JPH08337672A - 発泡体 - Google Patents

発泡体

Info

Publication number
JPH08337672A
JPH08337672A JP14641195A JP14641195A JPH08337672A JP H08337672 A JPH08337672 A JP H08337672A JP 14641195 A JP14641195 A JP 14641195A JP 14641195 A JP14641195 A JP 14641195A JP H08337672 A JPH08337672 A JP H08337672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
examples
conjugated diene
resin
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14641195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Nishino
正文 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14641195A priority Critical patent/JPH08337672A/ja
Publication of JPH08337672A publication Critical patent/JPH08337672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明による発泡体は、反発弾性率が25%
以下であり、JIS−K−6767による25%圧縮強
度が1kg/cm2 以下であり、JIS−K−6767
による25%圧縮永久歪が10%以下であるものであ
る。 【効果】 本発明による発泡体は、衝撃吸収性に優れ、
初期圧縮強度が小さく、圧縮してもへたらず即ち回復性
に優れ、床下地材に用いた場合に床面の凹凸を吸収する
不陸調整材として良好に機能する。また、これを体育館
の床下地等に使用した場合、クッション性が優れてお
り、膝、踵等に優しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝撃吸収性に優れ、初
期圧縮強度が小さく、圧縮してもへたらず即ち回復性に
優れ、床下地材に用いた場合に不陸調整材として機能す
る発泡体に関する。
【0002】
【従来の技術】不陸調整機能を有する床下地材は、初期
圧縮強度が小さく、圧縮してもへたらず、衝撃吸収性に
優れているといった物性を有するものであることが要求
される。
【0003】従来、衝撃吸収性に優れた樹脂発泡体とし
ては、発泡性樹脂組成物のベースポリマーとして、動的
粘弾性測定により得られるtanδの吸収ピークが室温
付近にあるポリマーを用いたものが知られている(特開
平5−345833号公報参照)。
【0004】しかし、上記樹脂組成物から得られた発泡
体は、その反発弾性率は25%以下であって良好である
が、加硫剤により加硫させられたものであるため、気泡
径が大きくて気泡膜が厚く、その結果初期圧縮強度が大
きい(25%圧縮で1kg/cm2 以上)ものである。
したがって、この発泡体を床下地材に使用しても、床面
の凹凸を吸収することができず、不陸調整材として十分
に機能しない。また、これを体育館の床下地等に使用し
た場合、クッション性が小さく、膝、踵等を痛める危険
性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点か
ら、従来の発泡体が有する好ましい物性(反発弾性率が
25%以下)をそのまま生かし、さらに圧縮強度を小さ
くしてクッション性をもたせ、圧縮回復性が良好で、床
下地材に用いた場合に不陸調整材として効果的に機能す
る発泡体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による発泡体は、
反発弾性率が25%以下であり、JIS−K−6767
による25%圧縮強度が1kg/cm2 以下であり、J
IS−K−6767による25%圧縮永久歪が10%以
下であるものである。
【0007】上記のような特性を有する本発明の発泡体
は、動的粘弾性測定により得られるtanδの吸収ピー
クを−20℃から40℃の温度範囲に有する共役ジエン
系重合体またはその水添物をベースポリマーとして含む
樹脂組成物をシート状などに成形した後、この成形品を
架橋しついで発泡させる方法によって得られる。
【0008】まず、上記tanδ吸収ピークを有する共
役ジエン系重合体について詳述する。
【0009】上記共役ジエン系重合体は、芳香族ビニル
モノマーとイソプレンとブタジエンからなる群から選ば
れた1つのモノマーの単独重合体、もしくは上記群から
選ばれた少なくとも2つのモノマーの共重合体である。
【0010】共重合体の形態はランダム、テーパード、
ブロックのいずれでも良く、重合体中にこれらの形態が
混在していても差し支えない。
【0011】共役ジエン系重合体中の芳香族ビニルモノ
マーの割合は好ましくは0〜50重量%の範囲である。
この割合が50重量%を越えるとtanδの吸収ピーク
値が低く、衝撃吸収性が不十分となる。
【0012】芳香族ビニルモノマーの例としては、スチ
レン、α−メチルスチレン、1−ビニルナフタレン、3
−メチルスチレン、4−プロピルスチレン、4−シクロ
ヘキシルスチレン、4−ドデシルスチレン、2−エチル
−4−ベンジルスチレン、4−(フェニルブチル)スチ
レン等が挙げられる。特にスチレンが好ましい。
【0013】共役ジエン系重合体中のイソプレンおよび
ブタジエンの割合はいずれも0〜100重量%の範囲で
あることが好ましい。
【0014】共役ジエン系重合体の動的粘弾性測定によ
り得られるtanδの吸収ピークは−20℃から40℃
の範囲である。tanδの吸収ピークがこの温度範囲を
逸脱すると通常の使用温度領域で十分な衝撃吸収性能が
得られない。
【0015】tanδの吸収ピークは、レオバイブロン
(オリエンッテク社製)DDV−III で粘弾性スペクト
ルを測定することによって求められる。
【0016】共役ジエン系重合体の数平均分子量は好ま
しくは30000〜800000の範囲である。この分
子量が30000より小さいと、得られた発泡体の強度
が低い、あるいは粘着性がある等の問題がある。逆に、
この分子量が800000を越えると、加工性が悪くな
る。
【0017】共役ジエン系重合体は、アルキルリチウム
化合物を開始剤とするアニオン重合により製造される。
アルキルリチウム化合物の例としては、アルキル基の炭
素原子数が1〜10であるものが挙げられる。特にメチ
ルリチウム、エチルリチウム、ブチルリチウム、ペンチ
ルリチウムが好ましい。また、ブロックの形態を持つ共
役ジエン系重合体は、(イ)アルキルリチウム化合物を
開始剤として芳香族ビニルモノマーに続いてイソプレ
ン、ブタジエンまたはイソプレン−ブタジエンを逐次重
合する方法、(ロ)芳香族ビニルモノマーに続いてイソ
プレン、ブタジエンまたはイソプレン−ブタジエンを重
合し、これをカップリング剤によりカップリングする方
法、(ハ)ジリチウム化合物を開始剤としてイソプレ
ン、ブタジエンまたはイソプレン−ブタジエンに続いて
芳香族ビニルモノマーを逐次重合する方法等によって得
ることができる。
【0018】ジリチウム化合物としては例えばナフタレ
ンジリチウム等が挙げられる。また、カップリング剤と
してはジクロロメタン、ジブロモメタン、ジブロモベン
ゼン等が例示される。
【0019】共役ジエン系重合体が−20℃〜40℃の
範囲にtanδの吸収ピークを持つようにするために
は、イソプレン、ブタジエンの3,4結合または1,2
結合を増す方法、あるいはイソプレンおよび/またはブ
タジエンに芳香族ビニルモノマーをランダムに共重合さ
せる方法が用いられる。このような重合体を得るために
は、重合の際に共触媒としてルイス塩基が用いられる。
ルイス塩基の例としてはジメチルエーテル、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、エチレン
グリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル等のグリコールエーテル類、トリエチル
アミン、N,N,N' ,N' −テトラメチルエチレンジ
アミン(TMEDA)、N−メチルモルホリン等のアミ
ン化合物等が挙げられる。これらのルイス塩基の使用量
は重合開始剤のリチウムのモル数に対して0.1〜10
00倍の範囲である。
【0020】重合の際には反応制御を容易にするために
溶媒を使用するのが好ましい。溶媒としては、重合開始
剤に対して不活性な有機溶媒が用いられる。特に炭素原
子数6〜12の脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素が好ま
しく用いられる。その例としてはヘキサン、ヘプタン、
シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン等が
挙げられる。
【0021】重合反応は0〜80℃の温度範囲で0.5
〜50時間の範囲で行われる。
【0022】共役ジエン系重合体の水添物は、共役ジエ
ン系重合体を公知の方法で水添することによって得るこ
とができる。共役ジエン系重合体を水添反応および水添
触媒に不活性な溶媒に溶解した状態で公知の水添触媒の
存在下に同重合体に分子状態の水素を反応させる方法が
好ましく行われる。使用される触媒としては、ラネーニ
ッケルあるいはPt、Pd、Ru、Rh、Ni等の金属
をカーボン、アルミナ、硅藻土等の担体に担持させたも
の等の不均一触媒、または遷移金属とアルキルアルミニ
ウム化合物、アルキルリチウム化合物等の組み合わせか
らなるチーグラー系の触媒等が用いられる。反応は水素
圧が常圧ないし200kg/cm2 、反応温度が常温な
いし250℃、反応時間が0.1ないし100時間の範
囲で行われる。反応後の重合体は反応液をメタノール等
により凝固させた後に加熱あるいは減圧乾燥させるか、
反応液を沸騰水中に注ぎ溶媒を共沸させ除去した後に加
熱あるいは減圧乾燥することにより得られる。
【0023】水添率は要求される物性のレベルによって
決定されるが、耐熱性および耐候性を重視する場合には
50重量%以上、好ましくは70重量%以上に水添する
のがよい。
【0024】共役ジエン系重合体およびその水添物に
は、これに加えて、本発明発泡体の物性を損わない範囲
で他のポリマーをブレンドしたものであってもよい。他
のポリマーの例としてはポリエチレン樹脂、ポリプロピ
レン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体や、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共
重合体、ポリブタジエン等が挙げられる。
【0025】上記樹脂組成物に含ませる発泡剤は、熱分
解型発泡剤であり、加熱により分解ガスを発生するもの
である。具体的には、アゾジカルボンアミド、ベンゼン
スルホニルヒドラジド、ジニトロソペンタメチレンテト
ラミン、トルエンスルホニルヒドラジド、4,4´−オ
キシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)等が例示さ
れる。これらは単独で用いてもよいし、2以上併用され
てもよい。
【0026】上記熱分解型発泡剤の添加量は、所望の発
泡倍率に応じて適宜定めることができるが、少なくなる
と得られる樹脂発泡体の発泡性が低下し、多くなると得
られる樹脂発泡体の強度が低下するため、通常は、上記
樹脂組成物100重量部に対して1〜50重量部、好ま
しくは2〜20重量部である。発泡倍率は2倍以上であ
り、好ましくは5〜50倍である。発泡倍率が2倍より
小さいと、柔軟性が不足する。
【0027】共役ジエン系重合体またはその水添物をベ
ースポリマーとして含む樹脂組成物の主構成は上述のと
おりであるが、本発泡体の物性を損なわない範囲で、充
填剤、酸化防止剤、発泡助剤、顔料等を添加してもよ
い。
【0028】充填剤としては、例えばカーボンブラッ
ク、シリカ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、タ
ルク等が例示される。これらの充填剤を用いることによ
り、樹脂発泡体の強度を高めたり、重量感を増すことが
できる。
【0029】本発明による発泡体は下記の方法によって
得ることができる。すなわち、上記共役ジエン系重合体
またはその水添物に発泡剤等を配合し、単軸押出機、2
軸押出機、バンバリーミキサー、ニーダーミキサー、カ
レンダーロール等の混練装置を用いて、発泡剤が実質的
に分解しない温度、圧力のもと所望の形状、通常はシー
ト状に成形する。ついで、得られた成形体を架橋した
後、加熱して発泡させる。
【0030】こうして、気泡径が非常に細かく(気泡径
約0.1〜0.3mm)、気泡膜が非常に薄い(膜厚約
5〜10μm)樹脂発泡体が得られる。
【0031】成形体を架橋する方法として、α線、β
線、γ線、電子線等の電離性放射線の照射方法が例示さ
れる。その際の照射線量(Mrad)は樹脂の架橋しき
い値以上とする。ここで樹脂の架橋しきい値とは、樹脂
に電離性放射線を照射して、ゲル化が始まる照射線量を
意味する。すなわち、電離性放射線を樹脂が架橋を始め
るのに必要な線量以上で照射する。この照射線量は、樹
脂のゲル分率(ゲル%)が5%以上となる範囲が好まし
い。線量の上限は一般に、20Mrad、好ましくは1
5Mrad、さらに好ましくは12Mrad程度であ
る。
【0032】架橋後の発泡は、シート状成形体を発泡剤
の分解温度以上に加熱することによって達成される。こ
の加熱発泡は、例えば、竪型発泡炉、横型発泡炉、ソル
トバス、メタルバス等を用いて行われる。
【0033】
【作用】本発明による発泡体は、電離性放射線照射後に
発泡することで気泡膜を薄くすることができたものであ
り、その結果、反発弾性率が25%以下であり、25%
圧縮強度が1kg/cm2 以下であり、25%圧縮永久
歪が10%以下になされたものである。したがって、本
発明による発泡体は、衝撃吸収性に優れ、初期圧縮強度
が小さく、圧縮してもへたらず即ち回復性に優れ、床下
地材に用いた場合に床面の凹凸を吸収する不陸調整材と
して良好に機能する。また、これを体育館の床下地等に
使用した場合、クッション性が優れており、膝、踵等に
優しい。
【0034】
【実施例】以下、本発明について、実施例および比較例
を挙げて具体的に説明するが、本発明は、これらの実施
例のみに限定されるものではない。
【0035】実施例1、2 配合成分: ・スチレン−イソプレン−スチレン・ブロック共重合体
(スチレン含量20%、tanδのピーク温度20℃、
ガラス転移温度8℃、比重0.94、MFR5g/10
min) この共重合体は下記の方法で調製したものである。耐圧
反応器の内部を乾燥させて窒素置換しておき、ここにシ
クロヘキサン、n−ブチルリチウムおよびTMEDAを
投入し、スチレン、イソプレンおよびスチレンをこの順
に添加して重合反応を行った。反応終了後、生成した重
合物をメタノール中に入れて凝固させ、ついで減圧乾燥
した。
【0036】・エチレン−酢酸ビニル共重合体(東ソー
社製「ウルトラセン626」、酢酸ビニル含量15%、
MFR3g/10min ・炭酸カルシウム:重質炭酸カルシウム(白石カルシウ
ム社製「ソフトン2200」) ・ステアリン酸 ・発泡剤:アゾジカルボンアミド系複合発泡剤(ガス分
解温度=155℃、ガス量=150ml/g)
【0037】上記成分を表1に示す割合で配合し、配合
物を2軸押出機にて120℃で混練し、厚み3mmのシ
ート状に成形した。ついで、得られた成形体シートに照
射線量5Mradの電子線を照射してシートを架橋さ
せ、その後シートを竪型発泡炉にて温度180℃に加熱
して発泡させ、厚み8mmの発泡体を得た。
【0038】得られた発泡体の発泡倍率および密度は表
1に示す通りである。
【0039】反発弾性率はリュプケの反発弾性率測定装
置により25℃で測定した。
【0040】25%圧縮強度はJIS−K−6767の
方法に従って25%圧縮20℃の条件で測定した。
【0041】25%圧縮永久歪はJIS−K−6767
の方法に従って25%圧縮20℃22時間−24時間開
放後の条件で測定した。
【0042】気泡径のバラツキは官能試験によって評価
した。
【0043】こうして得られた諸物性を表1にまとめて
示す。
【0044】比較例1、2 実施例1で用いた成分に加えて、架橋剤[1,3−ビス
−(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン/C
aCO3 =40/60(重量比)]を用い、これらの成
分を表1に示す割合で配合し、配合物をニーダーにて1
20℃で混練し、混練物を164℃で12分間プレス架
橋しながら発泡させ、厚み8mmの発泡体を得た。
【0045】得られた樹脂発泡体の諸物性を実施例1と
同様に測定し、得られた値を表1にまとめて示す。
【0046】比較例3 樹脂成分としてのトリブロック共重合体およびエチレン
−酢酸ビニル共重合体の代わりに、低密度ポリエチレン
樹脂(三菱化学社製「LE425」、MFR=2.0g
/10min、密度0.922g/cm2 )を用い、こ
れらの成分を表1に示す割合で配合し、この配合物から
実施例1と同じ操作によって厚み8mmの発泡体を得
た。
【0047】得られた樹脂発泡体の諸物性を実施例1と
同様に測定し、得られた値を表1にまとめて示す。
【0048】
【表1】 表1からわかるように、実施例1、2の各発泡体の反発
弾性率は25%以下であり、圧縮強度は1kg/cm2
以下、圧縮永久歪は10%以下である。
【0049】比較例1、2の各発泡体の反発弾性率は2
5%以下であるが、圧縮強度が1kg/cm2 を大きく
上回わる。
【0050】比較例3の発泡体の圧縮永久歪は10%を
越える。
【0051】
【発明の効果】本発明による発泡体は、衝撃吸収性に優
れ、初期圧縮強度が小さく、圧縮してもへたらず即ち回
復性に優れ、床下地材に用いた場合に床面の凹凸を吸収
する不陸調整材として良好に機能する。また、これを体
育館の床下地等に使用した場合、クッション性が優れて
おり、膝、踵等に優しい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反発弾性率が25%以下であり、JIS
    −K−6767による25%圧縮強度が1kg/cm2
    以下であり、JIS−K−6767による25%圧縮永
    久歪が10%以下である発泡体。
JP14641195A 1995-06-13 1995-06-13 発泡体 Pending JPH08337672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14641195A JPH08337672A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14641195A JPH08337672A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08337672A true JPH08337672A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15407093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14641195A Pending JPH08337672A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08337672A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563261B1 (en) 1996-12-04 2003-05-13 Hitachi, Ltd. Organic light emitting element and method of producing the same
JPWO2007072885A1 (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 積水化学工業株式会社 独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材
WO2012081561A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 積水化学工業株式会社 衝撃吸収材及びこれを用いたシール材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563261B1 (en) 1996-12-04 2003-05-13 Hitachi, Ltd. Organic light emitting element and method of producing the same
US6787991B2 (en) 1996-12-04 2004-09-07 Hitachi, Ltd. Organic light emitting element and method of producing the same
US6909232B2 (en) 1996-12-04 2005-06-21 Hitachi, Ltd. Organic light emitting element and method of producing the same
US7084566B2 (en) 1996-12-04 2006-08-01 Hitachi, Ltd. Organic light emitting element with insulation film and metal reflection film
JPWO2007072885A1 (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 積水化学工業株式会社 独立気泡発泡ゴムシート、積層体及びそれらを用いた止水・水密シール材
WO2012081561A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 積水化学工業株式会社 衝撃吸収材及びこれを用いたシール材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922446B2 (ja) 発泡体およびその用途
JP5204482B2 (ja) 発泡体用樹脂組成物およびその用途
JP4786343B2 (ja) 発泡体用樹脂組成物及びその用途
CA2368492C (en) Thermoplastic elastomer composition, foam made from the same, and process for producing foam
WO2012081561A1 (ja) 衝撃吸収材及びこれを用いたシール材
CN1199063A (zh) 高弹性泡沫材料
CN108342014B (zh) 交联发泡用热塑性弹性体组合物及其应用
JP4300868B2 (ja) 制振性発泡体成形用樹脂組成物及び制振性発泡体
CN1139127A (zh) 聚烯烃系电子交联发泡体
JP2790313B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH08337672A (ja) 発泡体
JP4291374B2 (ja) 発泡性ポリマー組成物および発泡組成物を含む物品
JPH08337673A (ja) 発泡体の製造方法
JP7573566B2 (ja) 架橋性及び発泡性組成物、それによって得られる発泡体、発泡のための組成物並びにその使用
JP3454863B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH05345833A (ja) 発泡体組成物
JP2678068B2 (ja) Abs樹脂組成物
JP3474178B2 (ja) 制振性架橋樹脂発泡体及びその製造方法
EP1491578B1 (en) Foamable polymeric compositions and articles containing foamed compositions
JP2005255830A (ja) 軟質制振性樹脂発泡体及びその製造方法
TWI802423B (zh) 可交聯發泡組成物、使用其得到的發泡體、發泡用組成物及其用途
JP2005146136A (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP2004149553A (ja) 熱可塑性発泡体用組成物および発泡体
JP2809943B2 (ja) シート状物成型用組成物
JPH10168212A (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法