JPWO2010100759A1 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010100759A1
JPWO2010100759A1 JP2011502559A JP2011502559A JPWO2010100759A1 JP WO2010100759 A1 JPWO2010100759 A1 JP WO2010100759A1 JP 2011502559 A JP2011502559 A JP 2011502559A JP 2011502559 A JP2011502559 A JP 2011502559A JP WO2010100759 A1 JPWO2010100759 A1 JP WO2010100759A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
arrow lamp
signal
host vehicle
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011502559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5196004B2 (ja
Inventor
雅人 遠藤
雅人 遠藤
友希 山田
友希 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010100759A1 publication Critical patent/JPWO2010100759A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196004B2 publication Critical patent/JP5196004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096758Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where no selection takes place on the transmitted or the received information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

GPS12及び地図情報DB20が赤矢灯器101等の特定の方向への進行を禁止する信号を表示する矢灯器に関する情報を取得し、ディスプレイ14及びスピーカ16が、GPS12及び地図情報DB20が取得した情報に基づいて自車両の運転者に対する情報提供を行うか、ブレーキECU22及びブレーキアクチュエータ24が、GPS12及び地図情報DB20が取得した情報に基づいて運転者の操作によらずに自車両の制動を行う。これにより、右折方向への進行を禁止する赤矢灯器101等が設置されている場合でも、適切に運転支援を行うことが可能となる。

Description

本発明は運転支援装置に関し、特に、矢灯器に関する情報を取得して運転支援を行う運転支援装置に関するものである。
従来、信号機の点灯状態によって、運転支援を行う装置が提案されている。例えば、特許文献1には、交通信号機と運転支援装置から成る運転支援システムが開示されている。交通信号機は、複数の信号灯からなる表示手段と、表示手段を制御する制御手段と、表示手段の点灯状態を表す点灯状態情報を運転支援装置に送信する送信手段とを備える。
運転支援装置は、交通信号機から点灯状態情報を受信する受信手段と、前方の他車両との車間距離を周期的に検出する車間距離検出手段と、自車両の速度を検出する車速検出手段と、受信された点灯状態情報が青信号や矢灯器等の進行の許可を表している場合に車間距離と車速とに基づいて発進可否を判定する発進可否判定手段と、判定結果が発進可能を示している場合に警報を出力する警報出力手段とを備えている。
特開2005−247265号公報
ところで、米国では直進方向が赤信号であっても、右折(日本における左折)することは可能であり、赤信号での右折を禁止する場合は、赤色の矢印信号を表示する赤矢灯器が使用されている。そのため上記技術のように、矢灯器の点灯状態のみで発進可否を判定すると、米国のように赤矢灯器で右折を禁止する国や地域では対応することができない。
また、米国でも全ての交差点に赤矢灯器が設置されているわけではないため、上記技術のように信号機の点灯状態についての情報を車両に提供する交差点において、運転者が赤矢灯器の存在を見落とすと、直進方向の赤信号の点灯について情報提供がなされていても、右折であれば進行可能であると運転者が判断し、交差点に侵入してしまう可能性がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、特定の方向への進行を禁止する信号を表示する矢灯器が設置されている場合でも、適切に運転支援を行うことが可能な運転支援装置を提供することにある。
本発明は、特定の方向への進行を禁止又は許可する信号を表示する矢灯器に関する情報を取得する矢灯器情報取得ユニットと、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に基づいて自車両の運転者に対する情報提供を行ない、又は運転者の操作によらずに自車両の運転を行う運転支援動作ユニットとを備えた運転支援装置である。
この構成によれば、矢灯器情報取得ユニットが赤矢灯器等の特定の方向への進行を禁止又は許可する信号を表示する矢灯器に関する情報を取得し、運転支援動作ユニットが、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に基づいて自車両の運転者に対する情報提供を行ない、又は運転者の操作によらずに自車両の運転を行うため、例えば、赤矢灯器のように特定の方向への進行を禁止する信号を表示する矢灯器が設置されている場合でも、適切に運転支援を行うことが可能となる。
また本発明は、特定の方向への進行を禁止する信号を表示する矢灯器に関する情報を取得する矢灯器情報取得ユニットと、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に基づいて自車両の運転者に対する情報提供を行ない、又は運転者の操作によらずに自車両の運転を行う運転支援動作ユニットとを備えた運転支援装置である。
この構成によれば、矢灯器情報取得ユニットが赤矢灯器等の特定の方向への進行を禁止する信号を表示する矢灯器に関する情報を取得し、運転支援動作ユニットが、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に基づいて自車両の運転者に対する情報提供を行ない、又は運転者の操作によらずに自車両の運転を行うため、赤矢灯器のように特定の方向への進行を禁止する信号を表示する矢灯器が設置されている場合でも、適切に運転支援を行うことが可能となる。
この場合、自車両の進行方向を検出する進行方向検出ユニットをさらに備え、進行方向検出ユニットが検出した自車両の進行方向と、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器の信号が進行を禁止する方向とが一致するときに、運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は自車両の運転を行うことが好適である。
この構成によれば、進行方向検出ユニットが検出した自車両の進行方向と、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器の信号が進行を禁止する方向とが一致するときに、運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は自車両の運転を行うため、自車両の進行が矢灯器により禁止される可能性があり、実際に運転支援が必要なときに情報提供等が行われる。
この場合、矢灯器情報取得ユニットは、矢灯器の点灯状態に関する情報を取得し、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときに、運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は自車両の運転を行うことが好適である。
この構成によれば、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときに、運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は自車両の運転を行うため、自車両の進行が点灯する矢灯器により禁止されており、必ず運転支援が必要なときに情報提供等が行われる。
また、直進方向への進行を禁止する信号を表示する車両用信号機の点灯状態に関する情報を取得する車両用信号機情報取得ユニットと、自車両のアクセルペダルの踏量の有無を検出するアクセルペダルセンサとをさらに備え、車両用信号機情報取得ユニットが取得した情報に係る車両用信号機が直進方向への進行を禁止する信号を点灯し、且つ矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときは、進行方向検出ユニットが検出した自車両の進行方向が直進方向のときは、アクセルペダルセンサがアクセルペダルの踏量を検出したときに、運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は自車両の運転を行い、進行方向検出ユニットが検出した自車両の進行方向と、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器の信号が進行を禁止する方向とが一致するときは、アクセルペダルセンサがアクセルペダルの踏量を検出したか否かによらず、運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は自車両の運転を行うことが好適である。
この構成によれば、車両用信号機情報取得ユニットが取得した情報に係る車両用信号機が直進方向への進行を禁止する信号を点灯し、且つ矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときにおいて、進行方向検出ユニットが検出した自車両の進行方向が直進方向のときは、アクセルペダルセンサがアクセルペダルの踏量を検出したときに、運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は自車両の運転を行うため、直進方向への進行が禁止されているにもかかわらず自車両が直進し、アクセルペダルが踏まれ、運転者が直進方向への進行を禁止する赤信号等を認識していないときに、情報提供等の必要な運転支援を行うことができる。
一方、自車両が矢灯器により進行が禁止される方向に右折等を行うときは、アクセルペダルが踏まれていないときであっても、右折等のために運転者がブレーキ操作等をし、自車両の速度を低下させている可能性があるため、進行方向検出ユニットが検出した自車両の進行方向と、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器の信号が進行を禁止する方向とが一致するときは、アクセルペダルセンサがアクセルペダルの踏量を検出したか否かによらず、運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は自車両の運転を行うことにより、運転者が右折方向への進行を禁止する赤矢灯器等を認識していないときに、情報提供等の必要な運転支援を行うことができる。
また、自車両の車速を検出する車速センサをさらに備え、車速センサが自車両の車速が閾値を超えることを検出しているときは、車速センサが自車両の車速が閾値以下であることを検出したときに比べて、運転支援動作ユニットは、より多い情報量、より長い情報提供時間、より多い情報提供回数、及びより高い度合の注意喚起のいずれかにより情報提供を行い、又は多い操作量、より長い時間、及びより多い操作回数のいずれかにより自車両の運転を行うことが好適である。
情報提供等の運転支援を行う時期において、自車両の車速が高速で有る場合は、運転者が赤矢灯器等の存在を認識していない可能性が高いため、この構成によれば、車速センサが自車両の車速が閾値を超えることを検出したときは、車速センサが自車両の車速が閾値を超えることを検出しているときに比べて、運転支援を行う度合を高くすることにより、実際に必要なときに運転支援を行うことができる。
また、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者の存在の可能性を検出する歩行者検出ユニットをさらに備え、歩行者検出ユニットが検出した歩行者の存在の可能性に応じて、運転支援動作ユニットは、情報提供を行う時期を変更し、又は自車両の運転を行う時期を変更することが好適である。
この構成によれば、歩行者検出ユニットが検出した歩行者の存在の可能性に応じて、運転支援動作ユニットは、情報提供を行う時期を変更し、又は自車両の運転を行う時期を変更するため、横断する歩行者に対応することができる。
この場合、歩行者検出ユニットは、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者のための歩行者用信号機の点灯状態を検出するものであり、歩行者検出ユニットが、歩行者用信号機が歩行者の横断を許可する信号を点灯していることを検出しているときは、歩行者用信号機が歩行者の横断を禁止する信号を点灯していることを検出しているときに比べて、運転支援動作ユニットは情報提供を行う時期を早くし、又は自車両の運転を行う時期を早くすることが好適である。
歩行者用信号機が歩行者の横断を許可する青信号等を点灯しているときは歩行者が存在する可能性が高いが、この構成によれば、歩行者検出ユニットが、歩行者用信号機が歩行者の横断を許可する信号を点灯していることを検出しているときは、歩行者用信号機が歩行者の横断を禁止する信号を点灯していることを検出しているときに比べて、運転支援動作ユニットは情報提供を行う時期を早くし、又は自車両の運転を行う時期を早くするため、歩行者が存在するにもかかわらず、自車両が進行することを確実に防止することが可能となる。
また、歩行者検出ユニットは、直進方向への進行を禁止する信号を表示する車両用信号機の点灯状態に関する情報を取得するものであり、歩行者検出ユニットが取得した情報に係る車両用信号機が直進方向への進行を禁止する信号を点灯し、且つ矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときは、歩行者検出ユニットが取得した情報に係る車両用信号機が直進方向への進行を許可する信号を点灯し、且つ矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときに比べて、運転支援動作ユニットは情報提供を行う時期を早くし、又は自車両の運転を行う時期を早くすることが好適である。
車両用信号機が直進方向への進行を禁止する赤信号等を点灯し且つ赤矢灯器等が右折等の特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときは、歩行者用信号の点灯状態は不明である。一方、車両用信号機が直進方向への進行を許可する青信号等を点灯し且つ赤矢灯器等が右折等を禁止する信号を点灯しているときは、歩行者用信号は歩行者の横断を許可する青等の可能性が高い。そのため、車両用信号機が直進方向への進行を禁止する赤信号等を点灯し且つ赤矢灯器等が右折等の特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときは、赤矢灯器等の存在を運転者が見落とした場合、歩行者用信号の点灯状態に関わらず、横断する歩行者がいる可能性が低いと運転者は判断する傾向がある。
そのため、歩行者検出ユニットが取得した情報に係る車両用信号機が直進方向への進行を禁止する信号を点灯し、且つ矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときは、歩行者検出ユニットが取得した情報に係る車両用信号機が直進方向への進行を許可する信号を点灯し、且つ矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときに比べて、運転支援動作ユニットは情報提供を行う時期を早くし、又は自車両の運転を行う時期を早くすることにより、歩行者が存在するにもかかわらず、自車両が進行することを確実に防止することが可能となる。
さらに、歩行者検出ユニットは、歩行者と自車両との間の通信によって、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者の存在を検出するものであり、歩行者検出ユニットが、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者の存在を検出したときは、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者の存在を検出していないときに比べて、運転支援動作ユニットは情報提供を行う時期を早くし、又は自車両の運転を行う時期を早くすることが好適である。
この構成によれば、歩行者検出ユニットが、歩行者と自車両との間の通信によって、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者の存在を検出したときは、矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者の存在を検出していないときに比べて、運転支援動作ユニットは情報提供を行う時期を早くし、又は自車両の運転を行う時期を早くするため、実際に歩行者がいる場合に、自車両が進行することを確実に防止することが可能となる。
本発明の運転支援装置によれば、特定の方向への進行を禁止する信号を表示する矢灯器が設置されている場合でも、適切に運転支援を行うことが可能となる。
第1実施形態に係る運転支援装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る運転支援装置の動作を示すフロー図である。 赤矢灯器を有する信号機を示す図である。 赤矢灯器に対する注意を喚起するディスプレイの表示を示す図である。 第2実施形態に係る運転支援装置の構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る運転支援装置の動作を示すフロー図である。 直進方向の信号機が赤であり、右折方向の赤矢灯器が点灯している状況を示す平面図である。 直進方向の信号機が青であり、右折方向の赤矢灯器が点灯している状況を示す平面図である。 赤矢灯器と赤信号とに対する注意を喚起するディスプレイの表示を示す図である。
符号の説明
1a,1b 運転支援装置
10 ナビゲーションECU
11 インフラクチャー協調ECU
12 GPS
14 ディスプレイ
16 スピーカ
18 記憶装置(HDD)
20 地図情報DB
22 ブレーキECU
24 ブレーキアクチュエータ
26 車速センサ
28 アクセルペダルセンサ
30 受信装置
100 車両用信号機
101 赤矢灯器
200 車両用信号機
201 赤信号
202 青信号
300 歩行者用信号機
302 青信号
400 歩行者
500 自車両
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態に係る運転支援装置を説明する。図1に示すように、本実施形態の運転支援装置1aは、ナビゲーションECU10に、GPS12、ディスプレイ14、スピーカ16、記憶装置(HDD)18、地図情報DB20、ブレーキECU22及び車速センサ26が接続されることにより構成されている。本実施形態の運転支援装置1aは自車両に搭載され、米国等において右折を禁止する赤矢灯器に関する情報やその他の信号機に関する情報を取得して運転支援を行なうための装置である。
GPS(Global Positioning System)12は、複数のGPS衛生からの信号をGPS受信機で受信し、各々の信号の相違から自車両の位置を測位するためのものである。
ディスプレイ14は、具体的にはナビゲーションシステム用のディスプレイであり、自車両の運転者に赤矢灯器や赤信号に対する注意を喚起するためのものである。スピーカ16は、音声により、自車両の運転者に赤矢灯器や赤信号に対する注意を喚起するためのものである。
記憶装置(HDD:hard disk drive)18は、地図情報が記録された地図情報DB20を有しており、ナビゲーションECU10が、GPS12によって得られた自車両の測位情報と併せて自車両が走行している地点の赤矢灯器やその他の信号機に関する情報を取得するためのものである。
ブレーキECU22は、ナビゲーションECU10からの指令に基づき、ブレーキアクチュエータ24を駆動してブレーキ制御を行うためのものである。
車速センサ26は、車軸の回転速度を検出することにより、自車両の車速を検出するためのものである。
ナビゲーションECU10は、GPS12と地図情報DB20とにより取得した情報により自車両の運転者に対して経路案内を行う他、GPS12と地図情報DB20とにより取得した赤矢灯器等に関する情報に基づいて、自車両の運転者にディスプレイ14やスピーカ16により情報提供を行い、あるいはブレーキECU22を作動させて、運転者の操作によらずに自車両に制動をかける運転支援を行なうものである。
なお、本実施形態の運転支援装置1aにおいては、赤矢灯器の点灯状態等の自車両前方の情報を取得するための前方カメラが設けられていても良い。また、自車両の進行方向を推定するために、自車両の操舵角を検出する操舵角センサが設けられていても良い。あるいは、自車両の進行方向を推定するために、方向指示器の点灯情報がナビゲーションECU10に出力されるようにされていても良い。
以下、本実施形態の運転支援装置1aの動作について説明する。図2のフロー図に示すように、本実施形態の運転支援装置1aを搭載した自車両が警告地点に位置した場合を想定する(S101)。図3に示すように、警告地点には、赤矢灯器101により右折を禁止する車両用信号機100が設置されている。
ナビゲーションECU10は、ナビゲーションECU10内のメモリに記憶されている経路案内中の経路に関する情報から自車両の進行方向を推定し、自車両が赤矢灯器101により進行を禁止される方向に進行しているか否かを判定する(S102)。なお、この場合、ナビゲーションECU10は、自車両に備えた操舵角センサから自車両の進行方向を推定しても良い。また、この場合、ナビゲーションECU10は、方向指示器の点灯状態に関する情報を取得し、当該方向指示器の点灯状態から自車両の進行方向を推定しても良い。あるいは、GPS12による測位精度が十分に高い場合には、自車両が走行する走行レーンから自車両の進行方向を推定しても良い。
自車両が赤矢灯器により進行を禁止される方向に進行しており(S102)、車速センサ26により検出された車速Vが所定の閾値であるV1(5〜20km/h)を超えているときは(S103)、ナビゲーションECU10は、ブレーキECU22に指令信号を出力してブレーキアクチュエータ24を作動させ、運転者の操作によらずに制動をかける(S104)。
一方、自車両が赤矢灯器により進行を禁止される方向に進行しており(S102)、車速センサ26により検出された車速Vが所定の閾値であるV1以下ではあるが(S103)、V2(1〜10km/h)を超えているときは(S105)、ナビゲーションECU10は、ディスプレイ14に図4に示すような赤矢灯器の存在に注意を喚起する警告メッセージAを表示し、併せてスピーカ16により警報を報知する(S106)。一方、車速センサ26により検出された車速VがV2以下であるときは(S105)、ナビゲーションECU10は、ディスプレイ14、スピーカ16及びブレーキECU22による運転支援を行なわない。
本実施形態では、GPS12及び地図情報DB20が赤矢灯器101等の特定の方向への進行を禁止する信号を表示する矢灯器に関する情報を取得し、ディスプレイ14及びスピーカ16が、GPS12及び地図情報DB20が取得した情報に基づいて自車両の運転者に対する情報提供を行うか、ブレーキECU22及びブレーキアクチュエータ24が、GPS12及び地図情報DB20が取得した情報に基づいて運転者の操作によらずに自車両の制動を行うため、赤矢灯器101のように特定の方向への進行を禁止する信号を表示する矢灯器が設置されている場合でも、適切に運転支援を行うことが可能となる。
また、本実施形態では、経路案内中のナビゲーションECU10のメモリ内から検出された自車両の進行方向と、GPS12及び地図情報DB20が取得した情報に係る赤矢灯器101の信号が進行を禁止する方向とが一致するときに、ディスプレイ14及びスピーカ16は情報提供を行い、ブレーキECU22及びブレーキアクチュエータ24は自車両の制動を行うため、自車両の進行が赤矢灯器101により禁止される可能性があり、本当に運転支援が必要なときに情報提供等が行われる。
情報提供等の運転支援を行う時期において、自車両の車速が高速で有る場合は、運転者が赤矢灯器等の存在を認識していない可能性が高いため、本実施形態では、車速センサ26が自車両の車速が閾値であるV1あるいはV2を超えることを検出したときは、車速センサが自車両の車速が閾値以下であることを検出しているときに比べて、運転支援を行う度合を高くすることにより、実際に必要な運転支援を行うことができる。
以下、本発明の第2実施形態について説明する。図5に示すように本実施形態の運転支援装置1bは、インフラクチャー協調ECU11に、上記第1実施形態と同様のGPS12、ディスプレイ14、スピーカ16、記憶装置18、地図情報DB20、ブレーキECU22及び車速センサ26が接続されていることに加えて、アクセルペダルセンサ28と受信装置30とが接続されている。
アクセルペダルセンサ28は、自車両のアクセルペダルの踏量の有無を検出するためのものである。受信装置30は、具体的には、DSRC(Dedicated Short Range Communication)を行なう通信機や光ビーコン受信機や車車間通信機や歩車間通信機であり、路側施設の光ビーコン送信機や他車両から送信された赤矢灯器101の点灯状態に関する情報や直進方向の信号機の点灯状態や歩行者信号の点灯状態に関する情報を取得し、あるいは歩行者の身に付けた通信機やRFID(Radio Frequency IDentification)から送信される情報から歩行者に関する情報を取得するためのものである。
インフラクチャー協調ECU11は、GPS12と地図情報DB20とにより取得した情報により自車両の運転者に対して経路案内を行う他、GPS12及び地図情報DB20が取得した情報と、受信装置30により路側施設等から取得した情報と、アクセルペダルセンサ28の検出結果とから、自車両の運転者にディスプレイ14やスピーカ16により情報提供を行い、あるいはブレーキECU22を作動させて、運転者の操作によらずに自車両に制動をかける運転支援を行なうものである。
なお、本実施形態においても、赤矢灯器101の点灯状態等の自車両前方の情報を取得するための前方カメラが設けられていても良い。
以下、本実施形態の運転支援装置1bの動作について説明する。図6のフロー図に示すように、図3に示すような赤矢灯器101まで自車両がXm(5〜50m)以内に接近した場合を想定する(S201)。GPS12及び地図情報DB20が取得した情報と、受信装置30により路側施設等から取得した情報とから、自車両が交差点に侵入したときに赤矢灯器101が点灯していることが予想される場合は(S202)、インフラクチャー協調ECU11は警報を報知する時期を決定する(S203)。
本実施形態では、歩行者の存在の可能性に応じて警報を報知する時期を決定する。歩行者用信号及び周囲の信号の点灯の流れは、例えば、歩行者用信号「青」、歩行者用信号「青」点滅、歩行者用信号「赤」、赤矢灯器信号「赤」、直進方向の信号「青」と順次変化する。歩行者用信号が青または青点滅である場合は横断する歩行者が存在する可能性が高い。
そこで、インフラクチャー協調ECU11は、受信装置30により赤矢灯器101周辺の歩行者用信号が青又は青点滅であるときは、歩行者用信号が赤のときと比較して、ディスプレイ14及びスピーカ16により図3に示すような赤矢灯器101に注意を喚起する警報を報知する時期を0.5〜15秒早くして警報を報知する。これにより、早めに警報が報知されることで、歩行者がいる可能性が高いにも関わらず交差点に突入することを回避することが可能となる。また、インフラクチャー協調ECU11は、歩行者用信号が赤になった直後の数秒間や、自車両の直進方向に交差する道路が赤信号である時間も、同様にディスプレイ14及びスピーカ16により警報を報知する時期を0.5〜15秒早くして警報を報知するようにしても良い。
また、図7に示すように、赤矢灯器101を表示する車両用信号機100と、直進方向への赤信号201あるいは青信号202を表示する車両用信号機200と、自車両500の直進方向に交差する道路の横断のための歩行者用信号機300とが交差点にある場合において、車両用信号機100が赤矢灯器101を点灯時の車両用信号機200及び歩行者用信号機300の状態は以下の2通りとなる。
すなわち、図7に示すように、直進方向の車両用信号機200が赤信号201を点灯し、車両用信号機100が赤矢灯器101を点灯しているときは、歩行者用信号機300の表示している信号は不明である。
一方、図8に示すように、直進方向の車両用信号機200が青信号202を点灯し、車両用信号機100が赤矢灯器101を点灯しているときは、歩行者用信号機300は青信号302を点灯している可能性がある。
これらの状態において、自車両500の運転者が赤矢灯器101の存在を見落とした場合、歩行者用信号機300の点灯状態に関わらず図7の場合の方が図8の場合よりも歩行者400がいる可能性が低いと運転者は判断するため、実際に歩行者400が存在するか否かに関わらず、運転者が歩行者400はいないと判断し、図7の場合の方が図8の場合よりも自車両が高速で交差点に突入してしまう可能性がある。
そこで、インフラクチャー協調ECU11は、直進方向の車両用信号機200が赤信号201を点灯し車両用信号機100が赤矢灯器101を点灯しているときは、直進方向の車両用信号機200が青信号202を点灯し車両用信号機100が赤矢灯器101を点灯しているときに比べてディスプレイ14及びスピーカ16により図3に示すような赤矢灯器101に注意を喚起する警報を報知する時期を0.5〜15秒早くして警報を報知する。これにより、図7の場合に、運転者が自車両を高速で交差点に突入させることを回避することが可能となる。
あるいは、インフラクチャー協調ECU11は、受信装置30により歩行者400の身に付けた通信機やRFIDから送信される情報を受信し、歩行者400の存在を検知している場合のみ、ディスプレイ14及びスピーカ16により図3に示すような赤矢灯器101に注意を喚起する警報を報知する時期を0.5〜15秒早くして警報を報知するようにしても良い。これにより、実際に歩行者400がいる場合に、より早く運転者に赤矢灯器101の存在を気付かせることができる。
図6に戻り、GPS12及び地図情報DB20が取得した情報と、受信装置30により路側施設等から取得した情報とから、自車両が交差点に侵入したときに赤信号201が点灯していることが予想される場合であって(S204)、インフラクチャー協調ECU11内のメモリに記憶されている経路案内中の経路に関する情報から自車両の進行方向が直進方向である場合であり(S205)、アクセルペダルセンサ28によりアクセルペダルが踏まれていることを検出したときは(S206)、インフラクチャー協調ECU11は、ディスプレイ14に図9に示すような赤矢灯器101と赤信号201の存在とに注意を喚起する警告メッセージBを表示し、併せてスピーカ16により警報を報知する(S207)。
一方、アクセルペダルセンサ28によりアクセルペダルが踏まれていることを検出しないときは(S206)、運転者は赤信号201を認知していると考えられるため、インフラクチャー協調ECU11は、警報を報知しない。
GPS12及び地図情報DB20が取得した情報と、受信装置30により路側施設等から取得した情報とから、自車両が交差点に侵入したときに赤信号201が点灯していないことが予想される場合や(S204)、インフラクチャー協調ECU11内のメモリに記憶されている経路案内中の経路に関する情報から自車両の進行方向が右折方向である場合は(S205)、アクセルペダルが踏まれておらず、ブレーキペダルが踏まれている場合であっても、運転者は右折のために低い車速を維持している可能性が高く、赤矢灯器101を認知していない可能性があるため、インフラクチャー協調ECU11は、アクセルペダルセンサ28によるアクセルペダルの踏量に関わらず、ディスプレイ14に図4に示すような赤矢灯器の存在に注意を喚起する警告メッセージAを表示し、併せてスピーカ16により警報を報知する(S208)。
なお、本実施形態においては、ディスプレイ14及びスピーカ16による警報の報知に併せて、上記第1実施形態のように、運転者の操作によらずにブレーキECU22及びブレーキアクチュエータ24による制動を行なっても良い。あるいは、本実施形態においては、上記第1実施形態における自車両の進行方向及び車速に基づいて運転支援の態様を変化させる手法と組み合わせて運転支援を行なっても良い。
本実施形態によれば、GPS12、地図情報DB20及び受信装置30が取得した情報に係る赤矢灯器101が右折を禁止する信号を点灯しているときに、ディスプレイ14及びスピーカ16は情報提供を行い、ブレーキECU22は自車両500の制動を行うため、自車両500の右折が点灯する赤矢灯器101により禁止されており、必ず運転支援が必要なときに情報提供等が行われる。
また、本実施形態によれば、GPS12、地図情報DB20及び受信装置30が取得した情報に係る車両用信号機200が直進方向への進行を禁止する赤信号201を点灯し、且つ赤矢灯器201が右折を禁止する信号を点灯しているときにおいて、インフラクチャー協調ECU11内のメモリに記憶されている経路案内に関する情報から自車両500の進行方向が直進方向であるときは、アクセルペダルセンサ28がアクセルペダルの踏量を検出したときに、ディスプレイ14及びスピーカ16は情報提供を行い、ブレーキECU22は運転者の操作によらずに自車両500の制動を行うため、直進方向への進行が禁止されているにもかかわらず自車両500が直進し、アクセルペダルが踏まれ、運転者が直進方向への進行を禁止する赤信号等を認識していないときに、情報提供等の必要な運転支援を行うことができる。
一方、自車両が赤矢灯器101により進行が禁止される右折を行うときは、アクセルペダルが踏まれていないときであっても、右折等のために運転者がブレーキ操作等をし、自車両の速度を低下させている可能性があるため、自車両の進行方向が右折方向のときは、アクセルペダルセンサ28がアクセルペダルの踏量を検出したか否かによらず、ディスプレイ14及びスピーカ16は情報提供を行い、ブレーキECU22は運転者の操作によらずに自車両500の制動を行うことにより、運転者が右折方向への進行を禁止する赤矢灯器101を認識していないときに、情報提供等の必要な運転支援を行うことができる。
また、本実施形態では、GPS12、地図情報DB20及び受信装置30により検出される歩行者の存在の可能性に応じて、ディスプレイ14及びスピーカ16は情報提供を行う時期を変更し、ブレーキECU22は自車両500の制動を行う時期を変更するため、横断する歩行者に対応することができる。
歩行者用信号機300が歩行者400の横断を許可する青信号302を点灯しているときは歩行者400が存在する可能性が高いが、本実施形態によれば、GPS12、地図情報DB20及び受信装置30が、歩行者用信号機300が歩行者400の横断を許可する青信号302を点灯していることを検出しているときは、歩行者用信号機300が歩行者400の横断を禁止する赤信号を点灯していることを検出しているときに比べて、ディスプレイ14及びスピーカ16は情報提供を行う時期を早くし、ブレーキECU22は自車両500の制動を行う時期を早くするため、歩行者400が存在するにもかかわらず、自車両500が進行することを確実に防止することが可能となる。
車両用信号機200が直進方向への進行を禁止する赤信号201を点灯し且つ赤矢灯器101が右折を禁止する信号を点灯しているときは、歩行者用信号300の点灯状態は不明である。一方、車両用信号機200が直進方向への進行を許可する青信号202を点灯し且つ赤矢灯器101が右折を禁止する信号を点灯しているときは、歩行者用信号300は歩行者400の横断を許可する青信号302の可能性が高い。そのため、車両用信号機200が赤信号201を点灯し且つ赤矢灯器101が右折を禁止する信号を点灯しているときは、赤矢灯器101の存在を運転者が見落とした場合、歩行者用信号300の点灯状態に関わらず、横断する歩行者400がいる可能性が低いと運転者は判断する傾向がある。
そのため、本実施形態では、車両用信号機200が直進方向への進行を禁止する赤信号201を点灯し、且つ赤矢灯器101が右折を禁止する信号を点灯しているときは、車両用信号機200が直進方向への進行を許可する青信号202を点灯し、且つ赤矢灯器101が右折を禁止する信号を点灯しているときに比べて、ディスプレイ14及びスピーカ16は情報提供を行う時期を早くし、ブレーキECU22は自車両500の制動を行う時期を早くすることにより、歩行者400が存在するにもかかわらず、自車両500が進行することを確実に防止することが可能となる。
さらに本実施形態では、受信装置30が、歩行者400と自車両500との間の通信によって、赤矢灯器101が進行を禁止する右折方向を横断する歩行者400の存在を検出したときは、赤矢灯器101が進行を禁止する右折方向を横断する歩行者400の存在を検出していないときに比べて、ディスプレイ14及びスピーカ16は情報提供を行う時期を早くし、ブレーキECU22は自車両500の制動を行う時期を早くするため、実際に歩行者400がいる場合に、自車両500が進行することを確実に防止することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。
本発明は、米国等において、特定の方向への進行を禁止する信号を表示する赤矢灯器等が設置されている場合でも、適切に運転支援を行うことが可能となる。

Claims (10)

  1. 特定の方向への進行を禁止又は許可する信号を表示する矢灯器に関する情報を取得する矢灯器情報取得ユニットと、
    前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に基づいて自車両の運転者に対する情報提供を行ない、又は前記運転者の操作によらずに前記自車両の運転を行う運転支援動作ユニットと、
    を備えた運転支援装置。
  2. 特定の方向への進行を禁止する信号を表示する矢灯器に関する情報を取得する矢灯器情報取得ユニットと、
    前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に基づいて自車両の運転者に対する情報提供を行ない、又は前記運転者の操作によらずに前記自車両の運転を行う運転支援動作ユニットと、
    を備えた運転支援装置。
  3. 前記自車両の進行方向を検出する進行方向検出ユニットをさらに備え、
    前記進行方向検出ユニットが検出した前記自車両の進行方向と、前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る前記矢灯器の信号が進行を禁止する方向とが一致するときに、前記運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は前記自車両の運転を行う、請求項2に記載の運転支援装置。
  4. 前記矢灯器情報取得ユニットは、前記矢灯器の点灯状態に関する情報を取得し、
    前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る前記矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときに、前記運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は前記自車両の運転を行う、請求項3に記載の運転支援装置。
  5. 直進方向への進行を禁止する信号を表示する車両用信号機の点灯状態に関する情報を取得する車両用信号機情報取得ユニットと、
    前記自車両のアクセルペダルの踏量の有無を検出するアクセルペダルセンサと、
    をさらに備え、
    前記車両用信号機情報取得ユニットが取得した情報に係る前記車両用信号機が直進方向への進行を禁止する信号を点灯し、且つ前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る前記矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときは、
    前記進行方向検出ユニットが検出した前記自車両の進行方向が直進方向のときは、前記アクセルペダルセンサが前記アクセルペダルの踏量を検出したときに、前記運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は前記自車両の運転を行い、
    前記進行方向検出ユニットが検出した前記自車両の進行方向と、前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る前記矢灯器の信号が進行を禁止する方向とが一致するときは、前記アクセルペダルセンサが前記アクセルペダルの踏量を検出したか否かによらず、前記運転支援動作ユニットは情報提供を行い、又は前記自車両の運転を行う、請求項3に記載の運転支援装置。
  6. 前記自車両の車速を検出する車速センサをさらに備え、
    前記車速センサが前記自車両の車速が閾値を超えることを検出しているときは、前記車速センサが前記自車両の車速が閾値以下であることを検出したときに比べて、前記運転支援動作ユニットは、より多い情報量、より長い情報提供時間、より多い情報提供回数、及びより高い度合の注意喚起のいずれかにより情報提供を行い、又は多い操作量、より長い時間、及びより多い操作回数のいずれかにより前記自車両の運転を行う、請求項3に記載の運転支援装置。
  7. 前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る前記矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者の存在の可能性を検出する歩行者検出ユニットをさらに備え、
    前記歩行者検出ユニットが検出した歩行者の存在の可能性に応じて、前記運転支援動作ユニットは、情報提供を行う時期を変更し、又は前記自車両の運転を行う時期を変更する、請求項3に記載の運転支援装置。
  8. 前記歩行者検出ユニットは、前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る前記矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者のための歩行者用信号機の点灯状態を検出するものであり、
    前記歩行者検出ユニットが、前記歩行者用信号機が歩行者の横断を許可する信号を点灯していることを検出しているときは、前記歩行者用信号機が歩行者の横断を禁止する信号を点灯していることを検出しているときに比べて、前記運転支援動作ユニットは情報提供を行う時期を早くし、又は前記自車両の運転を行う時期を早くする、請求項7に記載の運転支援装置。
  9. 前記歩行者検出ユニットは、直進方向への進行を禁止する信号を表示する車両用信号機の点灯状態に関する情報を取得するものであり、
    前記歩行者検出ユニットが取得した情報に係る前記車両用信号機が直進方向への進行を禁止する信号を点灯し、且つ前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る前記矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときは、前記歩行者検出ユニットが取得した情報に係る前記車両用信号機が直進方向への進行を許可する信号を点灯し、且つ前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る前記矢灯器が特定の方向への進行を禁止する信号を点灯しているときに比べて、前記運転支援動作ユニットは情報提供を行う時期を早くし、又は前記自車両の運転を行う時期を早くする、請求項7に記載の運転支援装置。
  10. 前記歩行者検出ユニットは、前記歩行者と前記自車両との間の通信によって、前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る前記矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者の存在を検出するものであり、
    前記歩行者検出ユニットが、前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る前記矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者の存在を検出したときは、前記矢灯器情報取得ユニットが取得した情報に係る前記矢灯器の信号が進行を禁止する方向を横断する歩行者の存在を検出していないときに比べて、前記運転支援動作ユニットは情報提供を行う時期を早くし、又は前記自車両の運転を行う時期を早くする、請求項7に記載の運転支援装置。
JP2011502559A 2009-03-06 2009-03-06 運転支援装置 Active JP5196004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/054311 WO2010100759A1 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010100759A1 true JPWO2010100759A1 (ja) 2012-09-06
JP5196004B2 JP5196004B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=42709337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502559A Active JP5196004B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 運転支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8977428B2 (ja)
JP (1) JP5196004B2 (ja)
CN (1) CN102341835B (ja)
DE (1) DE112009005027B4 (ja)
WO (1) WO2010100759A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101636636A (zh) * 2007-03-23 2010-01-27 三菱电机株式会社 导航系统及车道信息显示方法
JP5904475B2 (ja) * 2011-10-10 2016-04-13 ボルボ グループ ノース アメリカ,エルエルシー ごみ運搬車制御システム及びごみ運搬車を制御する方法
CN104221066B (zh) * 2012-03-30 2016-08-31 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置
DE102012210069A1 (de) * 2012-06-14 2013-12-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und System zum Anpassen eines Anfahrverhaltens eines Fahrzeugs an eine Verkehrssignalanlage sowie Verwendung des Systems
US9129519B2 (en) * 2012-07-30 2015-09-08 Massachussetts Institute Of Technology System and method for providing driver behavior classification at intersections and validation on large naturalistic data sets
KR101609105B1 (ko) 2012-09-19 2016-04-04 다이호야쿠힌고교 가부시키가이샤 용출성 및/또는 흡수성이 개선된 경구 투여용 의약 조성물
US9365214B2 (en) 2014-01-30 2016-06-14 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systems and methods for determining the status of a turn lane traffic light
CN104792335A (zh) * 2015-04-07 2015-07-22 广东好帮手电子科技股份有限公司 一种优化的导航显示方法及其系统
CN106274861A (zh) * 2015-06-29 2017-01-04 联想(北京)有限公司 一种机动车辆控制方法及电子设备
US20170015239A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for no-turn-on-red reminder
CN105023455A (zh) * 2015-07-27 2015-11-04 安徽理工大学 车载智能识别交通灯提示装置以及智能汽车
JP2017102607A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社デンソー 運転支援装置
US9771021B1 (en) * 2016-05-03 2017-09-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Pedestrian marking systems
JP6402756B2 (ja) * 2016-09-21 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
WO2018105061A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 本田技研工業株式会社 制御装置及び制御方法
CN106740842A (zh) * 2016-12-07 2017-05-31 浙江吉利控股集团有限公司 一种用于自适应巡航系统的节油装置及方法
JP6552064B2 (ja) * 2017-03-31 2019-07-31 株式会社Subaru 車両の走行制御システム
CN107554501A (zh) * 2017-10-20 2018-01-09 南京泓凯动力系统科技有限公司 一种智能自动紧急刹车系统
EP3672101A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-24 ZKW Group GmbH Kommunikationsfähiger fahrzeugscheinwerfer
JP7156252B2 (ja) * 2019-11-13 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
KR102367952B1 (ko) * 2020-03-19 2022-03-03 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 비전 시스템, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
KR20220083945A (ko) * 2020-12-11 2022-06-21 현대자동차주식회사 신호등 정보 제공 장치, 그를 포함한 차량 시스템 및 그 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720920B2 (en) * 1997-10-22 2004-04-13 Intelligent Technologies International Inc. Method and arrangement for communicating between vehicles
US6768944B2 (en) * 2002-04-09 2004-07-27 Intelligent Technologies International, Inc. Method and system for controlling a vehicle
JP2000099889A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 交通情報提供方法及びシステム装置
US6567010B1 (en) * 2000-03-31 2003-05-20 Fong-Jei Lin Traffic signal head with multiple LED illumination sources
JP3797855B2 (ja) 2000-08-10 2006-07-19 ホシデン株式会社 コードクリップ
GB2373117B (en) 2000-10-04 2005-02-16 Intelligent Tech Int Inc Method and arrangement for mapping a road and accident avoidance system
JP2002150485A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Yazaki Corp 道路情報取得システム
JP2004348287A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Denso Corp 信号情報提供装置および信号情報提供システム
DE10334203A1 (de) 2003-07-26 2005-03-10 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines interaktiven Verkehrsabwicklungssystemes und interaktives Verkehrsabwicklungssystem selbst
JP2005247265A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 交通信号機、運転支援装置およびこれらを用いた運転支援システム
JP4506220B2 (ja) * 2004-03-18 2010-07-21 株式会社アドヴィックス 車両用警告装置、車両用警告制御装置および警告方法
JP4507815B2 (ja) * 2004-07-09 2010-07-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 信号情報作成方法、信号案内情報提供方法及びナビゲーション装置
JP4466299B2 (ja) * 2004-09-28 2010-05-26 日本電気株式会社 車両用警報装置、車両用警報方法及び車両用警報発生プログラム
JP4604691B2 (ja) * 2004-12-07 2011-01-05 日産自動車株式会社 車両用警報装置、車両周囲状況の警報方法
WO2006088916A2 (en) 2005-02-14 2006-08-24 Regents Of The University Of Minnesota Vehicle position system using passive roadway tags
JP4752679B2 (ja) 2005-10-13 2011-08-17 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
JP2007232573A (ja) 2006-03-01 2007-09-13 Pioneer Electronic Corp 車載用ナビゲーション装置並びに案内情報提供方法及びプログラム
DE102006046697A1 (de) 2006-10-02 2008-04-10 Siemens Ag Verfahren zum frühzeitigen Erkennen gefährlicher Situationen im Kreuzungsbereich von Straßen
WO2008043795A1 (de) 2006-10-13 2008-04-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur erkennung von verdeckten objekten im strassenverkehr
EP2133851B1 (en) * 2007-04-02 2012-11-28 Panasonic Corporation Safe driving assisting device
JP4888212B2 (ja) * 2007-04-25 2012-02-29 株式会社デンソー 車両用警報装置
US20100292895A1 (en) * 2007-04-27 2010-11-18 Aisin Aw Co. Ltd Driving support device
JP2008305101A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Denso Corp 車両右左折時警告装置
JP4518118B2 (ja) * 2007-08-06 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US8773281B2 (en) * 2009-09-15 2014-07-08 Ohanes D. Ghazarian Intersection vehicle collision avoidance system

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009005027T5 (de) 2012-07-26
US8977428B2 (en) 2015-03-10
DE112009005027B4 (de) 2018-07-19
JP5196004B2 (ja) 2013-05-15
CN102341835A (zh) 2012-02-01
CN102341835B (zh) 2016-08-24
WO2010100759A1 (ja) 2010-09-10
US20110313609A1 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196004B2 (ja) 運転支援装置
JP4375488B2 (ja) 運転支援装置
WO2016009600A1 (ja) 運転支援装置
JP4973787B2 (ja) 車載情報処理装置
JP2011118603A (ja) 車両制御装置
JP2018092371A (ja) 運転支援装置
JP2008276327A (ja) 車両用警報装置
JP2006195641A (ja) 車両用情報提供装置
JP2009146288A (ja) 車両用走行支援装置
JP6520687B2 (ja) 運転支援装置
JPWO2010073378A1 (ja) 運転支援装置
JP4793452B2 (ja) 運転支援装置
JP2013033324A (ja) 周辺車両情報通知装置
JP2015121959A (ja) 障害物検知装置
JP2016002893A (ja) 車両の走行制御装置
JP5338371B2 (ja) 車両用警報装置
JP2005010938A (ja) 走行支援システム及び車載端末器
JP2011221757A (ja) 運転支援装置
JP2011237217A (ja) 車載用情報端末
JP5310276B2 (ja) 運転支援装置
JP2015053084A (ja) 周辺車両情報通知装置
JP5272902B2 (ja) 車両走行支援装置および車両走行支援方法
JP4961311B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP4661793B2 (ja) 警告システム、車載装置、送信装置及び警告方法
JP2012073181A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5196004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3