JPWO2007072885A1 - 独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材 - Google Patents

独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007072885A1
JPWO2007072885A1 JP2007551134A JP2007551134A JPWO2007072885A1 JP WO2007072885 A1 JPWO2007072885 A1 JP WO2007072885A1 JP 2007551134 A JP2007551134 A JP 2007551134A JP 2007551134 A JP2007551134 A JP 2007551134A JP WO2007072885 A1 JPWO2007072885 A1 JP WO2007072885A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber sheet
closed
raw material
material composition
jis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007551134A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 克典
克典 高橋
俵頭 俊司
俊司 俵頭
倫男 島本
倫男 島本
内田 かずほ
かずほ 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2007072885A1 publication Critical patent/JPWO2007072885A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/102Azo-compounds
    • C08J9/103Azodicarbonamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/024Preparation or use of a blowing agent concentrate, i.e. masterbatch in a foamable composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2311/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08J2323/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08J2323/22Copolymers of isobutene; butyl rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0607Rubber or rubber derivatives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249976Voids specified as closed
    • Y10T428/249977Specified thickness of void-containing component [absolute or relative], numerical cell dimension or density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

独立気泡を有する発泡構造体からなり、しかも、例えば、止水シール材として用いた際には、長時間使用しても、被シール部材(止水対象となる構造部材)との界面密着性に優れる高性能の発泡構造体、及びそれを用いた高性能の止水・水密シール材を提供する。本発明の独立気泡発泡ゴムシートは、ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、JIS K7222に準拠する方法で測定した見掛け密度が30〜100kg/m3で且つJIS K6262に準拠する方法で70℃、24時間の条件下にて測定した圧縮永久歪みが60%以下であることを特徴とする。

Description

本発明は、独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材に関し、更に詳しくは、ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、建築、土木、電気、エレクトロニクス、車輌等の分野で各種シール材用として好適に用いることができる独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材に関する。
現在、建築、土木、電気、エレクトロニクス、車輌等の各種分野におけるシール材として、発泡体が広く使用されている。このようなシール材に供される発泡体としては、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等からなる熱可塑性樹脂発泡体や、合成ゴム又は天然ゴムからなるゴム発泡体等が挙げられる。
シール材の中でも、止水・水密シール材は、車両、建築・土木、弱電等の各種構造物の間隙を埋めるために使用され、水の浸入を防止するものである。この種の止水・水密シール材には、発泡体からなるシール材を止水したい周縁部に圧縮した状態で設置し、その反発応力により界面との隙間を塞ぎ、水の浸入を防止している。この場合、例えば、シール材である発泡体の圧縮柔軟性が低いと、発泡体が圧縮状態から形状回復しようとする反発力により、被シール部材が変形したり、被シール部材の変形により被シール部分の隙間が拡大したりするといった問題があり、その結果、シール性能が劣り、止水できないこともある。
そこで、加圧等の手段によって発泡体中の気泡を破泡させることにより連続気泡化させ、発泡体の圧縮柔軟性を向上させることが行われている。しかし、気泡を連続気泡化すると、発泡体の圧縮柔軟性は著しく向上するものの、止水性が低下してしまうという新たな問題が発生してしまう。即ち、連続気泡構造を有する発泡体からなるシール材を用いると、被シール部分の隙間よりも非常に厚いシール材を必要とするにもかかわらず、初期シール性が不充分である等、完全な止水性が期待できなかった。
一般に、ゴム発泡体などは、優れたクッション性を有し、クッション材、パット材などの用途に有用である。発泡構造体における独立気泡と連続気泡とを比較すると、前者は、気泡間が立体格子状に隔壁で仕切られた構造であるのに対して、後者は、互いに隣接する気泡間を連通させる貫通孔が隔壁に形成された構造であり、後者の方が力学的に変形させやすい。しかし、連続気泡は、止水作用があまり期待できないのに対し、独立気泡は、気泡間の隔壁のために止水作用が期待できる。
独立気泡と連続気泡との両気泡を有する発泡構造体は、連続気泡に基づく易変形性による複雑な間隙への充填作業の容易性と、独立気泡に基づく止水性とをともに期待できるため、複雑な間隙に充填して使用する定型の止水シ―ル材として適していると考察され、例えば、独立気泡と連続気泡との両気泡を有する発泡構造体で気泡皮膜を吸水膨潤性とし、しかも長さ1cm当たりの気泡数を8個以上としたことを特徴とする定型シ−ル材などが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、独立気泡と連続気泡との両気泡を有する発泡構造体を、止水シ―ル材として使用する場合、時間の経過により、発泡構造体としての反発応力が緩和され、これに伴って、発泡構造体と被シール部材(止水対象となる構造部材)界面との接触面圧が低下し、この界面沿いに水漏れが発生して、止水シ―ル材として有効に機能しなくなるという問題がある。
従って、止水性能のために独立気泡を有する発泡構造体からなり、しかも、長時間
使用しても、発泡構造体としての反発応力が緩和されないで、界面密着性に優れている高性能の発泡構造体、及びそれを用いた高性能の止水・水密シール材が、強く要望されている。
特開平09−111899号公報
本発明の目的は、上記の従来技術の問題点に鑑み、独立気泡を有する発泡構造体からなり、しかも、例えば、止水シール材として用いた際には、長時間使用しても、被シール部材(止水対象となる構造部材)との界面密着性に優れる高性能の独立気泡発泡ゴムシート、及びそれを用いた高性能の止水・水密シール材を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られた独立気泡発泡ゴムシートの見掛け密度及び圧縮永久歪みを特定の範囲にすることにより、止水シール材として用いた際には、低反発(低圧縮応力)でありながら、長期にわたり、被シール部材(止水対象となる構造部材)との界面密着性に優れ、止水性に優れることを見出し、更に検討を重ね、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の独立気泡発泡ゴムシートは、ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、JIS K7222に準拠する方法で測定した見掛け密度が30〜100kg/mで且つJIS K6262に準拠する方法で70℃、24時間の条件下にて測定した圧縮永久歪みが60%以下であることを特徴とする。
本発明の独立気泡発泡ゴムシートによれば、見掛け密度と圧縮永久歪みを特定範囲にすることにより、独立気泡発泡ゴムシートからなる止水・水密シール材と、止水対象となる構造部材との界面密着性に優れ、長期にわたり止水性に優れ、信頼性を高めることができるという効果があり、優れた止水・水密シール材を提供できる。
又、架橋処理は、電離性放射線による物理架橋、又は、有機過酸化物若しくは硫黄化合物による化学架橋である場合には、架橋処理を特定しているので、所望物性の独立気泡発泡ゴムシートの製造が容易にできるという効果がある。
又、加熱寸法変化率を規定することにより、寸法安定性に優れた止水・水密シール材を提供できる。
更に、発泡剤の分解温度より高い1分間半減期温度を有する有機過酸化物を配合することにより、発泡成型時又は発泡成型後に独立気泡発泡ゴムシートに架橋を施すことにより、寸法安定性を向上させるという効果がある。
又、独立気泡発泡ゴムシートのゲル分率を特定している場合には、所望物性の独立気泡発泡ゴムシートの製造が容易にできるという効果がある。
更に、ゴム系樹脂が、ニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)、又は、クロロプレンゴム(CR)である場合には、止水対象となる構造部材との密着性を更に向上させ、止水性を向上させるという効果がある。
又、JIS K6767に準拠する方法で測定した50%圧縮応力が60kPa以下である場合には、低反発でありながら、長期にわたり止水性に優れるという効果がある。
更に、独立気泡発泡ゴムシートにおいて、JIS K6850に準拠する方法で測定した剥離強度が特定範囲にある場合には、止水対象となる構造部材との界面密着性に優れ、止水性を向上させるという効果がある。
又、発泡性原料組成物は、25℃以上の融点を有する結晶性樹脂、又は、25℃以上の軟化点を有する高軟化点樹脂を含む場合には、結晶性樹脂の結晶領域、及び、高軟化点樹脂のガラス領域は、収縮せず且つ弾性率が高くて変形しにくいことから、結晶性樹脂及び高軟化点樹脂をゴム系樹脂の分子鎖間に進入させてゴム系樹脂の収縮を防止し、独立気泡発泡ゴムシートの寸法安定性を向上させることができる。
又、樹脂層が、発泡性原料組成物の発泡前に、或いは、発泡性原料組成物の成型時に、発泡性原料組成物の片面又は両面上に積層一体化される場合には、樹脂層の形成のタイミングを特定しているので、生産バラツキを低減することができるという効果がある。
そして、積層体においてアクリル系又はゴム系の粘着剤層を有する場合には、止水・水密シール材として用いたとき、止水・水密シール材と止水対象となる構造部材との界面密着性に優れ、水密性を向上させることができるという効果がある。
又、積層体において、粘着剤層を、ポリオールとポリイソシアネートを含む原料を反応させてなるポリウレタン系粘着剤とした場合には、密着性、再剥離性を付与することができ、止水性と作業性を両立できるという効果がある。
更に、積層体において、独立気泡発泡ゴムシート又は積層体の片面又は両面上に発泡層を積層一体化してなる場合には、積層体の曲げ剛性が増加し、取り扱い性が向上させることができるという効果がある。
そして、上記独立気泡発泡ゴムシート又は積層体を止水・水密シール材として用いた場合には、止水対象となる構造部材との界面密着性に優れ、長期にわたり止水性に優れ、信頼性を高めることができるという効果がある。
従って、本発明によれば、建築、土木、電気、エレクトロニクス、車輌等の分野において、各種シール材用として好適に用いることができる高性能の独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材を提供できる。
以下、本発明の独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材について、詳細に説明する。
本発明の独立気泡発泡ゴムシートは、ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、JIS K7222に準拠する方法で測定した見掛け密度が30〜100kg/mで且つJIS K6262に準拠する方法で70℃、24時間の条件下にて測定した圧縮永久歪みが60%以下であることを特徴とする。
本発明の独立気泡発泡ゴムシート(以下、「発泡ゴムシート」ともいう。)は、ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、独立気泡を有しておればよく、連続気泡と独立気泡の双方を有するものであってもよい。
又、上記発泡ゴムシートの独立気泡率は、止水性の観点から、高い方が望ましく、好ましくは、80〜100%以上であり、より好ましくは、85〜100%である。発泡ゴムシートの独立気泡率は下記の要領で測定されたものをいう。
先ず、独立気泡発泡ゴムシートから一辺が5cmの平面正方形状で且つ一定厚みの試験片を切り出す。そして、試験片の厚みを測定して試験片の見掛け体積V1を算出すると共に、試験片の重量W1を測定する。
次に、気泡の占める見掛け体積V2を下記式に基づいて算出する。なお、試験片を構成している樹脂の密度は1g/cm3とする。
気泡の占める見掛け体積V2=V1−W1
続いて、試験片を23℃の蒸留水中に水面から100mmの深さに沈めて、試験片に15kPaの圧力を3分間に亘って加える。しかる後、試験片を水中から取り出して試験片の表面に付着した水分を除去して試験片の重量W2を測定し、下記式に基づいて連続気泡率F1及び独立気泡率F2を算出する。
連続気泡率F1(%)=100×(W2−W1)/V2
独立気泡率F2(%)=100−F1
独立気泡発泡ゴムシートは、JIS K7222に準拠する方法で測定した見掛け密度が30〜100kg/m3で、且つ、JIS K6262に準拠する方法で70℃、24時間の条件下にて測定した圧縮永久歪みが60%以下であることを必要とする。
発泡ゴムシートの見掛け密度が30kg/m3未満であると、発泡ゴムシートが脆く、強度が保てなくなり、止水・水密シール材として用いた際には、長期間に亘って止水性を維持することができない。一方、発泡ゴムシートの見掛け密度が100kg/m3を超えると、発泡ゴムシートが硬く、圧縮柔軟性が低下し、圧縮時の反発力が大きくなり、又、作業性が悪くなり、シール材として用いた際に被シール部材が変形したり、被シール部材の変形により被シール部分の隙間が拡大したりする。
又、独立気泡発泡ゴムシートの圧縮永久歪み(70℃、24h)が60%を超えると、発泡ゴムシートが形状回復性に劣るものとなり、止水・水密シール材として用いた際には、長期間に亘って止水性を維持することができない。独立気泡発泡ゴムシートの圧縮永久歪み(70℃、24h)は、小さいほど好ましいが、特に55%以下のものが形状回復性に優れ、好ましく、5〜55%がより好ましく、5〜45%が特に好ましい。
又、本発明の発泡ゴムシートは、JIS K6767に準拠する方法で測定した50%圧縮応力が60kPa以下であることが好ましい。50%圧縮応力の下限は、特に限定されないが、止水・水密シール材として用いた際には、止水性をより高めることが可能であることから、10kPa以上であることが好ましい。又、50%圧縮応力が60kPaを超えると、柔軟性が不充分であることから被シール部分の形状に充分に追随することができず、被シール部分との間に隙間が生じ、止水不良の原因となる。即ち、本発明の発泡ゴムシートは、好ましくは50%圧縮応力が60kPa以下(及び10kPa以上)であり、低反発でありながら、止水性に優れたものとなり、その結果、優れた止水・水密シール材を提供できる。
本発明の独立気泡発泡ゴムシートは、ゴム系樹脂を主成分とする樹脂を含む発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られるが、その製造方法としては、特に限定されるものでなく、公知の方法を採ることができる。例えば、(1)ゴム系樹脂、架橋剤及び熱分解型発泡剤に、必要に応じて充填剤等が添加されてなる発泡性原料組成物を、バンバリーミキサーや加圧ニーダなどの混練り機で混練した後、カレンダー、押出機、コンベアベルトキャスティングなどにより連続的に混練して発泡性シートを製造し、この未架橋の発泡性シートを加熱して架橋しつつ或いは架橋後に発泡させて独立気泡発泡ゴムシートを製造する方法、(2)ゴム系樹脂、架橋剤及び熱分解型発泡剤に、必要に応じて充填剤等が添加されてなる発泡性原料組成物をミキシングロールなどで混練し、この混練組成物を金型に供給して成型と同時に架橋及び発泡させて独立気泡発泡ゴムシートを製造する方法、(3)ゴム系樹脂及び熱分解型発泡剤に、必要に応じて充填剤等が添加されてなる発泡性原料組成物を、バンバリーミキサーや加圧ニーダなどの混練り機で混練した後、カレンダー、押出機、コンベアベルトキャスティングなどにより連続的に混練して発泡性シートを製造し、この発泡性シートに電離性放射線を照射して発泡性シートを架橋した後、発泡性シートを加熱して発泡させて独立気泡発泡ゴムシートを製造する方法、(4)ゴム系樹脂、架橋剤及び熱分解型発泡剤に、必要に応じて充填剤等が添加されてなる発泡性原料組成物を、バンバリーミキサーや加圧ニーダなどの混練り機で混練した後、カレンダー、押出機、コンベアベルトキャスティングなどにより連続的に混練して発泡性シートを製造し、この未架橋の発泡性シートを加熱して発泡させて発泡成型品を製造した後、この発泡成型品を加熱して架橋させる独立気泡発泡ゴムシートの製造方法、(5)ゴム系樹脂及び熱分解型発泡剤に、必要に応じて充填剤等が添加されてなる発泡性原料組成物を、バンバリーミキサーや加圧ニーダなどの混練り機で混練した後、カレンダー、押出機、コンベアベルトキャスティングなどにより連続的に混練して発泡性シートを製造し、この発泡性シートを加熱して発泡させて発泡成型品を製造した後、この発泡成型品に電離性放射線を照射して架橋させる独立気泡発泡ゴムシートの製造方法、(6)ゴム系樹脂、架橋剤及び熱分解型発泡剤に、必要に応じて充填剤等が添加されてなる発泡性原料組成物を、バンバリーミキサーや加圧ニーダなどの混練り機で混練した後、カレンダー、押出機、コンベアベルトキャスティングなどにより連続的に混練して発泡性シートを製造し、この発泡性シートに電離性放射線を照射して発泡性シートを架橋し、発泡性シートを加熱して発泡させた後に架橋剤によって架橋させて独立気泡発泡ゴムシートを製造する方法などが挙げられる。なお、ゴム系樹脂は、発泡性原料組成物中に50重量%以上含有されておればよい。
上記架橋剤としては、例えば、有機過酸化物、硫黄、硫黄化合物等が挙げられ、有機過酸化物が好ましい。電離性放射線としては、例えば、光、γ線、電子線などが挙げられる。上記有機過酸化物としては、例えば、ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、クミルハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルヘキサン、n−ブチル−4,4−ジ(t−ブチルパーオキシ)バレレート、α,α'−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、t−ブチルパーオキシクメンなどが挙げられ、上記硫黄化合物としては、例えば、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィド、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、一塩化硫黄、二塩化硫黄などが挙げられる。
又、上記電離性放射線照射による物理架橋と、上記架橋剤による化学架橋とを併用してもよい。具体的には、ゴム系樹脂、架橋剤及び熱分解型発泡剤、必要に応じて添加される充填剤、安定剤などからなる発泡性原料組成物を混練り機で混練した後、押出機などにより連続的に混練して発泡性シートを製造し、この未架橋の発泡性シートに電離性放射線を照射して架橋し、発泡性シートを加熱して発泡させた後に更に架橋剤によって架橋させることによって独立気泡発泡ゴムシートを製造することができる。
ここで、熱分解型発泡剤の分解温度よりも高い1分間半減期温度を有する架橋剤を用いることが好ましい。それは、上記条件の熱分解型発泡剤及び架橋剤を用いることで、発泡成型後に架橋を施すことができ、寸法安定性の高い発泡ゴムシートを得ることができ、かつ、高倍率・高架橋度の発泡体を得ることができる。なお、熱分解型発泡剤の分解温度とは、熱分解型発泡剤が急激に分解し始める温度をいい、具体的には、熱重量分析(TG)によって昇温速度1℃/分の条件下にて測定した時、重量が50重量%減少する時の温度をいう。
又、発泡性原料組成物中における架橋剤の含有量は、ゴム系樹脂の特性や独立気泡発泡ゴムシートの用途によって適宜、調整すればよい。具体的には、発泡性原料組成物の架橋処理を架橋剤のみによって行う場合には、発泡性原料組成物中における架橋剤の含有量は、少ないと、発泡性原料組成物のゲル分率(架橋度)が発泡に適したものとならずに破泡してしまい、独立気泡発泡ゴムシートを得ることできないことがある一方、多いと、発泡性原料組成物のゲル分率(架橋度)が上がりすぎて、発泡性原料組成物が発泡しないことがあるので、ゴム系樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部が好ましく、0.2〜7重量部がより好ましい。
発泡性原料組成物の架橋処理を、架橋剤と電離性放射線の照射との併用にて行う場合において、架橋剤の1分間半減期温度が、熱分解型発泡剤の分解温度よりも高いときは、発泡性原料組成物中における架橋剤の含有量は、少ないと、架橋剤を添加した効果が発現しない一方、多いと、得られる独立気泡発泡ゴムシートが硬くなり圧縮柔軟性が低下してしまうので、ゴム系樹脂100重量部に対して0.05〜10重量部が好ましく、0.1〜5重量部がより好ましい。
発泡性原料組成物の架橋処理を、架橋剤と電離性放射線の照射との併用にて行う場合において、架橋剤の1分間半減期温度が、熱分解型発泡剤の分解温度よりも低いときは、発泡性原料組成物中における架橋剤の含有量は、少ないと、発泡性原料組成物のゲル分率(架橋度)が発泡に適したものとならずに破泡してしまい、独立気泡発泡ゴムシートを得ることできないことがある一方、多いと、発泡性原料組成物のゲル分率(架橋度)が上がりすぎて、発泡性原料組成物が発泡しないことがあるので、ゴム系樹脂100重量部に対して0.05〜5重量部が好ましい。
発泡性原料組成物中における熱分解型発泡剤の含有量は、少ないと、独立気泡発泡ゴムシートの発泡倍率が上がらずに見掛け密度が高くなってしまい、独立気泡発泡ゴムシートの反発力が高くなることがある一方、多いと、独立気泡発泡ゴムシートの見掛け密度が低くなり、圧縮永久歪みが大きくなり、独立気泡発泡ゴムシートの形状回復性が低下して、止水・水密シール材として独立気泡発泡ゴムシートを用いた場合に長期間に亘って止水性を維持することができないことがあるので、ゴム系樹脂100重量部に対して3〜20重量部が好ましく、5〜15重量部がより好ましい。
又、電離性放射線の照射量としては、ゴム系樹脂の特性や独立気泡発泡ゴムシートの用途によって適宜、調整すればよく、0.5〜10Mradが好ましく、0.7〜5.0Mradがより好ましい。
発泡ゴムシートのゲル分率は、40〜95重量%が好ましい。より好ましくは、60〜85重量%である。ゲル分率が低いと、圧縮永久歪みが大きくなり、一方、高すぎると、圧縮柔軟性が低下してしまう。
本発明に係るゴム系樹脂としては、室温でゴム弾性(rubber elasticity)を有するものであれば、特に限定されないが、例えば、クロロプレンゴム(CR)、イソプレンゴム(IR)、ブチルゴム(IIR)、ニトリルゴム(ニトリル−ブタジエンゴム)(NBR)、天然ゴム、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、ウレタンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、及び、シリコーンゴムなどから選ばれる少なくとも1種のゴムが挙げられ、中でも、ニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)、及び、クロロプレンゴム(CR)から選ばれる少なくとも1種のゴムであるであることが、クッション性や耐久性などに優れて好ましい。なお、ニトリル−ブタジエンゴム(NBR)は、ニトリルゴムとも、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴムともいい、又、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)は、スチロールゴムともいい、ブタジエンとスチレンの共重合ゴムである。
又、本発明において、独立気泡発泡ゴムシートには寸法安定性を向上させるための配合剤として、ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に、結晶性樹脂又は高軟化点樹脂を配合することもできる。
結晶性樹脂の融点及び高軟化点樹脂の軟化点は、低いと、独立気泡発泡ゴムシートの寸法安定性を向上させることができないことがあるので、25℃以上が好ましく、50〜200℃がより好ましい。
なお、結晶性樹脂の融点は、JIS K7121に準拠して測定されたものをいい、高軟化点樹脂の軟化点は、JIS K2207に準拠して測定されたものをいう。
結晶性樹脂としては、ポリエチレン系樹脂やポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、エチレン−塩化ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンから選ばれる少なくとも1種の樹脂であることが好ましい。
上記ポリエチレン系樹脂としては、特に限定されず、例えば、エチレン−α−オレフィン共重合体、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、直鎖状中密度ポリエチレン、直鎖状高密度ポリエチレンなどが挙げられ、単独で用いられても併用されてもよい。なお、α−オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等のα−オレフィン等が挙げられる。
又、上記ポリプロピレン系樹脂としては、特に限定されず、例えば、プロピレン単独重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体などが挙げられる。プロピレン−α−オレフィン共重合体は、ブロック共重合体、ランダム共重合体、ランダムブロック共重合体の何れであってもよい。α−オレフィンとしては、例えば、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等のα−オレフィン等が挙げられる。
又、高軟化点樹脂としては、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、石油樹脂等が挙げられるが、発泡性原料組成物の発泡性の観点からテルペン系樹脂が好ましい。
このように、発泡性原料組成物中に結晶性樹脂又は高軟化点樹脂を含有させることによって、ゴム系樹脂の分子鎖間に、結晶性樹脂の結晶領域又は高軟化点樹脂のガラス領域を進入させて、ゴム系樹脂の収縮を抑制することができる。従って、独立気泡発泡ゴムシートを止水・水密シール材として用いた場合、止水対象となる構造部材との密着性を向上させ、止水性を向上させることができる。
発泡性原料組成物中における結晶性樹脂又は高軟化点樹脂の配合量は、少ないと、独立気泡発泡ゴムシートの収縮を防止することができないことがある一方、多いと、得られた独立気泡発泡ゴムシートの柔軟性が不充分となることがあるので、ゴム系樹脂100重量部に対して1〜50重量部が好ましく、5〜30重量部がより好ましい。
又、発泡性原料組成物には、独立気泡発泡ゴムシートの物性の調整を目的として、加硫促進剤、加硫促進助剤、加硫遅延剤、軟化剤、充填剤、老化防止剤、酸化防止剤、顔料、着色剤、防カビ剤、発泡助剤、難燃剤、難燃助剤などが添加されてもよい。
上記加硫促進剤としては、例えば、アルデヒドアンモニア類やアルデヒドアミン類、グアニジン類やチアゾール類、スルフェンアミド類やチューラム類、ジチオカルバミン酸類やキサントゲン酸類、チオウレア類等などが挙げられる。
上記加硫促進助剤としては、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、酸化マグネシウム、鉛丹、水酸化カルシウム、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、アミン類、ジエチレングリコールなどが挙げられる。
更に、加硫遅延剤としては、無水フタル酸や安息香酸やサリチル酸の如き有機酸、N−ニトロソ−ジフェニルアミンやN−ニトロソ−フェニル−β−ナフチルアミンの如きアミン類等が挙げられる。
又、ポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステルの如きアクリル系ポリマーやポリ塩化ビニルなども発泡性原料組成物の粘度やゲル分率の調整のために添加できる。
ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物には、独立気泡発泡ゴムシートの成型性及び寸法安定性を向上させるために軟化剤を配合することが好ましい。軟化剤を配合することによって独立気泡発泡ゴムシートを軟化させ、独立気泡発泡ゴムシート中に発生した歪みを円滑に緩和することができ、よって、独立気泡発泡ゴムシートの寸法安定性が向上する。配合される軟化剤は、従来公知のものでよいが、樹脂と相溶するものが好ましく、軟化剤の配合量は、ゴム系樹脂100重量部に対して1〜50重量部が好ましく、発泡性の確保と収縮力の低減という観点から15〜30重量部がより好ましい。
そして、上記軟化剤としては、例えば、塩素化パラフィン、流動パラフィン等のパラフィン類やワックス類、アマニ油等の動植物油類、石油樹脂、プロセス油、潤滑油、石油アスファルト、ワセリン等の石油系軟化剤、コールタール、コールタールピッチ等のコールタール系軟化剤、ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油等の脂肪油系軟化剤、トール油、サブ油、蜜ロウ、カルナウバロウ、ラノリンなどのロウ類、リシノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸などの脂肪酸、フタル酸エステルなどの脂肪酸エステル類、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ラノリン酸亜鉛等の脂肪酸塩、リン酸エステル類、アルキルスルホン酸エステル類、粘着付与剤等が挙げられる。
又、充填剤としては、例えば、タルク、炭酸カルシウム、ベントナイト、カーボンブラック、フュームドシリカ、アルミニウムシリケート、アセチレンブラック、アルミニウム粉等が挙げられる。
更に、難燃剤としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの金属水酸化物の他に、デカブロモジフェニルエーテルなどの臭素系難燃剤、ポリリン酸アンモニウムなどのリン系難燃剤などが挙げられる。又、難燃助剤では、例えば、三酸化アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチモン、ピロアンチモン酸ナトリウム、三塩化アンチモン、三硫化アンチモン、オキシ塩化アンチモン、二塩化アンチモンパークロロペンタン、アンチモン酸カリウムなどのアンチモン化合物、メタホウ酸亜鉛、四ホウ酸亜鉛、ホウ酸亜鉛、塩基性ホウ酸亜鉛などのホウ素化合物、ジルコニウム酸化物、スズ酸化物、モリブデン酸化物などが挙げられる。
又、本発明に用いられる発泡処理方法は、プラスチックフォームハンドブック(牧広、小坂田篤編集 日刊工業新聞社発行 1973年)に記載されている方法を含め公知の方法が挙げられ、いずれの方法を用いてもよい。
上記熱分解型発泡剤とは加熱により分解して発泡ガスを発生させるものをいい、このような熱分解型発泡剤としては、特に限定されず、例えば、アゾジカルボンアミド、ベンゼンスルホニルヒドラジド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、トルエンスルホニルヒドラジド、4,4−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)等が挙げられる。これらの熱分解型発泡剤は単独で用いられてもよく2種以上が併用されてもよい。上記発泡性原料組成物中における熱分解型発泡剤の配合量は、ゴム系樹脂100重量部に対して1〜30重量部が好ましい。
又、本発明の独立気泡発泡ゴムシートの発泡倍率は、特に制限はなく、見掛け密度を30〜100kg/m3とするために、例えば、発泡倍率は約10倍以上が望ましい。更に、独立気泡発泡ゴムシートの厚さは、特に限定されないが、一般に止水・水密シール材に用いられるには、1〜20mmの範囲であり、好ましくは3〜5mmの範囲にあるのがよい。
又、本発明の別の態様として、上記の独立気泡発泡ゴムシートを用いた積層体が挙げられる。即ち、本発明の積層体は、上記独立気泡発泡ゴムシートと、この独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に積層一体化され且つ上記独立気泡発泡ゴムシートの原料となる発泡性原料組成物の発泡時の温度より低い融点又は軟化点を有する樹脂層とからなる。
上記の独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に樹脂層を有することの効果としては、次のことが挙げられる。通常、ゴム系樹脂を主成分とする独立気泡発泡ゴムシートは、ゴム由来の粘着性のために、生産時に発泡ゴムシート同士を積層したり、発泡ゴムシートをロール状に巻き取ったりしたときに、発泡ゴムシートがブロッキングしてしまい、発泡ゴムシート同士の分離が困難になる場合がある。更に、シール材として、独立気泡発泡ゴムシートを用いる場合には、被シール部分と発泡ゴムシートとの界面の密着性を向上するために、表面に微粘着性のある発泡ゴムシートが好まれるため、発泡ゴムシートはよりブロッキングしやすくなる。
上記の問題点を解決するために、独立気泡発泡ゴムシートの片面、或いは、両面に粘着性を有さない材料、即ち、非発泡の樹脂層を積層一体化することにより、発泡ゴムシートの積層時やロール状に巻き取った時のブロッキングを防止することが可能となる。
又、これらの積層体をシール材として使用する場合には、被シール部分と発泡ゴムシートとの密着性を向上させる目的で、独立気泡発泡ゴムシートを被シール部分に配設する前に、粘着性を有さない樹脂層の上に、公知の手段によって粘着剤を塗布することが有効である。
本発明で用いられる樹脂層としては、独立気泡発泡ゴムシートの原反となる発泡性原料組成物の発泡時の温度より低い融点又は軟化点を有するものであれば、特に限定されず、例えば、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン系樹脂からなるフィルムが挙げられる。これらの樹脂は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。樹脂層を構成する樹脂の融点は、JIS K7121に準拠して測定されたものをいい、樹脂層を構成する樹脂の軟化点は、JIS K2207に準拠して測定されたものをいう。
特に、発泡時の温度より低い融点又は軟化点を有する樹脂は、特に限定されないが、後述するように、好ましくは発泡性原料組成物の発泡時に発泡性原料組成物と共に延展されるため、発泡のタイミングで延展されることが必要である。この観点から、融点が170℃以下であるポリオレフィン系樹脂が好ましく、融点が130℃以下であるポリエチレン系樹脂がより好ましい。更に、シートにかかるテンションによって流れ方向に延伸しないために、引張強度が高い高密度ポリエチレンが最も好ましい。又、樹脂層の厚さは、5〜100μmが好ましい。
又、上記樹脂層は、その表面に粘着性を有していないことが好ましく、この目安として、二枚の積層体を用意し、一方の積層体の独立気泡発泡ゴムシート上に、他方の積層体の樹脂層を重ね合わせて、JIS K6854−2に準拠する方法で測定した剥離強さが、50N/25mm以下であることが好ましく、20N/25mm以下であることがより好ましい。
独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に樹脂層を積層一体化する方法としては、例えば、上記樹脂層を構成するフィルムを従来の公知の方法で作製し、このフィルムを発泡性原料組成物からなる発泡性シートの片面又は両面上に積層して積層シートを作製し、この積層シートを加熱して発泡性シートの架橋処理及び発泡処理を行うことによって、発泡性シートから独立気泡発泡ゴムシートを形成すると同時に独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に樹脂層を積層一体化して積層体を製造する方法が挙げられる。樹脂層を構成するフィルムの製造方法としては、例えば、Tダイ法やインフレーション法による押出成型、カレンダー成型、溶液流延法等によって製造することができる。
上記では、樹脂層を構成するフィルムと、発泡性原料組成物からなる発泡性シートとを別々に製造し、発泡性シートの片面又は両面にフィルムを積層一体化する要領を説明したが、発泡性原料組成物をシート状に成型して発泡性シートを製造するのと同時に、発泡性シートの片面又は両面上に樹脂層を積層一体化して積層シートを作製し、この積層シートを加熱して発泡性シートの架橋処理及び発泡処理を行うことによって、発泡性シートから独立気泡発泡ゴムシートを形成して積層体を製造する方法が挙げられる。なお、発泡性シートの片面又は両面に樹脂層を積層一体化して積層シートを製造する方法としては、押出ラミネート法や、共押出法などが好適である。
又、上記独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に、若しくは、上記積層体の片面又は両面上に、独立気泡発泡ゴムシートとは異なる発泡層を積層一体化させて、積層体を構成してもよい。このような発泡層としては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリオレフィン系樹脂発泡シート、ゴム系樹脂発泡シート、ポリウレタン系樹脂発泡シートなどが挙げられ、ポリオレフィン系樹脂発泡シートやゴム系樹脂発泡シートが好ましい。なお、ポリオレフィン系樹脂としては、上記樹脂層を構成するポリオレフィン系樹脂と同様であるのでその説明を省略する。又、ポリオレフィン系樹脂発泡シートの独立気泡率は、80%以上が好ましい。ポリオレフィン系樹脂発泡シートの独立気泡率の測定方法は、独立気泡発泡ゴムシートの独立気泡率の測定方法と同様であるので省略する。
又、発泡層を構成する発泡シートは、独立気泡発泡シート又は連続気泡発泡シートの何れであってもよいが、水密性を確保させるという観点からは、独立気泡発泡シートが好ましい。
更に、発泡層を構成する発泡シートの見掛け密度は、圧縮柔軟性と取り扱い性を両立できるという観点から、20〜100kg/m3が好ましく、22〜70kg/m3がより好ましい。
なお、発泡層には、酸化防止剤、充填剤、安定剤、紫外線吸収剤、顔料、帯電防止剤、可塑剤、難燃剤、難燃助剤等の従来公知の添加剤を含有してもよい。
上記独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に、若しくは、積層体の片面又は両面上に発泡層を積層一体化させる方法としては、公知の方法が用いられ、熱ラミネート法、粘着ラミネート法、接着ラミネート法、両面テープを用いる方法、ホットメルト接着剤を用いる方法などが挙げられる。
そして、独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に、若しくは、積層体の片面又は両面上に粘着剤層を設けることもできる。換言すれば、積層体が、独立気泡発泡ゴムシートと、この独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に積層一体化された樹脂層とからなる場合には、粘着剤層は、積層体を構成している独立気泡発泡ゴムシート又は樹脂層のうちの最外層の表面上に積層一体化される。又、積層体が、独立気泡発泡ゴムシートと、この独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に積層一体化された樹脂層と、上記独立気泡発泡ゴムシート又は上記樹脂層の片面又は両面上に積層一体化された発泡層とからなる場合には、上記独立気泡発泡ゴムシート、上記樹脂層又は上記発泡層のうちの最外層の表面に積層一体化される。
上記粘着剤層を構成する粘着剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリウレタン系粘着剤、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤を用いることができるが、優れた密着性と再剥離性を有し、高い止水性と作業性を両立できるという観点から、ポリウレタン系粘着剤を用いることが望ましい。
上記ポリウレタン系粘着剤は、ポリオールとポリイソシアネートを含む原料を反応させてなる。上記ポリオールとしては、ポリエスエルポリオール、ポリエーテルポリオールなどが挙げられる。
上記ポリエステルポリオールは、多価カルボン酸成分とポリオール成分を反応させたもである。このような多価カルボン酸成分としては、例えば、テレフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸、無水フタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸などが挙げられる。
又、ポリオール成分としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ブチレングリコール、1,6−ヘキセングリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、3,3'−ジメチロールヘプタン、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ブチルエチルペンタンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、その他、ポリカプロラクトン、ポリ(β―メチル−γ−バレロラクトン)、ポリバレロラクトン等のラクトン類を開環重合したポリエステルポリオールなどが挙げられる。
そして、ポリエーテルポリオールは、低分子量ポリオールを開始剤として用いてオキシラン化合物を重合させることで得られる。上記オキシラン化合物としては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラビドロフランなどが挙げられる。又、上記低分子量ポリオールとしては、例えば、プロピレングリコール、エチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパンなどが挙げられる。
又、上記ポリイソシアネートとしては、芳香族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネートに分けられる。
上記芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、1,3−フェニレンジイソシアネート、4,4'−ジフェニルジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4'−トルイジンジイソシアネート、2,4,6−トリイソシアナトトルエン、1,3,5−トリイソシアナトベンゼン、ジアニシジンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルエーテルジイソシアネート、4,4',4"−トリフェニルメタントリイソシアネート等が挙げられる。
そして、上記脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等などが挙げられる。
又、上記芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、ω、ω’−ジイソシアネート−1,3−ジメチルベンゼン、ω、ω’−ジイソシアナト−1,4−ジメチルベンゼン、ω、ω’−ジイソシアナト−1,4−ジエチルベンゼン、1,4−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、1,3−テトラメチルキシリレンジイソシアネート等が挙げられる。
更に、上記脂環族ポリイソシアネートとしては、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアナト)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン等が挙げられる。
本発明の独立気泡発泡ゴムシート又は積層体は、建築、土木、電気、エレクトロニクス、車輌等の分野において、各種シール材用として好適に用いることができる。特に、止水対象となる構造部材との界面密着性に優れ、長期にわたり止水性に優れ、信頼性を高めることができるという効果があるため、止水・水密シール材や気密シール材として、好適に用いることができる。
以下に、本発明の実施例及び比較例によって、本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例によってなんら限定されるものではない。
[実施例1]
主原料としてアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR:密度0.96g/cm3)100重量部、アゾジカルボンアミド(大塚化学社製「SO−L」、分解温度:197℃)15重量部及びフェノール系酸化防止剤(チバ・スペシャリティーケミカルズ社製 商品名「イルガノックス1010」)0.1重量部からなる発泡性原料組成物を加圧ニーダを用いて混練した後、発泡性原料組成物を押出機に供給して溶融混練して押出すことで、未架橋で且つ未発泡の発泡性シートを得た。
得られた発泡性シートに線量2Mrad、加速電圧500keVの電子線を照射することにより、架橋され且つ未発泡の発泡性シートを得た。この架橋され且つ未発泡の発泡性シートを発泡炉中で240℃に加熱することにより、アゾジカルボンアミドを分解して発泡性シートを発泡させることにより、見掛け密度35kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[実施例2]
アゾジカルボンアミドの配合量を10重量部とした以外は、実施例1と同様の方法により、見掛け密度56kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[実施例3]
アゾジカルボンアミドの配合量を6重量部とした以外は、実施例1と同様の方法により、見掛け密度85kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[実施例4]
実施例1の配合に、架橋剤であるジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキサイド(日本油脂社製 商品名「パークミルP」、1分間半減期温度:230℃)を0.5重量部配合した以外は、実施例1と同様の方法により、見掛け密度35kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[実施例5]
ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキサイド(日本油脂社製 商品名「パークミルP」、1分間半減期温度:230℃)の配合量を1.0重量部とした以外は、実施例4と同様の方法により、見掛け密度35kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[実施例6]
軟化剤としてフタル酸−2−エチルヘキシル(和光純薬製)を15重量部配合した以外は、実施例1と同様の方法により、見掛け密度35kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[実施例7]
添加剤として高軟化点樹脂のテルペン樹脂(ヤスハラケミカル製 商品名「クリアロンP125」、軟化点:125℃)を10重量部配合した以外は、実施例1と同様の方法により、見掛け密度35kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[実施例8]
実施例1で得られた独立気泡発泡ゴムシートの片面に、ポリウレタン系粘着剤(東洋インキ製造社製 商品名「サイアバインSP−205」)を厚さが20μmとなるように塗工し、独立気泡発泡ゴムシートの片面に粘着剤層が積層一体化されてなる積層体を得た。
[実施例9]
実施例1で得られた独立気泡発泡ゴムシートの片面に、アクリル系粘着剤(東洋インキ製造社製 商品名「BPS3180」)を厚さが20μmとなるように塗工し、独立気泡発泡ゴムシートの片面に粘着剤層が積層一体化されてなる積層体を得た。
[実施例10]
アゾジカルボンアミドの配合量を10重量部としたこと、発泡性シートの押出時に、樹脂層として厚さ40μmの高密度ポリエチレンフィルム(タマポリ社製 商品名「HD」、融点:134℃)を上記未架橋で且つ未発泡の発泡性シートの片面に押出ラミネートした以外は、実施例1と同様の方法により、見掛け密度56kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを含む積層体を得た。独立気泡発泡ゴムシートをロール状に巻き取った後のブロッキングは無かった。積層体の樹脂層の剥離強さは、10N/25mmであった。接着強度と止水性の評価においては、両面テープ(積水化学工業社製 商品名「#5761」)を、積層体の樹脂層上に貼り付け、離型紙を剥がした状態で評価に用いた。
[実施例11]
実施例1で得られた独立気泡発泡ゴムシートの片面上にポリエチレン発泡シート(積水化学工業社製 商品名「ソフトロンFR−ND#3001」、独立気泡率:92%、見掛け密度:33kg/m3)を粘着ラミネート法により積層一体化して、厚さ3.5mmの積層体を得た。
[実施例12]
得られた独立気泡発泡ゴムシートの厚みが3.5mmとなるように調整した以外は実施例1と同様の方法により、見掛け密度35kg/m3、厚み3.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[比較例1]
アゾジカルボンアミドの配合量を20重量部とした以外は、実施例1と同様の方法により、見掛け密度25kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[比較例2]
アゾジカルボンアミドの配合量を4重量部とした以外は、実施例1と同様の方法により、見掛け密度110kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[比較例3]
主原料としてエチレン−プロピレン共重合ゴム(EPDM:密度0.87g/cm3)100重量部、アゾジカルボンアミドの配合量を10重量部とした以外は、実施例1と同様の方法により、見掛け密度40kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[比較例4]
アゾジカルボンアミドの配合量を6重量部とした以外は、比較例3と同様の方法により、見掛け密度67kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[比較例5]
アゾジカルボンアミドの配合量を4重量部とした以外は、比較例3と同様の方法により、見掛け密度98kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[比較例6]
架橋剤が2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ−3−イン(日本油脂社製 商品名「パーヘキシン25B」、1分間半減期温度:190℃)であること以外は、実施例5と同様の方法により、見掛け密度201.6kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[比較例7]
架橋剤がジクミルパーオキサイド(日本油脂社製:1分間半減期温度:170℃)であること以外は、実施例5と同様の方法により、見掛け密度110kg/m3、厚さ2.5mmの独立気泡発泡ゴムシートを得た。
[比較例8]
アゾジカルボンアミドの配合量を10重量部としたこと、発泡性シートの押出時に、樹脂層として厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡績株式会社製 商品名「E5000」、軟化点:260℃)を上記未架橋で且つ未発泡の発泡性シートの片面に押出ラミネートした以外は、実施例1と同様の方法により、積層体を得ようとしたが、樹脂層が発泡性シートの発泡時に延展しなかったために積層体が得られなかった。
(評価)
上記で得られた独立気泡発泡ゴムシート及び積層体について、以下の項目の特性を評価した。
(1)独立気泡発泡ゴムシートの見掛け密度(kg/m3):JIS K7222に準拠して測定した。
(2)独立気泡発泡ゴムシートの圧縮永久歪み(Cs:%):JIS K6262に準拠して70℃、24時間の条件下にて測定した。なお、比較例3〜5の独立気泡発泡ゴムシートは、何れも95%を超えていた。
(3)独立気泡発泡ゴムシートの50%圧縮時の圧縮応力(kPa):JIS K6767に準拠して測定した。
(4)独立気泡発泡ゴムシート又は積層体の剥離強度(kPa):JIS K6850に準拠して測定した。その評価試験条件は、糊成分として、厚み2.5mmの独立気泡発泡ゴムシート又は積層体を用い、独立気泡発泡ゴムシート又は積層体の接着後の厚みが2.5mmであり、テストパネルは、アクリル板で、幅25mm×長さ100mmであり、重ね合わせ部分(糊部分)は、幅25mm×長さ12.5mmであり、引っ張り速度は、毎分50mmとした。破断形態は、いずれも界面剥離であった。なお、独立気泡発泡ゴムシート及び積層体のアクリル板への貼り付け直後、独立気泡発泡ゴムシート及び積層体をアクリル板に貼り付けてから23℃にて12時間養生した後、及び、独立気泡発泡ゴムシート及び積層体をアクリル板に貼り付けてから70℃にて12時間養生した後のそれぞれについて測定した。比較例3〜5では、何れの条件においても5kPa未満であった。
(5)独立気泡発泡ゴムシートのゲル分率は、以下のように測定した。発泡ゴムシート100mgを70℃(比較例3〜5は110℃のキシレン)のエチルメチルケトン25ミリリットル中に7〜22時間に亘って浸漬して不溶解分を200メッシュの金網で濾過し、金網上の残渣を真空乾燥して乾燥残渣の重量A(mg)を測定し、下記式により算出した。
ゲル分率(重量%)=100×A/100
(6)止水性:評価方法は、次の通りである。
独立気泡発泡ゴムシート又は積層体から外径100mm、内径80mmのリング状(幅10mm、厚み2.5mm)に切り抜いた試験片を作製し、この試験片を2枚の互いに平行なアクリル樹脂板間に挟み、試験片の圧縮率が50%になるように狭め設置した(アクリル板間1.25mm)。
2枚のアクリル樹脂板のうちの一方のアクリル樹脂板には、試験片の中心部に対応する部分に、水封入用、兼、圧力印加用の貫通孔があいていて、この貫通孔より、2枚のアクリル樹脂板の対向面と試験片とで囲まれた空間に蒸留水を満たし、更に、15kPaの圧力を印加し、圧力を印加し始めてから水漏れが確認されるまでの時間を目視にて観察し、止水時間(分)として評価した。1滴でも漏れを確認した時点を止水時間の終点とした。又、評価は、試験片をアクリル樹脂板間に設置した直後と、設置後70℃で12時間養生後とについて行った。止水時間が72時間を超えたものは表1,2において「漏れ無し」と表記した。
(7)寸法安定性
独立気泡発泡ゴムシート又は積層体から、独立気泡発泡ゴムシートの押出方向(以下「縦方向」という)に100mm、独立気泡発泡ゴムシートの面方向に沿い且つ押出方向に直交する方向(以下「横方向」という)に100mmである平面長方形状の試験片を切り出した。
次に、試験片を70℃にて1週間(7日)養生した。そして、試験片の縦方向、横方向及び独立気泡発泡ゴムシートの表面に対して直交する方向(以下「厚み方向」という)における寸法を測定し、下記式によって各方向における収縮率を算出し、縦方向及び横方向うちの大きい方の収縮率を平面方向の寸法安定性の指標とし、厚み方向の収縮率を厚み方向の寸法安定性の指標とした。
収縮率(%)=100×(養生前の寸法−養生後の寸法)/養生前の寸法
(8)取り扱い性(たわみ量)
得られた独立気泡発泡ゴムシート又は積層体から縦200mm×横50mmの平面長方形状に切り抜いて試験片を作製し、この試験片を長手方向に片もち状態で空中に150mm突き出るように取り付け、1分経過後に、試験片の自由端のたわみ量を測定した。
上記の評価結果を表1、2に示した。なお、参考として、発泡倍率も示した。実施例で得られた独立気泡発泡ゴムシートの独立気泡率は全て90%を超えていた。
Figure 2007072885
Figure 2007072885
表1、2の評価結果によれば、実施例1〜11の独立気泡発泡ゴムシート及び積層体は、本発明で規定した見掛け密度と圧縮永久歪みの範囲内であり、剥離強度が高く、即ち、被シール部材(止水対象となる構造部材)との界面密着性に優れ、又、止水性評価も良好であることは、明らかである。実施例4、5の独立気泡発泡ゴムシートは、発泡剤の分解温度よりも高い1分間半減期温度を有する架橋剤を用いて、発泡後に架橋を施すことで、寸法変化(収縮)率が小さくなり、圧縮永久歪みが減少している。更に、実施例6、7の独立気泡発泡ゴムシートは、軟化剤又は高軟化点樹脂を配合しているので、収縮率が小さく、寸法安定性に優れていることも、明らかである。又、実施例8、9の粘着剤層を設けた独立気泡発泡ゴムシート、即ち、積層体は、粘着剤層がないもの(実施例1)よりも、剥離強度を著しく高めることができ、止水性を更に向上可能であり、より過酷な条件でのシール材としての適応が可能である。
一方、表2の評価結果によれば、比較例1の独立気泡発泡ゴムシートは、本発明で規定した圧縮永久歪みの範囲を外れ、又、剥離強度が低い、即ち界面密着性に劣り、70℃養生後の止水性評価が劣る。比較例2の独立気泡発泡ゴムシートは、低発泡であり、本発明で規定した見掛け密度の範囲を外れ、又、圧縮応力が高くて、作業性が良好でなく、更に、比較例3〜5の独立気泡発泡ゴムシートは、本発明で規定した圧縮永久歪みの範囲を外れ、又、剥離強度が低い、即ち、界面密着性に劣り、更に、止水性評価も劣ることは、明らかである。又、比較例6、7のように、発泡剤の分解温度以下の架橋剤を用いた独立気泡発泡ゴムシートは、発泡前に架橋が施されてしまい、発泡倍率も上がらず、寸法変化(収縮)率も大きい。しかも、圧縮応力が高まり、作業性が悪い結果となっている。
又、表1の評価結果によれば、実施例11の積層体では、実施例12の独立気泡発泡ゴムシート単体のものより剛性にすぐれ、取り扱い性を向上させることが可能である。
本発明の独立気泡発泡ゴムシート又は積層体は、建築、土木、電気、エレクトロニクス、車輌等の分野において、各種シール材用として好適に用いることができる。止水・水密シール材のみならず、気密シール材などの各種シール材や、防音材、遮音材としても好適に用いることができる。

Claims (21)

  1. ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、JIS K7222に準拠する方法で測定した見掛け密度が30〜100kg/mで且つJIS K6262に準拠する方法で70℃、24時間の条件下にて測定した圧縮永久歪みが60%以下であることを特徴とする独立気泡発泡ゴムシート。
  2. 架橋処理は、電離性放射線による物理架橋、又は、有機過酸化物若しくは硫黄化合物による化学架橋であることを特徴とする請求項1に記載の独立気泡発泡ゴムシート。
  3. 70℃で7日間養生後の寸法変化率が、縦方向、横方向及び厚み方向すべてにおいて20%以下であることを特徴とする請求項1に記載の独立気泡発泡ゴムシート。
  4. 発泡性原料組成物は、発泡剤と、この発泡剤の分解温度よりも高い1分間半減期温度を有する架橋剤とを含有することを特徴とする請求項1に記載の独立気泡発泡ゴムシート。
  5. ゲル分率が40〜95重量%であることを特徴とする請求項1に記載の独立気泡発泡ゴムシート。
  6. ゴム系樹脂は、ニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)、ブチルゴム(IIR)、及び、クロロプレンゴム(CR)から選ばれる少なくとも1種のゴムであることを特徴とする請求項1に記載の独立気泡発泡ゴムシート。
  7. JIS K6767に準拠する方法で測定した50%圧縮応力が60kPa以下であることを特徴とする請求項1に記載の独立気泡発泡ゴムシート。
  8. JIS K6850に準拠する方法で測定した剥離強度が、アクリル板へ貼り付け直後に20kPa以上、貼り付け後23℃で12時間養生後に40kPa以上、及び、貼り付け後70℃で12時間養生後に60kPa以上であることを特徴とする請求項1に記載の独立気泡発泡ゴムシート。
  9. 発泡性原料組成物は、ゴム系樹脂100重量部と、軟化剤1〜50重量部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の独立気泡発泡ゴムシート。
  10. 発泡性原料組成物は、25℃以上の融点を有する結晶性樹脂、又は、25℃以上の軟化点を有する高軟化点樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載の独立気泡発泡ゴムシート。
  11. ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、JIS K7222に準拠する方法で測定した見掛け密度が30〜100kg/mで且つJIS K6262に準拠する方法で70℃、24時間の条件下にて測定した圧縮永久歪みが60%以下である独立気泡発泡ゴムシートと、この独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に積層一体化され且つ上記独立気泡発泡ゴムシートの原料となる発泡性原料組成物の発泡時の温度より低い融点又は軟化点を有する樹脂層とからなることを特徴とする積層体。
  12. 樹脂層はポリオレフィン系樹脂を含むことを特徴とする請求項11に記載の積層体。
  13. 樹脂層は、発泡性原料組成物の発泡前に、該発泡性原料組成物からなる発泡性シートの片面又は両面上に積層されることを特徴とする請求項11に記載の積層体。
  14. ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、JIS K7222に準拠する方法で測定した見掛け密度が30〜100kg/mで且つJIS K6262に準拠する方法で70℃、24時間の条件下にて測定した圧縮永久歪みが60%以下である独立気泡発泡ゴムシートと、この独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に積層一体化された粘着剤層とからなることを特徴とする積層体。
  15. ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、JIS K7222に準拠する方法で測定した見掛け密度が30〜100kg/mで且つJIS K6262に準拠する方法で70℃、24時間の条件下にて測定した圧縮永久歪みが60%以下である独立気泡発泡ゴムシートと、この独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に積層一体化され且つ上記独立気泡発泡ゴムシートの原料となる発泡性原料組成物の発泡時の温度より低い融点又は軟化点を有する樹脂層と、上記独立気泡発泡ゴムシート又は上記樹脂層上に積層一体化された粘着剤層とからなることを特徴とする積層体。
  16. 粘着剤層は、ポリオールとポリイソシアネートを含む原料を反応させてなるポリウレタン系粘着剤であることを特徴とする請求項14に記載の積層体。
  17. 粘着剤層は、ポリオールとポリイソシアネートを含む原料を反応させてなるポリウレタン系粘着剤であることを特徴とする請求項15に記載の積層体。
  18. ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、JIS K7222に準拠する方法で測定した見掛け密度が30〜100kg/mで且つJIS K6262に準拠する方法で70℃、24時間の条件下にて測定した圧縮永久歪みが60%以下である独立気泡発泡ゴムシートと、この独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に積層一体化された発泡層とからなることを特徴とする積層体。
  19. ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、JIS K7222に準拠する方法で測定した見掛け密度が30〜100kg/mで且つJIS K6262に準拠する方法で70℃、24時間の条件下にて測定した圧縮永久歪みが60%以下である独立気泡発泡ゴムシートと、この独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に積層一体化され且つ上記独立気泡発泡ゴムシートの原料となる発泡性原料組成物の発泡時の温度より低い融点又は軟化点を有する樹脂層と、上記独立気泡発泡ゴムシート又は上記樹脂層上に積層一体化された発泡層とからなることを特徴とする積層体。
  20. ゴム系樹脂を主成分とする発泡性原料組成物に架橋処理及び発泡処理を施すことにより得られ、JIS K7222に準拠する方法で測定した見掛け密度が30〜100kg/mで且つJIS K6262に準拠する方法で70℃、24時間の条件下にて測定した圧縮永久歪みが60%以下である独立気泡発泡ゴムシートと、この独立気泡発泡ゴムシートの片面又は両面上に積層一体化され且つ上記独立気泡発泡ゴムシートの原料となる発泡性原料組成物の発泡時の温度より低い融点又は軟化点を有する樹脂層と、上記独立気泡発泡ゴムシート又は上記樹脂層上に積層一体化された発泡層と、上記独立気泡発泡ゴムシート、上記樹脂層又は上記発泡層のうちの最外層の表面に積層一体化された粘着剤層とからなることを特徴とする積層体。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載の独立気泡発泡ゴムシート又は積層体を用いてなることを特徴とする止水・水密シール材。
JP2007551134A 2005-12-21 2006-12-20 独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材 Pending JPWO2007072885A1 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005367672 2005-12-21
JP2005367672 2005-12-21
JP2006010761 2006-01-19
JP2006010761 2006-01-19
JP2006111748 2006-04-14
JP2006111748 2006-04-14
JP2006274687 2006-10-06
JP2006274687 2006-10-06
PCT/JP2006/325427 WO2007072885A1 (ja) 2005-12-21 2006-12-20 独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007072885A1 true JPWO2007072885A1 (ja) 2009-06-04

Family

ID=38188661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551134A Pending JPWO2007072885A1 (ja) 2005-12-21 2006-12-20 独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090169860A1 (ja)
EP (1) EP1970403B1 (ja)
JP (1) JPWO2007072885A1 (ja)
KR (1) KR20080087796A (ja)
CN (1) CN101341200B (ja)
WO (1) WO2007072885A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080236943A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Northern Elastomeric, Inc. Sound proofing system and method
KR101501302B1 (ko) * 2007-06-11 2015-03-10 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 독립 기포 발포 고무 시트 및 그의 제조 방법
KR101479368B1 (ko) * 2007-08-24 2015-01-05 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 밀봉재
JP5374053B2 (ja) * 2008-02-18 2013-12-25 積水化学工業株式会社 架橋発泡シート及び積層架橋発泡シートの製造方法
JP2009242614A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd シール材
JP2009242623A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd シール材
JP2009242618A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd ゴム系樹脂独立気泡発泡シート及びその製造方法
JP2009242622A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd シール材の製造方法
JP2009242624A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd シール材
JP4896925B2 (ja) * 2008-05-30 2012-03-14 旭化成株式会社 発泡樹脂材
JP2010001406A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sekisui Chem Co Ltd 発泡ゴムシート
EP2139086B1 (en) * 2008-06-26 2017-01-18 Schneider Electric Industries SAS Flexible membrane gland plate
JP2010031137A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Sekisui Chem Co Ltd 独立気泡発泡シート
JP5258481B2 (ja) * 2008-09-26 2013-08-07 積水化学工業株式会社 止水構造
JP2010088148A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sekisui Chem Co Ltd 止水構造
JP2010083908A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sekisui Chem Co Ltd 架橋ゴム発泡シートの製造方法
JP2010084777A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Sekisui Chem Co Ltd 止水構造
JP5287322B2 (ja) * 2008-11-25 2013-09-11 住友電装株式会社 シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線
PT2261305E (pt) * 2009-06-04 2014-02-17 Armacell Entpr Gmbh & Co Kg Material de espuma elástico retardador de fogo
US8835520B2 (en) 2009-09-30 2014-09-16 Sekisui Chemical Co., Ltd. Rubber-based resin closed-cell foam sheet and process for producing the same
ES2895926T3 (es) * 2010-06-22 2022-02-23 Greenzone Pest Innovations Pty Ltd Elemento de construcción para formar una junta de dilatación
EP2457723B1 (en) * 2010-11-29 2014-02-12 Armacell Enterprise GmbH & Co. KG Fire protected cellular polymeric insulation
EP2450398B9 (en) * 2010-11-30 2012-10-24 Armacell Enterprise GmbH Material for flexible thermal and acoustic insulation
JP2012214757A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Sekisui Chem Co Ltd シーリング材
JP5986452B2 (ja) * 2011-08-10 2016-09-06 バンドー化学株式会社 車両用床シート、車両の床構造体、車両の床構造体の施工方法
KR101300289B1 (ko) * 2011-11-30 2013-08-26 주식회사 포스코건설 적층형 고무발포단열재 및 이의 제조방법
CN102582160A (zh) * 2011-12-30 2012-07-18 南昌大学 发泡橡胶-金属复合密封材料及其制备方法
CN102585612A (zh) * 2011-12-30 2012-07-18 南昌大学 一种发泡橡胶涂料及其在制备发泡橡胶复合材料中的应用
JP6082239B2 (ja) * 2012-02-28 2017-02-15 日東電工株式会社 樹脂発泡体シート、樹脂発泡体シート製造方法、及び樹脂発泡複合体
JP5708532B2 (ja) * 2012-03-08 2015-04-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線
CN102660055B (zh) * 2012-04-13 2013-09-11 宁国中奕橡塑有限公司 一种空调电机用防水圈
JP6098043B2 (ja) * 2012-04-24 2017-03-22 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の封止材シート及びその製造方法
CN102952468B (zh) * 2012-10-27 2013-11-13 蚌埠凤凰滤清器有限责任公司 一种滤清器用氯丁橡胶与溴化丁基橡胶混炼而得的粘合剂胶片
JPWO2014156902A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 積水化学工業株式会社 ゴム系樹脂独立気泡発泡体
JP6225048B2 (ja) * 2013-03-29 2017-11-01 積水化学工業株式会社 ゴム系樹脂独立気泡発泡体
CN106029372A (zh) * 2014-02-20 2016-10-12 积水化学工业株式会社 带有密合层的独立气泡发泡体止水片
US10486354B2 (en) * 2014-12-17 2019-11-26 Poly-Wood, Llc Extruded board with realistic appearance
JPWO2017170827A1 (ja) * 2016-03-30 2019-02-07 積水化学工業株式会社 密着層付き独立気泡発泡体止水シート
KR20190062970A (ko) * 2017-11-29 2019-06-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 감압 터치 센서용 폼 테이프
JP7014673B2 (ja) * 2018-04-27 2022-02-01 株式会社イノアックコーポレーション シール部材
JP7210789B2 (ja) * 2018-04-27 2023-01-23 株式会社イノアックコーポレーション シール部材
CN109370457B (zh) * 2018-12-19 2023-10-17 华域视觉科技(上海)有限公司 一种车灯密封垫
KR102226816B1 (ko) * 2019-04-25 2021-03-15 (주)하이코리아 고 기밀성 고무발포 폼 테이프 및 이의 제조방법
CA3168544A1 (en) 2020-04-13 2021-10-21 Eric R. Anderson Nail sealable materials, systems, and methods of making and installing the same
WO2022024490A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 デンカ株式会社 発泡性組成物及び発泡体
CN114133671B (zh) * 2021-12-24 2023-03-31 常州丰锦塑胶科技有限公司 一种密封抗震泡棉及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272442A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Jsp Corp 熱可塑性高分子架橋発泡体の製造方法
JPH04213341A (ja) * 1990-04-11 1992-08-04 Sekisui Chem Co Ltd オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH08337672A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Sekisui Chem Co Ltd 発泡体
JPH0977896A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 低圧圧縮成形用発泡パッド材
JPH10109372A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 防湿シール材
JP2000344924A (ja) * 1998-10-30 2000-12-12 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマー組成物
JP2001139713A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Sekisui Chem Co Ltd ポリエチレン系樹脂架橋発泡体
JP2004223753A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Nishikawa Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の押出成形方法、架橋発泡体及び自動車用ウェザストリップ
JP2004323757A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sekisui Plastics Co Ltd スチレンブタジエン系軟質樹脂架橋発泡体の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2570182A (en) * 1948-07-23 1951-10-09 Us Rubber Co Process of making cellular material
US4596684A (en) * 1981-07-30 1986-06-24 Toyo Rubber Chemical Industrial Corporation Method for manufacturing low density rubber foamed body
EP0972634A3 (en) * 1998-07-14 2000-06-28 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Laminate, multi-layer container and sealed container
DE69941343D1 (de) * 1998-10-30 2009-10-08 Mitsui Chemicals Inc Vernetzter Elastomerschaum auf Basis von Polyolefin und Zusammensetzung dafür
US6991278B2 (en) * 2001-05-03 2006-01-31 The Xlo Group Of Companies, Inc. Sealing systems and related methods for automotive interior trim panels and the like
KR20030027760A (ko) * 2001-09-28 2003-04-07 쇼와 덴코 플라스틱 프로덕츠 가부시키가이샤 적층체, 실란트 필름 및 용기
US20040138321A1 (en) * 2002-10-23 2004-07-15 Nichias Corporation Thermally expandable material, method for producing the same and soundproof sheet for automobile
US20040097605A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Kenji Kurisu Cellular rubber material and producion process therefor
JP2004168825A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nishikawa Rubber Co Ltd ゴム発泡材及びその製造方法
US6871898B2 (en) * 2003-03-27 2005-03-29 Omnova Solutions Inc. Soft cover for vehicles and process for making
DE10317791A1 (de) * 2003-04-16 2004-12-02 Tesa Ag Haftklebstoff aus Polyurethan für empfindliche Oberflächen
US7008987B2 (en) * 2003-06-10 2006-03-07 Nitto Denko Corporation Aqueous dispersion type pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive sheet, and pressure-sensitive adhesive rubber foam sheet using the sheet
WO2005073299A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. 熱可塑性樹脂発泡体シート及び熱可塑性樹脂発泡体シートの製造方法
JP4585345B2 (ja) * 2005-03-23 2010-11-24 積水化成品工業株式会社 スチレンブタジエン系軟質樹脂架橋発泡体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272442A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Jsp Corp 熱可塑性高分子架橋発泡体の製造方法
JPH04213341A (ja) * 1990-04-11 1992-08-04 Sekisui Chem Co Ltd オレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH08337672A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Sekisui Chem Co Ltd 発泡体
JPH0977896A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Mitsui Petrochem Ind Ltd 低圧圧縮成形用発泡パッド材
JPH10109372A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 防湿シール材
JP2000344924A (ja) * 1998-10-30 2000-12-12 Mitsui Chemicals Inc オレフィン系エラストマー架橋発泡体およびその架橋発泡体用エラストマー組成物
JP2001139713A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Sekisui Chem Co Ltd ポリエチレン系樹脂架橋発泡体
JP2004223753A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Nishikawa Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の押出成形方法、架橋発泡体及び自動車用ウェザストリップ
JP2004323757A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Sekisui Plastics Co Ltd スチレンブタジエン系軟質樹脂架橋発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1970403A4 (en) 2010-04-21
CN101341200A (zh) 2009-01-07
EP1970403A1 (en) 2008-09-17
KR20080087796A (ko) 2008-10-01
WO2007072885A1 (ja) 2007-06-28
CN101341200B (zh) 2011-10-12
EP1970403B1 (en) 2012-02-08
US20090169860A1 (en) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007072885A1 (ja) 独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材
JP4673919B2 (ja) シール材
JP5081654B2 (ja) 発泡シート又は積層発泡シートの製造方法
JP5919140B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
JP5913000B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材
WO2015125917A1 (ja) 密着層付き独立気泡発泡体止水シート
JP2016141759A (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
WO2014148297A1 (ja) 発泡積層体
JP5963619B2 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材
JP2012214624A (ja) 発泡体、該発泡体を用いたシール材、及び該発泡体の製造方法
JP2014181296A (ja) 緩衝材およびシール材
WO2014148299A1 (ja) 発泡積層体
JP2005350571A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体シート及び熱可塑性樹脂発泡体シートの製造方法
JP5702602B2 (ja) ゴム系樹脂独立気泡発泡シート及びその製造方法
JP2009242618A (ja) ゴム系樹脂独立気泡発泡シート及びその製造方法
WO2005073299A1 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体シート及び熱可塑性樹脂発泡体シートの製造方法
JP2010031137A (ja) 独立気泡発泡シート
JP5919147B2 (ja) 吸音材およびシール材
JP5374053B2 (ja) 架橋発泡シート及び積層架橋発泡シートの製造方法
JP2014181297A (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体およびシール材
JP2011189674A (ja) 積層シート
WO2014148298A1 (ja) 発泡積層体
JP5297067B2 (ja) ゴム系樹脂独立気泡発泡シートの製造方法
MX2008008272A (es) Hoja de caucho alveolar de celula cerrada, laminado, y material de obturacion impermeable/hermetico hecho de la hoja o laminado.
JP2009242623A (ja) シール材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100827

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531