JPWO2007015341A1 - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007015341A1
JPWO2007015341A1 JP2007529193A JP2007529193A JPWO2007015341A1 JP WO2007015341 A1 JPWO2007015341 A1 JP WO2007015341A1 JP 2007529193 A JP2007529193 A JP 2007529193A JP 2007529193 A JP2007529193 A JP 2007529193A JP WO2007015341 A1 JPWO2007015341 A1 JP WO2007015341A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
section
bead
radial
chafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007529193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4856076B2 (ja
Inventor
佐々木 晃
晃 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007529193A priority Critical patent/JP4856076B2/ja
Publication of JPWO2007015341A1 publication Critical patent/JPWO2007015341A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856076B2 publication Critical patent/JP4856076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0635Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer using chippers between the carcass layer and chafer rubber wrapped around the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0653Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer with particular configuration of the cords in the respective bead reinforcing layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0653Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer with particular configuration of the cords in the respective bead reinforcing layer
    • B60C2015/0675Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer with particular configuration of the cords in the respective bead reinforcing layer characterised by the course of the cords, e.g. undulated or sinusoidal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10828Chafer or sealing strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • Y10T152/10864Sidewall stiffening or reinforcing means other than main carcass plies or foldups thereof about beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

従来よりもビードヒール部対応領域で発生するゴムチェーファーのセパレーション故障を有効に防止できる重荷重用空気入りラジアルタイヤを提供すること。
ビードコア14を埋設したビード部12と、ビード部12の一方から他方に延びビードコア14の周りに内側から外側に折り返して係止されるラジアルカーカス16と、ラジアルカーカス16のビードコア14側とは反対側に設けられるゴムチェーファー22とを備えた重荷重用空気入りラジアルタイヤ10であって、ビード部12内でラジアルカーカス16の外側に設けられるワイヤーチェーファー24のスチールコード24Sとラジアルカーカス16のカーカスプライコード16Sとの成す角θをゴムチェーファー22に発生する剪断歪に合わせて適正化することにより、ビードヒール部26対応領域で発生するゴムチェーファー22のセパレーション故障を有効に防止することができる。

Description

本発明は、重荷重用空気入りラジアルタイヤに係り、特にタイヤ負荷転動時におけるビードヒール部対応領域で発生するセパレーション故障を有効に防止する重荷重用空気入りラジアルタイヤに関する。
従来、大出力でタイヤを駆動する、例えば、建設車両等に用いられる重荷重用空気入りラジアルタイヤでは、タイヤ転動時に掛かる負荷が大きいため、図4に示すように、リム120に対してビード部100が滑るのを防止するために、リム120のビードシート部122に対してビード部100の締代δを十分に確保する必要があった。ここで、締代δとは、リム120にタイヤを装着したときに、リム120のビードシート部122に合わせて、ビードベース部116が見かけ上の圧縮をする寸法であり、これにより、タイヤとリムとの間の気密性を維持するとともに、両者間での不測の滑りの発生を阻止することができる。図4では、リム装着前のビードベース部116の状態を表す仮想線116L(二点鎖線)とリム装着後のビードベース部116とのビードコア102の重心Qからタイヤ半径方向に延びる直線状の仮想線L(一点鎖線)との交点間の距離を締代δとしている。
しかし、締代δを十分に確保したことで、タイヤにリム120を装着したときのビードベース部116の径の拡張、即ち、ビードベース部116に対応するゴムチェーファー110の見かけ上の圧縮(ゴムは非圧縮性のため)により、ゴムチェーファー110のゴムの多くが、ビードヒール部112側及びビードトウ部114側の夫々の方向へ流動変形し、特に、ビードヒール部112側では、該ゴムの流動変形がリムフランジ124によって制限されるため、該ゴムは、タイヤ半径方向外側に向かい流動変形をする。そして、このゴムチェーファー110の流動変形を、ゴムチェーファー110のビードコア102側に隣接する補強コード層、例えばワイヤーチェーファー106が拘束するため、ゴムチェーファー110は、剪断歪を起こす。
更に、タイヤ転動時の負荷が大きくなるほど、ゴムチェーファー110の流動変形も増し、剪断歪も大きくなるため、ゴムチェーファー110の剪断歪が最も大きくなるビードヒール部112に対応した領域のゴムチェーファー110とワイヤーチェーファー106との境界面では、セパレーション故障が発生し易いという問題があった。そして、このセパレーション故障の多くは、ゴムチェーファー110に隣接しているラジアルカーカス104又はワイヤーチェーファー106のコーティングゴムの内部破壊によって発生することが確認されている。
ここで、特許文献1に記載の空気入りラジアルタイヤでは、ビードヒール部112に対応した領域のゴムチェーファー110とワイヤーチェーファー106との境界面に、ゴムチェーファー110より硬度が低く、ラジアルカーカス104及びワイヤーチェーファー106のコーティングゴムより硬度が高い変形吸収ゴム層108を設けることで、ビードヒール部112対応領域で発生するゴムチェーファー110のセパレーション故障を防止している。
特開2001−206027公報
さて、市場では、更なる大出力の車両、例えば、TRA規格に定める荷重係数1.7以上の建設車両等が登場し始め、特許文献1で開示されている空気入りラジアルタイヤの変
形吸収ゴム層を配置する手段と、ゴムチェーファーの硬度を使い分けてゴムの流動変形を抑制する手段とだけでは、更なる大出力の車両に適合したタイヤ設計が限界に達し始めている。
ここで、ビードヒール部対応領域で発生するゴムチェーファーのセパレーション故障を有効に防止する更なる改良が期待されている。
本発明は、上記事実を考慮し、従来よりもビードヒール部対応領域で発生するゴムチェーファーのセパレーション故障を有効に防止できる重荷重用空気入りラジアルタイヤを提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤは、ビードコアを夫々埋設した一対のビード部と、一方の前記ビード部から他方の前記ビード部に延び、前記ビードコアの周りにタイヤ幅方向内側から外側に折り返して係止されるラジアルカーカスと、前記ラジアルカーカスの前記ビードコア側とは反対側に設けられ、少なくとも前記ビードコアのタイヤ幅方向内側からタイヤサイド部へ向けて延びるゴムチェーファーと、を備えた重荷重用空気入りラジアルタイヤであって、前記ビードコアのタイヤ幅方向断面形状は、タイヤ半径方向最内側の第一の辺部と、前記第一の辺部のタイヤ幅方向外側の第一の端部からタイヤ半径方向外側に延びる第二の辺部とを有する多角形であり、正規リムに装着したときの前記正規リムのビードシート部と前記第一の辺部との角度差は2°以内であり、前記ビードコアをタイヤ幅方向断面で見て、少なくとも前記第一の辺部のタイヤ幅方向の中央部から前記第一の端部までの第一の区間と、前記第一の端部から前記第二の辺部のタイヤ半径方向外側の第二の端部までの第二の区間と、に対応する前記ラジアルカーカスの外側にワイヤーチェーファーが設けられ、前記ワイヤーチェーファーのコードと前記ラジアルカーカスのコードとの成す角θは、前記第一の区間では35度乃至60度であり、前記第二の区間では40度乃至65度であることを特徴とする。
従来、ワイヤーチェーファーは、ビード部の径方向曲げ剛性を確保するために設けられる補強であり、ワイヤーチェーファーのコードとラジアルカーカスのコードとの成す角θは、ビード部の径方向曲げ剛性を考慮して一義的に決められていた。
ここで、発明者は、ワイヤーチェーファーの該成す角θをゴムチェーファーに発生する剪断歪量に応じて調整すると、ワイヤーチェーファーの拘束力を適正化できることを見出し、そして、ワイヤーチェーファーの拘束力を適正化することにより、ゴムチェーファーの剪断歪の発生を抑制し、ゴムチェーファーのセパレーション故障を有効に防止できる結論に至った。
次に、請求項1に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤの作用効果を説明する。ビード部で、ゴムチェーファーの剪断歪が最も大きくなるのはビードヒール部対応領域なので、ここでのワイヤーチェーファーの拘束力を適正化することが必要となる。また、ワイヤーチェーファーの拘束力は、ワイヤーチェーファーのコードとラジアルカーカスのコードとの成す角θが小さすぎても、直角に近づいても、減少する関係にある。
ここで、ビードコアの第一の辺部と正規リムのビードシート部との角度差が2°以内のため、該第一の辺部とビードシート部とは、ほぼ平行であると言え、該ビードコアの第一の端部は、ほぼビードヒール部側を向いていると言えるため、該第一の辺部と該第二の辺部とでなる第一の区間と第二の区間とに対応する領域でのゴムチェーファーの剪断歪が最も大きくなる(即ち、第一の区間と第二の区間とはビードヒール部対応領域に当たる)。この第一の区間と第二の区間とに対応するワイヤーチェーファーの成す角θを第一の区間
では35度乃至60度、第二の区間では40度乃至65度としたため、ワイヤーチェーファーの拘束力の適正化が図られ、タイヤ負荷転動時に、ビードヒール部対応領域に発生するゴムチェーファーの剪断歪が抑制される。
従って、ゴムチェーファーとワイヤーチェーファーとの境界面に発生するセパレーション故障を有効に防止できる。即ち、ゴムチェーファーのセパレーション故障を有効に防止できる。
なお、ワイヤーチェーファーのコードとラジアルカーカスのコードとの成す角θが、夫々の区間の下限値を下回るならば、ゴムチェーファーの剪断歪を抑制する効果が得難く、上限値を上回るならば、ビード部の径方向曲げ剛性が確保できず、また、ワイヤーチェーファーのコードの間隔が狭くなりすぎて(場合によっては重なりあう)ワイヤーチェーファーを製造し難くなる。
また、ビードコアの第一の辺部と正規リムのビードシート部との角度差を2°以内としたことにより、タイヤ負荷転動時の該リム接触圧力のピーク発生を抑制して該リム接触圧力を分散することができる。これにより、ビードベース部と正規リムのビードシート部との圧力分布が均一化され、タイヤ負荷転動時にビードベース部全体の摩擦力が大きくなるので、タイヤビード部のリム滑りの発生が防止又は抑制される。
なお、タイヤは、それぞれのサイズに応じて、JATMA(日本)、TRA(米国)及びETRTO(欧州)などが発行する規格に定められた標準リムに装着して使用され、この標準リムが通常正規リムと称される。
本明細書でもこの慣用呼称に従い、「正規リム」とは米国のタイヤとリムの協会TRAが発行する2004年版のYEAR BOOKに定められた適用サイズにおける標準リムを指す。同様に、「正規荷重」及び「正規内圧」とは、米国のタイヤとリムの協会TRAが発行する2004年版のYEAR BOOKに定められた適用サイズ・プライレーティングにおける最大荷重及び最大荷重に対応する空気圧を指す。ここで、荷重とは下記規格に記載されている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷能力)のことであり、内圧とは下記規格に記載されている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷能力)に対応する空気圧のことであり、リムとは下記規格に記載されている適用サイズにおける標準リム(または"Approved Rim "、"Recommended Rim' )のことである。
そして規格とは、タイヤが生産又は使用される地域に有効な産業規格によって決められている。例えば、アメリカ合衆国では"The Tire and Rim Association Inc. のYear Book"であり、欧州では"The European Tire and Rim Technical OrganizationのStandards Manual"であり、日本では日本自動車タイヤ協会の"JATMA Year Book"にて規定されている。
本発明の請求項2に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤは、請求項1に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、前記ビードコアのタイヤ幅方向断面形状は、前記第一の辺部と前記第一の辺部の対辺部とが、平行となる六角形状であり、前記第二の端部から前記対辺部のタイヤ幅方向内側の第三の端部までの第三の区間と、前記第一の辺部の中央部からタイヤ幅方向内側の第四の端部までの第四の区間と、前記第四の端部からタイヤ幅方向内側の第五の端部までの第五の区間と、前記対辺部のタイヤ幅方向内側の第六の端部から第五の端部までの第六の区間と、のうち少なくとも一つの区間に対応する前記ラジアルカーカスの外側に前記ワイヤーチェーファーが設けられ、前記ワイヤーチェーファーのコードと前記ラジアルカーカスのコードとの成す角θは、前記第三の区間では35度乃至50度であり、前記第四の区間では30度乃至55度であり、前記第五の区間では40度乃至55度であり、前記第六の区間では45度乃至65度であることを特徴とする
次に請求項2に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤの作用効果を説明する。例えば、ビードコアの第三乃至第六の区間に対応する夫々の区間にワイヤーチェーファーを設けた場合は、該夫々の区間でのゴムチェーファーに係る剪断歪に合わせて、ワイヤーチェーファーのコードとラジアルカーカスのコードとの成す角θを調整することにより、ワイヤーチェーファーの拘束力の適正化が更に図られ、タイヤ負荷転動時に、ビードヒール部対応領域に発生するゴムチェーファーの剪断歪が更に抑制される。従って、ゴムチェーファーとワイヤーチェーファーとの境界面に発生するセパレーション故障を更に有効に防止できる。
本発明の請求項3に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤは、請求項1又は2に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、前記ワイヤーチェーファーは、タイヤ断面内で複数に分割されていることを特徴とする。
次に請求項3に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤの作用効果を説明する。例えば、ワイヤーチェーファーを一体成形で製造すると、第一乃至第六の区間でワイヤーチェーファーのコードの角度が変わるため、高い精度でコードの角度を出すのは難しいが、ワイヤーチェーファーをタイヤ周方向に沿って第一乃至第六の区間に分割して製造すれば、高い精度で夫々の区間でのワイヤーチェーファーのコードの角度を出すことが容易になる。
本発明の請求項4に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤは、請求項1乃至3の何れか1項に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、前記ビード部のビードヒール部側のリムフランジ接触領域の前記ビードコアのタイヤ幅方向断面の重心よりタイヤ半径方向内側に、タイヤ周方向に沿って延びる突起部を設けることを特徴とする。
次に請求項4に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤの作用効果を説明する。ビードヒール部のリムフランジ接触領域のビードコアのタイヤ幅方向断面の重心よりタイヤ半径方向内側は、ゴムチェーファーの剪断歪が大きい領域である。即ち、該領域は、ゴムチェーファーのゴムが、ビードベース部からビードヒール部に流動変形して、該ゴムが、タイヤ半径方向外側に流動変形する領域である。該領域にタイヤ周方向に沿って延びる突起部を設けることにより、ビードベース部からビードヒール部にゴムが押し出される流動変形を、突起部とリムフランジとの接触反力により抑制して該ゴムのタイヤ半径方向外側への流動変形を抑制することができる。従って、ゴムチェーファーとワイヤーチェーファーとの境界面に発生するセパレーション故障を更に有効に防止できる。
また、タイヤ転動時における負荷が大きくなるほど、該突起部とリムフランジとの接触圧が上昇するので、タイヤビード部のリム滑りの発生が更に防止又は抑制される。
なお、ここで言うリムフランジはタイヤ幅方向断面で見て、正規リムのビードシート部からタイヤ半径方向外側に向けて延び上がり始める点から延び上がり終える点までをリムフランジといい、リムフランジ接触領域とは、ビード部と該リムフランジとの接触する範囲を言う。
本発明の請求項5に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤは、請求項1乃至4の何れか1項に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、前記正規リムのビードシート部と前記第一の辺部との角度差は0°であることを特徴とする。
次に請求項5に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤの作用効果を説明する。ビードコアの第一の辺部と正規リムのビードシート部との角度差を0°にしたことにより、更に、ビードベース部と正規リムのビードシート部との圧力分布が均一化され、タイヤ負荷転
動時におけるビードベース部全体の摩擦力が更に大きくなり、タイヤビード部のリム滑りの発生防止又は抑制される。
本発明の請求項6に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤは、請求項1乃至5の何れか1項に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤにおいて、前記ラジアルカーカスと前記ゴムチェーファーとの相互間に、JIS A硬度が、前記ラジアルカーカスのコーティング
ゴムより大きく、前記ゴムチェーファーより小さい変形吸収ゴム層を設けることを特徴とする。
次に請求項6に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤの作用効果を説明する。本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤでは、タイヤリム装着時、又はタイヤ負荷転動時に、ビード部の、特にビードヒール部対応領域で、ゴムチェーファーに前述したような剪断歪が生じても、例えば、ラジアルカーカス又はワイヤーチェーファーとゴムチェーファーとの間に設けられる変形吸収ゴム層が、ゴムチェーファーに共連れされてラジアルカーカス又はワイヤーチェーファーとゴムチェーファーとの間で大きく変形することにより、ゴムチェーファーの剪断歪を抑制することができる。従って、ゴムチェーファーとラジアルカーカス又はワイヤーチェーファーとの境界面に発生するセパレーション故障を更に有効に防止できる。
本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤは、従来よりもビードヒール部対応領域で発生するゴムチェーファーのセパレーション故障を有効に防止できる。
第1実施形態に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤの一方のビード部のタイヤ幅方向断面図である。 図1に示すワイヤーチェーファーの展開図である。 第1実施形態に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤリム装着時の一方のビード部のタイヤ幅方向断面図である。 従来例の空気入りラジアルタイヤの一方のビード部のタイヤ幅方向断面図である。
符号の説明
10 タイヤ(重荷重用空気入りラジアルタイヤ)
12 ビード部
14 ビードコア
16 ラジアルカーカス
22 ゴムチェーファー
24 ワイヤーチェーファー
26 ビードヒール部
32 変形吸収ゴム層
34 突起部
40 正規リム
42 リムフランジ部
44 ビードシート部
Q 重心
[第1実施形態]本発明の重荷重用空気入りラジアルタイヤに係る第1実施形態を図1乃至図3に基づき説明する。図1乃至3に図示されている矢印Aは、タイヤ幅方向を示し、矢印Bは、タイヤ半径方向を示すこととする。
図1において、第1実施形態に係る重荷重用空気入りラジアルタイヤ(以下、単にタイヤという。)10は、一対のビード部12(図1では片方のみ図示)と、夫々のビード部12に埋設されたビードコア14を有し、一方のビード部12から他方のビード部12に延び、ビードコア14の周りにタイヤ幅方向内側から外側に折り返して係止されるラジアルカーカス16を有している。ラジアルカーカス16は、ラジアル方向(以下、タイヤ半径方向という。)に延びて、所定間隔で並べられる複数本のカーカスプライコード16Sをゴムコーティングしたものである。
ラジアルカーカス16のタイヤ半径方向外側には、複数層からなるベルト18が配置され、ベルト18のタイヤ半径方向外側にはトレッドゴム20が配置されている。(ベルト18及びトレッドゴム20は図示省略)また、ラジアルカーカス16のボディー部16Aと折り返し部16Bとに囲まれる区域内には、ビード部12の高い剛性を保つためのスティフナー17が配設されている。スティフナー17は、タイヤ半径方向外方(矢印A方向)へ向けて肉厚が漸減されている。(スティフナー17は図示省略)
また、ラジアルカーカス16のビードコア14側とは反対側にゴムチェーファー22が設けられている。ゴムチェーファー22は、ビードコア14のタイヤ幅方向内側からタイヤサイド部へ向けて延びている。ここで、図1に示すようにビード部12のタイヤ半径方向最内側で且つタイヤ幅方向内側の端部をビードトウ部30と呼び、ビードトウ部30からタイヤ幅方向外側に延びる直線状部分をビードベース部28、ビードベース部28のタイヤ幅方向外側端部を始点pとする曲率円の中心がビード部12側にある円弧曲線の始点pから終点rまでをビードヒール部26と呼ぶ。
また、本実施形態では、ビードベース部28を直線状部分としたが、その他の実施形態においては、直線状部分ではなく曲線状部分、屈曲状部分であってもよいものとする。
また、ビードコア14は、タイヤ幅方向断面形状が六角形であり、タイヤ半径方向最内側の第一辺部14Aと、第一辺部14Aのタイヤ幅方向外側の第一端部15Aからタイヤ半径方向外側に延びる第二辺部14Bと、第二辺部14Bのタイヤ半径方向外側の第二端部15Bと第一辺部14Aと平行な対辺部である第四辺部14Dのタイヤ幅方向外側の第三端部15Cとを繋ぐ第三辺部14Cと、第一辺部14Aのタイヤ幅方向内側の第四端部15Dからタイヤ幅方向内側で且つタイヤ半径方向外側に延びる第五辺部14Eと、第五辺部14Eのタイヤ半径方向外側の第五端部15Eと第四辺部14Dのタイヤ幅方向内側の第六端部15Fとを繋ぐ第六辺部14Fとからなる。
ここで、第一辺部14Aのタイヤ幅方向の中央を中央部15Gとし、中央部と第一端部15Aとの間の区間を第一区間、第一端部15Aと第二端部15Bとの間の区間を第二区間、第二端部15Bと第三端部15Cとの間の区間を第三区間、中央部15Gと第四端部15Dとの間の区間を第四区間、第四端部15Dと第五端部15Eとの間の区間を第五区間、第五端部15Eと第六端部15Fとの間の区間を第六区間と呼ぶ。
また、正規リム40のビードシート部44とタイヤ軸方向とが成す角をαとしたとき、図1に示すように、第一辺部14Aとタイヤ軸方向とが成す角は、α±2°以内とする。なお、正規リム40とビードシート部44とについての説明は、後述する。
ビード部12の内部には、ラジアルカーカス16の外側にビードコア14の第一乃至第六区間に対応するワイヤーチェーファー24が隣接配置されている。ワイヤーチェーファー24は、所定間隔で並べられた複数本のスチールコード24Sをゴムコーティングしたものである。
ここで、ビードコア14の重心Qから、第一端部15Aを通りワイヤーチェーファー24を超えて延びる直線状の仮想線(一点鎖線)を仮想線L1aとする。同様に、第二端部15Bを通る仮想線L1b、第三端部15Cを通る仮想線L1c、第四端部15Dを通る仮想線L1d、第五端部15Eを通る仮想線L1e、第六端部15Fを通る仮想線L1f、中央部15Gを通る仮想線L1gとする。そして、仮想線により区分けられたワイヤーチェーファー24の区間はビードコア14の夫々の区間に対応する。ビードコア14の第一区間(仮想線L1a、L1gで囲まれた区間)に対応するワイヤーチェーファー24の区間を第一区間24Aとする。同様に、第二区間(仮想線L1a、L1bで囲まれた区間)に対応するワイヤーチェーファー24の区間を第二区間24B、第三区間(仮想線L1b、L1cで囲まれた区間)に対応するワイヤーチェーファー24の区間を第三区間24C、第四区間(仮想線L1g、L1dで囲まれた区間)に対応するワイヤーチェーファー24の区間を第四区間24D、第五区間(仮想線L1d、L1eで囲まれた区間)に対応するワイヤーチェーファー24の区間を第五区間24E、第六区間(仮想線L1e、L1fで囲まれた区間)に対応するワイヤーチェーファー24の区間を第六区間24F、とする。
また、図2に示すように、ラジアルカーカス16のカーカスプライコード16S(図2では1本のみ図示)とワイヤーチェーファー24のスチールコード24Sとの成す角をθとし、θの値は、第一区間24Aでは35〜60°、第二区間24Bでは40〜65°、第三区間24Cでは、35〜50°第四区間24Dでは、30〜55°第五区間24Eでは、40〜55°第六区間24Fでは、45〜65°の範囲で設定することが好ましい。
なお、重心Qからタイヤ半径方向に延びる直線状の仮想線L2(一点鎖線)上のビード
ベース部28と仮想線L2との交点と、正規リム40装着時に見かけ上圧縮されたビードベース部28Lと仮想線L2との交点と、のタイヤ半径方向の距離を締代δとする。
また、ビードコア14の重心Qからビードヒール部26の始点pを通って延びる直線状の仮想線L4a(一点鎖線)とし、同様に、終点rを通って延びる直線状の仮想線L4b(一点鎖線)とする。本実実施形態では、仮想線L4aとL4bとに囲まれた区間をビードヒール部26対応領域と呼ぶこととする。
また、ビード部12のビードヒール部26側のリムフランジ部42接触領域には、ビードコア14の重心Qからタイヤ幅方向に延びる直線状の仮想線L3(一点鎖線)よりタイヤ半径方向内側に、突起部34が設けられている。突起部34はタイヤ周方向に延び、本実施形態では、ゴムチェーファー22と同じ硬度であるゴムとする。図1では、ゴムチェーファー22と突起部34との境界線を仮想線34L(二点鎖線)として図示している。なお、その他の実施形態では、ゴムチェーファー22と突起部34との硬度は同じでなくても良いものとする。なお、図1に示すように、リムフランジ部42は正規リム40の断面直線状のビードシート部44からタイヤ半径方向外側に向けて延び上がり始める始点から延び上がり終える終点までをリムフランジ部42といい、リムフランジ部42接触領域とは、ビード部12とリムフランジ部42との接触する範囲を言う。
また、ワイヤーチェーファー24とゴムチェーファー22との間には、JIS A硬度
が、ワイヤーチェーファー24のコーティングゴムより大きく、ゴムチェーファー22より小さい変形吸収ゴム層32が設けられている。なお、本実施形態では、変形吸収ゴム層32は、ワイヤーチェーファー24とゴムチェーファー22との間で且つ、仮想線L1bとL1gとに囲まれた領域に設けられている。しかし、その他の実施形態では、ゴムチェーファー22とラジアルカーカス16との間であれば、いずれの場所に設けても良いものとする。
(作用)次に、本第1実施形態の重荷重用空気入りラジアルタイヤ10の作用を説明する。タイヤ転動時にゴムチェーファー22の剪断歪が最も大きくなるのはビードヒール部26対応領域なので、ここでのワイヤーチェーファー24の拘束力を適正化することが必要となる。また、ワイヤーチェーファー24の拘束力は、ワイヤーチェーファー24のスチールコード24Sとラジアルカーカス16のカーカスプライコード16Sとの成す角θが小さすぎても、直角に近づいても減少する関係にある。
ここで、ビードコア14の第一辺部14Aと正規リム40のビードシート部44との角度差が2°以内のため、第一辺部14Aと該ビードシート部とは、ほぼ平行であると言え、ビードコア14の第一端部15Aは、ほぼビードヒール部26側を向いていると言えるため、第一辺部14Aと第二辺部14Bとでなる第一区間と第二区間とに対応するワイヤーチェーファー24の第一区間24Aと第二区間24Bとに発生するゴムチェーファー22の剪断歪が最も大きくなる(即ち、第一区間と第二区間とはビードヒール部26対応領域に当たる)。
ワイヤーチェーファー24の成す角θを第一区間24Aでは35〜60°とし、第二区間24Bでは40〜65°としたため、ワイヤーチェーファー24の拘束力の適正化が図られ、タイヤ負荷転動時に、ビードヒール部26対応領域に発生するゴムチェーファー22の剪断歪が抑制される。
従って、ゴムチェーファー22とワイヤーチェーファー24との境界面に発生するセパレーション故障を有効に防止できる。即ち、ゴムチェーファー22のセパレーション故障を有効に防止できる。
なお、ワイヤーチェーファー24のスチールコード24Sとラジアルカーカス16のカーカスプライコード16Sとの成す角θが、夫々の区間の下限値を下回るならば、ゴムチェーファー22の剪断歪を抑制する効果が得難く、上限値を上回るならば、ビード部12の径方向曲げ剛性が確保できず、また、スチールコード24Sの間隔が狭くなりすぎて(場合によっては重なりあう)ワイヤーチェーファー24を製造し難くなる。
また、ビードコア14の第一辺部14Aと正規リム40のビードシート部44との角度差を2°以内としたことにより、タイヤ負荷転動時のリム接触圧力のピーク発生を抑制してリム接触圧力を分散することができる。これにより、ビードベース部28と正規リム40のビードシート部44との圧力分布が均一化され、タイヤ負荷転動時にビードベース部28全体の摩擦力が大きくなるので、タイヤビード部12のリム滑りの発生が防止又は抑制される。なお、ビードコア14の第一辺部14Aと正規リム40のビードシート部44との角度差が0°であれば、更に、リム滑りの発生が防止又は抑制される。
また、ビードコア14に設けられるワイヤーチェーファー24の第三乃至第六の区間に対応する区間を設けて、夫々の区間でのワイヤーチェーファー24のスチールコード24Sとラジアルカーカス16のカーカスプライコード16Sとの成す角θを適正化することにより、ワイヤーチェーファー24の拘束力の適正化が更に図られ、タイヤ負荷転動時に、ビードヒール部26対応領域に発生するゴムチェーファー22の剪断歪が更に抑制される。従って、ゴムチェーファー22とワイヤーチェーファー24との境界面に発生するセパレーション故障を更に有効に防止できる。
また、ワイヤーチェーファー24をタイヤ断面内で複数枚に分割することで、ワイヤーチェーファー24を製造する際に、ワイヤーチェーファー24の第一乃至第六の区間の夫々の成す角θを適正化することが容易になる。ワイヤーチェーファー24を一体成形で製造すると、第一乃至第六の区間でワイヤーチェーファー24のスチールコード24Sの角度が変わるため、高い精度でスチールコード24Sの角度を出すのは難しいが、ワイヤーチェーファー24をタイヤ周方向に沿って第一乃至第六の区間に分割して製造すれば、高い精度で夫々の区間でのワイヤーチェーファー24のスチールコード24Sの角度を出すことが容易になる。
ビードヒール部26のリムフランジ部42接触領域にビードコア14のタイヤ幅方向断面の重心Qよりタイヤ半径方向内側は、ゴムチェーファー22の剪断歪が大きい領域である。即ち、その領域はゴムチェーファー22のゴムが、ビードベース部28からビードヒール部26に流動変形して、ゴムが、タイヤ半径方向外側に流動変形する領域である。この領域にタイヤ周方向に沿って延びる突起部34を設けることにより、ビードベース部28からビードヒール部26にゴムが押し出される流動変形を、突起部34とリムフランジ部42との接触反力により抑制し、ゴムのタイヤ半径方向外側への流動変形を抑制することができる。従って、ゴムチェーファー22とワイヤーチェーファー24との境界面に発生するセパレーション故障を更に有効に防止できる。
また、タイヤ転動時における負荷が大きくなるほど、突起部34とリムフランジ部42との接触圧が上昇するので、ビード部12のリム滑りの発生が更に防止又は抑制される。
また、タイヤリム装着時又はタイヤ負荷転動時に、ビード部12の、特にビードヒール部26対応領域で、ゴムチェーファー22に剪断歪が生じても、ラジアルカーカス16又はワイヤーチェーファー24とゴムチェーファー22との間に設けられる変形吸収ゴム層32が、ゴムチェーファー22に共連れされてラジアルカーカス16又はワイヤーチェーファー24とゴムチェーファー22との間で大きく変形することにより、ゴムチェーファ
ー22の剪断歪を抑制することができる。従って、ゴムチェーファー22とラジアルカーカス16又はワイヤーチェーファー24との境界面に発生するセパレーション故障を更に有効に防止できる。
[その他の実施形態]第1実施形態では、ビードコア14のタイヤ幅方向断面が六角形状となる構成であったが、その他の実施形態においては、ビードコア14のタイヤ幅方向断面が六角形状ではなく多角形である構成であってもよい。
更に、第1実施形態では、ワイヤーチェーファー24は、タイヤ断面内で複数枚に分割されている構成であるが、その他の実施形態においては、ワイヤーチェーファー24は、タイヤ断面内で分割されずに、一体に成形される構成であってもよい。また、周方向に沿って分割しない構成であってもよい。
更に、本実施形態では、ワイヤーチェーファー24のスチールコード24Sの角度を適正化する構成としたが、ラジアルカーカス16のカーカスプライコード16Sの角度が変化する構成であっても良いものとする。
(試験例)本発明の効果を確かめるために、試験タイヤとして、従来例の空気入りタイヤを1種類、本発明の適用された実施例の空気入りタイヤを9種類用意し、走行寿命について試験を行った。
試験タイヤサイズは、何れも59/80R63であり、TRA規格に定められる正規リム(5°のテーパーリム)に装着し、内圧は正規内圧に設定する。なお、試験タイヤの設定は表1に示す。ワイヤーチェーファー角度が無のところは、ワイヤーチェーファーが配置されていないことを示す。
走行寿命の試験は、直径5000mmのドラム試験機に試験タイヤを正規荷重で押し付け、時速8km/hで故障が発生するまで走行させ、その走行距離の長さを夫々測定する。次に、従来タイヤの該走行距離を100として実施例1乃至9の走行距離を指数化する。指数化した値を表2に示す。なお、走行寿命の数値は、大きいほど走行寿命に優れていることを示す。
Figure 2007015341
Figure 2007015341
表2の結果から、本発明の実施例1乃至9の重荷重用空気入りラジアルタイヤは、従来例の重荷重用空気入りラジアルタイヤより走行寿命に優れることが明らかである。

Claims (6)

  1. ビードコアを夫々埋設した一対のビード部と、
    一方の前記ビード部から他方の前記ビード部に延び、前記ビードコアの周りにタイヤ幅方向内側から外側に折り返して係止されるラジアルカーカスと、
    前記ラジアルカーカスの前記ビードコア側とは反対側に設けられ、少なくとも前記ビードコアのタイヤ幅方向内側からタイヤサイド部へ向けて延びるゴムチェーファーと、を備えた重荷重用空気入りラジアルタイヤであって、
    前記ビードコアのタイヤ幅方向断面形状は、タイヤ半径方向最内側の第一の辺部と、前記第一の辺部のタイヤ幅方向外側の第一の端部からタイヤ半径方向外側に延びる第二の辺部とを有する多角形であり、
    正規リムに装着したときの前記正規リムのビードシート部と前記第一の辺部との角度差は2°以内であり、
    前記ビードコアをタイヤ幅方向断面で見て、少なくとも前記第一の辺部のタイヤ幅方向の中央部から前記第一の端部までの第一の区間と、
    前記第一の端部から前記第二の辺部のタイヤ半径方向外側の第二の端部までの第二の区間と、に対応する前記ラジアルカーカスの外側にワイヤーチェーファーが設けられ、
    前記ワイヤーチェーファーのコードと前記ラジアルカーカスのコードとの成す角θは、前記第一の区間では35度乃至60度であり、前記第二の区間では40度乃至65度であることを特徴とする重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
  2. 前記ビードコアのタイヤ幅方向断面形状は、前記第一の辺部と前記第一の辺部の対辺部とが、平行となる六角形状であり、
    前記第二の端部から前記対辺部のタイヤ幅方向内側の第三の端部までの第三の区間と、
    前記第一の辺部の中央部からタイヤ幅方向内側の第四の端部までの第四の区間と、
    前記第四の端部からタイヤ幅方向内側の第五の端部までの第五の区間と、
    前記対辺部のタイヤ幅方向内側の第六の端部から第五の端部までの第六の区間と、のうち少なくとも一つの区間に対応する前記ラジアルカーカスの外側に前記ワイヤーチェーファーが設けられ、
    前記ワイヤーチェーファーのコードと前記ラジアルカーカスのコードとの成す角θは、前記第三の区間では35度乃至50度であり、前記第四の区間では30度乃至55度であり、前記第五の区間では40度乃至55度であり、前記第六の区間では45度乃至65度であることを特徴とする請求項1に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
  3. 前記ワイヤーチェーファーは、タイヤ断面内で複数に分割されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
  4. 前記ビード部のビードヒール部側のリムフランジ接触領域の前記ビードコアのタイヤ幅方向断面の重心よりタイヤ半径方向内側に、タイヤ周方向に沿って延びる突起部を設けることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
  5. 前記正規リムのビードシート部と前記第一の辺部との角度差は0°であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
  6. 前記ラジアルカーカスと前記ゴムチェーファーとの相互間に、JIS A硬度が、前記ラジアルカーカスのコーティングゴムより大きく、前記ゴムチェーファーより小さい変形吸収ゴム層を設けることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の重荷重用空気入りラジアルタイヤ。
JP2007529193A 2005-08-02 2006-06-20 重荷重用空気入りラジアルタイヤ Active JP4856076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007529193A JP4856076B2 (ja) 2005-08-02 2006-06-20 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224008 2005-08-02
JP2005224008 2005-08-02
PCT/JP2006/312322 WO2007015341A1 (ja) 2005-08-02 2006-06-20 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2007529193A JP4856076B2 (ja) 2005-08-02 2006-06-20 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007015341A1 true JPWO2007015341A1 (ja) 2009-02-19
JP4856076B2 JP4856076B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37708620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529193A Active JP4856076B2 (ja) 2005-08-02 2006-06-20 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8002007B2 (ja)
EP (1) EP1911607B1 (ja)
JP (1) JP4856076B2 (ja)
ES (1) ES2360815T3 (ja)
WO (1) WO2007015341A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4966687B2 (ja) 2007-02-15 2012-07-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5097440B2 (ja) * 2007-05-18 2012-12-12 株式会社ブリヂストン 建設車両用重荷重ラジアルタイヤ
JP2010188818A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
FR2942745B1 (fr) * 2009-03-04 2013-02-22 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicule lourd.
RU2562657C2 (ru) * 2010-09-08 2015-09-10 Сумитомо Раббер Индастриз, Лтд. Большегрузная пневматическая шина
JP5309240B2 (ja) * 2012-03-19 2013-10-09 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
CN103738120B (zh) * 2014-01-07 2016-06-01 中策橡胶集团有限公司 一种双层钢丝加强胎圈的全钢子午线轮胎及其制备方法
JP6271258B2 (ja) 2014-01-10 2018-01-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6408956B2 (ja) * 2015-05-20 2018-10-17 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP6665530B2 (ja) * 2015-12-25 2020-03-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR101815386B1 (ko) * 2016-08-08 2018-01-08 한국타이어 주식회사 비드 내구성을 향상시킨 채퍼 구조를 구비하는 타이어
JP6742890B2 (ja) * 2016-11-28 2020-08-19 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6662367B2 (ja) * 2017-12-01 2020-03-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019116167A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7014594B2 (ja) * 2017-12-27 2022-02-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7087426B2 (ja) * 2018-02-08 2022-06-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7067213B2 (ja) * 2018-04-04 2022-05-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR3084287B1 (fr) * 2018-07-24 2020-08-07 Michelin & Cie Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443108A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH05178039A (ja) * 1992-01-08 1993-07-20 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH07164838A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH111107A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH1120423A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH1191321A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2001206027A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2004189192A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE552399A (ja) 1955-11-14 1900-01-01
JP2530807B2 (ja) * 1985-06-13 1996-09-04 住友ゴム工業 株式会社 重荷重用ラジアルタイヤのビ−ド部補強構造
US5861098A (en) * 1996-11-27 1999-01-19 Mdk Enterprises, Inc. Apparatus and method for removing grease from drain water in restaurant operations
JPH0253614A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Bridgestone Corp 大型車両用タイヤ
JP3213100B2 (ja) 1992-03-11 2001-09-25 株式会社ブリヂストン 車輪ユニフォミティに優れる空気入りタイヤ
JP3165647B2 (ja) * 1995-11-14 2001-05-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
ES2310633T3 (es) 1997-06-12 2009-01-16 Bridgestone Corporation Neumaticos radiales de alto rendimiento.
JP4171542B2 (ja) * 1998-08-24 2008-10-22 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
EP0997325B1 (en) 1998-10-29 2003-08-20 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tyre
JP3464181B2 (ja) * 1998-10-29 2003-11-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443108A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH05178039A (ja) * 1992-01-08 1993-07-20 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH07164838A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH111107A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH1120423A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH1191321A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP2001206027A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2004189192A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1911607A1 (en) 2008-04-16
EP1911607B1 (en) 2011-03-23
ES2360815T3 (es) 2011-06-09
WO2007015341A1 (ja) 2007-02-08
US8002007B2 (en) 2011-08-23
JP4856076B2 (ja) 2012-01-18
EP1911607A4 (en) 2009-07-08
US20100089513A1 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856076B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US10589577B2 (en) Heavy-duty pneumatic tire
RU2618358C2 (ru) Пневматическая шина
JPWO2009078425A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6386726B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US8863800B2 (en) Pneumatic tire with specified carcass folded section and notched portion
WO2015159468A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP4703644B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
EP3135507B1 (en) Side-reinforced run-flat radial tire
JP5745539B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN109476189B (zh) 具有减轻重量胎圈区域的轮胎
US10112446B2 (en) Run-flat tire
JP5670148B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2003104016A (ja) 空気入りタイヤ
JP6988388B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
US20220332145A1 (en) Run-flat tire
JP7128276B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4598504B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5196109B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001301418A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006199223A (ja) 空気入りタイヤ
JP6075954B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5990384B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004009933A (ja) 空気入りタイヤ
JP5144962B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4856076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250