JPWO2014002779A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014002779A1
JPWO2014002779A1 JP2014522535A JP2014522535A JPWO2014002779A1 JP WO2014002779 A1 JPWO2014002779 A1 JP WO2014002779A1 JP 2014522535 A JP2014522535 A JP 2014522535A JP 2014522535 A JP2014522535 A JP 2014522535A JP WO2014002779 A1 JPWO2014002779 A1 JP WO2014002779A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
circuit board
plate
control circuit
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014522535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6316189B2 (ja
Inventor
芝原 靖司
靖司 芝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014002779A1 publication Critical patent/JPWO2014002779A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316189B2 publication Critical patent/JP6316189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本開示の表示装置は、表示素子を有する第1板状部材と、表示素子を制御する駆動回路を有する第2板状部材と、第1板状部材および第2板状部材を接続する可撓性を有する1または2以上の配線部とを備えるものであり、第2板状部材の曲率は0よりも大きく、前記第1板状部材の曲率以下である。

Description

本開示は、大型テレビジョン装置等に好適な表示装置に関する。
フラットパネル型表示装置としては、液晶表示装置,プラズマディスプレイ装置,エレクトロルミネセンス装置等が知られており、液晶表示装置がその代表格として広く普及している。近年、これらフラットパネル型表示装置の大型化が進み、更にワイド感やデザイン性の観点から曲面表示の要望が高まっている。
上記フラットパネル型表示装置を曲面表示、即ち表示パネルを円弧状に湾曲変形させる場合には、以下のような問題がある。例えば、円弧状に湾曲変形せれた表示パネルに対して、表示パネルの駆動を制御する駆動回路が設けられた制御用回路基板は平板状である。このため、表示パネルと制御用回路基板とを接続する可撓性を有するプリント基板(フレキシブルプリント基板)には不均一な撓みが生じる。この撓みがフレキシブルプリント基板への応力となり、長期間の使用によって表示品位が低下する。
これに対して、例えば特許文献1に記載の表示装置では、フレキシブルプリント基板に小円状の穴を有するスリットを設け、そのスリット幅を適宜調整することにより応力を緩和する方法が開示されている。
特開2008−96866号公報
しかしながら、このような小円状の穴を有するフレキシブルプリント基板は汎用性が低く、コストが高いという問題があった。
従って、簡易な方法によって経時的な表示品位の低下を抑制することが可能な表示装置を提供することが望ましい。
本開示の一実施形態の表示装置は、表示素子を有する第1板状部材と、表示素子を制御する駆動回路を有する第2板状部材と、第1板状部材および第2板状部材を接続する可撓性を有する1または2以上の配線部とを備えたものであり、第2板状部材の曲率は0よりも大きく、第1板状部材の曲率以下である。
本開示の一実施形態の表示装置では、可撓性を有する配線部によって互いに接続される第1板状部材および第2板状部材のうち、第2板状部材の曲率を0よりも大きく、第1板状部材の曲率以下とする。これにより、配線部の不均一な撓みが低減され、配線部への応力の発生を抑制することが可能となる。
本開示の一実施形態の表示装置によれば、第2板状部材の曲率を0よりも大きく、第1板状部材の曲率以下とするようにしたので、第1板状部材および第2板状部材を接続する配線部の不均一な撓みが低減される。よって、配線部への応力の発生が抑制され、経時的な表示品位の低下を抑えることが可能となる。
本開示の第1の実施の形態に係る表示装置の要部の構成の一例を表す斜視図である。 図1に示した表示装置の一例を表す断面図である。 図1に示した表示装置の他の例を表す断面図である。 図1に示した表示装置の他の例を表す断面図である。 図2Aに示した保持部の形状を説明する斜視図である。 比較例に係る表示装置の要部の構成を表す斜視図である。 図1に示した表示装置の要部の駆動前(A)および駆動中(B)の形状を表す断面図である。 比較例に係る表示装置の要部の駆動前(A)および駆動中(B)の形状を表す断面図である。 第2板状部材と保持部との位置関係の一例を表す模式図である。 第2板状部材と保持部との位置関係の他の例を表す模式図である。 第2板状部材の保持の他の例を表す模式図である。 図1に示した表示装置の前面側から見た外観の一例を表す斜視図である。 図1に示した表示装置の背面側から見た外観の一例を表す斜視図である。 図9,10に示した表示装置の中央部の内部構造を表す断面図である。 変形例1に係る表示装置の要部の構成の一例を表す模式図である。 変形例2に係る表示装置の要部の構成を表す断面図である。 図13に示した表示装置の断面図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(制御用回路基板が曲率を有する表示装置の例)
1−1.要部の構成
1−2.表示装置の駆動前および駆動中における形状変化
1−3.全体構成
2.変形例1(制御用回路基板を分割した例)
3.変形例2(液晶パネルと制御用回路基板とを略平面上に配置した例)
<1.実施の形態>
(1−1.要部の構成)
図1は、本開示の一実施の形態に係る表示装置(表示装置1)の要部の構成の一例を表したものである。この表示装置1は、表示体として、例えば液晶パネル11(第1板状部材に相当)を有している。この液晶パネル11は、一次元方向(ここではX方向)に円弧状に湾曲しており、例えば可撓性を有するCOF(Chip On Film)13(配線部に相当)を介して制御用回路基板12(第2板状部材に相当)と接続されている。制御用回路基板12は、詳細は後述するが、液晶パネル11と同様に一次元方向(X方向)に円弧状に湾曲しており、その曲率は0よりも大きく、液晶パネル11の曲率以下であることが好ましい。
表示装置1は、例えばテレビジョン装置として用いられるものであり、画像表示のための平板状の本体部10をスタンド20A,20B(以下、スタンド20と総称する。)により支持した構成を有している。なお、表示装置1は、スタンド20を本体部10に取り付けた状態で、床,棚または台などの水平面に載置して据置型として用いられるが、スタンド20を本体部10から取り外した状態で壁掛型として用いることも可能である(いずれも図5参照)。本明細書において、本体部10の前後方向をZ方向、本体部10の主面(最も広い面)において左右方向をX方向、上下方向をY方向という。
図2は、図1に示した表示装置1の要部の断面構成をその他の構成要素と共に表したものである。
前部筐体31は、液晶パネル11の前面周縁部を覆う枠状の金属部品である。
液晶パネル11は、動画像または静止画像等の画像を表示するためのものであり、例えば、ガラス等の2枚の基板(CF基板32AおよびTFT基板32B)の間に液晶層(図示せず、表示素子に相当)を封止した液晶セル32によって構成されている。なお、ここには図示していないが、CF基板32AおよびTFT基板32Bの液晶層とは反対側の面(前面(表示面)および背面)には、特定の方向の偏光を透過させる偏光板(図示せず)がそれぞれ設けられている。
本実施の形態における液晶パネル11は、上述したように一次元方向(X方向)に円弧状に湾曲している。具体的には、液晶パネル11は、表示面に対して後方(背面側,Z方向)に凸に湾曲していることが望ましい。このようにすることにより、液晶パネル11を前方正面から見たときの形状において、中央部が左右部よりもゆるやかに細くなるので、遠近法の視覚効果により一体感・没入感を生み出すことが可能となる。
また、液晶パネル11の湾曲形状は、Y方向においては一様であることが好ましい。Y方向において曲率が変化している場合には、液晶パネル11に局所的にひねりが入り、液晶パネル11が損傷を受けたり、表示不良を招いたりする虞があるからである。
制御用回路基板12は、上述したように液晶パネル11と同様に一次元方向(X方向)に円弧状に湾曲している。制御用回路基板12は、例えば上述したTFT基板32Bに設けられた複数の画素電極(図示せず)の駆動を制御するためのTFT(Thin Film Transistor)素子や、これらTFT素子に接続されるゲート線およびソース線等(いずれも図示せず)が設けられている。この他、制御用回路基板12は、タイミングコントローラ基板,バックライト光源を制御するバランサー基板等を含む。
なお、制御用回路基板12は図2Aに示したように、後述するCOF13によって液晶パネル11に設けられた外部接続用電極端子部(図示せず)と接続されている。本実施の形態では、詳細は後述するが、制御用回路基板12は液晶パネル11と同様に湾曲しており、COF13を折り曲げることにより液晶パネル11の背面側、具体的には、例えば後述する支持部材33の背面に保持部34によって配設されている。なお、制御用回路基板12の湾曲方向はCOF13を折り曲げた状態において液晶パネル11と同方向(X方向)である。
COF13は、液晶パネル11と制御用回路基板12とを1ヶ所または2ヶ所以上で接続するものであり、ここでは2ヶ所(COF13a,13b)で接続されている。COF13は、例えばポリイミドフィルム等の絶縁性のベースフィルム上に、配線として、例えば銅からなるストライプ状の電極が多数形成されたものである。また、COF13上には、配線の他のICチップ13Aが設けられていてもよい。
なお、COF13上のICチップ13Aの位置は特に問わない。COF13は、例えば図2A〜図2Cに示したように、液晶パネル11に対して2つの平行部Pとこれら平行部Pを繋ぐ垂直部Vが形成されるように折り曲げられている。この状態において、ICチップ13Aは平行部P、即ち、図2Aに示したように液晶パネル11と略同一平面上(支持部材33の前面側)になるように配置してよいし、図2Bに示したように制御用回路基板12と略同一平面上(支持部材33の背面側)になるように配置してもよい。あるいは、ICチップ13Aは垂直部V、即ち、図2Cに示したように液晶パネル11および制御用回路基板12と略垂直、具体的にはICチップ13Aおよびその周辺のCOF13が前部筐体31と接触するように配置しても構わない。このように配置することにより、ICチップ13Aおよびその周辺のCOF13と前部筐体31とを安定して接触させることが可能となる。
ICチップ13Aは、制御用回路基板12から送られてくるゲート信号またはソース信号等を受け取り、そのゲート信号およびソース信号等を制御して液晶パネル11に送り出す働きをする。なお、これらを電気的に接続する方法としては、ACF(異方性導電膜)を介して接続する方法が挙げられる。また、ICチップ13A上には放熱シート14が設けられており、例えば図1に示したようにCOF13a,13bにそれぞれ設けられたICチップ13Aを互いに接続するように設けられている。なお、放熱シート14は必ずしも必要ではなく、適宜省略してもかまわない。特に、図2Cに示したように、ICチップ13Aおよびその周辺のCOF13が前部筐体31と接触する場合は、前部筐体31を通して放熱されるため、特に放熱シート14を設けなくてもよい。
支持部材33は、例えば光学シート33A,導光板33Bおよび反射板33C等(いずれも図11参照)であり、液晶パネル11を支持する板状またはシート状の部材である。
保持部34は、例えばゴム等の弾性を有する材料によって設けられている。保持部34の形状は、制御用回路基板12を保持することができれば特に問わないが、例えば図3に示したように、制御用回路基板12を完全に固定せず、係止部34aによって制御用回路12を支えるような形状であることが好ましい。
(1−2.表示装置の駆動前および駆動中における形状変化)
図4は、前述した円弧状に湾曲した表示パネルと平板状の制御用回路基板を有する表示装置(表示装置100A)の要部の構成を斜視したものである。この表示装置100Aでは、制御用回路基板120は平板状であるため、表示パネル110と制御用回路基板120とを接続するフレキシブルプリント基板130には不均一な撓みが生じる。具体的には、例えば、湾曲した表示パネル110に制御用回路基板120を2つのCOF130を用いて接続すると、図4に示したように、COF130の一辺、例えば液晶パネル110の両端側の一辺は遊びのない状態となる。一方、液晶パネル110の中央部の他辺は遊びのある撓んだ状態となる。このように、COF130には不均一な撓みが生じ、COF130およびCOF130上に設けられたICチップ130Aに対して応力がかかり、長期間使用した際に表示品位が低下する。
これに対して、本実施の形態における表示装置1では、制御用回路基板12を液晶パネル11の湾曲方向と同方向に湾曲させるようにした。これにより、液晶パネル11と制御用回路基板12とが略平行に配置されることとなり、図1に示したように、これらを接続するCOF13に不均一な撓みは生じにくくなる。
COF13の撓みは、上記のように制御用回路基板12を湾曲させることによって低減されるが、特に、制御用回路基板12の曲率を0よりも大きく、液晶パネル11の曲率と同じ、あるいはそれ以下とすることにより、よりCOF13の撓みの発生が低減される。以下にその理由を説明する。
制御用回路基板12は、例えばガラス繊維にエポキシ樹脂等を含侵したもの等によって構成されている。例えば、制御用回路基板12を液晶パネル11の側面付近に配置する場合には、制御用回路基板12は液晶パネル11の側面に設けられたバックライトの発熱の影響を受けやすい。制御用回路基板12の配置位置としては、詠唱パネル11の側面付近の他に支持部材33の上方が考えられる。しかし、バックライト等の表示装置の構成部品の発熱およびその熱対流により、表示装置1内の温度は上に行くに従って上昇する傾向がある。このため、制御用回路基板12を上方に配置した場合においても、制御用回路基板12は液晶パネル11よりも熱の影響を受けやすい。また、表示装置1を駆動させると、制御用回路基板12上の部品およびCOF13上のICチップ13Aが発熱して温度が上昇しやすい。更に液晶パネル11は表示面を通して放熱できるのに対して、制御用回路基板12およびCOF13周辺は表示装置の筺体に覆われているので放熱が行われにくい。
以上のように、表示装置1を駆動させた際の制御用回路基板12は、制御用回路基板12上に設けられた回路を含む表示装置1を構成する部品の発熱による影響を受けやすく、液晶パネル11よりも大きく変形する。よって、制御用回路基板12の曲率を液晶パネル11の曲率以下とすることにより、表示装置1の駆動状態における液晶パネル11と制御用回路基板12との曲率差が小さくなる。即ち、液晶パネル11と制御用回路基板12とを接続するCOF13へかかる応力の発生が抑制され、COF13およびCOF13上に設けられたICチップ13Aの特性の低下等による表示品位の低下が抑制される。
図5(A),(B)はそれぞれ図2A〜図2Cに示したようにCOF13を折り曲げ、制御用回路基板12を支持部33の背面に配設した表示装置1の駆動前(図5(A))および駆動中(図5(B))における表示装置1の変形を模式的に表したものである。具体的には、駆動前の表示装置1では、図5(A)に示したように、液晶パネル11と、液晶パネル11の背面側に配置された制御用回路基板12との間の間隔は、中央部分が狭く、両端側に行くほど広くなっている。このように配置された表示装置1を駆動させると、上述したように、制御用駆動基板12は液晶パネル11よりも大きく変形、具体的には熱膨張によって横方向(X方向)に伸張する。よって、図3(B)に示したように液晶パネル11と制御用回路基板12との曲率差は小さくなり、その間隔は中央部分から両端部にかけてほぼ均一となる。即ち、COF13の撓みの発生が抑制される。
ここで、比較例として制御用回路基板120の曲率を、液晶パネル110の曲率よりも大きくした表示装置100Bの駆動前および駆動中における液晶パネル110および制御用回路基板120の形状変化を図6(A),(B)に示した。制御用回路基板120の曲率を液晶パネル110の曲率よりも大きくした場合におけるそれぞれの配置間隔は、図6(A)に示したように表示パネル110の中央部および端部においてほぼ平行となっている。これに対して、表示装置100Bを駆動させた場合には、液晶パネル110の熱膨張率は制御用回路基板120よりも小さいため、液晶パネル110の伸張は制御用回路基板120よりも小さい。よって、図6(B)に示したように、液晶パネル110と制御用回路基板120との曲率差は更に大きくなり、COF130に不均一な撓みが生じやすくなる。また、制御用回路基板120の曲率が大きくなるため制御用回路基板120上に搭載された部品の信頼性も低下する虞がある。
なお、図5(A),(B)に示したように、制御用回路基板12は表示装置1の駆動前および駆動中において制御用回路基板12に長軸方向(X方向)に変形する。このため、制御用回路基板12を保持する保持部34には制御用回路基板12の変形を吸収する余裕があることが好ましい。即ち、保持部34の保持幅(W1)は、制御用回路基板12の厚み(W2)よりも大きいことが好ましい(図7A参照)。具体的には、保持部34の保持幅(W2)は制御用回路基板12の変形を妨げない幅とすることが好ましい。例えば駆動前における保持部34における制御回路基板12が、中央部(具体的には保持部34B,34C)では図7Aに示したように制御用回路基板12の背面が保持部34の壁面に接するように、両端部(具体的には、保持部34A,34D)では図7Bに示したように制御用回路基板12の前面が保持部34の係止部34aに接して保持される程度の余裕があればよい。
また、図5(A),(B)に示したように、制御用回路基板12は表示装置1の駆動前後において制御用回路基板12に長軸方向(X方向)に変形するため、少なくとも制御用回路基板12の両端部(例えば保持部34A,34D)に制御用回路基板12の変形を吸収する余裕があればよい。よって、熱膨張による変形が小さい制御用回路基板12の中央部(例えば保持部34B,34C(図5(A),(B)))は図8に示したようにネジ35A,35Bによって固定してもかまわない。
更に、制御用回路基板12を配設する部材(ここでは支持部材33)は、制御用回路基板12より小さい熱膨張率を有することが好ましい。表示装置1の駆動状態(表示装置1の駆動前よりも温度が上昇した状態)において、支持部材33の影響によって過度に伸縮することによってCOF13に応力がかかる虞があるからである。
また、放熱シート14は、可撓性を有することが好ましい。放熱シート14は、ICチップ13Aからの発熱を放散させるものであり、シリコーンゴムにセラミック等のフィラーを含有したものを用いることが出来る。例えば、デンカ放熱シート(電気化学工業製)等を用いることができる。本実施の形態のように曲率を有する液晶パネル11および制御用回路基板12は駆動時の表示装置を構成する光源等の部品の発熱によって熱膨張し、それぞれ変形する。このため、液晶パネル11と制御用回路基板12とを接続するCOF13上に形成されたICチップ13Aはそれぞれの曲率の影響を受けて変形する。よって、ICチップ13Aの放熱を確実に行うためには、液晶パネル11および制御用回路基板12の変形に合わせて変形することが可能、即ち可撓性を有する材料を放熱シート14として用いることが好ましい。
更にまた、放熱シート14は制御用回路基板12と同様に、曲率が0以上且つ液晶パネル11の曲率以下であることが好ましい。これは、COF13を折り曲げる場合には、制御用回路基板12は支持部材33の背面に設置される。このとき、ICチップ13A上に設けられた放熱シート14のICチップ13Aと接する面とは反対の面は、図2A,図2Bに示したように液晶パネル11を支持する支持部材33に配設されることが考えられる。よって、放熱シート14の曲率を液晶パネル11の曲率よりも大きくした場合には、液晶パネル11を支持する支持部材33の曲率を液晶パネル11の曲率よりも大きくする方が好ましくなるが、その場合には液晶パネル11と支持部材33との曲率が異なるようになり、表示パネルに応力がかかるようになる。
加えて、液晶パネル11の熱膨張率は、制御用回路基板12より小さいことが好ましい。液晶パネル11の熱膨張率が、制御用回路基板12より小さいと、温度変化による液晶パネル11の伸張は制御用回路基板12より小さくなる。即ち、表示装置の駆動状態における液晶パネル11と、制御用回路基板12との曲率差が小さくなる。また、制御用回路基板12の曲率を小さくすることが可能となり、制御用回路基板12上に搭載される部品の信頼性の向上につながる。これは、制御用回路基板12に搭載される部品は基板が平らな状態で設置されるために、制御用回路基板12が曲がると部品と制御用回路基板12の接続部に応力がかかりクラック等の発生によって接続が出来なくなるためである。よって、制御用回路基板12の曲率はなるべく小さいほうが好ましい。
(1−3.表示装置の全体構成)
図9は、本実施の形態における表示装置1を前面側から見た外観を表し、図10は、この表示装置を背面側からみた外観を表したものである。本体部10は、上述したように表示体として、例えば、液晶パネル11を有している。本体部10の左右端には、後述するスピーカを遮蔽するための前部外装部材17が取り付けられている。液晶パネル11および前部外装部材17の上下辺には、化粧部材(フロントベゼル)16が被せられている。本体部10の背面は、後部外装部材(リアカバー)17により覆われている。
図11は、図9,10に示した液晶パネル11の中央部における内部構成の詳細を表したものであり、Y方向に平行な断面を表している。液晶パネル11は、Z方向前方から後方に向かって、前部筐体(トップシャーシ)31,液晶セル32,中間筐体(ミドルシャーシ)36,光学シート33A,導光板33Bおよび反射板33Cを、この順に有している。なお、反射板36の後ろには、後部筐体40が設けられている。
前部筐体31は、液晶パネル11の前面周縁部を覆う枠状の金属部品である。液晶セル32は、上述したように例えば、ガラス等の2枚の基板32A,32Bの間に液晶層(図示せず)を封止した構成を有している。液晶セル32は、例えばソースドライバ、ソース基板32Dを備えている。中間筐体35は、液晶セル32および光学シート33Aを保持する枠状の樹脂部品である。光学シート33Aは、例えば、拡散板,拡散シート,レンズフィルム,偏光分離シートなどを含んでいる。導光板33Bは、光源(図示せず)からの光を液晶パネル11側へと導くものであり、例えば、ポリカーボネート樹脂(PC)またはアクリル樹脂(例えば、PMMA(ポリメチルメタクリレート))などの透明熱可塑性樹脂を主に含んで構成されている。反射部材33Cは、導光板33Bの裏側へ出射してきた光を導光板33Bへ向けて戻すものであり、発泡PET(ポリエチレンテレフタレート),銀蒸着フィルム,多層膜反射フィルム,または白色PETなどの板状またはシート状部材である。
液晶パネル11の主要な構成要素(枠状部品および基板類を除く)、すなわち液晶セル32,光学シート33A,導光板33Bおよび反射板33Cは、いずれもガラスまたは樹脂よりなる薄い板状またはシート状の可撓性部材により構成されている。従って、液晶パネル11は全体として可撓性を有している。
図9および図10に示したスタンド20は、例えば、本体部10の左右の下部に設けられていることが好ましい。その理由は以下の通りである。液晶パネル11が後方に凸に湾曲している場合には、本体部10の重心の位置に対して、左右端の位置が前方に来るため、スタンド20が本体部10によって隠され、液晶パネル11が平坦な場合に比べて、スタンド20の本体部10の前方へのはみ出しを目立たなくさせることが可能となる。また、後述するように本体部10の左右端にはスピーカが配置されているので、本体部10の左右の下部に敷設されたスタンド20によって、スピーカを確実に支持することが可能となる。
なお、スタンド20は、本体部10の左右の下部に限らず、本体部10の中央の下部に設けることも可能である。また、液晶パネル11の湾曲が強い場合には、本体部10をスタンド20なしで自立させるようにすることも可能である。図2において向かって左側のスタンド20Aと、右側のスタンド20Bとは、分離されていてもよいし、連結されていてもよい。
本体部10の左右端(液晶パネル11の左右)には、スピーカ18が配置されている。このようにスピーカ18を本体部10の左右端に配置することにより、映像と音とが視覚的に分離なく一体化し、上述した液晶パネル11の湾曲による遠近法の視覚効果と相俟って、一体感・没入感を更に強めることが可能となる。
スピーカ18は、液晶パネル11の左右から後部筐体40の背後に張り出していることが好ましい。これによりスピーカ18の容量を確保し、出力増大や音質向上が可能となる。なお、後部外装部材17の外面は、液晶パネル11と同様の湾曲形状を有していてもよいが、例えば図9に示したように、平坦面とされていることが好ましい。これにより、後部筐体40と後部外装部材17との間に広い空間が形成され、この空間にスピーカ18を回り込み配置することにより、スピーカ18の容量を大きくすることが可能となる。
後部筐体40には、ソース基板,タイミングコントローラ基板,バックライト光源を制御するバランサー基板等を含む制御用回路基板12が実装されている。
前述したように、一般的な曲面を有しないフラットパネル型表示装置の場合には、表示素子の外部接続用電極端子部と駆動回路基板は平行に配置される。このため、フレキシブルプリント基板に撓みが発生する場合には、均一な撓みが発生することが一般的であった。しかし、図4に示したように表示パネル110が曲率を有する表示装置100Aの場合は、表示素子の外部接続用電極端子部(表示パネル110)と駆動回路基板120とは平行に配置されない。詳細には、表示パネル110が曲率を有するのに対して、駆動回路基板120は曲率を有さない。よって、フレキシブルプリント基板130に不均一な撓みが生じてしまう。即ち、フレキシブルプリント基板130等に応力がかかりやすくなり、長期間使用した際に、表示品位が低下する虞がある。この問題を解決するために、前述の特許文献1では、フレキシブルプリント基板に小円状の穴を有するスリットを設置し、このスリット幅を変化させることにより、応力を緩和する方法が提案されていた。しかしながら、このような小円状の穴を有するフレキシブルプリント基板は汎用性がなくコスト増の問題があり、広く利用されることはなかった。
これに対して本実施の形態における表示装置1では、液晶パネル11にCOF13を介して接続された制御用回路基板12の曲率を0より大きく、表示素子の曲率以下にする。これにより、液晶パネル11(具体的には、外部接続用電極端子部)と駆動回路基板12との配置が平行に近くなり、COF13に不均一な撓みが生じにくくなり、COF13にかかる応力の発生が抑制される。
以上のように、本実施の形態では、COF13によって互いに接続される液晶パネル11および制御用回路基板12のうち、制御用回路基板12の曲率を0よりも大きく、液晶パネル11の曲率以下とした。これにより、COF13の不均一な撓みによる応力の発生が抑制され、長期使用による経時的な表示品位の低下を抑制することが可能となる。
次に、本実施の形態における表示装置1の変形例1,2について説明する。なお、上記実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
<変形例1>
図12は変形例1に係る表示装置2の要部の構成を真上から見たものである。この表示装置2は、制御用回路基板12を分割(ここではX方向に2分割)した点が上記表示装置1とは異なる。
表示装置2が大型の場合には、制御用回路基板12も湾曲方向(ここではX方向)に長くなる。制御用回路基板12が長くなりすぎると、表示装置の駆動状態(表示装置の駆動前より、温度が上昇した状態)において、制御用回路基板12が大きく伸びてCOF13に応力を与えるので好ましくない。そのような場合には制御用回路基板12を本変形例1のように複数に分割し、1枚あたりの制御用回路基板12の延在方向の長さを短くする。なお、制御用回路基板12の長さは、表示装置の駆動状態の温度により大きく異なるが、例えば50cm程度未満にするのが好ましい。なお、制御用回路基板12の保持は、上記実施の形態のようにゴム製の保持部34によって行うことが好ましいが、制御用回路基板12の長さが短い場合(本変形例のように制御用回路基板12を分割した場合や表示装置が小型の場合)には、図12に示したように制御用回路基板12をネジ留めしてもよい。
本変形例1のように、制御用回路基板12を分割し、その湾曲方向の長さを短くすることによって制御用回路基板12は外部振動に対し、変動が小さくなる。よって、COF13の動きが小さくなり、COF13へかかる応力が低減される。また、表示装置2の駆動状態(表示装置の駆動前より、温度が上昇した状態)において、制御用回路基板12の膨張率(伸張率)は小さくなる。よってCOF13に与える応力をより低減することが可能となる。
<変形例2>
図13は変形例2に係る表示装置3の要部の構成を表したものであり、図14は図13に示した表示装置3の要部の断面構成をその他の構成要素と共に表したものである。本変形例1に係る表示装置3は、COF13を折り曲げず、制御用回路基板12を液晶パネル11と同一平面上あるいは、それに準ずる平面上(略平面上)に配設してもよい。このように、フラットに配置することによりCOF13に折れ曲がりが発生しにくくなりCOF13およびICチップ13Aへの応力をより緩和することができる。またCOF13の長さを短くすることができる。
以上、実施の形態および変形例1,2を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態および上記変形例を適宜組み合わせた形状とすることも可能である。
また、上記実施の形態では、上記実施の形態等では、表示体として液晶表示装置を例に説明したがこれに限らず、有機EL表示装置を用いてもよい。
また、例えば、上記実施の形態等において説明した各層の材料および厚みなどは限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよい。例えば、液晶パネル11はガラス基板で構成しても良いし、またプラスチック基板を用いてもよい。
更にまた、例えば、上記実施の形態等において表示装置1〜3(テレビジョン装置)の構成を具体的に挙げて説明したが、全ての構成要素を備える必要はなく、また、他の構成要素を更に備えていてもよい。
本開示は、上記実施の形態で説明したテレビジョン装置のほか、PC(Personal Computer)のモニター、パブリックディスプレイなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示する電子機器に適用することが可能である。
なお、本技術は以下のような構成を取ることも可能である。
(1)表示素子を有する第1板状部材と、前記表示素子を制御する駆動回路を有する第2板状部材と、前記第1板状部材および第2板状部材を接続する可撓性を有する1または2以上の配線部とを備え、前記第2板状部材の曲率は0よりも大きく、前記第1板状部材の曲率以下である表示装置。
(2)前記第1板状部材の熱膨張率は前記第2板状部材よりも小さい、前記(1)に記載の表示装置。
(3)前記第2板状部材は前記第1板状部材と同一平面上に配置されている、前記(1)または(2)に記載の表示装置。
(4)前記第2板状部材は前記第1板状部材の裏面側に配置されている、前記(1)乃至(3)のいずれか1つに記載の表示装置。
(5)前記配線部は前記第1板状部材に対して2つの平行部と、これら平行部をつなぐ垂直部を有する、前記(1)乃至(4)のいずれか1つに記載の表示装置。
(6)前記第2板状部材は固定されていない、前記(1)乃至(5)のいずれか1つに記載の表示装置。
(7)前記第2板状部材は、当該第2板状部材の熱膨張率以下の部材に少なくとも一部が固定されている、前記(1)乃至(5)のいずれか1つに記載の表示装置。
(8)前記配線部上にはICチップが設けられている、前記(1)乃至(7)のいずれか1つに記載の表示装置。
(9)前記ICチップは放熱部材に接している、前記(8)に記載の表示装置。
(10)前記2以上の配線部にそれぞれ設けられたICチップは放熱部材によって互いに接続されている、前記(1)乃至(9)のいずれか1つに記載の表示装置。
(11)前記放熱部材の曲率は0以上、前記第1板状部材の曲率以下である、前記(10)に記載の表示装置。
(12)ICチップは、前記配線部の前記平行部に配置されている、前記(5)乃至(10)のいずれか1つに記載の表示装置。
(13)ICチップは前記配線部の前記垂直部に配置されている、前記(5)乃至(10)のいずれか1つに記載の表示装置。
本出願は、日本国特許庁において2012年6月29日に出願された日本特許出願番号2012−147761号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願の全ての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (13)

  1. 表示素子を有する第1板状部材と、
    前記表示素子を制御する駆動回路を有する第2板状部材と、
    前記第1板状部材および第2板状部材を接続する可撓性を有する1または2以上の配線部とを備え、
    前記第2板状部材の曲率は0よりも大きく、前記第1板状部材の曲率以下である
    表示装置。
  2. 前記第1板状部材の熱膨張率は前記第2板状部材よりも小さい、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2板状部材は前記第1板状部材と同一平面上に配置されている、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第2板状部材は前記第1板状部材の裏面側に配置されている、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記配線部は前記第1板状部材に対して2つの平行部と、これら平行部をつなぐ垂直部を有する、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第2板状部材は固定されていない、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記第2板状部材は、当該第2板状部材の熱膨張率以下の部材に少なくとも一部が固定されている、請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記配線部上にはICチップが設けられている、請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記ICチップは放熱部材に接している、請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記2以上の配線部にそれぞれ設けられたICチップは放熱部材によって互いに接続されている、請求項1に記載の表示装置。
  11. 前記放熱部材の曲率は0以上、前記第1板状部材の曲率以下である、請求項10に記載の表示装置。
  12. ICチップは、前記配線部の前記平行部に配置されている、請求項5に記載の表示装置。
  13. ICチップは前記配線部の前記垂直部に配置されている、請求項5に記載の表示装置。
JP2014522535A 2012-06-29 2013-06-13 表示装置 Active JP6316189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147761 2012-06-29
JP2012147761 2012-06-29
PCT/JP2013/066303 WO2014002779A1 (ja) 2012-06-29 2013-06-13 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014002779A1 true JPWO2014002779A1 (ja) 2016-05-30
JP6316189B2 JP6316189B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=49782941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522535A Active JP6316189B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-13 表示装置

Country Status (9)

Country Link
US (5) US9568788B2 (ja)
EP (1) EP2869287B1 (ja)
JP (1) JP6316189B2 (ja)
CN (1) CN104380365B (ja)
BR (1) BR112014032223B1 (ja)
DE (1) DE202013012602U1 (ja)
IN (1) IN2014MN02346A (ja)
RU (1) RU2643679C2 (ja)
WO (1) WO2014002779A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9568788B2 (en) 2012-06-29 2017-02-14 Sony Corporation Display unit
KR102077525B1 (ko) * 2013-07-30 2020-02-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조 방법
KR102173356B1 (ko) * 2013-12-31 2020-11-03 엘지디스플레이 주식회사 곡면표시장치
KR20150080878A (ko) * 2014-01-02 2015-07-10 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈 및 이를 갖춘 디스플레이 장치
JP6379616B2 (ja) * 2014-04-17 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
WO2015186758A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビジョン受信機
CN103985322B (zh) * 2014-06-09 2016-03-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示装置
KR102340738B1 (ko) * 2014-09-02 2021-12-17 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시장치
CN104315418A (zh) * 2014-10-30 2015-01-28 京东方科技集团股份有限公司 一种光源组件、背光模组和曲面显示装置
KR102135232B1 (ko) * 2014-12-08 2020-07-20 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 장치 및 그 제조방법
WO2016106734A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 深圳市柔宇科技有限公司 柔性显示装置以及电子装置
KR20160087944A (ko) * 2015-01-14 2016-07-25 삼성디스플레이 주식회사 인쇄 회로 기판 유닛, 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
WO2016121579A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 昭和電工株式会社 Cof型半導体パッケージ及び液晶表示装置
US9933870B2 (en) * 2015-03-17 2018-04-03 Lg Display Co., Ltd. Back plate member for flexible display, display apparatus including the same, and method of manufacturing the same
JP6528137B2 (ja) * 2015-03-19 2019-06-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 湾曲ディスプレイ装置
US9817261B2 (en) * 2015-04-28 2017-11-14 Lg Display Co., Ltd. Curved cover for curved display and curved type display apparatus including the same
WO2017037923A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
KR20170040435A (ko) * 2015-10-02 2017-04-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102414074B1 (ko) * 2015-11-18 2022-06-29 삼성디스플레이 주식회사 곡면 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN105513496B (zh) * 2015-12-07 2018-11-20 青岛海信电器股份有限公司 一种曲面显示装置
CN105704987B (zh) * 2016-03-28 2018-06-29 联想(北京)有限公司 一种电子设备及其散热方法
CN105957846B (zh) * 2016-06-28 2019-06-14 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块
KR102557654B1 (ko) * 2016-07-04 2023-07-19 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
WO2018029857A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示パネル及び表示装置
KR102524906B1 (ko) * 2016-09-19 2023-04-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102552047B1 (ko) * 2016-11-24 2023-07-07 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP2018128490A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
GB2565099A (en) * 2017-08-01 2019-02-06 Delphi Tech Inc Display assembly with an internal casing
CN107749240A (zh) * 2017-11-20 2018-03-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板以及显示器
US11073730B2 (en) 2017-12-01 2021-07-27 Mitsubishi Electric Corporation Display device
KR102454976B1 (ko) 2017-12-19 2022-10-18 삼성디스플레이 주식회사 곡면표시모듈 및 이를 갖는 곡면표시장치
KR102631153B1 (ko) * 2018-01-08 2024-02-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111602189B (zh) * 2018-01-24 2022-03-22 堺显示器制品株式会社 布线基板的电连接结构及显示装置
JP2019152809A (ja) 2018-03-06 2019-09-12 三菱電機株式会社 湾曲型表示装置
CN110320716A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 夏普株式会社 柔性布线板及显示装置
JP2019191261A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP6882232B2 (ja) * 2018-06-28 2021-06-02 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
KR102652758B1 (ko) * 2018-07-06 2024-04-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR102504397B1 (ko) * 2018-08-20 2023-03-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 전자장치 제조방법
CN209845575U (zh) * 2018-08-29 2019-12-24 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置
KR102633441B1 (ko) * 2018-12-03 2024-02-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 유닛, 이를 포함하는 전자 장치, 및 전자 장치의 제조 방법
CN109541834B (zh) * 2018-12-29 2021-11-02 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
CZ2022194A3 (cs) 2019-11-21 2022-06-01 Mitsubishi Electric Corporation Rotační kompresor, zařízení chladicího cyklu a způsob výroby rotačního kompresoru
CN110930884B (zh) * 2019-12-20 2021-10-01 京东方科技集团股份有限公司 一种显示模组及显示装置
CN113805370A (zh) 2020-06-11 2021-12-17 京东方科技集团股份有限公司 一种曲面显示模组和曲面显示装置
KR20220053835A (ko) 2020-10-23 2022-05-02 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN113539091B (zh) * 2021-07-13 2023-11-24 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
KR20240043008A (ko) * 2022-09-26 2024-04-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083897A (ja) * 1999-07-12 2001-03-30 Nec Corp フラットパネル形表示装置およびその製造方法
JP2006243705A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置
WO2007020697A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited フラットディスプレイ装置
JP2008112070A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sharp Corp 基板間接続構造、基板間接続方法、表示装置
JP2010008479A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2013134295A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Panasonic Corp 曲面ディスプレイ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701629B2 (ja) * 1991-11-01 1998-01-21 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP3205373B2 (ja) * 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3132337B2 (ja) 1995-03-24 2001-02-05 新神戸電機株式会社 液晶ディスプレイ装置
US6008784A (en) * 1996-11-06 1999-12-28 Acres Gaming Incorporated Electronic display with curved face
TW550428B (en) 1999-07-12 2003-09-01 Nec Lcd Technologies Ltd Flat panel display device and manufacturing method thereof
AU2002257271A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-25 Cambridge Research And Instrumentation, Inc. Liquid crystal assembly and method of making
JP4650822B2 (ja) 2001-05-24 2011-03-16 パナソニック株式会社 フラットパネル型表示装置
JP3983120B2 (ja) * 2001-07-30 2007-09-26 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 Icチップの実装構造及びディスプレイ装置
JP2003295164A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 曲面表示用プラスチック液晶パネルおよびその製造方法
US6849935B2 (en) * 2002-05-10 2005-02-01 Sarnoff Corporation Low-cost circuit board materials and processes for area array electrical interconnections over a large area between a device and the circuit board
JP2003337541A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 着用型表示装置
US20070004513A1 (en) * 2002-08-06 2007-01-04 Igt Gaming machine with layered displays
KR100637149B1 (ko) * 2004-02-20 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100637151B1 (ko) * 2004-02-21 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US8194006B2 (en) * 2004-08-23 2012-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method of the same, and electronic device comprising monitoring elements
CN1828778A (zh) * 2005-03-04 2006-09-06 精工爱普生株式会社 佩戴型电子仪器、便携式仪器的制造方法及便携式仪器
JP2007078670A (ja) 2005-03-04 2007-03-29 Seiko Epson Corp 装着型電子機器、携帯機器の製造方法及び携帯機器
US20090185127A1 (en) * 2006-07-27 2009-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2008096866A (ja) 2006-10-16 2008-04-24 Infovision Optoelectronics Holdings Ltd アクティブマトリックス型液晶表示装置用の液晶駆動用チップ実装cofフィルム及びアクティブマトリックス型液晶表示装置の製造方法
JP5179113B2 (ja) * 2007-08-09 2013-04-10 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP5213407B2 (ja) * 2007-10-10 2013-06-19 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置および有機el表示装置
JP2009133920A (ja) 2007-11-28 2009-06-18 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の製造方法及び電気泳動表示装置
TWM381807U (en) * 2010-01-06 2010-06-01 Amtran Technology Co Ltd Display device and touch-control device thereof
CN101833904B (zh) * 2010-05-13 2013-04-17 友达光电股份有限公司 可挠式显示器及其制造方法
WO2011155117A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 シャープ株式会社 表示装置
JP2012147761A (ja) 2011-01-14 2012-08-09 Hiroshi Masutomi 携帯容器に充填した高機能ゲル状食品
US9711752B2 (en) * 2011-12-19 2017-07-18 Lg Electronics Inc. Display apparatus
KR101420329B1 (ko) * 2012-06-11 2014-07-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9568788B2 (en) 2012-06-29 2017-02-14 Sony Corporation Display unit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083897A (ja) * 1999-07-12 2001-03-30 Nec Corp フラットパネル形表示装置およびその製造方法
JP2006243705A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置
WO2007020697A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited フラットディスプレイ装置
JP2008112070A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sharp Corp 基板間接続構造、基板間接続方法、表示装置
JP2010008479A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2013134295A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Panasonic Corp 曲面ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2869287B1 (en) 2017-07-26
US10281779B2 (en) 2019-05-07
US20240077770A1 (en) 2024-03-07
DE202013012602U1 (de) 2017-12-22
US9568788B2 (en) 2017-02-14
US20150316810A1 (en) 2015-11-05
US20190212602A1 (en) 2019-07-11
US11852931B2 (en) 2023-12-26
JP6316189B2 (ja) 2018-04-25
US11287702B2 (en) 2022-03-29
RU2014152110A (ru) 2016-07-10
EP2869287A4 (en) 2016-02-24
CN104380365A (zh) 2015-02-25
BR112014032223B1 (pt) 2021-10-19
EP2869287A1 (en) 2015-05-06
US20220171231A1 (en) 2022-06-02
BR112014032223A2 (pt) 2018-05-02
IN2014MN02346A (ja) 2015-08-14
RU2643679C2 (ru) 2018-02-05
CN104380365B (zh) 2017-06-23
US20170192285A1 (en) 2017-07-06
WO2014002779A1 (ja) 2014-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316189B2 (ja) 表示装置
US10281755B2 (en) Display apparatus
JP6305021B2 (ja) 表示装置
US9838766B2 (en) Speaker and microphone integrated display panel
CN108267889B (zh) 液晶显示器
JP2008077029A (ja) 平板表示装置及び携帯用表示機器
US8384841B2 (en) Liquid crystal display module
JP2014238578A (ja) 表示装置
JP2003216054A (ja) プラズマディスプレイモジュール
JPWO2012002321A1 (ja) 液晶表示装置
KR101292569B1 (ko) 액정표시소자
US8416360B2 (en) Liquid crystal display
KR102489588B1 (ko) 액정표시장치
JP2013164575A (ja) 表示装置およびテレビジョン受像機
KR102423109B1 (ko) 디스플레이 장치
CN108241234A (zh) 光源模组以及包括该光源模组的背光单元和液晶显示装置
JP2013246345A (ja) 表示モジュール
JP2012123170A (ja) 表示装置
EP3343281B1 (en) Light source module, and backlight unit and liquid crystal display device including the same
JP6711575B2 (ja) 表示装置
JP5506466B2 (ja) 表示装置および電子機器
KR20130046311A (ko) 블랑켓 일체형 방열회로기판, 이을 포함하는 백라이트 유닛
KR102678895B1 (ko) 디스플레이용 충격 이력 지시 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102396463B1 (ko) 액정표시장치
KR20110016794A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250