JPWO2013157639A1 - 銅−ニッケル合金電気めっき浴及びめっき方法 - Google Patents

銅−ニッケル合金電気めっき浴及びめっき方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013157639A1
JPWO2013157639A1 JP2014511260A JP2014511260A JPWO2013157639A1 JP WO2013157639 A1 JPWO2013157639 A1 JP WO2013157639A1 JP 2014511260 A JP2014511260 A JP 2014511260A JP 2014511260 A JP2014511260 A JP 2014511260A JP WO2013157639 A1 JPWO2013157639 A1 JP WO2013157639A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
group
salt
nickel alloy
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014511260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6119053B2 (ja
Inventor
井上 学
学 井上
智志 湯浅
智志 湯浅
仁志 桜井
仁志 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dipsol Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Dipsol Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dipsol Chemicals Co Ltd filed Critical Dipsol Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2013157639A1 publication Critical patent/JPWO2013157639A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119053B2 publication Critical patent/JP6119053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/58Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/02Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/562Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of iron or nickel or cobalt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、(a)銅塩及びニッケル塩、(b)金属錯化剤、(c)互いに異なる複数の導電性付与塩、(d)ジスルフィド化合物、含硫アミノ酸、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物、(e)スルホン酸化合物、スルフィミド化合物、スルファミン酸化合物、スルホンアミド、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物、及び(f)グリシジルエーテルと多価アルコールとの反応生成物を含有してなり、pHが3〜8であることを特徴とする銅−ニッケル合金電気めっき浴を提供する。

Description

本発明は、銅−ニッケル合金電気めっき浴及びめっき方法に関するものである。更に詳しくは、被めっき物に銅とニッケルを任意の合金比率で均一な組成のめっき皮膜を得ることができ、浴安定性の優れためっき浴及びめっき方法に関するものである。
一般に、銅−ニッケル合金は、銅とニッケルの比率を変化させることにより、耐食性・展延性・加工性・高温特性に優れた性質を示し、また電気抵抗率・熱抵抗係数・熱起電力・熱膨張係数等にも特徴のある性質を有している。従って、このような銅−ニッケル合金の特性を電気めっきにより得ようとする研究は、古くから行なわれてきている。従来から試みられている銅−ニッケル合金めっき浴としては、シアン浴、クエン酸浴、酢酸浴、酒石酸浴、チオ硫酸浴、アンモニア浴、ピロリン酸浴など数多くの浴が研究されているが、いまだに実用化されるに至っていない。銅−ニッケル合金めっきが実用化されなかった理由として、(i)銅とニッケルの析出電位が約0.6V離れており、銅が優先的に析出してしまうこと、(ii)めっき浴が不安定で金属水酸化等の不溶性化合物を生じてしまうことなどが挙げられる。これまで報告されている銅−ニッケル合金めっき浴の例としては、以下のようなものがある。
(1)特開昭49−90234:
銅とニッケルとホウ酸を含むpH約1の電気めっき浴であり、銅含有率25%のものが得られる。
(2)特開昭54−026962:
銅、ニッケル、クエン酸、アンモニア水を混合した浴であり、任意な合金組成のものが得られる。
(3)特開昭58−133391:
ピロリン酸系浴でピロリン酸塩の濃度を規定し、第1次・第2次の添加剤を添加することにより光沢めっきが得られる。
(4)特開平2−285091:
硫酸ニッケル、塩化ニッケル、硫酸銅、クエン酸ナトリウム、ホウ酸を含有し、更にホウ酸ナトリウムを添加した、pH4〜7の浴。
(5)特開平5−98488:
銅、ニッケル、四ホウ酸ナトリウム、リンゴ酸、グルコン酸及、サリチル酸等のカルボン酸とサッカリンを含有した弱酸性浴で、銅含有率20〜60%の白銅色のめっきが得られる。
(6)特開平6−173075:
銅、ニッケル、アミノカルボン酸、ペプトン酸ナトリウムを含有した弱酸性浴で、銅含有率18〜64%の白銅色のめっきが得られる。
しかしながら、上記した銅−ニッケル合金めっき浴は、目的とする合金皮膜は得られるが、工業化レベルで均一組成の皮膜を安定して得るには、いくつかの課題がある。
(1)特開昭49−90234:
錯化剤を含有しない低pHの浴(pH約1)であり、多量のニッケルに少量の銅を添加した組成である。銅の優先析出を抑制できないため、皮膜の組成は電流密度の影響を強く受けるという問題がある。
(2)特開昭54−026962:
アンモニアを含有するため、pHの変動が大きい浴である。この浴は、pHが低い(酸性域)と銅が析出しやすくなり、pHが高い(アルカリ域)とニッケルが析出しやすくなる浴であり、浴pHの変動によりめっき皮膜の組成が変動するという問題がある。また、銅の優先析出の抑制効果が弱いため、陰極電流密度の影響を受け、めっき皮膜組成の均一性が悪いという問題もある。
(3)特開昭58−133391:
ピロリン酸浴では、浴中金属濃度の2倍モル以上のピロリン酸塩が必要であり、浴中の金属ニッケル濃度は30g/L以下と限定されるため、析出効率が悪く光沢が得られる範囲が狭いという問題がある。
(4)特開平2−285091:
浴中ニッケル濃度、銅濃度が高いため、銅の優先析出を抑制する作用が弱く、低い陰極電流密度領域では、銅の優先析出が起こるという問題がある。また、浴中ニッケル濃度及びクエン酸ナトリウム濃度が高いため、経時により不溶性のクエン酸ニッケルの沈殿が生じる問題もある。
(5)特開平5−98488:
リンゴ酸、グルコン酸及、サリチル酸等のカルボン酸を含有させることにより浴の経時安定性を、サッカリンの添加により外観を向上させた浴ではあるが、銅の優先析出の抑制効果は不十分で、攪拌などを行うと銅の優先析出が起こる問題がある。
(6)特開平6−173075:
銅、ニッケル、アミノカルボン酸、ペプトン酸ナトリウムを含有した弱酸性浴で、銅含有率18〜64%の白銅色のめっきが得られるが、浴中銅、ニッケル濃度が変動すると、めっき皮膜の組成も大きく変動するため安定した組成の皮膜が得られにくい問題がある。
また、攪拌を行うと銅の優先的な析出を抑制する作用が弱くなり、析出皮膜の組成が陰極電流密度の影響を強く受ける問題がある。
本発明は、従来のめっき浴が持つ上記の問題を解決し、めっき皮膜の組成が陰極電流密度の影響を受けにくく、目的とする任意の組成のめっきを安定して得ることができ、沈殿等を生じることのない銅−ニッケル合金めっき浴及びめっき方法を提供することを目的とする。
本発明は、(a)銅塩及びニッケル塩、(b)金属錯化剤、(c)互いに異なる複数の導電性付与塩、(d)ジスルフィド化合物、含硫アミノ酸、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物、(e)スルホン酸化合物、スルフィミド化合物、スルファミン酸化合物、スルホンアミド、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物、及び(f)グリシジルエーテルと多価アルコールとの反応生成物を含有してなり、pHが3〜8であることを特徴とする銅−ニッケル合金電気めっき浴を提供する。
また、本発明は、銅、鉄、ニッケル、銀、金及びそれらの合金の金属基体、並びに基体表面を前記金属又は合金で修飾したガラス、セラミックス及びプラスチック基体からなる群より選ばれる基体に銅−ニッケル合金を電気めっきする方法であって、請求項1〜7のいずれか1項に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴を用いて電気めっきすることを特徴とする電気めっきする方法を提供する。
本発明によれば、めっき皮膜の組成が陰極電流密度の影響を受けにくく、任意の組成のめっきを安定して得ることができ、沈殿等を生じることのない銅−ニッケル合金めっき浴及びめっき方法を提供することができる。
本発明の銅−ニッケル合金電気めっき浴は、(a)銅塩及びニッケル塩、(b)金属錯化剤、(c)互いに異なる複数の導電性付与塩、(d)ジスルフィド化合物、含硫アミノ酸、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物、(e)スルホン酸化合物、スルフィミド化合物、スルファミン酸化合物、スルホンアミド、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物、及び(f)グリシジルエーテルと多価アルコールとの反応生成物を含有してなる。
(a)銅塩及びニッケル塩
銅塩としては、硫酸銅、ハロゲン化第二銅、スルファミン酸銅、メタンスルホン酸銅、酢酸第二銅、塩基性炭酸銅などが挙げられるがこれに限定されない。これらの銅塩は、単独で使用してもよく、又は2種以上を混合して使用してもよい。ニッケル塩としては、硫酸ニッケル、ハロゲン化ニッケル、塩基性炭酸ニッケル、スルファミン酸ニッケル、酢酸ニッケル、メタンスルホン酸ニッケルなどが挙げられるがこれに限定されない。これらのニッケル塩は、単独で使用してもよく、又は2種以上を混合して使用してもよい。銅塩とニッケル塩のめっき浴中の濃度は、求められるめっき皮膜の組成により種々選定する必要があるが、銅イオンとして0.5〜40g/L、好ましくは2〜30g/Lであり、ニッケルイオンとして0.25〜80g/L、好ましくは0.5〜50g/Lである。
(b)金属錯化剤
金属錯化剤は銅及びニッケルである金属を安定化させる。金属錯化剤としては、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸、オキシカルボン酸、ケトカルボン酸、アミノ酸、アミノカルボン酸、及びこれらの塩などが挙げられるがこれに限定されない。具体的には、マロン酸、マレイン酸、コハク酸、トリカルバリル酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、グルコン酸、2−スルホエチルイミノ−N,N−ジ酢酸、イミノジ酢酸、ニトリロトリ酢酸、EDTA、トリエチレンジアミンテトラ酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、β−アラニン−N,N−ジ酢酸などが挙げられる。これらの中でも、好ましくはマロン酸、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、EDTA、ニトリロトリ酢酸、グルタミン酸である。また、これらカルボン酸の塩としては、マグネシウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩などが挙げられるがこれに限定されない。これらの金属錯化剤は、単独で使用してもよく、又は2種以上を混合して使用してもよい。金属錯化剤のめっき浴中の濃度は、好ましくは浴中金属イオン濃度(モル濃度)の0.6〜2倍、より好ましくは0.7〜1.5倍である。
(c)導電性付与塩
導電性付与塩は、銅−ニッケル合金電気めっき浴に電導性を付与する。本発明において、導電性付与塩は、互いに異なる複数の導電性付与塩を用いることが必要である。導電性付与塩は、好ましくは無機ハロゲン化塩と、無機硫酸塩及び低級アルカンスルホン酸塩からなる群より選ばれる塩とを含む。
無機ハロゲン化塩としては、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウムの塩化塩、臭化塩、ヨウ化塩などが挙げられるがこれに限定されない。これらの無機ハロゲン化塩は、単独で使用してもよく、又は2種以上を混合して使用してもよい。無機ハロゲン化塩のめっき浴中の濃度は、好ましくは0.1〜2.0モル/L、より好ましくは0.2〜1.0モル/Lである。
無機硫酸塩としては、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸アンモニウムなどが挙げられるがこれに限定されない。これらの無機硫酸塩は、単独で使用してもよく、又は2種以上を混合して使用してもよい。
低級アルカンスルホン酸塩としては、マグネシウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩などが挙げられ、より具体的には、メタンスルホン酸、2−ヒドロキシプロパンスルホン酸のマグネシウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム塩などが挙げられるがこれに限定されない。これらのスルホン酸塩は、単独で使用してもよく、又は2種以上を混合して使用してもよい。
硫酸塩及び/又はスルホン酸塩のめっき浴中の濃度は、好ましくは0.25〜1.5モル/L、より好ましくは0.5〜1.25モル/Lである。
(d)ジスルフィド化合物、含硫アミノ酸、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物
ジスルフィド化合物、含硫アミノ酸、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物としては、一般式(I)で表されるジスルフィド化合物などが挙げられるがこれに限定されない。
A−R1−S−S−R2−A (I)
(式中、R1及びR2は炭化水素基を表し、AはSO3Na基、SO3H基、OH基、NH2基又はNO2基を表す。)
好ましい炭化水素基はアルキレン基であり、より好ましくは炭素数1〜6のアルキレン基である。ジスルフィド化合物の具体例としては、ビスソディウムスルホエチルジスルフィド、ビスソディウムスルホプロピルジスルフィド、ビスソディウムスルホペンチルジスルフィド、ビスソディウムスルホヘキシルジスルフィド、ビススルホエチルジスルフィド、ビススルホプロピルジスルフィド、ビススルホペンチルジスルフィド、ビスアミノエチルジスルフィド、ビスアミノプロピルジスルフィド、ビスアミノブチルジスルフィド、ビスアミノペンチルジスルフィド、ビスヒドロキシエチルジスルフィド、ビスヒドロキシプロピルジスルフィド、ビスヒドロキシブチルジスルフィド、ビスヒドロキシペンチルジスルフィド、ビスニトロエチルジスルフィド、ビスニトロプロピルジスルフィド、ビスニトロブチルジスルフィド、ソディウムスルホエチルプロピルジスルフィド、スルホブチルプロピルジスルフィドなどが挙げられるがこれに限定されない。これらのジスルフィド化合物のなかでも、ビスソディウムスルホプロピルジスルフィド、ビスソディウムスルホブチルジスルフィド、ビスアミノプロピルジスルフィドが好ましい。
含硫アミノ酸としては、一般式(II)で表される含硫アミノ酸などが挙げられるがこれに限定されない。
R−S−(CH2nCHNHCOOH (II)
(式中、Rは炭化水素基、−H又は−(CH2nCHNHCOOHを表し、nはそれぞれ独立に1〜50である。)
好ましい炭化水素基はアルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル基である。含硫アミノ酸の具体例としては、メチオニン、シスチン、システイン、エチオニン、シスチンジスルホキシド、シスタチオニンなどが挙げられるがこれに限定されない。また、その塩としては、硫酸塩、ハロゲン化塩、メタンスルホン酸塩、スルファミン酸塩、酢酸塩などが挙げられるがこれに限定されない。
これらのジスルフィド化合物、含硫アミノ酸、及びそれらの塩は、単独で使用してもよく、又は2種以上を混合して使用してもよい。ジスルフィド化合物、含硫アミノ酸、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物のめっき浴中の濃度は、好ましくは0.02〜10g/L、より好ましくは0.1〜5g/Lである。
(e)スルホン酸化合物、スルフィミド化合物、スルファミン酸化合物、スルホンアミド、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物
スルホン酸化合物、スルフィミド化合物、スルファミン酸化合物、スルホンアミド、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物は、銅−ニッケル合金電気めっき皮膜を緻密化させる。
スルホン酸化合物及びその塩としては、芳香族スルホン酸、アルケンスルホン酸、アルキンスルホン酸、及びそれらの塩などが挙げられるがこれに限定されない。具体的には、1,5−ナフタレンジスルホン酸ナトリウム、1,3,6−ナフタレントリスルホン酸ナトリウム、2−プロペン−1−スルホン酸ナトリウムなどが挙げられるがこれに限定されない。
スルフィミド化合物及びその塩としては、安息香酸スルフィミド(サッカリン)及びその塩などが挙げられるがこれに限定されない。具体的には、サッカリンナトリウムなどが挙げられるがこれに限定されない。
スルファミン酸化合物及びその塩としては、アセスルファムカリウム、N−シクロヘキシルスルファミン酸ナトリウムなどが挙げられるがこれに限定されない。
スルホンアミド及びその塩としては、パラトルエンスルホンアミドなどが挙げられるがこれに限定されない。
これらのスルホン酸化合物、スルフィミド化合物、スルファミン酸化合物、スルホンアミド、及びそれらの塩は、単独で使用してもよく、又は2種以上を混合して使用してもよい。スルホン酸化合物、スルフィミド化合物、スルファミン酸化合物、スルホンアミド、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物のめっき浴中の濃度は、好ましくは0.2〜5g/L、より好ましくは0.4〜4g/Lである。
(f)グリシジルエーテルと多価アルコールとの反応生成物
グリシジルエーテルと多価アルコールとの反応生成物は、銅−ニッケル合金電気めっき皮膜を緻密化させる。
グリシジルエーテルと多価アルコールとの反応生成物の反応原料であるグリシジルエーテルとしては、分子内に二個以上のエポキシ基を含有するグリシジルエーテル、及び分子内に一個以上の水酸基と一個以上のエポキシ基とを含有するグリシジルエーテルなどが挙げられるがこれに限定されない。具体的には、グリシドール、グリセロールポリグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテルなどである。
多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、スリセリン、ポリグリセリンなどが挙げられるがこれに限定されない。
グリシジルエーテルと多価アルコールとの反応生成物は、好ましくはグリシジルエーテルのエポキシ基と多価アルコールの水酸基の縮合反応により得られる水溶性重合物である。
これらのグリシジルエーテルと多価アルコールとの反応生成物は、単独で使用してもよく、又は2種以上を混合して使用してもよい。グリシジルエーテルと多価アルコールとの反応生成物のめっき浴中の濃度は、好ましくは0.05〜5g/L、より好ましくは0.1〜2g/Lである。
本発明の銅−ニッケル合金電気めっき浴は、pH3〜8に調整する必要があり、好ましくはpH4〜7である。めっき浴のpHは、硫酸、塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア水、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等により調整することができる。
次に、本発明のめっき浴を使用するめっき方法について説明する。本発明のめっき浴を使用して電気めっきすることができる被めっき物としては、銅、鉄、ニッケル、銀、及びそれらの合金などが挙げられる。また、基体表面を前記金属又は合金で修飾したガラス基体、セラミックス基体、プラスチック基体などにも有効である。
電気めっきをする際には、陽極として、カーボン、白金、白金めっきしたチタンなどの不溶解性陽極を使用することができる。また、銅−ニッケル合金陽極、銅とニッケルを併用した陽極なども使用できるが、この場合には陰極析出効率と陽極溶解効率を調べ、浴中金属濃度の管理に留意する必要がある。
浴温は、通常15〜60℃、好ましくは20〜50℃である。陰極電流密度は、通常0.01〜5A/dm2、好ましくは0.05〜4.0A/dm2である。めっき時間は要求されるめっきの膜厚にもよるが、通常1〜180分、好ましくは15〜120分である。
浴の撹拌は、エアー、液流、カソードロッカーなどの機械的な液撹拌を行うことができる。膜厚は、広い範囲のものが可能であるが、一般に0.5〜50μm、好ましくは3〜20μmである。めっきを行っている間、前記pH調整剤を用いてめっき浴のpHを3〜8に維持することが必要である。
本発明のめっき浴を用いることで、析出金属皮膜の銅/ニッケル組成比率を5/95〜95/5とすることができる。
めっきに際して、被めっき物は、常法により前処理したあとにめっき工程に付される。
前処理工程では、浸漬脱脂、陰極又は陽極電解洗浄、酸洗浄、及び活性化の少なくとも1つの操作が行われる。各操作間は水洗を行う。めっき後は得られた皮膜を水洗浄や湯洗浄して乾燥すればよい。また、銅−ニッケル合金めっき後に酸化防止処理や、錫めっきや錫合金めっき等を施すこともできる。本発明のめっき浴は、浴成分を適当な補給剤により一定に保つことにより、液更新をすることなく長期に使用することができる。
次に、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。前述した目的の被めっき物に銅とニッケルを任意の合金比率で均一な組成のめっき皮膜を得ることができ、また浴安定性の優れた銅−ニッケル合金めっきを得るという趣旨に沿って、めっき浴の組成、めっき条件は任意に変更することができる。
(実施例1〜7及び比較例1〜7)
実施例におけるめっきの評価には、試験片として0.5×65×100mmの鉄板(SPCC)の片面をテフロン(登録商標)テープでシールしたものを使用した。試験片としての鉄板を5w/v%脱脂−39〔ディップソール(株)製〕で脱脂し、10.5w/w%塩酸で酸洗した後、5w/w%NC−20〔ディップソール(株)製〕及び7w/v%水酸化ナトリウムの溶液で電解洗浄を行い、電解洗浄後3.5%塩酸で活性化した。この各操作間で水洗を充分に行った。
次に、表−1に示すめっき液をアクリル製のめっき槽に入れ、陽極に白金板を使用し、陰極に活性化した上記の試験片としての鉄板を接続して、表−2の条件でめっきを行った。得られためっきの膜厚と合金組成を蛍光X線分析装置により測定した。その結果を表−3に示す。
比較例についても実施例と同様に表−4に示す組成のめっき液を使用し、表−5に示す条件でめっきを行った。得られためっきの膜厚と合金組成を蛍光X線分析装置により測定した。その結果を表−6に示す。
Figure 2013157639
銅塩種:メタンスルホン酸銅(II)(実施例1及び5)、硫酸銅(II)(実施例2及び4)、スルファミン酸銅(II)(実施例3)、酢酸銅(II)(実施例6)、塩化銅(II)(実施例7)
ニッケル塩種:メタンスルホン酸ニッケル(実施例1及び5)、硫酸ニッケル(実施例2及び4)、スルファミン酸ニッケル(実施例3)、酢酸ニッケル(実施例6)、塩化ニッケル(実施例7)
pH調整剤:メタンスルホン酸(実施例1)、水酸化ナトリウム(実施例2、4、6及び7)、水酸化カリウム(実施例3)、アンモニア水(実施例5)
Figure 2013157639
Figure 2013157639
Figure 2013157639
銅塩種:メタンスルホン酸銅(II)(比較例1及び5)、硫酸銅(II)(比較例2及び4)、スルファミン酸銅(II)(比較例3)、酢酸銅(II)(比較例6)、塩化銅(II)(比較例7)
ニッケル塩種:メタンスルホン酸ニッケル(比較例1及び5)、硫酸ニッケル(比較例2及び4)、スルファミン酸ニッケル(比較例3)、酢酸ニッケル(比較例6)、塩化ニッケル(比較例7)
pH調整剤:メタンスルホン酸(比較例1)、水酸化ナトリウム(比較例2、4、6及び7)、水酸化カリウム(比較例3)、アンモニア水(比較例5)
Figure 2013157639
Figure 2013157639

Claims (13)

  1. (a)銅塩及びニッケル塩、
    (b)金属錯化剤、
    (c)互いに異なる複数の導電性付与塩、
    (d)ジスルフィド化合物、含硫アミノ酸、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物、
    (e)スルホン酸化合物、スルフィミド化合物、スルファミン酸化合物、スルホンアミド、及びそれらの塩からなる群より選ばれる化合物、及び
    (f)グリシジルエーテルと多価アルコールとの反応生成物
    を含有してなり、pHが3〜8であることを特徴とする銅−ニッケル合金電気めっき浴。
  2. (c)導電性付与塩が、無機ハロゲン化塩と、無機硫酸塩及び低級アルカンスルホン酸塩からなる群より選ばれる塩とを含む、請求項1に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴。
  3. 無機ハロゲン化塩が、マグネシウム、ナトリウム、カリウム及びアンモニウムの塩化塩、臭化塩並びにヨウ化塩からなる群より選ばれる、請求項2に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴。
  4. 無機硫酸塩が、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム及び硫酸アンモニウムからなる群より選ばれる、請求項2又は3に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴。
  5. 低級アルカンスルホン酸塩が、マグネシウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩及びアンモニウム塩からなる群より選ばれる、請求項2〜4のいずれか1項に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴。
  6. (d)化合物が一般式(I)で表されるジスルフィド化合物を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴。
    A−R1−S−S−R2−A (I)
    (式中、R1及びR2は炭化水素基を表し、AはSO3Na基、SO3H基、OH基、NH2基又はNO2基を表す。)
  7. (d)化合物が一般式(II)で表される含硫アミノ酸又はその塩を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴。
    R−S−(CH2nCHNHCOOH (II)
    (式中、Rは炭化水素基、−H又は−(CH2nCHNHCOOHを表し、nはそれぞれ独立に1〜50である。)
  8. (e)化合物が、芳香族スルホン酸、アルケンスルホン酸及びアルキンスルホン酸からなる群より選ばれるスルホン酸化合物又はその塩を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴。
  9. (e)化合物が、安息香酸スルフィミド(サッカリン)又はその塩を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴。
  10. (f)グリシジルエーテルと多価アルコールとの反応生成物がグリシジルエーテルのエポキシ基と多価アルコールの水酸基の縮合反応により得られる水溶性重合物である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴。
  11. (b)金属錯化剤がモノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸、オキシカルボン酸、ケトカルボン酸、アミノ酸、アミノカルボン酸及びこれらの塩からなる群より選ばれる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴。
  12. 析出金属皮膜の銅/ニッケル組成比率が5/95〜95/5である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴。
  13. 銅、鉄、ニッケル、銀、金及びそれらの合金の金属基体、並びに基体表面を前記金属又は合金で修飾したガラス基体、セラミックス基体及びプラスチック基体からなる群より選ばれる基体に銅−ニッケル合金を電気めっきする方法であって、請求項1〜12のいずれか1項に記載の銅−ニッケル合金電気めっき浴を用いて電気めっきすることを特徴とする電気めっきする方法。
JP2014511260A 2012-04-19 2013-04-19 銅−ニッケル合金電気めっき浴及びめっき方法 Active JP6119053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095956 2012-04-19
JP2012095956 2012-04-19
PCT/JP2013/061667 WO2013157639A1 (ja) 2012-04-19 2013-04-19 銅-ニッケル合金電気めっき浴及びめっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013157639A1 true JPWO2013157639A1 (ja) 2015-12-21
JP6119053B2 JP6119053B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=49383587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511260A Active JP6119053B2 (ja) 2012-04-19 2013-04-19 銅−ニッケル合金電気めっき浴及びめっき方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9828686B2 (ja)
EP (1) EP2840169B1 (ja)
JP (1) JP6119053B2 (ja)
KR (1) KR101649435B1 (ja)
CN (1) CN104321470B (ja)
BR (1) BR112014026009A2 (ja)
ES (1) ES2620115T3 (ja)
IN (1) IN2014MN01920A (ja)
MX (1) MX355999B (ja)
MY (1) MY167239A (ja)
PH (1) PH12014502330B1 (ja)
RU (1) RU2588894C2 (ja)
SG (1) SG11201406599RA (ja)
TW (1) TWI580822B (ja)
WO (1) WO2013157639A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9783902B2 (en) * 2013-10-25 2017-10-10 Om Sangyo Co., Ltd. Method for producing plated article

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6439172B2 (ja) * 2014-08-08 2018-12-19 ディップソール株式会社 銅−ニッケル合金電気めっき浴
JP6435546B2 (ja) * 2014-10-17 2018-12-12 ディップソール株式会社 銅−ニッケル合金電気めっき装置
CN104911656A (zh) * 2015-06-13 2015-09-16 梁胜光 一种金属合金电镀液
CN105018986A (zh) * 2015-08-11 2015-11-04 江苏金曼科技有限责任公司 一种无氰无磷合金打底液
CN105506686A (zh) * 2015-12-23 2016-04-20 苏州市金星工艺镀饰有限公司 一种装饰性镍铜金三元合金电镀液的电镀方法
KR102611763B1 (ko) * 2016-01-29 2023-12-07 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 흑화 도금액 및 도전성 기판 제조방법
JP6796243B2 (ja) * 2016-04-30 2020-12-09 日本製鉄株式会社 銅−ニッケル合金材料を被覆した機械部品
CN106283132B (zh) * 2016-08-26 2018-07-10 湖北吉和昌化工科技有限公司 一种微酸性体系电镀光亮铜的柔软分散剂
US10711360B2 (en) * 2017-07-14 2020-07-14 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Nickel electroplating compositions with copolymers of arginine and bisepoxides and methods of electroplating nickel
JP2019044231A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社Jcu 低熱膨張係数を有する鉄−ニッケル合金用電気メッキ液およびこれを用いた電気メッキ方法
US10205170B1 (en) * 2017-12-04 2019-02-12 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil for current collector of lithium secondary battery
CN110607541B (zh) * 2019-08-17 2021-07-16 山东理工大学 一种电火花加工金刚石用铜镍复合电极及其制备方法
CN111321437B (zh) * 2020-03-31 2021-04-27 安徽铜冠铜箔集团股份有限公司 铜镍合金箔及其电沉积制备方法
CN114214677A (zh) * 2021-12-30 2022-03-22 佛山亚特表面技术材料有限公司 一种酸性镀铜深孔剂及其制备方法与电镀方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598488A (ja) * 1991-06-05 1993-04-20 Daiwa Kasei Kenkyusho:Kk 銅−ニツケル合金電気メツキ浴
JPH06173075A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Daiwa Kasei Kenkyusho:Kk 銅−ニッケル合金めっき浴

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1750092A (en) * 1921-11-26 1930-03-11 Crawford Robert Brace Penn Electroplating process
BE518763A (ja) * 1952-03-29
GB957808A (en) * 1962-02-09 1964-05-13 Ass Elect Ind Electrodeposition of copper-nickel alloy
US3338804A (en) 1964-09-03 1967-08-29 Kewanee Oil Co Electrodeposition of stress-free metal deposits
US3833481A (en) 1972-12-18 1974-09-03 Buckbel Mears Co Electroforming nickel copper alloys
US3833486A (en) * 1973-03-26 1974-09-03 Lea Ronal Inc Cyanide-free electroplating
JPS5224133A (en) 1975-08-20 1977-02-23 Nisshin Steel Co Ltd Plating method of nickellcopper alloy
US4036709A (en) * 1975-09-22 1977-07-19 M & T Chemicals Inc. Electroplating nickel, cobalt, nickel-cobalt alloys and binary or ternary alloys of nickel, cobalt and iron
JPS5426962A (en) 1977-08-03 1979-02-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> Temperature-detecting device for grate of heat treating apparatus of downward suction type and grate operation control unit using it
US4134802A (en) * 1977-10-03 1979-01-16 Oxy Metal Industries Corporation Electrolyte and method for electrodepositing bright metal deposits
JPS54155331A (en) * 1978-05-26 1979-12-07 Hitachi Ltd Operation of water wheel or pump water wheel
US4234802A (en) * 1978-09-11 1980-11-18 Kollmorgen Technologies Corporation Current limiter
US4167459A (en) * 1979-01-08 1979-09-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Electroplating with Ni-Cu alloy
JPS58133391A (ja) 1982-02-01 1983-08-09 Oosakashi 光沢銅−ニツケル合金電気めつき浴
JPH02285091A (ja) 1989-04-26 1990-11-22 Kobe Steel Ltd ニッケル―銅合金めっき浴
US5431803A (en) * 1990-05-30 1995-07-11 Gould Electronics Inc. Electrodeposited copper foil and process for making same
TW317575B (ja) * 1994-01-21 1997-10-11 Olin Corp
RU2106436C1 (ru) * 1996-07-22 1998-03-10 Тюменский государственный нефтегазовый университет Электролит для осаждения сплава медь - никель
US6562220B2 (en) * 1999-03-19 2003-05-13 Technic, Inc. Metal alloy sulfate electroplating baths
US6183619B1 (en) * 1999-03-19 2001-02-06 Technic, Inc. Metal alloy sulfonic acid electroplating baths
KR100485808B1 (ko) * 2002-01-30 2005-04-28 한현섭 동-니켈 합금의 박막 도금액 및 상기 용액을 이용한 박막제조 방법
JP4249438B2 (ja) * 2002-07-05 2009-04-02 日本ニュークローム株式会社 銅―錫合金めっき用ピロリン酸浴
CN101054699B (zh) * 2007-02-12 2010-05-19 伟业重工(安徽)有限公司 一种替代铜及铜合金化学氧化的电镀工艺

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598488A (ja) * 1991-06-05 1993-04-20 Daiwa Kasei Kenkyusho:Kk 銅−ニツケル合金電気メツキ浴
JPH06173075A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Daiwa Kasei Kenkyusho:Kk 銅−ニッケル合金めっき浴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9783902B2 (en) * 2013-10-25 2017-10-10 Om Sangyo Co., Ltd. Method for producing plated article

Also Published As

Publication number Publication date
EP2840169B1 (en) 2017-03-01
PH12014502330A1 (en) 2015-01-12
RU2588894C2 (ru) 2016-07-10
EP2840169A4 (en) 2015-12-30
WO2013157639A1 (ja) 2013-10-24
US9828686B2 (en) 2017-11-28
PH12014502330B1 (en) 2015-01-12
RU2014146285A (ru) 2016-06-10
IN2014MN01920A (ja) 2015-07-10
TWI580822B (zh) 2017-05-01
KR20140130546A (ko) 2014-11-10
JP6119053B2 (ja) 2017-04-26
MX2014012027A (es) 2014-12-05
BR112014026009A2 (pt) 2017-06-27
TW201402878A (zh) 2014-01-16
CN104321470A (zh) 2015-01-28
KR101649435B1 (ko) 2016-08-19
EP2840169A1 (en) 2015-02-25
US20150090600A1 (en) 2015-04-02
MY167239A (en) 2018-08-14
ES2620115T3 (es) 2017-06-27
SG11201406599RA (en) 2014-11-27
CN104321470B (zh) 2017-03-15
MX355999B (es) 2018-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119053B2 (ja) 銅−ニッケル合金電気めっき浴及びめっき方法
KR101502804B1 (ko) Pd 및 Pd-Ni 전해질 욕조
JP6439172B2 (ja) 銅−ニッケル合金電気めっき浴
JP6435546B2 (ja) 銅−ニッケル合金電気めっき装置
JP2008045194A (ja) 硬質金合金めっき液
JPH0978285A (ja) Sn−Bi系合金めっき浴
WO2014157105A1 (ja) 亜鉛ニッケル合金めっき液及びめっき方法
TW201544632A (zh) 無氰化物之酸性消光銀電鍍組成物及方法
TWI681084B (zh) 錫合金鍍敷液
JP2012082475A (ja) バレルめっきによる3価クロムめっき方法
JP3655388B2 (ja) 錫めっき及び錫−鉛合金めっき用非酸性浴、及び該めっき浴を用いためっき方法
JP2016532004A (ja) 電気めっき浴
JP2018123402A (ja) アンモニウム塩を用いためっき液
JPS63171892A (ja) 電気めっき方法
TW201704546A (zh) 使用鋶鹽之鍍敷液
JP4589695B2 (ja) 錫又は錫合金めっき浴及びそれを用いためっき方法
JPH06173075A (ja) 銅−ニッケル合金めっき浴
JPH04247893A (ja) リフロー錫及びリフローはんだめっき材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250