JPWO2016056648A1 - 酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化方法 - Google Patents

酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016056648A1
JPWO2016056648A1 JP2016553167A JP2016553167A JPWO2016056648A1 JP WO2016056648 A1 JPWO2016056648 A1 JP WO2016056648A1 JP 2016553167 A JP2016553167 A JP 2016553167A JP 2016553167 A JP2016553167 A JP 2016553167A JP WO2016056648 A1 JPWO2016056648 A1 JP WO2016056648A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ascorbic acid
glucoside
glucosyl
sugar alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016553167A
Other languages
English (en)
Inventor
亜希子 安田
亜希子 安田
光 犬伏
光 犬伏
広司 池田
広司 池田
仁志 三皷
仁志 三皷
利夫 有安
利夫 有安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Publication of JPWO2016056648A1 publication Critical patent/JPWO2016056648A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • A23L2/44Preservation of non-alcoholic beverages by adding preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3544Organic compounds containing hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の簡便で汎用性のある安定化方法を提供することを課題とし、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸と、炭素数4乃至6の糖アルコール、グルコシルフラクトース又はその糖アルコール、グルコ三糖の糖アルコール、グリコシルトレハロース、桂皮酸誘導体、カテキン又は没食子酸誘導体、酒石酸又はその塩、及びアミノ酸又はペプチドから選ばれる1種又は2種以上の安定化剤を共存させることを特徴とする、酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化方法を提供することによって上記課題を解決する。

Description

本発明は、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化方法、詳細には、酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化方法に関する。
L−アスコルビン酸(ビタミンC)は、優れた生理活性や抗酸化作用を有しており、従来から飲食品、化粧品などを含め種々の用途に使用されている。とりわけ、その抗酸化作用を利用して、他の酸化されやすい物質や組成物を酸化から保護し、褐変や分解を抑制する目的で汎用されている。その一方で、L−アスコルビン酸自体は不安定な化合物であり、酸化分解を受け易く、生理活性を失い易いという大きな課題を有している。
このL−アスコルビン酸の課題を解決すべく、本出願人は、特許文献1において、共同出願人の一人として、L−アスコルビン酸の2位の水酸基に1分子のD−グルコースが結合した2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸を開示した。この2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸は、非還元性で安定であり、かつ、生体内では、生体内酵素によってL−アスコルビン酸とD−グルコースに分解されてL−アスコルビン酸本来の生理活性を発揮するという画期的な特性を有している。出願人は、この2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の工業的製造方法を確立し、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸無水結晶含有粉末の形態で市場に供給しており、飲食品向け製品として商品名『アスコフレッシュ』(株式会社林原販売)を、化粧品、医薬部外品向け製品として商品名『AA2G』(株式会社林原販売)を販売している。
しかしながら、特許文献2に記載されているとおり、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸は、L−アスコルビン酸に比べれば顕著に安定な化合物であるものの、酸性領域の水溶液中で長期間保存すると徐々に分解され、とりわけ、pH5.0以下の酸性条件下では、特にその分解傾向が顕著である。
従来の2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化方法としては、化粧品用途において、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸に強塩基物質を配合した化粧料(特許文献3参照)や、塩基性アミノ酸を配合した化粧料(特許文献4参照)、塩基性ペプチドを配合した化粧料(特許文献5参照)などが知られている。しかしながら、いずれも塩基性物質を必須とし、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸自身の酸性を中和することにより、経時安定性を良好なものとするという考え方に基づくものである。詳細には、特許文献3は、無機強塩基物質である水酸化ナトリウム、水酸化カルシウムなどを配合することにより、酸性領域にならないことを目指した技術を開示しており、特許文献4及び5においては、塩基性物質に加えて油分、エタノールを用いて、これら多成分の複合的な作用により安定性を高めた具体例が示されるに留まっている。これら従来の安定化方法は、いずれも、塩基性物質を必要とし、さらに安定化に寄与する他の成分を必要とする場合があるなどの制約を有しており、たとえ2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸を安定化できたとしても、その利用範囲には制限があった。
例えば、炭酸飲料、柑橘類を含む調味料、収斂化粧料、塩酸系洗浄剤、酸性保存料(安息香酸系、ソルビン酸系等)など、酸性であることが要求される組成物においては、塩基性物質を使用することはできず、酸性であることが求められる酸性水系媒体において2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸を、安定化する簡便な方法は全く報告されていない。
このような状況下、酸性水系媒体中で2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸を安定化する手段を確立することができれば、飲食品や化粧品をはじめとする種々の分野で、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の有用性がさらに広く活用できることになると期待がもたれる。
特開平3−139288号公報 国際公開WO06022174号パンフレット 特開2001−199863号公報 特開2006−188461号公報 特開2008−088088号公報
本発明は、酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化方法、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸を安定に含有する酸性水系媒体組成物の製造方法及び、その製造方法によって得られる酸性水系媒体組成物、さらには、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化剤を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するために、酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定性を改善する化合物について鋭意研究を重ねた結果、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸に(1)炭素数4乃至6の糖アルコール、(2)グルコシルフラクトース又はその糖アルコール、(3)グルコ三糖の糖アルコール、(4)グリコシルトレハロース、(5)桂皮酸誘導体、(6)カテキン又は没食子酸誘導体、(7)酒石酸又はその塩、及び(8)アミノ酸又はペプチドから選ばれる1種又は2種以上からなる安定化剤(以下、上記の(1)〜(8)の化合物群を総称して「本安定化剤」という場合がある。)を共存させることにより、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸を、本来不安定である酸性水系媒体中で安定化させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸と、炭素数4乃至6の糖アルコール、グルコシルフラクトース又はその糖アルコール、グルコ三糖の糖アルコール、グリコシルトレハロース、桂皮酸誘導体、カテキン又は没食子酸誘導体、酒石酸又はその塩、及びアミノ酸又はペプチドから選ばれる1種又は2種以上からなる安定化剤を共存させることを特徴とする、酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化方法を提供することにより、上記課題を解決するものである。
また一方、本発明は、酸性水系媒体において、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸と、炭素数4乃至6の糖アルコール、グルコシルフラクトース又はその糖アルコール、グルコ三糖の糖アルコール、グリコシルトレハロース、桂皮酸誘導体、カテキン又は没食子酸誘導体、酒石酸又はその塩、及びアミノ酸又はペプチドから選ばれる1種又は2種以上からなる安定化剤を共存させる工程を含む、安定化された2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸含有酸性組成物の製造方法を提供することにより、上記の課題を解決するものである。
さらに、本発明は、前記製造方法により得られる2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸含有酸性組成物を提供することにより、上記の課題を解決するものである。
加えて、本発明は、有効成分として炭素数4乃至6の糖アルコール、グルコシルフラクトース又はその糖アルコール、グルコ三糖の糖アルコール、グリコシルトレハロース、桂皮酸誘導体、カテキン又は没食子酸誘導体、酒石酸又はその塩、及びアミノ酸又はペプチドから選ばれる1種又は2種以上を有効成分として含む、酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定性を改善する安定化剤を提供することにより、上記の課題を解決するものである。
本発明によれば、安定化剤と共存させることにより、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸が本来不安定な酸性水系媒体中において、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定性を顕著に向上させることができるので、これまで利用されてこなかった酸性水系媒体中で2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の有用性を広く活用することができる。
本発明は、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸(以下、本明細書では単に「アスコルビン酸2−グルコシド」と略称する。)に、炭素数4乃至6の糖アルコール、グルコシルフラクトース又はその糖アルコール、グルコ三糖の糖アルコール、グリコシルトレハロース、桂皮酸誘導体、カテキン又は没食子酸誘導体、酒石酸又はその塩、及びアミノ酸又はペプチドから選ばれる1種又は2種以上からなる安定化剤を共存させることを特徴とする酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化方法に係るものである。
本明細書でいう水系媒体とは、アスコルビン酸2−グルコシド及び安定化剤を溶解、含有させることのできる水、又は、生理学的に許容され、かつ水に可溶な有機溶媒と水との混合媒体を意味する。水に可溶な有機溶媒としては、エチルアルコール、イソプロパノール、プロパノール、ベへニルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、セチルアルコール、ラノリンアルコール、脂肪酸一価アルコール、ステロール、多価アルコール、糖アルコール等のアルコール類を挙げることができる。より具体的には、例えば『食品添加物一覧2010』(2010年、食品化学新聞社発行)や『全成分表示に対応した化粧品成分ガイド第2版』(2000年、フレグランスジャーナル社発行)にアルコールとして分類されるものが挙げられる。
また、本明細書でいう酸性水系媒体とは、pH7.0未満の水系媒体を意味する。本発明の安定化方法は、アスコルビン酸2−グルコシドが酸性水系媒体中に存在する場合にその効果を発揮するが、pH6.0以下の場合、その効果が比較的顕著に現われ、さらにpH2.0乃至5.0の範囲にある場合に特に顕著に現われる。本発明の安定化方法は、水系媒体を酸性にする素材の種類によらず遍く良好にその効果を発揮し、例えば、飲食物、化粧品等において汎用されるクエン酸、リン酸、リンゴ酸、グルコン酸、マレイン酸、アスパラギン酸、コハク酸、グルクロン酸、フマル酸、グルタミン酸、アジピン酸、およびこれらの塩や、重炭酸ナトリウム、塩酸などを含む酸性水系媒体において広く実施することができる。
本明細書でいうアスコルビン酸2−グルコシドの安定化とは、安定化剤と共に酸性水系媒体中で100℃、5時間保持する条件、又は、果糖ぶどう糖液糖共存下、安定化剤と共に酸性水系媒体中で40℃、4週間保持する条件で保存された後のアスコルビン酸2−グルコシドの残存率が、安定化剤を含んでいない対照と比べて5%以上高くなることを意味する。本発明が想定する酸性水系媒体を含む組成物中でのアスコルビン酸2−グルコシドの濃度としては、配合目的を達成する上で十分な量である限り特に限定されるものではないが、通常、0.0001乃至10質量%、より望ましくは、0.001乃至1質量%の範囲にある。
本明細書でいう炭素数4乃至6の糖アルコールとは、糖を構成する炭素の数が4乃至6の糖のカルボニル基が還元されて生成する糖アルコールを意味する。その好適な例としては、エリスリトール、トレイトール、アラビニトール、リビトール、イジトール、ガラクチトール、ソルビトール、が挙げられ、とりわけ、エリスリトール、リビトール、ソルビトール及びガラクチトールから選ばれる1種又は2種以上は、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化させる上で特に有用である。
本明細書でいうグルコシルフラクトース又はその糖アルコールとは、フラクトースにグルコースがグルコシド結合をした糖及びその糖が還元された糖アルコールを意味する。その好適な例としては、スクロース、ツラノース、マルチュロース及びその糖アルコール(例えば、パラチノースを還元したパラチニット)が挙げられ、とりわけ、スクロース及びパラチニットから選ばれる1種以上は、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化させる上で有用であり、パラチニットは、スクロースに比較して熱や酸に対する安定性が高いので、特に有用である。
本明細書でいうグルコ三糖の糖アルコールとは、グルコースを構成糖とした三糖が還元された糖アルコールを意味する。その好適な例としては、パノースが還元されたイソマルトシルグルシトール、イソパノースが還元されたマルトシルグルシトール、マルトトリオースが還元されたマルトトリイトールが挙げられる。とりわけ、マルトトリイトールは、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化させる上で特に有用である。
本明細書でいうグリコシルトレハロースとは、末端にトレハロース構造を有するトレハロースの糖誘導体を意味する。その好適な例としては、グルコシルトレハロース、マルトシルトレハロース、マルトトリオシルトレハロースが挙げられ、とりわけ、マルトシルトレハロースは、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化させる上で特に有用である。そのようなマルトシルトレハロースを比較的多く含有するグリコシルトレハロースは、例えば、国際公開WO04071472号パンフレット記載の方法により調製することができ、また、かかるグリコシルトレハロースの市販製品として、『ハローデックス』(株式会社林原製造)、『トルナーレ』(株式会社林原製造)などを挙げることができる。
本明細書でいう桂皮酸誘導体とは、桂皮酸構造を有し、フェノール性水酸基を有する誘導体、もしくは、カルボキシル基が直鎖アルコールと脱水縮合したエステル誘導体を意味する。その好適な例としては、桂皮酸メチル、桂皮酸エチル、桂皮酸ブチル、カフェ酸、フェルラ酸が挙げられ、とりわけ、カフェ酸及びフェルラ酸から選ばれる1種以上は、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化させる上で特に有用である。
本明細書でいうカテキン又は没食子酸誘導体とは、カテキン構造を有するカテキンのエピマーやヒドロキシ体、およびそれらの没食子酸エステル、もしくは没食子酸構造を有するものを意味する。その好適な例としては、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート及び没食子酸が挙げられ、とりわけ、エピガロカテキン及びエピガロカテキンガレートから選ばれる1種以上は、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化させる上で特に有用である。
本明細書でいう酒石酸又はその塩とは、L体、D体、メソ体を含む酒石酸及びその塩を意味する。その好適な例としては、酒石酸、酒石酸ナトリウム、酒石酸カリウム、酒石酸カルシウム、酒石酸マグネシウムが挙げられ、とりわけ、酒石酸は、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化させる上で特に有用である。
本明細書でいうアミノ酸又はペプチドとは、α−アミノ酸及びそのα−アミノ酸がペプチド結合により連結したペプチドから選ばれる1種又は2種以上を意味する。アミノ酸の好適な例としては、システイン、メチオニン、トリプトファン、リジンが、ペプチドの好適な例としてはコラーゲンペプチドがそれぞれ挙げられ、とりわけ、システイン及びメチオニンから選ばれる1種以上は、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化させる上で特に有用である。
本発明の安定化方法において、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化するための、アスコルビン酸2−グルコシドと、本安定化剤(複数種用いる場合にはその合計量)との好適な配合比は、組合せる化合物によって異なるものの、通常、モル比で1:0.01乃至1:500の範囲、より望ましくは1:0.05乃至1:20の比率にあることが望ましい。アスコルビン酸2−グルコシドに対する本安定化剤のモル比が0.01倍量に満たない場合には十分な効果を得られない恐れがあり、500倍量を超える場合には、使用した量に見合う効果が得られないので、好ましくない。
本発明の安定化方法によれば、酸性水系媒体中で、アスコルビン酸2−グルコシドが安定化されるので、アスコルビン酸2−グルコシド又はアスコルビン酸2−グルコシドが生体内酵素で分解されて生成するアスコルビン酸が本来有する機能、例えば、ビタミンC強化作用、酸化防止作用、鮮度保持作用、発色促進作用、褐変防止作用、異臭発性抑制作用、抗炎症作用、ニキビ改善作用、美白作用、老化防止作用、コラーゲン等の生体成分合成促進作用、紫外線による細胞障害抑制作用などが、アスコルビン酸2−グルコシドを酸性水系媒体中で保存した後でも十分に発揮されるという利点が得られる。
本発明は、また、アスコルビン酸2−グルコシドが安定化されたアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物の製造方法を提供するものでもある。詳細には、アスコルビン酸2−グルコシドの利用目的に応じて選択される適宜の酸性水系媒体中に、通常、pHが7.0未満、好ましくは6.0以下、より好ましくは2.0乃至5.0の条件下で、アスコルビン酸2−グルコシドと本安定化剤をその安定化作用が発揮されるモル比で、すなわち、1:0.01乃至1:500の範囲、より望ましくは1:0.05乃至1:20で共存させることにより、目的とするアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物を好適に製造することができる。
上記の製造方法で得られるアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物は、当該組成物に含まれるアスコルビン酸2−グルコシドの一部もしくは全部が水系媒体中に溶解した状態にあり、その水系媒体中に、アスコルビン酸2−グルコシドを安定化しうる量の安定化剤が共存している限り、その形態に特に制限はなく、例えば、液状、クリーム状、ゼリー状、ペースト状、ジェル状、乳液状、シート状、エアゾール状、スプレー状などの形態にあるものが挙げられる。それらの組成物の具体例としては、水の含有量が80質量%以上である飲料や、各種食品などの飲食物、化粧水、美容液などの化粧用組成物、洗口剤、マウススプレイ、口腔乾燥防止剤等の口腔用組成物、液剤などの医薬品組成物等が挙げられる。このなかでも、飲料などの飲食物、化粧水、美容液などの化粧用組成物がより好ましく、飲料が最も好ましい。本発明のアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物には、アスコルビン酸2−グルコシド及び本安定化剤に加えて、通常、飲食品、化粧品、医薬品で使用される成分をさらに配合してもよい。なお、本発明の酸性水系媒体組成物に必要に応じて、賦形剤を加え、凍結乾燥、噴霧乾燥、その他の慣用の方法で乾燥させ、さらに必要に応じてブロック、タブレット、チップなどの所望の形状に成形し、用時溶解型の組成物として利用することも可能である。
本発明のアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物の好適な具体例としては、酸性飲料が挙げられる。本明細書でいう酸性飲料とは、通常、そのpHが通常7.0未満、好ましくは6.0以下、より好ましくは2.0乃至5.0の範囲にある飲料を意味し、例えば、炭酸入り栄養ドリンク、ガラナ飲料、クリームソーダ、コーラ、サイダー、シャンパン風炭酸飲料、ジンジャーエール、スパークリング・コーヒー(炭酸入りのコーヒー)、ソーダ水(炭酸水)、ティー・ソーダ(炭酸入りの紅茶)、トニックウォーター、ビールテイスト飲料、メロンソーダ、ラムネ、ルートビア、果汁入り炭酸飲料などの炭酸飲料;オレンジジュース、アップルジュース、グレープジュース、グレープフルーツジュース、パインジュースなどの果汁飲料;野菜ジュース;乳酸菌飲料;酢酸飲料;クエン酸飲料;発酵乳;スポーツ飲料;などが挙げられる。
さらには、例えば、ドレッシング、食酢、三杯酢、粉末すし酢、果実酢、ソース、ケチャップ、焼肉のタレ、カレールウ、複合調味料、みりん、新みりんなどの各種調味料;アイスクリーム、シャーベットなどの氷菓;果実のシロップ漬、氷蜜などのシロップ類;ジャム、マーマレード、シロップ漬、醸造酒、蒸留酒、混成酒、合成酒、増醸酒、果実酒、洋酒などの酒類;などが挙げられる。
上記に例示したような飲食物は、酸性条件下でも、本安定化剤によりアスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、ビタミンC強化、抗酸化、味質改良、鮮度保持、発色促進、褐変防止、異臭発性抑制などの作用を有する飲食物として有利に利用することができる。
本発明のアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物のさらに別の好適な具体例としては、飲食品や化粧品に添加され、それらの品質の劣化などを防ぐ保存料が挙げられる。斯かる保存料は、通常、そのpHが7.0未満、好ましくは6.0以下、より好ましくは2.0乃至5.0の範囲にあるのが望ましく、アスコルビン酸2−グルコシドを0.0001乃至10質量%、より望ましくは、0.001乃至1質量%含有するとともに、これに対し、モル比で1:0.01乃至1:500の範囲、より望ましくは1:0.05乃至1:20の比率で本安定化剤を含有する。かかる保存料は、アスコルビン酸2−グルコシドの安定性が向上しているので、それ自体が長期の保存に耐えうる。さらに、アスコルビン酸2−グルコシドの安定性が向上しているので、アスコルビン酸2−グルコシド又はアスコルビン酸2−グルコシドが分解されて生成するアスコルビン酸が本来持っているラジカル捕捉能による抗酸化作用及び退色防止作用が、より安定的に発揮される。なお、当該保存料を添加する場合、対象である飲食品や化粧品に対してアスコルビン酸2-グルコシドの最終濃度として、0.0001〜10質量%、より望ましくは、0.001〜1質量%添加するのが望ましい。
アスコルビン酸2−グルコシド又はアスコルビン酸2−グルコシドが分解されて生成するアスコルビン酸が有しているラジカル捕捉能による抗酸化作用を利用する場合、抗酸化作用を受ける対象としては、酸化を避けることが求められる物質、素材、製品等であれば何れも有効であり、例えば、果物、野菜、飲食物、油脂やロウ類とその誘導体、界面活性剤や香料、ビタミンなどを含む化粧品が挙げられる。また、これらに含まれる不飽和脂肪酸は、微量でも酸化により変色したり、金属臭や硫黄臭のような悪臭を放つようになるため、特に不飽和脂肪酸を含む組成物に本発明の保存料を適用することは有用である。
アスコルビン酸2−グルコシド又はアスコルビン酸2−グルコシドが分解されて生成するアスコルビン酸が有している退色防止作用を利用する場合、対象として、通常、飲食物に添加される合成着色料であるタール系色素(食用赤色2号、食用黄色4号、食用青色1号等)、無機系色素(二酸化チタン、三酸化二鉄)、天然由来の合成色素(鉄クロロフィリンナトリウム、β−カロチン、銅クロロフィル等)などが配合される飲料その他飲食物や、天然色素であるカルミン酸、ラッカイン酸、サンフラワーイエロー、ビキシン、ベタニン、メラニン、クロシン、エノシアニン、アントシアニン、カプサンチン、カロテン、リコピン、クロロフィル、デルフィニジン、シアニジン、マルビジン、ペツニジン、ペオニジン、アスタキサンチン、ミオグロビン、ルテインなどを含有する天然食材などが挙げられる。また、化粧品用の合成色素(タール色素)である、アマランス、エリスロシン、ニューコクシン、フロキシンB、ローズベンガル、アシッドレッド、タートラジン、サンセットイエローFCF、ファストグリーンFCF、ブリリアントブルーFCF、インジゴカルミン等を含有する化粧品、加えて、化粧品用の天然色素である、カンタキサンチン、クチナシ青、クチナシ黄、シコニン、カルサミン、サフラワーイエロー、ルチン、クエルセチン、クルクミン等を含有する化粧品、例えば、口紅、アイライナーなども、退色防止作用を利用する対象として挙げられる。
本発明のアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物の、別の好適な具体例としては、化粧水が挙げられる。斯かる化粧水は、基本的に、そのpHが7.0未満であればよく、好ましくは、pH4.0乃至6.0の範囲であり、化粧水の中では比較的強い酸性であるpH4.0乃至5.0の範囲を示す収斂化粧水が特に好ましい。また、美容液、乳液、クリーム、ローション、オイル及びパックなどの基礎化粧料;洗顔料やクレンジング、ボディ洗浄料などの洗浄料;エアゾール等、ファンデーション、口紅、マスカラ、アイシャドウ、アイライナー、眉墨及び美爪料等のメーキャップ化粧料;日焼け止め、腋臭防止剤、水虫治療剤、鎮痒剤、創傷治癒剤、清拭剤、清浄剤、消炎鎮痛剤、にきび治療剤、痔疾用剤、殺菌消毒剤、美白剤、紫外線防御剤などが本発明のアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物の好適な具体例である化粧用組成物として挙げられる。本発明のアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物若しくはそれが混合されたこれら化粧品、外用医薬品、外用医薬部外品は、酸性条件下でも、本安定化剤によりアスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、長期保存してもアスコルビン酸2−グルコシド又はアスコルビン酸2−グルコシドが生体内酵素で分解されて生成するアスコルビン酸が本来的に有している抗炎症、ニキビ改善、美白、老化防止、コラーゲン等の生体成分合成促進、紫外線による細胞障害抑制などの作用を有利に利用することができる。
本発明のアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物の、さらに別の好適な具体例としては、口腔用組成物が挙げられる。斯かる口腔用組成物は、基本的に、そのpHが7.0未満であればよいが、比較的強い酸性の溶液で提供される液体歯磨剤などの形態にあるものが特に好適であり、また、比較的弱い酸性の溶液で提供される口腔用組成物においても本発明による安定化効果は発揮されるので、例えば、斯界において汎用されるpH4.0乃至6.0の範囲にある液体又はペースト状の歯磨剤の態様にあるものであってもよい。また、練歯磨剤、ペースト剤、クリーム剤、洗口剤、口腔用保湿剤、液剤、ジェル剤、パスタ剤、軟膏剤、スプレー剤等が、本発明のアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物の好適な具体例である口腔用組成物として挙げられる。本発明のアスコルビン酸2−グルコシド含有酸性水系媒体組成物若しくはそれが混合されたこれら口腔用組成物は、酸性条件下でも、本安定化剤によりアスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、長期保存してもアスコルビン酸2−グルコシド又はアスコルビン酸2−グルコシドが分解されて生成するアスコルビン酸が本来的に有している異臭発性抑制、抗炎症などの作用を有利に利用することができる。
本明細書でいう安定化剤とは、酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定性を改善する有効成分として、炭素数4乃至6の糖アルコール、グルコシルフラクトース又はその糖アルコール、グルコ三糖の糖アルコール、グリコシルトレハロース、桂皮酸誘導体、カテキン又は没食子酸誘導体、酒石酸又はその塩、及びアミノ酸又はペプチドから選ばれる1種又は2種以上の化合物、又はこれを含むものを意味し、このなかでも、有効成分として、エリスリトール、リビトール、ソルビトール、ガラクチトール、スクロース、パラチニット、マルトリイトール、マルトシルトレハロース、カフェ酸、フェルラ酸、エピガロカテキン、エピガロカテキンガレート、システイン、メチオニン、トリプトファン、リジン、コラーゲンペプチドを含むものが特に好ましい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明は下記の例に限定されるものではない。
<糖類による酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化方法>
表1に示す処方に従って、濃度100mMのクエン酸−クエン酸ナトリウム緩衝液(pH3.5)中に濃度3.0mM(約0.1質量%)のアスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、試薬級、純度99.9質量%以上)と本安定化剤としての(1)炭素数4乃至6の糖アルコール(エリスリトール、リビトール、ソルビトール、ガラクチトール)、(2)グルコシルフラクトース又はその糖アルコール(スクロース、パラチニット)、(3)グルコ三糖の糖アルコール(マルトリイトール)、の何れか(表1の被験試料1〜7に該当)を濃度30mMで含有する水溶液、及び上記濃度の上記緩衝液と上記濃度の上記アスコルビン酸2−グルコシドと本安定化剤として(4)国際公開WO04071472号パンフレットの実施例1に記載の方法により調製したグリコシルトレハロースを固形分濃度0.1質量%で含有する水溶液(表1の被験試料8に該当)を調製し、pHを測定した後、各水溶液を3ml容のねじ口試験管に3mlずつ充填し、100℃、5時間加熱処理を行った。加熱処理後、氷水中で急冷し、得られたサンプルを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分析し、後述するアスコルビン酸2−グルコシドの残存率から、本発明の安定化方法の効果を検証した。また、比較例として、本安定化剤に代えて、単糖であるグルコース、二糖であるマルトース、3価のアルコールであるグリセリン、環状オリゴ糖であるα−シクロデキストリン(表1の比較試料1〜4に該当)を濃度30mMで含む水溶液を調製し、さらに、対照として、アスコルビン酸2−グルコシド及びクエン酸−クエン酸ナトリウム緩衝液のみを含む水溶液を上記記載の方法と同様にして調製して、上記被験試料1〜8と同様にpH測定及び加熱処理並びに加熱処理後のpH測定及びHPLC分析を行い、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率を調べた。因みに、詳細なデータは省略するが、アスコルビン酸2−グルコシドを酸性水系媒体(pH3.5付近)中、25℃で保存した場合、約8週間でその残存率は約80%となることが、事前に調べた結果から確認されている。本実施例における加熱処理は、アスコルビン酸2−グルコシドを酸性水系媒体(pH3.5付近)中、25℃で約8週間保存した場合を想定した加速試験に対応する条件として行ったものである。また、本実施例で用いたグリコシルトレハロースの糖組成は、グルコシルトレハロースが4.1質量%、マルトシルトレハロースが52.5質量%、マルトトリオシルトレハロースが1.1質量%、その他の糖が42.3質量%であった。
各種糖及び糖アルコールのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化効果は、下記に示す条件でのHPLCにより検出されるピーク面積の対比により数値化し、評価した。すなわち、加熱処理前の水溶液中に検出されるアスコルビン酸2−グルコシドのピーク面積(X)に対し、100℃、5時間加熱直後の当該水溶液中に検出されるアスコルビン酸2−グルコシドのピーク面積(Y)が占める百分率{(Y/X)×100}(%)を求め、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率とした。これらの評価結果を表1に示す。
<HPLC条件>
カラム:CAPCELL PAK NH2 SG80
(4.6mm×250mm、株式会社資生堂製)
溶離液:20mM リン酸二水素カリウム/アセトニトリル(40/60)、pH2.0
流 速:0.5ml/分
カラム温度:35℃
検 出:UV245nm
試料量:10μl
Figure 2016056648
表1から明らかなとおり、100℃、5時間保持する加熱処理において、糖及び糖アルコールの何れも無添加である対照におけるアスコルビン酸2−グルコシドの残存率が81%であったのに対し、エリスリトール、リビトール、ソルビトール、ガラクチトール、スクロース、パラチニット及びマルトトリイトールをそれぞれアスコルビン酸2−グルコシドに対してモル比で10倍量配合した被験試料1〜7、及び、グリコシルトレハロースをアスコルビン酸2−グルコシドに対して質量比で等量配合した被験試料8では、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率が95〜100%ち高く、エリスリトール、リビトール、ソルビトール、ガラクチトール、スクロース、パラチニット、マルトトリイトール及びグリコシルトレハロースが酸性水溶液中でアスコルビン酸2−グルコシドを顕著に安定化する効果を奏することが判明した。この結果は、エリスリトール、リビトール、ソルビトール、ガラクチトールなどの炭素数4乃至6の糖アルコール、スクロース、パラチニットなどのグルコシルフラクトース又はその糖アルコール、マルトトリイトールなどのグルコ三糖の糖アルコール及び、グリコシルトレハロースが、酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化剤として有用であることを物語っている。
一方、グルコース、マルトース、グリセリン、α−シクロデキストリンを、被験試料と同濃度である30mMで配合した比較試料1〜4の場合には、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率は80乃至84%と対照と同程度の値となり、これらグルコース、マルトース、グリセリン、α−シクロデキストリンは、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化する効果を奏さないことが判明した。
<糖類以外による酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化方法>
表2に示す処方に従って、濃度100mMのクエン酸−クエン酸ナトリウム緩衝液(pH3.5)中に濃度3.0mM(約0.1質量%)のアスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、試薬級、純度99.9質量%以上)と本安定化剤としての(5)桂皮酸誘導体(カフェ酸、フェルラ酸)、(6)カテキン又は没食子酸誘導体(エピガロカテキン)及び(7)酒石酸又はその塩(酒石酸)の何れか(表2の被験試料9〜12に該当)を濃度0.3mMで含有する水溶液、及び、比較例として、本安定化剤に代えて、ヒドロキシ酸の塩である乳酸カルシウム及びグルコン酸ナトリウム、芳香族カルボン酸の塩である安息香酸ナトリウム(表2の比較試料5〜7に該当)のいずれかを濃度0.3mMで含有する水溶液を調製し、実施例1と同様の条件下で加熱処理を行い、加熱処理前後で同様にpH測定及びHPLC分析を行い、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率を調べた。結果を表2に示す。
Figure 2016056648
表2から明らかなように、100℃、5時間保持する加熱処理において、対照(無添加)におけるアスコルビン酸2−グルコシドの残存率が81%であったのに対し、酒石酸、カフェ酸、フェルラ酸、エピガロカテキンをアスコルビン酸2−グルコシドに対してモル比で1/10量配合した被験試料9〜12では、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率が93〜100%と高く、酒石酸、カフェ酸、フェルラ酸及びエピガロカテキンが酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを顕著に安定化する効果を奏することが判明した。この結果は、カフェ酸、フェルラ酸などの桂皮酸誘導体、エピガロカテキンなどのカテキン誘導体及び酒石酸などの酒石酸又はその塩が、酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化剤として有用であることを物語っている。
一方、アスコルビン酸2−グルコシドに、乳酸カルシウムやグルコン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウムを配合した比較試料5〜7においては、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率は80乃至81%と対照と同程度の値となり、これら乳酸カルシウム、グルコン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウムは、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドの安定化効果を示さないことが判明した。
<参考例:酸性水系媒体中でのスクロースの安定性に及ぼすエリスリトール、ソルビトール及び酒石酸の影響>
スクロースは、グルコースとフラクトースが結合した2糖であり、グルコースとアスコルビン酸が結合したアスコルビン酸2−グルコシドと同様に、酸性条件では、異なる分子間でのグルコシド結合が不安定になり、分解しやすい事が知られている。そこで、表1及び表2において、アスコルビン酸2−グルコシドに対して安定化する効果を示す化合物が、スクロースに対しても安定化する効果を示すかどうかを確かめるため、表3に示す処方に従って、濃度3.0mMのスクロースに対して、エリスリトール、ソルビトール及び酒石酸をそれぞれ、濃度30mM及び濃度0.3mMで含有する酸性水溶液を調製した。その後、実施例1及び2と同様の加熱処理を行い、加熱処理後の溶液についても、pH測定及びHPLC分析を行い、スクロースの残存率を調べた。
3種の化合物のスクロースの安定化効果は、下記に示す条件でのHPLCにより検出されるピーク面積の対比により数値化し、評価した。すなわち、加熱処理前の水溶液中に検出されるスクロースのピーク面積(X)に対し、100℃、5時間加熱直後の当該水溶液中に検出されるスクロースのピーク面積(Y)が占める百分率{(Y/X)×100}(%)を求め、スクロースの残存率とした。これらの評価結果を表3に示す。
<HPLC条件>
カラム:Asahipak NH2P−50 4E,NH2P−50G 4A(4.6mm×250mm、昭和電工株式会社製)
溶離液:アセトニトリル/水(65/35)
流 速:0.8ml/分
カラム温度:40℃
検 出:RI
試料量:10μl
Figure 2016056648
表3から明らかなように、スクロースの場合、100℃、5時間保持する加熱処理において、対照(無添加)の酸性水溶液では残存率が0%であったのに対し、エリスリトール、ソルビトールもしくは酒石酸を配合した参考試料1〜3においても、スクロースの残存率はいずれも0%と低く、エリスリトール、ソルビトール、及び酒石酸にスクロースを安定化する効果は認められなかった。
上記のとおり酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化する効果を有するエリスリトール、ソルビトール及び酒石酸は、スクロースに対しては安定化効果を示さなかった。このことから、エリスリトール、ソルビトール及び酒石酸による安定化は、異なる分子間でのグルコシド結合全般に対する普遍的な効果ではなく、アスコルビン酸2−グルコシドに対して特異的な効果であることが示唆された。
<アミノ酸による酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化方法>
上述した実施例1及び2における100℃、5時間保持する加熱条件は、通常の液状組成物製品が製造され、流通する際に曝される条件に比べて極めて過酷な条件であるため、実際に起こりうると想定される条件として、清涼飲料などに多く使われている果糖ぶどう糖液糖共存下、40℃、4週間保存という温和な条件下で、アミノ酸が酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化に及ぼす影響を検証した。濃度100mMのクエン酸−クエン酸ナトリウム緩衝液(pH3.0)中に濃度3.0mM(約0.1質量%)のアスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『アスコフレッシュ』、純度98質量%以上)と15質量%の果糖ぶどう糖液糖(日本コーンスターチ株式会社製造、商品名『ハイフラクトM75C』)を含む水溶液を調製し、液温95℃まで加熱した後、液温85℃まで放冷した。本安定化剤としての(8)アミノ酸(システイン、メチオニン、トリプトファン、リジン塩酸塩)及びペプチド(コラーゲンペプチド、新田ゼラチン株式会社製造、商品名『イクオスHDR−50DR』)の何れか(表4の被験試料13〜17に該当)を濃度3.0mMで含有するように調製し、当該水溶液150gずつを350mL容ペットボトルに充填した。その後、水浴中で急冷し、40℃、4週間保存し、得られたサンプルをHPLCで分析し、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率から、本発明の安定化方法の効果を検証した。また、比較例として、アミノ酸誘導体であるカルニチンを濃度3.0mMで含む水溶液、対照として、アスコルビン酸2−グルコシド、果糖ぶどう糖液糖及びクエン酸−クエン酸ナトリウム緩衝液のみを含む水溶液を上記記載の方法と同様にして調製し、その後、同様に、加熱および保存処理を行い、pH測定及びHPLC分析を行い、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率を調べた。
各種アミノ酸のアスコルビン酸2−グルコシドの安定化効果は、下記に示す条件でのHPLCにより検出されるピーク面積の対比により数値化し、評価した。すなわち、水浴で急冷後、40℃、4週間の保存開始前の水溶液中に検出されるアスコルビン酸2−グルコシドのピーク面積(X)に対し、40℃、4週間保存後の当該水溶液中に検出されるアスコルビン酸2−グルコシドのピーク面積(Y)が占める百分率{(Y/X)×100}(%)を求め、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率とした。これらの評価結果を表4に示す。
<HPLC条件>
カラム:CAPCELL PAK NH SG80
(4.6mm×250mm、株式会社資生堂製)
溶離液:20mM リン酸二水素カリウム/アセトニトリル(50/50)、pH2.0
流 速:0.5ml/分
カラム温度:35℃
検 出:UV245nm
試料量:10μl
Figure 2016056648
表4から明らかなとおり、40℃、4週間の保存処理において、対照のアスコルビン酸2−グルコシドの残存率が66%であったのに対し、システイン、メチオニン、トリプトファン、リジン塩酸塩及びコラーゲンペプチドをそれぞれアスコルビン酸2−グルコシドに対して表4の処方で配合した被験試料13〜17におけるアスコルビン酸2−グルコシドの残存率は71〜76%以上と高く、システイン、メチオニン、トリプトファン、リジン塩酸塩及びコラーゲンペプチド、その中でも特に、システイン、メチオニン、トリプトファン及びリジン塩酸塩が酸性水溶液中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化する効果を奏することが判明した。この結果は、システイン、メチオニン、トリプトファン、リジン塩酸塩及びコラーゲンペプチド、酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化剤として有用であることを物語っている。因みに、詳細なデータは省略するが、クエン酸−クエン酸ナトリウム緩衝液以外のリン酸緩衝液や乳酸緩衝液でも、効果に違いはあるものの、アミノ酸による酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化が確認された。
一方、カルニチンを配合した場合(比較試料8)には、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率は68%と対照と同程度の値となり、アミノ酸誘導体であるカルニチンは、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化する効果を奏さないことが判明した。
<糖類以外による酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化方法>
表5に示す処方に従って、実施例3におけると同様にして、濃度3.0mMのアスコルビン酸2−グルコシドに対し、本安定化剤としての(5)桂皮酸誘導体(カフェ酸、フェルラ酸)、及び(6)カテキン又は没食子酸誘導体(エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート及びエピガロカテキンガレート、没食子酸)の何れか(表5の被験試料18〜24に該当)を濃度3.0mMで含有するように調製し、実施例3におけると同様にペットボトル中で40℃、4週間保存し保存前後のHPLC分析の結果からアスコルビン酸2−グルコシドの残存率を求め、本発明の安定化方法の効果を検証した。また、比較例として、ポリフェノールの一種であるクルクミン(表5の比較試料9に該当)を濃度3.0mMで含む水溶液を調製し、その後、同様に保存し、pH測定及びHPLC分析を行い、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率を調べた。結果を表5に示す。
Figure 2016056648
表5から明らかなとおり、40℃、4週間の保存処理において、何れの安定化剤も無添加である対照におけるアスコルビン酸2−グルコシドの残存率が66%であったのに対し、カフェ酸、フェルラ酸、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート及び没食子酸をそれぞれアスコルビン酸2−グルコシドに対して表5の処方で配合した被験試料18〜24では、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率が71〜80%以上と高く、カフェ酸、フェルラ酸、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート及び没食子酸が酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化する効果を奏することが判明した。この結果は、桂皮酸誘導体(カフェ酸、フェルラ酸)、カテキン又は没食子酸誘導体(エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート及び没食子酸)が、酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定化剤として有用であることを物語っている。
一方、クルクミンを配合した場合(比較例9)には、アスコルビン酸2−グルコシドの残存率は65%と対照と同程度の値となり、ポリフェノールの一種であるクルクミンは、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを安定化する効果を奏さないことが判明した。
<アスコルビン酸2−グルコシドが安定化された乳酸菌飲料の製造>
脱脂粉乳175質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『アスコフレッシュ』)3質量部、本安定化剤としてのマルトトリイトール5質量部、及びラクトスクロース高含有粉末(株式会社林原製造、商品名『乳果オリゴ』)50質量部を水1,500質量部に溶解し、65℃で30分間殺菌し、40℃に冷却後、これに、常法に従って、乳酸菌のスターターを30質量部植菌し、37℃で8時間培養して安定化されたアスコルビン酸2−グルコシドを含む乳酸菌飲料を得た。
本品は、乳酸菌を安定に保つだけでなく、ビフィズス菌増殖促進作用、整腸作用を有し、本安定化剤によってアスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、長期間風味が良好に維持された褐変や異臭の発生しにくい乳酸菌飲料である。
<果汁入り炭酸飲料>
水95質量部、果糖ブドウ糖液糖を10質量部、グレープフルーツ果汁4質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『アスコフレッシュ』)2質量部及び本安定化剤としてのソルビトール0.2質量部を混合し、二酸化炭素0.8質量部を吹き込み、炭酸飲料(pH2.7)を調製した。
本品は、アスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、長期間保存しても、褐変や異臭の発生もない美味しい炭酸飲料である。
<ビール>
市販のビール調製キット(東急ハンズ通販クラブ販売、商品名『NBビール基本セット』)を購入し、その発酵用の溶液100質量部に対して、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『アスコフレッシュ』)2質量部及び本安定化剤としてのパラチニット0.4質量部を添加、混合して、添付のマニュアルに従い、ビールを調製した。
本品は、アスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、長期間保存しても、褐変や異臭の発生もなく切れの良い、美味しいビールである。
<酢酸飲料>
リンゴ酢10質量部、米酢6質量部、クエン酸2質量部、リンゴ酸2質量部、異性化糖38質量部、酵素処理ステビア0.7質量部、ソルビット1質量部、リンゴエッセンス0.5質量部、リンゴ果汁(1/5濃縮)2質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『アスコフレッシュ』)0.2質量部、安定化剤としての酒石酸0.2質量部に精製水を加えて全体を100質量部とした酢酸飲料を調製した。
本品は、ビタミンC作用を強化した、酢酸飲料であり、安定化剤によってアスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、ビタミンC強化作用に由来する生理機能の持続的発揮が期待できる。
<オレンジジュース>
オレンジ果汁50質量部、クエン酸0.1質量部、砂糖5質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『アスコフレッシュ』)0.1質量部、安定化剤としてのフェルラ酸0.1質量部、香科適量および水46質量部を混合し、次いで、常法に従って、容器に充墳、殺菌してオレンジジュース製品を得た。
本品は、安定化剤によってアスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、ビタミンC作用が強化されており、オレンジ由来天然色素の色調、オレンジの風味ともに長期間劣化しにくく、光による分解も受けにくいオレンジジュースである。
<グレープフルーツゼリー>
安定化剤としてのエリスリトール6質量部、安定剤1.2質量部、グレープフルーツ砂じょう1質量部、pH調整剤0.9質量部、グレープフルーツ果汁(1/6濃縮)0.5質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『アスコフレッシュ』)2質量部、酵素処理ステビア0.04質量部、ベニバナ黄色0.01質量部に精製水を加えて全体を100質量部としてグレープフルーツゼリーを調製した。
本品は、安定化剤によってアスコルビン酸2−グルコシドが安定化され、ビタミンC作用を強化したゼリーであり、摂取することにより、ビタミンCの有する生理機能の持続的発揮が期待できる。
<保存料>
アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『アスコフレッシュ』)19質量部、安定化剤としての酒石酸3質量部、炭酸ナトリウム5質量部、トレハロース(株式会社林原製造、商品名『トレハ』)75質量部を水1000質量部に溶解させ、溶液状の保存料を調製した。
本品は、飲飲食物をはじめとする組成物の保存料として、塗布、浸漬、噴霧、注入、混合して有利に使用することができる。また、本品は、トレハロースを含有しているので、保存料の主成分であるアスコルビン酸2−グルコシドの酸味や刺激味が抑制される。また、安定化剤によってアスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、長期保存しても、異臭発性抑制作用が維持される。
<化粧水>
スクワラン8質量部、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット0.3質量部、ソルビット34質量部、プルラン0.001質量部(株式会社林原製造、商品名『プルラン』)、エチルアルコール1質量部、安定化剤としてのソルビトール0.5質量部、アスコルビン酸−2−グルコシド2質量部(株式会社林原製造、商品名『AA2G』)、収れん剤(カラミン)0.1質量部、防腐剤、香料及び精製水を適量混合し、化粧水を製造した。
本品は、安定化剤によってアスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、肌に適用することによって、肌を色白にし、且つ、肌に張りや艶を与える優れた長期保存が可能な化粧水である。
<美容液>
セスキイソステアリン酸ソルビタン3質量部、デカメチルシクロペンタシロキサン10質量部、イソミリスチン酸イソノニル8質量部、パーフルオロポリエーテル0.5質量部、香料0.1質量部、グリセリン3質量部、1,2−プロパンジオール10質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『AA2G』)3質量部、クエン酸ナトリウム0.5質量部、安定化剤としての酒石酸0.5質量部及び適量の水を混合し、美容液を製造した。
本品は、アスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、長期間保存可能な日焼け止め、しみ・そばかす防止、美肌、色白用の美容液として有利に利用することができる。
<乳液>
ポリオキシエチレンベヘニルエーテル0.5質量部、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトール1質量部、親油型モノステアリン酸グリセリン1質量部、ピルビン酸0.5質量部、ベヘニルアルコール0.5質量部、アボガド油1質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『AA2G』)1質量部、安定化剤としてのエリスリトール1質量部、ビタミンE及び防腐剤の適量を、常法に従って加熱溶解し、これにL−乳酸ナトリウム1質量部、1,3−ブチレングリコール5質量部、カルボキシビニルポリマー0.1質量部及び精製水85.3質量部を加え、ホモジナイザーにかけ乳化し、更に香料の適量を加えて攪拌混合し安定化されたアスコルビン酸2−グルコシドを含む乳液を製造した。
本品は、アスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、日焼け止め、しみ・そばかす防止、美肌、色白用乳液として長期間、有利に利用することができる。
<化粧用クリーム>
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール2質量部、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン5質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『AA2G』)2質量部、安定化剤としてのガラクチトール2質量部、流動パラフィン1質量部、トリオクタン酸グリセリル10質量部及び防腐剤の適量を、常法に従って加熱溶解し、これにL−乳酸2質量部、1,3−ブチレングリコール5質量部及び精製水66質量部を加え、ホモジナイザーにかけ乳化し、更に香料の適量を加えて攪拌混合しクリームを製造した。
本品は、抗酸化性を有し、アスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、高品質の日焼け止め、しみ・そばかす防止、美肌、色白用の化粧クリームとして長期間保存しても、有利に利用できる。
<入浴剤>
乳酸ナトリウム21質量部、ピルビン酸ナトリウム8質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『AA2G』)5質量部、安定化剤としてのフェルラ酸1質量部、エタノール40質量部を、精製水26質量部及び着色料、香料の適量と混合し、入浴剤を製造した。
本品は、入浴用の湯に100乃至10,000倍に希釈して入浴剤として利用することができる。さらに、本品は、アスコルビン酸2−グルコシドが安定化されているため、長期間、美肌や色白効果を有しており、洗顔用水、化粧水などに適宜希釈して利用することができる。
<液剤>
塩化ナトリウム6質量部、塩化カリウム0.3質量部、塩化カルシウム0.2質量部、乳酸ナトリウム3.1質量部、トレハロース44質量部(株式会社林原製造、商品名『トレハ』)、安定化剤としてのパラチニット2質量部及びアスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『AA2G』)0.5質量部を、精製水1,000質量部に溶解し、常法にしたがって膜濾過した後、滅菌したプラスチック製容器に30mlずつ充填して液剤を得た。
本品は、ビタミン、カロリー及びミネラルの補給作用を兼備し、眼精疲労や重度の筋硬直を伴う疾病を治療するためのアスコルビン酸2−グルコシドが安定化された点眼剤や注射剤として有用である。
<経口経管栄養剤>
結晶性α−マルトース20質量部、グリジン1.1質量部、グルタミン酸ナトリウム0.18質量部、食塩1.2質量部、クエン酸1質量部、乳酸カルシウム0.4質量部、炭酸マグネシウム0.1質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『AA2G』)0.1質量部、安定化剤としてのスクロース0.1質量部、チアミン0.01質量部およびリボフラビン0.01質量部からなる配合物を調製した。この配合物24gずつをラミネートアルミ製小袋に充填し、ヒートシールして経口経管栄養剤を調製した。
本経口経管栄養剤は、一袋約100〜500mlの滅菌水に溶解し、アスコルビン酸2−グルコシドが安定化された経口栄養補給液または鼻腔、胃、腸などへの経管栄養補給液として有利に利用できる。
<軟膏>
酢酸ナトリウム・三水塩1質量部、乳酸カルシウム4質量部をグリセリン10質量部と均一に混合し、この混合物を、ワセリン50質量部、木ロウ10質量部、ラノリン10質量部、ゴマ油14.5質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『AA2G』)1質量部、安定化剤としてのマルトトリイトール1質量部の混合物に加えて、更に均一に混和して軟膏を製造した。
本品は、抗酸化能を有し、酸性水系媒体中でもアスコルビン酸2−グルコシドの安定性が高く、高品質の日焼け止め、美肌剤、色白剤などとして、更には外傷、火傷の治癒促進剤などとして有利に利用できる。
<液体歯磨剤>
グリセリン10質量部、1,3−プロパンジオール3質量部、低分子量寒天5質量部、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油0.2質量部、安定化剤としてのリビトール0.5質量部、アスコルビン酸2−グルコシド(株式会社林原製造、商品名『AA2G』)1質量部、塩化セチルピリジニウム0.05質量部、l−メントール0.05質量部、トラネキサム酸0.05質量部、サッカリンナトリウム0.02質量部、パラオキシ安息香酸メチル0.01質量部、香料0.05質量部及びクエン酸適量を、常法に従って配合し、液体歯磨剤(pH4.5)を製造した。
本品は、アスコルビン酸2−グルコシドの安定性が高く、抗菌作用に優れた歯磨き剤として有利に利用できる。
<安定化剤>
カフェ酸5質量部を水200質量部に溶解し、これにシラップ状のα,α−トレハロースの糖質誘導体含有糖質(株式会社林原製造、商品名『ハローデックス』)70質量部を溶解し、常法により噴霧乾燥して、粉末状の安定化剤を調製した。
本品は、酸性水系媒体に含まれるアスコルビン酸2−グルコシドの安定性を改善する安定化剤として有利に使用することができる。本品は、飲飲食物をはじめとするアスコルビン酸2−グルコシドを含有する酸性水系媒体に対して、混合して有利に使用することができる。本安定化剤を共存させることにより、アスコルビン酸2−グルコシドが安定化されるため、酸性水系媒体中でアスコルビン酸2−グルコシドを長期間、安定に保存することができる。
本発明は、アスコルビン酸2−グルコシドに特定の化合物を配合することにより、酸性水系媒体中でのアスコルビン酸2−グルコシドの安定性を顕著に改善する。さらに当該方法を用いた酸性水系媒体組成物及びその製造方法を提供するものである。アスコルビン酸2−グルコシドの用途を大きく広げる本発明の産業上の有用性は極めて大きい。

Claims (19)

  1. 2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸と、下記(1)〜(8)から選ばれる1種又は2種以上からなる安定化剤とを共存させることを特徴とする、酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化方法:
    (1)炭素数4乃至6の糖アルコール;
    (2)グルコシルフラクトース又はその糖アルコール;
    (3)グルコ三糖の糖アルコール;
    (4)グリコシルトレハロース;
    (5)桂皮酸誘導体;
    (6)カテキン又は没食子酸誘導体;
    (7)酒石酸又はその塩;及び
    (8)アミノ酸又はペプチド。
  2. 前記(1)炭素数4乃至6の糖アルコールが、エリスリトール、リビトール、ソルビトール及びガラクチトールから選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1記載の安定化方法。
  3. 前記(2)グルコシルフラクトース又はその糖アルコールが、スクロース及びパラチニットから選ばれる1種又は2種であることを特徴とする請求項1記載の安定化方法。
  4. 前記(3)グルコ三糖の糖アルコールが、マルトトリイトールであることを特徴とする請求項1記載の安定化方法。
  5. 前記(4)グリコシルトレハロースが、グルコシルトレハロース、マルトシルトレハロース、マルトトリオシルトレハロースから選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1記載の安定化方法。
  6. 前記(5)桂皮酸誘導体が、カフェ酸及びフェルラ酸から選ばれる1種又は2種であることを特徴とする請求項1記載の安定化方法。
  7. 前記(6)カテキン又は没食子酸誘導体が、エピガロカテキン及びエピガロカテキンガレートから選ばれる1種又は2種であることを特徴とする請求項1記載の安定化方法。
  8. 前記(7)酒石酸又はその塩が、酒石酸であることを特徴とする請求項1記載の安定化方法。
  9. 前記(8)アミノ酸又はペプチドが、システイン、メチオニン、トリプトファン、リジン、及びコラーゲンペプチドから選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1記載の安定化方法。
  10. 2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸と前記安定化剤とをモル比1:0.01乃至1:500で共存させることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の安定化方法。
  11. 酸性水系媒体のpHが、2.0乃至5.0であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の安定化方法。
  12. 酸性水系媒体中に、2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸と、下記(1)〜(8)から選ばれる1種又は2種以上からなる安定化剤とを共存させる工程を含む、安定化された2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸含有水系媒体酸性組成物の製造方法:
    (1)炭素数4乃至6の糖アルコール;
    (2)グルコシルフラクトース又はその糖アルコール;
    (3)グルコ三糖の糖アルコール;
    (4)グリコシルトレハロース;
    (5)桂皮酸誘導体;
    (6)カテキン又は没食子酸誘導体;
    (7)酒石酸又はその塩;及び
    (8)アミノ酸又はペプチド。
  13. 2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸と前記安定化剤から選ばれる1種又は2種以上との配合比がモル比で1:0.05乃至1:20であることを特徴とする請求項12記載の製造方法。
  14. 酸性水系媒体のpHが、2.0乃至5.0であることを特徴とする請求項12又は13記載の製造方法。
  15. 請求項12乃至14のいずれかに記載の製造方法により得られる2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸含有酸性水系媒体組成物。
  16. 飲料であることを特徴とする請求項15記載の組成物。
  17. 保存料であることを特徴とする請求項15記載の組成物。
  18. 化粧水であることを特徴とする請求項15記載の組成物。
  19. 下記(1)〜(8)から選ばれる1種又は2種以上を有効成分として含む、酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定性を改善する安定化剤:
    (1)炭素数4乃至6の糖アルコール;
    (2)グルコシルフラクトース又はその糖アルコール;
    (3)グルコ三糖の糖アルコール;
    (4)グリコシルトレハロース;
    (5)桂皮酸誘導体;
    (6)カテキン又は没食子酸誘導体;
    (7)酒石酸又はその塩;及び
    (8)アミノ酸又はペプチド。
JP2016553167A 2014-10-10 2015-10-09 酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化方法 Withdrawn JPWO2016056648A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209527 2014-10-10
JP2014209527 2014-10-10
PCT/JP2015/078750 WO2016056648A1 (ja) 2014-10-10 2015-10-09 酸性水系媒体中での2-O-α-D-グルコシル-L-アスコルビン酸の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016056648A1 true JPWO2016056648A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=55653252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553167A Withdrawn JPWO2016056648A1 (ja) 2014-10-10 2015-10-09 酸性水系媒体中での2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸の安定化方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2016056648A1 (ja)
KR (1) KR102588023B1 (ja)
TW (1) TWI683627B (ja)
WO (1) WO2016056648A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106552105A (zh) * 2016-10-24 2017-04-05 广西圣保堂健康产业股份有限公司 一种增强免疫力的泡腾片及其制备方法
CN106420655A (zh) * 2016-10-24 2017-02-22 广西圣保堂健康产业股份有限公司 一种含维生素c钠的泡腾片及其制备方法
JP7433781B2 (ja) * 2019-06-07 2024-02-20 物産フードサイエンス株式会社 非加熱食品の変色を抑制するための組成物及び変色が抑制された食品の製造方法
KR20210122552A (ko) * 2020-04-01 2021-10-12 (주)아모레퍼시픽 피루베이트를 포함하는 비타민 c 산화 방지용 첨가제 조성물
WO2024095311A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 株式会社ドクターズチョイス アスコルビン酸誘導体含有組成物

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069603A (ja) * 1991-07-17 1994-01-18 T Hasegawa Co Ltd ビタミンcの安定化法
JPH06247854A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Ss Pharmaceut Co Ltd アスコルビン酸含有組成物
JP2004091360A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kanebo Ltd 化粧料
JP2005002070A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Q P Corp リン脂質水分散組成物の製造方法及び水性化粧料
JP2005089315A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Yamakawa Boeki Kk 脂質混合物含有皮膚外用剤原料及びこれを用いた皮膚外用剤
JP2005097217A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sekisui Plastics Co Ltd 美白用ゲルシート
JP2006008615A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Daiya Seiyaku Kk 貼付用のマトリックス及びそれからなる化粧料
WO2006022174A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo アスコルビン酸2-グルコシドを有効成分とする褐変抑制剤とこれを利用する褐変抑制方法
JP2006188461A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Kose Corp 化粧料
JP2007060972A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hayashibara Biochem Lab Inc 褐変が抑制された茶飲料の製造方法
JP2008088088A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kose Corp 液状化粧料
JP2009510087A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 オーエムピー インコーポレーテッド 安定アスコルビン酸組成物
WO2010029913A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 株式会社林原生物化学研究所 気力改善剤
US20100092412A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-15 Annie Gohier Self tanning compositions containing dihydroxyacetone, a retinoid and ascorbic acid glucoside as a stabilizer
WO2013065705A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 興和株式会社 粉末化粧料
JP2014014372A (ja) * 2013-09-10 2014-01-30 Sunstar Inc アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物
JP2014091717A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤、保湿剤、美白化粧料、美容飲食品
JP2014129278A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 皮膚外用組成物
JP2014144921A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧セット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2926412B2 (ja) 1989-05-19 1999-07-28 株式会社林原生物化学研究所 α―グリコシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途
JP2001199863A (ja) 2000-01-18 2001-07-24 Fancl Corp 化粧料

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069603A (ja) * 1991-07-17 1994-01-18 T Hasegawa Co Ltd ビタミンcの安定化法
JPH06247854A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Ss Pharmaceut Co Ltd アスコルビン酸含有組成物
JP2004091360A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kanebo Ltd 化粧料
JP2005002070A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Q P Corp リン脂質水分散組成物の製造方法及び水性化粧料
JP2005089315A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Yamakawa Boeki Kk 脂質混合物含有皮膚外用剤原料及びこれを用いた皮膚外用剤
JP2005097217A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sekisui Plastics Co Ltd 美白用ゲルシート
JP2006008615A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Daiya Seiyaku Kk 貼付用のマトリックス及びそれからなる化粧料
WO2006022174A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo アスコルビン酸2-グルコシドを有効成分とする褐変抑制剤とこれを利用する褐変抑制方法
JP2006188461A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Kose Corp 化粧料
JP2007060972A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hayashibara Biochem Lab Inc 褐変が抑制された茶飲料の製造方法
JP2009510087A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 オーエムピー インコーポレーテッド 安定アスコルビン酸組成物
JP2008088088A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kose Corp 液状化粧料
WO2010029913A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 株式会社林原生物化学研究所 気力改善剤
US20100092412A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-15 Annie Gohier Self tanning compositions containing dihydroxyacetone, a retinoid and ascorbic acid glucoside as a stabilizer
WO2013065705A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 興和株式会社 粉末化粧料
JP2014091717A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤、保湿剤、美白化粧料、美容飲食品
JP2014129278A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 皮膚外用組成物
JP2014144921A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧セット
JP2014014372A (ja) * 2013-09-10 2014-01-30 Sunstar Inc アスコルビン酸及びその類縁体を安定配合した組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
東京家政大学研究紀要, vol. 44, no. 2, JPN6021013514, 2004, pages 77 - 107, ISSN: 0004486557 *

Also Published As

Publication number Publication date
TWI683627B (zh) 2020-02-01
WO2016056648A1 (ja) 2016-04-14
KR20170063743A (ko) 2017-06-08
TW201626903A (zh) 2016-08-01
KR102588023B1 (ko) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002072B2 (ja) 水易溶性イソクエルシトリン組成物
US20130005807A1 (en) Antimicrobial composition
KR102588023B1 (ko) 산성 수계 매체 중에서의 2-O-α-D-글루코실-L-아스코르브산의 안정화 방법
ES2891177T3 (es) Composición de glicosil hesperetina y procedimiento para producir la misma
KR101513237B1 (ko) 로즈마리 유래의 베르베논을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
CN107920981B (zh) 暗黄降低用皮肤外用剂
KR20160058613A (ko) 새싹밀 추출물을 포함하는 항산화 조성물
WO2007114304A1 (ja) ベンゼン生成抑制剤およびベンゼン生成抑制方法
JP4013017B2 (ja) アントシアニン系色素用退色防止剤及びそれを含有する食品
JP2010265215A (ja) メチオニナーゼ阻害剤
EP2990035B1 (en) 1,5-anhydro-d-glucitol-containing collagen production accelerator
KR101855989B1 (ko) 가용화제를 첨가한 물을 추출용매로 이용한 유용성분이 증가된 메밀 종자 추출물의 제조 방법 및 그에 따른 메밀 종자 추출물
JP4510412B2 (ja) 退色抑制剤
JP4258618B2 (ja) 退色抑制剤
JP5617077B2 (ja) 水易溶性ミリシトリン組成物
JP2000345155A (ja) 色素退色防止剤及びそれを含有する食品
JP4688474B2 (ja) 新規フラボノイド配糖体
KR101906245B1 (ko) 특정 발아 상태의 메밀 종자 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 미백 및 항산화용 화장료 조성물
JP4139969B2 (ja) 退色抑制剤
US20170266088A1 (en) Skin-whitening cosmetic composition containing rosemary-derived verbenone as active ingredient
JP2006327945A (ja) 新規なフラボノイド配糖体
JP2024095302A (ja) ベニバナ色素の退色又は変色抑制剤、ベニバナの色素の退色又は変色抑制方法及び組成物
JP2005323547A (ja) 香味劣化抑制剤及び香味劣化抑制方法
JPH06108087A (ja) 香料の安定化法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210414

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210714