JPWO2014083610A1 - 化粧フィルム - Google Patents

化粧フィルム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014083610A1
JPWO2014083610A1 JP2014549663A JP2014549663A JPWO2014083610A1 JP WO2014083610 A1 JPWO2014083610 A1 JP WO2014083610A1 JP 2014549663 A JP2014549663 A JP 2014549663A JP 2014549663 A JP2014549663 A JP 2014549663A JP WO2014083610 A1 JPWO2014083610 A1 JP WO2014083610A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent resin
printed
printing
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014549663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6018221B2 (ja
Inventor
智志 塩田
智志 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Technos Corp
Original Assignee
Riken Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Technos Corp filed Critical Riken Technos Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6018221B2 publication Critical patent/JP6018221B2/ja
Publication of JPWO2014083610A1 publication Critical patent/JPWO2014083610A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4023Coloured on the layer surface, e.g. ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/41Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/702Amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

最表面側から、第1透明樹脂層102と、印刷模様を有する印刷層104と、第2透明樹脂層106と、下地層110とをこの順で設け、(a)前記印刷層の印刷模様の全光線透過率が0〜30%であり、(b)前記第1透明樹脂層の平面の面積に対し、前記印刷層の印刷模様の面積が90%以下であり、(c)前記第2透明樹脂層の厚みが50μm〜5000μmであり、(d)前記下地層が光輝層またはL*値60以上の単色層である化粧フィルム。

Description

本発明は、化粧フィルムに関し、詳しくは、深みのある優れた立体感を有する化粧フィルムに関する。
従来から化粧フィルムは、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、自動車、家具、キャビネット、建具、食器棚等の金属系や木質系の材料に貼り合わされ幅広く使用されている。
近年、上記のような物品には意匠性、とくに深みのある立体感を付与することが求められている。そのため、ガラス板に印刷フィルムを貼り合わせた化粧板が家電製品等を中心に多く用いられている(例えば下記特許文献1、2を参照)。
しかし、ガラス板は深みのある立体感を付与することができるものの、そのためにはある程度の厚みが必要であり、その結果重量増となり取り扱い性や作業性を悪化させるという問題点がある。また、ガラス板は硬く、曲げ絞り加工ができない等、成形加工性が劣るとともに、割れやすく、リサイクルも不可であるという問題点もある。
一方、合成樹脂層および印刷層を積層した化粧フィルムにより、深みのある立体感を付与しようとする試みが数多く行なわれている(例えば下記特許文献3、4、5等を参照)。
しかしながら、従来技術の化粧フィルムでは、昨今当業界で求められている高いレベルの立体感を付与することができず、改善が求められていた。
特開平5−133677号公報 特開2002−166516号公報 特開平10−34883号公報 特開平5−104695号公報 特開平5−220917号公報
したがって本発明の目的は、合成樹脂層および印刷層を積層した従来技術の化粧フィルムよりも、深みのある優れた立体感を付与可能な化粧フィルムを提供することにある。
本発明者は、合成樹脂層および印刷層を設けた化粧フィルムの構成において、印刷層の全光線透過率およびサイズを特定し、さらに化粧フィルムの下地を構成する層を特定化することにより上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成することができた。
すなわち本発明は、以下の通りである。
1. 最表面側から、第1透明樹脂層と、印刷模様を有する印刷層と、第2透明樹脂層と、下地層とをこの順で設け、以下の条件(a)〜(d)をすべて満たすことを特徴とする化粧フィルム。
(a)前記印刷層の印刷模様の全光線透過率が0〜30%である。
(b)前記第1透明樹脂層の平面の面積に対し、前記印刷層の印刷模様の面積が90%以下である。
(c)前記第2透明樹脂層の厚みが50μm〜5000μmである。
(d)前記下地層が光輝層またはL*値60以上の単色層である。
2.前記最表面側から入射する光により、前記印刷層の印刷模様の影が前記下地層上に形成され、非印刷部を通して前記影が視認可能となることを特徴とする前記1に記載の化粧フィルム(ただし、前記非印刷部とは前記印刷層の印刷模様が設けられていない部分を意味する)。
3.前記非印刷部は、直径1mmの円が入り得る部分を少なくとも1箇所有することを特徴とする前記2に記載の化粧フィルム。
本発明によれば、最表面側から、第1透明樹脂層と、印刷層と、第2透明樹脂層と、下地層とをこの順で設け、印刷層の全光線透過率および印刷面積を特定し、さらに第2透明樹脂層の厚みを規定し、下地層として光輝層または特定の単色層を採用したので、従来技術の化粧フィルムよりも、深みのある優れた立体感を付与可能な化粧フィルムを提供することができる。
本発明の化粧フィルムは、最表面側から光が入射すると、印刷層の影が下地、すなわち光輝層または単色層上に形成される。第2透明樹脂層の厚みが特定の範囲に設定されているので、非印刷部を通して影が視認可能となり、深みのある優れた立体感が得られる。
また本発明の化粧フィルムはガラス板を用いることがないので、取り扱い性や作業性を悪化させず、成形加工性に優れ、リサイクルも可能となる。
本発明の化粧フィルムの一実施形態の断面図である。 化粧フィルムの観察者が、非印刷部を通して印刷模様の影を視認する状況を説明するための図である。 非印刷部に直径1mmの円が入り得る部分が存在する形態を説明するための平面図である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、本発明の化粧フィルムの一実施形態の断面図である。図1において、本発明の化粧フィルム10は、最表面側から、第1透明樹脂層102と、印刷層104と、第2透明樹脂層106と、下地層110とをこの順で設けてなる。以下、各層について説明する。
第1透明樹脂層102としては、用途に応じて公知の透明な樹脂を使用することができる。例えば、オレフィン系樹脂、エステル系樹脂、アクリル系樹脂、フッ素系樹脂、塩化ビニル系樹脂、スチレン系樹脂等が挙げられる。また、透明な樹脂を同種または異種として積層してもよい。第1透明樹脂層102は、全光線透過率が60%以上であることが好ましい。なお、本発明でいう全光線透過率は、ASTM D−1003で測定された値を意味する。
また、第1透明樹脂層102の厚みは、例えば1μm〜500μmであり、好ましくは1μm〜300μmである。
印刷層104は、例えば、グラビア印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、インクジェット印刷等の印刷方法により、所望の印刷模様を設けることにより形成される。印刷模様はとくに制限されず、例えば、微細木目調模様、抽象模様、幾何学的模様等を挙げることができる。
本発明において、印刷層104の印刷模様は、全光線透過率が0〜30%である必要がある。この条件は、例えば印刷インクとして酸化チタン、カーボンブラック、メタリック、等を用いたり、印刷層の厚みを増加させる(例えば3μm以上)ことにより満たすことができる。さらに好ましい印刷層104の印刷模様の全光線透過率は、0〜20%である。全光線透過率が30%を超えると、印刷層104の印刷模様の影が下記で説明する下地層上に形成されず、深みのある立体感が得られない。
また本発明において、印刷層104の印刷模様の面積は、第1透明樹脂層の平面の面積に対し、90%以下であることが必要である。90%を超えると、印刷層104の印刷模様の影を最表面側から視認できず、結果として深みのある立体感が得られない。
より好ましい印刷層104の印刷模様の面積は80%以下であり、さらに好ましい印刷層104の印刷模様の面積は5〜80%である。
第2透明樹脂層106としては、用途に応じて公知の透明な樹脂を使用することができる。例えば、オレフィン系樹脂、エステル系樹脂、アクリル系樹脂、フッ素系樹脂、塩化ビニル系樹脂、スチレン系樹脂等が挙げられる。また、透明な樹脂を同種または異種として積層してもよい。
第2透明樹脂層106の厚みは、50μm〜5000μmであることが必要である。50μm未満であると、印刷層104の印刷模様の影を視認しにくくなり、深みのある立体感が得られない。逆に5000μmを超えると製造時等の取り扱い性が悪化し好ましくない。さらに好ましい第2透明樹脂層106の厚みは、100μm〜3000μmである。
なお、第2透明樹脂層106の厚みは、化粧フィルムの使用形態、例えば3次元成形用、曲げ加工用(2次元)、平貼り用によって適宜選択される。
例えば3次元成形用としては、第2透明樹脂層106の厚みを薄めに、例えば50〜1000μmの範囲に設定し、各層間を熱融着若しくは接着剤により強固に接着するのが好ましい。
第2透明樹脂層106の厚みを1000μm以下にすることで、例えば化粧フィルム10をエリクセン試験機による5mm押しをした際にも材破することも、浮きが発生することも無く、3次元成形に好適である。
曲げ加工用としては、第2透明樹脂層106の厚みを例えば50μm〜3000μmの範囲に設定するのが好ましい。
第2透明樹脂層106の厚みを3000μm以下にすることで、例えば化粧フィルム10を90°曲げ(R=15mm)をした際にも材破することも無く、2次元成形に耐えうるものである。
平貼り用としては、第2透明樹脂層106の厚みを厚めに、例えば100〜5000μmの範囲に設定し、深みのある立体感をさらに高めるのが好ましい。
第2透明樹脂層106は、全光線透過率が70%以上であることが好ましい。
また第2透明樹脂層106は、成形加工性の観点から、オレフィン系樹脂、エステル系樹脂、アクリル系樹脂、フッ素系樹脂、塩化ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、ビニルブチラール系樹脂、カーボネート系樹脂が好ましい。なお第2透明樹脂層106の厚みを厚めに設定する場合は、アクリル系樹脂、カーボネート系樹脂、ビニルブチラール系樹脂、塩化ビニル系樹脂、非晶性エステル系樹脂が好ましい。
また第2透明樹脂層106は、意匠性の観点から、非晶性エステル系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ビニルブチラール系樹脂が好ましい。
第2透明樹脂層106に用いられる非晶性エステル系樹脂としては、例えば、ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、グリコール成分がエチレングリコール60〜90モル%とシクロヘキサンジメタノール10〜40モル%であるシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、グリコール成分がエチレングリコール60〜90モル%とネオペンチルグリコール10〜40モル%であるネオペンチルグリコール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ジカルボン酸成分がテレフタル酸60〜98モル%とイソフタル酸2〜40モル%であり、グリコール成分がエチレングリコールであるイソフタル酸共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂等を挙げることができる。これらの中で、ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、グリコール成分がエチレングリコール60〜90モル%とシクロヘキサンジメタノール10〜40モル%であるシクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂を好適に用いることができる。
第2透明樹脂層106に用いられるアクリル系樹脂としては、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリアクリロニトリルなどのアクリル系樹脂、あるいは(メタ)アクリレート単位とスチレン単位やウレタン構造とを有する共重合体などからなるフィルムを挙げることができる。さらには、前記アクリル系樹脂と熱可塑性ポリウレタン樹脂との混合樹脂、あるいは前記アクリル系樹脂とアクリルゴムとの混合樹脂などを用いることもできる。
第2透明樹脂層106に用いられる塩化ビニル系樹脂としては、例えば、塩化ビニルの単独重合体、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体などを挙げることができる。
下地層110は光輝層またはL*値60以上の単色層である。光輝層は、例えば、鉄板、ステンレス板、アルミニウム板等の金属板;金、アルミニウム、銀、銅、真鍮、チタン、クロム、ニッケル、ニッケルクロム、ステンレス等の金属箔;金、アルミニウム、銀、銅、真鍮、チタン、クロム、ニッケル、ニッケルクロム、ステンレス等の金属を表面に蒸着させた樹脂層;アルミニウム、真鍮等の金属顔料、二酸化チタン被覆雲母、塩基性炭酸鉛等の箔粉からなる真珠光沢(パール)顔料等の光輝性顔料を含む樹脂層;等が挙げられる。
前記の金属を表面に蒸着させた樹脂層を採用する場合、使用される樹脂としては、例えばオレフィン系樹脂、エステル系樹脂、アクリル系樹脂、フッ素系樹脂、塩化ビニル系樹脂、スチレン系樹脂等が挙げられる。また、金属の蒸着方法はとくに制限されず、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などの物理的気相蒸着法(PVD法)、あるいは化学的気相蒸着法(CVD法)等を採用することができる。なお、得られる金属蒸着層の厚さは、20〜500nmが好ましい。
前記の光輝性顔料を含む樹脂層を採用する場合、使用される樹脂としては、例えばオレフィン系樹脂、エステル系樹脂、アクリル系樹脂、フッ素系樹脂、塩化ビニル系樹脂、スチレン系樹脂等が挙げられる。また、光輝性顔料は樹脂層中、例えば0.05〜20質量%添加される。
単色層は、L*値60以上の単色の層である。なお、L*値とは、色の明るさの度合である明度を表す周知の尺度であり、JIS Z8722等に従って測定することができる。L*値が大きいほど明度が高く、最大L*値、すなわちL*値=100は白色を意味し、最小L*値、すなわちL*値=0は黒色を意味する。
L*値が60未満であると、印刷層104の印刷模様の影を視認しにくくなり、深みのある立体感が得られない。さらに好ましいL*値は、70以上である。
下地層110を設けることにより、印刷層104の印刷模様の影がより鮮明になり、深み感をさらに際立たせることができる。
下地層110の厚みは、1μm〜200μmが好ましく、1μm〜150μmがさらに好ましい。好ましい色合いとしては、白色、淡色系の灰色、黄色等である。
なお、下地層110に接着性を付与し、化粧フィルムの被着体に貼り合わせるようにしてもよい。
本発明の化粧フィルムは、例えば次のようにして製造することができる。
第1透明樹脂層102を準備し、その上に前記のような印刷方法により印刷模様を有する印刷層104を形成し、印刷層104上に第2透明樹脂層106および下地層110を熱ラミネート法により積層する。
これとは別に、第1透明樹脂層102を準備し、その上に前記のような印刷方法により印刷模様を有する印刷層104を形成し、印刷層104上に接着剤を用いて第2透明樹脂層106および下地層110を貼り合わせてもよい。
図2は、化粧フィルムの観察者が、非印刷部を通して前記影を視認する状況を説明するための図である。
本発明の化粧フィルム10は、最表面側から入射する光により、印刷層104の印刷模様の影Sが下地層110上に形成される。観察者は、第1透明樹脂層102と、その下部で印刷層104の印刷模様が設けられていない非印刷部Nを通して前記印刷模様および影Sを同時に視認する。すると、観察者は印刷層104の印刷模様の裏側に奥行きを感じるようになり、深みのある優れた立体感が得られる。
なお、観察者が印刷層104の印刷模様および影Sを同時に良好に視認するためには、非印刷部Nが直径1mmの円が入り得る部分を少なくとも1箇所有することが好ましい。
図3は、非印刷部に直径1mmの円が入り得る部分が存在する形態を説明するための平面図である。
図3(a)は、印刷層104の印刷模様として不規則に配列されたドット柄Dを採用した例であるが、この場合、ドット柄の一部に直径1mmの円Cが入り得る部分が存在する。すなわち、直径1mmの円Cに相当する大きさの非印刷部Nのスペースが存在することにより、観察者は、印刷模様が設けられていない非印刷部Nを通して前記印刷模様および影Sを同時に視認できるため、印刷層104の印刷模様の裏側に奥行きを感じるようになり、深みのある優れた立体感が得られる。
図3(b)は、印刷層104の印刷模様として格子柄Lを採用した例であるが、この場合においても、ドット柄の一部に直径1mmの円Cが入り得る部分が存在する。したがって、観察者は、印刷模様が設けられていない非印刷部Nを通して前記印刷模様および影Sを同時に視認できるため、印刷層104の印刷模様の裏側に奥行きを感じるようになり、深みのある優れた立体感が得られる。
しかし図3(c)では、印刷層104の印刷模様として格子柄L’を採用した例であり、第1透明樹脂層102の平面の面積に対し、印刷層104の印刷模様の面積が90%以下であるにもかかわらず、非印刷部Nに直径1mmの円Cが入り得る部分が存在しないために、非印刷部Nを通して前記印刷模様および影Sを同時に視認することが困難となり、観察者は印刷層104の印刷模様の裏側に奥行きを感じない。したがって、深みのある優れた立体感が得られない。
なお、一つの製品において、非印刷部Nは、直径1mmの円が入り得る部分を1製品あたり1箇所以上有することが好ましい。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
実施例1
第1透明樹脂層102として、厚みが100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ社製、商品名T60)を用い、この第1透明樹脂層102上にドット柄模様をグラビア印刷により印刷し、印刷層104を形成した。
なお、ドット柄模様は、インクとして酸化チタンを用いて形成し、その全光線透過率は5%であった。またドット柄模様は、第1透明樹脂層102の平面の面積に対し50%であり、非印刷部Nは、直径1mmの円Cが入り得る部分を多数有する。すなわち、直径1mmの円Cに相当する大きさの非印刷部Nのスペースが多数存在する。
続いて、第2透明樹脂層106として厚みが300μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ社製、商品名T60)を用い、印刷層104上に接着剤(東洋紡バイロン63SS 3μm厚)を介して貼り合わせた。
次に、下地層110として厚みが10μmのアルミニウム箔を用い、これを第2透明樹脂層106上に接着剤(東洋紡バイロン63SS 3μm厚)を介して貼り合わせた。
得られた化粧フィルムについて、下記の評価を行い、その結果を下記表にまとめた。
意匠感
パネラー5名(A〜E)により、深みのある立体感があるか否か、以下の基準で評価した。
2点:印刷模様が設けられていない非印刷部Nを通して印刷模様および影Sを同時に視認でき、印刷層104の印刷模様の裏側に奥行きを感じるようになり、深みのある優れた立体感を感じる。
1点:多少立体感を感じる。
0点:立体感を感じない。
パネラー5名の合計点数が8点以上である場合、深みのある優れた立体感が付与されていると判断できる(◎評価)。
パネラー5名の合計点数が5〜7点である場合、「◎」評価ほどではないにせよ、深みのある立体感が付与されていると判断できる(○評価)。
パネラー5名の合計点数が3〜4点である場合、深みのある立体感は不十分であるが、許容できるぎりぎりの範囲である(△評価)。
パネラー5名の合計点数が2点以下である場合、立体感はきわめて不十分であり、不合格である(×評価)。
製造時の取り扱い性
各製造工程において、原反のハンドリング性を以下の基準で評価した。
○:何の支障もなく取り扱える。
△:多少の困難性はあるが、支障ない範囲で扱える。
×:重量過多、厚み過剰で取り扱い困難。
実施例2
第1透明樹脂層102の厚みを50μmに変更し、かつ第2透明樹脂層106の厚みを200μmに変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
実施例3
第2透明樹脂層106の厚みを4000μmに変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
実施例4
第2透明樹脂層106として200μmのポリ塩化ビニルフィルム(リケンテクノス社製、製品名S3238 Fc025)に変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
実施例5
第2透明樹脂層106として200μmのアクリルフィルム(住友化学社製、製品名テクノロイ)に変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
実施例6
第2透明樹脂層106として200μmのPETGフィルム(リケンテクノス社製、製品名TPT027 FZ025、シクロヘキサンジメタノール共重合非晶性ポリエチレンテレフタレート系樹脂)に変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
実施例7
下地層110として100μmの白色ポリ塩化ビニルフィルム(リケンテクノス社製、製品名S23127 Fc13644(L*値95))に変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
実施例8
印刷層104におけるドット柄模様の印刷条件を変更し、ドット柄模様の全光線透過率を25%に変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
実施例9
印刷層104における印刷模様を全光線透過率5%の格子柄に変更し、その格子柄の印刷面積を、第1透明樹脂層102の平面の面積に対し85%に変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
実施例10
第2透明樹脂層106の厚みを50μmに変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
実施例11
下地層110を、L*値65の淡色灰色単色層に変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
比較例1
印刷層104におけるドット柄模様の印刷条件を変更し、ドット柄模様の全光線透過率を35%に変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
比較例2
印刷層104における印刷模様を全光線透過率5%の格子柄に変更し、その格子柄の印刷面積を、第1透明樹脂層102の平面の面積に対し95%に変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
比較例3
第2透明樹脂層106の厚みを25μmに変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
比較例4
光輝層110を、L*値50の濃色灰色単色層に変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
比較例5
第2透明樹脂層106の厚みを6000μmに変更したこと以外は実施例1を繰り返した。
Figure 2014083610
Figure 2014083610
Figure 2014083610
実施例の化粧フィルムは、最表面側から、第1透明樹脂層と、印刷層と、第2透明樹脂層と、下地層とをこの順で設け、印刷層の全光線透過率および印刷面積を特定し、さらに、第2透明樹脂層の厚みを特定し、下地層として光輝層または特定の単色層を採用したので、従来技術の化粧フィルムよりも、深みのある優れた立体感を付与することができた。
これに対し、比較例1の化粧フィルムは、印刷層104の印刷模様の全光線透過率が本発明で規定する上限を超えているので、深みのある立体感が得られなかった。
比較例2は、印刷層104の印刷模様の印刷面積が本発明で規定する上限を超えているので、深みのある立体感が得られなかった。
比較例3は、第2透明樹脂層106の厚みが本発明で規定する下限未満であるので、深みのある立体感が得られなかった。
比較例4は、下地層110のL*値が本発明で規定する上限を超えているので、深みのある立体感が得られなかった。
比較例5は、第2透明樹脂層106の厚みが本発明で規定する上限を超えているので、製造時の取り扱い性が困難であった。
本発明の化粧フィルムは、深みのある優れた立体感を付与できるので、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、自動車、家具、キャビネット、建具、食器棚等の金属系や木質系の化粧材として好適に適用できる。
10 化粧フィルム
102 第1透明樹脂層
104 印刷層
106 第2透明樹脂層
110 下地層
N 非印刷部
S 影
すなわち本発明は、以下の通りである。
1.最表面側から、第1透明樹脂層と、印刷模様を有する印刷層と、第2透明樹脂層と、下地層とをこの順で設け、前記印刷層が1層のみであるとともに、以下の条件(a)〜(d)をすべて満たすことを特徴とする化粧フィルム。
(a)前記印刷層の印刷模様の全光線透過率が0〜30%である。
(b)前記第1透明樹脂層の平面の面積に対し、前記印刷層の印刷模様の面積が90%以下である。
(c)前記第2透明樹脂層の厚みが50μm〜5000μmである。
(d)前記下地層が光輝層またはL*値60以上の単色層である。
2.前記最表面側から入射する光により、前記印刷層の印刷模様の影が前記下地層上に形成され、非印刷部を通して前記影が視認可能となることを特徴とする前記1に記載の化粧フィルム(ただし、前記非印刷部とは前記印刷層の印刷模様が設けられていない部分を意味する)。
3.前記非印刷部は、直径1mmの円が入り得る部分を少なくとも1箇所有することを特徴とする前記2に記載の化粧フィルム。
4.前記第2透明樹脂層の厚みが50μm〜1000μmである3次元成形用の、請求項1に記載の化粧フィルム。
5.前記第2透明樹脂層の厚みが50μm〜3000μmである曲げ加工用の、請求項1に記載の化粧フィルム。
6.前記第2透明樹脂層の厚みが100μm〜5000μmである平貼り用の、請求項1に記載の化粧フィルム。

Claims (3)

  1. 最表面側から、第1透明樹脂層と、印刷模様を有する印刷層と、第2透明樹脂層と、下地層とをこの順で設け、以下の条件(a)〜(d)をすべて満たすことを特徴とする化粧フィルム。
    (a)前記印刷層の印刷模様の全光線透過率が0〜30%である。
    (b)前記第1透明樹脂層の平面の面積に対し、前記印刷層の印刷模様の面積が90%以下である。
    (c)前記第2透明樹脂層の厚みが50μm〜5000μmである。
    (d)前記下地層が光輝層またはL*値60以上の単色層である。
  2. 前記最表面側から入射する光により、前記印刷層の印刷模様の影が前記下地層上に形成され、非印刷部を通して前記影が視認可能となることを特徴とする請求項1に記載の化粧フィルム(ただし、前記非印刷部とは前記印刷層の印刷模様が設けられていない部分を意味する)。
  3. 前記非印刷部は、直径1mmの円が入り得る部分を少なくとも1箇所有することを特徴とする請求項2に記載の化粧フィルム。
JP2014549663A 2012-11-27 2012-11-27 化粧フィルム Active JP6018221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/080603 WO2014083610A1 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 化粧フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6018221B2 JP6018221B2 (ja) 2016-11-02
JPWO2014083610A1 true JPWO2014083610A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50827286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549663A Active JP6018221B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 化粧フィルム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2926988B1 (ja)
JP (1) JP6018221B2 (ja)
KR (1) KR102015399B1 (ja)
CN (1) CN104812568B (ja)
TW (1) TWI625251B (ja)
WO (1) WO2014083610A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6832131B2 (ja) * 2016-11-07 2021-02-24 昭和電工パッケージング株式会社 ラミネート包材
JP7100992B2 (ja) * 2018-03-02 2022-07-14 積水化学工業株式会社 化粧パネル及びその製造方法
JP7107779B2 (ja) * 2018-08-03 2022-07-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 建築部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104695A (ja) * 1991-10-21 1993-04-27 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH07186355A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 建材用化粧板
JPH0825604A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 C I Kasei Co Ltd 化粧シートとその製造方法
JPH1076623A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Tosoh Corp 化粧フィルム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830128B2 (ja) * 1988-09-07 1998-12-02 大日本印刷株式会社 化粧シートおよびその製造方法
DE69032568T2 (de) * 1989-02-20 1999-05-06 Dainippon Printing Co Ltd Verfahren zur Herstellung einer dekorativen Folie
JP3140110B2 (ja) 1991-11-13 2001-03-05 松下冷機株式会社 冷蔵庫の扉体
JP3125407B2 (ja) 1992-02-12 2001-01-15 凸版印刷株式会社 化粧材の製造方法
DE19617021A1 (de) 1996-04-27 1997-11-06 Heidelberger Druckmasch Ag Zylinder einer Rotationsdruckmaschine mit veränderbarem Außendurchmesser
JP2001150624A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Honda Motor Co Ltd 化粧シート
JP2002166516A (ja) 2000-09-22 2002-06-11 Ibiden Co Ltd 化粧材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104695A (ja) * 1991-10-21 1993-04-27 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JPH07186355A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Dainippon Printing Co Ltd 建材用化粧板
JPH0825604A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 C I Kasei Co Ltd 化粧シートとその製造方法
JPH1076623A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Tosoh Corp 化粧フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104812568A (zh) 2015-07-29
EP2926988B1 (en) 2018-04-04
KR20150090069A (ko) 2015-08-05
EP2926988A1 (en) 2015-10-07
EP2926988A4 (en) 2016-05-11
JP6018221B2 (ja) 2016-11-02
KR102015399B1 (ko) 2019-08-28
WO2014083610A1 (ja) 2014-06-05
CN104812568B (zh) 2017-10-24
TWI625251B (zh) 2018-06-01
TW201433474A (zh) 2014-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109562599B (zh) 装饰性膜以及附着有装饰性膜的制品
JP6709018B2 (ja) 加飾フィルム及びそれと一体化した物品
JP2016508084A (ja) 立体効果を持つ印刷加飾フィルム及びその加飾製品
JP6018221B2 (ja) 化粧フィルム
JP7294408B2 (ja) 化粧材
KR102389428B1 (ko) 화장 시트
JP6212275B2 (ja) 積層シート、積層シートの製造方法および成形体
JP5453622B2 (ja) 加飾シート、加飾成形体及び加飾シートの製造方法
KR20140083593A (ko) 금속 외관 효과를 구현한 인테리어 필름 및 그 제조방법
JP7074436B2 (ja) 装飾シート、装飾シートを含む構造体及び装飾シートの製造方法
WO2008018715A1 (en) High glossy sheet having aluminum foil
JP6667854B1 (ja) 成形用加飾シートおよびその製造方法、並びに加飾成形体
JP7279321B2 (ja) 浮造調木目化粧材
JP5658817B2 (ja) 成形加工後にも高い光沢を有する成形用積層シート及びその製造方法
JP5293448B2 (ja) 加飾筐体、加飾フィルム及び電子機器
US20240157722A1 (en) Decorative sheet and decorative member
KR100913476B1 (ko) 입체감이 우수한 엠보시트 및 그 제조방법
JP5724158B2 (ja) 表示プレート
JP7230405B2 (ja) 化粧材、賦形シート
JP2010234710A (ja) 扉部材の製造方法
JP7259244B2 (ja) 積層体及び加飾物品
JP7338199B2 (ja) 化粧材
JP7230406B2 (ja) 化粧材、賦形シート
KR20220072909A (ko) 인테리어 필름
KR20230094494A (ko) 장식 시트 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250