μm以上低くてもよい。このような構成を満足するならば、発光素子の光を、シリコーン樹脂層4よりも反射率の高い反射層4に優先的に当てることができる。そのため、本開示の回路基板10の反射率が向上する。
また、本開示の回路基板10において、シリコーン樹脂層4の表面における粗さ曲線から求められる算術平均粗さRa1は、反射層3の表面における粗さ曲線から求められる算術平均粗さRa2よりも大きくてもよい。このような構成を満足するならば、発光素子の光を、シリコーン樹脂層4よりも反射率の高い反射層4で反射させ易くなる。そのため、本開示の回路基板10の反射率が向上する。
ここで、算術平均粗さRaとは、JIS B 0601(2013)に規定された値のことを言う。そして、算術平均粗さRaは、JIS B 0601(2013)に準拠して測定することにより求めることができる。なお、測定条件としては、例えば、測定長さを2.5mm、カットオフ値を0.08mmとし、触針半径が2μmの触針を用い、走査速度を0.6mm/秒に設定すればよい。そして、反射層3およびシリコーン樹脂層4の表面において、それぞれ少なくとも3ヵ所以上測定し、その平均値を求めればよい。
また、本開示の回路基板10におけるシリコーン樹脂層4は、円相当径が5μm以下である金属粒子を含有し、金属粒子の個数は、シリコーン樹脂層4の内部より表面の方が多くてもよい。このような構成を満足するならば、シリコーン樹脂層4の硬度を維持しつつ、金属粒子にて発光素子の光を反射することができる。そのため、本開示の回路基板10の反射率が向上する。なお、シリコーン樹脂層4の内部に金属粒子が存在しなければ、シリコーン樹脂層4の硬度をより高く維持できる。
ここで、金属粒子とは、銅(Cu)、チタン(Ti)および銀(Ag)から選択される少なくとも1種から構成されるものである。また、シリコーン樹脂層4の内部とは、シリコーン樹脂層4の表面から10μmの箇所より基板1側の領域のことである。
また、本開示の回路基板10におけるシリコーン樹脂層4は、表面の1mm2の面積の範囲における金属粒子の個数が2個以上5個以下であってもよい。このような構成を満足するならば、金属粒子にて発光素子の光を良好に反射できるとともに、シリコーン樹脂層4の表面において、金属粒子による凹凸が少なくなる。そのため、本開示の回路基板10の反射率が向上する。
また、本開示の回路基板10における基板1は、絶縁体であればよく、例えば、酸化アルミニウム質セラミックス、酸化ジルコニウム質セラミックス、酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムの複合セラミックス、窒化珪素質セラミックス、窒化アルミニウム質セラミックス、炭化珪素質セラミックスまたはムライト質セラミックス等が挙げられる。なお、基板1が酸化アルミニウム質セラミックスからなるならば、加工が容易でありながら、機械的強度に優れる。また、基板1が窒化アルミニウム質セラミックスからなるならば、放熱性に優れる。
ここで、例えば、酸化アルミニウム質セラミックスとは、セラミックスを構成する全成分100質量%のうち、酸化アルミニウムを70質量%以上含有するものである。そして、本開示の回路基板10における基板1の材質は、以下の方法により確認することができる。まず、X線回折装置(XRD)を用いて、基板1を測定し、得られた2θ(2θは、回折角度である。)の値よりJCPDSカードを用いて同定を行なう。次に、蛍光X線分析装置(XRF)を用いて、含有成分の定量分析を行なう。そして、例えば、XRDによる同定により酸化アルミニウムの存在が確認され、XRFで測定したAlの含有量から酸化アルミニウム(Al23)に換算した含有量が70質量%以上であれば、酸化アルミニウム質セラミックスである。
また、本開示の回路基板10における導体層2は、導電性を有するならば、どのような材料で構成されていてもよい。導体層2が、銅または銀を主成分としているならば、電気抵抗率が低く、熱伝導率が高いものとなることから、発熱量の大きい発光素子の搭載が可能となる。なお、導体層2における主成分とは、導体層2を構成する全成分100質量%のうち、50質量%を超える成分のことである。
また、本開示の回路基板10における反射層3は、金および銀の少なくともいずれか一方を含有し、反射層3を構成する全成分100質量%のうち、金および銀を90質量%以上含有していてもよい。特に、反射層3は、反射層3を構成する全成分100質量%のうち、金を95質量%以上含有していてもよい。このように、反射層3が金を95質量%以上含有するならば、反射層3に電気を流した際に、反射層3のマイグレーション現象が発生しにくいことから、本開示の回路基板10は、長期間の信頼性に優れる。
ここで、導体層2および反射層3を構成する成分の確認方法としては、例えば、図1に示す断面となるように回路基板10を切断し、CPにて研磨した断面を観察面として、SEMを用いて観察し、SEM付設のEDSを用いることにより確認すればよい。または、導体層2および反射層3をそれぞれ削り取り、ICPやXRFを用いることによっても確認することができる。
また、本開示の回路基板10における基板1は、貫通孔を有していてもよい。そして、基体1の貫通孔内に導電性物質からなる電極を有していれば、外部電源等と接続して、電気を供給することができる。また、基体1の貫通孔内に高熱伝導性物質からなるサーマルビアを有していれば、基板1の放熱性を向上させることができる。
また、本開示の発光装置20は、図1に示すように、上述した構成の回路基板10と、回路基板10上に位置する発光素子5とを備えている。なお、図1においては、発光素子5が反射層3a上に位置し、発光素子5がボンディングワイヤ6により反射層3bに電気的に接続されている例を示している。なお、図示していないが、発光素子5を保護するために、発光装置20における発光素子5を含む発光素子5の搭載された側の面が封止材等で覆われていても構わない。また、封止材は、波長変換のための蛍光物質等を含有していてもよい。
以下、本開示の回路基板の製造方法の一例について説明する。
まず、基板として、公知の成形方法および焼成方法により、例えば、窒化アルミニウム質セラミックスまたは酸化アルミニウム質セラミックスを準備する。なお、酸化アルミニウム質セラミックスの作製にあたっては、基板の反射率を向上させるべく、酸化バリウム(BaO)および酸化ジルコニウム(ZrO2)の少なくともいずれか一方を含有させてもよい。
また、基板に貫通孔を形成する場合は、成形体の形成時に外形状とともに貫通孔を形成するか、外形状のみが加工された成形体に対しパンチング、ブラストまたはレーザーによって貫通孔を形成するか、焼結体にブラストまたはレーザーによって貫通孔を形成すればよい。なお、基板の厚みは、例えば、0.15mm以上1.5mm以下である。
次に、チタンおよび銅の薄層を、基板上にスパッタで形成する。ここで、薄膜において、例えば、チタンの薄層の平均膜厚は0.03μm以上0.2μm以下、銅の薄層の平均膜厚は0.5μm以上2μm以下である。
次に、薄膜上にレジストパターンをフォトリソグラフィーにて形成し、電解銅めっきを用いて新たな銅の厚層を形成することで導体層を得る。ここで、電解銅めっきにより形成する銅層の平均膜厚は、例えば、40μm以上100μm以下である。また、導体層の表面に対して、バフ研磨または化学研磨を行なってもよい。
次に、電解ニッケル−銀めっき、または無電解銀メッキを行なうことで、導体層上に銀の反射層を得る。または、無電解ニッケルメッキを行なった後、無電解金メッキを行なうことで、導体層上に金の反射層を得る。または、無電解ニッケルメッキ、無電解パラジウムメッキ、無電解金メッキをこの順に行なう事で、導体層上に金の反射層を得る。なお、ニッケル層の平均膜厚は、例えば、1μm以上10μm以下である。また、パラジウム層の平均膜厚は、例えば、0.05μm以上0.5μm以下である。また、反射層の平均膜厚は、例えば、0.1μm以上10μm以下である。なお、反射層の平均膜厚が0.2μm以上であれば、特に高い反射率を有するものとなる。
次に、レジストパターンを除去し、はみ出したチタンおよび銅の薄層をエッチングにより除去する。
次に、シリコーン樹脂層となるペースト(以下、樹脂層用ペーストと記載する。)を準備する。樹脂層用ペーストは、シリコーン樹脂原料とフィラー粉末とを有機溶剤中に分散させたものである。なお、シリコーン樹脂原料とフィラー粉末との配合比率は、シリコーン樹脂原料およびフィラー粉末の合計100質量部に対して、フィラー粉末が45質量%以上となるようにする。なお、シリコーン樹脂原料およびフィラー粉末の合計100質量部に対して、フィラー粉末が80質量%以下となるようにしてもよい。
ここで、シリコーン樹脂原料としては、オルガノポリシロキサン、オルガノハイドロジェンポリシロキサン、白金含有ポリシロキサン等を用いることができる。
また、フィラー粉末としては、二酸化珪素、チタン酸カリウム、酸化アルミニウム、二酸化珪素、酸化バリウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、チタン酸バリウムまたは酸化ジルコニウムを用いることができる。
ここで、フィラー粉末は、フィラーの全個数100%のうち、アスペクト比が5より大きい第1フィラーが5%以上占めるように調整する。なお、アスペクト比が5より大きい第1フィラーが、40%以下となるように調整してもよい。また、アスペクト比が5より大きい第1フィラーを、二酸化珪素やチタン酸カリウムで構成してもよい。
また、フィラー粉末を、フィラーの全個数100%のうち、二酸化チタンからなる第2フィラーが40%以上55%以下占めるように調整してもよい。そして、第2フィラーとしては、円相当径の平均値が0.5μm以上3μm以下のものを用いてもよい。
また、フィラー粉末を、フィラーの全個数100%のうち、チタン酸バリウムからなる第3フィラーが5%以上10%以下占めるように調整してもよい。そして、第3フィラーとしては、円相当径の平均値が0.3μm以上2μm以下のものを用いてもよい。
また、有機溶剤としては、カルビトール、カルビトールアセテート、テルピネオール、メタクレゾール、ジメチルイミダゾール、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルホルムアミド、ジアセトンアルコール、トリエチレングリコール、パラキシレン、乳酸エチル、イソホロンから選択される1種もしくは2種以上を混合して用いることができる。
なお、有機溶媒は、質量比率として、シリコーン樹脂原料を1とすると、20〜100となるように調整すればよい。
また、シリコーン樹脂層に金属粒子を含有させるには、銅、チタンおよび銀から選択される少なくとも1種から構成される、円相当径が5μm以下の金属粒子を樹脂層用ペーストに添加すればよい。
そして、樹脂層用ペーストを、基板上において、導体層および反射層に接するように印刷する。ここで、なお、樹脂層用ペーストの厚みは、導体層と反射層とを足し合わせた厚みと同程度となるようにする。また、シリコーン樹脂層の内部よりも表面の方に金属粒子の個数を多くする場合には、添加した金属粒子の個数が異なる樹脂層用ペーストを2種類準備し、金属粒子の個数が少ない樹脂層ペーストを先に印刷した後、この上に金属粒子の個数が多い樹脂層ペーストを印刷すればよい。
次に、140℃以上200℃以下の最高温度で0.5時間以上3時間以下保持して、熱処理を行なう。
次に、反射層およびシリコーン樹脂層の表面に対して、研磨処理であるバフ研磨を行なう。ここで、バフ研磨の条件としては、シリコンカーバイト、ホワイトアルミナまたはダイヤモンドからなり、番手が#400以上#3000以下の砥粒を用い、送り速度を500mm/秒以上2000mm/秒以下とすればよい。そして、このバフ研磨を上記条件内で変えることで、反射層およびシリコーン樹脂層の表面を任意の表面性状とすることができる。また、反射層の表面よりもシリコーン樹脂層の表面に対して重点的にバフ研磨を行なうことで、シリコーン樹脂層の表面の高さを、反射層の表面の高さよりも5μm以上低くすることができる。これにより、本開示の回路基板を得る。なお、必要に応じてダイシングすることで個片に分割してもよい。
次に、本開示の発光装置は、例えば、本開示の回路基板の反射層上に、発光素子を搭載することによって得ることができる。
以下、本開示の実施例を具体的に説明するが、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。
シリコーン樹脂層における、フィラーの含有量およびアスペクト比が5より大きい第1フィラーの個数比率を異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行なった。
まず、窒化アルミニウム質セラミックスからなり、厚さ×縦×横が0.38mm×200mm×200mmの基板を準備した。
次に、チタンおよび銅の薄層を、基板上にスパッタで形成した。なお、チタンの薄層の平均膜厚は0.1μm、銅の薄層の平均膜厚は1.0μmとなるようにした。
次に、薄膜上にレジストパターンをフォトリソグラフィーにて形成し、電解銅めっきを用いて平均膜厚が60μmの銅の厚層を形成し、導体層を得た。
次に、電解ニッケル−銀めっきを行ない、導体層上に銀からなる反射層を得た。なお、導体層と反射層との間のニッケル層の平均膜厚は5μm、反射層の平均膜厚は3μmとなるようにした。
次に、レジストパターンを除去し、はみ出したチタンおよび銅の薄膜をエッチングにより除去し、導体層および反射層の積層体からなる回路パターンを得た。
次に、樹脂層用ペーストとして、シリコーン樹脂原料とフィラー粉末とを有機溶剤中に分散させたものを準備した。ここで、シリコーン樹脂原料とフィラー粉末との配合比率は、シリコーン樹脂層において、フィラーの含有量が表1に示す値になるように調整した。
ここで、シリコーン樹脂原料としては、オルガノポリシロキサンを用いた。また、フィラー粉末は、フィラーの全個数100%のうち、アスペクト比が5より大きい、二酸化珪素からなる第1フィラーが表1に示す値、アスペクト比が5以下であり、二酸化チタンからなる第2フィラーが38%、残部がアスペクト比が5以下である二酸化珪素からなるフィラーとなるように調整した。なお、第2フィラーには、円相当径の平均値が3.7μmであるものを用いた。
また、有機溶媒としてカルビトールを用い、質量比率として、シリコーン樹脂原料1に対して、60となるように調整した。
次に、樹脂層用ペーストを、基板上において、導体層および反射層に接し、基板を全て覆うように印刷した。その後、150℃の最高温度で1時間保持して、熱処理を行なった。
そして、反射層およびシリコーン樹脂層の表面に対してバフ研磨を行ない、ダイシングを行うことで縦×横が9mm×9mmの個片状の各試料を得た。
次に、各試料に対して、分光測色計(ミノルタ製 CM−3700A)を用いて、基準光源D65、波長範囲360〜740nm、視野10°、照明径3×5mmの条件で測定を行ない、測定結果から500nmの反射率を測定した。
結果を表1に示す。
Figure 2019003775
表1に示すように、試料No.1、2に比べて試料No.3〜8の反射率は91.3%以上と高かった。この結果から、シリコーン樹脂層において、複数のフィラーを45質量%以上含有しており、フィラーの全個数100%のうち、アスペクト比が5より大きい第1フィラーが5%以上占める回路基板ならば、高い反射率を有することがわかった。
また、試料No.3〜8の中でも、試料No.3〜7の反射率は92.4%以上と高かった。この結果から、シリコーン樹脂層において、フィラーの含有量が80質量%以下である回路基板ならば、さらに高い反射率を有することがわかった。
また、試料No.3〜7の中でも、試料No.3〜6の反射率は93.0%以上と高かった。この結果から、第1フィラーが、フィラーの全個数の40%以下である回路基板ならば、さらに高い反射率を有することがわかった。
次に、シリコーン樹脂層における第2フィラーの個数比率を異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行なった。
なお、各試料の作製方法としては、フィラーの全個数100%のうち、二酸化チタンからなる第2フィラーが表2の値になるように、フィラー粉末を調整したこと以外は実施例1の試料Nо.4の作製方法と同様とした。なお、試料No.9は、実施例1の試料No.4と同じである。
そして、得られた各試料の反射率を、実施例1と同じ方法で評価した。
結果を表2に示す。
Figure 2019003775
表2に示すように、試料No.9、13に比べて試料No.10〜12の反射率は95.0%以上と高かった。この結果から、フィラーの全個数100%のうち、二酸化チタンからなる第2フィラーが40%以上55%以下占める回路基板ならば、さらに高い反射率を有することがわかった。
次に、シリコーン樹脂層における第2フィラーの円相当径の平均値を異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行なった。
なお、各試料の作製方法としては、表3の円相当径の平均値となる第2フィラーを用いたこと以外は実施例2の試料Nо.11の作製方法と同様とした。なお、試料No.18は、実施例2の試料No.11と同じである。
そして、得られた各試料の反射率を、実施例1と同じ方法で評価した。
結果を表3に示す。
Figure 2019003775
表3に示すように、試料No.18に比べて試料No.14〜17の反射率は96.1%以上と高かった。また、試料No.14と試料No.15とは同じ反射率であった。この結果から、第2フィラーの円相当径の平均値が、0.5μm以上3μm以下である回路基板ならば、さらに高い反射率を有することがわかった。
次に、シリコーン樹脂層における第3フィラーの個数比率を異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行なった。
なお、各試料の作製方法としては、フィラーの全個数100%のうち、第1フィラーが8%、第2フィラーが47%、アスペクト比が5以下であり、チタン酸バリウムからなる第3フィラーが表4に示す値、残部が二酸化珪素からなるフィラーとなるように調整したこと以外は実施例3の試料Nо.17の作製方法と同様とした。なお、第3フィラーには、円相当径の平均値が2.6μmであるものを用いた。また、試料No.19は、実施例3の試料No.17と同じである。
そして、得られた各試料の反射率を、実施例1と同じ方法で評価した。
結果を表4に示す。
Figure 2019003775
表4に示すように、試料No.19、20に比べて試料No.21〜24の反射率は96.8%以上と高かった。また、試料No.23と試料No.24とは同じ反射率であった。この結果から、フィラーの全個数100%のうち、チタン酸バリウムからなる第3フィラーが5%以上10%以下占める回路基板ならば、さらに高い反射率を有することがわかった。
次に、シリコーン樹脂層における第3フィラーの円相当径の平均値を異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行なった。
なお、各試料の作製方法としては、表5の円相当径の平均値となる第3フィラーを用いたこと以外は実施例4の試料Nо.21の作製方法と同様とした。なお、試料No.25は、実施例4の試料No.21と同じである。
そして、得られた各試料の反射率を、実施例1と同じ方法で評価した。
結果を表5に示す。
Figure 2019003775
表5に示すように、試料No.25、29に比べて試料No.26〜28の反射率は97.3%以上と高かった。この結果から、第3フィラーの円相当径の平均値が、0.3μm以上2μm以下である回路基板ならば、さらに高い反射率を有することがわかった。
次に、シリコーン樹脂層および反射層の表面の高さ関係を異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行った。
なお、各試料の作製方法としては、反射層の表面の高さから、シリコーン樹脂層の表面の高さを引いた値が表6の値になるように、バフ研磨を行なったこと以外は実施例2の試料Nо.11の作製方法と同様とした。なお、試料No.30は、実施例2の試料No.11と同じである。
そして、得られた各試料の反射率を、実施例1と同じ方法で評価した。
結果を表6に示す。
Figure 2019003775
表6に示すように、試料No.30、31に比べて試料No.32、33の反射率は96.1%以上と高かった。この結果から、シリコーン樹脂層の表面の高さが、反射層の表面の高さよりも5μm以上低い回路基板ならば、さらに高い反射率を有することがわかった。
次に、シリコーン樹脂層および反射層の表面における算術平均粗さRaを異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行なった。
なお、各試料の作製方法としては、シリコーン樹脂層の表面における算術平均粗さRa1および反射層の表面における算術平均粗さRa2が表7の値になるように、バフ研磨を行なったこと以外は実施例6の試料Nо.33の作製方法と同様とした。なお、試料No.34は、実施例6の試料No.33と同じである。
そして、得られた各試料の反射率を、実施例1と同じ方法で評価した。
結果を表7に示す。
Figure 2019003775
表7に示すように、試料No.34に比べて試料No.35の反射率は96.5%と高かった。この結果から、シリコーン樹脂層の表面における算術平均粗さRa1が、反射層の表面における算術平均粗さRa2よりも大きい回路基板ならば、さらに高い反射率を有することがわかった。
次に、シリコーン樹脂層における、円相当径が5μm以下である金属粒子の個数を異ならせた試料を作製し、反射率の測定を行なった。
なお、各試料の作製方法としては、銅から構成される、円相当径が5μm以下の金属粒子の添加量を異ならせた2種類の樹脂層用ペーストを準備し、1mm2の面積の範囲における金属粒子の個数が表8の値となるように、樹脂層用ペーストの印刷を行なったこと以外は実施例7の試料Nо.35の作製方法と同様とした。なお、試料No.36は、実施例7の試料No.35と同じである。
そして、得られた各試料の反射率を、実施例1と同じ方法で評価した。
結果を表8に示す。
Figure 2019003775
表8に示すように、試料No.36、37に比べて試料No.38〜41の反射率は97.0%以上と高かった。この結果から、金属粒子の個数が、シリコーン樹脂層の内部より表面の方が多い回路基板ならば、さらに高い反射率を有することがわかった。
また、試料No.38〜41の中でも、試料No.39、40の反射率は97.3%以上と高かった。この結果から、表面の1mm2の面積の範囲における金属粒子の個数が2個以上5個以下である回路基板ならば、より一層高い反射率を有することがわかった。
1:基板
2、2a、2b:導体層
3、3a、3b:反射層
4:シリコーン樹脂層
5:発光素子
6:ボンディングワイヤ
10:回路基板
20:発光装置

Claims (13)

  1. 基板と、
    該基板上に位置する導体層と、
    該導体層上に位置する反射層と、
    前記基板上に位置するとともに、前記導体層および前記反射層に接して位置するシリコーン樹脂層と、を備え、
    前記シリコーン樹脂層は、複数のフィラーを45質量%以上含有しており、前記フィラーの全個数100%のうち、アスペクト比が5より大きい第1フィラーが5%以上占める回路基板。
  2. 前記第1フィラーは、二酸化珪素またはチタン酸カリウムからなる請求項1に記載の回路基板。
  3. 前記シリコーン樹脂層は、前記フィラーを80質量%以下含有している請求項1または請求項2に記載の回路基板。
  4. 前記第1フィラーは、前記フィラーの全個数の40%以下である請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の回路基板。
  5. 前記フィラーの全個数100%のうち、二酸化チタンからなる第2フィラーが40%以上55%以下占める請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の回路基板。
  6. 前記第2フィラーの円相当径の平均値は、0.5μm以上3μm以下である請求項5に記載の回路基板。
  7. 前記フィラーの全個数100%のうち、チタン酸バリウムからなる第3フィラーが5%以上10%以下占める請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の回路基板。
  8. 前記第3フィラーの円相当径の平均値は、0.3μm以上2μm以下である請求項7に記載の回路基板。
  9. 前記シリコーン樹脂層の表面の高さは、前記反射層の表面の高さよりも5μm以上低い請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の回路基板。
  10. 前記シリコーン樹脂層の表面における粗さ曲線から求められる算術平均粗さRa1は、前記反射層の表面における粗さ曲線から求められる算術平均粗さRa2よりも大きい請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の回路基板。
  11. 前記シリコーン樹脂層は、円相当径が5μm以下である金属粒子を含有し、該金属粒子の個数は、前記シリコーン樹脂層の内部より表面の方が多い請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の回路基板。
  12. 前記表面の1mm2の面積の範囲における前記金属粒子の個数が2個以上5個以下である請求項11に記載の回路基板。
  13. 請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の回路基板と、該回路基板上に位置する発光素子とを備える発光装置。
JP2019526721A 2017-06-29 2018-05-30 回路基板およびこれを備える発光装置 Active JP6815507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127610 2017-06-29
JP2017127610 2017-06-29
PCT/JP2018/020759 WO2019003775A1 (ja) 2017-06-29 2018-05-30 回路基板およびこれを備える発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003775A1 true JPWO2019003775A1 (ja) 2020-04-02
JP6815507B2 JP6815507B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=64740556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526721A Active JP6815507B2 (ja) 2017-06-29 2018-05-30 回路基板およびこれを備える発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11304291B2 (ja)
JP (1) JP6815507B2 (ja)
CN (1) CN110800118B (ja)
TW (1) TWI699021B (ja)
WO (1) WO2019003775A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294779A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源
JP2007002096A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 反射体用樹脂組成物及びそれからなる反射体
WO2007114306A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Corporation 発光装置
JP2012151191A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Ibiden Co Ltd Led用配線基板、発光モジュール、led用配線基板の製造方法、及び発光モジュールの製造方法
US20140191263A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Compositions for an led reflector and articles thereof
JP2015162623A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
WO2016092956A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 シャープ株式会社 発光装置用基板及び発光装置用基板の製造方法
JP2016184708A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2017076765A (ja) * 2015-10-17 2017-04-20 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3889700B2 (ja) * 2002-03-13 2007-03-07 三井金属鉱業株式会社 Cofフィルムキャリアテープの製造方法
JP4630642B2 (ja) * 2004-11-16 2011-02-09 三菱樹脂株式会社 脂肪族ポリエステル系樹脂反射フィルム及び反射板
KR101468748B1 (ko) 2006-09-27 2014-12-04 도판 인사츠 가부시키가이샤 광학 소자, 라벨 부착 물품, 광학 키트 및 판별 방법
US8236666B2 (en) * 2007-07-17 2012-08-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and process for producing same
US9660153B2 (en) * 2007-11-14 2017-05-23 Cree, Inc. Gap engineering for flip-chip mounted horizontal LEDs
JP2009129801A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板
JP2010263165A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Mitsubishi Plastics Inc Led用反射基板及び発光装置
JP5385685B2 (ja) * 2009-05-28 2014-01-08 三菱樹脂株式会社 カバーレイフィルム、発光素子搭載用基板及び光源装置
JP5230532B2 (ja) * 2009-05-29 2013-07-10 三菱樹脂株式会社 白色フィルム、金属積層体、led搭載用基板及び光源装置
KR101245615B1 (ko) * 2009-07-31 2013-03-20 쿄세라 코포레이션 발광 소자 탑재용 세라믹스 기체
JP5488326B2 (ja) * 2009-09-01 2014-05-14 信越化学工業株式会社 光半導体装置用白色熱硬化性シリコーンエポキシ混成樹脂組成物及びその製造方法並びにプレモールドパッケージ及びled装置
US8528200B2 (en) * 2009-12-18 2013-09-10 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
JP2011140550A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光学素子ケース成形用付加硬化型シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置
EP3490015A1 (en) * 2010-03-23 2019-05-29 Asahi Rubber Inc. Silicone resin reflective substrate, manufacturing method for same, and base material composition used in reflective substrate
JP2010251783A (ja) * 2010-06-14 2010-11-04 Hitachi Chem Co Ltd 半導体搭載用基板および半導体パッケージ
KR101718575B1 (ko) * 2010-06-15 2017-03-21 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 광반도체 장치용 리드 프레임, 광반도체 장치용 리드 프레임의 제조방법, 및 광반도체 장치
CN103124705B (zh) * 2010-09-29 2015-05-27 京瓷株式会社 发光元件搭载用陶瓷基体以及发光装置
WO2012056378A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Laminate support film for fabrication of light emitting devices and method its fabrication
JP2012116003A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Mitsubishi Plastics Inc 金属積層体、led搭載用基板及び光源装置
JP5514702B2 (ja) * 2010-11-29 2014-06-04 三菱樹脂株式会社 カバーレイフィルム、発光素子搭載用基板及び光源装置
JP2012185463A (ja) * 2011-02-14 2012-09-27 Sekisui Chem Co Ltd 感光性組成物の製造方法
CN103583087B (zh) * 2011-06-08 2017-05-24 京瓷株式会社 电路基板以及具备该电路基板的电子装置
KR20140130161A (ko) * 2012-02-10 2014-11-07 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 커버레이 필름, 발광 소자 탑재용 기판, 및 광원 장치
JP2013226769A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Asahi Rubber Inc 白色反射膜付基材、それを用いた白色反射膜付カバーレイシート及び白色反射膜付回路基板
WO2013191288A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 京セラ株式会社 回路基板およびこれを備える電子装置
JP5481577B1 (ja) 2012-09-11 2014-04-23 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付き銅箔
JP6034484B2 (ja) * 2013-03-26 2016-11-30 京セラ株式会社 発光素子実装用基板および発光素子モジュール
JP2014201627A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三菱化学株式会社 熱硬化性シリコーン樹脂組成物、シリコーン樹脂成形体の製造方法、およびシリコーン樹脂成形体
CN105849915B (zh) * 2014-01-06 2019-04-02 亮锐控股有限公司 具有成形衬底的半导体发光器件和制造所述器件的方法
CN105874619B (zh) * 2014-01-10 2019-08-20 夏普株式会社 发光装置用基板、发光装置及发光装置用基板的制造方法
KR102235258B1 (ko) * 2014-02-04 2021-04-05 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
US9799812B2 (en) * 2014-05-09 2017-10-24 Kyocera Corporation Light emitting element mounting substrate and light emitting device
JP2016018068A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 旭硝子株式会社 防眩膜付き基材および物品
CN105244396B (zh) * 2014-07-10 2017-09-26 光红建圣股份有限公司 光电微型模块及其制造方法
JP6307009B2 (ja) * 2014-10-31 2018-04-04 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 回路基板と回路基板用の導体ペースト
JP2017002296A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 大日本印刷株式会社 樹脂組成物、リフレクター、リフレクターの製造方法、リフレクター付き光半導体素子実装用基板及び半導体発光装置
JP2017041467A (ja) 2015-08-17 2017-02-23 ローム株式会社 光半導体装置
JP6615557B2 (ja) * 2015-09-30 2019-12-04 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2017098376A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、回路基板、発熱体搭載基板および回路基板の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005294779A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源
JP2007002096A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 反射体用樹脂組成物及びそれからなる反射体
WO2007114306A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Corporation 発光装置
JP2012151191A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Ibiden Co Ltd Led用配線基板、発光モジュール、led用配線基板の製造方法、及び発光モジュールの製造方法
US20140191263A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Compositions for an led reflector and articles thereof
JP2015162623A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
WO2016092956A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 シャープ株式会社 発光装置用基板及び発光装置用基板の製造方法
JP2016184708A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2017076765A (ja) * 2015-10-17 2017-04-20 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110800118A (zh) 2020-02-14
US11304291B2 (en) 2022-04-12
TW201906208A (zh) 2019-02-01
TWI699021B (zh) 2020-07-11
WO2019003775A1 (ja) 2019-01-03
JP6815507B2 (ja) 2021-01-20
US20200214123A1 (en) 2020-07-02
CN110800118B (zh) 2022-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106676B2 (ja) 発光素子搭載用セラミックス基体
JP5429038B2 (ja) 発光素子搭載用基板および発光装置
TW200945938A (en) Wiring board for mounting light emitting element thereon, and light emitting device
JP2013051449A (ja) 発光素子実装用基体および発光装置
JP5894352B1 (ja) 発光素子搭載用基板および発光装置
CN108352433B (zh) 发光元件搭载用基板和发光装置
JP7004743B2 (ja) 回路基板およびこれを備える発光装置
JP6815507B2 (ja) 回路基板およびこれを備える発光装置
US10950768B2 (en) Circuit board and light-emitting device provided with same
JP2011258866A (ja) 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2013239546A (ja) 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2011176083A (ja) 発光装置
JP6735422B2 (ja) 発光素子実装用基板およびこれを備える発光素子実装用回路基板ならびに発光素子モジュール
JP2014168053A (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150