JPWO2012124743A1 - 藍葉エキス製造方法 - Google Patents

藍葉エキス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012124743A1
JPWO2012124743A1 JP2013504760A JP2013504760A JPWO2012124743A1 JP WO2012124743 A1 JPWO2012124743 A1 JP WO2012124743A1 JP 2013504760 A JP2013504760 A JP 2013504760A JP 2013504760 A JP2013504760 A JP 2013504760A JP WO2012124743 A1 JPWO2012124743 A1 JP WO2012124743A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indigo
extract
tryptanthrin
skin
leaf extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5933525B2 (ja
Inventor
草刈 剛
剛 草刈
健太郎 山下
健太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Publication of JPWO2012124743A1 publication Critical patent/JPWO2012124743A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933525B2 publication Critical patent/JP5933525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/70Polygonaceae (Buckwheat family), e.g. spineflower or dock
    • A61K36/704Polygonum, e.g. knotweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4953Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom containing pyrimidine ring derivatives, e.g. minoxidil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、特に皮膚適用のために好適なトリプタンスリン含有藍葉エキスを提供することを課題とする。本発明により、藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを含む混合物を濾過して濾液を回収する工程を含むトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法、並びに、該製造方法で製造される藍葉エキスが提供される。

Description

本発明は、藍葉エキス製造方法に関する。より詳細には、本発明は、トリプタンスリン含有藍葉エキスの製造方法に関する。
藍の葉(藍葉)には、インディカン(インディゴの原料になる)が含まれており、このため世界各地で青色の染料の原料として重用されてきた。現在では、化学合成したインディゴ染料が工業的にはよく用いられようになったが、それでも染料として用いるための栽培は続けられている。
特に、日本で主に栽培される藍であるタデ藍(Polygonum tinctorum)の葉には、インディカン以外にも、有用な成分が多種含まれていることが知られている。例えば、当該藍葉にはトリプタンスリン(以下に構造式を示す)が多く含まれていることが知られている。
Figure 2012124743
トリプタンスリンは、マラセチア属真菌に対して抗菌作用を有し、このため当該真菌が関与するアトピー性皮膚炎に対して有効であるという報告がある(特許文献1)。また、トリプタンスリンが、IV型アレルギー反応の抑制効果を有するという報告もある(特許文献2)。
このように、トリプタンスリンは特に皮膚に適用する場合に有用な効果を有することが次第に明らかになりつつあり、その需要が高まってきている。
タデ藍からトリプタンスリンを抽出する方法としては、有機溶媒によりタデ藍から抽出する方法が知られている。例えば、抽出液として、ジクロロメタンを用いる抽出方法(特許文献1)や、1,3−ブチレングリコール等を用いる方法が知られている。(なお、水では、トリプタンスリンはほとんど抽出されない。)
しかしながら、有機溶媒を用いると刺激性が強い成分が抽出される可能性が高いため、用いる有機溶媒によっては抽出液を皮膚に適用するには不適であったり、抽出液に含まれるトリプタンスリンが不安定であるなど、皮膚適用のために好適な抽出法は開発されていないのが現状である。また、そもそもトリプタンスリンは光安定性がよくないという問題もある。
特開2004−189732号公報 特開2006−241080号公報
本発明は、特に皮膚適用のために好適なトリプタンスリン含有藍葉エキスを提供することを課題とする。
本発明者らは、驚くべき事に、藍葉のエタノール抽出物及び多価アルコールを含む混合物を、濾過して濾液を回収することにより、皮膚への刺激が無い(特に皮膚感作性が無い)トリプタンスリン含有藍葉エキスを製造し得ることを見出し、さらに改良を重ねて本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は例えば以下の項に記載の方法、エキス、組成物等を包含する。
項1.
藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを含む混合物を、濾過して濾液を回収する工程を含む、トリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
項2.
前記混合物が、さらに水を含む、項1に記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
項3.
多価アルコールが、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、イソプレングリコール、及びペンチレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種のグリコールである、項1又は2に記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
項4.
藍葉のエタノール抽出濃縮物を含水多価アルコールと混合する工程、及び
得られた藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを含む混合物を、濾過して濾液を回収する工程を含む、項1〜3のいずれかに記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
項5.
前記藍葉が、乾燥藍葉である、項1〜4のいずれかに記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
項6.
前記藍葉が、天日乾燥藍葉である、項5に記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
項7.
項1〜6のいずれかに記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法で製造されたトリプタンスリン含有藍葉エキス。
項8.
項7に記載のトリプタンスリン含有藍葉エキスを含む皮膚外用組成物。
項A.
藍葉エキスに含まれるトリプタンスリンの光安定性を向上させる方法であって、
当該藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを含む混合物を、濾過して濾液を回収する工程を有することを特徴とする、藍葉エキスに含まれるトリプタンスリンの光安定性向上方法。
項B.
藍葉エキスに含まれるトリプタンスリン量を向上させる方法であって、
天日乾燥藍葉から藍葉エキスを抽出する工程を含むことを特徴とする、方法。
項C.
藍葉を天日で乾燥させる工程を含む、藍葉に含まれるトリプタンスリン量を向上させる方法。
項D.
2週間白色光照射後の含有トリプタンスリン量が照射前の8割以上である、溶液形態のトリプタンスリン含有藍葉エキス。
本発明の藍葉エキス製造方法により製造された藍葉エキスに含まれるトリプタンスリンは、温度安定性のみならず光安定性にも優れる。しかも、当該藍葉エキスは、従来製造されていた藍葉エキスに比べ、皮膚刺激性(特に皮膚感作性)が低減されている。さらには、当該藍葉エキスは、非常に優れた抗菌活性を有する。このため、当該藍葉エキスは皮膚外用組成物として用いるのに、また、皮膚概要組成物を製造するために、好適である。
また、本発明の藍葉エキス製造方法によれば、従来の方法に比べ、得られる藍葉エキスに含まれるトリプタンスリンの量を向上させること、及び当該量を調整すること、も可能である。
本発明のトリプタンスリン含有藍葉エキスの製造方法の一例の概略を示す。 従来のトリプタンスリン含有藍葉エキスの製造方法の一例の概略を示す。 図1の製造方法で得た藍Et−BGエキスに含まれるトリプタンスリンの安定性を検討した結果を示す。 図2の製造方法で得た藍BGエキスに含まれるトリプタンスリンの安定性を検討した結果を示す。 検討例1にて藍BGエキスの皮膚感作性を検討した際の手順の概略を示す。 検討例にて各藍葉エキスの皮膚感作性を検討した際の判定基準の説明を示す。 検討例2にて藍Etエキス及び藍Et−BGエキスの皮膚感作性を検討した際の手順の概略を示す。 藍葉の状態により、得られる藍葉エキスに含まれるトリプタンスリン量が変化するかを検討した結果を示す。 藍Et−BGエキス、藍BGエキス、藍水エキス、又は水を培地に加えて黄色ブドウ球菌を培養したときの、生菌数の割合を比べたグラフである。
以下、本発明について、さらに詳細に説明する。
本発明のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法は、藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを含む混合物を、濾過して濾液を回収する工程を含む。また、本発明は、当該製造方法で製造されるトリプタンスリン含有藍葉エキスも包含する。
藍葉のエタノール抽出濃縮物
藍葉のエタノール抽出濃縮物は、藍葉エタノール抽出物を、濃縮することにより得られる。
藍葉エタノール抽出物は、藍葉をエタノールにより抽出することにより得られる。藍葉を採取する藍としては、トリプタンスリンを葉に含有する藍が好ましく、中でもタデ藍(Polygonum tinctorum)が好ましい。用いる藍葉は、乾燥藍葉であることが好ましい。乾燥藍葉としては、凍結乾燥藍葉、加熱乾燥藍葉、天日乾燥藍葉等が例示できる。特に、天日乾燥藍葉を用いると、得られる藍葉エキスのトリプタンスリン含有量が顕著に多くなるため、好ましい。乾燥藍葉を得る方法は特に制限されず、例えば、藍葉を乾燥させる際、葉を摘み取った後乾燥してもよいし、全草を乾燥させた後に葉を採取してもよい。なお、天日乾燥においては、乾燥時間は天候等の条件に応じて適宜設定できる。例えば、通常日本国において藍葉を収穫できる9〜11月においては、2〜7日程度天日にさらすことで乾燥させることができる。
エタノール抽出方法は特に限定されず、公知の方法を適宜選択して行うことができる。例えば、エタノールを用いて藍葉を還流抽出することにより、行うことができる。より具体的には、フラスコに冷却器をつなぎ、当該フラスコ内に藍葉及びエタノールを入れ、1〜6時間程度還流を行う方法が例示される。エタノールに加える藍葉の量は適宜設定できる。例えば100mLのエタノールに対して、乾燥質量換算で1〜10gの藍葉を加えるという量が例示される。なお、抽出に含水エタノール(水とエタノールの混合液)を用いてもよいが、エタノールの割合が高いものが好ましい。例えば、容量比でエタノールが70%以上が好ましく、90%以上がより好ましく、95%以上がさらに好ましく、99%以上がよりさらに好ましい。
エタノール抽出濃縮物は、エタノール抽出液を濃縮して得られる。エタノール抽出液の濃縮の方法は、特に制限されず、公知の方法を適宜選択して行うことができる。例えば、好適には減圧蒸留により行い得る。つまり、エタノール抽出濃縮物としては、減圧蒸留濃縮物が好適である。減圧蒸留は、例えば減圧蒸留濃縮装置又は真空蒸留濃縮装置を用いて行うことができる。濃縮の程度は、特に制限されないが、例えばエタノール抽出液の質量の90%以上(好ましくは90〜99.99%程度)が除去される程度が例示される。前述の通り、例えば減圧蒸留又は真空蒸留により当該除去を行い得る。また、例えば、減圧蒸留により質量の変化がほとんど(実質的に)起こらない程度にまで濃縮してもよい。
多価アルコール
本発明に用いる多価アルコールは、通常、外用剤(例えば化粧品、医薬部外品又は外用医薬品)に使用されるものであれば、特に制限されない。多価アルコールの中でも1価アルコール又は2価アルコールが好ましい。具体的には、例えば、グリコール又はグリセリンが好ましい。より具体的には、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ペンチレングリコール(1,2−ペンタンジオール)、グリセリン、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、イソプレングリコール(イソペンチルジオール)等が好ましく例示される。中でも1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ペンチレングリコール、又はイソプレングリコールが好ましく、1,3−ブチレングリコールが特に好ましい。多価アルコールは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを含む混合物
本発明に用いる、藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを含む混合物は、例えば上述の藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを混合することにより得られる。エタノール抽出濃縮物と多価アルコールとの混合割合は特に制限されず、適宜設定することができる。例えば質量比でエタノール抽出濃縮物:多価アルコールが、1:16〜2:1であることが好ましく、1:13〜1:1であることがより好ましく、1:10〜1:5であることがさらに好ましい。
エタノール抽出物を濃縮したエタノール抽出濃縮物を用い、さらに加える多価アルコール液量を少なめにすることにより、下述する濾過工程で得られる濾液量が少なくなるため、より濃縮された溶液状態のトリプタンスリン含有藍葉エキスを得ることができる。つまり、溶液状態の藍葉エキス中のトリプタンスリン濃度を高めることや調整することができる。これにより、抽出効率を向上させることができる。
また、藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを含む混合物は、さらに水を含んでもよい。かかる混合物は、藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを混合し、さらに水を加えて得ることができる。また、藍葉のエタノール抽出濃縮物及び含水多価アルコール(水と多価アルコールの混合液)を混合することにより得ることもできる。いずれの場合も、当該混合物における水と多価アルコールの混合割合は特に制限されず適宜設定できるが、質量比で水:多価アルコールが25:75〜75:25であることが好ましく、40:60〜60:40であることがより好ましく、45:55〜55:45であることがさらに好ましい。なお、含水多価アルコールを用いる場合には、水と多価アルコールの混合割合が当該質量比である含水アルコールを用いることが好ましい。また、含水多価アルコールを混合した後、さらに水及び/又は多価アルコールやエタノールを加えてもよい。
以上のように、本発明のエキス製造方法は、(i)藍葉からエタノール抽出を行う工程、(ii)藍葉エタノール抽出物を濃縮する工程、(iii)藍葉エタノール抽出濃縮物と多価アルコール又は含水多価アルコールとを混合する(そして、必要に応じてさらに水を混合する)工程、(iv)藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを含む混合物を濾過して濾液を回収する工程、の4工程のうち、(iv)を含む方法、(iii)及び(iv)を含む方法、(ii)〜(iv)を含む方法、並びに(i)〜(iv)を含む方法、を好ましく包含するといえる。
濾過
本発明のエキス製造方法では、上記の混合物は濾過され、濾液が回収される。混合物の濾過の方法は特に制限されず、公知の方法を適宜選択して用いることができる。例えば、濾紙、濾布、ウェッジワイヤースクリーン、ウレタンスクリーン、濾過膜、ガラスフィルター等を用いた濾過機、加圧濾過機、フィルタープレス機、冷却濾過機、吸引濾過器等を単独若しくは組み合わせて利用できる。例えば、濾布濾過機(リーフフィルターやフンダバックフィルターなど)で濾過して得られた濾過液を、さらに濾過膜やガラスフィルターを用いて濾過する方法が好ましく例示される。あるいはまた、約15μm以上(より好ましくは約10μm以上)の粒子を濾過除去できる方法、例えば約10μm以上の粒子を保留できる濾紙(例えばアドバンテック社製 定性濾紙No.1)を用いた吸引濾過も好ましく例示される。
濾過して得られる濾液は、そのままトリプタンスリン含有藍葉エキスとして用い得る。また、得られた濾液を乾燥(例えば減圧乾燥又は凍結乾燥)するなどして固体状(例えば粉末状)にしたものも、トリプタンスリン含有藍葉エキスとして用い得る。このようなトリプタンスリン含有藍葉エキスも、本発明に包含される。
トリプタンスリン含有藍葉エキス
本発明のトリプタンスリン含有藍葉エキスは、溶液状態における光安定性が高く、また、皮膚への刺激(特に皮膚感作性)もほとんど無いため、特に皮膚に適用するのに優れている。特に、上述の濾過により得られる濾液そのものをトリプタンスリン含有藍葉エキスとして用いる場合、白色光下で2週間静置した場合でも、その濃度はほとんど変化しない。具体的には、好ましくは白色光照射前に含まれるトリプタンスリン量の8割以上(より好ましくは9割以上)の量が照射後に存在する。ここでの白色光照射とは、約10000ルクスの白色光照射をいい、当該照射は通常の白色蛍光灯等を用いて行い得る。
また、濾液を濃縮又は乾燥するなどして、ペースト状や固体状(例えば粉末状)等にしたものも、再度適当な溶媒へ溶解させた場合において、上述と同様の効果を示し得る。ここでの適当な溶媒としては、水、エタノール、及び上述した多価アルコールからなる群より選択される少なくとも1種が例示できる。
当該エキスを溶液形態で用いる場合は、上述の濾液そのものを用いてもよいし、濾液を乾燥(例えば凍結乾燥)するなどして固体状(例えば粉末状)にしたものを適当な溶媒へ溶解させたものを用いてもよい。
なお、藍葉エタノール抽出エキスであっても、藍葉多価アルコール抽出エキスであっても、皮膚への刺激(特に皮膚感作性)が存在するところ、本発明の製造方法で得られる藍葉エキスでは皮膚への刺激(特に皮膚感作性)が非常に低減されている。限定的な解釈を望むものではないが、藍葉には様々な皮膚刺激物質が含まれており、エタノールに溶解する皮膚刺激物質及び多価アルコールに溶解する皮膚刺激物質も含まれているところ、エタノールにも多価アルコールにも溶解する皮膚刺激物資は藍葉には含まれていないため、このような効果が得られるのではないかと推察される。当該推察によれば、エタノール抽出濃縮物はできるだけエタノール抽出物からエタノールを除去したものを用いるのが好ましいと考えられる。また、藍葉多価アルコール抽出濃縮物とエタノールとを混合し、これを濾過して濾液を回収することによっても、同様の効果を奏する藍葉エキスが製造できるのではないかと考えられる。
トリプタンスリン含有藍葉エキスを含む皮膚外用組成物
本発明は、上述のトリプタンスリン含有藍葉エキスを含む皮膚外用組成物も包含する。本発明のトリプタンスリン含有藍葉エキスは、トリプタンスリンの光に対する安定性(光安定性)及び温度安定性が優れており、かつ、皮膚刺激性が低く皮膚へ適用するのに優れているため、当該皮膚外用組成物を用いることで、トリプタンスリンが奏する効果を好ましく享受することができる。すなわち、本発明の皮膚外用組成物であれば、長期間保存しても温度や光によりトリプタンスリン量が減少することがほとんどなく、かつ皮膚刺激が低く、トリプタンスリンの抗炎症効果、抗アレルギー効果等の効果が好ましく発揮され得る。
本発明の皮膚外用組成物は、上述のトリプタンスリン含有藍葉エキス(溶液形態を含む)そのものでもよいし、本発明の効果を損なわない範囲で、当該トリプタンスリン含有藍葉エキスに、さらに皮膚外用のために用いられる公知の任意成分を配合したものでもよい。任意成分の配合量は、本発明の効果を損なわない範囲で適宜設定することができる。例えば、皮膚外用組成物全体に対し、0.1〜99%が例示される。用いる任意成分としては、公知の界面活性剤、水溶性高分子、着色剤、酸化防止剤、金属封鎖剤、防腐剤、pH調整剤、清涼剤、香料、保湿剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱剤、抗酸化剤、エステル油、動植物油などが例示される。またさらに、皮膚外用のために用いられる他の有効成分を本発明の効果が発揮される範囲で配合することもできる。このような有効成分としては、公知の美白剤、抗炎症剤、シワ形成抑制剤、脂肪分解剤、育毛剤等が例示される。
本発明の皮膚外用組成物は、例えば皮膚外用剤(医薬品、医薬部外品)や化粧料として用いることができる。皮膚外用剤は皮膚への適用に適した剤型、例えば、ゲル剤、クリーム剤、軟膏剤、リニメント剤、ローション剤、乳剤、粉剤、懸濁剤、エアゾール剤、硬膏剤、パップ剤、テープ剤、プラスター剤などで使用できる。好ましくは、ゲル剤、クリーム剤、乳剤である。また、化粧料は、化粧水、乳液、クリーム、美容液、パック、メイクアップベースローション、メイクアップベースクリーム、ファンデーション、アイカラー、チークカラー、リップスティック、日焼け止め等の皮膚化粧料、クレンジングローション、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、洗顔石鹸、洗顔剤、ボディーシャンプー等の皮膚洗浄料、ヘアーシャンプー、ヘアーリンス、ヘアートリートメント等の毛髪用化粧料、浴用剤などとして使用できる。好ましくはクリーム、美容液、日焼け止めである。これらは公知の方法により、上述のトリプタンスリン含有藍葉エキス並びに必要に応じて上述の任意成分及び有効成分を用いて製造することができる。
以下、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の例に限定されるものではない。
トリプタンスリン含有藍葉エキスの製造
〔製造例〕:概略を図1に示す
タデ藍の天日乾燥葉(全草を7日間天日乾燥後葉を採取)50gを、99.5%エタノール800mL(740g)に加え、2時間還流することによりエタノール抽出を行った。抽出後、室温になるまで自然冷却し、#300メッシュのステンレス製濾過具を用いた濾過により、葉を除去した。このようにして得られた濾液(藍葉エタノール抽出液)を以下「藍Etエキス」ともいう。
藍Etエキス約530gをロータリーエバポレーターにより減圧蒸留し、総量が7.9g以下になるまで濃縮した。このようにして得られた濃縮物を以下「藍Et濃縮エキス」ともいう。
さらに、当該藍Et濃縮エキス約5gに対し、50%(w/w)含水1,3−ブチレングリコール80mLを加えて当該エキスを溶解させた。このようにして得た藍Et濃縮エキスが溶解した溶液を、濾過して濾液を回収した。当該濾過は、約10μm以上の粒子を保留できる濾紙(アドバンテック社製 定性濾紙No.1)を用いた吸引濾過である。この濾液を得る検討を22回繰り返したところ、得られた濾液の平均重量は、約74gであった。当該濾液を以下「藍Et−BGエキス」ともいう。藍Et−BGエキスは、本発明のトリプタンスリン含有藍葉エキスの好ましい態様の一例である。
〔比較製造例〕:概略を図2に示す
タデ藍の天日乾燥葉(全草を7日間天日乾燥後葉を採取)50gを、50%(w/w)含水1,3−ブチレングリコールに浸積させ、55℃で5時間静置した。これを吸引濾過(アドバンテック社製 定性濾紙No.1使用)により濾過し、濾液を回収した。当該濾液を以下「藍BGエキス」ともいう。
藍エキスに含有されるトリプタンスリンの安定性の検討
藍Et−BGエキス、及び藍BGエキスを以下の(1)〜(4)の4種類の条件下で保存し、保存開始から1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後に、それぞれ、トリプタンスリンの含有量を計測した。なお、藍Et−BGエキスについては保存開始から2週間後にも計測した。また、白色蛍光灯の照射では、約10000ルクスの白色光を各エキスに照射した。具体的には、二本の白色蛍光灯(FL40SS−EX−D/37(長尺状)パナソニック社製:長さ1198mm、ガラス管口径28mm)を並行に設置し(間隔約30cm)、その中間位置に各エキスを設置して(すなわち、各白色蛍光灯からエキスまでの距離は約15cm)照射を行った。
(1)暗所にて室温保存
(2)暗所にて40℃で保存
(3)暗所にて−5℃で保存
(4)白色蛍光灯常時照射下にて室温保存
なお、トリプタンスリンの含有量の測定は、HPLCを用いて、以下の条件で標準品との比較をすることにより行った。
[HPLC条件]
カラム:Cosmosil5C18 MS-II 4.6X150mm (5μm)
移動相:水/メタノール=50/50
流速:1mL/min
カラム温度:40℃
検出波長:254nm
注入量:20μL
藍Et−BGエキスの結果を図3に、藍BGエキスの結果を図4に、それぞれ示す。図3及び図4から、藍Et−BGエキスは光安定性が優れている(少なくとも光照射によっても1ヶ月間は安定である)のに対し、藍BGエキスでは光によりトリプタンスリンが分解され、トリプタンスリン含有量が減少することが確認できた。また、いずれのエキスも温度安定性は優れていた。さらに、藍Et−BGエキスは藍BGエキスにくらべ、トリプタンスリン濃度が顕著に高いこともわかった。これは、藍Et−BGエキスが、トリプタンスリンが高濃縮されたエキスであることを示している。なお、上記(4)光照射条件下1ヶ月は、商品として店に陳列された際の光照射1年程度に相当すると推測され、商品化した場合に十分な光安定性を有するものと考えられる。
トリプタンスリン含有藍葉エキスの皮膚刺激性(感作性)の検討
〔検討例1:藍BGエキスの皮膚感作性〕
藍BGエキスの皮膚感作性について、モルモット(感作群5匹、対照群3匹:日本SLCから購入)を用いてGuinea Pig Maximization Test法(GPMT法)により検討した。なお、当該検討に用いた藍BGエキスのトリプタンスリン濃度は20.4μg/mLであった。また、検討に用いたフロイントの完全アジュバント(FCA)はDIFCO LABORATORIESから購入した。
皮内感作は、具体的には次のようにして行った。すなわち、感作開始日に、感作群には以下の(a)(b)(c)をこの順に、対照群には以下の(a)(d)(a)をこの順に、頚部皮膚の左右2ヶ所に、それぞれ少しずつ投与位置をずらして0.1mLずつ皮内投与した。つまり、いずれのモルモットに対しても、頚部皮膚の左右それぞれにおいて、3ヶ所の皮内投与を行った。なお、感作群における(a)→(b)投与時の投与間隔距離は(b)→(c)投与間隔距離より短く、また、対照群における(a)→(d)投与時の投与間隔距離は(d)→(a)投与間隔距離より短くなるようにした。また、感作群における(a)→(b)投与間隔距離と対照群における(a)→(d)投与間隔距離、並びに、感作群における(b)→(c)投与間隔距離と対照群における(d)→(a)投与間隔距離は、ほぼ同様になるようにした。
(a):フロイントの完全アジュバント(FCA)と生理食塩液の当量乳化物
(b):藍BGエキスの30w/w%液(溶媒:生理食塩水)
(c):藍BGエキスの60w/w%液(溶媒:生理食塩水)とFCAの当量乳化物
(d):生理食塩水
接触感作は、皮内感作(0日目)から7日目に藍BGエキス0.2mLを2×4cmのリント布に含浸させ、皮内投与部位に48時間閉塞貼付して行った。
惹起は、21日目に藍BGエキスの50w/w%液(溶媒:注射用水)0.1mLを、パッチテスト用絆創膏の布部に含浸させ、モルモットの腹側部に24時間閉塞貼付して行った。皮膚反応の観察は、惹起貼付除去24時間後及び48時間後に行った。当該検討の概略を図5及び次に示す。
試験法:Guinea Pig Maximization Test法(GPMT法)
使用動物:白色モルモット(感作群5匹、対照群3匹)
試料:藍BGエキス
方法:Day0:FCA、試料(30%)、FCA+試料(60%)を頚部背側部皮内投与 〔感作〕
Day7:試料を48h閉塞貼付(100%) 〔感作〕
Day21:腹側部に試料を閉塞貼付(50%) 〔惹起〕
Day22-23:24h、48h後に観察
なお、試験期間中の一般状態に異常は認められず、体重においても順調な増加推移を示した。皮膚所見(貼付除去48時間後)の結果を表1に示す。
Figure 2012124743
また、表1における「陽性率」、「平均評点」の算出方法等について図6及び次に示す。
判定:皮膚反応判定基準(Draize法)
紅斑及び痂皮形成0-4+浮腫0-4=合計0-8(評点)

<紅班及び痂皮形成>
0:紅班なし
1:ごく軽度の紅班(やっと認められる程度)
2:明らかな紅班
3:中等度から強い紅班
4:深紅色の強い紅班に痂皮形成(傷害は深部に及ぶ)

<浮腫形成>
0:浮腫なし
1:ごく軽度の浮腫(やっと認められる程度)
2:軽度の浮腫(周囲と明らかに区分可能)
3:中等度の浮腫(1mm程盛り上がっている)
4:強い浮腫(1mm以上盛り上がり、周囲にも広がる)

各判定時における「紅斑及び痂皮形成」並びに「浮腫」の合計点が1以上を陽性とし、下記式から陽性率を求めた。感作群の陽性率と対照群の陽性率の差を感作率とし、感作性評価区分は上記基準に従った。但し、感作性が0%の場合は、感作性無しとした。また、下記式から平均評点も算出した。また、下記式から感作率を算出した。
陽性率(%)=(陽性動物数/全動物数)×100
平均評点=(紅斑及び浮腫の合計点)/動物数
感作率(%)=感作群の陽性率−対象群の陽性率

求めた感作率から、以下のように感作性評価区分を求めることができる。
感作率(%) Grade Classification
0〜8 I Weak
9〜28 II Mild
29〜64 III Moderate
65〜80 IV Strong
81〜100 V Extreme
以上のように、藍BGエキスには皮膚感作性が認められた。なお、感作性評価区分は、惹起濃度50w/w%でGrade V(Extreme)であった。
〔検討例2:藍Etエキス及び藍Et−BGエキスの皮膚感作性〕
藍Etエキス及び藍Et−BGエキスの皮膚感作性について、モルモット(感作群5匹、対照群3匹:日本SLCから購入)を用いてAdjuvant and Patch Test法により検討した。なお、当該検討に用いた藍Etエキスのトリプタンスリン濃度は17.0μg/mL、藍Et−BGエキスのトリプタンスリン濃度は17.2μg/mLであった。また、検討に用いたフロイントの完全アジュバント(FCA)はDIFCO LABORATORIESから購入した。
感作群の感作は次のようにして行った。感作0日目に、フロイントの完全アジュバント(FCA)と生理食塩液の当量乳化物を投与部位(頚部皮膚)の四隅に皮内投与した後、投与部位に注射針を用いて#型の傷を付けた。そして、藍Etエキス0.1mLを含浸させた2×4cmのリント布を用いて、4箇所の#型の傷全てを覆うようにして、24時間閉塞貼付した。第1、2日目に皮内投与を除く操作を同様に行った。第7日目に藍Etエキス0.2mLを含浸させた2×4cmのリント布を、同じ部位に48時間閉塞貼付した。なお、対照群に対しては、エキスの代わりに注射用水を用いて同様に処理を行った。
惹起は、感作第21日目に、藍Etエキスの50w/w%液、又は藍Et−BGエキスの50w/w%液(溶媒はいずれも注射用水)をそれぞれ0.1mLずつパッチテスト用絆創膏の布部に含浸させ、モルモットの左右腹側部に24時間閉塞貼付して行った。皮膚反応の観察は、惹起貼付除去24時間後及び48時間後に行った。当該検討の概略を図7及び次に示す。
試験法:Adjuvant&Patch-test法
使用動物:白色モルモット(処置群5匹、対照群3匹)
方法:Day 0:FCAを頚部背側部皮内投与(図7では、モルモット模式図の1(頸部)の4隅の#で投与位置が示される)
Day 0-2:試料を24h閉塞貼付(100%)×3日(藍Etエキス)
Day 7-9:腹側部に試料を48h閉塞貼付(100%)(藍Etエキス)
Day 21-22:腹側部に試料を24h閉塞貼付(50%)(藍Etエキス、藍Et−BGエキス)
Day 23-24:貼付除去後24、48hに観察
図7中のマウス模式図には#型の傷(4ヶ所)、感作時の閉塞貼付部位、及び惹起時の閉塞貼付部位の概略を示す。
なお、試験期間中の一般状態に異常は認められず、体重においても順調な増加推移を示した。50w/w%液で惹起をした場合の皮膚所見(貼付除去48時間後)の結果を表2に示す。また、表2における「陽性率」、「平均評点」の算出方法等については、検討例1と同様である(すなわち図6又は上に示される)。
Figure 2012124743
以上のように、藍Etエキスには皮膚感作性が認められた一方、藍Et−BGエキスには皮膚感作性は認められなかった。なお、藍Etエキスの感作性評価区分は、惹起濃度50w/w%でGrade III(Moderate)であった。
以上の結果から、藍BGエキス及び藍Etエキスには皮膚感作性があること、及び藍Et−BGエキスには皮膚感作性が無く、従って皮膚への適用に好ましいこと、が確認できた。
各種乾燥藍葉の検討
用いる藍葉の状態により、得られる藍葉エキスに含まれるトリプタンスリン量が変化するかを検討した。
タデ藍全草(地上部)を収穫し、給水スポンジに差した状態で冷蔵輸送し、その後下記の通り乾燥処理を行った。
1)生葉(乾燥処理行わず)
2)全草より葉を採取後、凍結乾燥(12時間)
3)全草より葉を採取後、加熱乾燥(80℃、24時間)
4)全草より葉を採取後、天日乾燥(2日間、開花前)
5)全草より葉を採取後、天日乾燥(2日間、開花後)
6)全草を天日乾燥(7日間)後、葉を採取
いずれの処理においても、タデ藍生葉40gを用いた。乾燥後は、いずれも7.5g程度の乾燥葉となった。
そして、1)〜6)の生葉又は乾燥葉、並びに市販乾燥藍葉を用いて、上記製造例1に記載の方法と同様にして、藍Etエキスを製造した。そして、当該エキス中に含まれるトリプタンスリンの量を上記の[HPLC条件]にて測定した。
結果を図8に示す。当該結果から、生葉よりも乾燥葉を用いた方が、より多くのトリプタンスリンを含有するエキスを得られること、及び天日乾燥葉を用いると、顕著に多くのトリプタンスリンを含有するエキスを得られること、及び、天日で藍葉を乾燥させることにより、藍葉に含まれるトリプタンスリン量を向上させることができること、がわかった。
藍葉エキスの抗菌活性の検討
以下のようにして、各種藍葉エキスの抗菌活性の強さを検討した。なお、当該検討で用いたSCD液体培地及びSCDLP寒天培地は、メルク社から購入した。具体的には、SCD液体培地は「ソイビーンカゼインダイジェスト」(メルク社製)を、SCDLP寒天培地は「ポリソルベート80及びレシチン加ソイビーンカゼインダイジェスト」(メルク社製)を、それぞれ用いた。また、当該検討に用いた「藍水エキス」は、藍BGエキスを製造した方法(つまり、上記〔比較製造例〕に記載の方法)において、50%(w/w)含水1,3−ブチレングリコールの代わりに水を用いて得た藍葉エキスである。
黄色ブドウ球菌(Staphyrococcus aureus NBRC 13276)を、5mLのSCD液体培地に懸濁して、30℃で一晩振盪培養した。これを、SCD液体培地で希釈してマクファーランド0.5(生菌数濃度 約1.5 x 108 CFU/mLに相当)に調製し、さらにSCD液体培地で100倍に希釈したものを接種菌液とした。
試験管に分注したSCD液体培地4.5mLに、藍Et−BGエキス、藍BGエキス、藍水エキス、又は水を150μL加え、さらにSCD液体培地を加えて5mLにメスアップしたエキス含培地に、接種菌液を50μL加えてよく撹拌し、30℃で24時間振盪培養した。このようにして得られた培養液を、培養菌液とした。培養菌液を0.85%塩化ナトリウム溶液で10倍ずつ段階希釈し、段階希釈した液を100μLずつSCDLP寒天培地に播いて30℃で1日間培養した。具体的には、藍Et−BGエキスを加えた培養菌液については、これを10倍又は10倍希釈した液を調製し、各液を寒天培地2枚ずつ(合計4枚)に播いて培養した。また、その他のエキス又は水を加えた培養菌液については、それぞれ、10倍又は10倍希釈した液を調製して用いた以外は、同様に培養した。培地表面に生じたコロニー数を測定し、測定されたコロニー数に基づき、培養菌液1mLに含まれる生菌数(CFU/mL)を求めた。藍葉エキスの代わりに水を用いた場合の生菌数を1としたときの、各藍葉エキスを用いた場合の生菌数の割合をグラフ化した図を図9に示す。図9において、*はp<0.05を、**はp<0.005を、それぞれ示す。なお、藍BGエキス、又は藍水エキスを培地に加えて培養した場合と、代わりに水を培地に加えて培養した場合とでは、有意差はなかった。
以上の結果から、藍Et−BGエキスは非常に優れた抗菌活性を示すことが分かった。
以下に、本発明の皮膚外用組成物の処方例を示す。各処方例は、常法に従って調製した。なお、処方例における「藍エキス」は藍Et−BGエキスである。また、%は質量%を表す。
Figure 2012124743
Figure 2012124743
Figure 2012124743
Figure 2012124743
Figure 2012124743
Figure 2012124743

Claims (8)

  1. 藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを含む混合物を、濾過して濾液を回収する工程を含む、トリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
  2. 前記混合物が、さらに水を含む、請求項1に記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
  3. 多価アルコールが、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、イソプレングリコール、及びペンチレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種のグリコールである、請求項1又は2に記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
  4. 藍葉のエタノール抽出濃縮物を含水多価アルコールと混合する工程、及び
    得られた藍葉のエタノール抽出濃縮物及び多価アルコールを含む混合物を、濾過して濾液を回収する工程を含む、請求項1〜3のいずれかに記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
  5. 前記藍葉が、乾燥藍葉である、請求項1〜4のいずれかに記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
  6. 前記藍葉が、天日乾燥藍葉である、請求項5に記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のトリプタンスリン含有藍葉エキス製造方法で製造されたトリプタンスリン含有藍葉エキス。
  8. 請求項7に記載のトリプタンスリン含有藍葉エキスを含む皮膚外用組成物。
JP2013504760A 2011-03-14 2012-03-14 藍葉エキス製造方法 Active JP5933525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055942 2011-03-14
JP2011055942 2011-03-14
PCT/JP2012/056598 WO2012124743A1 (ja) 2011-03-14 2012-03-14 藍葉エキス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012124743A1 true JPWO2012124743A1 (ja) 2014-07-24
JP5933525B2 JP5933525B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=46830808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504760A Active JP5933525B2 (ja) 2011-03-14 2012-03-14 藍葉エキス製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9700556B2 (ja)
EP (1) EP2700406B1 (ja)
JP (1) JP5933525B2 (ja)
CN (1) CN103429249B (ja)
ES (1) ES2653917T3 (ja)
WO (1) WO2012124743A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6057610B2 (ja) * 2012-03-09 2017-01-11 サンスター株式会社 藍葉エキス及びヨモギエキスを含有する組成物
LT3209313T (lt) 2015-04-09 2019-02-25 Galderma Sa Indigo naturalis ekstraktas ir jo paruošimo procesas
WO2016162488A1 (en) 2015-04-09 2016-10-13 Galderma Sa Treatment of atopic dermatitis with indigo naturalis or indigo producing plant extract
EP3280428A1 (en) * 2015-04-09 2018-02-14 Galderma S.A. Antibacterial indigo naturalis or indigo-producing plant extract and use thereof
JP6749935B2 (ja) 2015-04-09 2020-09-02 ガルデルマ・ソシエテ・アノニム 医薬組成物及びその使用
CN105295435A (zh) * 2015-11-24 2016-02-03 常州美胜生物材料有限公司 一种蓝靛草提取物的制备方法及应用
JP6389492B2 (ja) * 2016-09-29 2018-09-12 久幸 吉田 トリプタンスリン含有藍葉溶液製造方法
US20190298626A1 (en) * 2016-12-16 2019-10-03 Aak Ab (Publ) Petrolatum substitution preparation
JP7321410B2 (ja) * 2018-03-31 2023-08-07 久幸 吉田 ノロウイルス不活性化方法
KR102333258B1 (ko) * 2020-09-04 2021-12-01 표 송 천연 항균물질 제조방법 및 상기 제조방법으로 제조된 천연 항균물질을 포함하는 항균제

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116997A (en) 1991-04-15 1992-05-26 Basf Aktiengesellschaft Purification of indigo
DE4220804A1 (de) 1992-06-25 1994-01-05 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Indigo
JP4817087B2 (ja) * 1998-06-30 2011-11-16 株式会社林原生物化学研究所 生理活性抽出物
US6524625B2 (en) 1998-06-30 2003-02-25 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyuto Physiologically active extract obtained from indigo plant polygonum tinctorium
JP5239002B2 (ja) 2002-11-28 2013-07-17 国立大学法人弘前大学 藍草から得られた抗菌活性物質及びこれを含有する各種組成物
JP2005081253A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Kansai Paint Co Ltd 塗料供給システム及び塗料供給方法
CN1250240C (zh) 2003-09-30 2006-04-12 广州白云山制药股份有限公司广州白云山中药厂 板蓝根提取物及制备方法和它的应用
JP4332458B2 (ja) 2004-03-30 2009-09-16 日油株式会社 皮膚化粧料
JP5023317B2 (ja) 2005-03-03 2012-09-12 国立大学法人弘前大学 Iv型アレルギー反応抑制剤
CN101212952B (zh) * 2005-05-27 2012-02-08 株式会社林原生物化学研究所 皮肤外用剂
KR20090088894A (ko) * 2006-11-24 2009-08-20 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 쪽풀 추출물 분말과 그 제조 방법 및 그 쪽풀 추출물 분말의 용도
JP2009149596A (ja) 2007-11-29 2009-07-09 Aiiro Kobo:Kk 藍葉中の有用成分の新規な迅速抽出法
CN101701028B (zh) 2009-10-26 2012-03-14 新疆奥斯曼生物资源有限公司 一种吲哚苷的制备方法
CN102351863A (zh) 2011-10-10 2012-02-15 南京泽朗医药科技有限公司 一种从菘蓝中提取青黛酮的方法
CN103497222B (zh) 2013-09-29 2016-04-27 重庆市中药研究院 一种从鲜活大青叶中提取菘蓝苷的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103429249A (zh) 2013-12-04
US20130331400A1 (en) 2013-12-12
US9700556B2 (en) 2017-07-11
ES2653917T3 (es) 2018-02-09
EP2700406B1 (en) 2017-10-11
WO2012124743A1 (ja) 2012-09-20
EP2700406A1 (en) 2014-02-26
EP2700406A4 (en) 2014-10-22
CN103429249B (zh) 2015-12-23
JP5933525B2 (ja) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933525B2 (ja) 藍葉エキス製造方法
TWI495488B (zh) 用於刺激magp-1以改善皮膚外觀之組合物及方法
CN107595724B (zh) 护肤基质及其制备方法与包括其的化妆品
KR101514970B1 (ko) 피토스핑고신-1-포스페이트 또는 그 유도체를 포함하는 아토피 또는 피부상처 치료 또는 예방용 조성물
KR20170090690A (ko) 미코스포린―유사 아미노산을 함유한 창상 치유용 피부 외용제 조성물 및 그 제조방법
CN111973641A (zh) 去头屑组合物和其使用方法
KR20160036236A (ko) 극지 지의류 추출물을 함유하는 자외선 차단제 조성물 및 이를 함유하는 기능성 화장품
KR101917645B1 (ko) 사카로미세스 효모발효여과물, 아스파라거스줄기 추출물 및 관동꽃 추출물을 포함하는 화장료 조성물
KR20190006888A (ko) 황근 추출물, 황근 추출물의 분획물 및 황근 추출물의 분획물로부터 분리된 화합물을 포함하는 피부 안티폴루션용 조성물
JP4167247B2 (ja) 皮膚外用剤
KR101419588B1 (ko) 홍삼 오일을 유효성분으로 함유하는 피부 보습용 조성물
KR20130068320A (ko) 제주광나무 추출물을 함유하는 보습용 화장료 조성물
CN103012557A (zh) 咖啡酰-α-新脑内啡肽衍生物及其作为抗瘙痒及抗特异性材料的用途
KR100702331B1 (ko) 백굴채 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 주름 개선용 화장료 조성물
KR102477053B1 (ko) 자감초, 향부자 및 강황의 혼합 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR20000018909A (ko) 눈꽃동충하초(paecilomyces japonica)추출물을 함유하는 주름 방지용 화장료 조성물
KR102333580B1 (ko) 히비스커스꽃 추출물을 함유하는 에센스 조성물, 및 이를 포함하고 스피루리나 천연활성 물질을 담지한 나노 섬유 전기방사층을 가지는 미백 및 주름개선 기능성 마스크팩
JP6057610B2 (ja) 藍葉エキス及びヨモギエキスを含有する組成物
KR20130062484A (ko) 환삼덩굴 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
JP6139937B2 (ja) 樹状突起負制御剤
KR20210095341A (ko) 스피룰리나 추출물을 포함하는 피부재생용 조성물
KR100946584B1 (ko) 지실 추출물 및 블루로터스 추출물을 함유하는 수렴 및 피부 자극 완화용 화장료 조성물
JP2014172859A (ja) 化粧料
KR101583478B1 (ko) 항자극용 화장료 조성물
JP2006160629A (ja) コラーゲン産生促進剤、及びそれを含有する皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250