JPWO2014125586A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014125586A1
JPWO2014125586A1 JP2015500033A JP2015500033A JPWO2014125586A1 JP WO2014125586 A1 JPWO2014125586 A1 JP WO2014125586A1 JP 2015500033 A JP2015500033 A JP 2015500033A JP 2015500033 A JP2015500033 A JP 2015500033A JP WO2014125586 A1 JPWO2014125586 A1 JP WO2014125586A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
high concentration
concentration
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015500033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5900698B2 (ja
Inventor
熊谷 直樹
直樹 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5900698B2 publication Critical patent/JP5900698B2/ja
Publication of JPWO2014125586A1 publication Critical patent/JPWO2014125586A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0886Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

ワイドバンドギャップ半導体からなるn+半導体基板(1)のおもて面上には、n-ドリフト領域(2)が設けられている。n-ドリフト領域(2)の表面層にはpチャネル領域(3)が選択的に設けられている。n-ドリフト領域(2)の内部には、pチャネル領域(3)の下部に接するように高濃度p+ベース領域(4)が設けられている。高濃度p+ベース領域(4)の内部には、n+半導体基板(1)側にn+高濃度領域(11)が選択的に設けられている。n+高濃度領域(11)は、高濃度p+ベース領域(4)が並ぶ方向に延びるストライプ状の平面レイアウトを有する。n+高濃度領域(11)は、ストライプ長手方向の一方の端部においてJFET領域に接する。また、n+高濃度領域(11)のn+半導体基板(1)側は、n-ドリフト領域(2)のうち、高濃度p+ベース領域(4)とn+半導体基板(1)とに挟まれた部分に接する。

Description

この発明は、半導体装置に関する。
炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンドなどのシリコン(Si)よりもバンドギャップの広い半導体材料(以下、ワイドバンドギャップ半導体とする)は、絶縁破壊電界が高い、熱伝導率が高いなどの優れた特性により、特にパワーデバイスへの応用が期待されている。従来のパワーデバイスについて、例えばSiCを用いて作製(製造)された縦型MOSFET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、以下、SiC縦型MOSFETとする)を例に説明する。図14は、従来のSiC縦型MOSFETの構造を示す断面図である。
図14に示すように、従来のSiC縦型MOSFETにおいて、n+ドレイン領域となるn+半導体基板101のおもて面上にはエピタキシャル成長によりn-ドリフト領域102が設けられている。n-ドリフト領域102のn+半導体基板101とは反対側の表面層にはpチャネル領域103が選択的に設けられている。n-ドリフト領域102の内部には、pチャネル領域103の下部(n+半導体基板101側)に、pチャネル領域103に接するように高濃度p+ベース領域104が設けられている。
高濃度p+ベース領域104は、pチャネル領域103とn-ドリフト領域102との間のpn接合に高い逆バイアスが印加された場合にpチャネル領域103がパンチスルーすることを防止する機能を有する。pチャネル領域103の内部にはn+ソース領域105およびp+コンタクト領域106が選択的に設けられている。pチャネル領域103の、n+ソース領域105とn-ドリフト領域102とに挟まれた部分からn-ドリフト領域102にわたってその表面上には、ゲート絶縁膜107を介してゲート電極108が設けられている。
-ドリフト領域102のうち、隣り合う高濃度p+ベース領域104に挟まれたJFET(Junction Field Effect Transistor)領域102aは、JFET抵抗を低減するために、n-ドリフト領域102の他の部分よりも高い不純物濃度とすることが公知である。ソース電極109は、n+ソース領域105およびp+コンタクト領域106に接する。n+半導体基板101の裏面にはドレイン電極110が設けられている。
次に、SiC縦型MOSFETの基本的な動作について説明する。オフ状態において、ドレイン電極110にソース電極109の電位よりも高い電圧が印加されると、n-ドリフト領域102とpチャネル領域103との間の逆バイアス接合により阻止状態となる。この状態で、ゲート電極108に閾値以上の電圧を印加した場合、ゲート電極108に電荷が蓄積され始める。同時に、pチャネル領域103の、ゲート絶縁膜107に接する領域がn型に反転しnチャネル領域(不図示)が形成される。
+ソース領域105とn-ドリフト領域102との間にnチャネル領域が形成されることで、このnチャネル領域を通る通路での逆バイアス接合が消える。これによって、ソース電極109、n+ソース領域105、nチャネル領域、n-ドリフト領域102、n+半導体基板101およびドレイン電極110を通る電子の経路が形成され、ドレイン電極110からソース電極109へ向かって電流が流れる。すなわち、SiC縦型MOSFETはオン状態となる。
一方、ソース電極109とゲート電極108との間の電圧が閾値より小さくなった場合、ゲート電極108に蓄積されていた電荷が放電される。それによって、pチャネル領域103においてn型に反転していたnチャネル領域がp型に戻り、消滅する。したがって、ドレイン電極110からソース電極109への電流経路がなくなり、電流が流れなくなるため、SiC縦型MOSFETはオフ状態となる。
このようにSiC縦型MOSFETの基本的な動作はSiを用いて作製されたSiMOSFETと変わりはない。しかし、上述したようにワイドバンドギャップ半導体はSiに比較して高い絶縁破壊電界強度を有する(4H−SiCで約10倍、GaNで約11倍、ダイヤモンドで約19倍)ため、SiC縦型MOSFETは、n-ドリフト領域102の不純物濃度を高くし、かつn-ドリフト領域102の厚さを薄くすることができ、高耐圧および低オン抵抗を実現することが可能となる。
このように、ワイドバンドギャップ半導体を用いて作製されたMOSFETは、絶縁破壊電界強度が高く、n-ドリフト領域102の不純物濃度を増加(抵抗を低下)させることができる。そして、n-ドリフト領域102の不純物濃度の増加によって、pチャネル領域103とn-ドリフト領域102との間のpn接合からn-ドリフト領域102側への空乏層の伸びが少なくなり、所定耐圧を実現するために最低限必要なn-ドリフト領域102の厚さを薄くすることができる。このため、さらにオン抵抗を低下させることができる。
このようなワイドバンドギャップ半導体を用いて作製された半導体装置として、チャネル領域を低濃度のp型エピタキシャル層により形成し、その伝導型をイオン注入でp型からn型に打ち返して電子通電路(打ち返し層)を形成する方式のSiC縦型MOSFETにおいて、該打ち返し層に対して左右ほぼ等距離の位置に第2の打ち返し層を設け、かつ、左右のソース層が、それぞれの内側のエッジが該第2の打ち返し層の内部に位置するように形成された装置が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特許第5071763号公報
しかしながら、ゲート電極108に閾値以上の電圧を印加した場合にpチャネル領域103内に形成された反転層(nチャネル領域)を介して流れる電流は、ドレイン電極110からn+半導体基板101およびn-ドリフト領域102を経由してJFET領域102aに流れ込む。このとき、n-ドリフト領域102のうち、JFET領域102aとn+半導体基板101とに挟まれた電流密度の高い部分102bにほとんどの電流が流れる。
一方、n-ドリフト領域102のうち、高濃度p+ベース領域104とn+半導体基板101とに挟まれた電流密度の低い部分102cは、電流がほぼ流れない無効領域となる。図14には、n-ドリフト領域102の、電流密度の高い部分102bおよび電流密度の低い部分102cを近似的に示している。このようにn-ドリフト領域102に無効領域が形成された場合、いわゆる拡がり抵抗によりn-ドリフト領域102の抵抗が増加してしまう。
-ドリフト領域102に形成された無効領域によりn-ドリフト領域102の抵抗が増加するという問題は、n-ドリフト領域102の厚さが薄くなるほど顕著にあらわれ、ワイドバンドギャップ半導体を用いることによる特長が損なわれる。この問題は、微細化技術を用いて高濃度p+ベース領域104の幅を狭くして、複数のJFET領域102aの間隔を狭くすることで解消することができる。
しかしながら、高濃度p+ベース領域104の微細化には限度がある。また、JFET領域102aの幅を広くした場合、高濃度p+ベース領域104とn-ドリフト領域102との間のpn接合からn-ドリフト領域102側へ伸びる空乏層によるJFET領域102aのピンチオフによって得られるゲート絶縁膜107にかかる電界を緩和する効果が低下し酸化膜が破壊したり、耐圧が低下するなどの悪影響が生じるとともに、セル密度の低下によりオン電圧が上昇するという新たな問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、耐圧の高い半導体装置を提供することを目的とする。また、この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、オン抵抗の低い半導体装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。シリコンよりもバンドギャップの広い半導体材料からなる第1導電型または第2導電型の半導体基板のおもて面に、前記半導体基板よりも不純物濃度の低い前記半導体材料からなる第1導電型の第1半導体領域が設けられている。前記第1半導体領域の前記半導体基板とは反対側の表面層に、第2導電型の第2半導体領域が選択的に設けられている。前記第2半導体領域の内部に、第1導電型の第3半導体領域が選択的に設けられている。前記第2半導体領域の内部に前記第3半導体領域と離れて、前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型の第4半導体領域が選択的に設けられている。前記第4半導体領域は、少なくとも一部が前記第1半導体領域に接する。前記第2半導体領域の、前記第3半導体領域と前記第1半導体領域とに挟まれた部分の表面上から前記第1半導体領域の表面上にわたって、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が設けられている。前記第2半導体領域および前記第3半導体領域に接する第1電極が設けられている。前記半導体基板の裏面に接する第2電極が設けられている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2半導体領域は、前記ゲート絶縁膜に接する第1領域と、前記第1領域の前記半導体基板側に接し、前記第1領域よりも不純物濃度の高い第2領域と、からなる。そして、前記第4半導体領域は、前記第2領域の内部に選択的に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2領域は、前記第4半導体領域によって前記第1領域側の第3領域と、前記半導体基板側の第4領域と、に分割されている。そして、前記第4半導体領域の前記第4領域側の部分は、前記第1半導体領域に接するように前記第4領域の内部に選択的に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2領域は、前記第4半導体領域によって前記第1領域側の第3領域と、前記半導体基板側の第4領域と、に分割されている。そして、前記第1半導体領域の前記第4領域側の部分は、前記第4半導体領域に接するように前記第4領域の内部に選択的に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第4半導体領域および前記第4領域は、さらに、前記第1半導体領域の前記ゲート絶縁膜に接する部分と、前記第1半導体領域の他の部分との間に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1半導体領域の前記ゲート絶縁膜に接する部分の不純物濃度は、前記第1半導体領域の他の部分の不純物濃度よりも高いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板が第2導電型であり、前記第1導電型の第1半導体領域と前記第2導電型の半導体基板との間に前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型領域を有することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体材料は、炭化珪素、窒化ガリウムまたはダイヤモンドであることを特徴とする。
上述した発明によれば、第2半導体領域の内部の半導体基板側に、第1半導体領域に接するように第4半導体領域を設けることにより、オフ時に第2半導体領域と第4半導体領域との間のpn接合から第1半導体領域側へ伸びる空乏層によって第4半導体領域をピンチオフさせることができる。このため、耐圧が低下することを防止することができる。また、上述した発明によれば、第2半導体領域の内部の半導体基板側に、第1半導体領域に接するように第4半導体領域を設けることにより、第2電極から第1電極へ向かって流れる電流が第1半導体領域の全体から第4半導体領域に流れ込み、第4半導体領域を通ってJFET領域(第1半導体領域の前記ゲート絶縁膜に接する部分)へと流れるため、第1半導体領域の内部に電流がほぼ流れない無効領域が形成されない。したがって、第1半導体領域の実効的な抵抗を低減することができる。
本発明にかかる半導体装置によれば、耐圧を向上させることができるという効果を奏する。また、本発明にかかる半導体装置によれば、オン抵抗を低減させることができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図2は、図1の切断線A−A’における断面図である。 図3は、図1の切断線B−B’における平面図である。 図4は、図1の実施の形態1にかかる半導体装置の電流経路を示す断面図である。 図5は、実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。 図6は、実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図7は、実施の形態3にかかる半導体装置のn+高濃度領域の不純物濃度分布を示す特性図である。 図8は、実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図9は、図8の切断線C−C’における平面図である。 図10は、実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。 図11は、実施の形態6にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。 図12は、実施の形態7にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。 図13は、実施の形態8にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図14は、従来のSiC縦型MOSFETの構造を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体装置の構造について説明する。図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図2は、図1の切断線A−A’における断面図である。図3は、図1の切断線B−B’における平面図である。図1に示す実施の形態1にかかる半導体装置は、炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンドなどのシリコン(Si)よりもバンドギャップの広い半導体材料(ワイドバンドギャップ半導体)を用いて作製されたワイドバンドギャップ半導体装置である。図1は、ワイドバンドギャップ半導体装置のセル構造を示している。図3には、図1に示すセル構造が並列に配置された状態を示す。
図1〜3に示すワイドバンドギャップ半導体装置において、ワイドバンドギャップ半導体からなるn+半導体基板1のおもて面上には、エピタキシャル成長によりn-ドリフト領域(第1半導体領域)2が設けられている。n-ドリフト領域2のn+半導体基板1とは反対側の表面層にはpチャネル領域(第1領域)3が選択的に設けられている。n-ドリフト領域2の内部には、pチャネル領域3の下部(n+半導体基板1側)に、pチャネル領域3に接するように高濃度p+ベース領域(第2領域)4が設けられている。pチャネル領域3と高濃度p+ベース領域4とでp型ベース領域(第2半導体領域)が構成されている。
高濃度p+ベース領域4は、pチャネル領域3とn-ドリフト領域2との間のpn接合に高い逆バイアスが印加された場合にpチャネル領域3がパンチスルーすることを防止する機能を有する。n-ドリフト領域2のうち、隣り合う高濃度p+ベース領域4に挟まれたJFET領域2aの不純物濃度は、JFET抵抗を低減するために、n-ドリフト領域2の他の部分の不純物濃度よりも高くなっている。高濃度p+ベース領域4の内部には、n+半導体基板1側にn+高濃度領域(第4半導体領域)11が選択的に設けられている。
+高濃度領域11の少なくとも一部はn-ドリフト領域2に接する。具体的には、n+高濃度領域11は、例えば高濃度p+ベース領域4が並ぶ方向に延びるストライプ状の平面レイアウトを有する。n+高濃度領域11は、ストライプ長手方向の一方の端部においてJFET領域2aに接する。また、n+高濃度領域11のn+半導体基板1側は、n-ドリフト領域2のうち、高濃度p+ベース領域4とn+半導体基板1とに挟まれた部分に接する。
JFET領域2aを挟んで、n+高濃度領域11のストライプ長手方向の端部どうしが対向しないように(n+高濃度領域11と、n+高濃度領域11に挟まれた部分における高濃度p+ベース領域4とが対向するように)、トレンチピッチをずらしてn+高濃度領域11を配置してもよい。その理由は、JFET領域2aのn+高濃度領域11に挟まれた部分では、高濃度p+ベース領域4とn-ドリフト領域2との間のpn接合からn-ドリフト領域2側へ空乏層が伸びにくく、逆バイアス時にJFET領域2aがピンチオフしにくいからである。図3では、後述するp+コンタクト領域6を図示省略する。符号9aは、ソース電極9とのコンタクトをとるために層間絶縁膜(不図示)に設けられたソースコンタクトである。
pチャネル領域3の内部には、n+ソース領域(第3半導体領域)5およびp+コンタクト領域6が選択的に設けられている。p+コンタクト領域6は、深さ方向にpチャネル領域3を貫通して高濃度p+ベース領域4に達する。pチャネル領域3の、n+ソース領域5とn-ドリフト領域2とに挟まれた部分からn-ドリフト領域2にわたってその表面上には、ゲート絶縁膜7を介してゲート電極8が設けられている。すなわち、ゲート電極8は、隣り合うn+ソース領域5の間におけるpチャネル領域3およびn-ドリフト領域2の表面に設けられている。ソース電極(第1電極)9は、n+ソース領域5およびp+コンタクト領域6に接し、層間絶縁膜によってゲート電極8と電気的に絶縁されている。n+半導体基板1はn+ドレイン領域を構成し、n+半導体基板1の裏面にはドレイン電極(第2電極)10が設けられている。
次に、実施の形態1にかかるワイドバンドギャップ半導体装置の電流経路について説明する。図4は、図1の実施の形態1にかかる半導体装置の電流経路を示す断面図である。図4に示すように、オフ状態において、ドレイン電極10にソース電極9の電位よりも高い電圧が印加されると、n-ドリフト領域2とpチャネル領域3との間の逆バイアス接合により阻止状態となる。この状態で、ゲート電極8に閾値以上の電圧を印加することで、pチャネル領域3の、ゲート絶縁膜7に接する領域がn型に反転しnチャネル領域(不図示)が形成される。
+ソース領域5とn-ドリフト領域2との間にnチャネル領域が形成されることでnチャネル領域を通る通路での逆バイアス接合が消えるため、ドレイン電極10からソース電極9へ向かって電流12が流れる。このとき、ドレイン電極10からソース電極9へ向かって流れる電流12は、n-ドリフト領域2のうち、JFET領域2aとn+半導体基板1とに挟まれた部分からJFET領域2aへ流れ込むとともに、n-ドリフト領域2のうち、高濃度p+ベース領域4およびn+高濃度領域11とn+半導体基板1とに挟まれた部分からn+高濃度領域11へ流れ込む。
このように、電流12は、n-ドリフト領域2の全体からn+高濃度領域11へと流れ込み、n+高濃度領域11およびJFET領域2aを介してソース電極9へと流れる。このため、n-ドリフト領域2の内部に電流12がほぼ流れない無効領域が形成されない。したがって、拡がり抵抗によりn-ドリフト領域2の抵抗が増加することを防止することができる。すなわち、n-ドリフト領域2の実効的な抵抗が低減される。このような効果は、n+高濃度領域11の不純物濃度が高いほど顕著にあらわれる。
+高濃度領域11の不純物濃度を高くした場合、耐圧が低下する虞がある。このため、高濃度p+ベース領域4とn+高濃度領域11およびn-ドリフト領域2とのpn接合からn-ドリフト領域2側へ伸びる空乏層によるn+高濃度領域11のピンチオフを容易にするために、n+高濃度領域11の不純物濃度を高くするほど、n+高濃度領域11のストライプ短手方向の幅(n+高濃度領域11のストライプ幅)w1を狭くするのが好ましい。一方、高濃度p+ベース領域4の不純物濃度を高くするほど、高濃度p+ベース領域4のストライプ短手方向の幅w2を狭くすることができる。このため、高濃度p+ベース領域4の不純物濃度を高くして高濃度p+ベース領域4の幅w2を狭くすることが有効である。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、高濃度p+ベース領域の内部のn+半導体基板側に、n-ドリフト領域に接するようにn+高濃度領域を設けることにより、オフ時に高濃度p+ベース領域とn+高濃度領域およびn-ドリフト領域とのpn接合からn-ドリフト領域側へ伸びる空乏層によってn+高濃度領域をピンチオフさせることができる。このため、耐圧が低下することを防止することができる。また、実施の形態1によれば、第2半導体領域の内部の半導体基板側に、第1半導体領域に接するように第4半導体領域を設けることにより、ドレイン電極からソース電極へ向かって流れる電流がn-ドリフト領域の全体からn+高濃度領域に流れ込み、n+高濃度領域を通ってJFET領域へと流れるため、n-ドリフト領域の内部に電流がほぼ流れない無効領域が形成されない。したがって、n-ドリフト領域の実効的な抵抗を低減することができ、オン抵抗を低減させることができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる半導体装置の構造について説明する。図5は、実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。実施の形態2にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、六角形状の平面形状を有する高濃度p+ベース領域24を設けた点である。この場合、p+コンタクト領域(不図示)は六角形状の平面形状を有しており、p+コンタクト領域のn+半導体基板1側の端部外周を囲むように高濃度p+ベース領域24が設けられる。n+高濃度領域21は、例えば、高濃度p+ベース領域24の六角形状中心から各辺へ向かって延びるストライプ状の平面レイアウトで配置されている。符号22aはJFET領域であり、符号29aはソースコンタクトである。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかる半導体装置の構造について説明する。図6は、実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態3にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、n+高濃度領域31のn+半導体基板1側の不純物濃度をpチャネル領域3側の不純物濃度よりも低くする点である。具体的には、n+高濃度領域31は、pチャネル領域3側の第1n+高濃度領域31aと、第1n+高濃度領域31aよりも不純物濃度の低いn+半導体基板1側の第2n高濃度領域31bとからなる。
実施の形態3にかかる半導体装置のn+高濃度領域31の不純物濃度分布について説明する。図7は、実施の形態3にかかる半導体装置のn+高濃度領域の不純物濃度分布を示す特性図である。図7には、n+高濃度領域31のpチャネル領域3側からn+半導体基板1側へ向かう深さ方向の不純物濃度分布を示す。図7の上面は高濃度p+ベース領域4とn+高濃度領域31との界面であり、下面はn+高濃度領域31とn-ドリフト領域2との界面である。ワイドバンドギャップ半導体は不純物拡散が非常に小さいため、不純物を深さ方向に均一に導入する方法として、通常、加速電圧の異なる複数回のイオン注入を行う。
実施の形態3においては、この加速電圧の異なる複数回のイオン注入を行って、不純物濃度(ドナー濃度)の異なるn型拡散領域13a〜13eからなるn+高濃度領域31を形成すればよい。このとき、加速電圧が高いイオン注入、すなわち高濃度p+ベース領域4との界面から深い領域に行うイオン注入は、加速電圧が低いオン注入よりもドーズ量を少なくする。これにより、高濃度p+ベース領域4との界面から浅いn型拡散領域13a〜13cからなる第1n+高濃度領域31aと、第1n+高濃度領域31aよりも不純物濃度の低いn型拡散領域13d,13eからなる第2n高濃度領域31bとが形成される。
このように第1n+高濃度領域31aおよび第2n高濃度領域31bを設けることにより、高濃度p+ベース領域4と、第1n+高濃度領域31a、第2n高濃度領域31bおよびn-ドリフト領域2との間のpn接合から高濃度p+ベース領域4側へと空乏層14aが広がり、n-ドリフト領域2側へと空乏層14bが広がる。n-ドリフト領域2側へ広がる空乏層14bのうち、高濃度p+ベース領域4と第2n高濃度領域31bとの間のpn接合から伸びる空乏層は、高濃度p+ベース領域4と第1n+高濃度領域31aとの間のpn接合から伸びる空乏層よりもn-ドリフト領域2側へ広がりやすい。このため、第2n高濃度領域31bがピンチオフしやすくなり、さらに、耐圧低下を防止することができる。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、実施の形態1,2と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4にかかる半導体装置の構造について説明する。図8は、実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図9は、図8の切断線C−C’における平面図である。実施の形態4にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、次の3点である。第1の相違点は、n+高濃度領域41によって高濃度p+ベース領域44がpチャネル領域3側の第1高濃度p+ベース領域(第3領域)44aと、n+半導体基板1側の第2高濃度p+ベース領域(第4領域)44bとに分離されている点である。
第2の相違点は、n+高濃度領域41のpチャネル領域3側の全面が第1高濃度p+ベース領域44aに接し、n+高濃度領域41のn+半導体基板1側が部分的に第2高濃度p+ベース領域44bを貫通してn-ドリフト領域2に達している点である。具体的には、n+高濃度領域41のn+半導体基板1側の、第2高濃度p+ベース領域44bの内部に設けられた部分は例えばドット状に配置されている。これにより、n+高濃度領域41の横方向(深さ方向に直行する方向)の抵抗を低減することができる。また、逆バイアス時に第2高濃度p+ベース領域44bに挟まれた部分のn+高濃度領域41をピンチオフして耐圧低下を防止することができる。
第3の相違点は、p+コンタクト領域46が深さ方向にpチャネル領域3、第1高濃度p+ベース領域44aおよびn+高濃度領域41を貫通して第2高濃度p+ベース領域44bに達している点である。これにより、p+コンタクト領域46を介して第1高濃度p+ベース領域44aと第2高濃度p+ベース領域44bとが電気的に接続される。図8では、n+ソース領域5が深さ方向にpチャネル領域3を貫通して第1高濃度p+ベース領域44aに達しているが、n+ソース領域5がpチャネル領域3を介して第1高濃度p+ベース領域44aに接する構成であってもよい。
また、実施の形態3と同様に、n+高濃度領域41のn+半導体基板1側の部分(第2n高濃度領域)の不純物濃度を、n+高濃度領域41のpチャネル領域3側の第2高濃度p+ベース領域44bに挟まれた部分(第1n+高濃度領域)の不純物濃度よりも低くしてもよい。これにより、n+高濃度領域41の横方向の抵抗と耐圧とのトレードオフ関係を改善することができる。
以上、説明したように、実施の形態4によれば、実施の形態1〜3と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態5)
次に、実施の形態5にかかる半導体装置の構造について説明する。図10は、実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。実施の形態5にかかる半導体装置が実施の形態4にかかる半導体装置と異なる点は、六角形状の平面形状を有する第2高濃度p+ベース領域54bを設けた点である。この場合、p+コンタクト領域56は六角形状の平面形状を有しており、p+コンタクト領域56のn+半導体基板1側の端部外周を囲むように第2高濃度p+ベース領域54bが設けられている。
ソースコンタクト59aは、実施の形態2と同様に、第2高濃度p+ベース領域54bよりも若干狭い六角内径を有し、ソースコンタクト59aにはp+コンタクト領域56を中心にp+コンタクト領域56の周辺が露出されている。n+高濃度領域51のn+半導体基板1側は、第2高濃度p+ベース領域54bの内部のソースコンタクト59aに対向する部分に選択的に設けられている。符号52aはJFET領域である。
以上、説明したように、実施の形態5によれば、実施の形態1〜4と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態6)
次に、実施の形態6にかかる半導体装置の構造について説明する。図11は、実施の形態6にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。実施の形態6にかかる半導体装置が実施の形態4にかかる半導体装置と異なる点は、n+高濃度領域61のn+半導体基板1側の第2高濃度p+ベース領域64bの内部に設けられた部分が、高濃度p+ベース領域が並ぶ方向と直行する方向に延びるストライプ状の平面レイアウトで配置されている点である。すなわち、第2高濃度p+ベース領域64bも、高濃度p+ベース領域が並ぶ方向と直行する方向に延びるストライプ状の平面レイアウトで配置される。
以上、説明したように、実施の形態6によれば、実施の形態1〜5と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態7)
次に、実施の形態7にかかる半導体装置の構造について説明する。図12は、実施の形態7にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。実施の形態7にかかる半導体装置が実施の形態6にかかる半導体装置と異なる点は、六角形状の平面形状を有する第2高濃度p+ベース領域74bを設けた点である。この場合、p+コンタクト領域76は六角形状の平面形状を有しており、p+コンタクト領域76のn+半導体基板1側の端部外周を囲むように第2高濃度p+ベース領域74bが設けられている。
図示省略するがソースコンタクトは、実施の形態2と同様に、第2高濃度p+ベース領域74bよりも若干狭い六角内径を有し、ソースコンタクトにはp+コンタクト領域76を中心にp+コンタクト領域76の周辺が露出されている。n+高濃度領域71のn+半導体基板1側は、第2高濃度p+ベース領域74bの内部のソースコンタクトに対向する部分に、p+コンタクト領域76を六角形状の平面形状で囲むように選択的に設けられている。符号72aはJFET領域である。
以上、説明したように、実施の形態7によれば、実施の形態1〜6と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態8)
次に、実施の形態8にかかる半導体装置の構造について説明する。図13は、実施の形態8にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態8にかかる半導体装置が実施の形態4にかかる半導体装置と異なる点は、次の2点である。第1の相違点は、高濃度p+ベース領域84からJFET領域2aにわたってn+高濃度領域81が設けられている点である。第2の相違点は、第2高濃度p+ベース領域84b間の間隔w3が第1高濃度p+ベース領域84a間の間隔(すなわちJFET領域2aの高濃度p+ベース領域4が並ぶ方向に平行な方向の幅)w4よりも狭い点である。
具体的には、隣り合う第1高濃度p+ベース領域84a間にJFET領域2aが設けられている。JFET領域2aの不純物濃度は、n+高濃度領域81の不純物濃度と同じであってもよい。n+高濃度領域81は、第1高濃度p+ベース領域84aおよびJFET領域2aに接する。n+高濃度領域81のうち、JFET領域2aに接する部分がJFET領域をなす。隣り合うセルのJFET領域2aどうしは、n+高濃度領域81によって接続される。n+高濃度領域81とn-ドリフト領域2との界面においてn-ドリフト領域2の表面層に第2高濃度p+ベース領域84bが選択的に設けられている。第2高濃度p+ベース領域84b間の間隔w3が第1高濃度p+ベース領域84a間の間隔w4よりも狭いことで、n+高濃度領域81を挟んでJFET領域2aと対向する位置にも第2高濃度p+ベース領域84bが配置される。
第2高濃度p+ベース領域84bに挟まれた部分は、実施の形態4と同様にn+高濃度領域81であってもよい。また、セルピッチを低減するために第1高濃度p+ベース領域84a間の間隔(すなわち、JFET領域の高濃度p+ベース領域4が並ぶ方向に平行な方向の幅)w4を狭くしてもよい。このとき、第1高濃度p+ベース領域84a間の間隔w4を第2高濃度p+ベース領域84b間の間隔w3よりも狭くしたとしても、JFET領域2aおよびn+高濃度領域81のJFET領域として機能する部分の不純物濃度を増加させることで同様の効果が得られる。第2高濃度p+ベース領域84bの平面レイアウトは、実施の形態5〜7と同様であってもよい。
以上、説明したように、実施の形態8によれば、実施の形態1〜7と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態8によれば、隣り合うセルのJFET領域どうしをn+高濃度領域によって接続することで、JFET抵抗を低減することができる。これにより、オン抵抗を低減することができる。また、実施の形態8によれば、n+高濃度領域81のJFET領域として機能させることにより、JFET領域の不純物濃度を増加させることができJFET領域の抵抗を低減させることができる。また、第2高濃度p+ベース領域間の間隔を第1高濃度p+ベース領域間の間隔よりも狭くすることで、セルピッチを増加させることなくJFET抵抗を低減させることができるとともに、第2高濃度p+ベース領域に挟まれた部分のn-ドリフト領域を容易にピンチオフさせることができる。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上述した各実施の形態では、n型領域(n+高濃度領域およびn-ドリフト領域)の高濃度p+ベース領域(または第2高濃度p+ベース領域)に挟まれた部分をストライプ状またはドット状に配置した場合を例に説明しているが、高濃度p+ベース領域と当該n型領域との間のpn接合からn-ドリフト領域側へ伸びる空乏層によってn型領域の当該挟まれた部分を容易にピンチオフさせることができればよく、n型領域の当該挟まれた部分の平面レイアウト形状は他の形状であってもよい。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。また、半導体基板の導電型をp型としたノンパンチスルー型IGBT、または、半導体基板とn型低濃度ドリフト層との間に比較的高濃度のn型バッファー層あるいはn型フィールドストップ層を設けたパンチスルー型IGBTについても同様の効果を得ることができる。
以上のように、本発明にかかる半導体装置は、インバータやスイッチング電源などに使用されるパワー半導体装置に有用である。
1 n+半導体基板
2 n-ドリフト領域
2a,22a,52a,72a JFET領域
3 pチャネル領域
4,24,44,84 高濃度p+ベース領域
5 n+ソース領域
6,46,56,76 p+コンタクト領域
7 ゲート絶縁膜
8 ゲート電極
9 ソース電極
9a,29a,59a ソースコンタクト
10 ドレイン電極
11,21,31,41,51,61,71,81 n+高濃度領域
12 電流
13a〜13e n型拡散領域
31a 第1n+高濃度領域
31b 第2n高濃度領域
44a,84a 第1高濃度p+ベース領域
44b,54b,64b,74b,84b 第2高濃度p+ベース領域
この発明は、半導体装置に関する。
炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンドなどのシリコン(Si)よりもバンドギャップの広い半導体材料(以下、ワイドバンドギャップ半導体とする)は、絶縁破壊電界が高い、熱伝導率が高いなどの優れた特性により、特にパワーデバイスへの応用が期待されている。従来のパワーデバイスについて、例えばSiCを用いて作製(製造)された縦型MOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ、以下、SiC縦型MOSFETとする)を例に説明する。図14は、従来のSiC縦型MOSFETの構造を示す断面図である。
図14に示すように、従来のSiC縦型MOSFETにおいて、n+ドレイン領域となるn+半導体基板101のおもて面上にはエピタキシャル成長によりn-ドリフト領域102が設けられている。n-ドリフト領域102のn+半導体基板101とは反対側の表面層にはpチャネル領域103が選択的に設けられている。n-ドリフト領域102の内部には、pチャネル領域103の下部(n+半導体基板101側)に、pチャネル領域103に接するように高濃度p+ベース領域104が設けられている。
高濃度p+ベース領域104は、pチャネル領域103とn-ドリフト領域102との間のpn接合に高い逆バイアスが印加された場合にpチャネル領域103がパンチスルーすることを防止する機能を有する。pチャネル領域103の内部にはn+ソース領域105およびp+コンタクト領域106が選択的に設けられている。pチャネル領域103の、n+ソース領域105とn-ドリフト領域102とに挟まれた部分からn-ドリフト領域102にわたってその表面上には、ゲート絶縁膜107を介してゲート電極108が設けられている。
-ドリフト領域102のうち、隣り合う高濃度p+ベース領域104に挟まれたJFET(Junction Field Effect Transistor)領域102aは、JFET抵抗を低減するために、n-ドリフト領域102の他の部分よりも高い不純物濃度とすることが公知である。ソース電極109は、n+ソース領域105およびp+コンタクト領域106に接する。n+半導体基板101の裏面にはドレイン電極110が設けられている。
次に、SiC縦型MOSFETの基本的な動作について説明する。オフ状態において、ドレイン電極110にソース電極109の電位よりも高い電圧が印加されると、n-ドリフト領域102とpチャネル領域103との間の逆バイアス接合により阻止状態となる。この状態で、ゲート電極108に閾値以上の電圧を印加した場合、ゲート電極108に電荷が蓄積され始める。同時に、pチャネル領域103の、ゲート絶縁膜107に接する領域がn型に反転しnチャネル領域(不図示)が形成される。
+ソース領域105とn-ドリフト領域102との間にnチャネル領域が形成されることで、このnチャネル領域を通る通路での逆バイアス接合が消える。これによって、ソース電極109、n+ソース領域105、nチャネル領域、n-ドリフト領域102、n+半導体基板101およびドレイン電極110を通る電子の経路が形成され、ドレイン電極110からソース電極109へ向かって電流が流れる。すなわち、SiC縦型MOSFETはオン状態となる。
一方、ソース電極109とゲート電極108との間の電圧が閾値より小さくなった場合、ゲート電極108に蓄積されていた電荷が放電される。それによって、pチャネル領域103においてn型に反転していたnチャネル領域がp型に戻り、消滅する。したがって、ドレイン電極110からソース電極109への電流経路がなくなり、電流が流れなくなるため、SiC縦型MOSFETはオフ状態となる。
このようにSiC縦型MOSFETの基本的な動作はSiを用いて作製されたSiMOSFETと変わりはない。しかし、上述したようにワイドバンドギャップ半導体はSiに比較して高い絶縁破壊電界強度を有する(4H−SiCで約10倍、GaNで約11倍、ダイヤモンドで約19倍)ため、SiC縦型MOSFETは、n-ドリフト領域102の不純物濃度を高くし、かつn-ドリフト領域102の厚さを薄くすることができ、高耐圧および低オン抵抗を実現することが可能となる。
このように、ワイドバンドギャップ半導体を用いて作製されたMOSFETは、絶縁破壊電界強度が高く、n-ドリフト領域102の不純物濃度を増加(抵抗を低下)させることができる。そして、n-ドリフト領域102の不純物濃度の増加によって、pチャネル領域103とn-ドリフト領域102との間のpn接合からn-ドリフト領域102側への空乏層の伸びが少なくなり、所定耐圧を実現するために最低限必要なn-ドリフト領域102の厚さを薄くすることができる。このため、さらにオン抵抗を低下させることができる。
このようなワイドバンドギャップ半導体を用いて作製された半導体装置として、チャネル領域を低濃度のp型エピタキシャル層により形成し、その伝導型をイオン注入でp型からn型に打ち返して電子通電路(打ち返し層)を形成する方式のSiC縦型MOSFETにおいて、該打ち返し層に対して左右ほぼ等距離の位置に第2の打ち返し層を設け、かつ、左右のソース層が、それぞれの内側のエッジが該第2の打ち返し層の内部に位置するように形成された装置が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特許第5071763号公報
しかしながら、ゲート電極108に閾値以上の電圧を印加した場合にpチャネル領域103の表面に形成された反転層(nチャネル領域)を介して流れる電流は、ドレイン電極110からn+半導体基板101およびn-ドリフト領域102を経由してJFET領域102aに流れ込む。このとき、n-ドリフト領域102のうち、JFET領域102aとn+半導体基板101とに挟まれた電流密度の高い部分102bにほとんどの電流が流れる。
一方、n-ドリフト領域102のうち、高濃度p+ベース領域104とn+半導体基板101とに挟まれた電流密度の低い部分102cは、電流がほぼ流れない無効領域となる。図14には、n-ドリフト領域102の、電流密度の高い部分102bおよび電流密度の低い部分102cを近似的に示している。このようにn-ドリフト領域102に無効領域が形成された場合、いわゆる拡がり抵抗によりn-ドリフト領域102の抵抗が増加してしまう。
-ドリフト領域102に形成された無効領域によりn-ドリフト領域102の抵抗が増加するという問題は、n-ドリフト領域102の厚さが薄くなるほど顕著にあらわれ、ワイドバンドギャップ半導体を用いることによる特長が損なわれる。この問題は、微細化技術を用いて高濃度p+ベース領域104の幅を狭くして、複数のJFET領域102aの間隔を狭くすることで解消することができる。
しかしながら、高濃度p+ベース領域104の微細化には限度がある。また、JFET領域102aの幅を広くした場合、高濃度p+ベース領域104とn-ドリフト領域102との間のpn接合からn-ドリフト領域102側へ伸びる空乏層によるJFET領域102aのピンチオフによって得られるゲート絶縁膜107にかかる電界を緩和する効果が低下し酸化膜が破壊したり、耐圧が低下するなどの悪影響が生じるとともに、セル密度の低下によりオン電圧が上昇するという新たな問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、耐圧の高い半導体装置を提供することを目的とする。また、この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、オン抵抗の低い半導体装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。シリコンよりもバンドギャップの広い半導体材料からなる第1導電型または第2導電型の半導体基板のおもて面に、前記半導体基板よりも不純物濃度の低い前記半導体材料からなる第1導電型の第1半導体領域が設けられている。前記第1半導体領域の前記半導体基板とは反対側の表面層に、第2導電型の第2半導体領域が選択的に設けられている。前記第2半導体領域の内部に、第1導電型の第3半導体領域が選択的に設けられている。前記第2半導体領域の内部に前記第3半導体領域と離れて、前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型の第4半導体領域が選択的に設けられている。前記第4半導体領域は、少なくとも一部が前記第1半導体領域に接する。前記第2半導体領域の、前記第3半導体領域と前記第1半導体領域とに挟まれた部分の表面上から前記第1半導体領域の表面上にわたって、ゲート絶縁膜を介してゲート電極が設けられている。前記第2半導体領域および前記第3半導体領域に接する第1電極が設けられている。前記半導体基板の裏面に接する第2電極が設けられている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2半導体領域は、前記ゲート絶縁膜に接する第1領域と、前記第1領域の前記半導体基板側に接し、前記第1領域よりも不純物濃度の高い第2領域と、からなる。そして、前記第4半導体領域は、前記第2領域の内部に選択的に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2領域は、前記第4半導体領域によって前記第1領域側の第3領域と、前記半導体基板側の第4領域と、に分割されている。そして、前記第4半導体領域の前記第4領域側の部分は、前記第1半導体領域に接するように前記第4領域の内部に選択的に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第2領域は、前記第4半導体領域によって前記第1領域側の第3領域と、前記半導体基板側の第4領域と、に分割されている。そして、前記第1半導体領域の前記第4領域側の部分は、前記第4半導体領域に接するように前記第4領域の内部に選択的に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第4半導体領域および前記第4領域は、さらに、前記第1半導体領域の前記ゲート絶縁膜に接する部分と、前記第1半導体領域の他の部分との間に設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1半導体領域の前記ゲート絶縁膜に接する部分の不純物濃度は、前記第1半導体領域の他の部分の不純物濃度よりも高いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板が第2導電型であり、前記第1導電型の第1半導体領域と前記第2導電型の半導体基板との間に前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型領域を有することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体材料は、炭化珪素、窒化ガリウムまたはダイヤモンドであることを特徴とする。
上述した発明によれば、第2半導体領域の内部の半導体基板側に、第1半導体領域に接するように第4半導体領域を設けることにより、オフ時に第2半導体領域と第4半導体領域との間のpn接合から第1半導体領域側へ伸びる空乏層によって第4半導体領域をピンチオフさせることができる。このため、耐圧が低下することを防止することができる。また、上述した発明によれば、第2半導体領域の内部の半導体基板側に、第1半導体領域に接するように第4半導体領域を設けることにより、第2電極から第1電極へ向かって流れる電流が第1半導体領域の全体から第4半導体領域に流れ込み、第4半導体領域を通ってJFET領域(第1半導体領域の前記ゲート絶縁膜に接する部分)へと流れるため、第1半導体領域の内部に電流がほぼ流れない無効領域が形成されない。したがって、第1半導体領域の実効的な抵抗を低減することができる。
本発明にかかる半導体装置によれば、耐圧を低下させずにオン抵抗を低減させることができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図2は、図1の切断線A−A'における断面図である。 図3は、図1の切断線B−B'における平面図である。 図4は、図1の実施の形態1にかかる半導体装置の電流経路を示す断面図である。 図5は、実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。 図6は、実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図7は、実施の形態3にかかる半導体装置のn+高濃度領域の不純物濃度分布を示す特性図である。 図8は、実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図9は、図8の切断線C−C'における平面図である。 図10は、実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。 図11は、実施の形態6にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。 図12は、実施の形態7にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。 図13は、実施の形態8にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図14は、従来のSiC縦型MOSFETの構造を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体装置の構造について説明する。図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図2は、図1の切断線A−A'における断面図である。図3は、図1の切断線B−B'における平面図である。図1に示す実施の形態1にかかる半導体装置は、炭化珪素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンドなどのシリコン(Si)よりもバンドギャップの広い半導体材料(ワイドバンドギャップ半導体)を用いて作製されたワイドバンドギャップ半導体装置である。図1は、ワイドバンドギャップ半導体装置のセル構造を示している。図3には、図1に示すセル構造が並列に配置された状態を示す。
図1〜3に示すワイドバンドギャップ半導体装置において、ワイドバンドギャップ半導体からなるn+半導体基板1のおもて面上には、エピタキシャル成長によりn-ドリフト領域(第1半導体領域)2が設けられている。n-ドリフト領域2のn+半導体基板1とは反対側の表面層にはpチャネル領域(第1領域)3が選択的に設けられている。n-ドリフト領域2の内部には、pチャネル領域3の下部(n+半導体基板1側)に、pチャネル領域3に接するように高濃度p+ベース領域(第2領域)4が設けられている。pチャネル領域3と高濃度p+ベース領域4とでp型ベース領域(第2半導体領域)が構成されている。
高濃度p+ベース領域4は、pチャネル領域3とn-ドリフト領域2との間のpn接合に高い逆バイアスが印加された場合にpチャネル領域3がパンチスルーすることを防止する機能を有する。n-ドリフト領域2のうち、隣り合う高濃度p+ベース領域4に挟まれたJFET領域2aの不純物濃度は、JFET抵抗を低減するために、n-ドリフト領域2の他の部分の不純物濃度よりも高くなっている。高濃度p+ベース領域4の内部には、n+半導体基板1側にn+高濃度領域(第4半導体領域)11が選択的に設けられている。
+高濃度領域11の少なくとも一部はn-ドリフト領域2に接する。具体的には、n+高濃度領域11は、例えば高濃度p+ベース領域4が並ぶ方向に延びるストライプ状の平面レイアウトを有する。n+高濃度領域11は、ストライプ長手方向の一方の端部においてJFET領域2aに接する。また、n+高濃度領域11のn+半導体基板1側は、n-ドリフト領域2のうち、高濃度p+ベース領域4とn+半導体基板1とに挟まれた部分に接する。
JFET領域2aを挟んで、n+高濃度領域11のストライプ長手方向の端部どうしが対向しないように(n+高濃度領域11と、n+高濃度領域11に挟まれた部分における高濃度p+ベース領域4とが対向するように)、トレンチピッチをずらしてn+高濃度領域11を配置してもよい。その理由は、JFET領域2aのn+高濃度領域11に挟まれた部分では、高濃度p+ベース領域4とn-ドリフト領域2との間のpn接合からn-ドリフト領域2側へ空乏層が伸びにくく、逆バイアス時にJFET領域2aがピンチオフしにくいからである。図3では、後述するp+コンタクト領域6を図示省略する。符号9aは、ソース電極9とのコンタクトをとるために層間絶縁膜(不図示)に設けられたソースコンタクトである。
pチャネル領域3の内部には、n+ソース領域(第3半導体領域)5およびp+コンタクト領域6が選択的に設けられている。p+コンタクト領域6は、深さ方向にpチャネル領域3を貫通して高濃度p+ベース領域4に達する。pチャネル領域3の、n+ソース領域5とn-ドリフト領域2とに挟まれた部分からn-ドリフト領域2にわたってその表面上には、ゲート絶縁膜7を介してゲート電極8が設けられている。すなわち、ゲート電極8は、隣り合うn+ソース領域5の間におけるpチャネル領域3およびn-ドリフト領域2の表面に設けられている。ソース電極(第1電極)9は、n+ソース領域5およびp+コンタクト領域6に接し、層間絶縁膜によってゲート電極8と電気的に絶縁されている。n+半導体基板1はn+ドレイン領域を構成し、n+半導体基板1の裏面にはドレイン電極(第2電極)10が設けられている。
次に、実施の形態1にかかるワイドバンドギャップ半導体装置の電流経路について説明する。図4は、図1の実施の形態1にかかる半導体装置の電流経路を示す断面図である。図4に示すように、オフ状態において、ドレイン電極10にソース電極9の電位よりも高い電圧が印加されると、n-ドリフト領域2とpチャネル領域3との間の逆バイアス接合により阻止状態となる。この状態で、ゲート電極8に閾値以上の電圧を印加することで、pチャネル領域3の、ゲート絶縁膜7に接する領域がn型に反転しnチャネル領域(不図示)が形成される。
+ソース領域5とn-ドリフト領域2との間にnチャネル領域が形成されることでnチャネル領域を通る通路での逆バイアス接合が消えるため、ドレイン電極10からソース電極9へ向かって電流12が流れる。このとき、ドレイン電極10からソース電極9へ向かって流れる電流12は、n-ドリフト領域2のうち、JFET領域2aとn+半導体基板1とに挟まれた部分からJFET領域2aへ流れ込むとともに、n-ドリフト領域2のうち、高濃度p+ベース領域4およびn+高濃度領域11とn+半導体基板1とに挟まれた部分からn+高濃度領域11へ流れ込む。
このように、電流12は、n-ドリフト領域2の全体からn+高濃度領域11へと流れ込み、n+高濃度領域11およびJFET領域2aを介してソース電極9へと流れる。このため、n-ドリフト領域2の内部に電流12がほぼ流れない無効領域が形成されない。したがって、拡がり抵抗によりn-ドリフト領域2の抵抗が増加することを防止することができる。すなわち、n-ドリフト領域2の実効的な抵抗が低減される。このような効果は、n+高濃度領域11の不純物濃度が高いほど顕著にあらわれる。
+高濃度領域11の不純物濃度を高くした場合、耐圧が低下する虞がある。このため、高濃度p+ベース領域4とn+高濃度領域11およびn-ドリフト領域2とのpn接合からn-ドリフト領域2側へ伸びる空乏層によるn+高濃度領域11のピンチオフを容易にするために、n+高濃度領域11の不純物濃度を高くするほど、n+高濃度領域11のストライプ短手方向の幅(n+高濃度領域11のストライプ幅)w1を狭くするのが好ましい。一方、高濃度p+ベース領域4の不純物濃度を高くするほど、高濃度p+ベース領域4のストライプ短手方向の幅w2を狭くすることができる。このため、高濃度p+ベース領域4の不純物濃度を高くして高濃度p+ベース領域4の幅w2を狭くすることが有効である。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、高濃度p+ベース領域の内部のn+半導体基板側に、n-ドリフト領域に接するようにn+高濃度領域を設けることにより、オフ時に高濃度p+ベース領域とn+高濃度領域およびn-ドリフト領域とのpn接合からn-ドリフト領域側へ伸びる空乏層によってn+高濃度領域をピンチオフさせることができる。このため、耐圧が低下することを防止することができる。また、実施の形態1によれば、第2半導体領域の内部の半導体基板側に、第1半導体領域に接するように第4半導体領域を設けることにより、ドレイン電極からソース電極へ向かって流れる電流がn-ドリフト領域の全体からn+高濃度領域に流れ込み、n+高濃度領域を通ってJFET領域へと流れるため、n-ドリフト領域の内部に電流がほぼ流れない無効領域が形成されない。したがって、n-ドリフト領域の実効的な抵抗を低減することができ、オン抵抗を低減させることができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる半導体装置の構造について説明する。図5は、実施の形態2にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。実施の形態2にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、六角形状の平面形状を有する高濃度p+ベース領域24を設けた点である。この場合、p+コンタクト領域(不図示)は多角形状(例えば六角形状)の平面形状を有しており、p+コンタクト領域のn+半導体基板1側の端部外周を囲むように高濃度p+ベース領域24が設けられる。n+高濃度領域21は、例えば、高濃度p+ベース領域24の六角形状中心から各辺へ向かって延びるストライプ状の平面レイアウトで配置されている。符号22aはJFET領域であり、符号29aはゲート電極のエッジである。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかる半導体装置の構造について説明する。図6は、実施の形態3にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態3にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、n+高濃度領域31のn+半導体基板1側の不純物濃度をpチャネル領域3側の不純物濃度よりも低くする点である。具体的には、n+高濃度領域31は、pチャネル領域3側の第1n+高濃度領域31aと、第1n+高濃度領域31aよりも不純物濃度の低いn+半導体基板1側の第2n高濃度領域31bとからなる。
実施の形態3にかかる半導体装置のn+高濃度領域31の不純物濃度分布について説明する。図7は、実施の形態3にかかる半導体装置のn+高濃度領域の不純物濃度分布を示す特性図である。図7には、n+高濃度領域31のpチャネル領域3側からn+半導体基板1側へ向かう深さ方向の不純物濃度分布を示す。図7の上面は高濃度p+ベース領域4とn+高濃度領域31との界面であり、下面はn+高濃度領域31とn-ドリフト領域2との界面である。ワイドバンドギャップ半導体は不純物拡散が非常に小さいため、不純物を深さ方向に均一に導入する方法として、通常、加速電圧の異なる複数回のイオン注入を行う。
実施の形態3においては、この加速電圧の異なる複数回のイオン注入を行って、不純物濃度(ドナー濃度)の異なるn型注入プロフィル領域13a〜13eからなるn+高濃度領域31を形成すればよい。このとき、加速電圧が高いイオン注入、すなわち高濃度p+ベース領域4との界面から深い領域に行うイオン注入は、加速電圧が低いイオン注入よりもドーズ量を少なくする。これにより、高濃度p+ベース領域4との界面から浅いn型注入プロフィル領域13a〜13cからなる第1n+高濃度領域31aと、第1n+高濃度領域31aよりも不純物濃度の低いn型注入プロフィル領域13d,13eからなる第2n高濃度領域31bとが形成される。
このように第1n+高濃度領域31aおよび第2n高濃度領域31bを設けることにより、n高濃度領域31がピンチオフしやすくなり、さらに、耐圧低下を防止することができる。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、実施の形態1,2と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4にかかる半導体装置の構造について説明する。図8は、実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図9は、図8の切断線C−C'における平面図である。実施の形態4にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、次の3点である。第1の相違点は、n+高濃度領域41によって高濃度p+ベース領域44がpチャネル領域3側の第1高濃度p+ベース領域(第3領域)44aと、n+半導体基板1側の第2高濃度p+ベース領域(第4領域)44bとに分離されている点である。
第2の相違点は、n+高濃度領域41のpチャネル領域3側の全面が第1高濃度p+ベース領域44aに接し、n+高濃度領域41のn+半導体基板1側が部分的に第2高濃度p+ベース領域44bを貫通してn-ドリフト領域2に達している点である。具体的には、n+高濃度領域41のn+半導体基板1側の、第2高濃度p+ベース領域44bの内部に設けられた部分は例えばドット状に配置されている。これにより、n+高濃度領域41の横方向(深さ方向に直交する方向)の抵抗を低減することができる。また、逆バイアス時に第2高濃度p+ベース領域44bに挟まれた部分のn+高濃度領域41をピンチオフして耐圧低下を防止することができる。
第3の相違点は、p+コンタクト領域46が深さ方向にpチャネル領域3、第1高濃度p+ベース領域44aおよびn+高濃度領域41を貫通して第2高濃度p+ベース領域44bに達している点である。これにより、p+コンタクト領域46を介して第1高濃度p+ベース領域44aと第2高濃度p+ベース領域44bとが電気的に接続される。図8では、n+ソース領域5が深さ方向にpチャネル領域3を貫通して第1高濃度p+ベース領域44aに達しているが、n+ソース領域5がpチャネル領域3を介して第1高濃度p+ベース領域44aに接する構成であってもよい。
また、実施の形態3と同様に、n+高濃度領域41のn+半導体基板1側の第2高濃度p+ベース領域44bに挟まれた部分(第2n高濃度領域)の不純物濃度を、n+高濃度領域41のpチャネル領域3側の部分(第1n+高濃度領域)の不純物濃度よりも低くしてもよい。これにより、n+高濃度領域41の横方向の抵抗と耐圧とのトレードオフ関係を改善することができる。
以上、説明したように、実施の形態4によれば、実施の形態1〜3と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態5)
次に、実施の形態5にかかる半導体装置の構造について説明する。図10は、実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。実施の形態5にかかる半導体装置が実施の形態4にかかる半導体装置と異なる点は、六角形状の平面形状を有する第2高濃度p+ベース領域54bを設けた点である。この場合、p+コンタクト領域56は六角形状の平面形状を有しており、ゲート電極のエッジの外周を囲むように第2高濃度p+ベース領域54bが設けられている。
符号52aはJFET領域である。
以上、説明したように、実施の形態5によれば、実施の形態1〜4と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態6)
次に、実施の形態6にかかる半導体装置の構造について説明する。図11は、実施の形態6にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。実施の形態6にかかる半導体装置が実施の形態4にかかる半導体装置と異なる点は、n+高濃度領域61のn+半導体基板1側の第2高濃度p+ベース領域64bの内部に設けられた部分が、高濃度p+ベース領域が並ぶ方向と直交する方向に延びるストライプ状の平面レイアウトで配置されている点である。すなわち、第2高濃度p+ベース領域64bも、高濃度p+ベース領域が並ぶ方向と直交する方向に延びるストライプ状の平面レイアウトで配置される。
以上、説明したように、実施の形態6によれば、実施の形態1〜5と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態7)
次に、実施の形態7にかかる半導体装置の構造について説明する。図12は、実施の形態7にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。実施の形態7にかかる半導体装置が実施の形態6にかかる半導体装置と異なる点は、六角形状の平面形状を有する第2高濃度p+ベース領域74bを設けた点である。この場合、p+コンタクト領域76は六角形状の平面形状を有しており、p+コンタクト領域76のn+半導体基板1側の端部外周を囲むように第2高濃度p+ベース領域74bが設けられている。
図示省略するがソースコンタクトは、実施の形態2と同様に、第2高濃度p+ベース領域74bよりも若干狭い六角内径を有し、ソースコンタクトにはp+コンタクト領域76を中心にp+コンタクト領域76の周辺が露出されている。n+高濃度領域71のn+半導体基板1側は、第2高濃度p+ベース領域74bの内部のソースコンタクトに対向する部分に、p+コンタクト領域76を六角形状の平面形状で囲むように選択的に設けられている。符号72aはJFET領域である。
以上、説明したように、実施の形態7によれば、実施の形態1〜6と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態8)
次に、実施の形態8にかかる半導体装置の構造について説明する。図13は、実施の形態8にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態8にかかる半導体装置が実施の形態4にかかる半導体装置と異なる点は、次の2点である。第1の相違点は、高濃度p+ベース領域84からJFET領域2aにわたってn+高濃度領域81が設けられている点である。第2の相違点は、第2高濃度p+ベース領域84b間の間隔w3が第1高濃度p+ベース領域84a間の間隔(すなわちJFET領域2aの高濃度p+ベース領域4が並ぶ方向に平行な方向の幅)w4よりも狭い点である。
具体的には、隣り合う第1高濃度p+ベース領域84a間にJFET領域2aが設けられている。JFET領域2aの不純物濃度は、n+高濃度領域81の不純物濃度と同じであってもよい。n+高濃度領域81は、第1高濃度p+ベース領域84aおよびJFET領域2aに接する。n+高濃度領域81のうち、JFET領域2aに接する部分がJFET領域をなす。隣り合うセルのJFET領域2aどうしは、n+高濃度領域81によって接続される。n+高濃度領域81とn-ドリフト領域2との界面においてn-ドリフト領域2の表面層に第2高濃度p+ベース領域84bが選択的に設けられている。第2高濃度p+ベース領域84b間の間隔w3が第1高濃度p+ベース領域84a間の間隔w4よりも狭いことで、n+高濃度領域81を挟んでJFET領域2aと対向する位置にも第2高濃度p+ベース領域84bが配置される。
第2高濃度p+ベース領域84bに挟まれた部分は、実施の形態4と同様にn+高濃度領域81であってもよい。また、セルピッチを低減するために第1高濃度p+ベース領域84a間の間隔(すなわち、JFET領域の高濃度p+ベース領域4が並ぶ方向に平行な方向の幅)w4を狭くしてもよい。このとき、第1高濃度p+ベース領域84a間の間隔w4を第2高濃度p+ベース領域84b間の間隔w3よりも狭くしたとしても、JFET領域2aおよびn+高濃度領域81のJFET領域として機能する部分の不純物濃度を増加させることで同様の効果が得られる。第2高濃度p+ベース領域84bの平面レイアウトは、実施の形態5〜7と同様であってもよい。
以上、説明したように、実施の形態8によれば、実施の形態1〜7と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態8によれば、隣り合うセルのJFET領域どうしをn+高濃度領域によって接続することで、JFET抵抗を低減することができる。これにより、オン抵抗を低減することができる。また、実施の形態8によれば、n+高濃度領域81のJFET領域として機能させることにより、JFET領域の不純物濃度を増加させることができJFET領域の抵抗を低減させることができる。また、第2高濃度p+ベース領域間の間隔を第1高濃度p+ベース領域間の間隔よりも狭くすることで、セルピッチを増加させることなくJFET抵抗を低減させることができるとともに、第2高濃度p+ベース領域に挟まれた部分のn-ドリフト領域を容易にピンチオフさせることができる。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上述した各実施の形態では、n型領域(n+高濃度領域およびn-ドリフト領域)の高濃度p+ベース領域(または第2高濃度p+ベース領域)に挟まれた部分をストライプ状またはドット状に配置した場合を例に説明しているが、高濃度p+ベース領域と当該n型領域との間のpn接合からn-ドリフト領域側へ伸びる空乏層によってn型領域の当該挟まれた部分を容易にピンチオフさせることができればよく、n型領域の当該挟まれた部分の平面レイアウト形状は他の形状であってもよい。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。また、半導体基板の導電型をp型としたノンパンチスルー型IGBT、または、半導体基板とn型低濃度ドリフト層との間に比較的高濃度のn型バッファー層あるいはn型フィールドストップ層を設けたパンチスルー型IGBTについても同様の効果を得ることができる。
以上のように、本発明にかかる半導体装置は、インバータやスイッチング電源などに使用されるパワー半導体装置に有用である。
1 n+半導体基板
2 n-ドリフト領域
2a,22a,52a,72a JFET領域
3 pチャネル領域
4,24,44,84 高濃度p+ベース領域
5 n+ソース領域
6,46,56,76 p+コンタクト領域
7 ゲート絶縁膜
8 ゲート電極
9 ソース電極
9a ソースコンタクト
10 ドレイン電極
11,21,31,41,51,61,71,81 n+高濃度領域
12 電流
13a〜13e n型注入プロフィル領域
29a ゲート電極のエッジ
31a 第1n+高濃度領域
31b 第2n高濃度領域
44a,84a 第1高濃度p+ベース領域
44b,54b,64b,74b,84b 第2高濃度p+ベース領域

Claims (8)

  1. シリコンよりもバンドギャップの広い半導体材料からなる第1導電型または第2導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板のおもて面に設けられた、前記半導体基板よりも不純物濃度の低い前記半導体材料からなる第1導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の前記半導体基板とは反対側の表面層に選択的に設けられた第2導電型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の内部に選択的に設けられた第1導電型の第3半導体領域と、
    前記第2半導体領域の内部に前記第3半導体領域と離れて選択的に設けられ、少なくとも一部が前記第1半導体領域に接する、前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型の第4半導体領域と、
    前記第2半導体領域の、前記第3半導体領域と前記第1半導体領域とに挟まれた部分の表面上から前記第1半導体領域の表面上にわたって、ゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記第2半導体領域および前記第3半導体領域に接する第1電極と、
    前記半導体基板の裏面に接する第2電極と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2半導体領域は、
    前記ゲート絶縁膜に接する第1領域と、
    前記第1領域の前記半導体基板側に接し、前記第1領域よりも不純物濃度の高い第2領域と、からなり、
    前記第4半導体領域は、前記第2領域の内部に選択的に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2領域は、前記第4半導体領域によって前記第1領域側の第3領域と、前記半導体基板側の第4領域と、に分割されており、
    前記第4半導体領域の前記第4領域側の部分は、前記第1半導体領域に接するように前記第4領域の内部に選択的に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2領域は、前記第4半導体領域によって前記第1領域側の第3領域と、前記半導体基板側の第4領域と、に分割されており、
    前記第1半導体領域の前記第4領域側の部分は、前記第4半導体領域に接するように前記第4領域の内部に選択的に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記第4半導体領域および前記第4領域は、さらに、前記第1半導体領域の前記ゲート絶縁膜に接する部分と、前記第1半導体領域の他の部分との間に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  6. 前記第1半導体領域の前記ゲート絶縁膜に接する部分の不純物濃度は、前記第1半導体領域の他の部分の不純物濃度よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体基板が第2導電型であり、前記第1導電型の第1半導体領域と前記第2導電型の半導体基板との間に前記第1半導体領域よりも不純物濃度の高い第1導電型領域を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体材料は、炭化珪素、窒化ガリウムまたはダイヤモンドであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
JP2015500033A 2013-02-13 2013-02-13 半導体装置 Expired - Fee Related JP5900698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/053439 WO2014125586A1 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5900698B2 JP5900698B2 (ja) 2016-04-06
JPWO2014125586A1 true JPWO2014125586A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51353619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500033A Expired - Fee Related JP5900698B2 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9595608B2 (ja)
EP (1) EP2874188A4 (ja)
JP (1) JP5900698B2 (ja)
CN (1) CN104584221B (ja)
WO (1) WO2014125586A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016132987A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6347309B2 (ja) * 2015-09-17 2018-06-27 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN108292605B (zh) * 2016-06-24 2021-08-27 富士电机株式会社 半导体装置的制造方法和半导体装置
CN106129108B (zh) * 2016-08-29 2023-08-22 洛阳鸿泰半导体有限公司 一种具有三维结构的半导体晶圆
JP6666224B2 (ja) * 2016-09-21 2020-03-13 株式会社東芝 半導体装置
US11543382B2 (en) * 2016-09-30 2023-01-03 Endress+Hauser Conducta Inc. Characterization and failure analysis of a sensor using impedance frequency response spectra
JP6123941B1 (ja) * 2016-10-03 2017-05-10 富士電機株式会社 縦型半導体装置およびその製造方法
JP6848316B2 (ja) * 2016-10-05 2021-03-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10355132B2 (en) 2017-03-20 2019-07-16 North Carolina State University Power MOSFETs with superior high frequency figure-of-merit
JP6327379B1 (ja) * 2017-04-03 2018-05-23 富士電機株式会社 窒化ガリウム半導体装置および窒化ガリウム半導体装置の製造方法
US10158013B1 (en) * 2017-06-01 2018-12-18 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
JP6827433B2 (ja) * 2018-03-02 2021-02-10 株式会社東芝 半導体装置
JP7078226B2 (ja) * 2018-07-19 2022-05-31 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置
JP7040354B2 (ja) * 2018-08-08 2022-03-23 株式会社デンソー 半導体装置とその製造方法
US11069770B2 (en) * 2018-10-01 2021-07-20 Ipower Semiconductor Carrier injection control fast recovery diode structures
JP7089329B2 (ja) * 2018-11-13 2022-06-22 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
CN112289845A (zh) * 2019-07-25 2021-01-29 创能动力科技有限公司 具有jfet区布图设计的半导体器件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175174A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法
JP2009054765A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2011023757A (ja) * 2002-10-18 2011-02-03 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 炭化ケイ素半導体装置および炭化ケイ素半導体装置の製造方法
JP2012064741A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153469A (en) * 1981-03-18 1982-09-22 Toshiba Corp Insulated gate type field effect transistor
JPS6183406A (ja) 1984-09-29 1986-04-28 Yamaha Motor Co Ltd 排気マフラ−
US7221010B2 (en) 2002-12-20 2007-05-22 Cree, Inc. Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors
CN100544026C (zh) * 2002-12-20 2009-09-23 克里公司 碳化硅功率mos场效应晶体管及制造方法
US7569900B2 (en) * 2004-11-16 2009-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon carbide high breakdown voltage semiconductor device
JP4604241B2 (ja) 2004-11-18 2011-01-05 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化ケイ素mos電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP5071763B2 (ja) 2006-10-16 2012-11-14 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP4309967B2 (ja) * 2007-10-15 2009-08-05 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7582922B2 (en) * 2007-11-26 2009-09-01 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device
JP5236281B2 (ja) * 2007-12-27 2013-07-17 ラピスセミコンダクタ株式会社 縦型mosfetの製造方法
US7795691B2 (en) * 2008-01-25 2010-09-14 Cree, Inc. Semiconductor transistor with P type re-grown channel layer
WO2011033550A1 (ja) * 2009-09-15 2011-03-24 株式会社 東芝 半導体装置
JP2011199000A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013182905A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp 半導体装置
US20140055901A1 (en) * 2012-08-25 2014-02-27 North Carolina State University Solid state fault isolation devices and methods
US9530844B2 (en) * 2012-12-28 2016-12-27 Cree, Inc. Transistor structures having reduced electrical field at the gate oxide and methods for making same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011023757A (ja) * 2002-10-18 2011-02-03 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 炭化ケイ素半導体装置および炭化ケイ素半導体装置の製造方法
JP2005175174A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法
JP2009054765A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2012064741A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104584221B (zh) 2017-04-19
WO2014125586A1 (ja) 2014-08-21
CN104584221A (zh) 2015-04-29
EP2874188A4 (en) 2016-04-13
JP5900698B2 (ja) 2016-04-06
EP2874188A1 (en) 2015-05-20
US20150162432A1 (en) 2015-06-11
US9595608B2 (en) 2017-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900698B2 (ja) 半導体装置
JP6197995B2 (ja) ワイドバンドギャップ絶縁ゲート型半導体装置
JP5198030B2 (ja) 半導体素子
JP7471267B2 (ja) 半導体装置
JP7059555B2 (ja) 半導体装置
JP5612256B2 (ja) 半導体装置
JP5449094B2 (ja) 半導体装置
JP2005150246A (ja) 半導体装置
JP6715567B2 (ja) 半導体装置
US20160308037A1 (en) Semiconductor device
JP5324157B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI741185B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
JP6984347B2 (ja) 半導体装置
JP6809071B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7196403B2 (ja) 半導体装置
JP6550869B2 (ja) 半導体装置
WO2024038681A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2015133447A (ja) 半導体装置
WO2022190444A1 (ja) 電界効果トランジスタ
US20150069415A1 (en) Semiconductor device
JP2018101668A (ja) 半導体装置
JP2020123607A (ja) 半導体装置
JP7517206B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2020126932A (ja) トレンチゲート型半導体装置
JP7405230B2 (ja) スイッチング素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees