JPWO2013047222A1 - 車両の速度抑制装置及び速度抑制装置を備えた車両 - Google Patents

車両の速度抑制装置及び速度抑制装置を備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013047222A1
JPWO2013047222A1 JP2013536163A JP2013536163A JPWO2013047222A1 JP WO2013047222 A1 JPWO2013047222 A1 JP WO2013047222A1 JP 2013536163 A JP2013536163 A JP 2013536163A JP 2013536163 A JP2013536163 A JP 2013536163A JP WO2013047222 A1 JPWO2013047222 A1 JP WO2013047222A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
speed control
vehicle
spring
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013536163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5781619B2 (ja
Inventor
善則 竹澤
善則 竹澤
真平 松尾
真平 松尾
直也 谷口
直也 谷口
悟士 勝本
悟士 勝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ACRO NAINEN CO., LTD.
Nabtesco Corp
Original Assignee
ACRO NAINEN CO., LTD.
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ACRO NAINEN CO., LTD., Nabtesco Corp filed Critical ACRO NAINEN CO., LTD.
Priority to JP2013536163A priority Critical patent/JP5781619B2/ja
Publication of JPWO2013047222A1 publication Critical patent/JPWO2013047222A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781619B2 publication Critical patent/JP5781619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/067Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing drum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for patients or disabled persons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/126Brakes for railway vehicles coming into operation in case of exceeding a predetermined speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/0404Braking mechanisms; Locking devices against movement automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/048Hub brakes; drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for patients or disabled persons
    • A61H2003/046Wheeled walking aids for patients or disabled persons with braking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/86Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration wherein the brakes are automatically applied in accordance with a speed condition and having means for overriding the automatic braking device when a skid condition occurs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/64Levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/001Auxiliary mechanisms for automatic or self-acting brake operation
    • F16D2127/002Auxiliary mechanisms for automatic or self-acting brake operation speed-responsive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/008Trigger mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

装置を分解することなく、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる、車両の速度抑制装置を提供する。ブレーキドラム11は、車体101aに対して固定される。ブレーキシュー23は、車輪101cの回転軸20を中心として回転し、ブレーキドラム11の内周側の側面と接触することで車輪101cの回転速度を低下させる。バネ24は、車輪101cの回転速度が所定の速度以下のときにはブレーキドラム11とブレーキシュー23との接触を阻止し、車輪101cの回転速度が所定の速度を超えたときにブレーキドラム11とブレーキシュー23との接触を許容する。位置変更機構25は、ブレーキドラム11の内側に設置され、バネ24の一端側の端部の位置を変化させる。伝達機構26は、外部からの操作によって入力される力を位置変更機構25に伝達して位置変更機構を駆動する。

Description

本発明は、人が手で車体を押すことで車体に回転自在に取り付けられた車輪が回転して車体が移動する車両に設けられ、車両の速度を抑制可能な車両の速度抑制装置、及びこの速度抑制装置を備えた車両に関する。
従来より、人が手で車体を押すことで車体に回転自在に取り付けられた車輪が回転して車体が移動する車両に設けられ、車両の速度を抑制可能な車両の速度抑制装置が知られている(例えば、特許文献1、2を参照)。特許文献1及び特許文献2では、歩行支援機或いは歩行補助車として構成された車両に設けられる速度抑制装置が開示されている。
特許文献1に開示された速度抑制装置は、車輪付きのブレーキドラム内に設けられたガバナブレーキ機構部分を備えて構成されている。そして、ガバナブレーキ機構部分は、ブレーキドラム内のアウトプットシャフトの回転速度条件で働く遠心力で制動作用を可能にする機構として設けられている。より具体的には、ガバナブレーキ機構部分は、アウトプットシャフトに一体構成されるガバナプレートと、ガバナプレートに対して揺動可能に取り付けられるガバナウェイト構造の一対のブレーキシューと、ガバナスプリングと、を備えて構成されている。ガバナスプリングは、ブレーキシューの端部とガバナプレートとの間に取り付けられている。これにより、アウトプットシャフトの回転速度が所定の回転速度以上のときには、遠心力によって揺動するブレーキシューがブレーキドラムに押し付けられ、制動力が生じることになる。
特許文献2に開示された速度抑制装置は、係止筒盤と、係止筒盤の内側に設置された支持板、一対の係止片、スプリングを備えて構成されている。支持板は車輪の回転軸に固定され、一対の係止片は支持板に対して揺動可能に取り付けられている。スプリングは、一対の係止片のそれぞれの先端部同士を牽引するように連結している。一対の係止片は、スプリングによって相互に牽引されているため、回転軸が通常の回転速度で回転している限りは、回転軸の回転を阻止しない。一方、回転軸が急回転すると、支持板も急回転し、係止片が遠心力で外に飛び出す。これにより、係止片における係止部が、係止筒盤の周壁内面に形成された係止段部に係止し、支持板とともに回転軸が停止することになる。
特開平9−135872号公報 特開2005−103115号公報
特許文献1及び特許文献2に開示された車両の速度抑制装置は、前述のように、車輪の速度が大きくなると、ガバナスプリング或いはスプリングの付勢力に抗して、ガバナウェイト或いは係止片が遠心力によって径方向外側に揺動する。これにより、ガバナウェイト或いは係止片がブレーキドラム或いは係止筒盤に当接して遠心ブレーキが作動するように構成されている。しかしながら、特許文献1の速度抑制装置では、遠心ブレーキが作動する速度の変更が行われる際には、速度抑制装置自体が分解され、ガバナウェイト又はガバナスプリングが交換される必要がある。同様に、特許文献2の速度抑制装置では、遠心ブレーキが作動する速度の変更が行われる際には、速度抑制装置自体が分解され、係止片又はスプリングが交換される必要がある。
本発明は、上記実情に鑑みることにより、装置を分解することなく、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる、車両の速度抑制装置、及びこの速度抑制装置を備えた車両を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための第1発明に係る車両の速度抑制装置は、人が手で車体を押すことで当該車体に回転自在に取り付けられた車輪が回転して当該車体が移動する車両に設けられ、当該車両の速度を抑制可能な車両の速度抑制装置であって、筒状の部分を有するとともに前記車体に対して固定されたブレーキドラムと、前記車輪の回転軸を中心として回転し、前記ブレーキドラムの内周側の側面と接触することで摩擦によって前記車輪の回転速度を低下させるブレーキシューと、前記車輪の回転速度が所定の速度以下のときには前記ブレーキドラムと前記ブレーキシューとの接触を阻止し、前記車輪の回転速度が前記所定の速度を超えたときに前記ブレーキドラムと前記ブレーキシューとの接触を許容する弾性部材と、前記ブレーキドラムの内側に設置され、前記弾性部材の一端側の端部の位置を変化させる位置変更機構と、外部からの操作によって入力される力を前記位置変更機構に伝達して前記位置変更機構を駆動する伝達機構と、を備えていることを特徴とする。
この構成によると、車輪の回転速度が所定の速度を超えると、例えばバネやゴムなどの弾性部材の付勢力に抗して、ブレーキシューが遠心力によってブレーキドラムに接触し、遠心ブレーキが作動する。そして、遠心ブレーキが作動する速度の変更が行われる際には、伝達機構に対して外部からの力が入力される操作が行われる。これに伴い、外部から入力された操作力がブレーキドラムの内側の位置変更機構に伝達され、弾性部材の一端側の端部の位置が変化する。これにより、ブレーキシューが遠心力によってブレーキドラムに接触することになる車輪の回転速度が変化することになる。よって、速度抑制装置の分解が行われることなく、ガバナウェイト或いはガバナスプリング等の部品の交換が行われることもなく、遠心ブレーキが作動する速度の変更が行われることになる。よって、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる。
従って、この構成によると、装置を分解することなく、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる、車両の速度抑制装置を提供することができる。
第2発明に係る車両の速度抑制装置は、第1発明の車両の速度抑制装置において、前記位置変更機構は、前記弾性部材の一端側の端部を保持する弾性部材位置保持部と、外部から入力されて前記伝達機構によって伝達された力によって前記弾性部材の端部を保持した前記弾性部材位置保持部の位置を変位させるように当該弾性部材位置保持部を駆動する駆動部と、を有し、前記位置変更機構は、ラックアンドピニオン機構、リンク機構、及び、対向するテーパ面同士が相対的に摺動することで前記弾性部材位置保持部が変位する楔型機構、の少なくともいずれかを有していることを特徴とする。
この構成によると、位置変更機構が、ラックアンドピニオン機構、リンク機構、及び楔型機構の少なくともいずれかとして設けられるため、弾性部材の一端側の端部の位置を変化させる機構を小型の構造でコンパクトに構成することができる。
第3発明に係る車両の速度抑制装置は、第2発明の車両の速度抑制装置において、前記伝達機構は、少なくとも一部が外部に露出可能に設置されるとともに、外部から入力された力を前記駆動部に伝達する調整ギヤと、少なくとも一部が外部に露出可能に設置されるとともに、前記駆動部に対して一体の又は固定された或いは当接して設置されたプレート状の部分として設けられたプレート部と、少なくとも一部が外部に露出可能に設置されるとともに、前記楔型機構における対向する前記テーパ面のうちの一方が設けられた楔型部材に対して一体に又は固定されて設けられた操作部と、のうちのいずれかを有していることを特徴とする。
この構成によると、伝達機構が、駆動部に力を伝達する調整ギヤ、或いは、駆動部に一体に又は固定されて設けられて或いは当接して設置されたプレート部又は操作部、を備え、それが外部に露出可能に設けられる。このため、外部からの力を位置変更機構に伝達する伝達機構を少ない構成部品で且つ簡素な構造で実現することができる。とくに、クランクカム機構を用いて伝達機構を構成する場合に比して、少ない構成部品で且つ簡素な構造で伝達機構を実現することができる。
第4発明に係る車両の速度抑制装置は、第1発明乃至第3発明の車両の速度抑制装置において、前記位置変更機構及び前記伝達機構のうちの少なくともいずれかは、前記弾性部材の一端側の端部の位置を複数の所定位置に対して変更して位置決め可能な位置決め機構を有していることを特徴とする。
この構成によると、位置変更機構及び伝達機構の少なくともいずれかに、弾性部材の一端側の端部の位置を複数の所定位置で位置決め可能な機構が設けられる。このため、遠心ブレーキを作動させる速度の変更作業が容易となり、車両の両輪において遠心ブレーキが同じ速度で作動するように設定する作業も容易に行うことができる。
第5発明に係る車両の速度抑制装置は、第4発明の車両の速度抑制装置において、前記位置変更機構は、前記弾性部材の一端側の端部を保持する弾性部材位置保持部と、外部から入力されて前記伝達機構によって伝達された力によって前記弾性部材の端部を保持した前記弾性部材位置保持部の位置を変位させるように当該弾性部材位置保持部を駆動する駆動部と、を有するとともに、対向するテーパ面同士が相対的に摺動することで前記弾性部材位置保持部が変位する楔型機構として構成され、前記弾性部材位置保持部は、対向する前記テーパ面のうちの一方が設けられた弾性部材側楔型部材を含み、前記駆動部は、対向する前記テーパ面のうちの他方が設けられた駆動側楔型部材を含み、前記位置決め機構は、前記弾性部材側楔型部材の前記テーパ面及び前記駆動側楔型部材の前記テーパ面のうちの一方に設けられた複数の凹部と他方に設けられて前記凹部に係止可能な凸部とを有していることを特徴とする。
この構成によると、位置決め機構が、弾性部材側楔型部材のテーパ面及び駆動側楔型部材のテーパ面の一方における複数の凹部と他方における凸部とで構成される。このため、テーパ面同士が相対的に摺動する楔型機構として設けられた位置変更機構において、簡素な構造で位置決め機構を実現することができる。尚、凹部に対して係止可能な凸部も複数設けられた構成が実施されてもよい。この場合、一部の凸部が破損した場合であっても、他の凸部が凹部に係止可能なため、遠心ブレーキの機能を担保することができる。
第6発明に係る車両の速度抑制装置は、第4発明の車両の速度抑制装置において、前記位置変更機構は、前記弾性部材の一端側の端部を保持する弾性部材位置保持部と、外部から入力されて前記伝達機構によって伝達された力によって前記弾性部材の端部を保持した前記弾性部材位置保持部の位置を変位させるように当該弾性部材位置保持部を駆動する駆動部と、を有し、前記伝達機構は、少なくとも一部が外部に露出可能に設置されるとともに、前記駆動部に対して一体の又は固定された或いは当接して設置されたプレート状の部分として設けられ、外部からの回転操作によって力が入力される回転プレート部を有し、前記位置決め機構は、前記回転プレート部に設けられた貫通孔と、前記貫通孔を貫通した状態で設置されるとともに当該貫通孔に対して当該貫通孔の複数個所で係止可能なピン部材と、を有していることを特徴とする。
この構成によると、駆動部に一体に又は固定されて設けられて或いは当接して設置されて外部に露出する回転プレート部の回転操作が行われることで、回転プレート部の貫通孔に対してピン部材が係止し、弾性部材の一端側の端部の位置が複数の所定位置で位置決め可能となる。よって、遠心ブレーキを作動させる速度の変更作業において別途の工具が不要となる構成を実現することができる。また、外部に露出した回転プレートの貫通孔に対してピン部材が係止している位置を外部からユーザが目視で確認することで、遠心ブレーキを作動させる速度の設定状況を容易に把握することができる。このため、遠心ブレーキを作動させる速度の設定状況を外部から把握可能とするための別途のインジケータが不要となる構成を実現することができる。
第7発明に係る車両の速度抑制装置は、第1発明乃至第6発明のいずれかの車両の速度抑制装置において、前記弾性部材は、圧縮された状態で前記位置変更機構に対して前記ブレーキシューを付勢する圧縮バネとして設けられていることを特徴とする。
この構成によると、遠心ブレーキを作動させるための弾性部材が圧縮バネとして設けられるため、引っ張りバネの場合に比べ、初期状態での調整のばらつきが低減されることになる。そして、圧縮バネの場合、引っ張りバネに比して、負荷が作用していない状態のバネの長さであるバネの自由長さが正確に規定されることになる。このため、遠心ブレーキを作動させるためのバネの初期状態での作動条件を更に正確に設定することができる。
第8発明に係る車両の速度抑制装置は、第1発明乃至第7発明のいずれかの車両の速度抑制装置において、前記車輪から前記ブレーキシューまでにおける回転が伝達される経路に設けられて前記車輪の回転を増速して伝達する遊星歯車機構を更に備えていることを特徴とする。
この構成によると、車輪からブレーキシューまでの回転の伝達経路において、少ないスペースで効率よく増速可能な増速機構としての遊星歯車機構が設けられる。このため、車輪の回転速度が遅い車両であっても所望される車輪の回転速度で遠心ブレーキを作動させる構成を容易に実現することができる。
第9発明に係る車両の速度抑制装置は、第8発明の車両の速度抑制装置において、前記遊星歯車機構は、サンギヤと、自転しながら前記サンギヤの周りを当該サンギヤに噛み合いながら回転するプラネタリギヤと、前記プラネタリギヤを回転自在に支持するキャリアと、を有し、前記キャリアが、前記車輪のホイール構造部に一体に又は固定されて設けられていることを特徴とする。
この構成によると、遊星歯車機構のキャリアが、車輪のホイール構造部に一体に又は固定されて設けられるため、車体の幅方向におけるサイズの増大を抑制でき、車体の幅方向における速度抑制装置のコンパクト化を図ることができる。
第10発明に係る車両の速度抑制装置は、第9発明の車両の速度抑制装置において、前記遊星歯車機構は、前記サンギヤ、前記プラネタリギヤ、及び前記キャリアを有する1段目増速部と、前記サンギヤ、前記プラネタリギヤ、及び前記キャリアを有し、前記1段目増速部の回転を増速して伝達する2段目増速部と、を備え、前記1段目増速部の前記キャリアが前記車輪のホイール構造部に一体に又は固定されて設けられ、前記1段目増速部の前記サンギヤと前記2段目増速部の前記キャリアとが一体に又は固定されて設けられていることを特徴とする。
この構成によると、1段目増速部のサンギヤと2段目増速部のキャリアとが一体に又は固定されて設けられている。このため、車輪の直径が大きくなることで大きな増速比の確保が必要となり、2段以上の遊星歯車機構が設けられる場合であっても、車体の幅方向におけるサイズの増大を抑制でき、車体の幅方向における速度抑制装置のコンパクト化を図ることができる。
第11発明に係る車両の速度抑制装置は、第1発明乃至第10発明のいずれかの車両の速度抑制装置において、前記車輪の外周に設けられたタイヤは、前記ブレーキドラムと同心円状に設置されていることを特徴とする。
この構成によると、車輪の外周のタイヤが、ブレーキドラムと同心円状に設置されるため、車体の幅方向におけるサイズの増大を抑制でき、車体の幅方向における速度抑制装置のコンパクト化を図ることができる。
第12発明に係る車両の速度抑制装置は、第1発明乃至第11発明のいずれかの車両の速度抑制装置において、前記車輪に対して、前記車体の幅方向である車幅方向の外側において、着脱可能に取り付けられ、当該車輪の一部を覆うカバーと、前記カバーに対して前記車幅方向の内側において着脱可能に設置され、前記伝達機構に外部からの力が入力される操作に用いられる操作用工具と、を更に備えていることを特徴とする。
この構成によると、遠心ブレーキが作動する速度を変更する場合、ユーザは、車輪に取り付けられたカバーを外してカバーの内側から操作用工具を取り外し、その操作用工具を用いて、伝達機構に操作力を入力することができる。よって、ユーザは、遠心ブレーキが作動する速度を変更したい場合、速やかに変更を行うことができる。
第13発明に係る車両の速度抑制装置は、第2発明の車両の速度抑制装置において、前記楔型機構を有する前記位置変更機構は、前記弾性部材位置保持部が、対向する前記テーパ面のうちの一方が設けられた弾性部材側楔型部材を含み、前記駆動部が、対向する前記テーパ面のうちの他方が設けられた駆動側楔型部材を含み、前記伝達機構は、少なくとも一部が外部に露出可能に設置されるとともに、外部から入力された力を前記駆動部に伝達する調整ギヤと、前記調整ギヤに噛み合うピニオンと、前記ピニオンに噛み合うとともに前記駆動側楔型部材に一体に又は固定されて設けられたラック部と、を含んでいることを特徴とする。
この構成によると、調整ギヤに操作力が入力されることで、調整ギヤに噛合うピニオンが回転し、更にピニオンに噛み合うラック部が移動する。そして、ラック部に一体に又は固定されて設けられた駆動側楔型部材によって弾性部材側楔型部材が駆動され、弾性部材の一端側の端部の位置が変化する。よって、楔型機構を含む位置変更機構及びラックアンドピニオン機構を含む伝達機構を簡素な構造でコンパクトに構成することができる。
第14発明に係る車両の速度抑制装置は、第13発明の車両の速度抑制装置において、前記調整ギヤの外周に設けられて前記ピニオンに噛み合う外歯は、前記調整ギヤの周方向における一部に設けられていることを特徴とする。
この構成によると、調整ギヤの外周でピニオンに噛み合う外歯が、調整ギヤの周方向の一部に設けられるため、調整ギヤが過度にピニオンを回転させてしまうことを防止することができる。また、弾性部材の一端側の端部の位置を過度に変化させてしまうことを防止する機構を、調整ギヤの外歯を周方向の一部に設けるという簡素な構造で実現することができる。
第15発明に係る車両の速度抑制装置は、第13発明又は第14発明の車両の速度抑制装置において、前記ブレーキシューを揺動自在に支持するとともに、前記調整ギヤ及び前記ピニオンを回転自在に支持し、前記位置変更機構が設置された支持プレートと、前記支持プレートに平行な状態で、当該支持プレートに対して、前記ブレーキシュー、前記調整ギヤ、前記ピニオン、及び前記位置変更機構を介して対向するように、取り付けられた押さえプレートと、を更に備えていることを特徴とする。
この構成によると、平行に設置された支持プレートと押さえプレートとの間のコンパクトな領域に、ブレーキシュー、調整ギヤ、ピニオン、及び位置変更機構が設置される。このため、車体の幅方向におけるサイズの増大を抑制でき、車体の幅方向における速度抑制装置のコンパクト化を図ることができる。
また、前述の目的を達成するための他の観点の発明として、上述した速度抑制装置を備える車両の発明を構成することもできる。即ち、第16発明に係る車両は、第1発明乃至第15発明のいずれかの車両の速度抑制装置を備え、人が手で車体を押すことで当該車体に回転自在に取り付けられた車輪が回転して当該車体が移動することを特徴とする。
この構成によると、第1発明乃至第15発明のいずれかの車両の速度抑制装置と同様の効果を奏する車両を提供することができる。
本発明によると、装置を分解することなく、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる、車両の速度抑制装置、及びこの速度抑制装置を備えた車両を提供することができる。
本発明の実施形態に係る車両として例示する馬蹄型歩行車の斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両として例示する台車の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る車両の速度抑制装置の一部を車輪とともに示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る車両の速度抑制装置の一部を車輪とともに示す分解斜視図である。 図4に示す車両の速度抑制装置の一部を拡大して示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る車両の速度抑制装置及び車輪を示す図であって、車幅方向の内側から見た図である。 図6のA線矢視位置から見た車両の速度抑制装置の断面図である。 図6のB線矢視位置から見た車両の速度抑制装置の一部断面図である。 図6のC線矢視位置から見た車両の速度抑制装置の一部断面図である。 図7の一部を拡大して示す図である。 図6に示す車両の速度抑制装置の内部構造を模式的に示す図である。 図11の一部を拡大して示す図である。 本発明の第2実施形態に係る車両の速度抑制装置の内部構造を模式的に示す図である。 図13(a)におけるD−D線矢視位置から見た断面の一部を模式的に示す図である。 図13(a)におけるD−D線矢視位置から見た断面の一部を模式的に示す図であって、車両の速度抑制装置における伝達機構の作動状態が図14とは異なる状態を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る車両の速度抑制装置の内部構造を模式的に示す図である。 図16(a)におけるE−E線矢視位置から見た断面の一部を模式的に示す図である。 本発明の第4実施形態に係る車両の速度抑制装置の内部構造を模式的に示す図である。 本発明の第5実施形態に係る車両の速度抑制装置を模式的に示す斜視図である。 図19に示す車両の速度抑制装置の一部の断面を模式的に示す斜視図である。 図19に示す車両の速度抑制装置を示す図であって、車幅方向の外側から見た図及びそのF−F線矢視位置から見た断面図である。 図19に示す車両の速度抑制装置の内部構造を模式的に示す図及びそのG−G線矢視位置から見た断面図である。 図19に示す車両の速度抑制装置の内部構造を模式的に示す図及びそのH−H線矢視位置から見た断面図である。 図21の一部を拡大して示す図である。 第5実施形態の変形例を示す図である。 本発明の第6実施形態に係る車両の速度抑制装置の内部構造を模式的に示す図である。
以下、本発明を実施するための形態ついて図面を参照しつつ説明する。本発明は、人が手で車体を押すことで(即ち、車体が押されることで)当該車体に回転自在に取り付けられた車輪が回転して当該車体が移動する車両に設けられてこの車両の速度を抑制可能な車両の速度抑制装置と、この速度抑制装置を備えた車両と、に関して適用できるものである。
図1は、本発明の実施形態に係る車両として例示する馬蹄型歩行車101の斜視図である。馬蹄型歩行車101は、リハビリテーションとしての歩行訓練において用いられる。そして、この馬蹄型歩行車101は、図示しない人(ユーザ)が手で手押し操作部101bを押すことで、車体101aに回転自在に取り付けられた車輪101cが回転して、車体101aが移動する車両として構成されている。尚、車輪101cは、車両進行方向側である前方側における車体101aの幅方向の両側に1つずつ、及び、車両後退方向である後方側における車体101aの幅方向の両側に1つずつ設けられている。即ち、車輪101cは、車体101aの前後方向のそれぞれにおける両側に設けられ、全部で4つ設けられている。
また、図2は、本発明の実施形態に係る車両として例示する台車102の斜視図である。台車102は、荷物の運搬のために用いられる。そして、この台車102は、図示しない人(ユーザ)が手で手押し操作部102bを押すことで、車体102aに回転自在に取り付けられた車輪102cが回転して、車体102aが移動する車両として構成されている。尚、車輪102cは、車両進行方向側である前方側における車体102aの幅方向の両側に1つずつ、及び、車両後退方向である後方側における車体102aの幅方向の両側に1つずつ設けられている。即ち、車輪102cは、車体102aの前後方向のそれぞれにおける両側に設けられ、全部で4つ設けられている。
本発明の実施形態に係る車両の速度抑制装置、及びこの速度抑制装置を備えた本発明の実施形態に係る車両は、上述した馬蹄型歩行車101及び台車102に限らず、人が手で押すことで車輪が回転して移動する種々の車両に関して適用可能である。上記以外の車両の例としては、例えば、乳幼児を乗せて運ぶためのベビーカー、或いは、高齢者が歩行の際の補助に用いるシルバーカー、等が挙げられる。
以下、上述したような本発明の実施形態に係る車両に対して適用される、車両の速度抑制装置の第1乃至第6実施形態について説明する。尚、以下の第1乃至第6実施形態の説明では、車両の速度抑制装置が適用される車両については、馬蹄型歩行車101(以下、「車両101」と称する)を例にとり、その符号を用いて説明する。
[第1実施形態]
図3及び図4は、本発明の第1実施形態に係る車両の速度抑制装置1(以下、単に「速度抑制装置1」とも称する)の一部を車輪101cとともに示す分解斜視図である。図5は、図4に示す車両の速度抑制装置の一部を拡大して示す分解斜視図である。図6は、速度抑制装置1及び車輪101cを示す図である。図7は、図6のA線矢視位置から見た速度抑制装置1の断面図である。図8は、図6のB線矢視位置から見た速度抑制装置1の一部断面図である。図9は、図6のC線矢視位置から見た速度抑制装置1の一部断面図である。
尚、速度抑制装置1及び車輪101cの分解斜視図は、図3及び図4に亘って分割された状態で図示されている。そして、図3に図示された構成要素が、車輪101cにおいて、車両101の車体101aの幅方向である車幅方向の内側に設置され、図4に図示された構成要素が、車輪101cにおいて車幅方向の外側に設置される。また、図6は、車幅方向の内側から見た図である。
図3乃至図9に示すように、速度抑制装置1は、ブレーキドラム11、ハウジング12、遠心ブレーキユニット13、遊星歯車機構14、カバ−15、操作用工具16、等を備えて構成されている。そして、速度抑制装置1が設けられる車輪101cは、ホイール構造部17、タイヤ18、シャフトユニット19、等を備えて構成されている。
車輪101cのホイール構造部17は、車輪101cの幅方向において、即ち、車輪101cの回転軸心と平行な方向において、2つに分割された円盤状の分割ホイール(17a、17b)を備えて構成されている。分割ホイール(17a、17b)は、半径方向の中途部分に貫通孔が設けられて軽量化が図られた構造に形成されている。そして、分割ホイール17aと分割ホイール17bとが、タイヤ18を挟むようにして組み合わされ、複数のボルト22で固定されることで、ホイール構造部17が構成される(図6乃至図9を参照)。尚、ホイール構造部17における分割ホイール17aは、後述するように、速度抑制装置1の遊星歯車機構14の一部としても構成されている。
車輪101cのタイヤ18は、例えば、リング状のゴム部材として形成され、車輪101cの外周に設けられている。そして、タイヤ18は、ホイール構造部17の分割ホイール(17a、17b)によって、車輪101cの幅方向の両側から固定されている。
シャフトユニット19は、車輪101cの回転軸20を含む複数の構成部材によって構成されている。このシャフトユニット19は、回転軸20以外に、ナット21a、ブッシュ21b、アダプタ21c、穴用リング21d、軸用リング21e、軸受(21f、21g)、等を備えて構成されている。
速度抑制装置1のブレーキドラム11は、円筒状の部分を有する構造体として設けられ、車体101aに対して固定される。また、円筒状のブレーキドラム11は、その軸方向における一方の端部が開口形成されており、他方の端部には径方向に延びるフレーム部が設けられている。尚、車輪101cの外周に設けられた前述のタイヤ18が、ブレーキドラム11と同心円状に設置されている。即ち、タイヤ18の径方向中心位置である軸心位置と、ブレーキドラム11の径方向中心位置である軸心位置とが、一致するように配置されている。
速度抑制装置1のハウジング12は、円筒状の構造体として設けられ、外周において、周方向に延びる段部が設けられている。ハウジング12は、ブレーキドラム11の一方の端部に対して取り付けられ、上記の段部においてブレーキドラム11に固定される(図7乃至図9を参照)。
速度抑制装置1のカバー15は、車輪101cに対して車幅方向の外側において着脱可能に取り付けられている。そして、このカバー15は、車輪101cの径方向中央側の部分の一部を覆うように、ホイール構造部17の分割ホイール17bに対して着脱可能に取り付けられている。また、操作用工具16は、例えば、六角レンチとして構成され、カバー15に対して車幅方向の内側において着脱可能に設置されている(図7を参照)。そして、この操作用工具16は、後述する遠心ブレーキユニット13の伝達機構26に対してユーザによって外部からの力が入力される操作に用いられる。
次に、速度抑制装置1における遠心ブレーキユニット13及び遊星歯車機構14について詳しく説明する。図10は、図7の一部を拡大して示す図である。図11は、速度抑制装置1の内部構造を模式的に示す図であって、遠心ブレーキユニット13を車幅方向における外側から見た図である。また、図11(a)及び図11(b)においては、作動状態の異なる遠心ブレーキユニット13が図示されている。図12は、図11(a)の一部を拡大して示す図である。
遠心ブレーキユニット13は、ブレーキドラム11の内側に設置され、ブレーキドラム11との間で遠心ブレーキの制動力を発生させる機構として設けられている(図7乃至図10を参照)。
尚、図10によく示すように、ブレーキドラム11は、回転軸20の車幅方向の外側の端部に固定されており、これにより、ブレーキドラム11は、車体101aに対して、車体101aに固定された回転軸20を介して、固定されている。そして、回転軸20が遠心ブレーキユニット13の中央を貫通しており、遠心ブレーキユニット13が、回転軸20を中心として回転自在に設置されている。また、車輪101cのホイール構造部17は、軸受(29a、29b)を介して、回転軸20に対して回転自在に設置されている。車輪101cのホイール構造部17が回転軸20を中心として回転すると、後述する遊星歯車機構14によって車輪101cの回転が増速されて遠心ブレーキユニット13に伝達されることになる。
図10、図11、及び遠心ブレーキユニット13の分解斜視図である図5によく示すように、遠心ブレーキユニット13は、ブレーキシュー23、本実施形態における弾性部材であるバネ24、位置変更機構25、伝達機構26、支持プレート27、押さえプレート28、等を備えて構成されている。ブレーキシュー23、バネ24、位置変更機構25、及び伝達機構26は、支持プレート27と押さえプレート28との間に設置される。尚、図5及び図11では、図4及び図10に示す押さえプレート28の図示が省略されている。
ブレーキシュー23(23a、23b)は、一対の平板状の部材として設けられ、遊星歯車機構14からの回転が伝達される円盤状の支持プレート27に対して、それぞれ揺動自在に支持されている。一対のブレーキシュー23(23a、23b)は、支持プレート27の径方向の中心を介して対向する位置で、支持プレート27に対して揺動自在に支持されている。各ブレーキシュー(23a、23b)は、その長手方向における一端側に偏った位置で、支持プレート27に対して揺動軸31を介して揺動自在に支持されている。そして、各ブレーキシュー(23a、23b)における揺動軸31よりも更に一端側は、後述するバネ24によって、支持プレート27の径方向外側に向かって付勢されている。
また、各ブレーキシュー(23a、23b)には、その長手方向に沿って湾曲して延びる外周側面が形成されている。各ブレーキシュー(23a、23b)の外周側面には、パッド30が取り付けられている。パッド30は、各ブレーキシュー(23a、23b)において、その他端側にて、即ち、各ブレーキシュー(23aa、23b)におけるバネ24に付勢される側と揺動軸31を介して反対側にて取り付けられている。
そして、各ブレーキシュー(23a、23b)は、支持プレート27の回転速度が大きくなった場合に、バネ24の付勢力に抗して揺動し、パッド30をブレーキドラム11の内周側の側面に当接させる。これにより、各ブレーキシュー(23a、23b)は、車輪101cの回転軸20を中心として回転し、ブレーキドラム11の内周側の側面と接触することによって摩擦により車輪101cの回転速度を低下させるように構成されている。
バネ24(24a、24b)は、一対で設けられ、本実施形態では、それぞれコイルバネとして設けられている。一対のバネ24(24a、24b)は、支持プレート27の径方向の中心を介して対向する位置に設置されている。また、各バネ(24a、24b)は、各ブレーキシュー(23a、23b)の一端側の端部と後述する位置変更機構25との間に設置されている。これにより、バネ24は、車輪101cの回転速度が所定の速度以下のときにはブレーキドラム11とブレーキシュー23との接触を阻止し、車輪101cの回転速度が上記の所定の速度を超えたときにブレーキドラム11とブレーキシュー23との接触を許容するように構成されている。また、本実施形態では、バネ24は、圧縮された状態で位置変更機構25に対してブレーキシュー23を付勢する圧縮バネとして設けられている。
位置変更機構25は、ブレーキドラム11の内側に設置され、バネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構として設けられている。そして、この位置変更機構25は、バネ位置保持部32及び駆動部33を備えて構成されている。
本実施形態における弾性部材位置保持部であるバネ位置保持部32(32a、32b)は、一対で設けられ、バネ24(24a ,24b)の一端側の端部を保持する部材として設けられている。一対のバネ位置保持部32(32a、32b)は、一対のバネ24(24a、24b)に対応して設けられ、支持プレート27の径方向の中心を介して対向する位置に設置されている。
また、バネ位置保持部32aには、バネ24aの一端側の端部を保持する凹部が設けられ、バネ位置保持部32bには、バネ24bの一端側の端部を保持する凹部が設けられている。尚、バネ24aは、一端側の端部がバネ位置保持部32aの凹部に嵌まり込んで保持され、他端側の端部でブレーキシュー23aの一端側の端部を支持プレート27の径方向外側に向かって付勢している。また、バネ24bは、一端側の端部がバネ位置保持部32bの凹部に嵌まり込んで保持され、他端側の端部でブレーキシュー23bの一端側の端部を支持プレート27の径方向外側に向かって付勢している。
駆動部33(33a、33b)は、バネ位置保持部32に対応して一対で設けられている。そして、駆動部33は、外部から入力されて後述の伝達機構26によって伝達された力によってバネ24の端部を保持したバネ位置保持部32の位置を変位させるようにこのバネ位置保持部32を駆動する部材として構成されている。尚、駆動部33aがバネ位置保持部32aの位置を変位させ、駆動部33bがバネ位置保持部32bの位置を変位させるように設けられている。
また、各駆動部(33a、33b)を構成する部材には、直線状に沿って両端から延びる一対のレール状部分(35、35)が設けられている。そして、位置変更機構25には、支持プレート27に対して一体に又は固定されて設けられるとともに各駆動部(33a、33b)に対応して設置され、一対のレール状部分(34、34)をスライド移動自在に支持するガイド部35が更に備えられている。
また、各ガイド部35には、各バネ位置保持部(32a、32b)の両側面に摺接する一対の側面も形成されている。これにより、各ガイド部35は、各駆動部(33a、33b)のスライド移動方向に対して垂直な方向であって各バネ(24a、24b)の伸縮方向と平行な方向における各バネ位置保持部(32a、32b)の移動方向をガイドするようにも構成されている。尚、各バネ(24a、24b)の伸縮方向は、各コイルバネとしての各バネ(24a、24b)の長手方向であり、支持プレート27の半径方向と平行な方向である。
上記により、位置変更機構25は、各駆動部(33a、33b)が各ガイド部35に対してスライド移動することで、各バネ位置保持部(32a、32b)を各バネ(24a、24b)の伸縮方向に沿って駆動するように構成されている。
ここで、位置変更機構25について更に詳しく説明する。本実施形態では、位置変更機構25は、対向するテーパ面同士が相対的に摺動することでバネ位置保持部23が変位する楔型機構として構成されている。
そして、バネ位置保持部32(32a、32b)は、対向するテーパ面のうちの一方が設けられた本実施形態における弾性部材側楔形部材であるバネ側楔型部材として構成されている。一方、駆動部33(33a、33b)は、対向するテーパ面のうちの他方が設けられた駆動側楔型部材として構成されている。尚、以下の説明では、バネ位置保持部32(32a、32b)をバネ側楔型部材32(32a、32b)とも称し、駆動部33(33a、33b)を駆動側楔型部材33(33a、33b)とも称する。
各バネ側楔型部材(32a、32b)のテーパ面と、各駆動側楔型部材(33a、33b)のテーパ面とは、各駆動側楔型部材(33a、33b)の各ガイド部35に対するスライド移動方向に対して斜めに延びる面として構成されている。このため、前述のように、位置変更機構25は、各駆動部(33a、33b)が各ガイド部35に対してスライド移動し、テーパ面同士が摺動することで、各バネ位置保持部(32a、32b)を各バネ(24a、24b)の伸縮方向に沿って駆動することになる。
伝達機構26は、外部からのユーザによる操作によって入力される力を位置変更機構25に伝達して位置変更機構25を駆動する機構として設けられている。そして、伝達機構26は、調整ギヤ36、ピニオン37、及びラック部38を備えて構成されている。
調整ギヤ36(36a、36b)は、一対で設けられ、支持プレート27の径方向の中心を介して対向する位置に設置されている。そして、各調整ギヤ(36a、36b)は、支持プレート27に対して回転自在に支持されている。また、各調整ギヤ(36a、36b)には、六角レンチとして構成された操作用工具16の端部に係合可能な六角穴39aが設けられている。そして、各調整ギヤ(36a、36b)は、六角穴39aに端部が係合した操作用工具16を介してユーザによって外部から入力された力を後述のピニオン37を介して駆動部33に伝達可能に設けられている。
また、各調整ギヤ(36a、36b)は、少なくとも、六角穴39aと、六角穴39aが設けられた端面に刻印された三角印のマークとして例示されたインジケータ39bとが、外部に露出可能に設置されている。尚、ホイール構造部17に取り付けられたカバー15が取り外されることで、六角穴39aとインジケータ39bとが、分割ホイール17bに設けられた貫通孔及びブレーキドラム11に設けられた貫通孔11aを介して、外部に露出することになる。これにより、ユーザは、外部から、六角穴39a及びインジケータ39bを視認することができる。尚、ユーザは、操作用工具16を用いて調整ギヤ36を操作した際、調整ギヤ36とともに回転するインジケータ39bの回転位置を目視することで、操作量を把握することができる。
ピニオン37は、外周の全周に亘って外歯が設けられた歯車として設けられており、支持プレート27の径方向の中心位置に設置されている。また、ピニオン37は、支持プレート27に対して回転自在に支持されている。更に具体的には、ピニオン37は、支持プレート27の中心位置において、支持プレート27に対して一体に又は固定されて設けられた軸部40に対して、回転自在に取り付けられている。
また、ピニオン37は、調整ギヤ36a及び調整ギヤ36bの両方に噛み合うように設置されている。各調整ギヤ(36a、36b)の外周に設けられてピニオン37に噛み合う外歯41は、各調整ギヤ(36a、36b)の周方向における一部に設けられている。
ラック部38(38a、38b)は、一対で設けられ、ピニオン37に噛み合うとともに駆動側楔型部材33に一体に又は固定されて設けられている。本実施形態では、ラック部38aが、駆動側楔型部材33aにおいて、テーパ面と反対側の側面に一体に設けられている。また、ラック部38bが、駆動側楔型部材33bにおいて、テーパ面と反対側の側面に一体に設けられている。
尚、前述したように、支持プレート27は、ブレーキシュー23を揺動自在に支持するとともに、調整ギヤ36及びピニオン37を回転自在に支持し、位置変更機構25が設置されている。そして、押さえプレート28は、支持プレート27に平行な状態で、支持プレート27に対して、ブレーキシュー23、調整ギヤ36、ピニオン37、及び位置変更機構25を介して対向するように、取り付けられている。
図3、図4、図7乃至図10に示す遊星歯車機構14は、車輪101cからブレーキシュー23までにおける回転が伝達される経路に設けられて車輪101cの回転を増速して伝達する機構として設置されている。更に具体的には、遊星歯車機構14は、分割ホイール17aと支持プレート27との間に設けられ、分割ホイール17aの回転を増速して支持プレート27に伝達する機構として構成されている。
遊星歯車機構14は、回転軸20を中心としてこの回転軸20の周りで回転可能に設置された1段目増速部42a及び2段目増速部42bを備えて構成されている。1段目増速部42aは、ホイール構造部17の回転が伝達され、この回転を増速する機構として設けられている。2段目増速部42bは、1段目増速部42aの回転を増速して支持プレート27に伝達する機構として設けられている。
また、図10によく示すように、1段目増速部42aは、サンギヤ43a、複数のプラネタリギヤ44a、及びキャリア45aを備えて構成されている。サンギヤ43aは、回転軸20が貫通する貫通孔が中心に設けられるとともに、回転軸20の周りで回転可能に設置されている。
複数のプラネタリギヤ44aは、キャリア45aに対してそれぞれ回転自在に支持されており、サンギヤ43aの周囲に設置されている。そして、各プラネタリギヤ44aは、自転しながらサンギヤ43aの周りをこのサンギヤ43aに噛み合いながら回転するように構成されている。また、各プラネタリギヤ44aは、ハウジング12の内周において周方向に亘って設けられた内歯歯車に対しても噛み合うように構成されている。
キャリア45aは、複数のプラネタリギヤ44aを回転自在に支持するように設けられている。そして、本実施形態では、キャリア45aは、ホイール構造部17の分割ホイール17aに一体に設けられている。尚、キャリア45aは、分割ホイール17aに固定されて設けられていてもよい。
また、2段目増速部42bは、サンギヤ43b、複数のプラネタリギヤ44b、及びキャリア45bを備えて構成されている。サンギヤ43bは、回転軸20が貫通する貫通孔が中心に設けられるとともに、回転軸20の周りで回転可能に設置されている。また、本実施形態では、サンギヤ43bは、支持プレート27に対して、位置変更機構25が設置される側と反対側において、一体に設けられている。
複数のプラネタリギヤ44bは、キャリア45bに対してそれぞれ回転自在に支持されており、サンギヤ43bの周囲に設置されている。そして、各プラネタリギヤ44bは、自転しながらサンギヤ43bの周りをこのサンギヤ43bに噛み合いながら回転するように構成されている。また、各プラネタリギヤ44bは、ハウジング12の内周に設けられた内歯歯車に対しても噛み合うように構成されている。
キャリア45bは、複数のプラネタリギヤ44bを回転自在に支持するように設けられている。そして、キャリア45bは、回転軸20が貫通する貫通孔が中心に設けられるとともに、回転軸20の周りで回転可能に設置されている。また、本実施形態では、キャリア45bは、1段目増速部42aのサンギヤ43aに対して一体に設けられている。尚、キャリア45bとサンギヤ43aとが互いに固定されて設けられていてもよい。
上述した遊星歯車機構14においては、車輪101cが回転することで、ホイール構造部17とともに1段目増速部42aのキャリア45aが回転する。そして、キャリア45aの回転とともに各プラネタリギヤ44aが、サンギヤ43a及びハウジング12の内歯歯車に噛み合いながら、自転しつつサンギヤ43aの周りを回転する。これにより、車輪101cの回転が増速されて伝達されたサンギヤ43aが、車輪101cと逆方向に回転する。
上記のサンギヤ43aの回転に伴い、2段目増速部42bのキャリア45bが回転する。そして、キャリア45bの回転とともに各プラネタリギヤ44bが、サンギヤ43b及びハウジング12の内歯歯車に噛み合いながら、自転しつつサンギヤ43bの周りを回転する。これにより、1段目増速部42aの回転が増速されて伝達されたサンギヤ43bが、車輪101cと同方向に回転する。このサンギヤ43bの回転とともに、サンギヤ43bに一体に設けられた支持プレート27が、高速で回転することになる。
図12は、図11(a)の一部を拡大して示す図である。図11及び図12に示すように、遠心ブレーキユニット13には、位置決め機構46が設けられている。位置決め機構46は、位置変更機構25及び伝達機構26のうちの少なくともいずれかに備えられておればよく、本実施形態では、位置変更機構25に備えられている。
位置決め機構46は、バネ24の一端側の端部の位置を複数の所定位置に対して変更して位置決め可能な機構として設けられており、バネ24a及びバネ24bのそれぞれに対応して一対で設けられている。バネ24aに対応する位置決め機構46は、バネ側楔型部材32a及び駆動側楔型部材33aに設けられている。バネ24bに対応する位置決め機構46は、バネ側楔型部材32b及び駆動側楔型部材33bに設けられている。バネ24aに対応する位置決め機構46とバネ24bに対応する位置決め機構46とは同様に構成されているため、次の説明では、バネ24aに対応する位置決め機構46を例にとって説明する。
位置決め機構46は、複数の凹部46aと、凸部46bとを備えて構成されている。複数の凹部46aは、バネ側楔型部材32aのテーパ面に凹み形成された複数の凹み部分として設けられている。凸部46bは、駆動側楔型部材33aのテーパ面に設けられて各凹部46aに対して個別に係止可能な突起部分として設けられている。尚、複数の凹部46aが駆動側楔型部材33aのテーパ面に設けられ、凸部46bがバネ側楔型部材32aのテーパ面に設けられた構成が実施されてもよい。
次に、速度抑制装置1の作動について説明する。ユーザによって車両101の手押し操作部101bが押されると、車輪101cが回転し、車体101aが移動する。そして、車輪101cの回転速度が所定の速度以下のときは、ブレーキシュー23がブレーキドラム11の内周側の側面に接触せず、遠心ブレーキの制動力は発生しない。尚、車輪101cが回転すると、前述のように、ホイール構造部17の回転が遊星歯車機構14にて増速され、支持プレート27に伝達される。これにより、支持プレート27は、車輪101cよりも高速の回転速度で回転することになる。
一方、車輪101cの回転速度が所定の速度を超えたときには、遊星歯車機構14によって回転が増速された支持プレート27も所定の高速の回転速度を超えることになる。これにより、ブレーキシュー23が揺動軸31を中心として、バネ24の付勢力に抗して揺動する。そして、ブレーキシュー23のパッド30がブレーキドラム11の内周側の側面に押し付けられることになる。これにより、遠心ブレーキが作動することになり、遠心ブレーキの制動力が発生し、車輪101cの速度が低下することになる。
次に、遠心ブレーキが作動する速度の変更が行われる際には、まず、ユーザは、カバー15をホイール構造部17から取り外す。そして、ユーザは、カバー15の内側に取り付けられた操作用工具16をカバー15から外し、その操作用工具16の端部を調整ギヤ36の六角穴(39a又は39b)に係合させ、調整ギヤ36を回転させる。尚、このとき、調整ギヤ(36a、36b)のいずれが操作されてもよい。
上記のユーザによる操作によって、調整ギヤ36に外部からの力が入力されると、調整ギヤ36が回転し、調整ギヤ36に噛み合うピニオン37が回転する。そして、ピニオン37の回転に伴って、ピニオン37に噛み合うラック部38が設けられた駆動側楔型部材33がスライド移動する。これにより、駆動側楔型部材33とバネ側楔型部材32とのテーパ面同士が摺動し、バネ側楔型部材32が支持プレート27の径方向に沿って変位することになる。そして、バネ位置保持部であるバネ側楔型部材32によって保持されたバネ24の一端側の端部の位置が変化することになる。これに伴い、バネ24がブレーキシュー23を付勢する条件が変化し、遠心ブレーキが作動する速度が変化することになる。尚、図11(b)の状態は、図11(a)の状態に対して、バネ24の一端側の端部が支持プレート27の径方向外側に移動した状態が図示されている。
また、上記の操作の際には、駆動側楔型部材33とバネ側楔型部材32とのテーパ面同士が摺動するときに、駆動側楔型部材33に設けられた凸部46bが、バネ側楔型部材32に設けられた複数の凹部46aに対して順番に係止することになる。このため、ユーザは、バネ24の一端側の端部の位置について、複数の所定位置のうちから所望する位置を選択して容易に位置決めさせることができる。
以上説明した車両101及び速度抑制装置1によると、車輪101cの回転速度が所定の速度を超えると、バネ24の付勢力に抗して、ブレーキシュー23が遠心力によってブレーキドラム11に接触し、遠心ブレーキが作動する。そして、遠心ブレーキが作動する速度の変更が行われる際には、伝達機構26に対して外部からの力が入力される操作が行われる。これに伴い、外部から入力された操作力がブレーキドラム11の内側の位置変更機構25に伝達され、バネ24の一端側の端部の位置が変化する。これにより、ブレーキシュー23が遠心力によってブレーキドラム11に接触することになる車輪101cの回転速度が変化することになる。よって、速度抑制装置1の分解が行われることなく、ブレーキシュー23或いはバネ24等の部品の交換が行われることもなく、遠心ブレーキが作動する速度の変更が行われることになる。よって、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる。
従って、本実施形態によると、装置を分解することなく、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる、速度抑制装置1、及びこの速度抑制装置1を備えた車両101を提供することができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、位置変更機構25が、楔型機構として設けられるため、バネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構を小型の構造でコンパクトに構成することができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、伝達機構26が、駆動部33に力を伝達する調整ギヤ36を備え、それが外部に露出可能に設けられる。このため、外部からの力を位置変更機構25に伝達する伝達機構26を少ない構成部品で且つ簡素な構造で実現することができる。とくに、クランクカム機構を用いて伝達機構を構成する場合に比して、少ない構成部品で且つ簡素な構造で伝達機構26を実現することができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、位置変更機構25に、バネ24の一端側の端部の位置を複数の所定位置で位置決め可能な位置決め機構46が設けられる。このため、遠心ブレーキを作動させる速度の変更作業が容易となり、車両101の両輪において遠心ブレーキが同じ速度で作動するように設定する作業も容易に行うことができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、位置決め機構46が、バネ側楔型部材32のテーパ面における複数の凹部46aと駆動側楔型部材33のテーパ面における凸部46bとで構成される。このため、テーパ面同士が相対的に摺動する楔型機構として設けられた位置変更機構25において、簡素な構造で位置決め機構46を実現することができる。尚、凹部46aに対して係止可能な凸部46bも複数設けられた構成が実施されてもよい。この場合、一部の凸部46bが破損した場合であっても、他の凸部46bが凹部46aに係止可能なため、遠心ブレーキの機能を担保することができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、遠心ブレーキを作動させるためのバネ24が圧縮バネとして設けられるため、引っ張りバネの場合に比べ、初期状態での調整のばらつきが低減されることになる。そして、圧縮バネの場合、引っ張りバネに比して、負荷が作用していない状態のバネの長さであるバネの自由長さが正確に規定されることになる。このため、遠心ブレーキを作動させるためのバネ24の初期状態での作動条件を更に正確に設定することができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、車輪101cからブレーキシュー23までの回転の伝達経路において、少ないスペースで効率よく増速可能な増速機構としての遊星歯車機構14が設けられる。このため、車輪101cの回転速度が遅い車両101であっても所望される車輪101cの回転速度で遠心ブレーキを作動させる構成を容易に実現することができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、遊星歯車機構14のキャリア45aが、車輪101cのホイール構造部17に一体に設けられるため、車体101aの幅方向におけるサイズの増大を抑制でき、車体101aの幅方向における速度抑制装置1のコンパクト化を図ることができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、1段目増速部42aのサンギヤ43aと2段目増速部42bのキャリア45bとが一体に設けられている。このため、車輪101cの直径が大きくなることで大きな増速比の確保が必要となり、2段以上の遊星歯車機構14が設けられる場合であっても、車体101aの幅方向におけるサイズの増大を抑制でき、車体101aの幅方向における速度抑制装置1のコンパクト化を図ることができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、車輪101cの外周のタイヤ18が、ブレーキドラム11と同心円状に設置されるため、車体101aの幅方向におけるサイズの増大を抑制でき、車体101aの幅方向における速度抑制装置1のコンパクト化を図ることができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、遠心ブレーキが作動する速度を変更する場合、ユーザは、車輪101cに取り付けられたカバー15を外してカバー15の内側から操作用工具16を取り外し、その操作用工具16を用いて、伝達機構26に操作力を入力することができる。よって、ユーザは、遠心ブレーキが作動する速度を変更したい場合、速やかに変更を行うことができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、調整ギヤ36に操作力が入力されることで、調整ギヤ36に噛合うピニオン37が回転し、更にピニオン37に噛み合うラック部38が移動する。そして、ラック部38に一体に設けられた駆動側楔型部材33によってバネ側楔型部材32が駆動され、バネ24の一端側の端部の位置が変化する。よって、楔型機構を含む位置変更機構25及びラックアンドピニオン機構を含む伝達機構26を簡素な構造でコンパクトに構成することができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、調整ギヤ36の外周でピニオン37に噛み合う外歯41が、調整ギヤ36の周方向の一部に設けられるため、調整ギヤ36が過度にピニオン37を回転させてしまうことを防止することができる。また、バネ24の一端側の端部の位置を過度に変化させてしまうことを防止する機構を、調整ギヤ36の外歯41を周方向の一部に設けるという簡素な構造で実現することができる。
また、車両101及び速度抑制装置1によると、平行に設置された支持プレート27と押さえプレート28との間のコンパクトな領域に、ブレーキシュー23、調整ギヤ36、ピニオン37、及び位置変更機構25が設置される。このため、車体101aの幅方向におけるサイズの増大を抑制でき、車体101aの幅方向における速度抑制装置1のコンパクト化を図ることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。図13は、本発明の第2実施形態に係る車両の速度抑制装置2(以下、端に「速度抑制装置2」とも称する)の内部構造を模式的に示す図であって、遠心ブレーキユニット13aを車幅方向における外側から見た図である。また、図13(a)及び図13(b)においては、作動状態の異なる遠心ブレーキユニット13aが図示されている。
速度抑制装置2は、第1実施形態の速度抑制装置1と略同様に構成されており、遠心ブレーキユニット13aも、第1実施形態の遠心ブレーキユニット13と略同様に構成されている。しかし、速度抑制装置2は、遠心ブレーキユニット13aにおける位置変更機構47及び伝達機構48の構成において、第1実施形態とは異なっている。以下、第1実施形態と異なる点について説明し、第1実施形態と同様に構成される要素についての説明は、図面において同一の符号を付すことで、或いは、同一の符号を参照して説明することで、省略する。
位置変更機構47は、ブレーキドラム11の内側に設置され、弾性部材であるバネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構として設けられている。そして、この位置変更機構47は、バネ位置保持部49及び駆動部50を備えて構成されている。
本実施形態における弾性部材位置保持部であるバネ位置保持部49(49a、49b)は、一対で設けられ、バネ24(24a ,24b)の一端側の端部を保持する部材として設けられている。一対のバネ位置保持部49(49a、49b)は、一対のバネ24(24a、24b)に対応して設けられている。そして、各バネ位置保持部(49a、49b)は、直角三角形の2辺の部分を構成するように略直角に屈曲してL字状に延びる部材として設けられている。また、一対のバネ位置保持部49(49a、49b)は、長方形の4辺に沿って配置されるように、支持プレート27の径方向の中心を介して対向する位置に設置されている。
また、バネ位置保持部49aには、バネ24aの一端側の端部を保持する凹部が設けられ、バネ位置保持部49bには、バネ24bの一端側の端部を保持する凹部が設けられている。尚、バネ24aは、一端側の端部がバネ位置保持部49aの凹部に嵌まり込んで保持され、他端側の端部でブレーキシュー23aの一端側の端部を支持プレート27の径方向外側に向かって付勢している。また、バネ24bは、一端側の端部がバネ位置保持部49bの凹部に嵌まり込んで保持され、他端側の端部でブレーキシュー23bの一端側の端部を支持プレート27の径方向外側に向かって付勢している。
また、位置変更機構47には、支持プレート27に対して一体に又は固定されて設けられるとともに各バネ位置保持部(49a、49b)に対応して設置され、各バネ位置保持部(49a、49b)を支持プレート27の径方向においてスライド移動自在に支持するガイド部(53、53)が更に備えられている。
駆動部50は、外部から入力されて伝達機構48によって伝達された力によってバネ24の端部を保持したバネ位置保持部49の位置を変位させるようにこのバネ位置保持部49を駆動する機構として構成されている。そして、駆動部50は、一対の駆動ラック部(51a、51b)と、駆動ピニオン52とを備えて構成されている。
各駆動ラック部(51a、51b)は、各バネ位置保持部(49a、49b)を構成する部材に設けられている。そして、各バネ位置保持部(49a、49b)を構成する部材において、各バネ(24a、24b)の端部を保持する凹部が設けられる部分と、各駆動ラック部(51a、51b)が設けられる部分とは、直角三角形の形状における異なる辺を構成する部分にそれぞれ設けられている。尚、駆動ラック部51aは、バネ位置保持部49aを構成する部材に設けられ、駆動ラック部51bは、バネ位置保持部49bを構成する部材に設けられている。
駆動ピニオン52は、駆動ラック部(51a、51b)を駆動する歯車として設けられており、伝達機構48に一体に設けられている。尚、駆動ラック部(51a、51b)は、駆動ピニオン52に噛み合うように設置されており、駆動ピニオン52を介して対向する位置に設置されている。また、駆動ピニオン52の軸心は、支持プレート27の径方向中心を通過して支持プレート27に垂直な線と同一線上に配置されている。
図14は、図13(a)におけるD−D線矢視位置から見た断面の一部を模式的に示す図である。また、図15は、図13(a)におけるD−D線矢視位置から見た断面の一部を模式的に示す図であって、伝達機構48の作動状態が図14とは異なる状態を示す図である。尚、図14及び図15では、構造をより明瞭に示す観点から、断面を示すハッチングが省略されている。
図13乃至図15に示すように、伝達機構48は、回転軸20を中心として回転軸20の周りで回転自在に支持された回転プレート部54と、支持プレート27に対して回転プレート部54を離間させる側に向かって付勢する付勢バネ55と、を備えて構成されている。
回転プレート部54は、少なくとも一部が外部に露出可能に設置され、外部からのユーザによる回転操作によって力が入力される回転対称形状の部材として設けられている。そして、回転プレート部54は、駆動部50の駆動ピニオン52に対して一体のプレート状の部分として設けられ、本実施形態におけるプレート部を構成している。付勢バネ55は、例えば、回転軸20が貫通するように設置されたコイルバネとして設けられ、圧縮バネとして構成されている。
回転プレート部54は、外部からの操作が行われていない状態では、図14に示すように、付勢バネ55によって支持プレート27から離間する方向に向かって付勢されている。これにより、駆動ラック部(51a、51b)と駆動ピニオン52との噛み合いが外れた状態となっている。
一方、回転プレート部54は、外部から支持プレート27側に向かって押される操作が行われると、図15に示すように、付勢バネ55の付勢力に抗して支持プレート27に接近することになる。そして、回転プレート部54に一体に設けられた駆動ピニオン52が、駆動ラック部(51a、51b)に噛み合った状態となる。そして、ユーザが、外部から回転プレート部54を押圧した状態で更に回転させるように操作することで、回転プレート部54とともに駆動ピニオン52が回転することになる。これにより、駆動ピニオン52に噛み合う駆動ラック部(51a、51b)が、支持プレート27の径方向と平行な方向において、互いに逆方向に向かって変位することになる。
上記のように、速度抑制装置2においては、位置変更機構47が、一対の駆動ラック部(51a、51b)と駆動ピニオン52とを備えたラックアンドピニオン機構として構成されている。そして、速度抑制装置2においては、回転プレート部54の押圧操作及び回転操作が行われることで、バネ位置保持部49によって保持されたバネ24の一端側の端部の位置が変化することになる。これに伴い、バネ24がブレーキシュー23を付勢する条件が変化し、遠心ブレーキが作動する速度が変化することになる。尚、図13(b)の状態は、図13(a)の状態に対して、バネ24の一端側の端部が支持プレート27の径方向外側に移動した状態が図示されている。
また、図13乃至図15に示すように、速度抑制装置2は、伝達機構48において、位置決め機構56が設けられている。 位置決め機構56は、バネ24の一端側の端部の位置を複数の所定位置に対して変更して位置決め可能な機構として設けられており、本実施形態では、複数設けられている。位置決め機構56は、回転プレート部54に設けられた貫通孔57と、貫通孔57を貫通した状態で設置されるとともに貫通孔57に対してこの貫通孔57の複数個所で係止可能なピン部材58と、を備えて構成されている。
貫通孔57は、回転プレート部54の回転中心を中心とした円周方向に沿って延びる長孔状に設けられている。そして、貫通孔57は、上記の円周方向における複数個所において、回転プレート54の回転中心からの径方向における寸法が大きくなるように、円弧状に広がって形成された、円弧状拡大部が設けられている。本実施形態では、円弧状拡大部が3つ設けられた形態が例示されている。
ピン部材58は、一方の端部が支持プレート27に固定されており、支持プレート27に対して片持ち状に支持されている。そして、ピン部材58は、片持ち状に支持プレート27から突出する先端部において、径寸法の大きい大径部58aが設けられている。ピン部材58における支持プレート27に支持された端部と大径部58との間の部分は、大径部58aよりも小径の円柱状の小径部58bが設けられている。
ピン部材58aは、図14に示すように、回転プレート部54の押圧操作が行われていない状態では、大径部58aにおいて貫通孔57の円弧状拡大部に対して係止可能に構成されている。即ち、大径部58aの径寸法は、円弧状拡大部の寸法に対応して設定されている。
一方、図15に示すように、回転プレート部54の押圧操作が行われると、大径部58aと貫通孔57の円弧状拡大部との係止が外れることになる。そして、ピン部材58は、小径部58bにおいて、貫通孔57を貫通した状態となる。これにより、ピン部材58に対して、貫通孔57がその長手方向に沿って相対移動可能となり、回転プレート部54の回転操作が可能となる。そして、ユーザは、ピン部材58が貫通孔57における所望の円弧状拡大部に対応する位置まで移動した段階で、回転操作及び押圧操作を解除する。これにより、ピン部材58は、ユーザによる操作前の状態とは異なる円弧状拡大部において貫通孔57に係止することになる。上述した回転プレート部54の操作により、ユーザは、バネ24の一端側の端部の位置について、複数の所定位置のうちから所望する位置を選択して容易に位置決めさせることができる。
以上説明した速度抑制装置2によると、第1実施形態の速度抑制装置1と同様に、装置を分解することなく、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる。
また、速度抑制装置2によると、位置変更機構47が、ラックアンドピニオン機構として設けられるため、バネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構を小型の構造でコンパクトに構成することができる。
また、速度抑制装置2によると、伝達機構48が、駆動部50の駆動ピニオン52に一体に設けられたプレート部としての回転プレート部54を備え、それが外部に露出可能に設けられる。このため、外部からの力を位置変更機構47に伝達する伝達機構48を少ない構成部品で且つ簡素な構造で実現することができる。
また、速度抑制装置2によると、伝達機構48に、バネ24の一端側の端部の位置を複数の所定位置で位置決め可能な位置決め機構56が設けられる。このため、遠心ブレーキを作動させる速度の変更作業が容易となり、車両101の両輪において遠心ブレーキが同じ速度で作動するように設定する作業も容易に行うことができる。
また、速度抑制装置2によると、駆動部50の駆動ピニオン52に一体に設けられて外部に露出する回転プレート部54の回転操作が行われることで、回転プレート部54の貫通孔57に対してピン部材58が係止し、バネ24の一端側の端部の位置が複数の所定位置で位置決め可能となる。よって、遠心ブレーキを作動させる速度の変更作業において別途の工具が不要となる構成を実現することができる。また、外部に露出した回転プレート54の貫通孔57に対してピン部材58が係止している位置を外部からユーザが目視で確認することで、遠心ブレーキを作動させる速度の設定状況を容易に把握することができる。このため、遠心ブレーキを作動させる速度の設定状況を外部から把握可能とするための別途のインジケータが不要となる構成を実現することができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。図16は、本発明の第3実施形態に係る車両の速度抑制装置3(以下、端に「速度抑制装置3」とも称する)の内部構造を模式的に示す図であって、遠心ブレーキユニット13bを車幅方向における外側から見た図である。また、図16(a)及び図16(b)においては、作動状態の異なる遠心ブレーキユニット13bが図示されている。
速度抑制装置3は、第1実施形態の速度抑制装置1と略同様に構成されており、遠心ブレーキユニット13bも、第1実施形態の遠心ブレーキユニット13と略同様に構成されている。しかし、速度抑制装置3は、遠心ブレーキユニット13bにおける位置変更機構59及び伝達機構60の構成において、第1実施形態とは異なっている。また、位置変更機構59は、第2実施形態の位置変更機構47と略同様に構成されている。そこで、以下、第1実施形態及び第2実施形態と異なる点について説明し、第1実施形態又は第2実施形態と同様に構成される要素についての説明は、図面において同一の符号を付すことで、或いは、同一の符号を参照して説明することで、省略する。
位置変更機構59は、ブレーキドラム11の内側に設置され、弾性部材であるバネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構として設けられている。そして、この位置変更機構59は、第2実施形態の位置変更機構47と同様に、弾性部材位置保持部であるバネ位置保持部49及び駆動部50を備えて構成されている。尚、位置変更機構59におけるバネ位置保持部49(49a、49b)は、駆動ラック部(51a、51b)が設けられる部分の駆動ピニオン52に対する配置が逆になっている点を除き、第2実施形態と同様に構成されている。また、位置変更機構59における駆動部50は、駆動ピニオン52が伝達機構60における後述の大径ピニオン62に対して一体に設けられている点を除き、第2実施形態と同様に構成されている。
図17は、図16(a)におけるE−E線矢視位置から見た断面の一部を模式的に示す図である。尚、図17(a)と図17(b)とは、作動状態が異なる伝達機構60が図示されている。図16及び図17に示すように、伝達機構60は、調整ギヤ61、大径ギヤ62、付勢バネ63、等を備えて構成されている。
調整ギヤ61は、外部に露出可能に設置されるとともに、外部から入力された力を大径ギヤ62を介して駆動部50に伝達するギヤとして設けられている。そして、調整ギヤ61は、その外周の一部において、外歯が設けられている。この外歯は、大径ギヤ62に噛み合うように構成されている。
また、調整ギヤ61は、その外周における外歯が設けられている部分以外の部分には、円弧状の外周曲面が形成されている。また、調整ギヤ61は、円弧状の内周面を有するガイド壁部61bの内側に設置されている。そして、調整ギヤ61は、その円弧状の外周曲面においてガイド壁部61bの内周面に対して摺動することで、回転方向を案内されるように構成されている。
また、調整ギヤ61の径方向中央部分には、軸部61aが固定されている。そして、軸部61aは、遠心ブレーキユニット13bにおいて車体101aの幅方向外側に配置される外側プレート65に設けられた貫通孔に対して、回転自在に貫通した状態で挿入されてている。また、軸部61aにおける外側プレート65から露出した端部には、操作用工具16の端部に係合可能な六角穴が設けられている。この六角穴に係合した操作用工具16の回転操作が行われることで、調整ギヤ61の回転操作が可能に構成されている。
大径ギヤ62は、遠心ブレーキユニット13bにおいて回転自在に設置されており、その径方向中央部分において駆動ピニオン52が一体に設けられている。そして、大径ギヤ62は、調整ギヤ61の外歯に噛み合うことが可能に設置されている。付勢バネ63は、例えば、コイルバネとして設けられ、外側プレート65に向かって調整ギヤ61を接近及び当接させる方向に付勢する圧縮バネとして構成されている。
調整ギヤ61は、操作用工具16を用いたユーザによる外部からの操作が行われていない状態では、図17(a)に示すように、付勢バネ63によって外側プレート65に向かって付勢されている。これにより、調整ギヤ61は、後述する位置決め機構64を介して、外側プレート65に対して結合した状態で保持されている。そして、調整ギヤ61が、位置決め機構64を介して外側プレート65に結合していることにより、大径ギヤ62、駆動ピニオン52、及びバネ位置保持部49の位置が保持され、バネ24の一端側の端部の位置が保持されている。
一方、操作用工具16の端部が調整ギヤ61の六角穴に差し込まれて調整ギヤ61の押圧操作が行われると、図17(b)に示すように、付勢バネ63の付勢力に抗して調整ギヤ61が外側プレート65から離間する。これにより、調整ギヤ61は、後述の位置決め機構64による外側プレート65に対する結合状態が解除され、回転可能な状態となる。そして、操作用工具16による調整ギヤ61の回転操作が行われると、大径ギヤ62が回転し、大径ギヤ62とともに駆動ピニオン52が回転することになる。これにより、駆動ピニオン52に噛み合う駆動ラック部(51a、51b)が、互いに逆方向に向かって変位することになる。
上記のように、速度抑制装置3においては、調整ギヤ61の押圧操作及び回転操作が行われることで、バネ位置保持部49によって保持されたバネ24の一端側の端部の位置が変化することになる。これに伴い、バネ24がブレーキシュー23を付勢する条件が変化し、遠心ブレーキが作動する速度が変化することになる。尚、図16(b)の状態は、図16(a)の状態に対して、バネ24の一端側の端部が支持プレート27の径方向外側に移動した状態が図示されている。
また、図16及び図17に示すように、速度抑制装置3は、伝達機構60において、位置決め機構64が設けられている。 位置決め機構64は、バネ24の一端側の端部の位置を複数の所定位置に対して変更して位置決め可能な機構として設けられている。位置決め機構64は、外側プレート65に貫通形成された複数の孔64bと、複数の孔64bのそれぞれに対して個別に係止可能な位置決めピン64aと、を備えて構成されている。
複数の孔64bは、調整ギヤ61の回転中心を中心とした円周方向に沿って並ぶように設けられている。位置決めピン64aは、調整ギヤ61に固定されており、調整ギヤ61に対して片持ち状に支持されている。そして、位置決めピン64aは、片持ち状に調整ギヤ61から突出する先端部において、複数の孔64bに対して個別に挿入されて係止可能に構成されている。即ち、位置決めピン64aは、図17(a)に示すように、調整ギヤ61の押圧操作が行われていない状態では、先端部において複数の孔64bのうちのいずれかに対して係止可能に構成されている。位置決めピン64aが孔64bに係止することで、調整ギヤ61が外側プレート65に対して結合した状態が保持される。
一方、図17(b)に示すように、調整ギヤ61の押圧操作が行われると、位置決めピン64aと孔64bとの係止が外れることになる。これにより、調整ギヤ61が回転可能な状態となり、調整ギヤ61の操作用工具16による回転操作が可能となる。そして、ユーザは、位置決めピン64aが複数の孔64bにおける所望の孔64bに対応する位置まで移動した段階で、回転操作及び押圧操作を解除する。これにより、位置決めピン64aは、ユーザによる操作前の状態とは異なる孔64bに対して係止することになる。上述した調整ギヤ61の操作により、ユーザは、バネ24の一端側の端部の位置について、複数の所定位置のうちから所望する位置を選択して容易に位置決めさせることができる。
以上説明した速度抑制装置3によると、第1実施形態の速度抑制装置1と同様に、装置を分解することなく、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる。
また、速度抑制装置3によると、伝達機構60が、駆動部50に力を伝達する調整ギヤ61を備え、それが外部に露出可能に設けられる。このため、外部からの力を位置変更機構59に伝達する伝達機構60を少ない構成部品で且つ簡素な構造で実現することができる。
また、速度抑制装置3によると、伝達機構60に、バネ24の一端側の端部の位置を複数の所定位置で位置決め可能な位置決め機構64が設けられる。このため、遠心ブレーキを作動させる速度の変更作業が容易となり、車両101の両輪において遠心ブレーキが同じ速度で作動するように設定する作業も容易に行うことができる。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態について説明する。図18は、本発明の第4実施形態に係る車両の速度抑制装置4(以下、端に「速度抑制装置4」とも称する)の内部構造を模式的に示す図であって、遠心ブレーキユニット13cを車幅方向における外側から見た図である。また、図18(a)及び図18(b)においては、作動状態の異なる遠心ブレーキユニット13cが図示されている。
速度抑制装置4は、第1実施形態の速度抑制装置1と略同様に構成されており、遠心ブレーキユニット13cも、第1実施形態の遠心ブレーキユニット13と略同様に構成されている。しかし、速度抑制装置4は、遠心ブレーキユニット13cにおける位置変更機構66及び伝達機構67の構成において、第1実施形態とは異なっている。以下、第1実施形態と異なる点について説明し、第1実施形態と同様に構成される要素についての説明は、図面において同一の符号を付すことで、或いは、同一の符号を参照して説明することで、省略する。
位置変更機構66は、ブレーキドラム11の内側に設置され、弾性部材であるバネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構として設けられている。そして、この位置変更機構66は、バネ位置保持部68及び駆動部69を備えて構成されている。
本実施形態における弾性部材位置保持部であるバネ位置保持部68(68a、68b)は、一対で設けられ、バネ24(24a ,24b)の一端側の端部を保持する部材として設けられている。一対のバネ位置保持部68(68a、68b)は、一対のバネ24(24a、24b)に対応して設けられ、支持プレート27の径方向の中心を介して対向する位置に設置されている。そして、各バネ位置保持部(68a、68b)は、ブロック状の部材として設けられている。
また、バネ位置保持部68aには、バネ24aの一端側の端部を保持する凹部が設けられ、バネ位置保持部68bには、バネ24bの一端側の端部を保持する凹部が設けられている。また、位置変更機構66には、支持プレート27に対して一体に又は固定されて設けられるとともに各バネ位置保持部(68a、68b)に対応して設置され、各バネ位置保持部(68a、68b)を支持プレート27の径方向においてスライド移動自在に支持するガイド部(70、70)が更に備えられている。
駆動部69は、外部から入力されて伝達機構67によって伝達された力によってバネ24の端部を保持したバネ位置保持部68の位置を変位させるようにこのバネ位置保持部68を駆動する機構として構成されている。そして、駆動部69は、リンク機構71と、駆動ラック部72とを備えて構成されている。
リンク機構71は、本実施形態では、4つのリンク部材(71a、71b、71c、71d)が直列に連結されるとともに、連結されるリンク部材(71a、71b、71c、71d)の各端部において互いに回転自在に連結された四角形リンク機構として構成されている。そして、直列に4つのリンク部材(71a、71b、71c、71d)が連結されたリンク機構の両端部は、駆動ラック部72に対して回転自在に連結されている。
更に、具体的には、リンク部材71aの一端が駆動ラック部72に連結され、リンク部材71aの他端がリンク部材71bの一端に連結され、リンク部材71bの他端がリンク部材71cの一端に連結され、リンク部材71cの他端がリンク部材71dの一端に連結され、リンク部材71dの他端が駆動ラック部72に連結されている。また、リンク部材71aの他端とリンク部材71bの一端は、バネ位置保持部68aに対して回転自在に連結されている。そして、リンク部材71cの他端とリンク部材71dの一端は、バネ位置保持部68bに対して回転自在に連結されている。
駆動ラック部72は、伝達機構67の調整ギヤ73に噛み合うように設置されている。そして、駆動ラック部72は、一対のバネ(24a、24b)が並ぶ方向に対して垂直な方向に沿って移動するように、支持プレート27に固定されたガイド部74によってスライド移動自在に支持されている。駆動ラック部72が支持プレート27の中心側に向かって移動することで、バネ位置保持部68aとバネ位置保持部68bとが離間するように、リンク機構71が変形することになる。一方、駆動ラック部72が支持プレート27の径方向外側に向かって移動することで、バネ位置保持部68aとバネ位置保持部68bとが接近するように、リンク機構71が変形することになる。
伝達機構67は、調整ギヤ73を備えて構成されている。調整ギヤ73は、支持プレート27に対して回転自在に支持されている。また、調整ギヤ73には、操作用工具16の端部に係合可能な六角穴73aが設けられている。そして、調整ギヤ73は、六角穴73aに端部が係合した操作用工具16を介してユーザによって外部から入力された力を駆動部69の駆動ラック部72に伝達可能に設けられている。よって、調整ギヤ73の回転操作が行われることで、駆動ラック部72が移動してリンク機構71が変形し、バネ位置保持部68の位置が変化することになる。尚、調整ギヤ73の外周には、駆動ラック部72の歯に噛み合う外歯73cが設けられている。そして、外歯73cは、調整ギヤ73の周方向における一部に設けられている。
また、調整ギヤ73は、少なくとも、六角穴73aと、六角穴73aが設けられた端面に刻印された三角印のマークとして例示されたインジケータ73bとが、外部に露出可能に設置されている。これにより、ユーザは、外部から、六角穴73a及びインジケータ73bを視認することができる。尚、ユーザは、操作用工具16を用いて調整ギヤ73を操作した際、調整ギヤ73とともに回転するインジケータ73bの回転位置を目視することで、操作量を把握することができる。
上記のように、速度抑制装置4においては、位置変更機構66が、リンク機構71を備えて構成されている。そして、速度抑制装置4においては、調整ギヤ73の回転操作が行われることで、バネ位置保持部68によって保持されたバネ24の一端側の端部の位置が変化することになる。これに伴い、バネ24がブレーキシュー23を付勢する条件が変化し、遠心ブレーキが作動する速度が変化することになる。尚、図18(b)の状態は、図18(a)の状態に対して、バネ24の一端側の端部が支持プレート27の径方向内側に移動した状態が図示されている。
尚、速度抑制装置4においても、第1乃至第3実施形態と同様に、位置決め機構が設けられる。この場合、速度抑制装置4においては、例えば、第3実施形態と同様に構成される位置決め機構が設けられてもよい。
以上説明した速度抑制装置4によると、第1実施形態の速度抑制装置1と同様に、装置を分解することなく、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる。
また、速度抑制装置4によると、位置変更機構47が、リンク機構71を含む構成として設けられるため、バネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構を小型の構造でコンパクトに構成することができる。
[第5実施形態]
次に、本発明の第5実施形態について説明する。図19は、本発明の第5実施形態に係る車両の速度抑制装置5(以下、端に「速度抑制装置5」とも称する)を模式的に示す斜視図である。図20は、速度抑制装置5の一部の断面を模式的に示す斜視図である。図21は、速度抑制装置5を示す図であって、車幅方向の外側から見た図(図21(a))及びそのF−F線矢視位置から見た断面図(図21(b))である。図22は、速度抑制装置5の内部構造を模式的に示す図(図22(b))及びそのG−G線矢視位置から見た断面図(図22(a))である。図23は、速度抑制装置5の内部構造を模式的に示す図(図23(b))及びそのH−H線矢視位置から見た断面図(図23(a))である。図24は、図21(a)の一部を拡大して示す図(図24(a))及び図21(b)の一部を拡大して示す図(図24(b))である。尚、図20では、構造をより明瞭に示す観点から、断面を示すハッチングが省略されている。また、図22及び図23は、遠心ブレーキユニット13dを車幅方向における外側から見た図である。そして、図22及び図23においては、作動状態の異なる遠心ブレーキユニット13dが図示されている。
速度抑制装置5は、第1実施形態の速度抑制装置1と略同様に構成されており、遠心ブレーキユニット13dも、第1実施形態の遠心ブレーキユニット13と略同様に構成されている。しかし、速度抑制装置5は、遠心ブレーキユニット13dにおける位置変更機構75及び伝達機構76の構成において、第1実施形態とは異なっている。以下、第1実施形態と異なる点について説明し、第1実施形態と同様に構成される要素についての説明は、図面において同一の符号を付すことで、或いは、同一の符号を参照して説明することで、省略する。
位置変更機構75は、ブレーキドラム11の内側に設置され、弾性部材であるバネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構として設けられている。そして、この位置変更機構75は、バネ位置保持部77及び駆動部78を備えて構成されている。
本実施形態における弾性部材位置保持部であるバネ位置保持部77(77a、77b)は、一対で設けられ、バネ24(24a ,24b)の一端側の端部を保持する部材として設けられている。一対のバネ位置保持部77(77a、77b)は、一対のバネ24(24a、24b)に対応して設けられ、支持プレート27の径方向の中心を介して対向する位置に設置されている。
また、バネ位置保持部77aには、バネ24aの一端側の端部を保持する凹部が設けられ、バネ位置保持部77bには、バネ24bの一端側の端部を保持する凹部が設けられている。尚、バネ24aは、一端側の端部がバネ位置保持部77aの凹部に嵌まり込んで保持され、他端側の端部でブレーキシュー23aの一端側の端部を支持プレート27の径方向外側に向かって付勢している。また、バネ24bは、一端側の端部がバネ位置保持部77bの凹部に嵌まり込んで保持され、他端側の端部でブレーキシュー23bの一端側の端部を支持プレート27の径方向外側に向かって付勢している。
また、位置変更機構75には、支持プレート27に対して一体に又は固定されて設けられるとともにバネ位置保持部(77a、77b)の両側に設置され、各バネ位置保持部(77a、77b)を支持プレート27の径方向においてスライド移動自在に支持するガイド部(79、79)が更に備えられている。
駆動部78(78a、78b)は、バネ位置保持部77に対応して一対で設けられている。そして、駆動部78は、外部から入力されて後述の伝達機構76によって伝達された力によってバネ24の端部を保持したバネ位置保持部77の位置を変位させるようにこのバネ位置保持部77を駆動する部材として構成されている。尚、駆動部78aがバネ位置保持部77aの位置を変位させ、駆動部78bがバネ位置保持部77bの位置を変位させるように設けられている。また、各駆動部(78a、78b)は、一対のガイド部(79、79)の間に設置され、一対のガイド部(79、79)によって移動方向が案内されることで、支持プレート27に対して垂直な方向に沿って変位するように設置されている。
上記のように、位置変更機構75は、各駆動部(78a、78b)がガイド部(79、79)に沿って支持プレート27に垂直に移動することで、各バネ位置保持部(77a、77b)を各バネ(24あ、24b)の伸縮方向に沿って駆動するように構成されている。
ここで、位置変更機構75について更に詳しく説明する。本実施形態では、位置変更機構75は、対向するテーパ面同士が相対的に摺動することでバネ位置保持部77が変位する楔型機構として構成されている。
そして、バネ位置保持部77(77a、77b)は、対向するテーパ面のうちの一方が設けられた本実施形態における弾性部材側楔形部材であるバネ側楔型部材として構成されている。一方、駆動部78(78a、78b)は、対向するテーパ面のうちの他方が設けられた駆動側楔型部材として構成されている。尚、以下の説明では、バネ位置保持部77(77a、77b)をバネ側楔型部材77(77a、77b)とも称し、駆動部78(78a、78b)を駆動側楔型部材78(78a、78b)とも称する。
各バネ側楔型部材(77a、77b)のテーパ面と、各駆動側楔型部材(78a、78b)のテーパ面とは、各駆動側楔型部材(78a、78b)の支持プレート27に垂直な移動方向に対して斜めに延びる面として構成されている。このため、前述のように、位置変更機構75は、各駆動部(78a、78b)が支持プレート27に対して垂直な方向に移動し、テーパ面同士が摺動することで、各バネ位置保持部(77a、77b)を各バネ(24a、24b)の伸縮方向に沿って駆動することになる。尚、本実施形態では、各駆動側楔型部材(78a、78b)には、テーパ面が一対で設けられ、各テーパ面が各駆動側楔型部材(78a、78b)の両端側にそれぞれ設けられている。そして、各駆動側楔型部材(78a、78b)における一対のテーパ面のそれぞれが各バネ側楔型部材(77a、77b)のテーパ面に対してそれぞれ摺動するように構成されている。
伝達機構76は、回転軸20を中心として回転軸20の周りで回転可能に支持された円盤状のプレート部80を備えて構成されている。プレート部80は、少なくとも一部が外部に露出可能に設置され、外部からのユーザによる操作によって支持プレート27に対して垂直な方向の力が入力される部材として設けられている。そして、プレート部80は、駆動部78に当接して設置されたプレート状の部分として設けられ、後述する位置決め機構81を介して支持プレート27に対して保持されている。これにより、プレート部80は、バネ位置保持部77及び駆動部78を介してバネ24からの力を受けるように設置されている。
上記により、プレート部80は、支持プレート27に対して垂直な方向の力が外部から入力されることで、駆動部78に対して支持プレート27に垂直な方向の力を伝達するように構成されている。よって、プレート部80が、バネ24からの反力に抗して支持プレート27に向かって押し込まれる方向に操作されると、駆動部78が支持プレート27に接近する。そして、駆動部(駆動側楔型部材)78とバネ位置保持部(バネ側楔型部材)77とのテーパ面同士が摺動し、バネ位置保持部77が、支持プレート27の径方向外側に向かってバネ24の一端側の端部の位置を変化させる。
一方、プレート部80が、バネ24からの反力との釣り合いを保ちつつ支持プレート27から離間する方向に操作されると、駆動部78が支持プレート27から離間する。そして、駆動部(駆動側楔型部材)78とバネ位置保持部(バネ側楔型部材)77とのテーパ面同士が摺動し、バネ位置保持部77が、支持プレート27の径方向内側に向かってバネ24の一端側の端部の位置を変化させる。
上記のように、速度抑制装置5においては、位置変更機構75が、駆動側楔型部材78とバネ側楔型部材77とを備えた楔型機構として構成されている。そして、速度抑制装置5においては、プレート部80の支持プレート27に垂直な方向における操作が行われることで、バネ位置保持部77によって保持されたバネ24の一端側の端部の位置が変化することになる。これに伴い、バネ24がブレーキシュー23を付勢する条件が変化し、遠心ブレーキが作動する速度が変化することになる。尚、図23の状態は、図22の状態に対して、バネ24の一端側の端部が支持プレート27の径方向外側に移動した状態が図示されている。
また、速度抑制装置5は、伝達機構80において、位置決め機構81が設けられている。 位置決め機構81は、バネ24の一端側の端部の位置を複数の所定位置に対して変更して位置決め可能な機構として設けられており、本実施形態では、複数設けられている。位置決め機構81は、プレート部80に貫通して設けられた長孔82と、長孔82を貫通した状態で設置されるとともに長孔82に対してこの長孔82の複数個所で係止可能な位置決めピン83と、を備えて構成されている。
長孔82は、プレート部80の回転中心を中心とした円周方向に沿って延びる長孔として設けられている。そして、長孔82は、上記の円周方向における複数個所において、プレート80の回転中心からの径方向における寸法が大きくなるように、円弧状に広がって形成された、円弧状拡大部が設けられている。本実施形態では、円弧状拡大部が3つ設けられた形態が例示されている。また、3つの円弧状拡大部は、各円弧の直径寸法が3段階に変化して異なるように設けられている。
図24によく示すように、位置決めピン83は、一方の端部が支持プレート27に固定されており、支持プレート27に対して片持ち状に支持されている。そして、位置決めピン83は、片持ち状に支持プレート27から突出する先端部において、最も径寸法の大きい大径部83aが設けられている。位置決めピン83における支持プレート27に支持された端部側の部分には、最も径寸法の小さい円柱状の小径部83dが設けられている。
そして、位置決めピン83における大径部83aと小径部83dとの間の部分には、第1中径部83bと第2中径部83cとが直列に設けられている。第1中径部83bは、大径部83aよりも径寸法が小さく、第2中径部83cは、第1中径部83bよりも径寸法が小さく且つ小径部83cよりも径寸法が大きくなるように構成されている。第1中径部83b、第2中径部83c、小径部83cは、長孔82における3段階に円弧の直径寸法が異なる円弧状拡大部に個別に対応して嵌り込む径寸法にそれぞれ設定されている。また、大径部83aは、どの円弧状拡大部の円弧の直径寸法よりも大きい径寸法に設定されている。
位置決めピン83は、プレート部80の操作が行われていない状態では、第1中径部83b、第2中径部83c、小径部83dのいずれかが長孔82におけるいずれかの円弧状拡大部に対して嵌り込んだ状態となっている。
一方、プレート部80の押圧操作が行われると、位置決めピン83に対して、長孔82がその長手方向に沿って相対移動可能となり、プレート部80の回転操作が可能となる。そして、ユーザは、位置決めピン83が長孔82における所望の円弧状拡大部に対応する位置まで移動した段階で、回転操作及び押圧操作を解除する。これにより、位置決めピン83は、ユーザによる操作前の状態とは異なる円弧状拡大部において長孔82に係止することになる。上述したプレート部80の操作により、ユーザは、バネ24の一端側の端部の位置について、複数の所定位置のうちから所望する位置を選択して容易に位置決めさせることができる。
以上説明した速度抑制装置5によると、第1実施形態の速度抑制装置1と同様に、装置を分解することなく、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる。
また、速度抑制装置5によると、位置変更機構25が、楔型機構として設けられるため、バネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構を小型の構造でコンパクトに構成することができる。
また、速度抑制装置5によると、伝達機構76が、駆動部78に当接して設置されたプレート部80を備え、それが外部に露出可能に設けられる。このため、外部からの力を位置変更機構75に伝達する伝達機構76を少ない構成部品で且つ簡素な構造で実現することができる。
また、速度抑制装置5によると、伝達機構76に、バネ24の一端側の端部の位置を複数の所定位置で位置決め可能な位置決め機構81が設けられる。このため、遠心ブレーキを作動させる速度の変更作業が容易となり、車両101の両輪において遠心ブレーキが同じ速度で作動するように設定する作業も容易に行うことができる。
尚、第5実施形態について、図25に示すような変形例が実施されてもよい。図25に示す変形例に係る遠心ブレーキユニット13eは、プレート部80ではなく操作部84が設けられている点と、位置決め機構81ではなく第1実施形態と同様に構成される位置決め機構46が設けられている点とにおいて、遠心ブレーキユニット13dと異なっている。尚、図25に示す遠心ブレーキユニット13eの断面は、図22(a)に示す遠心ブレーキユニット13dの断面に対応する断面として図示されている。
操作部84は、ユーザによる操作力が加えられる部分として構成されている。そして、操作部84は、外部に露出可能に設置されるとともに、楔型機構としての位置変更機構75におけるテーパ面のうちの一方が設けられた駆動側楔型部材78に対して一体に又は固定されて設けられている。また、位置決め機構46は、第1実施形態と同様に、複数(本変形例では3つ設けられた形態を例示している)の凹部46aと、凸部46bとを備えて構成されている。複数の凹部46aは、バネ側楔型部材77のテーパ面に凹み形成された複数の凹み部分として設けられている。凸部46bは、駆動側楔型部材78のテーパ面に設けられて各凹部46aに対して個別に係止可能な突起部分として設けられている。
上述した変形例によっても、第1実施形態の速度抑制装置1と同様に、装置を分解することなく、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる。また、伝達機構が、駆動部78に一体に又は固定されて設けられた操作部84を備え、それが外部に露出可能に設けられる。このため、外部からの力を位置変更機構75に伝達する伝達機構を少ない構成部品で且つ簡素な構造で実現することができる。
[第6実施形態]
次に、本発明の第6実施形態について説明する。図26は、本発明の第6実施形態に係る車両の速度抑制装置6(以下、端に「速度抑制装置6」とも称する)の内部構造を模式的に示す図であって、遠心ブレーキユニット13fを車幅方向における外側から見た図である。また、図26(a)及び図26(b)においては、作動状態の異なる遠心ブレーキユニット13fが図示されている。
速度抑制装置6は、第1実施形態の速度抑制装置1と略同様に構成されており、遠心ブレーキユニット13fも、第1実施形態の遠心ブレーキユニット13と略同様に構成されている。しかし、速度抑制装置6は、遠心ブレーキユニット13fにおける位置変更機構85及び伝達機構86の構成において、第1実施形態とは異なっている。以下、第1実施形態と異なる点について説明し、第1実施形態と同様に構成される要素についての説明は、図面において同一の符号を付すことで、或いは、同一の符号を参照して説明することで、省略する。
位置変更機構85は、ブレーキドラム11の内側に設置され、弾性部材であるバネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構として設けられている。そして、この位置変更機構85は、バネ位置保持部87及び駆動部88を備えて構成されている。
本実施形態における弾性部材位置保持部であるバネ位置保持部87(87a、87b)は、一対で設けられ、バネ24(24a ,24b)の一端側の端部を保持する部材として設けられている。一対のバネ位置保持部87(87a、87b)は、一対のバネ24(24a、24b)に対応して設けられ、支持プレート27の径方向の中心を介して対向する位置に設置されている。そして、各バネ位置保持部(87a、87b)は、ブロック状の部材として設けられている。
また、バネ位置保持部87aには、バネ24aの一端側の端部を保持する凹部が設けられ、バネ位置保持部87bには、バネ24bの一端側の端部を保持する凹部が設けられている。また、位置変更機構85には、支持プレート27に対して一体に又は固定されて設けられるとともに各バネ位置保持部(87a、87b)に対応して設置され、各バネ位置保持部(87a、87b)を支持プレート27の径方向においてスライド移動自在に支持するガイド部(89、89)が更に備えられている。
駆動部88は、外部から入力されて伝達機構86によって伝達された力によってバネ24の端部を保持したバネ位置保持部87の位置を変位させるようにこのバネ位置保持部87を駆動する機構として構成されている。そして、駆動部88は、リンク機構90と、駆動ギヤ91とを備えて構成されている。
リンク機構90(90a、90b)は、本実施形態では、一対で設けられ、それぞれ1つのリンク部材として構成されている。各リンク機構(90a、90b)は、一方の端部が各バネ位置保持部(87a、87b)に対して回転自在に連結され、他方の端部が駆動ギヤ91に対して回転自在に連結されている。
駆動ギヤ91は、伝達機構86の調整ギヤ92に噛み合うように設置されている。そして、駆動ギヤ91は、支持プレート27の中心部にて、支持プレート27に対して回転自在に支持されている。また、駆動ギヤ91の外周には、調整ギヤ92の歯に噛み合う外歯が設けられている。そして、この外歯は、調整ギヤ92の周方向における一部に設けられている。駆動ギヤ91が所定の方向に回転することで、バネ位置保持部87aとバネ位置保持部87bとが離間するように、リンク機構(90a、90b)が変位することになる。一方、駆動ギヤ91が上記と反対方向に回転することで、バネ位置保持部87aとバネ位置保持部87bとが接近するように、リンク機構(90a、90b)が変位することになる。
伝達機構86は、調整ギヤ92を備えて構成されている。調整ギヤ92は、支持プレート27に対して回転自在に支持されている。また、調整ギヤ92には、操作用工具16の端部に係合可能な六角穴92aが設けられている。そして、調整ギヤ92は、六角穴92aに端部が係合した操作用工具16を介してユーザによって外部から入力された力を駆動部88の駆動ピニオン91に伝達可能に設けられている。よって、調整ギヤ92の回転操作が行われることで、駆動ピニオン91が回転してリンク機構90が変位し、バネ位置保持部87の位置が変化することになる。尚、調整ギヤ92の外周には、駆動ピニオン91の歯に噛み合う外歯が設けられている。そして、この外歯は、調整ギヤ92の周方向における一部に設けられている。
また、調整ギヤ92は、少なくとも、六角穴92aと、六角穴92aが設けられた端面に刻印された三角印のマークとして例示されたインジケータ92bとが、外部に露出可能に設置されている。これにより、ユーザは、外部から、六角穴92a及びインジケータ92bを視認することができる。尚、ユーザは、操作用工具16を用いて調整ギヤ92を操作した際、調整ギヤ92とともに回転するインジケータ92bの回転位置を目視することで、操作量を把握することができる。
上記のように、速度抑制装置6においては、位置変更機構85が、リンク機構90を備えて構成されている。そして、速度抑制装置6においては、調整ギヤ73の回転操作が行われることで、バネ位置保持部87によって保持されたバネ24の一端側の端部の位置が変化することになる。これに伴い、バネ24がブレーキシュー23を付勢する条件が変化し、遠心ブレーキが作動する速度が変化することになる。尚、図26(b)の状態は、図26(a)の状態に対して、バネ24の一端側の端部が支持プレート27の径方向外側に移動した状態が図示されている。
尚、速度抑制装置6においても、第1乃至第5実施形態と同様に、位置決め機構が設けられる。この場合、速度抑制装置6においては、例えば、第3実施形態と同様に構成される位置決め機構が設けられてもよい。
以上説明した速度抑制装置6によると、第1実施形態の速度抑制装置1と同様に、装置を分解することなく、外部から簡単に遠心ブレーキが作動する速度を変更することができる。
また、速度抑制装置6によると、位置変更機構85が、リンク機構90を含む構成として設けられるため、バネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構を小型の構造でコンパクトに構成することができる。
また、第1乃至第6実施形態の速度抑制装置は、位置変更機構や伝達機構などの遠心ブレーキが作動する速度を変更するための機構がほぼ車輪の幅内に収まっており、突出しないため既存の車両に取り付ける際に干渉せず、取付けの自由度も向上する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することができる。
本発明は、人が手で車体を押すことで車体に回転自在に取り付けられた車輪が回転して車体が移動する車両に設けられ、車両の速度を抑制可能な車両の速度抑制装置、及びこの速度抑制装置を備えた車両として、広く適用することができるものである。
1 車両の速度抑制装置
11 ブレーキドラム
20 回転軸
23、23a、23b ブレーキシュー
24、24a、24b バネ(弾性部材)
25 位置変更機構
26 伝達機構
101 車両
101a 車体
101c 車輪
また、各ブレーキシュー(23a、23b)には、その長手方向に沿って湾曲して延びる外周側面が形成されている。各ブレーキシュー(23a、23b)の外周側面には、パッド30が取り付けられている。パッド30は、各ブレーキシュー(23a、23b)において、その他端側にて、即ち、各ブレーキシュー(23a、23b)におけるバネ24に付勢される側と揺動軸31を介して反対側にて取り付けられている。
また、各駆動部(33a、33b)を構成する部材には、直線状に沿って両端から延びる一対のレール状部分(3434)が設けられている。そして、位置変更機構25には、支持プレート27に対して一体に又は固定されて設けられるとともに各駆動部(33a、33b)に対応して設置され、一対のレール状部分(34、34)をスライド移動自在に支持するガイド部35が更に備えられている。
ここで、位置変更機構25について更に詳しく説明する。本実施形態では、位置変更機構25は、対向するテーパ面同士が相対的に摺動することでバネ位置保持部32が変位する楔型機構として構成されている。
位置変更機構59は、ブレーキドラム11の内側に設置され、弾性部材であるバネ24の一端側の端部の位置を変化させる機構として設けられている。そして、この位置変更機構59は、第2実施形態の位置変更機構47と同様に、弾性部材位置保持部であるバネ位置保持部49及び駆動部50を備えて構成されている。尚、位置変更機構59におけるバネ位置保持部49(49a、49b)は、駆動ラック部(51a、51b)が設けられる部分の駆動ピニオン52に対する配置が逆になっている点を除き、第2実施形態と同様に構成されている。また、位置変更機構59における駆動部50は、駆動ピニオン52が伝達機構60における後述の大径ギヤ62に対して一体に設けられている点を除き、第2実施形態と同様に構成されている。
上記のように、位置変更機構75は、各駆動部(78a、78b)がガイド部(79、79)に沿って支持プレート27に垂直に移動することで、各バネ位置保持部(77a、77b)を各バネ(24a、24b)の伸縮方向に沿って駆動するように構成されている。
また、速度抑制装置5は、伝達機構76において、位置決め機構81が設けられている。 位置決め機構81は、バネ24の一端側の端部の位置を複数の所定位置に対して変更して位置決め可能な機構として設けられており、本実施形態では、複数設けられている。位置決め機構81は、プレート部80に貫通して設けられた長孔82と、長孔82を貫通した状態で設置されるとともに長孔82に対してこの長孔82の複数個所で係止可能な位置決めピン83と、を備えて構成されている。
長孔82は、プレート部80の回転中心を中心とした円周方向に沿って延びる長孔として設けられている。そして、長孔82は、上記の円周方向における複数個所において、プレート80の回転中心からの径方向における寸法が大きくなるように、円弧状に広がって形成された、円弧状拡大部が設けられている。本実施形態では、円弧状拡大部が3つ設けられた形態が例示されている。また、3つの円弧状拡大部は、各円弧の直径寸法が3段階に変化して異なるように設けられている。

Claims (16)

  1. 人が手で車体を押すことで当該車体に回転自在に取り付けられた車輪が回転して当該車体が移動する車両に設けられ、当該車両の速度を抑制可能な車両の速度抑制装置であって、
    筒状の部分を有するとともに前記車体に対して固定されたブレーキドラムと、
    前記車輪の回転軸を中心として回転し、前記ブレーキドラムの内周側の側面と接触することで摩擦によって前記車輪の回転速度を低下させるブレーキシューと、
    前記車輪の回転速度が所定の速度以下のときには前記ブレーキドラムと前記ブレーキシューとの接触を阻止し、前記車輪の回転速度が前記所定の速度を超えたときに前記ブレーキドラムと前記ブレーキシューとの接触を許容する弾性部材と、
    前記ブレーキドラムの内側に設置され、前記弾性部材の一端側の端部の位置を変化させる位置変更機構と、
    外部からの操作によって入力される力を前記位置変更機構に伝達して前記位置変更機構を駆動する伝達機構と、
    を備えていることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  2. 請求項1に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記位置変更機構は、前記弾性部材の一端側の端部を保持する弾性部材位置保持部と、外部から入力されて前記伝達機構によって伝達された力によって前記弾性部材の端部を保持した前記弾性部材位置保持部の位置を変位させるように当該弾性部材位置保持部を駆動する駆動部と、を有し、
    前記位置変更機構は、ラックアンドピニオン機構、リンク機構、及び、対向するテーパ面同士が相対的に摺動することで前記弾性部材位置保持部が変位する楔型機構、の少なくともいずれかを有していることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  3. 請求項2に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記伝達機構は、
    少なくとも一部が外部に露出可能に設置されるとともに、外部から入力された力を前記駆動部に伝達する調整ギヤと、
    少なくとも一部が外部に露出可能に設置されるとともに、前記駆動部に対して一体の又は固定された或いは当接して設置されたプレート状の部分として設けられたプレート部と、
    少なくとも一部が外部に露出可能に設置されるとともに、前記楔型機構における対向する前記テーパ面のうちの一方が設けられた楔型部材に対して一体に又は固定されて設けられた操作部と、
    のうちのいずれかを有していることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記位置変更機構及び前記伝達機構のうちの少なくともいずれかは、前記弾性部材の一端側の端部の位置を複数の所定位置に対して変更して位置決め可能な位置決め機構を有していることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  5. 請求項4に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記位置変更機構は、前記弾性部材の一端側の端部を保持する弾性部材位置保持部と、外部から入力されて前記伝達機構によって伝達された力によって前記弾性部材の端部を保持した前記弾性部材位置保持部の位置を変位させるように当該弾性部材位置保持部を駆動する駆動部と、を有するとともに、対向するテーパ面同士が相対的に摺動することで前記弾性部材位置保持部が変位する楔型機構として構成され、
    前記弾性部材位置保持部は、対向する前記テーパ面のうちの一方が設けられた弾性部材側楔型部材を含み、
    前記駆動部は、対向する前記テーパ面のうちの他方が設けられた駆動側楔型部材を含み、
    前記位置決め機構は、前記弾性部材側楔型部材の前記テーパ面及び前記駆動側楔型部材の前記テーパ面のうちの一方に設けられた複数の凹部と他方に設けられて前記凹部に係止可能な凸部とを有していることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  6. 請求項4に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記位置変更機構は、前記弾性部材の一端側の端部を保持する弾性部材位置保持部と、外部から入力されて前記伝達機構によって伝達された力によって前記弾性部材の端部を保持した前記弾性部材位置保持部の位置を変位させるように当該弾性部材位置保持部を駆動する駆動部と、を有し、
    前記伝達機構は、少なくとも一部が外部に露出可能に設置されるとともに、前記駆動部に対して一体の又は固定された或いは当接して設置されたプレート状の部分として設けられ、外部からの回転操作によって力が入力される回転プレート部を有し、
    前記位置決め機構は、前記回転プレート部に設けられた貫通孔と、前記貫通孔を貫通した状態で設置されるとともに当該貫通孔に対して当該貫通孔の複数個所で係止可能なピン部材と、を有していることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記弾性部材は、圧縮された状態で前記位置変更機構に対して前記ブレーキシューを付勢する圧縮バネとして設けられていることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記車輪から前記ブレーキシューまでにおける回転が伝達される経路に設けられて前記車輪の回転を増速して伝達する遊星歯車機構を更に備えていることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  9. 請求項8に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記遊星歯車機構は、サンギヤと、自転しながら前記サンギヤの周りを当該サンギヤに噛み合いながら回転するプラネタリギヤと、前記プラネタリギヤを回転自在に支持するキャリアと、を有し、
    前記キャリアが、前記車輪のホイール構造部に一体に又は固定されて設けられていることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  10. 請求項9に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記遊星歯車機構は、
    前記サンギヤ、前記プラネタリギヤ、及び前記キャリアを有する1段目増速部と、
    前記サンギヤ、前記プラネタリギヤ、及び前記キャリアを有し、前記1段目増速部の回転を増速して伝達する2段目増速部と、
    を備え、
    前記1段目増速部の前記キャリアが前記車輪のホイール構造部に一体に又は固定されて設けられ、前記1段目増速部の前記サンギヤと前記2段目増速部の前記キャリアとが一体に又は固定されて設けられていることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記車輪の外周に設けられたタイヤは、前記ブレーキドラムと同心円状に設置されていることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記車輪に対して、前記車体の幅方向である車幅方向の外側において、着脱可能に取り付けられ、当該車輪の一部を覆うカバーと、
    前記カバーに対して前記車幅方向の内側において着脱可能に設置され、前記伝達機構に外部からの力が入力される操作に用いられる操作用工具と、
    を更に備えていることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  13. 請求項2に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記楔型機構を有する前記位置変更機構は、前記弾性部材位置保持部が、対向する前記テーパ面のうちの一方が設けられた弾性部材側楔型部材を含み、前記駆動部が、対向する前記テーパ面のうちの他方が設けられた駆動側楔型部材を含み、
    前記伝達機構は、少なくとも一部が外部に露出可能に設置されるとともに、外部から入力された力を前記駆動部に伝達する調整ギヤと、前記調整ギヤに噛み合うピニオンと、前記ピニオンに噛み合うとともに前記駆動側楔型部材に一体に又は固定されて設けられたラック部と、を含んでいることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  14. 請求項13に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記調整ギヤの外周に設けられて前記ピニオンに噛み合う外歯は、前記調整ギヤの周方向における一部に設けられていることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  15. 請求項13又は請求項14に記載の車両の速度抑制装置であって、
    前記ブレーキシューを揺動自在に支持するとともに、前記調整ギヤ及び前記ピニオンを回転自在に支持し、前記位置変更機構が設置された支持プレートと、
    前記支持プレートに平行な状態で、当該支持プレートに対して、前記ブレーキシュー、前記調整ギヤ、前記ピニオン、及び前記位置変更機構を介して対向するように、取り付けられた押さえプレートと、
    を更に備えていることを特徴とする、車両の速度抑制装置。
  16. 請求項1乃至請求項15のいずれか1項に記載の車両の速度抑制装置を備え、人が手で車体を押すことで当該車体に回転自在に取り付けられた車輪が回転して当該車体が移動することを特徴とする、車両。
JP2013536163A 2011-09-27 2012-09-13 車両の速度抑制装置及び速度抑制装置を備えた車両 Active JP5781619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013536163A JP5781619B2 (ja) 2011-09-27 2012-09-13 車両の速度抑制装置及び速度抑制装置を備えた車両

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211361 2011-09-27
JP2011211361 2011-09-27
JP2013536163A JP5781619B2 (ja) 2011-09-27 2012-09-13 車両の速度抑制装置及び速度抑制装置を備えた車両
PCT/JP2012/073469 WO2013047222A1 (ja) 2011-09-27 2012-09-13 車両の速度抑制装置及び速度抑制装置を備えた車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013047222A1 true JPWO2013047222A1 (ja) 2015-03-26
JP5781619B2 JP5781619B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=47995255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536163A Active JP5781619B2 (ja) 2011-09-27 2012-09-13 車両の速度抑制装置及び速度抑制装置を備えた車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9744949B2 (ja)
EP (1) EP2762742B1 (ja)
JP (1) JP5781619B2 (ja)
CN (1) CN103814232B (ja)
WO (1) WO2013047222A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ575464A (en) 2009-03-10 2010-07-30 Holmes Solutions Ltd Improvements in and relating to braking mechanisms
TWI469772B (zh) * 2013-04-19 2015-01-21 Jan Mao Ind Co Ltd The locking device for the moving wheel of the trolley type wheel
JP6199380B2 (ja) * 2013-05-22 2017-09-20 ナブテスコ株式会社 電動歩行補助装置、電動歩行補助装置の制御プログラムおよび電動歩行補助装置の制御方法
NZ619034A (en) 2013-12-16 2015-03-27 Eddy Current Ltd Partnership An assembly to control relative speed of movement between parts
SG10202103727PA (en) 2014-08-18 2021-05-28 Eddy Current Lp Tuning of a kinematic relationship between members
EP3183805B1 (en) 2014-08-18 2019-02-06 Eddy Current Limited Partnership Latching devices
KR102449222B1 (ko) 2014-08-18 2022-09-28 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 부재들 사이의 운동학적 관계의 조정
CN107206977B (zh) 2014-08-20 2020-06-02 特鲁布鲁有限公司 用于线性系统的涡流制动设备
KR102575004B1 (ko) 2014-12-04 2023-09-04 에디 커런트 리미티드 파트너쉽 에너지 흡수 장치
SG11201704352UA (en) 2014-12-04 2017-06-29 Eddy Current Ltd Partnership Transmissions incorporating eddy current braking
US11050336B2 (en) 2014-12-04 2021-06-29 Eddy Current Limited Partnership Methods of altering eddy current interactions
EP3226978A4 (en) 2014-12-04 2018-05-02 Eddy Current Limited Partnership Latch activation between elements
WO2016089228A1 (en) 2014-12-04 2016-06-09 Eddy Current Limited Partnership Eddy current brake configurations
SG10202005459RA (en) 2015-12-18 2020-07-29 Eddy Current Lp A variable behaviour control mechanism for a motive system
CN106051117A (zh) * 2016-07-25 2016-10-26 无锡福镁轻合金科技有限公司 一种自动限速的移动滑轮
TWI598523B (zh) * 2016-10-14 2017-09-11 財團法人工業技術研究院 軸向駐車機構
TWI647392B (zh) * 2016-12-23 2019-01-11 緯創資通股份有限公司 轉速調整模組、旋轉裝置及轉速調整方法
CN108506373A (zh) * 2018-03-13 2018-09-07 浙江零跑科技有限公司 一种集成型轮毂电机式制动器
CN109662870B (zh) * 2018-12-24 2021-04-23 台州黄岩羽山综合门诊部 一种防打滑的助行车
CN109662871B (zh) * 2018-12-24 2021-03-19 嘉兴信益医疗器材有限公司 一种老年人代步助行车
US10982727B2 (en) * 2019-04-05 2021-04-20 Honeywell International Inc. Protection device braking mechanism
CN110966325B (zh) * 2019-11-27 2021-06-18 无锡翼友机车科技有限公司 一种具有面接触制动的电动自行车、电动摩托车鼓刹结构
CN111075859B (zh) * 2019-12-26 2021-05-14 浙江冠英汽车零部件有限公司 一种双向双领蹄式鼓式制动器
KR102236885B1 (ko) * 2020-02-20 2021-04-05 박유란 제동 기능을 구비한 스노우보드
CN111231572B (zh) * 2020-03-11 2021-05-18 浙江新昌博时汽车配件有限公司 一种用于手拉叉车自动控制车速的车轮
CN111959572A (zh) * 2020-08-12 2020-11-20 江苏南方供应链服务有限公司 一种提升安全性的物流台车
CN114198438B (zh) * 2020-09-18 2023-08-01 广东电网有限责任公司 一种旋转摆臂式防坠落自锁安全器
CN114198437B (zh) * 2020-09-18 2023-08-01 广东电网有限责任公司 一种离心转轮式防坠落自锁安全器
JP7445922B2 (ja) 2020-10-02 2024-03-08 株式会社幸和製作所 抑速車輪
CN113457753B (zh) * 2021-06-29 2022-07-05 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 一种便移生物安全柜
CN113803386B (zh) * 2021-08-26 2023-04-25 深圳城邦机电工业有限公司 一种用于升降装置中的电机抱闸机构
KR102663739B1 (ko) * 2022-02-25 2024-05-03 주식회사 오토앤로봇 안전휠 및 이를 이용하는 보행보조기
CN114475755B (zh) * 2022-02-26 2023-03-03 哈尔滨商业大学 一种多功能机械式物流仓库用物流移动设备
CN115257817B (zh) * 2022-08-29 2023-03-28 珠海骏驰智联科技有限公司 一种无人驾驶的横向控制方法、装置及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254570U (ja) * 1975-10-17 1977-04-19
JPS5794726U (ja) * 1980-12-03 1982-06-10
JPS6145121A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車室内開閉体の調速装置
JPH0738766U (ja) * 1993-12-16 1995-07-14 西田鉄工株式会社 遠心ブレーキ装置の制動力調整機構
JPH08268649A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Kaiwa Tec Kk オイルフェンス巻取装置
JPH0939800A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Combi Corp ベビーカー等における車輪の自動制動装置
JP2001017041A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Akebono Brake Ind Co Ltd 両軸リール用ブレーキ機構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US361128A (en) 1887-04-12 campbell
US2320758A (en) * 1940-03-01 1943-06-01 Sinclair Harold Rotary power transmission mechanism
DE1903158B2 (de) * 1969-01-23 1971-09-16 Olympia Werke AG, 2940 Wilhelms haven Geschwindigkeitsregler fuer drehzahlgesteuerte teile fuer feinmechanische zwecke
US4448290A (en) * 1981-11-23 1984-05-15 Acushnet Company Safety device for a cable wound drum
IT208635Z2 (it) * 1986-12-17 1988-05-28 Mottura Spa Tenda a rullo con freno a masse centrifughe disposto all esterno del rullo e sopporto d estremita includente tale freno
JP2944506B2 (ja) * 1995-05-23 1999-09-06 日立金属株式会社 鋳造計画作成処理方法
JP3313558B2 (ja) * 1995-11-16 2002-08-12 悦蔵 福田 歩行補助車用の速度自動制御装置
US6691834B2 (en) * 2001-09-06 2004-02-17 Otis Elevator Company Elevator governor
JP4019192B2 (ja) * 2003-10-01 2007-12-12 日本レック株式会社 歩行支援機用安全装置及びこれを設置した歩行支援機
KR100768644B1 (ko) 2006-12-15 2007-10-18 김덕영 보행보조기의 자동 브레이크장치
CN102281923B (zh) * 2008-09-19 2013-07-10 安全降落技术有限公司 跌落保护系统
NZ575464A (en) * 2009-03-10 2010-07-30 Holmes Solutions Ltd Improvements in and relating to braking mechanisms

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254570U (ja) * 1975-10-17 1977-04-19
JPS5794726U (ja) * 1980-12-03 1982-06-10
JPS6145121A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Nissan Motor Co Ltd 車室内開閉体の調速装置
JPH0738766U (ja) * 1993-12-16 1995-07-14 西田鉄工株式会社 遠心ブレーキ装置の制動力調整機構
JPH08268649A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Kaiwa Tec Kk オイルフェンス巻取装置
JPH0939800A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Combi Corp ベビーカー等における車輪の自動制動装置
JP2001017041A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Akebono Brake Ind Co Ltd 両軸リール用ブレーキ機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP2762742B1 (en) 2018-11-21
US9744949B2 (en) 2017-08-29
JP5781619B2 (ja) 2015-09-24
EP2762742A4 (en) 2015-07-15
CN103814232A (zh) 2014-05-21
WO2013047222A1 (ja) 2013-04-04
EP2762742A1 (en) 2014-08-06
CN103814232B (zh) 2016-12-21
US20140224597A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781619B2 (ja) 車両の速度抑制装置及び速度抑制装置を備えた車両
EP2784341B1 (en) Brake cylinder device and disk brake device
JP4546410B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
US10920884B2 (en) In-wheel motor drive device
JP6007823B2 (ja) 車輪駆動装置
JP6281657B2 (ja) 車両用ブレーキ
JP7052529B2 (ja) アクチュエータ及びステアバイワイヤ式操舵装置
WO2017069234A1 (ja) 車両用ブレーキ
JP2008190556A (ja) 電動パーキング装置
JP2018179116A (ja) 湿式ブレーキ
JP6472958B2 (ja) ホイールイン減速装置およびホイールユニット
JP5276572B2 (ja) 作業用車両の終減速装置
JP6082530B2 (ja) 変速機
JP2017082834A (ja) 車両用ブレーキ
JP5325088B2 (ja) デファレンシャル装置とドライブシャフトの連結構造
JP2017072172A (ja) 電動アシスト車輪ユニット、および手押し移動体
US6358285B1 (en) Motor-driven prosthetic prehensor
JP2010164161A (ja) 差動装置のデフロック機構
US20130095976A1 (en) Wheel driving speed reducer
JP5471403B2 (ja) 車両用差動装置
JP6081395B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP2018009660A (ja) 遊星ローラねじ式直動機構および電動ブレーキ装置
KR20120033504A (ko) 전동식 디스크브레이크
JP2011122709A (ja) ブレーキ装置
KR102678529B1 (ko) 액추에이터용 차동장치 및 이를 포함하는 전자식 주차 브레이크용 액추에이터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250