JP4752679B2 - 車両用運転操作補助装置 - Google Patents
車両用運転操作補助装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4752679B2 JP4752679B2 JP2006230328A JP2006230328A JP4752679B2 JP 4752679 B2 JP4752679 B2 JP 4752679B2 JP 2006230328 A JP2006230328 A JP 2006230328A JP 2006230328 A JP2006230328 A JP 2006230328A JP 4752679 B2 JP4752679 B2 JP 4752679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- failure
- vehicle
- accelerator pedal
- fail
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 264
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 81
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 22
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 394
- 230000008569 process Effects 0.000 description 390
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 134
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 49
- 230000008859 change Effects 0.000 description 48
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 39
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 30
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 19
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 19
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 18
- 238000013461 design Methods 0.000 description 18
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 17
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N glyphosate Chemical compound OC(=O)CNCP(O)(O)=O XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D11/105—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K26/00—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
- B60K26/02—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
- B60K26/021—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/10—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
- B60W40/105—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/0205—Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/029—Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/04—Monitoring the functioning of the control system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W50/16—Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/02—Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
- B60W50/0205—Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
- B60W2050/021—Means for detecting failure or malfunction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0657—Engine torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2300/00—Purposes or special features of road vehicle drive control systems
- B60Y2300/08—Predicting or avoiding probable or impending collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2306/00—Other features of vehicle sub-units
- B60Y2306/15—Failure diagnostics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
Description
本発明の第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置について、図面を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置1の構成を示すシステム図である。
車速センサ20は、車輪の回転数や変速機の出力側の回転数を計測することにより自車両の車速を検出する。
車両用運転操作補助装置1のコントローラ50は、障害物検知装置40で検出した障害物情報に基づいて各障害物に対する自車両のリスクポテンシャルを算出する。リスクポテンシャル(Risk Potential)は、「潜在的なリスク/危急」を意味し、ここでは特に、自車両と自車両周囲に存在する障害物とが接近していくことにより増大するリスクの大きさを表す。したがって、リスクポテンシャルは、自車両と障害物とがどれほど近づいているか、すなわち自車両と障害物とが近づいている程度(接近度合)を表す物理量であるといえる。
ρ=1/{L(1+A・Vh 2)}×δ/N ・・・(式1)
ここで、L:自車両のホイールベース、A:車両に応じて定められたスタビリティファクタ(正の定数)、N:ステアリングギア比である。
R=1/ρ ・・・(式2)
(式2)を用いて算出した旋回半径Rを用いることで、図13に示すように自車両の走行軌道を半径Rの円弧として予測することができる。そして、図14に示すように、旋回半径Rの円弧を中心線とした幅Twの領域を、自車両が走行するであろう予測進路として設定する。幅Twは、自車両の幅に基づいて予め適切に設定しておく。
THW=D/Vh ・・・(式3)
TTC=D/Vr ・・・(式4)
制御反発力Fcの算出のために、図15(a)に示すように、自車両の前方に長さlの仮想的な弾性体200を設けたと仮定し、この仮想的な弾性体200が前方車両に当たって圧縮され、自車両に対する擬似的な走行抵抗を発生するというモデルを考える。制御反発力Fcは、図15(b)に示すように仮想弾性体200が前方車両に当たって圧縮された場合の反発力と定義する。
F_THW=K_THW×(TH_THW−THW)×Vh ・・・(式5)
(式5)においてK_THWは車間時間THWに関連付けた仮想弾性体のばね定数であり、TH_THW・Vhは仮想弾性体の長さに相当する。
ステップS1902でTHW≧TH_THWと判定された場合は、ステップS1904へ進んで反発力F_THW=0にする。
F_TTC=K_TTC×(TH_TTC−TTC)×Vr ・・・(式6)
(式6)においてK_TTCは余裕時間TTCに関連付けた仮想弾性体のばね定数であり、TH_TTC・Vrは仮想弾性体の長さに相当する。
ステップS1905でTTC≧TH_TTCと判定された場合は、ステップS1907へ進んで反発力F_TTC=0にする。
このようにステップS190で制御反発力Fcを算出した後、ステップS200へ進む。
(1)車両用運転操作補助装置1は、少なくも自車速Vhおよび自車両と自車両前方の障害物との車間距離Dを検出し、これらの検出結果に基づいて障害物に対する自車両の接近度合を表すリスクポテンシャルRPを算出する。さらに、リスクポテンシャルRPに基づいてアクセルペダル61に発生させる操作反力、具体的にはアクセルペダル反力制御指令値FAを算出し、算出した操作反力をアクセルペダル反力発生装置70によってアクセルペダル61に発生させる。車両用運転操作補助装置1は、さらにアクセルペダル反力発生装置70の故障を検出し、故障検出結果に基づいて、アクセルペダル操作量SAに応じて設定されたエンジントルクの特性(以降、基準特性と呼ぶ)を補正する。これにより、アクセルペダル反力発生装置70が故障したときにアクセルペダル操作に対するエンジントルク特性を補正して運転者に違和感を与えないような制御を行うことが可能となる。
(2)車両用運転操作補助装置1は、アクセルペダル反力発生装置70の故障が検出されてから所定時間、具体的にはT_FAILが経過するまで、アクセルペダル操作量SAの増加に対するエンジントルクの増大を抑制するように基準特性を補正し、所定時間の経過後、またはアクセルペダル61が戻し方向に操作されたことが検出されると、補正したエンジントルク特性を図20に実線で示すような基準特性に戻す。具体的には、故障検出直前のアクセルペダル操作量SAに応じた上限値TRQ_0でエンジン要求駆動力Fdaを制限する。これにより、アクセルペダル反発生装置70の故障後にアクセルペダル操作量SAが増加したとしても、エンジントルクが増加しないように制限することができる。
(3)アクセルペダル反力発生装置70は、アクセルペダル61に操作反力を付加するアクチュエータ70aとアクチュエータ駆動回路70bとを備え、コントローラ50はアクチュエータ70aもしくはアクチュエータ駆動回路70bの異常を検出する。これにより、アクチュエータ70aもしくは駆動回路70bに異常がある場合には故障と判断してエンジントルク特性の補正を行うことができる。
(4)コントローラ50は、アクチュエータ70aもしくは駆動回路70bの異常として、断線、短絡、または過熱を検出する。断線、短絡、および過熱のいずれかが検出されると故障と判断してエンジントルク特性の補正を行うことができる。
(5)コントローラ50は、アクセルペダル操作量SAが所定量θ_DEC以上減少した場合にアクセルペダル61が戻し方向に操作されたと検出する。これにより、戻し方向への操作を確実に判断することができる。
(6)車両用運転操作補助装置1は、リスクポテンシャルRPに基づいて自車両に発生する制駆動力を制御する駆動力制御装置60および制動力制御装置90を備えている。アクセルペダル反力発生装置70の故障が検出されると、リスクポテンシャルRPに応じて制御される制駆動力の制御量を徐々に低下するように補正する。具体的には、故障が検出されると制御反発力Fcを変化量ΔFcずつ徐々に低下することにより、制駆動力補正量ΔDa,ΔDbを徐々に低下する。これにより、アクセルペダル反力発生装置70が故障した場合には、車両用運転操作補助装置1全体の制御を徐々に終了する。
以下に、本発明の第2の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第2の実施の形態による車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、上述した第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
ステップS1421では、ステップS130で設定した故障フラグF_FAIL=1で故障ありと判断したか否かを判定する。F_FAIL=0で異常なしの場合はステップS1422へ進み、タイマT_FAILに初期値を設定する。ステップS1423では、アクセルペダルストロークセンサ62によって検出される現在のアクセルペダル操作量SAを初期値θ0として記憶する。
TQ_NEW=TQ_OLD+K_TQ×ΔTQ ・・・(式7)
(式7)において、TQ_OLDは前回周期で設定されたドライバ要求駆動力Fda、もしくはドライバ要求駆動力更新値である。K_TQはドライバ要求駆動力Fdaの補正係数であり、例えばK_TQ=0.5に設定する(0<K_TQ<1)。
(1)車両用運転操作補助装置1は、アクセルペダル反力発生装置70の故障が検出されてから所定時間、具体的にはT_FAILが経過するまで、アクセルペダル操作量SAの増加に対するエンジントルクの増大を抑制するように基準特性を補正し、所定時間の経過後、またはアクセルペダル61が戻し方向に操作されたことが検出されると、補正したエンジントルク特性を基準特性に戻す。具体的には、故障が検出されてからのアクセルペダル61の踏増し量Δθに対する要求駆動力Fdaの変化量ΔTQが小さくなるように補正し、アクセルペダル61の踏み込み操作に伴うエンジントルクの増加量を抑制する。これにより、アクセルペダル反力発生装置70の故障後にアクセルペダル操作量SAが増加したとしても、エンジントルクの増大を抑制することができる。
(2)コントローラ50は、基準特性に基づくアクセルペダル操作量SAの増加量Δθに対するエンジントルクの増加量ΔTQに補正係数K_TQを乗算することにより、エンジントルクの増大を抑制する。補正係数K_TQを1よりも小さい所定値、例えば0.5として設定することにより、アクセルペダル61の踏み込み操作に伴うエンジントルクの増加量を抑制することができる。補正係数K_TQは0.5には限定されず、0<K_TQ<1を満たす適切な値を設定することができる。
以下に、第3の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第3の実施の形態による車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、上述した第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
(1)車両用運転操作補助装置1は、アクセルペダル反力発生装置70の故障が検出されてから所定時間、具体的にはT_FAILが経過するまでに、アクセルペダル61の急な踏み込み操作が検出されると、アクセルペダル操作量SAの増加に対するエンジントルクの増大を抑制するように基準特性を補正し、所定時間の経過後、またはアクセルペダル61が戻し方向に操作されたことが検出されると、補正したエンジントルク特性を基準特性に戻す。具体的には、故障検出直前のアクセルペダル操作量SAに応じた上限値TRQ_0でエンジン要求駆動力Fdaを制限する。これにより、アクセルペダル反発生装置70の故障後にアクセルペダル61が急に踏み込み操作されてアクセルペダル操作量SAが増加したとしても、エンジントルクが増加しないように制限することができる。
以下に、第4の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第4の実施の形態による車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、上述した第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
ステップS1451では、ステップS130で設定した故障フラグF_FAIL=1で故障ありと判断したか否かを判定する。F_FAIL=0で異常なしの場合はステップS1452へ進み、前回周期でリスクポテンシャルRP、具体的には制御反発力Fcに応じて算出されたアクセルペダル反力制御指令値FAを付加反力前回値F_PEDALとして記憶する。ステップS1453ではタイマT_FAILに初期値を設定する。ステップS1454では、アクセルペダルストロークセンサ62によって検出される現在のアクセルペダル操作量SAを初期値θ0として記憶する。
TQ_NEW=TQ_OLD+K_TQ_F×ΔTQ ・・・(式8)
(式8)においてK_TQ_Fはドライバ要求駆動力Fdaの補正係数であり、付加反力前回値F_PEDALに応じて設定する。
コントローラ50は、アクセルペダル反力発生装置70の故障が検出される直前に算出された操作反力に基づいて、操作反力が大きくなるほどエンジントルクの増大の抑制量を大きくする。具体的には、故障検出直前にリスクポテンシャルRPに基づいて算出された反力制御指令値FAに基づいて補正係数K_TQ_Fを算出し、アクセルペダル61の踏増し量Δθに対する要求駆動力増加量ΔTQに乗算する。これにより、故障直前にアクセルペダル61に付加されていた付加反力が大きいほどエンジントルク増大時の抑制量を大きくすることができる。
以下の第5の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第5の実施の形態による車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。なお、第5の実施の形態による車両用運転操作補助装置を備えた車両は、自動変速機を備えているものとする。ここでは、上述した第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
コントローラ50は、故障検出から所定時間、すなわちT_FAILが経過するまで、またはアクセルペダル61が戻し方向に操作されたことが検出されるまで、アクセルペダル61の踏み込み操作に応じたキックダウンを禁止する。これにより、アクセルペダル反力発生装置70の故障時に自動的にシフトダウンすることを防止できる。
以下に、第6の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第6の実施の形態による車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、上述した第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
La=1−|Δd/W|・・・(式9)
(式9)で算出されるラップ率Laは0〜1の範囲の値として設定され、ラップ率Laが大きいほど、自車両の予測進路と前方障害物との重なり度合が大きいことを示している。すなわち、ラップ率La=0のときは前方障害物と自車両の予測進路が完全にずれており、ラップ率La=1のときは前方障害物が自車両の予測進路上で自車両の真正面にいることを表している。なお、ラップ率Laは前方障害物の幅Wを考慮した重なり度合であり、横偏差Δdが同じ場合には前方障害物の幅Wが大きいほど大きくなる。
(1)車両用運転操作補助装置1は、アクセルペダル操作に基づいて自車両が障害物を追い越そうとする追越意図を検出し、追越意図ありと判断されると操作反力を補正する。さらに、アクセルペダル反力発生装置70の故障が検出されると追越意図ありと判断することを禁止する。追越意図ありと判断された場合には、前方障害物の幅Wを用いて算出した自車両と前方障害物とのラップ率Laに応じてラップ率ゲインGlaを算出し、仮想弾性体の反発力とラップ率ゲインGlaとから制御反発力Fcを算出する。これにより、自車両が幅の狭い障害物を追い越す場合、または幅の広い障害物を追い越す場合で、運転者に違和感を与えないように操作反力および制駆動力制御量ΔDa、ΔDbを調整することができる。アクセルペダル反力発生装置70の故障が検出された場合は、追越意図ありと判断することを禁止するので、故障時にわかりやすい制御を行うことができる。
以下に、本発明の第7の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第7の実施の形態による車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、上述した第6の実施の形態との相違点を主に説明する。
コントローラ50は、アクセルペダル反力発生装置70の故障が検出される直前に追越意図ありと判断された場合は、アクセルペダル操作量SAの増加に対するエンジントルクの増大の抑制量を小さくする。具体的には、追越意図ありと判断されていた場合には、エンジントルクを上限値TRQ_0で制限せず、基準特性を補正しない。これにより、アクセルペダル操作量SAに応じた通常通りのエンジントルクが発生する。
以下に、本発明の第8の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第8の実施の形態による車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、上述した第7の実施の形態との相違点を主に説明する。
ステップS3421では、ステップS230で設定した故障フラグF_FAIL=1で故障ありと判断したか否かを判定する。F_FAIL=0で異常なしの場合はステップS3422へ進み、タイマT_FAILに初期値を設定する。ステップS3423では、アクセルペダルストロークセンサ62によって検出される現在のアクセルペダル操作量SAを初期値θ0として記憶する。
コントローラ50は、アクセルペダル反力発生装置70の故障が検出される直前に追越意図ありと判断された場合は、アクセルペダル操作量SAの増加に対するエンジントルクの増大の抑制量を小さくする。具体的には、追越意図ありと判断されていた場合には、追越意図なしと判断されていた場合に比べて大きな補正係数K_TQを設定し、アクセルペダル61の踏増し量Δθに対する要求駆動力増加量ΔTQの補正量(抑制量)を小さくする。これにより、基準特性に近いエンジントルク特性に従ってエンジントルクが発生する。
以下に、第9の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第9の実施の形態による車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、上述した第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
車両用運転操作補助装置1は、ウィンカ操作もしくは操舵操作に基づいて自車両が障害物を追い越そうとする追越意図を判断し、アクセルペダル反力発生装置70の故障が検出されてから追越意図ありと判断されると、エンジントルクの増大の抑制量を小さくする。これにより、追越意図ありと判断された場合に基準特性に近いエンジントルク特性に従ってエンジントルクが発生する。
以下に、第10の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第10の実施の形態による車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、上述した第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
ステップS1321では、リスクポテンシャルRPに応じた操作反力がアクセルペダル61に付加されているか否かを判定する。具体的には、前回周期で算出されたアクセルペダル反力制御指令値FAが0よりも大きい値であるか否かを判定する。操作反力が付加されている場合はステップ1322へ進み、電流センサ70dの検出値をしきい値T6と比較する。しきい値T6は、回路設計上定められた上限電流に相当する値として、予め適切に設定しておく。電流値I>T6の場合は、ステップS1323へ進み、故障判断を行うためのタイマを加算する。ステップS1321で操作反力が付加されていないと判定されると、ステップS1324へ進んでタイマを減算する。
コントローラ50は、アクセルペダル反力発生装置70に入力される指令電流およびその入力時間に基づく温度上昇を推定し、アクチュエータ70aもしくは駆動回路70bの過熱を検出する。これにより、温度センサ70cを設けることなく過熱異常を検出することができる。
以下に、第11の実施の形態による車両用運転操作補助装置について説明する。第11の実施の形態による車両用運転操作補助装置の基本構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様である。ここでは、上述した第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
本発明の第12の実施の形態による車両用運転操作補助装置について、図面を用いて説明する。図41に、第12の実施の形態による車両用運転操作補助装置2の構成を示すシステム図である。なお、図41において、図1に示した第1の実施の形態と同一の機能を有する箇所には同一の符号を付している。ここでは、上述した第1から第11の実施の形態との相違点を主に説明する。
F_THW=K_THW×(TH_THW−THW)×Vh ・・・(式10)
(式10)においてK_THWは車間時間THWに関連付けた仮想弾性体のばね定数であり、TH_THW・Vhは仮想弾性体の長さに相当する。
ステップS3001でTHW≧TH_THWと判定された場合は、ステップS3003へ進んで反発力F_THW=0にする。
F_TTC=K_TTC×(TH_TTC−TTC)×Vr ・・・(式11)
(式11)においてK_TTCは余裕時間TTCに関連付けた仮想弾性体のばね定数であり、TH_TTC・Vrは仮想弾性体の長さに相当する。
ステップS3004でTTC≧TH_TTCと判定された場合は、ステップS3006へ進んで反発力F_TTC=0にする。
(1)車両用運転操作補助装置2は、少なくも自車速Vhおよび自車両と自車両前方の障害物との車間距離Dを検出し、これらの検出結果に基づいて障害物に対する自車両の接近度合を表すリスクポテンシャルRPを算出する。さらに、リスクポテンシャルRPに基づいて、運転操作装置に発生する操作反力、および自車両に発生する制駆動力の少なくともいずれかを制御する。そして、車両用運転操作補助装置2に発生する故障を検出し、故障が検出された場合にフェイルセーフ手段を作動させる。車両用運転操作補助装置2は、故障が検出されると、故障による車両挙動の変動を抑制するようにフェイルセーフ手段の作動を制御する。車両用運転操作補助装置2による操作反力制御や制駆動力制御の実行中に車両用運転操作補助装置2に故障が発生すると、それまでリスクポテンシャルRPに応じて制御されていた操作反力や制駆動力の発生が停止することになる。これに応じて自車両に発生する加減速度が変動すると運転者に違和感を与えてしまう。そこで、故障による車両挙動の変動を抑制するようにフェイルセーフ手段を作動させることにより、運転者に与える違和感を軽減することが可能となる。フェイルセーフ手段は、車両用運転操作補助装置2の故障時に、故障によって車両挙動、とくに自車両に発生する加減速度が変動することを抑制し、車両用運転操作補助装置2の制御をスムーズに停止させるための手段である。例えば、フェイルセーフ手段としてアクセルペダル反力発生装置70、制動力制御装置90および駆動力制御装置60等を用いることができる。
(2)車両用運転操作補助装置2のコントローラ150は、故障が検出されない場合の車両挙動を予測し、予測される車両挙動と故障時の実際の車両挙動との差異に応じてフェイルセーフ手段へ指令を出力する。これにより、実際には故障によって車両挙動が変動する場合でも、運転者に与える違和感を軽減することができる。
(3)コントローラ150は、故障が検出されると、予測される車両挙動と実際の車両挙動が一致するようにフェイルセーフ手段を作動させた後、フェイルセーフ手段の作動を徐々に停止する。これにより、実際には故障によって車両挙動が変動する場合でも、車両挙動の変動を抑制しながら車両用運転操作補助装置2の制御をスムーズに停止へと導くことが可能となる。具体的には、故障発生直前に記憶した車両用運転操作補助装置2の制御量を用いて、その制御量を徐々に0まで低下させる。これにより、故障が発生した場合でも、車両用運転操作補助装置2の制御量は急変せず、徐々に0まで低下して制御が終了するので、運転者に与える違和感を軽減することが可能となる。
(4)車両用運転操作補助装置2は、故障が検出されるとフェイルセーフ手段の作動直前に警報を発生する。これにより、故障が発生したことを運転者に確実に報知できる。
(5)駆動力制御装置60の故障が検出されると、制動力制御装置90は駆動力制御装置60の故障による加減速度の変化を抑制するフェイルセーフ手段として作動する。コントローラ150は、予測される車両挙動に実際の車両挙動が一致するように制動力制御装置90を作動させる。具体的には、故障直前の制御反発力FC0を用いて制動力補正量ΔDbを設定し、故障検出後に制動力制御を行う。その後、制動力補正量ΔDbを漸減させる。これにより、自車両に発生する加減速度が急変してしまうことを抑制できる。
(6)制動力制御装置90の故障が検出されると、駆動力制御装置60は制動力制御装置90の故障による加減速度の変化を抑制するフェイルセーフ手段として作動する。コントローラ150は、予測される車両挙動に実際の車両挙動が一致するように駆動力制御装置60を作動させる。具体的には、故障直前の制御反発力FC0を用いて駆動力補正量ΔDaを設定し、故障検出後に駆動力制御を行ってエンジンブレーキを発生させる。その後、駆動力補正量ΔDaを漸減させる。これにより、自車両に発生する加減速度が急変してしまうことを抑制できる。
(7)障害物検知装置40もしくはコントローラ150の故障が検出されると、駆動力制御装置60、制動力制御装置90およびアクセルペダル反力制御装置70は故障による加減速度の変化を抑制するフェイルセーフ手段として作動する。コントローラ150は、予測される車両挙動に実際の車両挙動が一致するように駆動力制御装置60、制動力制御装置90およびアクセルペダル反力制御装置70を作動させる。具体的には、故障直前の駆動力補正量ΔDa,制動力補正量ΔDbおよびアクセルペダル反力制御指令値FAを記憶し、故障発生後に記憶した制御量を用いて操作反力制御および制駆動力制御を行う。その後、これらの制御量を漸減させる。これにより、自車両に発生する加減速度が急変してしまうことを抑制できる。
上述した第12の実施の形態においては、システムの故障が検知された後、フェールセーフ移行処理を開始する前に警報装置100により警報を出力した。ここでは、フェールセーフ移行処理が終了した後に警報を出力する。この場合の故障対応処理を図67のフローチャートを用いて説明する。故障対応処理は、図42のフローチャートのステップS2400で実行される。
Claims (7)
- 少なくとも、自車速および自車両と自車両前方の障害物との車間距離を検出する走行状態検出手段と、
前記走行状態検出手段による検出結果に基づいて、前記障害物に対する自車両の接近度合を表すリスクポテンシャルを算出するリスクポテンシャル算出手段と、
前記リスクポテンシャル算出手段によって算出される前記リスクポテンシャルに基づいて、運転操作装置に発生する操作反力、および前記自車両に発生する制駆動力の少なくともいずれかを制御する制御手段とを備える車両用運転操作補助装置において、
前記車両用運転操作補助装置の故障を検出する故障検出手段と、
前記故障検出手段によって前記車両用運転操作補助装置の故障が検出された場合に作動するフェイルセーフ手段と、
前記車両用運転操作補助装置の故障が検出されると、前記故障による車両挙動の変動を抑制するように前記フェイルセーフ手段の作動を制御するフェイルセーフ制御手段とを備え、
前記フェイルセーフ制御手段は、前記故障が検出されない場合の車両挙動を予測する車両挙動予測手段と、前記車両挙動予測手段によって予測される車両挙動と、実際の車両挙動との差異に応じて前記フェイルセーフ手段への指令を出力する指令出力手段とを備えることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記指令出力手段は、前記車両用運転操作補助装置の故障が検出されると、前記車両挙動予測手段によって予測される車両挙動に実際の車両挙動が一致するように前記フェイルセーフ手段を作動させた後、前記フェイルセーフ手段の作動を徐々に停止することを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記故障検出手段によって前記車両用運転操作補助装置の故障が検出されると、前記フェイルセーフ手段の作動直前に警報を発生する警報発生手段をさらに備えることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記故障検出手段によって前記車両用運転操作補助装置の故障が検出されると、前記フェイルセーフ手段の作動終了後に警報を発生する警報発生手段をさらに備えることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記制御手段は、前記リスクポテンシャルに応じて前記自車両に発生する駆動力を低下補正する駆動力制御手段と、前記リスクポテンシャルに応じて前記自車両に発生する制動力を増加補正する制動力制御手段とを備え、
前記故障検出手段によって前記駆動力制御手段の故障が検出されると、前記制動力制御手段は前記フェイルセーフ手段として作動し、前記フェイルセーフ制御手段は、前記車両挙動予測手段によって予測される車両挙動に実際の車両挙動が一致するように前記制動力制御手段を作動させることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記制御手段は、前記リスクポテンシャルに応じて前記自車両に発生する駆動力を低下補正する駆動力制御手段と、前記リスクポテンシャルに応じて前記自車両に発生する制動力を増加補正する制動力制御手段とを備え、
前記故障検出手段によって前記制動力制御手段の故障が検出されると、前記駆動力制御手段は前記フェイルセーフ手段として作動し、前記フェイルセーフ制御手段は、前記車両挙動予測手段によって予測される車両挙動に実際の車両挙動が一致するように前記駆動力制御手段を作動させることを特徴とする車両用運転操作補助装置。 - 請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
前記制御手段は、前記リスクポテンシャルに応じて前記運転操作装置に発生する操作反力を制御する操作反力制御手段と、前記リスクポテンシャルに応じて前記自車両に発生する駆動力を低下補正する駆動力制御手段と、前記リスクポテンシャルに応じて前記自車両に発生する制動力を増加補正する制動力制御手段とを備え、
前記故障検出手段によって前記走行状態検出手段もしくは前記リスクポテンシャル算出手段の故障が検出されると、前記操作反力制御手段、前記駆動力制御手段および前記制動力制御手段は前記フェイルセーフ手段として作動し、前記フェイルセーフ制御手段は、前記車両挙動予測手段によって予測される車両挙動に実際の車両挙動が一致するように前記前記操作反力制御手段、前記駆動力制御手段および前記制動力制御手段を作動させた後、前記操作反力制御手段、前記駆動力制御手段、前記制動力制御手段の順に作動を停止することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006230328A JP4752679B2 (ja) | 2005-10-13 | 2006-08-28 | 車両用運転操作補助装置 |
KR1020087008432A KR101003875B1 (ko) | 2005-10-13 | 2006-10-12 | 차량 운전 보조 시스템 |
PCT/IB2006/002867 WO2007042931A1 (en) | 2005-10-13 | 2006-10-12 | Vehicle driving assist system |
US12/063,849 US8126609B2 (en) | 2005-10-13 | 2006-10-12 | Vehicle driving assist system |
CN2006800380409A CN101287634B (zh) | 2005-10-13 | 2006-10-12 | 车辆驾驶辅助系统 |
EP06809018A EP1945491B1 (en) | 2005-10-13 | 2006-10-12 | Vehicle driving assist system |
US13/350,434 US8326481B2 (en) | 2005-10-13 | 2012-01-13 | Vehicle driving assist system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005299217 | 2005-10-13 | ||
JP2005299217 | 2005-10-13 | ||
JP2006230328A JP4752679B2 (ja) | 2005-10-13 | 2006-08-28 | 車両用運転操作補助装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011085310A Division JP5201237B2 (ja) | 2005-10-13 | 2011-04-07 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007131294A JP2007131294A (ja) | 2007-05-31 |
JP4752679B2 true JP4752679B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=37942358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006230328A Active JP4752679B2 (ja) | 2005-10-13 | 2006-08-28 | 車両用運転操作補助装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8126609B2 (ja) |
EP (1) | EP1945491B1 (ja) |
JP (1) | JP4752679B2 (ja) |
KR (1) | KR101003875B1 (ja) |
WO (1) | WO2007042931A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008011607A1 (de) * | 2008-02-28 | 2009-09-03 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Anpassung der Fahrpedalcharakteristik in einem Fahrzeug |
WO2010100759A1 (ja) | 2009-03-06 | 2010-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP4747206B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2011-08-17 | 本田技研工業株式会社 | 反力装置 |
JP5287746B2 (ja) | 2009-05-21 | 2013-09-11 | 日産自動車株式会社 | 運転支援装置、及び運転支援方法 |
US8825304B2 (en) * | 2010-06-30 | 2014-09-02 | Microsoft Corporation | Mediation of tasks based on assessments of competing cognitive loads and needs |
TW201304989A (zh) * | 2011-07-20 | 2013-02-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 車輛安全控制系統及方法 |
DE102011115854A1 (de) | 2011-10-13 | 2013-04-18 | Audi Ag | Fahrzeug und Verfahren zum Steuern eines Fahrzeugs |
US9056617B2 (en) * | 2011-12-02 | 2015-06-16 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for detecting accelerator pedal failure |
JPWO2014002187A1 (ja) * | 2012-06-26 | 2016-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用警告装置 |
JP6065018B2 (ja) * | 2012-11-13 | 2017-01-25 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置及び運転支援方法 |
KR101406533B1 (ko) * | 2013-04-16 | 2014-06-12 | 기아자동차주식회사 | 가속페달 장치의 답력 능동 조절방법 |
CN104176059A (zh) * | 2013-05-23 | 2014-12-03 | 大陆汽车投资(上海)有限公司 | 指导用户解决汽车故障的方法 |
JP5915605B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2016-05-11 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP6149616B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-06-21 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
US9074571B1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-07-07 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle and method of controlling an engine auto-stop and restart |
JP6053667B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2016-12-27 | 株式会社ミツバ | ペダル反力発生装置、ペダル反力発生装置の制御方法、及びプログラム |
WO2016031202A1 (ja) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | マツダ株式会社 | 車両用アクセルペダル反力制御装置 |
KR101619227B1 (ko) * | 2014-10-20 | 2016-05-10 | 현대자동차주식회사 | 차량용 미들 도어 또는 스텝의 고장 진단 방법 |
JP6138840B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2017-05-31 | 株式会社Subaru | 車両の制御装置及び車両の制御方法 |
US9669832B2 (en) | 2015-03-10 | 2017-06-06 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Proximity-based engine control system |
DE102015218199A1 (de) * | 2015-09-22 | 2017-03-23 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Feststellen, ob in einem Kraftfahrzeug ein Fehlerzustand vorliegt oder nicht |
EP3196861B1 (de) * | 2016-01-19 | 2023-08-02 | Continental Autonomous Mobility Germany GmbH | Verfahren und vorrichtung zur unterstützung eines fahrspurwechsels bei einem fahrzeug |
US10525962B2 (en) * | 2016-07-13 | 2020-01-07 | Mazda Motor Corporation | Vehicle control device |
US20200048913A1 (en) | 2017-01-18 | 2020-02-13 | Tundra Composites Llc | Siding System with Joint and Siding Support |
DE102017004536A1 (de) * | 2017-05-11 | 2018-11-15 | Lucas Automotive Gmbh | System und Verfahren zur vorausschauenden Geschwindigkeitsbeeinflussung eines Kraftfahrzeugs |
JP7180077B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2022-11-30 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
JP7107155B2 (ja) * | 2018-10-17 | 2022-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
KR20210051872A (ko) * | 2019-10-31 | 2021-05-10 | 현대모비스 주식회사 | 후방 교차 충돌 감지 시스템 및 방법 |
KR20210060237A (ko) * | 2019-11-18 | 2021-05-26 | 현대모비스 주식회사 | 후방 교차 충돌 감지 시스템 및 방법 |
CN113386782B (zh) * | 2021-06-30 | 2022-12-09 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种车辆行驶过程中的强制下电控制方法 |
CN113581208B (zh) * | 2021-08-04 | 2023-06-20 | 东风柳州汽车有限公司 | 驾驶辅助模式切换方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4964318A (en) * | 1975-09-25 | 1990-10-23 | Ganoung David P | Engine control apparatus for improved fuel economy |
JP2859270B2 (ja) | 1987-06-11 | 1999-02-17 | 旭光学工業株式会社 | カメラの視線方向検出装置 |
DE3888964T2 (de) * | 1987-12-25 | 1994-11-10 | Mitsubishi Motors Corp | Steuerungseinheit für fahrzeugmotoren. |
US5096015A (en) * | 1988-05-20 | 1992-03-17 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine controlling system for vehicle |
JPH0299217A (ja) | 1988-10-06 | 1990-04-11 | Yamaha Corp | チタン複合材の製法 |
JP2764959B2 (ja) * | 1988-11-14 | 1998-06-11 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用自動走行制御装置 |
JP2715528B2 (ja) * | 1989-03-17 | 1998-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用安全制御装置 |
DE3932637A1 (de) | 1989-09-29 | 1991-04-11 | Bosch Gmbh Robert | Zweikanaliges antiblockierregelsystem fuer ein zweiradkraftfahrzeug |
JPH08230499A (ja) | 1995-02-22 | 1996-09-10 | Honda Motor Co Ltd | 車両の駆動力制御装置 |
JP3591153B2 (ja) * | 1996-07-02 | 2004-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の駆動制御装置 |
JP3974986B2 (ja) * | 1997-12-04 | 2007-09-12 | マツダ株式会社 | 車両の姿勢制御装置 |
DE19857992C2 (de) * | 1998-12-16 | 2000-12-14 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur kinästhetischen Signalisierung an den Fahrer eines Kraftfahrzeuges |
DE10036276A1 (de) * | 2000-07-26 | 2002-02-07 | Daimler Chrysler Ag | Automatisches Brems- und Lenksystem für ein Fahrzeug |
JP2003065140A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジン制御装置 |
JP4390560B2 (ja) | 2001-11-05 | 2009-12-24 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | 車両パラメータの目標値偏差に依存してアクセルペダルの付加的な戻し力を有する装置 |
JP4409800B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2010-02-03 | 三菱電機株式会社 | エンジン制御装置 |
JP3617501B2 (ja) | 2002-03-18 | 2005-02-09 | 日産自動車株式会社 | 車両用減速補助装置 |
JP3700682B2 (ja) * | 2002-06-20 | 2005-09-28 | 日産自動車株式会社 | アクセルペダル装置 |
EP1550573B8 (en) | 2002-06-24 | 2015-02-25 | Denso Corporation | Vehicle control information conveyance structure, vehicle control device using the conveyance structure, and vehicle control simulator using the conveyance structure |
JP4121318B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2008-07-23 | 三菱電機株式会社 | 車両用のエンジン制御装置 |
JP2004050925A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Advics:Kk | 駐車補助ブレーキ装置 |
JP3620532B2 (ja) * | 2002-11-12 | 2005-02-16 | 日産自動車株式会社 | 車両用報知装置 |
JP4019948B2 (ja) * | 2003-01-16 | 2007-12-12 | 株式会社デンソー | 車両の接触防止システム |
JP2005153736A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Nissan Motor Co Ltd | 駆動力制御装置 |
JP4059194B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2008-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の統合制御システム |
JP3960317B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2007-08-15 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
JP3988732B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2007-10-10 | 日産自動車株式会社 | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
JP3814761B2 (ja) | 2004-04-12 | 2006-08-30 | 株式会社竹中工務店 | 場所打ちコンクリート杭の軸中間の拡径部に対するスライム処理工法 |
JP4026718B2 (ja) | 2005-02-16 | 2007-12-26 | Tdk株式会社 | 線材の固定方法及び固定構造 |
JP4179304B2 (ja) | 2005-04-28 | 2008-11-12 | 日産自動車株式会社 | アクセルペダル装置 |
-
2006
- 2006-08-28 JP JP2006230328A patent/JP4752679B2/ja active Active
- 2006-10-12 EP EP06809018A patent/EP1945491B1/en not_active Not-in-force
- 2006-10-12 US US12/063,849 patent/US8126609B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-12 WO PCT/IB2006/002867 patent/WO2007042931A1/en active Application Filing
- 2006-10-12 KR KR1020087008432A patent/KR101003875B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2012
- 2012-01-13 US US13/350,434 patent/US8326481B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8126609B2 (en) | 2012-02-28 |
KR101003875B1 (ko) | 2010-12-30 |
EP1945491B1 (en) | 2012-01-11 |
WO2007042931A1 (en) | 2007-04-19 |
US20120116643A1 (en) | 2012-05-10 |
KR20080044339A (ko) | 2008-05-20 |
US20100179719A1 (en) | 2010-07-15 |
JP2007131294A (ja) | 2007-05-31 |
EP1945491A1 (en) | 2008-07-23 |
US8326481B2 (en) | 2012-12-04 |
EP1945491A4 (en) | 2011-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4752679B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置 | |
JP5201237B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助方法 | |
CN106985803B (zh) | 车辆的制动控制装置 | |
JP4020089B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP4532181B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
EP3741975A1 (en) | Vehicle control device | |
JP4169022B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両 | |
US9446729B2 (en) | Driver assistance system | |
JP7018330B2 (ja) | 車両制御装置 | |
WO2019159677A1 (ja) | 車両の制御装置 | |
US10919542B2 (en) | Apparatus and method for providing a kinesthetic cue in a driving automation equipped vehicle | |
JP7569008B2 (ja) | 車両制御装置 | |
EP4098501A1 (en) | Lateral movement system for collision avoidance | |
JP4740733B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP4742657B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP4792862B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
CN115123036A (zh) | 预主动安全座椅系统及提高预主动安全座椅速度的方法 | |
JP2008105560A (ja) | ヘッドレスト装置 | |
US20240270248A1 (en) | Driving Assistance System | |
JP4740549B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP2006007850A (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
JP3960316B2 (ja) | 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4752679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |