JPWO2006123771A1 - 分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置 - Google Patents
分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006123771A1 JPWO2006123771A1 JP2007516347A JP2007516347A JPWO2006123771A1 JP WO2006123771 A1 JPWO2006123771 A1 JP WO2006123771A1 JP 2007516347 A JP2007516347 A JP 2007516347A JP 2007516347 A JP2007516347 A JP 2007516347A JP WO2006123771 A1 JPWO2006123771 A1 JP WO2006123771A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- liquid
- pipette tip
- pressure
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 177
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
- G01N35/1016—Control of the volume dispensed or introduced
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
- G01N2035/1025—Fluid level sensing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
Description
(a) 計量器と、被吸引液体を入れた容器との上下相対移動によって、計量器下端を被吸引液体中に浸漬するとき、上記被吸引液体に計量器下端が接触する前の計量器内圧に対して浸漬後の圧力変動幅が所定値を取る時点で液体の吸引を開始し、
(b) 所定時間経過後、計量器下端を被吸引液体から引き離し、その時点で計量器内圧から正規分注量か否かの判定を行う。
(a) 初期状態でピペッタ内の圧力を測定して、その値を基準の圧力読取値とする。
(b) ピペッタを容器内の液体サンプルの方へ降下させながらピペッタ内を負圧にして空気を吸引し、
(c) ピペッタ内の圧力変化をモニタしている場合に急激に圧力変化を示したときが、ピペットチップの先端が液面に達した時であるから、液面に達したものとして降下と吸引とを停止し、液面から所定寸法以下にピペットチップの先端が位置して停止するようにする。
(d) 次に、ピペッタを降下してピペットチップの先端を(規定寸法以下の範囲内で)さらに下方へ移動し、吸引圧力に対応した体積流量(制御された吸引量)で液体を吸引しながら、収容されている液体を容器からピペットチップ内に吸引し、
(e) この液体の吸引中に吸引圧力の変化をモニタし、
(f) 測定した圧力変化を予め決定された正常吸引圧力枠と比較し、
(g) 圧力値が正常吸引圧力枠から外れている場合には、液体が不均質または吸引量が規定外であると認定する。
従来における装置では、まず、容器内に収容されている液体の液面を検出する必要があるため、
(1) 液面検出時に吸引した液体をピペットチップ内から排除する必要がある。
(2) 空気を吸引しながらピペットチップの下端を液面に合わせるように降下しなければならず、吸引工程と昇降工程とを同時に制御しなければならない。
(3) 液面を検知する工程を最初に行うようにするため、その容器内に液体が収容されていない場合であっても、ピペットチップの降下と空気の吸引とを一定時間継続する必要がある。反対に、液体が十分に存在していた場合、吸引工程における不足は検知できない。
(4) 容器形状に依存するから容器形状ごとに液面と液体体積の換算表を準備しなければならない。
(5) 処理時間内に換算計算が必要になり、処理時間のロスが生じることになる。また、液面検出後に液体を排除する工程の処理時間がロスタイムとなる。
(6) 液面検出後、付着した液がピペットチップに再度吸引されると、液面検出されたと誤検知されることになり、誤動作を生じる。
(7) 液面に泡が発生していた場合には、泡を液面として検知するおそれがあり、液面検知されたと誤検知されることになり、誤動作を生ずるおそれがある。
(8) ピペットチップを一旦使用すると、ピペットチップの先端から完全に液を排除できないので、再使用または連続使用の際に誤動作を生ずるおそれがある。
等、多くの問題点が生じていた。
本発明の分注量検出方法に係る第1の課題解決手段は、ピペットチップと、前記ピペットチップに対する液体の吸引吐出機構と、前記ピペットチップ内の圧力を検知する圧力センサと、前記ピペットチップの昇降機構とを有する分注装置による吸引し吐出する液体の指定された液量の吸引状態を検出する分注量検出方法において、測定対象となる液体を収容する容器の最深部まで前記ピペットチップの先端を挿入する挿入工程と、前記ピペットチップを移動することなく、前記ピペットチップ内に前記液体を所定吸引速度で吸引しながら、その吸引中の圧力変化を測定する吸引圧力測定工程と、測定した圧力変化、前記ピペットチップの形状、前記所定吸引速度および吸引時間に基づいて、指定した液量の吸引状態を検知する吸引検出工程とを有することを特徴とするものである。ここで、「測定した圧力変化に基づく」のであるから、例えば、測定した圧力変化を、予め定めた閾値と比較することによって、測定した圧力変化に基づく変化率(時間微分値)を算出することによって、または圧力変化波形若しくはパターンに基づいて、吸引状態を検知する場合がある。「最深部」は、その容器内に収容した液体の吸引が可能な位置であって、容器の底または容器の底近傍の位置である。
圧力変化が無い場合には、ピペットチップが無いことが検知される。
ただし、この実施の形態は、発明の趣旨をより良く理解させるため具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、発明内容を限定するものではない。
実施形態におけるピペッタ10は、図1に示すように、容器1の開口部1aの真上に略垂直に支持して容器1に収容されている液体2の中に先端部(下端部)3aを挿入するピペットチップ3と、このピペットチップ3の上端部3bに嵌着したノズル部材4と、このノズル部材4に直結されたシリンダ型の吸引吐出機構5と、ノズル部材4の側壁からパイプまたはエアホース6を介して接続した圧力センサ7とを設ける。なお、前記ピペットチップ3の前記先端部3aは容器1への挿入が可能な太さを持つ細径部3cに設けられ、前記上端部3bは、細径部3cと連通し前記吸引吐出機構5とノズル部材4を介して接続される太径部3dに設けられている。また、該細径部3cと太径部3dとは漏斗状の移行部3eを介して接続されている。移行部3eの形状としては、他に、段差を有する場合や先細りの円錐形状の場合がある。
(1) 液面の判定
ピペッタ10の下降中に吸引吐出機構5を作動してピペットチップ3を負圧にしておいた場合には、図2に示すように、大気圧から短時間だけ上昇した後に急減少し、設定値以上減少した場合に、ピペットチップ3の先端部3aが液面に達したものとする。
この場合の一例として、圧力設定値を-0.12 atm(ゲージ圧力、以下同じ)に設定する。
(2) 空の判定
ピペットチップ3の先端部3aが容器1の最深部に位置している場合には、圧力が設定した値よりも減少しない場合に容器内が空になっているものとする。
この場合の一例として、圧力設定値を-0.2 atmに設定する。
ピペットチップ3の先端部3aが容器1の最深部に位置している場合には、圧力が急減少して設定した値を越えた場合に詰りが発生したものとする。
この場合の一例として、圧力設定値を-2 atmに設定する。
(4) 不足の判定
ピペットチップ3の先端部3aが容器1の最深部に位置している場合には、吸引途中で液が無くなると、空気が吸引されて圧力センサの値は若干低下する。このため、吸引中に圧力減少した時、その圧力が設定した圧力分低下して、ある時間継続した場合には、液量不足とする。
この場合の一例として、圧力低下分は-0.4 atm、継続時間は100 msecに設定する。
ピペットチップ3の先端部3aが容器1の最深部に位置している場合には、吸引が設定時間経過しても停止しなかった場合には、すべての処理を中断して待機状態に復帰する。
この場合における一例として、タイムアウト時間は所定容量の液体を吸引する時間Aに超過時間として1サンプリング周期の経過時間α=80msecを加えた時間TO=A+αを設定する。
1.適正分注の場合
図3に示すように、まず、吸引吐出機構5および昇降機構を原位置に復帰し、分注すべき液体を収容した容器1を分注装置の規定位置に設置して分注装置の準備状態を完了する(ステップ11)。
制御部8は、CPUを組み込んだデータ処理部を初期状態にして、圧力センサ7から伝送されたデータを1msec(ミリ秒)当り80回のサンプリングレートでデジタルデータを取り込み、圧力測定の結果を解析できるようにする(ステップ12)。
続いて、昇降機構を下降側に作動して、ピペットチップ3を予め定められた寸法だけ下げ、ピペットチップ3の先端部3aが液体を収容した容器1の最深部(底から約1mm上方)で停止するように下げ、その後、吸引吐出機構5を吸引側に作動して、容器1内の液体をピペットチップ3に吸引させる(ステップ13)。
液体の吸引が開始されると吸引中の圧力が圧力センサ7により測定され、その結果を逐次圧力センサ7から制御部8に伝送される。
この伝送された圧力情報を制御部8ではA/D変換して所定のサンプリングレートでデジタルデータとして取り込み、データ解析して、吸引状況を分析し、各部の状態を監視する(ステップ14)。
ピペットチップ3を容器1から抜き出した後、吸引された液体を受容するために配置されている図示しない検査容器の位置までピペッタ10を移動し、昇降機構を下降側に作動して検査容器の開口の中に入る位置まで下げてから吸引吐出機構5を吐出側に作動してピペットチップ3内の液体を検査容器内に吐出する。
液体を吐出した後、昇降機構を上昇側に作動してピペットチップ3を検査容器の上方へ移動し、その後、ピペッタ10を容器1が配置された位置まで戻し、分注作業を繰り返す。
分注が適切ではない場合については、以下のように処理される。
(空吸引・液面検出の場合)
図4に示すように、制御部8が吸引前に圧力センサ7からのデータとして大気圧を取り込み(ステップ21)、吸引吐出機構5を吸引側に作動して吸引圧を測定し(ステップ22)、ノズル部材4を、したがってピペットチップ3を所定量下降する(ステップ23)。
継続的に液体の吸引を行うには、正常に液体を吸引している場合には、以下の空吸引および液面の検出の処理工程(ステップ25,27)を通らずに吸引継続の処理工程(ステップ26)へ移行する。
液体を吸引していない場合には、ピペットチップ3を下降していく間に、液面に達するときの一時的な圧力変化を監視して液体を吸引したか否かを検出する(ステップ25)。この時、設定された圧力変化があれば液面を検出したとする。液面を検出した場合には、吸引継続の処理工程(ステップ26)へ移行する。
液面検出の圧力変化がなければ、継続して圧力変化を監視して、ピペットチップ3の降下量と測定圧力との両者の変化を分析して、空吸引しているか否かを判定する(ステップ27)。
液吸引および液面が検出されて液の吸引をさらに続行する場合には(ステップ24,25)、吸引継続の処理工程(ステップ26)へ移行する。
液面検出がない場合または空吸引である場合には、ただちに吸引を停止する(ステップ28)。
空吸引の場合、吸引に使用された空の容器1に係る試料は、分注後に除外する。
図5に示すように、吸引が開始され、制御部8が圧力センサ7からのデータをサンプリングして(ステップ31)、圧力と経過時間から吸引流量および吸引量を算出し(ステップ32)、吸引量と圧力との関係を分析する(ステップ33)。
詰りが生じた場合には、正常に吸引している時よりも圧力勾配が急になり、吸引曲線は立ち上がりが急で、時間と共に変化の程度が急になり、単位時間当りの圧力低下が大きくなり、正常な吸引の場合における圧力低下が徐々に緩やかに小さくなる方向に変化する傾向にあるのとは明らかに異なる(図2参照)から、圧力低下を急激に変化させる方向にあるか否か、その変化した圧力が圧力設定値(-2 atm)を超えたか否かを検討して識別する(ステップ34)。
この分析の結果、詰りが認められなかった場合には、吸引を継続して、指定された液量である規定量の吸引が行われると吸引を完了する(ステップ35)。また、詰りが生じたと認められた場合には、吸引量不足であるとして、吸引を中止する(ステップ36)。
この場合、詰りが発生した容器1に係る試料は、分注後に除外する。
この結果によれば、詰りによる初期状態における圧力変化は、吸込不能になるまで圧力の急低下を示すようになる。このため、初期の圧力急低下の時期に閾値を設定するか、または変化率に閾値を設定して詰りを検出すれば、それ以降における無駄な吸引処理を避けることができるようになる。
図6に示すように、吸引が開始されると、制御部8が圧力センサ7からのデータをサンプリングして(ステップ41)、時間経過に伴う圧力の変化を監視する(ステップ42)。
圧力変化の監視結果として、圧力が急に下降するようになり、設定した範囲の圧力低下が、設定した時間継続されるか否か(ステップ43)、その後、圧力が急上昇するようになり、設定した範囲の圧力上昇が、設定した時間継続されるか否か(ステップ44)、この急激な圧力変動の後に空吸引するようになったか否か(ステップ45)を順に検討し、空吸引になれば液量不足であるとして、直ちに吸引を停止する(ステップ46)と共にエラー処理を実行して(ステップ47)、この液量不足を監視する処理工程を終了する。
液量不足が発生した容器1に係る試料は、分注後に除外する。
この結果によれば、吸引には粘性の大きなLysis溶液の方が強い吸引圧を必要としているが、Lysis溶液とDW溶液とはいずれも液量不足の場合を除き、詰まることなく吸引曲線に従い変化している。
また、液量不足の場合には、液がなくなる直前に水頭圧の減少により吸引圧が急に低くなって、計測圧力が急減少し、液がなくなってしまうと空気を吸い込んで圧力が上昇し、吸い上げた液をピペットチップ3内に維持しておくために必要な圧力になるまで上昇して平衡状態に達する。
このため、予めピペットチップ3に対応する標準吸引曲線を得ていれば、その標準吸引曲線からどのような点で逸脱しているか比較して評価することによって、例えば、液量が50μl程度不足しているような場合でも液量不足を検出することができるようになる。
また、図8に示す圧力変化波形は、明らかに3つの領域(I、II、III)に分けられることがわかる。この第1の領域Iは、前記ピペットチップ3の細径部3cに対応するものであり、第2の領域IIは、移行部に対応するものであり、第3の領域IIIは、太径部3dに対応するものである。このように圧力の変化は、ピペットチップの形状に依存することがわかる。
図9は、本実施形態による吸液モニタ型分注装置50の全体を示す斜視図である。その吸液モニタ型分注装置50は、下側にベースプレート51を有し、ベースプレート51上にはLMガイド52がX軸方向(水平面内)に沿って取り付けられ、ステージ53が該LMガイド52によってX軸方向に移動可能に設けられている。ベースプレート51には、前記X軸方向を含む水平面内移動が不可となるように設けられた本体部分54が設けられている。
前記ステージ53は、該本体部分54の下側に潜るようにX軸方向に移動可能である。前記ステージ53には、サンプルチューブ等の容器を、前記6連のノズル部材4の位置に対応する位置に載置または収容するチューブ用孔55a、ピペットチップ3を前記位置に対応する位置に載置または収容するチップ用孔55b、カートリッジ状容器を前記位置に対応する位置に載置または収容するカートリッジ用ラック56が設けられている。
なお、ピペットチップ3を前記ノズル部材4に装着するには、前記ステージ53の前記チップ用孔55bに収容されたピペットチップ3に上側から前記ノズル部材4を挿入するように、前記ノズルヘッド61を下降させることによって装着する。
また、前記ノズル部材4の下方には、マグネットユニット62およびマグネットユニット用モータ63が設けられ、ノズル部材4の軸線に対してマグネットユニット62が接近および離間するように駆動される。なお、マグネットユニット62は、Z軸モータ60によっては上下動せず、ベースプレート51に対して上下方向には固定されている。
なお、ステージ53と本体部分54とは相対的に移動可能であれば良く、ステージ53に対して本体部分54が水平面内で移動可能であっても良い。また、ノズル部材4等の個数も6に限られるものではない。
本実施形態による分注方法では、容器内に収容されている液体の液面を検出することなく、圧力変化を測定するだけで、吸引された液量を求めることができる。また、液面の検出も圧力測定の結果から求めることができる。空、詰り、容量不足等の正常でない状態の吸引の状態を正常な吸引の状態と比較することにより容易に識別でき、液体の吸引状態に対する圧力変化の解析から指定液量の分注状態を把握することができる。
また、予め設定した閾値との比較により、吸引された液量が不足しているか、充足しているか、さらには容器内の液体が無くなって空になっているか等を検知することができる。
さらに、ピペットチップの先端が容器の底から一定間隔あけて位置するようにしたことにより、吸引状態が均一になり、指定液量測定の信頼性が向上し、分注量を精度良く検出することができる。
これにより、得られた吸引液量およびその時系列的変化から、正常な指定された液量の吸引、吸引不足あるいは空状態等を識別することができ、分注時の吸引状態を正確に把握できるようになる。
2 液体
3 ピペットチップ
3a 先端部
3b 上端部
4 ノズル部材
5 吸引吐出機構
6 パイプまたはエアホース
7 圧力センサ
8 制御部
10 ピペッタ
50 吸液モニタ型分注装置
Claims (10)
- ピペットチップと、前記ピペットチップに対する液体の吸引吐出機構と、前記ピペットチップ内の圧力を検知する圧力センサと、前記ピペットチップの昇降機構とを有する分注装置による吸引し吐出する液体の液量を検出する分注量検出方法において、
測定対象となる液体を収容する容器の最深部まで前記ピペットチップの先端を挿入する挿入工程と、
前記ピペットチップを移動することなく、前記ピペットチップ内に前記液体を所定吸引速度で吸引しながら、その吸引中の圧力変化を測定する吸引圧力測定工程と、
測定した圧力変化、前記ピペットチップの形状、前記所定吸引速度および吸引時間に基づいて、吸引状態を検知する吸引検出工程とを有することを特徴とする分注量検出方法。 - 前記吸引検出工程は、前記測定した圧力変化を、予め定めた閾値と比較し、前記閾値から外れている圧力値に基づいて、吸引状態を検知する請求の範囲第1項に記載の分注量検出方法。
- 前記吸引検出工程において、前記閾値から外れている圧力値に基づいて、吸引不足の有無または空であることを検知することを特徴とする請求の範囲第1項または請求の範囲第2項のいずれかに記載の分注量検出方法。
- 前記吸引検出工程において、前記測定した圧力変化の有無に基づいて、前記ピペットチップの有無を検知することを特徴とする請求の範囲第1項または請求の範囲第2項のいずれかに記載の分注量検出方法。
- 前記吸引検出工程において、前記圧力変化の変化率が、予め定めた値を越える場合は、詰まりが発生したことを検知することを特徴とする請求の範囲第1項または請求の範囲第2項のいずれかに記載の分注量検出方法。
- 前記挿入工程において、前記ピペットチップの先端は、前記容器の底から一定間隔あけた位置で停止することを特徴とする請求の範囲第1項ないし請求の範囲第5項のいずれかに記載の分注量検出方法。
- 前記ピペットチップは、前記先端が設けられた細径部と、該細径部と連通し前記吸引吐出機構と接続可能な太径部とを有し、前記挿入工程においては、前記細径部が液体に挿入される請求の範囲第1項に記載の分注量検出方法。
- ピペットチップと、
このピペットチップの昇降機構と、
前記ピペットチップに対する液体の吸引吐出機構と、
前記ピペットチップ内の圧力を検知する圧力センサと、
測定対象となる液体を収容する容器の最深部まで前記ピペットチップの先端を挿入するように前記昇降機構を作動し、前記ピペットチップ内に所定吸引速度で液体を吸引するように前記吸引吐出機構を作動し、前記圧力センサの測定値を入力して、測定した圧力変化、前記ピペットチップの形状、前記所定吸引速度および吸引時間とに基づいて、吸引状態を検知する制御部とを備えたことを特徴とする吸液モニタ型分注装置。 - 前記制御部は、前記測定した圧力変化を、予め定めた閾値と比較し、前記閾値から外れている圧力値に基づいて、吸引状態を検知する請求の範囲第8項に記載の吸液モニタ型分注装置。
- 前記ピペットチップは、前記先端が設けられた細径部と、該細径部と連通し前記吸引吐出機構と接続可能な太径部とを有する請求の範囲第8項に記載の吸液モニタ型分注装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007516347A JP5122949B2 (ja) | 2005-05-19 | 2006-05-19 | 分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005147108 | 2005-05-19 | ||
JP2005147108 | 2005-05-19 | ||
PCT/JP2006/310004 WO2006123771A1 (ja) | 2005-05-19 | 2006-05-19 | 分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置 |
JP2007516347A JP5122949B2 (ja) | 2005-05-19 | 2006-05-19 | 分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006123771A1 true JPWO2006123771A1 (ja) | 2008-12-25 |
JP5122949B2 JP5122949B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=37431340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007516347A Active JP5122949B2 (ja) | 2005-05-19 | 2006-05-19 | 分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8307722B2 (ja) |
EP (1) | EP1882951B1 (ja) |
JP (1) | JP5122949B2 (ja) |
TW (1) | TWI422801B (ja) |
WO (1) | WO2006123771A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007322319A (ja) * | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Olympus Corp | サンプル分注装置 |
JP4982266B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2012-07-25 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 分注処理装置 |
US7634378B2 (en) * | 2007-11-30 | 2009-12-15 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Detection of insufficient sample during aspiration with a pipette |
JP5133187B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2013-01-30 | 井上機工株式会社 | 気密部品の欠陥検査装置 |
JP5186430B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2013-04-17 | 日立アロカメディカル株式会社 | 分注装置 |
US20110283557A1 (en) * | 2009-07-13 | 2011-11-24 | Pellerin Milnor Corporation | Modulated air flow clothes dryer and method |
EP2302397A1 (en) * | 2009-09-25 | 2011-03-30 | bioMérieux S.A. | Method, computer program, and apparatus for detecting pipetting errors |
EP2317299A1 (de) * | 2009-10-28 | 2011-05-04 | Brand Gmbh + Co Kg | Verfahren zur Dichtigkeitsprüfung von handgehaltenen Kolbenhubpipetten sowie Dichtigkeits-Prüfeinrichtung dafür |
US8231842B2 (en) | 2010-01-22 | 2012-07-31 | Tecan Trading Ag | Positive displacement pump with pressure sensor |
JP2013178171A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP5396505B2 (ja) | 2012-04-12 | 2014-01-22 | 日立アロカメディカル株式会社 | 検体処理装置 |
EP3086127A4 (en) * | 2013-12-16 | 2017-08-02 | Shimadzu Corporation | Liquid collection device and automated analyzer provided therewith |
WO2016025834A1 (en) * | 2014-08-15 | 2016-02-18 | Biomerieux, Inc. | Methods, systems, and computer program products for detecting a surface using a pipette and/or positioning a pipette |
DK3204749T3 (en) * | 2014-10-07 | 2018-07-16 | Foss Analytical As | LIQUID ANALYZER |
JP2016090526A (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | 株式会社東芝 | 自動分析装置 |
US10379131B2 (en) * | 2015-11-18 | 2019-08-13 | Elbit Systems Of America/Kmc Systems, Inc. | Systems and methods for detecting a liquid level |
TWI604182B (zh) * | 2016-04-26 | 2017-11-01 | 諾貝爾生物有限公司 | 取樣組件及其方法 |
WO2018091075A1 (en) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | Tecan Schweiz Ag | Pipetting method and pipetting device |
CN108956632A (zh) * | 2018-05-31 | 2018-12-07 | 嘉兴懿铄精密模具有限公司 | 一种用于移液吸头的检测设备 |
CN110529355B (zh) * | 2019-09-09 | 2021-05-28 | 英华达(上海)科技有限公司 | 液量控制装置及应用其的液量控制方法 |
WO2022029826A1 (ja) * | 2020-08-03 | 2022-02-10 | 株式会社日立ハイテク | 分注装置、及び方法 |
KR20240017175A (ko) * | 2021-04-13 | 2024-02-06 | 큐리옥스바이오시스템즈 주식회사 | 샘플을 세정하기 위한 방법, 디바이스, 및 장치 |
CN113324620B (zh) * | 2021-06-02 | 2022-08-30 | 成都瀚辰光翼科技有限责任公司 | 一种液面探测方法及装置 |
CN117129136B (zh) * | 2023-08-30 | 2024-09-06 | 安图实验仪器(郑州)有限公司 | 一种基于Tip加样的多通道压力检测方法、装置和介质 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2577343B2 (ja) * | 1985-06-21 | 1997-01-29 | 株式会社東芝 | 自動化学分析装置 |
JPS6264912A (ja) * | 1985-09-17 | 1987-03-24 | Minoru Atake | 分注方式 |
CA2095152C (en) | 1990-11-09 | 2003-02-18 | Charles W. Brentz | Sample pipetting method |
JPH06174731A (ja) * | 1992-12-01 | 1994-06-24 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
US6203759B1 (en) | 1996-05-31 | 2001-03-20 | Packard Instrument Company | Microvolume liquid handling system |
US6521187B1 (en) * | 1996-05-31 | 2003-02-18 | Packard Instrument Company | Dispensing liquid drops onto porous brittle substrates |
JP3318629B2 (ja) * | 1993-06-18 | 2002-08-26 | ソニー株式会社 | 液体の吸引/排出装置及び方法 |
JP3339177B2 (ja) * | 1994-04-27 | 2002-10-28 | 株式会社島津製作所 | 分注装置 |
US5503036A (en) * | 1994-05-09 | 1996-04-02 | Ciba Corning Diagnostics Corp. | Obstruction detection circuit for sample probe |
JPH08220106A (ja) * | 1995-02-14 | 1996-08-30 | Toshiba Corp | 吸引吐出装置およびこの装置を用いた自動化学分析装置 |
US5537880A (en) * | 1995-06-07 | 1996-07-23 | Abbott Laboratories | Automatic pipetting apparatus with leak detection and method of detecting a leak |
JPH0915248A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Nissho Corp | 分注動作判別装置及びその方法 |
US5965828A (en) * | 1995-12-14 | 1999-10-12 | Abbott Laboratories | Fluid handler and method of handling a fluid |
JPH09257805A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-10-03 | Tosoh Corp | 分注装置及びその良否の判定方法 |
WO1997044671A1 (en) * | 1996-05-20 | 1997-11-27 | Precision System Science Co., Ltd. | Method and apparatus for controlling magnetic particles by pipetting machine |
ATE259068T1 (de) * | 1996-05-31 | 2004-02-15 | Packard Instrument Co Inc | Vorrichtung zur handhabung von mikroflüssigkeitsmengen |
JP3158084B2 (ja) * | 1997-09-25 | 2001-04-23 | アロカ株式会社 | 自動分注機能を有した分析用装置 |
US6121049A (en) * | 1997-12-05 | 2000-09-19 | Bayer Corporation | Method of verifying aspirated volume in automatic diagnostic system |
JP3451014B2 (ja) * | 1998-06-05 | 2003-09-29 | アロカ株式会社 | ノズル装置 |
JP3700402B2 (ja) * | 1998-07-24 | 2005-09-28 | 富士レビオ株式会社 | 吸引流路の詰まりまたは吸引量不足の検出方法、試料液吸引装置、及び分注装置 |
JP2000121649A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-04-28 | Furuno Electric Co Ltd | 自動分注装置 |
JP3502588B2 (ja) * | 2000-02-08 | 2004-03-02 | アロカ株式会社 | 分注装置及び分注方法 |
US6370942B1 (en) | 2000-05-15 | 2002-04-16 | Dade Behring Inc. | Method for verifying the integrity of a fluid transfer |
JP2003149093A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-21 | Olympus Optical Co Ltd | 液体分注装置および液体分注方法 |
US20040149015A1 (en) * | 2002-02-13 | 2004-08-05 | Hansen Timothy R. | System and method for verifying the integrity of the condition and operation of a pipetter device for manipulating fluid samples |
JP4102863B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2008-06-18 | 株式会社スタックシステム | 分注機及び分注装置 |
JP4351875B2 (ja) * | 2003-07-15 | 2009-10-28 | シスメックス株式会社 | 液体吸引装置とそれを備えた分析装置 |
-
2006
- 2006-05-19 TW TW095117787A patent/TWI422801B/zh active
- 2006-05-19 WO PCT/JP2006/310004 patent/WO2006123771A1/ja active Application Filing
- 2006-05-19 JP JP2007516347A patent/JP5122949B2/ja active Active
- 2006-05-19 US US11/920,663 patent/US8307722B2/en active Active
- 2006-05-19 EP EP06756360.1A patent/EP1882951B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1882951A4 (en) | 2011-09-07 |
TW200702638A (en) | 2007-01-16 |
US20090211380A1 (en) | 2009-08-27 |
WO2006123771A1 (ja) | 2006-11-23 |
EP1882951B1 (en) | 2017-09-27 |
US8307722B2 (en) | 2012-11-13 |
JP5122949B2 (ja) | 2013-01-16 |
EP1882951A1 (en) | 2008-01-30 |
TWI422801B (zh) | 2014-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5122949B2 (ja) | 分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置 | |
JP5686744B2 (ja) | 自動分析装置 | |
EP2259073B1 (en) | Method of cleaning nozzle | |
JPH087222B2 (ja) | 自動分注希釈装置 | |
JP5899075B2 (ja) | 自動分析装置 | |
US9052300B2 (en) | Methods, systems, and apparatus to determine a clot carryout condition upon probe retraction during sample aspiration and dispensing | |
JP6847200B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP7269869B2 (ja) | 自動分析装置及び分注方法 | |
JP2010096643A (ja) | 分注装置、及びそれを用いた検体処理装置,自動分析装置 | |
JP2011106828A (ja) | 分注装置、自動分析装置及び分注方法 | |
JP3120180U (ja) | 自動分析装置 | |
JP2010096640A (ja) | 分注装置 | |
JP2549325B2 (ja) | 自動分析装置の検体サンプリング方法及びその装置 | |
JPH04296655A (ja) | 液体の計量方法およびこれを用いた自動分注方法およびその装置 | |
JP6338898B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP3173919B2 (ja) | 微量液体混合装置および溶液濃度分析方法並びに装置 | |
JP2015031586A (ja) | 分析装置及び液体吸引装置 | |
JP3694755B2 (ja) | ピペッティング方法、ピペッティング装置、および記憶媒体 | |
JPH08327507A (ja) | 分注方法 | |
JP4601811B2 (ja) | 自動分析装置 | |
WO2010150502A1 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2000046624A (ja) | 液体残量検出機能を備えた分析装置 | |
JP7417463B2 (ja) | 分注装置、自動分析装置、分注方法 | |
JP4363964B2 (ja) | 分注装置 | |
CN118401842A (zh) | 自动分析装置、分注方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120816 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5122949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |