JPH04296655A - 液体の計量方法およびこれを用いた自動分注方法およびその装置 - Google Patents

液体の計量方法およびこれを用いた自動分注方法およびその装置

Info

Publication number
JPH04296655A
JPH04296655A JP6186091A JP6186091A JPH04296655A JP H04296655 A JPH04296655 A JP H04296655A JP 6186091 A JP6186091 A JP 6186091A JP 6186091 A JP6186091 A JP 6186091A JP H04296655 A JPH04296655 A JP H04296655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
sample
nozzle tip
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6186091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koo
小 尾  弘
Kohei Ishida
石 田 幸 平
Suguru Mochida
持 田  英
Koji Kakimoto
柿 元 弘 二
Yukio Yoshida
吉 田 幸 男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP6186091A priority Critical patent/JPH04296655A/ja
Priority to DE19924209885 priority patent/DE4209885A1/de
Publication of JPH04296655A publication Critical patent/JPH04296655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1081Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane
    • G01N35/109Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane with two horizontal degrees of freedom
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/14Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measurement of pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • G01N2001/382Diluting, dispersing or mixing samples using pistons of different sections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1032Dilution or aliquotting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/028Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having reaction cells in the form of microtitration plates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器内の液体を所定量
正確にかつ再現性よく計量採取することができる液体の
計量方法、およびこれを用いることにより試料の分注量
を高精度に正確なものとすることができる自動分注方法
およびその装置、特に、試料容器内の試料液面の検知が
正確でかつ試料採取量が少量または微量であっても高精
度に正確であり、しかも機械的な繰り返しにおいても再
現性が極めて高い、すなわち、高精度な再現性を持って
試料の分注量を常に高精度に正確なものとすることので
きる自動分注方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】臨床検査、生物化学、バイオテクノロジ
ー、化学分析などのように多数の化学反応試験を行ない
、その結果を測定する分野においては、検査や測定の自
動化が試みられている。ところで、このような検査や測
定においては、多数のしかも量的には少量、特に最近は
極めて微量の試料を使用するため、所望量の試料を吸入
採取し、試験管等の試験用容器に分注することが不可欠
である。例えば、抗原抗体反応を利用した免疫学的測定
方法による検体検査においては、血清、血漿、尿、体液
などの生体からの採取試料が多数分注され、分注された
多数の試料は試薬その他と希釈、混合された後、所定の
検体検査が行なわれている。このように、上記分野にお
いては、多数あるいは多種類の試料あるいは試薬を分注
する必要があるため、分注の各工程を自動化する試みが
なされている。
【0003】分注工程を自動化するためには、試料容器
内の正確な液面の検知が必要である。自動分注を行なう
際には、所定量の試料を吸引するためノズルチップは液
面から所定深さ挿入されるが、正確な液面検知がなされ
ないと、例えば、液面を実際より高く検知した場合には
、前記ノズルチップの液面下への挿入量が少なくなり、
前記ノズルチップから空気が吸入され、この結果、分注
精度が著しく低下する。逆に、低く検知し、前記ノズル
チップの試料液への挿入量が過大になると、前記ノズル
チップ外面に付着する試料液の混入や液面下の試料液注
入位置の圧力差等のため、分注精度が低下する。
【0004】このため、従来、種々の液面検知方法およ
び装置、これを用いたサンプリング方法および装置や分
注方法および装置などが提案されている。
【0005】特開昭56−164958号に開示された
自動分注装置は、ノズルチップに接続された吸入シリン
ダに負圧を与え、前記ノズルチップが試料液面に接触し
た時の開放路と吸入シリンダの差圧により液面を検知し
た後、吸入シリンダにより所定量の試料を吸引採取して
いる。
【0006】特開昭62−64912号に開示された分
注装置では、計量器の下端が被吸引液体に接触浸漬前後
のノズル内の圧力変動値により液体の吸引を開始し、所
定時間採取後の計量器内圧から正規分注量を判定してい
る。
【0007】特開昭63−109330号に開示された
液面検出装置は、サンプリングノズルから空気を吐出ま
たは吸引して、このサンプリングノズル内の圧力変動を
検知して液面を検出するものであるが、液面検知のため
の空気の吐出または吸引を試料吸引ポンプで行なうもの
である。
【0008】さらに、特開昭63−109373号に開
示されたサンプリング装置は、コンプレッサー等により
サンプリングノズルから空気を吐出または吸引して、こ
のサンプリングノズル内の圧力変動を検知して液面を検
知し、前記サンプリングノズルからプランジャポンプに
より試料液を吸引採取するものである。
【0009】ところで、上記従来の液面検知装置や分注
装置は、いずれも、液面検知後、液面検知のために用い
た空気を介して、すなわち、吸入シリンダ、管路、吸引
ポンプなどの空気圧を負圧にして試料液を吸引するもの
であるため、空気が圧縮性の流体であることから、吸引
時の圧力の制御が難しく、吸引終了時の状態が、前記空
気量、空気圧さらには試料吸引量によって異なることか
ら、前記試料吸引量の正確なコントロールが困難である
という問題があった。特に、少量の試料を多数吸引する
際に、吸引量のばらつきをなくし、1つの装置内の誤差
だけでなく、装置間の誤差もなくし、常に正確な所定量
のみ吸引するのは困難であった。
【0010】一方、分注と希釈とを行なうことができる
分注希釈装置が上市されているが、液面検知を人間が行
なうもので、人間による検知を行なう場合は個体間誤差
が生じるし、液面検知を自動的に行なうものでないため
、分注が自動化されていないという問題があった。
【0011】このため本出願人は、上記従来技術の問題
点を解決するものとして、特願平02−009183号
に自動分注希釈装置を提案している。ここに提案した装
置は、試料中に挿入して所定量の試料を吸入採取するた
めの取り外し可能なノズルチップと、希釈液が流れる液
管路および液面検知ガスが流れるガス管路を持つ2重管
からなり、前記2重管の一方の端部で、該液管路とガス
管路との両管路が前記ノズルチップに連通するように、
前記ノズルチップを取り付ける取付部を持つノズルと、
希釈液および試料の吸入と排出を行なうサンプルポンプ
と、前記液面検知ガスの吸入と排気を行なうプランジャ
ポンプと、液流路の切換を行う第1三方弁と、ガス流路
の切換を行う第2三方弁および開閉弁と、前記ノズルチ
ップが試料液面に接触した時の液面検知ガス圧を検出す
る圧力センサと、さらに、前記圧力センサの検出圧力信
号を受けて、前記第1の三方弁、前記第2の三方弁、前
記開閉弁、前記サンプルポンプおよび前記プランジャポ
ンプの作動を制御する制御装置を有する自動分注希釈装
置である。
【0012】この装置は、少量であっても分注量が正確
であるのみならず、希釈、特に正確な希釈をも自動的に
行うことができ、すなわち分注希釈動作を完全に自動的
に行うことができる従来にない優れた自動分注希釈装置
である。しかし、この装置において分注量の精度、特に
分注を繰り返し精度を上げようとしても、限界があった
【0013】一般に、機械化された自動的な液体の計量
が試料の採取あるいは分注においても、手動による液体
の計量、試料の採取、分注においても、少量の液体の計
量、採取を繰り返し多数行う場合、計量値、採取量、分
注量がバラツキやすく、特に、採取量、分注量が極めて
微量の場合、採取量や分注量のバラツキをなくすのが困
難であるという問題があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点を解消し、所定量の液体を正確にかつ
再現性よく計量することができる計測誤差の極めて小さ
い液体の計量方法、および試料の採取量、分注量が正確
で、特に少量であっても正確に採取、分注でき、装置内
および装置間の誤差が極めて小さく、試料容器から試験
管、反応容器や測定容器等の試験用容器への試料液の採
取、分注および希釈を完全に自動的に行なうことのでき
る自動分注方法およびその装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ノズルチ
ップを用いて液面検知後所定量の試料を分注する自動分
注装置において、少量の液体の正確かつ再現性のよい採
取、計量および分注について鋭意研究を行った結果、以
下の現象を知見した。 1)ノズルチップ先端から液面検知ガスを吐出しつつ前
記ノズルチップを下降させ、前記ノズルチップ先端が液
面に極めて近接しもしくは触れた瞬間の前記ノズルチッ
プ内の内圧の変化により液面を検知と同時に前記ノズル
チップの下降と液面検知ガスの吹き出しを停止する方法
では、前記ノズルチップの移動装置のガタ、オーバーラ
ン、検知信号の遅れおよびサーボモータやステップモー
タの停止位置精度などによって生じるノズルの液面に対
する停止位置精度によって前記ノズルチップの先端が液
面下に入り、この先端から泡が出てしまうこともあり前
記ノズルチップ内の内圧が一定になっていなかった。こ
のためこのまま液面下所定深さに挿入して所定量の試料
液を吸引採取すると、分注量の精度は一定限度以上向上
しなかった。 2)このため、前記ノズルチップ内の圧力が一定、すな
わち大気圧となるように、一旦前記ノズルチップを引き
上げた後、再び下降させて液面下の所定深さに挿入して
所定量の試料液を吸引採取するようにしたが、顕著な分
注量の精度向上は見られなかった。 3)前記ノズルチップ先端を詳細に観察したところ、前
記ノズルチップを引き上げた際に、ノズルチップ先端に
液膜あるいは液滴が形成され、その先端開口を閉塞して
いる場合があることおよび液面検知時にはノズルチップ
先端と液面が接触していなくても、液面検知ガスの吐出
停止後の液面の戻りによって試料液と先端が接触して液
膜(滴)が形成される場合があることから、この液膜に
よってノズルチップ内圧が一定とならず、分注量の精度
向上を妨げていた。本発明者は、以上の知見を得て本発
明に至ったものである。
【0016】すなわち、本発明の第1の態様は、容器内
の液体を所定量計量するに際し、ノズルチップから液面
検知ガスを吸引または吐出させつつ前記ノズルチップを
下降させてその先端を液体液面に近接もしくはわずかに
接触させて前記ノズル内の内圧の変化により前記液面を
検知すると同時に前記液面検知ガスの吐出を停止した後
、前記ノズルチップを所定高さまで引き上げ、ガスを前
記ノズルチップ内に吸引しまたは前記ノズルチップから
吐出して前記ノズルの先端を閉塞する液膜を破壊した後
、再び前記ノズルを下降させて前記液面から所定深さま
で挿入し、前記所定量の液体を吸引採取することを特徴
とする液体の計量方法を提供するものである。
【0017】また、本発明の第2の態様は、試料容器内
の試料の液面を検知後、ノズルを用いて前記試料を所定
量試験用容器に分注するに際し、前記ノズルチップから
液面検知ガスを吐出しつつ前記ノズルチップを下降させ
て、その先端を前記試料液面に近接もしくはわずかに接
触させて前記試料液面を検知し前記液面検知ガスの吐出
を止めた後、前記ノズル先端を所定高さまで引き上げ、
前記ノズルチップの吸引を行って前記ノズルチップを閉
塞する液膜を破壊した後、再び前記ノズルチップを下降
させて前記試料液面から所定深さまで挿入し、前記所定
量の試料を吸引採取することを特徴とする自動分注方法
を提供するものである。
【0018】上記各態様において、前記ノズルチップが
、前記ノズルから取り外し可能であるのが好ましい。
【0019】また、本発明の第3の態様は、試料を希釈
する希釈液が流れる液管路および液面検知ガスが流れる
ガス管路を持つ2重管からなるノズル、この2重管の一
方の端部で該液管路とガス管路との両管路が連通するよ
うに前記ノズルの取付け部に取り付けられた取り外し可
能なノズルチップとを用いて試料容器内の試料液面を検
知後、前記試料を所定量試験用容器に分注し、さらに希
釈液を注入して希釈するに際し、前記ガス管路を通して
前記ノズルチップから前記液面検知ガスを吐出しつつ前
記ノズルチップを下降させてその先端試料液面に近接も
しくはわずかに接触させて前記液面検知を行い、前記液
面検知ガスの吐出を止めた後、所定高さまで前記ノズル
チップを引き上げ、前記ノズルチップの吸引を行って前
記ノズルチップに形成された液膜を破壊した後、再び前
記ノズルチップを下降させて前記試料液面から所定深さ
まで挿入し、前記液管路中の希釈液を用いて前記所定量
の試料を吸引採取した後、前記試験用容器中に前記液管
路中の希釈液とともに分注希釈することを特徴とする自
動分注方法を提供するものである。
【0020】また、本発明の第4の態様は、試料中に挿
入して所定量の試料を吸入採取するための取り外し可能
なノズルチップと、希釈液が流れる液管路および液面検
知ガスが流れるガス管路を持つ2重管からなり、前記2
重管の一方の端部で、該液管路とガス管路との両管路が
前記ノズルチップに連通するよう    に、前記ノズ
ルチップを取り付ける取付部を持つノズルと、希釈液お
よび試料の吸入と排出を行なうサンプルポンプと、該サ
ンプルポンプと連通する流路を希釈液容器側と前記ノズ
ルの液管路側とに切換る第1の三方弁と、前記液面検知
ガスの吸入と排気を行なうプランジャポンプと、該プラ
ンジャポンプと連通する流路を液面検知ガス源側と前記
ノズルのガス管路側とに切換る第2の三方弁と、該第2
の三方弁と前記ノズルのガス管路との間に設けられ、前
記ノズルチップが試料液面に接触した時の液面検知ガス
圧を検出する圧力センサと、該圧力センサと前記ノズル
のガス管路との間の前記ガス管路入口側に設けられた開
閉弁と、前記プランジャポンプを駆動して前記ノズルチ
ップから前記液面検知ガスを吐出しつつ前記ノズルチッ
プを下降させてその先端が試料液面に近接もしくはわず
かに接触させて前記液面検知を行い、前記液面検知ガス
の吐出を止めた後、所定高さまで前記ノズルチップを引
き上げ、前記ノズルチップの吸引を行って、前記ノズル
チップに形成された液膜を破壊した後、再び前記ノズル
チップを下降させて前記試料液面から所定深さまで挿入
し、前記液管路中の希釈液を用いて前記所定量の試料を
吸引採取した後、前記試験用容器中に前記液管路中の希
釈液とともに分注希釈するように、前記第1の三方弁、
前記第2の三方弁、前記開閉弁、前記サンプルポンプお
よび前記プランジャポンプの作動を制御する制御装置と
を有することを特徴とする自動分注装置を提供するもの
である。
【0021】また、上記各態様において、前記ノズルチ
ップが、前記ディスポーザブルチップであるのが好まし
く、前記液面検知ガスが、空気であるのが好ましく、さ
らに前記希釈液が、試薬であるのが好ましい。
【0022】
【発明の作用】以下に本発明をさらに詳細に説明する。 本発明の第1の態様の液体の計量方法は、同一のノズル
チップを用いて容器内の液体の液面の検知と液体の所定
量の計量採取を行う際に、採取量が正確であるばかりか
、計量採取を繰り返した場合の採取量のバラツキが小さ
く再現性のよい計量採取が可能な方法である。
【0023】この方法では前記ノズルチップを液面検知
ガス、例えば空気を吸引または吐出させつつ下降させる
。チップ先端が液面に極めて近接もしくは接触してノズ
ルチップ内の圧力が急変する時に前記ノズルチップの下
降と前記ガスの吸引または吐出を停止して液面位置を検
出する。この後、前記ノズルチップを所定高さまで上昇
させ、周囲の雰囲気を前記ノズルチップ内に吸引してあ
るいはガス、好ましくは液面検知ガスを吹き出してノズ
ルチップ先端開口に形成された液膜があればこれを破壊
する。ここで液膜とは、形状的に開口を覆う膜状のもの
に限定されず、開口に沿った柱状のものや開口から垂下
する液滴状のものであってもよく、広くノズルチップ先
端開口を閉塞するものをいう。
【0024】液膜破壊後、再びノズルチップを下降し、
その先端を前記液面から採取量に応じた所定深さまで液
面下に挿入し、前記所定採取量の液体を前記ノズルチッ
プ内に吸引採取する。こうして正確な所定量の液体が採
取され、採取を繰り返してもそのバラツキは極めて小さ
い。
【0025】本発明において対象とする液体は、少量も
しくは微量の正確な計量採取が必要なものであれば、何
ら制限はない。例えば、各種の生化学検査、臨床検査、
環境(水質、土質、大気)検査、化学分析などの検査や
測定に用いられる液体試料、試薬、浄溜水、希釈液など
を挙げることができる。採取量としてはノズルチップで
採取可能であれば、特に制限的ではないが、例えば、1
0.0μl〜1000.0μlが好ましく、より好まし
くは50.0μl〜200.0μlがよい。
【0026】ここで、採取液体のコンタミネーションな
どが問題になる場合には、前記ノズルチップは、前記ノ
ズルから取り外し可能であることが好ましく、さらに好
ましくは、採取毎に交換可能なディスポーザブルチップ
であることが好ましい。また、このノズルチップの材質
は、採取液体に溶解または反応したり、汚染したりする
ことのない材質である必要があるが、特に限定されるも
のではない。例えば、この材質は、ガラス、プラスチッ
ク、金属のいずれであってもよいが、生化学検査、化学
反応検査などの場合にはガラスが最も好ましい。
【0027】なお、ノズルチップの形状は、特に制限的
ではない。例えば、液膜の破壊にガスの吐出を用いる場
合には、ノズルチップ形状が直円管状としても先細のロ
ート状としても差異はないが、吸引を用いる場合には先
細のロート状のほうが好ましい。ノズルチップが直管状
であっても、先端開口に形成された液膜が吸引に従って
ノズルチップ内を濡らしつつ上昇していくため、液膜の
厚さが薄くなり最終的には破壊されるが、ロート状であ
れば表面積および断面積が大きいので、液膜の厚さの減
少が速く、早期に確実に液膜破壊が生じるからである。
【0028】さらに、ノズルチップの寸法は、特に制限
的ではなく、採取量などに応じて好ましいものを選択す
ればよい。ノズルチップ先端の開口径は、採取量および
採取液体の性質、特に粘性などに応じて適宜選択すれば
よいが、例えば0.1mmφ〜0.9mmφより好まし
くは、0.2mmφ〜0.5mmφがよい。
【0029】ここで、液膜破壊のためには、前記ノズル
チップからガス、例えば液面検知ガスを吹き出して液膜
破壊を行うより、前記ノズルチップ先端雰囲気を吸引す
ることで液膜破壊を行うほうが好ましい。この理由は、
本発明においては、先端口径が極めて小さい場合、ガス
吹き出しによる液膜破壊は容易であるが、ガス吹出停止
後再び液膜が形成されることがあるからである。
【0030】また、本発明に用いられる液面検知ガスと
しては、試料となる検体および試薬と反応せず、微細な
圧変化を伝達できるものであれば特に制限はなく、例え
ば、エア(空気)、窒素ガス、不活性ガスなどを用いる
ことができるが、コストおよび特別な設備を必要としな
いことからエアが最も好ましい。
【0031】液面検知のためには前記ノズルチップを下
降する際に、このノズルチップに液面近傍の雰囲気ガス
を吸引してもよいが、上記液面検知ガスを吹き出して検
知するのがよい。液面検知のための前記ノズルチップ内
の圧変化は圧力センサによって検知すればよい。
【0032】採取液体を所定量吸引採取するために用い
られる流体は、ガス(気体)であっても液体であっても
よいが、採取量の正確さをさらに向上させるためには液
体を用いるのが好ましい。このような吸引用液体として
は浄溜水、希釈液、試薬等を挙げることができる。一方
、ガスを用いる場合は、液面検知ガスと別異のガスを用
いてもよいが、同じガスを用いるのが好ましい。
【0033】本発明の第2の態様の自動分注方法は、第
1の態様の液体の計量方法を用いて、試料容器内の試料
液を所定量採取した後、試験用容器に分注する方法であ
る。本態様は、上記第1の態様の液体の計量方法におい
て、採取液体を分析や検査の対象となる試料液とし、液
面検知に際しては液面検知ガスを吐出し、また液膜破壊
も行なうもので、さらに、計量採取後分注する工程を有
するものであるので、試料液の計量採取までの工程の詳
細な説明は省略する。
【0034】本態様においては、上述のようにして前記
ノズルチップ内に採取された所定量の試料液は試験管、
反応容器、測定容器などの試験用容器に注入される。
【0035】本発明に用いられる試料は、第1の態様に
おける液体のうち、分析や検査の対象となるものであれ
ば、特に限定されるものではないが、生化学検査等の場
合、免疫反応等に用いられる検体が好ましい。例えば、
血清、血漿、尿、体液などの生体からの採取検体等を挙
げることができる。
【0036】本発明の第3の態様の自動分注方法は、本
発明の第2の態様において、ノズルチップを取り外し可
能とし、ノズルチップを取り付けるノズルを液管路とガ
ス管路の2重管で構成し、液面検知の際には液面検知ガ
スをガス管路を通してノズルチップに供給し、液膜破壊
ではガス管路を通してノズルチップから吸引し、試料の
分注に際しては液管路中の希釈液によって所定量の試料
の吸引を行い、さらにこの試料液を希釈液とともに試験
用容器に注入するものである。従って、試料の採取量が
正確かつバラツキが極めて小さいのはもちろん分注量を
正確かつバラツキのないものとすることができる。
【0037】また、本発明に用いられる希釈液としては
、試薬を用いることができ、希釈のための浄溜水、精製
水および反応に必要となるが予め加えておいてもよい試
薬等を用いることができる。例えば、生化学検査等の場
合、生理食塩水、牛血清アルブミン添加緩衝液等を挙げ
ることができる。
【0038】本発明の第4の態様の自動分注装置は、本
発明の第3の態様の自動分注方法を実施する装置であり
、所定量の試料を正確かつバラツキなく繰り返し自動的
に分注しかつ希釈することができる。
【0039】
【実施例】以下に、本発明に係る液体の計量方法、自動
分注方法および自動分注装置を添付の図面に示す好適実
施例に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の第1
の態様の液体の計量方法を用いた本発明の第2および第
3の態様の自動分注方法を実施する本発明の第4の態様
の自動分注装置の一実施例の構成を示す構成図である。
【0040】同図に示すように、本発明の自動分注装置
10は、ノズルチップ12と、ノズル14と、サンプル
ポンプ16と、第1の三方弁18と、プランジャポンプ
20と、第2の三方弁22と、圧力センサ24と、開閉
弁26と、可撓性チューブ28および30と、制御装置
32とを有する。
【0041】ノズルチップ12は前述したように、先端
が縮径し、予め定められた所定量の検体11を保持でき
るもので、試料である検体11の吸引採取量に応じ種々
の容量および形状のものを適宜選択することができるが
、ノズル14から取り外し可能であるのが好ましく、従
って、ディスポーザブルチップであるのが好ましい。 検体11の吸引量は、サンプルポンプ16のプランジャ
16aとシリンダ16bの容量を適宜選択することによ
り、種々の容量に対応することが可能である。
【0042】ノズル14は、希釈液として用いられる試
薬13が流れる液管路14aを構成する内管と、この内
管の外側に液面検知ガスであるエア15が流れるガス管
路14bを構成する外管との2重管からなり、この2重
管の外管の下端側にノズルチップ12を着脱自在に取り
付けることができる取付部14cが設けられ、この2重
管の上端側には液管路14aの入口14dおよびガス管
路の入口14eが設けられている。このノズル14には
、検体11を所定量保持するためのノズルチップ12が
着脱自在に取り付けられるが、高分注精度を得るために
ノズルチップ12は取付部14cにエアタイトに取り付
けられる。
【0043】サンプルポンプ16は、プランジャ16a
とシリンダ16bから構成され、所定量の検体11の吸
入と排出および所定量の試薬13の吸入と排出を行なう
ためのものである。サンプルポンプ16は、試薬ボトル
34から試薬を所定量吸入し、第1の三方弁18、可撓
性チューブ28およびノズル14の液管路14aを試薬
13で満たした後に、この試薬13および液面検知ガス
15を介して検体容器36から検体11をノズルチップ
12に吸入し、またノズルチップ12から排出する。ノ
ズルチップ12からの検体11の排出後、サンプルポン
プ16は、必要に応じて所定量の試薬13をノズルチッ
プ12に滴下して洗い出し、希釈するものである。また
、ノズルチップ12からの検体11および試薬13の排
出をより完全なものとするため、検体排出後プランジャ
ポンプ20は、エア15をノズルガス管路14bを介し
て吐出し、ノズル液管路14aの先端の残液、ノズルチ
ップ12の内壁面および先端の残液を完全に排出する。
【0044】第1の三方弁18は、サンプルポンプ16
と連通する試薬13の流路を、試薬ボトル34側とノズ
ル14側とに切り換えるもので、試薬13を新たに吸入
する際にはノズル14への流路を閉じ、試薬ボトル34
とサンプルポンプ16とを連通し、検体11の吸入と排
出さらには試薬13の排出の際には試薬ボトル34への
流路を閉じ、ノズル14の液管路14aとサンプルポン
プ16とを連通する。
【0045】プランジャポンプ20は、プランジャ20
aとシリンダ20bからなり、液面検知のためにエア1
5をノズルチップ12に吐出させて、ノズルチップ12
の先端が液面に極めて近接もしくは接触して、ガス管路
が閉塞した時、圧力センサ24が検知可能な圧力を与え
、また液面検知時にノズルチップ12の先端開口に形成
された液膜を破壊するためにノズルチップ12の吸引を
行い、かつ検体11または試薬13を排出した時、ノズ
ルチップ12の先端に残留する検体11または試薬13
を排出させるためにエア15を吐出させるためのもので
ある。
【0046】第2の三方弁22は、プランジャポンプ2
0と連通する、ガス15の流路を大気側またはエア源側
とノズル14側とに切り換えるもので、液面検知ガスで
あるエア15を新たに吸入する際には、ノズル14への
流路を閉じ、大気(開放)または図示しないエア源とプ
ランジャポンプとを連通し、液面検知のためおよびノズ
ルチップ12の先端に付着または貯溜する検体11また
は試薬13を完全に排出するためにエア15をノズルチ
ップ12から吐出する際およびノズルチップ12の先端
開口の液膜破壊のために吸引する際には、大気またはエ
ア源への流路を閉じ、ノズル14のガス管路14bとプ
ランジャポンプ20とを連通する。
【0047】圧力センサ24は、第2の三方弁22と開
閉弁26との間に設けられ、液面検知のためのエア圧の
変動を測定するためのもので、ノズルチップ12の先端
が検体11の液面に到達し、ノズルチップ12、ノズル
14のガス管路14b、開閉弁26、可撓性チューブ3
0、三方弁22およびプランジャポンプ15と継がるエ
ア流路が閉塞した時に、プランジャポンプ15により付
加される圧力を検知できるものであれば、特に制限はな
く、公知の圧力センサでよく、絶対圧、ゲージ圧(差圧
)のいずれを測定するものであってもよく、また、所定
圧で出力信号を切り換え、液面検知信号を生じさせるこ
とができるものでもよい。例えば、ストレインゲージ、
半導体ゲージ、ピエゾ素子等を用いる圧力センサを用い
ることができる。
【0048】開閉弁26は、オン−オフバルブであって
、圧力センサ24とノズル14との間のガス管路入口1
4eに近い位置に設けられ、液面検知時および付着検体
または付着試薬の完全排出時以外は閉じられるものであ
る。
【0049】可撓性チューブ28は、第1の三方弁18
とノズル14の液管路の入口14dとの間を接続し、可
撓性チューブ30は、圧力センサ24へのT継手25と
開閉弁26との間を接続するもので、後述するように、
ノズル14は上下(Z)方向およびX−Y方向に移動す
るものであるので、移動によって、チューブ28、30
が伸びすぎたり、折れて閉塞したりしないように可撓性
を有し、十分な長さを有しているのが好ましい。
【0050】ここで、プランジャポンプ20、三方弁2
2、圧力センサ24、チューブ30、開閉弁26、ノズ
ル14のガス管路14bおよびノズルチップ12は液面
検知装置および液膜破壊装置を構成する。
【0051】一方、サンプリングポンプ16、三方弁1
8、チューブ28、ノズル14の液管路14aおよびノ
ズルチップ12は、分注および希釈装置を構成する。
【0052】ここで、本発明の自動分注装置10の最も
特徴とするところは、検体11の吸入を開閉弁26を閉
じて、サンプルポンプ16により試薬13を介して行う
ことである。ノズルチップ12およびノズル14のガス
管路14bとその入口14eから開閉弁26までの管路
にしか圧縮性流体であるガス(エア)は存在せず、主と
して非圧縮性の液体である試薬13によって検体11の
吸入を行うので、吸入時の圧力の制御も容易であり、吸
入量も正確にできる。さらに吸入した検体11は、サン
プルポンプ16により排出した後、試薬13をノズルチ
ップ12の縮径部に滴下させて洗い出し、最後はエアに
より完全排出させるので、排出量も正確であり、常に分
注量を正確なものとすることができる。
【0053】制御装置32は、本発明の最も特徴とする
部分であって、圧力センサ24の液面検知ガス(エア)
の圧力信号を受けて、三方弁18、三方弁22および開
閉弁26の作動、ノズルの上下作動(Z方向の移動)お
よびこれらの作動タイミング、ならびにサンプルポンプ
16およびプランジャポンプ20の作動タイミング、作
動量および作動速度を制御するものであって、CPUに
よって構成される。
【0054】本発明においては、制御装置32は、プラ
ンジャポンプ20を駆動してノズルチップ12からガス
管路14bを通してエア15を吐出しつつノズル14を
下降させ、ノズルチップ12の先端が試料11の液面に
極めて近接もしくは接触した際に生じるノズルチップ1
2内の圧力の変動を検知した圧力センサ24からの液面
検知信号を受けると同時にプランジャポンプ20の駆動
を停止してエア15の吐出を停止するとともにノズル1
4の下降を停止した後、ノズル14を所定高さまで上昇
させ、プランジャポンプ20を駆動してノズルチップ1
2内の吸引を行って、ノズルチップ12の先端開口に形
成された液膜を破壊した後、再びノズル40を下降させ
て液面下の所定深さまでノズルチップ12を挿入し、開
閉弁26を閉止し、ガス管路14bを液管路14aに切
り換えてサンプルポンプ16を駆動して所定量の試料1
1をノズルチップ12内に吸引し、ノズル14を引き上
げた後に、再びサンプルポンプ16を駆動してノズルチ
ップ12内の試料11を後述する試験管54に注入し、
さらに所定量の試薬13を注入して希釈するように制御
している。また、制御装置32は、さらにノズル14の
3次元方向(X、Y、Z方向)の移動をも制御するもの
であってよい。
【0055】本発明の第4の態様に示す自動分注装置は
基本的には以上のように構成されるが、この装置を組み
込んだ、第5の態様に示す自動分注装置を図2に示す。
【0056】同図に示す自動分注装置10は、上記構成
要素を収納する収納部42および収納部42の底部から
側方に延びる架台44からなる装置本体40と、架台4
4に載置されるX−Yテーブル46と、X−Yテーブル
上で前述のノズル14をX、Y、Zの3次元方向に移動
させる移動装置48とを有する。
【0057】X−Yテーブル46は、図3に示すように
、試料である検体11を収容した検体容器(試料容器)
36を多数配列した検体部(試料部)50と、ノズルチ
ップ12を多数配列したチップ部52と、検体容器36
から分注された検体11、さらには必要に応じて試薬1
3が注入される試験管54が多数配列した試験管部56
から成る。
【0058】移動装置48は、装置本体40の収納部4
2の上方の側面の両端側から架台44側に図中Y方向に
凸設された2本の支持アーム58および60と、この2
本の支持アーム58と60との間に垂直に(図中X方向
)に支持され、Y方向に移動可能な分注アーム62と、
分注アーム62をX方向に移動可能に掴持する掴持部材
63および支持板64と、支持板64に設けられたガイ
ド65に沿って上下方向(Z方向)に移動可能なノズル
支持部66と、図示しない駆動装置から構成される。
【0059】ここで、ノズル支持部66にはノズル14
が取り付けられ、ノズル14にはノズルチップ12が着
脱自在に取り付けられる。図2においては、ノズル14
およびノズルチップ12以外の図1に示す構成要素は図
示されていないが、収納部42に収納されるかもしくは
省略されている。
【0060】また、支持板64は、上下方向に延びてお
り、その中央に上下方向に延びたガイド65が設けられ
ている。支持板64、ガイド65、ノズル支持部66お
よび図示しない駆動装置は、本発明の上下動装置を構成
する。
【0061】また、支持板64は掴持部材63に固着さ
  れ、掴持部材63と分注アーム62とワイヤ方式等
の図示しない駆動装置はX方向の移動装置を構成し、分
注アーム62と支持アーム58および60とワイヤ方式
等の図示しない駆動装置はY方向の移動装置を構成し、
これらで本発明のX−Y移動装置を構成する。これらの
移動装置の図示しない駆動装置は、ワイヤとプーリ、ラ
ックとピニオン等従来公知の駆動装置を用いることがで
きる。
【0062】本発明の自動分注装置は、免疫学的測定方
法を実施する装置を免疫反応装置および測定装置ととも
に構成する重要な装置として用いることができ、免疫反
応装置における免疫反応を行う試験管中に検体を自動的
かつ正確に採取分注し、試薬により希釈して注入するこ
とができる。
【0063】本発明の自動分注装置は、基本的には以上
のように構成されるものであり、以下にその作用を図4
および図5に示すフローチャートを参照して説明する。
【0064】始めに、自動分注装置10のノズル14は
ホームポジションにある。この時ノズルチップ12は装
着されていない。
【0065】スタートスイッチが押されると、図2に示
す分注アーム62および掴持部材63がY、X方向に移
動し、ノズル14を図3に示すX−Yテーブル46のチ
ップ部52に移動させ、チップ装着位置で停止する。次
にノズル14はノズル支持部66によりガイド65に沿
って下降し、ノズルチップ12の装着を完了する。装着
完了後ノズル14は上昇し、上端位置で停止する。
【0066】次に、ノズル14は再びX−Y移動装置に
より移動し、X−Yテーブル46の検体部50に移動し
、検体容器36上の分注位置に停止する。
【0067】この時、図1において、三方弁22は、プ
ランジャポンプ20をノズル14側に連通させ、プラン
ジャポンプ(AIRシリンジ)20はエア15を吸入し
ており、開閉弁26は開かれている。一方、三方弁18
はサンプルポンプ16をノズル14側に連通させ、サン
プルポンプ16は規定量、例えば200μlの試薬を吸
入しており、液管路は試薬13で満たされている。
【0068】次に、図4のフローチャートに示すように
、プランジャポンプ20が作動(上昇吐出)を開始し、
三方弁22、圧力センサ24、開閉弁26、ガス管路1
4bを通って、ノズルチップ12の先端よりエア15の
吐出を開始するとともに、圧力センサ24が作動し、ノ
ズル14が上下動装置により下降を始めると同時に、下
降量の計測、すなわち下降カウント(例えば、ステップ
モータのステップ数)を開始する
【0069】検体11
の液面にノズルチップ12の先端が極めて接近もしくは
接触すると、ノズルチップ12内の圧力が上昇し、圧力
センサ24がこの圧力上昇を検知する。一方、一定下降
量においても圧力上昇の検知がなされない場合には、プ
ランジャポンプ20が上端まで移動していれば検体量不
足の警告を発する。そうでない場合、ノズル14の位置
が下端にあれば同様に検体量不足の警告を発し、下端に
なければ、さらにノズル14を下降およびカウントを続
行する。
【0070】圧力センサ24が所定の圧力上昇を検知す
ると、液面検知信号を発し、プランジャポンプ20の作
動が停止し、開閉弁26が閉じ、エア15の吐出も圧力
上昇も停止するとともにノズル14の下降も停止する。 この時のノズル14の停止位置、すなわち、ノズル14
の下降量(下降カウント数)を記憶する。そしてこの下
降カウント数から試料容器内の検体11の量を演算し、
検体吸引必要量があるかどうか比較する。
【0071】比較後、必要量有ればノズル14を所定高
さ(規定値)まで上昇させ、プランジャポンプ20を所
定量(規定値)だけ逆方向に作動(下降吸引)して、ノ
ズルチップ12の先端の開口に形成されている液膜を破
壊し、ノズル14の上昇を停止するとともにプランジャ
ポンプ20を停止する。
【0072】次に開閉弁26を閉じ、三方弁22を大気
側に切り換えるとともに、プランジャポンプ20を下端
まで下降させて停止する。
【0073】この後、ノズル14の停止位置からノズル
14の下降を開始するとともにカウントを開始し、規定
上昇カウント量と液面からの規定下降カウント量だけノ
ズルを下降させて液面下の所定深さ(規定値)に停止す
る。従って、ノズルチップ12の先端は規定値、例えば
2〜3mmだけ検体11中に挿入される。ここでこの規
定値は、検体の分注量と検体容器36の大きさにより規
定される。
【0074】この時、三方弁18は吸引側になっており
、これから、サンプルポンプ16(分注シリンジ)が作
動(下降吸入)を開始し、規定値下降し、規定量、例え
ば50μl吸入して、吸入が完了すると停止する。検体
11の吸入が完了すると、ノズル14が上昇し、上端で
停止し、次に、X−Y移動装置により、X−Yテーブル
46の試験管部56の所定試験管54まで移動し、吐出
(分注)位置で停止する。
【0075】次に、ノズル14は下降し、規定位置、例
えば試験管54の入口で停止する。こうして、サンプル
ポンプ16は、作動(所定位置、例えば上端まで上昇吐
出)を開始し、はじめに検体11を試験管54に吐出し
、次に試薬13をノズルチップ12の縮径部に滴下して
洗い出す。
【0076】試薬13を所定量吐出すると、サンプルポ
ンプ16は作動を停止し、三方弁18は試薬容器34側
に、三方弁22はノズル14側に切り換えられ、開閉弁
26は開く。そして、プランジャポンプ20が作動(上
昇吐出)し、エア15をノズルチップ12から吐出し、
ノズルチップ先端に残留付着していた検体11または試
薬13を完全に吐出する。この時、サンプルポンプ16
は作動(下降吸入)し、試薬13を規定量、例えば20
0μlを吸入し、吸入後サンプルポンプ16の作動を停
止する。
【0077】こうして、残液吐出が完了すると、三方弁
22は再び大気側に切り換わり、開閉弁26は閉止され
る。次に、ノズル14は、上端まで上昇して停止し、プ
ランジャポンプ20は下端まで下降して停止する。
【0078】次にノズル14はX−Y移動装置によりノ
ズルチップ脱離位置まで移動し、ノズルチップ12が脱
離された後、再びノズル14はノズルチップ装着位置に
移動し、開閉弁26を開き、次の分注に備える。
【0079】これを繰り返して、ばらつきのない正確な
分注希釈を行うことができる。分注がすべて終了すると
、ノズル14はホームポジションに復帰する。
【0080】(実験例)以下に、本発明を実験例に基づ
いて具体的に説明する。 (本発明例)先端開口径0.30mmφ、長さ51.0
mmのロート状ノズルチップ12を用い、図1に示す自
動分注装置10により所定量の分注試験を行った。この
時、サンプルポンプの容量は500μlであり、サンプ
ル吸入速度は500μl/11sec、サンプル吐出速
度500μl/2secとした。検体11としては、精
製水を用いた。プランジャポンプ20の容量は5000
μlであり、液面検知用エアの場合、エア吐出速度50
00μl/10secとし、残留検体吐出用エアの場合
、エア吸入吐出量は1000μl、エア吐出速度は50
00μl/2secとした。また液膜破壊用の吸入エア
量は15μlとした。測定時の温度は室温(26℃)、
湿度は55%であった。液面検知後のノズル14の動作
は、100パルス上昇→液面破壊(15μl吸入)→1
50パルス下降(1パルス= 0.048mm移動)と
した。
【0081】このような条件で、検体11を分注する前
の空の試験管54の重量と、分注後の検体11と試験管
54との合計重量を電子天秤で計測し、これらの差から
分注量(重量)を演算した。なお、本実験においては、
希釈用試薬13による検体11の吸引を行うが、検体1
1の吐出はエアによって行い、試薬13による吐出およ
び希釈は行なわなかった。この分注採取をノズルチップ
12を新たなものに交換して100回行った。終了後、
ノズルチップ12を観察したところその先端が斜めにカ
ットされたものなど不良なノズルチップ12が3個見つ
かったので、これらを除いた場合と、除かない場合とに
おいて、それぞれ平均値、最大値、最小値、標本標準偏
差、変動係数(=標本標準偏差/平均値)を求めた。こ
れらの結果を表1に示す。
【0082】(比較例1)プランジャポンプ20におい
て液面検知用エアの場合のエア吐出速度を5000μl
/10secとし、残留検体吐出用エアの場合のエア吸
入量およびエア吐出量を2500μl、エア吐出速度を
5000μl/2secとし、ノズルチップ12は交換
せず同一のものを用い、10回サンプリングし、液面検
知後、液膜破壊を行なわずにノズルチップ12内を大気
圧に戻すことなく、直ちにノズル14を2.4mm下降
させた以外は実施例1と全く同様にして分注試験を行っ
た。結果を表1に示す。
【0083】(比較例2)液面検知後、ノズル14の動
作は、100パルス上昇→1.0sec停止→150パ
ルス下降して20回サンプリングした以外は比較例1と
全く同様にして分注試験を行なった。結果を表1に示す
【0084】(比較例3)ノズルチップ12を毎回新し
いものと交換した以外は比較例2と全く同様にして分注
試験を行なった。結果を表1に示す。
【0085】(比較例4)ノズルチップ12を毎回新し
いものと交換し、圧力センサの調整を行なって30回サ
ンプリングした以外は比較例3と全く同様にして分注試
験を行なった。結果を表1に示す。
【0086】(比較例5)30回のサンプリングのうち
、18回目以降の13回のサンプリングにおいては検体
吐出のためのエア吸入量および吐出量を5000μlに
した以外は比較例4と全く同様にして分注試験を行なっ
た。結果を表1に示す。
【0087】
【0088】表1から明らかなように、本発明例におい
ては、比較例に比べ分注量平均値が目標値50.00m
gすなわち50.0μlに近く、正確であるばかりか、
標準偏差および変動係数が大幅に向上しており、バラツ
キが極めて小さいことがわかる。
【0089】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の第1の態
様の液体の計量方法によれば、ノズルチップを用いて液
体の液面を検知後、このノズルチップを上昇させ、その
先端に形成された液膜を破壊した後に下降させて液中に
所定深さまで挿入後、所定量の液体を吸引採取するので
、採取量を正確なものとすることができるばかりか、採
取を多数繰り返した際の採取量のバラツキを極めて小さ
いものとすることができる。
【0090】また、本発明の第2および第3の態様の自
動分注方法によれば、上記効果に加え、分注量が正確か
つバラツキの小さい分注を行うことができ、また必要に
応じて2重管よりなるノズルを用いて、検体等の試料を
希釈に用いる精製水や試薬を用いて吸入し、エアなどの
液面検知用のガスなどの介在をできるだけ少なくするこ
とができるので、吸入圧の制御を容易にし、吸入量、従
って、分注量を常にばらつきのない正確なものとするこ
とができる。
【0091】また、本発明によれば、上記各効果に加え
、ディスポーザブルチップを用いることにより検体等の
クロスコンタミネーションを完全になくすことができる
【0092】また、本発明の自動分注装置によれば、上
記各効果に加え、正確に吸入した検体を希釈用の試薬で
洗い出し、最後にノズルチップ先端に付着残留している
残液(検体、試薬)をエアなどのガスで完全に排出させ
るので、常にばらつきのない正確な量の試料を分注でき
る。このため、測定者、測定装置間による誤差などを極
めて小さいものとすることができる。
【0093】また、本発明の自動分注装置によれば、上
記各効果に加え、分注と希釈を完全に自動化でき、かつ
、希釈量も正確なものとすることができるので、作業を
大幅に簡便なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液体の計量方法を使用する自動分
注方法を実施する自動分注装置の一実施例の構成を示す
構成図である。
【図2】本発明に係る自動分注装置の別の実施例の斜視
図である。
【図3】図2に示す自動分注装置に用いられるX−Yテ
ーブルの一実施例の上面図である。
【図4】図1に示す自動分注装置の作用を示すフローチ
ャートの一例である。
【図5】図1に示す自動分注装置の作用を示すフローチ
ャートの一例である。
【符号の説明】
10  自動分注希釈装置 11  検体 12  ノズルチップ 13  試薬 14  ノズル 14a  ガス管路 14b  液管路 15  エア 16  サンプルポンプ 16a  プランジャ 16b  シリンダ 18、22  三方弁 20  プランジャポンプ 20a  プランジャ 20b  シリンダ 24  圧力センサ 26  開閉弁 28、30  可撓性チューブ 32  制御装置 34  試薬ボトル 36  検体容器(試料容器) 40  装置本体 42  収納部 44  架台 46  X−Yテーブル 50  検体部(試料部) 52  チップ部 54  試験管 56  試験管部 58、60  支持アーム 62  分注アーム 64  支持板 65  ガイド 66  ノズル支持部

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  容器内の液体を所定量計量するに際し
    、ノズルチップから液面検知ガスを吸引または吐出させ
    つつ前記ノズルチップを下降させてその先端を液体液面
    に近接もしくはわずかに接触させて前記ノズル内の内圧
    の変化により前記液面を検知すると同時に前記液面検知
    ガスの吐出を停止した後、前記ノズルチップを所定高さ
    まで引き上げ、ガスを前記ノズルチップ内に吸引しまた
    は前記ノズルチップから吐出して前記ノズルの先端を閉
    塞する液膜を破壊した後、再び前記ノズルを下降させて
    前記液面から所定深さまで挿入し、前記所定量の液体を
    吸引採取することを特徴とする液体の計量方法。
  2. 【請求項2】  前記ノズルチップが、前記ノズルから
    取り外し可能である請求項1に記載の液体の計量方法。
  3. 【請求項3】  前記ノズルチップが、前記ディスポー
    ザブルチップである請求項2に記載の液体の計量方法。
  4. 【請求項4】  前記液面検知ガスが、空気である請求
    項1ないし3に記載の液体の計量方法。
  5. 【請求項5】  試料容器内の試料の液面を検知後、ノ
    ズルを用いて前記試料を所定量試験用容器に分注するに
    際し、前記ノズルチップから液面検知ガスを吐出しつつ
    前記ノズルチップを下降させて、その先端を前記試料液
    面に近接もしくはわずかに接触させて前記試料液面を検
    知し前記液面検知ガスの吐出を止めた後、前記ノズル先
    端を所定高さまで引き上げ、前記ノズルチップの吸引を
    行って前記ノズルチップを閉塞する液膜を破壊した後、
    再び前記ノズルチップを下降させて前記試料液面から所
    定深さまで挿入し、前記所定量の試料を吸引採取するこ
    とを特徴とする自動分注方法。
  6. 【請求項6】  前記ノズルチップが、前記ノズルから
    取り外し可能である請求項5に記載の自動分注方法。
  7. 【請求項7】  試料を希釈する希釈液が流れる液管路
    および液面検知ガスが流れるガス管路を持つ2重管から
    なるノズルと、この2重管の一方の端部で該液管路とガ
    ス管路との両管路が連通するように前記ノズルの取付け
    部に取り付けられた取り外し可能なノズルチップとを用
    いて試料容器内の試料液面を検知後、前記試料を所定量
    試験用容器に分注し、さらに希釈液を注入して希釈する
    に際し、前記ガス管路を通して前記ノズルチップから前
    記液面検知ガスを吐出しつつ前記ノズルチップを下降さ
    せてその先端を試料液面に近接もしくはわずかに接触さ
    せて前記液面検知を行い、前記液面検知ガスの吐出を止
    めた後、所定高さまで前記ノズルチップを引き上げ、前
    記ノズルチップの吸引を行って前記ノズルチップに形成
    された液膜を破壊した後、再び前記ノズルチップを下降
    させて前記試料液面から所定深さまで挿入し、前記液管
    路中の希釈液を用いて前記所定量の試料を吸引採取した
    後、前記試験用容器中に前記液管路中の希釈液とともに
    分注希釈することを特徴とする自動分注方法。
  8. 【請求項8】  前記ノズルチップは、ディスポーザブ
    ルチップである請求項5ないし7のいずれかに記載の自
    動分注方法。
  9. 【請求項9】  前記液面検知ガスは、空気である請求
    項5ないし8のいずれかに記載の自動分注方法。
  10. 【請求項10】  試料中に挿入して所定量の試料を吸
    入採取するための取り外し可能なノズルチップと、希釈
    液が流れる液管路および液面検知ガスが流れるガス管路
    を持つ2重管からなり、前記2重管の一方の端部で、該
    液管路とガス管路との両管路が前記ノズルチップに連通
    するよう    に、前記ノズルチップを取り付ける取
    付部を持つノズルと、希釈液および試料の吸入と排出を
    行なうサンプルポンプと、該サンプルポンプと連通する
    流路を希釈液容器側と前記ノズルの液管路側とに切換る
    第1の三方弁と、前記液面検知ガスの吸入と排気を行な
    うプランジャポンプと、該プランジャポンプと連通する
    流路を液面検知ガス源側と前記ノズルのガス管路側とに
    切換る第2の三方弁と、該第2の三方弁と前記ノズルの
    ガス管路との間に設けられ、前記ノズルチップが試料液
    面に接触した時の液面検知ガス圧を検出する圧力センサ
    と、該圧力センサと前記ノズルのガス管路との間の前記
    ガス管路入口側に設けられた開閉弁と、前記プランジャ
    ポンプを駆動して前記ノズルチップから前記液面検知ガ
    スを吐出しつつ前記ノズルチップを下降させてその先端
    が試料液面に近接もしくはわずかに接触させて前記液面
    検知を行い、前記液面検知ガスの吐出を止めた後、所定
    高さまで前記ノズルチップを引き上げ、前記ノズルチッ
    プの吸引を行って、前記ノズルチップに形成された液膜
    を破壊した後、再び前記ノズルチップを下降させて前記
    試料液面から所定深さまで挿入し、前記液管路中の希釈
    液を用いて前記所定量の試料を吸引採取した後、前記試
    験用容器中に前記液管路中の希釈液とともに分注希釈す
    るように、前記第1の三方弁、前記第2の三方弁、前記
    開閉弁、前記サンプルポンプおよび前記プランジャポン
    プの作動を制御する制御装置とを有することを特徴とす
    る自動分注装置。
  11. 【請求項11】  前記ノズルチップは、ディスポーザ
    ブルチップである請求項10に記載の自動分注装置。
  12. 【請求項12】  前記液面検知ガスは、空気である請
    求項10または11に記載の自動分注装置。
  13. 【請求項13】  前記希釈液が、試薬である請求項1
    0ないし12に記載の自動分注装置。
  14. 【請求項14】  請求項10ないし13のいずれかに
    記載の自動分注装置において、さらに、前記試料を収容
    した試料容器を多数配列した試料部と、前記ノズルチッ
    プを多数配列したノズルチップ部と、分注された前記試
    料が注入される試験用容器が多数配列された試験用容器
    部からなるX−Yテーブルと、前記ノズルを上下動させ
    る上下動装置と、該上下動装置を支持し、前記X−Yテ
    ーブル上を移動可能なX−Y移動装置と、該X−Y移動
    装置を支持する装置本体とを有することを特徴とする自
    動分注装置。
JP6186091A 1991-03-26 1991-03-26 液体の計量方法およびこれを用いた自動分注方法およびその装置 Withdrawn JPH04296655A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186091A JPH04296655A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 液体の計量方法およびこれを用いた自動分注方法およびその装置
DE19924209885 DE4209885A1 (de) 1991-03-26 1992-03-26 Verfahren und vorrichtung zum automatischen dosieren, abgeben und verduennen eines kleinstvolumens an fluessigkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6186091A JPH04296655A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 液体の計量方法およびこれを用いた自動分注方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296655A true JPH04296655A (ja) 1992-10-21

Family

ID=13183286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6186091A Withdrawn JPH04296655A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 液体の計量方法およびこれを用いた自動分注方法およびその装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04296655A (ja)
DE (1) DE4209885A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703455A1 (en) 1994-09-21 1996-03-27 Hitachi, Ltd. Analyzing apparatus having pipetting device
JP2004239697A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置
KR20190015961A (ko) * 2017-08-07 2019-02-15 강원대학교산학협력단 감마선 조사기용 시료 분사 장치
CN111735771A (zh) * 2020-05-06 2020-10-02 合肥新汇成微电子有限公司 一种预防Coating液未涂布装置
JP2021529952A (ja) * 2018-07-03 2021-11-04 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド ピペット装置の近接感知のために無脈動空気流を生成する小型圧電空気ポンプ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420824B2 (ja) * 1994-04-15 2003-06-30 富士写真フイルム株式会社 乾式分析フイルム片への試料液点着方法およびその装置
US5723795A (en) 1995-12-14 1998-03-03 Abbott Laboratories Fluid handler and method of handling a fluid
US5965828A (en) 1995-12-14 1999-10-12 Abbott Laboratories Fluid handler and method of handling a fluid
US5915282A (en) 1995-12-14 1999-06-22 Abbott Laboratories Fluid handler and method of handling a fluid

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703455A1 (en) 1994-09-21 1996-03-27 Hitachi, Ltd. Analyzing apparatus having pipetting device
US5639425A (en) * 1994-09-21 1997-06-17 Hitachi, Ltd. Analyzing apparatus having pipetting device
JP2004239697A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置
KR20190015961A (ko) * 2017-08-07 2019-02-15 강원대학교산학협력단 감마선 조사기용 시료 분사 장치
JP2021529952A (ja) * 2018-07-03 2021-11-04 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド ピペット装置の近接感知のために無脈動空気流を生成する小型圧電空気ポンプ
CN111735771A (zh) * 2020-05-06 2020-10-02 合肥新汇成微电子有限公司 一种预防Coating液未涂布装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4209885A1 (de) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087222B2 (ja) 自動分注希釈装置
JP2725917B2 (ja) 血液試料の分注方法
JP5122949B2 (ja) 分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置
US5488874A (en) Liquid aspirating method
EP1059535B1 (en) Method of verifying aspirated volume in automatic diagnostic system
JP4570120B2 (ja) 液体を吸引及び分配するための改良された方法及び装置
EP0341438A2 (en) Pneumatic sensing system
JP3065100B2 (ja) サンプルのピペッティング法
JP2641986B2 (ja) 新規かつ改良された液体標本吸引及び分配プローブ
JP2795564B2 (ja) 高粘性液体の希釈方法
JP3700402B2 (ja) 吸引流路の詰まりまたは吸引量不足の検出方法、試料液吸引装置、及び分注装置
JP2010539510A (ja) 臨床サンプリング・ピペットにおける詰まりの検出
US9052300B2 (en) Methods, systems, and apparatus to determine a clot carryout condition upon probe retraction during sample aspiration and dispensing
EP0608425B1 (en) Device for measuring viscosity of liquid
JPH04296655A (ja) 液体の計量方法およびこれを用いた自動分注方法およびその装置
JP3868102B2 (ja) 分注装置及びこの分注装置を構成要素とする分析装置
JPS63109373A (ja) サンプリング方法及びその装置
JPH0121467B2 (ja)
JPS63109330A (ja) 液面検出方法及びその装置
EP1092140B1 (en) Method and apparatus for extracting liquid samples from a closed container
JP2010096643A (ja) 分注装置、及びそれを用いた検体処理装置,自動分析装置
JPH05306973A (ja) 液体の分注方法及び液体の分注装置
JP2776893B2 (ja) 自動分析装置
JPH01216268A (ja) 液体分注装置
JPH11352028A (ja) 分光光度計用自動試料搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514