JPWO2006114893A1 - 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法 - Google Patents
廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006114893A1 JPWO2006114893A1 JP2007514411A JP2007514411A JPWO2006114893A1 JP WO2006114893 A1 JPWO2006114893 A1 JP WO2006114893A1 JP 2007514411 A JP2007514411 A JP 2007514411A JP 2007514411 A JP2007514411 A JP 2007514411A JP WO2006114893 A1 JPWO2006114893 A1 JP WO2006114893A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- aqueous solution
- alkali metal
- solution
- aqueous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 title claims abstract description 135
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 title claims abstract description 135
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 title claims abstract description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 105
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 83
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 37
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 title claims abstract description 9
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 title claims description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 127
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims abstract description 79
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 66
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims abstract description 59
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 54
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 43
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims abstract description 40
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 claims abstract description 37
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 35
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 34
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 28
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 116
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical group [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 66
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 11
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 claims description 10
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 7
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 6
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 claims description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 56
- WGMBWDBRVAKMOO-UHFFFAOYSA-L disodium;4-[2-(4-oxidophenyl)propan-2-yl]phenolate Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C([O-])C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C([O-])C=C1 WGMBWDBRVAKMOO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 51
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 26
- 239000000047 product Substances 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 12
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 12
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 11
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 11
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 10
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 9
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N dimethylmethane Natural products CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 5
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 3
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 3
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- AJHKJOCIGPIJFZ-UHFFFAOYSA-N tris(2,6-ditert-butylphenyl) phosphite Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1OP(OC=1C(=CC=CC=1C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=C(C(C)(C)C)C=CC=C1C(C)(C)C AJHKJOCIGPIJFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC=C(O)C=C1 HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YQUQWHNMBPIWGK-UHFFFAOYSA-N 4-isopropylphenol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(O)C=C1 YQUQWHNMBPIWGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N beta-monoglyceryl stearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L dithionite(2-) Chemical compound [O-]S(=O)S([O-])=O GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachlorophenol Chemical compound OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-Bis(4-hydroxyphenyl)ethane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)C1=CC=C(O)C=C1 HCNHNBLSNVSJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUFFULVDNCHOFZ-UHFFFAOYSA-N 2,4-xylenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(C)=C1 KUFFULVDNCHOFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJWNFAKWHDOUKL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-yl)phenol Chemical compound C=1C=CC=C(O)C=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1 CJWNFAKWHDOUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HORNXRXVQWOLPJ-UHFFFAOYSA-N 3-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC(Cl)=C1 HORNXRXVQWOLPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXNYJUSEXLAVNQ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Dihydroxybenzophenone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RXNYJUSEXLAVNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 4,4'-thiodiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1SC1=CC=C(O)C=C1 VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEVGTLNXLAWUCT-UHFFFAOYSA-N 4-(2,4,4-trimethyl-3h-chromen-2-yl)phenol Chemical compound O1C2=CC=CC=C2C(C)(C)CC1(C)C1=CC=C(O)C=C1 NEVGTLNXLAWUCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1 NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQCACQIALULDSK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenyl)sulfinylphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RQCACQIALULDSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIIIHRLCKLSYNH-UHFFFAOYSA-N 4-Hexyloxyphenol Chemical compound CCCCCCOC1=CC=C(O)C=C1 XIIIHRLCKLSYNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWFGSDGBURSWQN-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)-3,3,5-trimethylhexyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CC(C)(C)CC(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 HWFGSDGBURSWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJCYBTZHUJWCMB-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)-4-propan-2-ylcyclohexyl]phenol Chemical compound C1CC(C(C)C)CCC1(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 UJCYBTZHUJWCMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBMWIKZBITYTCF-UHFFFAOYSA-N 4-[2,3-di(propan-2-yl)phenyl]phenol Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C=2C=CC(O)=CC=2)=C1C(C)C ZBMWIKZBITYTCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJZHBPSXJJQGJO-UHFFFAOYSA-N 4-[2,6-di(propan-2-yl)phenyl]phenol Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1C1=CC=C(O)C=C1 WJZHBPSXJJQGJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGFSOACUVJLBAA-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)-3,3-dimethylbutan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C(C)(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 VGFSOACUVJLBAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KANXFMWQMYCHHH-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)-3-methylbutan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 KANXFMWQMYCHHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHLLJTHDWPAQEM-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)-4-methylpentan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CC(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 VHLLJTHDWPAQEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCUDAIJOADOKAW-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)pentan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CCC)C1=CC=C(O)C=C1 WCUDAIJOADOKAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIRYBKWMEWFDPM-UHFFFAOYSA-N 4-[3-(4-hydroxyphenyl)-3-methylbutyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)CCC1=CC=C(O)C=C1 NIRYBKWMEWFDPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJNKCNFBTBFNMO-UHFFFAOYSA-N 4-[3-(4-hydroxyphenyl)-5,7-dimethyl-1-adamantyl]phenol Chemical compound C1C(C)(C2)CC(C3)(C)CC1(C=1C=CC(O)=CC=1)CC23C1=CC=C(O)C=C1 ZJNKCNFBTBFNMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZFGOTFRPZRKDS-UHFFFAOYSA-N 4-bromophenol Chemical compound OC1=CC=C(Br)C=C1 GZFGOTFRPZRKDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1 WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAHMVZYHIJQTQC-UHFFFAOYSA-N 4-cyclohexylphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1CCCCC1 OAHMVZYHIJQTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWHKQJPPILAVDT-UHFFFAOYSA-N 4-decoxyphenol Chemical compound CCCCCCCCCCOC1=CC=C(O)C=C1 NWHKQJPPILAVDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 4-nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTDQQZYCCIDJRK-UHFFFAOYSA-N 4-octylphenol Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 NTDQQZYCCIDJRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAGRUUPXPPLSRX-UHFFFAOYSA-N 4-prop-1-en-2-ylphenol Chemical compound CC(=C)C1=CC=C(O)C=C1 JAGRUUPXPPLSRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIUAGEVCVWHMTA-UHFFFAOYSA-N 5-(4-iodophenyl)-1-(4-methylsulfonylphenyl)-3-(trifluoromethyl)pyrazole Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)C)=CC=C1N1C(C=2C=CC(I)=CC=2)=CC(C(F)(F)F)=N1 NIUAGEVCVWHMTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWFPGFJLYRKYJZ-UHFFFAOYSA-N 9,9-bis(4-hydroxyphenyl)fluorene Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C21 YWFPGFJLYRKYJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- VOWWYDCFAISREI-UHFFFAOYSA-N Bisphenol AP Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C=1C=CC(O)=CC=1)(C)C1=CC=CC=C1 VOWWYDCFAISREI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N Bisphenol B Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CC)C1=CC=C(O)C=C1 HTVITOHKHWFJKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIXXQTYGFOHYPT-UHFFFAOYSA-N Bisphenol P Chemical compound C=1C=C(C(C)(C)C=2C=CC(O)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 GIXXQTYGFOHYPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004878 Na2S2O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004879 Na2S2O5 Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001483078 Phyto Species 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001348 alkyl chlorides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- ATADHKWKHYVBTJ-UHFFFAOYSA-N hydron;4-[1-hydroxy-2-(methylamino)ethyl]benzene-1,2-diol;chloride Chemical compound Cl.CNCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 ATADHKWKHYVBTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010406 interfacial reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- PCILLCXFKWDRMK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-diol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=C(O)C2=C1 PCILLCXFKWDRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBDSZLJBMIMQRS-UHFFFAOYSA-N p-Cumylphenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1 QBDSZLJBMIMQRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKTOLZVEWDHZMU-UHFFFAOYSA-N p-cumyl phenol Natural products CC1=CC=C(C)C(O)=C1 NKTOLZVEWDHZMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- SVHOVVJFOWGYJO-UHFFFAOYSA-N pentabromophenol Chemical compound OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br SVHOVVJFOWGYJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- XRBCRPZXSCBRTK-UHFFFAOYSA-N phosphonous acid Chemical compound OPO XRBCRPZXSCBRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- IUURMAINMLIZMX-UHFFFAOYSA-N tris(2-nonylphenyl)phosphane Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1P(C=1C(=CC=CC=1)CCCCCCCCC)C1=CC=CC=C1CCCCCCCCC IUURMAINMLIZMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/64—Preparation of O-metal compounds with O-metal group bound to a carbon atom belonging to a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/50—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions decreasing the number of carbon atoms
- C07C37/52—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions decreasing the number of carbon atoms by splitting polyaromatic compounds, e.g. polyphenolalkanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/64—Preparation of O-metal compounds with O-metal group bound to a carbon atom belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C37/66—Preparation of O-metal compounds with O-metal group bound to a carbon atom belonging to a six-membered aromatic ring by conversion of hydroxy groups to O-metal groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/68—Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
- C07C37/70—Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
- C07C37/72—Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by liquid-liquid treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/68—Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation
- C07C37/70—Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
- C07C37/82—Purification; separation; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by solid-liquid treatment; by chemisorption
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J11/00—Recovery or working-up of waste materials
- C08J11/04—Recovery or working-up of waste materials of polymers
- C08J11/10—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
- C08J11/16—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G64/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G64/04—Aromatic polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2369/00—Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
廃芳香族ポリカーボネートをアルカリ金属水酸化物水溶液により分解し、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法において、(1)廃芳香族ポリカーボネートを塩素化炭化水素溶媒に溶解する溶解工程、(2)この溶液にアルカリ金属水酸化物水溶液を加え、芳香族ポリカーボネートを分解させる分解工程、(3)この分解液に水を加え、固型分を溶解させる再溶解工程、(4)前記工程の処理液を放置して有機溶媒相(有機相)と水溶液相(水相)とを形成させる二相化工程および(5)水相を有機溶媒相から分離し水相を回収する分離回収工程からなる芳香族ジヒドロキシ化合物金属塩水溶液を得る方法。本発明方法によれば、廃芳香族ポリカーボネートから安価でかつ分解時間が短く、ポリカーボネート原材料として有用な高品質の芳香族ジヒドロキシ化合物の金属塩水溶液を工業的に有利に得ることができる。
Description
本発明は、廃芳香族ポリカーボネートを金属水酸化物水溶液により分解し、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法および該水溶液から芳香族ジヒドロキシ化合物を回収する方法に関する。また、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液または回収した芳香族ジヒドロキシ化合物をポリカーボネートの製造工程に使用する芳香族ポリカーボネートの製造方法にも関する。
芳香族ポリカーボネート(以下、PCと略すことがある)は、優れた機械的性質、電気的性質、耐熱性、耐寒性および透明性等を有しており、レンズ、コンパクトディスク等の光ディスク、建築材料、自動車部品、OA機器のシャーシー、カメラボディー等様々な用途に利用されている材料であり、その需要は年々増加している。PCの需要の増加に伴い、廃棄されるPC製品の量も増大するが、その多くは焼却若しくは地中に埋める等の方法で処理される。これは、PCの需要の増加から石油資源の枯渇を加速させるだけでなく、地球環境の悪化を促進する。そこで、廃棄されたプラスチックを再利用(リサイクル)することが重要になってきた。
廃プラスチックをリサイクルする方法は、主として(1)廃プラスチックを熱エネルギーとして回収するサーマルリサイクル、(2)廃プラスチックを新しいプラスチックまたは他の種類のプラスチックとある割合で混合し、加工して製品とするマテリアルリサイクル、および(3)廃プラスチックを化学的に分解してプラスチックの原材料にまで戻して、プラスチック製造に再使用するケミカルリサイクルがある。しかし、サーマルリサイクルは、プラスチックを焼却して熱を取りだすので、二酸化炭素と水が生成し、本質的には地球環境を破壊し、資源を減少させていることになる。マテリアルリサイクルは、資源の消費に関しては、一番環境の負荷が少なく、環境的に望ましいが、混合できる製品が限定されていたり、製品に混入できる割合が少なく、リサイクルできる量が限られる。ケミカルリサイクルは、プラスチックを原材料まで分解するので、そのまま製造に利用することが可能であり、産業上有用なリサイクル方法である。
PCをケミカルリサイクルする方法として、過剰のアルカリ金属塩水溶液で分解させ、中和して芳香族ジヒドロキシ化合物を回収する方法は従来から知られており、特公昭40−016536号公報には、PCと1〜30%のアルカリ水溶液を耐圧容器に入れ、100℃以上、好ましくは150℃以上で加水分解後、酸性にした後メタノールに溶解し、活性炭処理して着色成分を除去後、再沈殿して白色ビスフェノールを得ている。特開昭54−048869号公報には、ポリカーボネートスクラップをバルクまたは溶液でケン化し、未ケン化の成分を分離し、ケン化混合物をホスゲン化し、まったく精製工程および処理工程なしでポリカーボネート重合工程に用いる方法が示されている。特開平06−056985号公報には、アルカリ触媒存在下、PCをフェノールで分解し、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジアリールを回収する方法が示されている。また、特開平10−259151号公報には、トルエン、キシレン、ベンゼンまたはジオキサン溶剤中で、少量のアルカリを触媒として、エステル交換反応を行い、炭酸ジアルキルと芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法が示されている。また、特開2002−212335号公報には、PCを塩化アルキル、エーテル類または芳香族炭化水素系溶媒等の溶媒と触媒としての3級アミンの存在下、低級アルコールとエステル交換させて芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジアルキルを得る方法が提案されている。
しかしながら、特公昭40−016536号公報の方法は薄いアルカリ性水溶液を用いているので反応が高温になり、さらに後処理において非常に多くの水を使い、黄色の着色成分をメタノール/水から再沈殿するので、廃液処理が非常に煩雑である。特開昭54−048869号公報の方法は精製工程なしで重合反応に使用するので、プラスチックにほぼ必須成分として用いられる添加剤、着色剤などがPC製造工程に混入することになり、製品品質に影響を及ぼす。特開平06−056985号公報、特開平10−259151号公報および特開2002−212335号公報の方法は、分解生成物と溶媒の分離回収工程が煩雑になるだけでなく、必要としない副生成物が発生する。
廃プラスチックをリサイクルする方法は、主として(1)廃プラスチックを熱エネルギーとして回収するサーマルリサイクル、(2)廃プラスチックを新しいプラスチックまたは他の種類のプラスチックとある割合で混合し、加工して製品とするマテリアルリサイクル、および(3)廃プラスチックを化学的に分解してプラスチックの原材料にまで戻して、プラスチック製造に再使用するケミカルリサイクルがある。しかし、サーマルリサイクルは、プラスチックを焼却して熱を取りだすので、二酸化炭素と水が生成し、本質的には地球環境を破壊し、資源を減少させていることになる。マテリアルリサイクルは、資源の消費に関しては、一番環境の負荷が少なく、環境的に望ましいが、混合できる製品が限定されていたり、製品に混入できる割合が少なく、リサイクルできる量が限られる。ケミカルリサイクルは、プラスチックを原材料まで分解するので、そのまま製造に利用することが可能であり、産業上有用なリサイクル方法である。
PCをケミカルリサイクルする方法として、過剰のアルカリ金属塩水溶液で分解させ、中和して芳香族ジヒドロキシ化合物を回収する方法は従来から知られており、特公昭40−016536号公報には、PCと1〜30%のアルカリ水溶液を耐圧容器に入れ、100℃以上、好ましくは150℃以上で加水分解後、酸性にした後メタノールに溶解し、活性炭処理して着色成分を除去後、再沈殿して白色ビスフェノールを得ている。特開昭54−048869号公報には、ポリカーボネートスクラップをバルクまたは溶液でケン化し、未ケン化の成分を分離し、ケン化混合物をホスゲン化し、まったく精製工程および処理工程なしでポリカーボネート重合工程に用いる方法が示されている。特開平06−056985号公報には、アルカリ触媒存在下、PCをフェノールで分解し、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジアリールを回収する方法が示されている。また、特開平10−259151号公報には、トルエン、キシレン、ベンゼンまたはジオキサン溶剤中で、少量のアルカリを触媒として、エステル交換反応を行い、炭酸ジアルキルと芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法が示されている。また、特開2002−212335号公報には、PCを塩化アルキル、エーテル類または芳香族炭化水素系溶媒等の溶媒と触媒としての3級アミンの存在下、低級アルコールとエステル交換させて芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジアルキルを得る方法が提案されている。
しかしながら、特公昭40−016536号公報の方法は薄いアルカリ性水溶液を用いているので反応が高温になり、さらに後処理において非常に多くの水を使い、黄色の着色成分をメタノール/水から再沈殿するので、廃液処理が非常に煩雑である。特開昭54−048869号公報の方法は精製工程なしで重合反応に使用するので、プラスチックにほぼ必須成分として用いられる添加剤、着色剤などがPC製造工程に混入することになり、製品品質に影響を及ぼす。特開平06−056985号公報、特開平10−259151号公報および特開2002−212335号公報の方法は、分解生成物と溶媒の分離回収工程が煩雑になるだけでなく、必要としない副生成物が発生する。
本発明の目的は、廃芳香族ポリカーボネートを安価で、分解時間が短くかつ大量に処理して、着色成分を発生せず、ポリカーボネート原材料に適した高品質の芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法を提供することである。
本発明の他の目的は、廃芳香族ポリカーボネートの分解により得られた芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液より高純度の芳香族ジヒドロキシ化合物を回収する方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、芳香族ジヒドロキシ化合物の金属塩水溶液または回収した芳香族ジヒドロキシ化合物を用いて芳香族ポリカーボネートを製造する方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、廃光ディスクに使用された芳香族ポリカーボネートを分解し、得られた芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液または回収した芳香族ジヒドロキシ化合物を用いて芳香族ポリカーボネートを製造し、この芳香族ポリカーボネートを光ディスク用基板としてリサイクルする方法を提供することである。
本発明者は、これらの問題を解決するために鋭意検討した結果、特定のプロセスで、好ましくは芳香族ポリカーボネートの製造時に使用する溶媒、アルカリ金属の水酸化物水溶液を適量用いることにより、驚くべきことに、穏和な条件で分解反応が速く進行し、生成物である芳香族ジヒドロキシ化合物アルカリ金属塩水溶液が得られること、また、芳香族ポリカーボネートの製造時に使用する溶媒の存在下、該芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を酸水溶液で処理することにより高品質の芳香族ジヒドロキシ化合物が得られること、該芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液または該芳香族ジヒドロキシ化合物を原料として用いて製造し、得られた芳香族ポリカーボネートの品質は市販のジヒドロキシ化合物を用いて製造した芳香族ポリカーボネートの品質と遜色ないことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明によれば、下記方法が提供される。
(1)廃芳香族ポリカーボネートをアルカリ金属水酸化物の水溶液により分解して該芳香族ポリカーボネートを構成する芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法において、下記(a)〜(e)の工程よりなることを特徴とする、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法。
(a)廃芳香族ポリカーボネートを塩素化炭化水素溶媒に溶解し、芳香族ポリカーボネート(PC)が8〜30重量%の濃度で溶解した有機溶媒溶液を調製する工程(溶解工程)、
(b)得られた有機溶媒溶液に、アルカリ金属水酸化物を45〜55重量%含有するアルカリ金属水酸化物水溶液を加えて30〜50℃の温度で芳香族ポリカーボネートを分解する工程(分解工程)、
(c)前記工程で得られた分解液に、水を加えて該分解液中に含まれる固形分としての芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩を水に溶解させる工程(再溶解工程)、
(d)前工程で得られた処理液を放置して有機溶媒溶液相(有機相)と水溶液相(水相)とを形成させる工程(二相化工程)および
(e)前工程における水溶液相(水相)を有機溶媒溶液相(有機相)から分離し、水溶液相(水相)を回収する工程(分離回収工程)
(2)該塩素化炭化水素溶媒はジクロロメタン、ジクロロエタンおよびクロロホルムからなる群から選ばれた少なくとも一種の溶媒を少なくとも80重量%含有する前記(1)に記載の方法。
(3)該アルカリ金属水酸化物は、水酸化ナトリウムである前記(1)に記載の方法。
(4)該芳香族ポリカーボネートは、ビスフェノールAを主たる芳香族ジヒドロキシ化合物として形成されたものである前記(1)に記載の方法。
(5)該溶解工程における有機溶媒溶液は芳香族ポリカーボネート(PC)が10〜28重量%の濃度で溶解している前記(1)に記載の方法。
(6)該分解工程におけるアルカリ金属水酸化物水溶液はアルカリ金属水酸化物を47〜53重量%含有する水溶液である前記(1)に記載の方法。
(7)該分解工程においてアルカリ金属水酸化物水溶液は、芳香族ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し、4〜8モルに相当するアルカリ金属水酸化物を含有する量を使用する前記(1)に記載の方法。
(8)該分解工程において、分解する温度は30〜45℃の温度である前記(1)に記載の方法。
(9)廃ポリカーボネートは、ポリカーボネートより形成された光ディスク製品またはその製造工程における工程排出品である前記(1)に記載の方法。
(10)該溶解工程において、有機溶媒溶液中に芳香族ポリカーボネート100重量部に対し0.05〜4重量部の酸化防止剤を添加する前記(1)に記載の方法。
(11)該分解工程、再溶解工程および二相化工程は、少なくとも非酸素ガス雰囲下に実施する前記(1)に記載の方法。
(12)該分離回収工程により得られた水溶液相に、塩素化炭化水素溶媒を加えて、有機溶媒相と水溶液相とを形成させ次いで水溶液相を有機溶媒相と分離し、得られた水溶液相を回収する(再分離・回収工程)ことよりなる前記(1)に記載の方法。
(13)前記(1)に記載の分離回収工程により得られた水溶液相を、塩素化炭化水素と接触させ、界面重合法によりホスゲンを反応させて芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
(14)前記(1)に記載の分離回収工程により得られた水溶液相を、新しい芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液と混合し、その際新しい芳香族ジヒドロキシ化合物成分の割合が全芳香族ジヒドロキシ化合物成分の5〜95モル%であり、得られた混合水溶液を塩素化炭化水素と接触させ界面重合法によりホスゲンを反応させて芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
(15)前記(1)に記載の分離回収工程により得られた水溶液相に、酸水溶液を加えて折出した芳香族ジヒドロキシ化合物を固体として回収することを特徴とする芳香族ジヒドロキシ化合物の回収法。
(16)該水溶液相に、塩素化炭化水素溶媒および酸水溶液を加えて、折出した芳香族ジヒドロキシ化合物を固体として回収することを特徴とする前記(15)に記載の方法。
(17)前記(15)に記載の方法により回収された固体の芳香族ジヒドロキシ化合物を塩素化炭化水素溶媒、水またはこれら両者の混合溶媒を使用して少なくとも1回リンスすることを特徴とする前記(15)に記載の回収法。
以下本発明方法についてさらに詳細に説明する。
本発明において、使用される廃芳香族ポリカーボネートは、界面重合法や溶融重合法等公知の方法で製造されたものでよく、分子量は粘度平均分子量で1,000〜100,000のものが好ましい。廃芳香族ポリカーボネートの形状はパウダー、ペレット、シート、フィルム、成形品等特に限定されない。例えば、CD、CD−RおよびDVD等の光ディスクにおいて、廃棄されたものやその製造工程中の成形不良のものなど不要品として排出された廃光ディスクをそのままあるいは印刷膜や金属膜を剥離し除去したものを使用することができる。また、用いられる廃芳香族ポリカーボネートとして、ポリカーボネート製造途中に目標とする分子量に到達せず、パウダーあるいはペレット化されなかったポリカーボネートの溶液から溶媒を除去し、乾燥した固形物でもよい。ここで、ポリカーボネートの粘度平均分子量(M)はジクロロメタン(塩化メチレン)100mlにポリカーボネート0.7gを20℃で溶解した溶液から求めた比粘度(ηsp)を次式に挿入して求めたものである。
ηsp/c=[η]+0.45×[η]2c(但し[η]は極限粘度)
[η]=1.23×10−4M0.83
c=0.7
該ポリカーボネートは、例えば一般に芳香族ポリカーボネートとして知られているものであればよく、ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、1,4−ジヒドロキシナフタレン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス{(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル)フェニル}メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通称ビスフェノールA)、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(3−イソプロピル−4−ヒドロキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−フェニル)フェニル}プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3−ジメチルブタン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−イソプロピルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}フルオレン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−o−ジイソプロピルベンゼン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−5,7−ジメチルアダマンタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルケトン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルおよび4,4’−ジヒドロキシジフェニルエステル等のジヒドロキシ化合物の単独または2種以上の混合物から製造されたものである。
これらのうち、ビスフェノールAの単独もしくはそれを主成分とするジヒドロキシ化合物から製造されたポリカーボネートが最も好適である。以下“芳香族ポリカーボネート”を単に“ポリカーボネート”と称することがある。
また、ポリカーボネートは、分子末端に末端停止剤を含有してもよく、その末端停止剤(分子量調節剤)としては、1価のフェノール化合物が好ましく用いられ、その例としてはフェノール、p−クレゾール、p−エチルフェノール、p−イソプロピルフェノール、p−tert−ブチルフェノール、p−クミルフェノール、p−シクロヘキシルフェノール、p−オクチルフェノール、p−ノニルフェノール、2,4−キシレノール、p−メトキシフェノール、p−ヘキシルオキシフェノール、p−デシルオキシフェノール、o−クロロフェノール、m−クロロフェノール、p−クロロフェノール、p−ブロモフェノール、ペンタブロモフェノール、ペンタクロロフェノール、p−フェニルフェノール、p−イソプロペニルフェノール、2,4−ジ(1’−メチル−1’−フェニルエチル)フェノール、β−ナフトール、α−ナフトール、p−(2’,4’,4’−トリメチルクロマニル)フェノール、2−(4’−メトキシフェニル)−2−(4’’−ヒドロキシフェニル)プロパン等のフェノール類等の単独または2種以上の混合物が用いられる。
本発明方法では、先ず、固体のポリカーボネート(PC)を、塩素化炭化水素溶媒に溶解した溶液を調製する。この溶解工程において、溶媒の種類およびその使用量は、次の分解工程においてポリカーボネートの分解反応を効果的に実施するために重要な要因である。
塩素化炭化水素としては、ポリカーボネートを良好に溶解することができかつ次の分解工程において安定なものが望ましい。塩素化炭化水素の具体例としては、ジクロロメタン(塩化メチレン)、ジクロロエタンおよびクロロホルムからなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒が好適であり、特にジクロロメタンが好適である。以下これらを単に有機溶媒と云うことがある。これらの有機溶媒は、ポリカーボネートの良溶媒で、実際にポリカーボネートの製造工程において反応溶媒として用いられており、分解、分離後の芳香族ジヒドロキシ化合物に溶媒が残留していても、ポリカーボネート製造に悪影響を及ぼさないからである。前記した塩素化炭化水素は、少なくとも80重量%、好適には少なくとも90重量%含まれるものが有機溶媒として使用される。
溶媒の使用割合は、ポリカーボネートを溶解した溶液中のポリカーボネート(PC)の濃度が8〜30重量%、好ましくは10〜28重量%となる範囲である。この範囲よりもポリカーボネートの濃度が低くなると、次の分解工程において分解反応速度が低下し分解反応時間が長くなり、また多量の溶媒を使用することによる不利を招くことになる。一方溶液中のポリカーボネートの濃度が高過ぎると溶解に要する時間が長くなりまた分解反応を効果的に進行させることが困難となる。溶液を調製する温度は特に制限されないが、次の分解工程の反応温度が30〜50℃であることを考慮してほぼ同じ範囲の温度であることが望ましい。
有機溶媒に所定量のポリカーボネートを溶解させた場合、有機溶媒中に溶解しない不純物、例えばポリカーボネート成形品中に含まれた添加剤、金属膜、コーティング剤、印刷膜および充填剤などが存在する。このような溶解しない不純物は、ロ過して除去することが望ましい。
不純物を除去しないで分解反応を行った場合、これらの不純物も分解されることがあり、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液に混入し、不純物の分解物が混ざったままポリカーボネート製造工程に該水溶液を使用すると、製品のポリカーボネートの品質に悪影響を及ぼす可能性があるので、あらかじめ不溶物を除去することが好ましい。
前記した溶解工程において調製されたポリカーボネートの有機溶媒溶液は、次の分解工程に移される。分解工程においてポリカーボネートの分解剤としてアルカリ金属水酸化物が使用される。アルカリ金属水酸化物としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムが挙げられ、特に水酸化ナトリウムが好ましい。
アルカリ金属水酸化物は水溶液の状態で使用する。水溶液中のアルカリ金属水酸化物の濃度は、45重量%〜55重量%が好ましく、47〜53重量%が特に好ましい。45重量%より低いと分解速度が遅くなり、一方55重量%を超えるとアルカリ金属水酸化物が析出しスラリーになりやすく、スラリーになった場合かえって反応が遅くなることがある。
アルカリ金属水酸化物の水溶液の使用量は、ポリカーボネート中のカーボネート結合の量に基いて、その好ましい範囲が決められる。すなわち金属水酸化物の水溶液の使用量は、ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し4〜8モルのアルカリ金属水酸化物が含まれる量であるのが好ましい。アルカリ金属水酸化物が4モルより少ないと分解反応が非常に遅く、8モルより多いとコストが高くなり、かつ、芳香族ジヒドロキシ化合物を単離、回収する際に使用する酸水溶液の量も多くなり、経済的に好ましくない。
本発明の分解工程において、分解反応を行う温度は30℃〜50℃が好ましく、30℃〜45℃がより好ましい。30℃未満の場合は分解反応時間が長くなり、処理効率が著しく劣ることがある。一方、高温すぎる温度は、加熱のエネルギーが多く必要となり、さらに分解処理中に溶液の色が褐色に着色し易くなり、品質の良いジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液が得られなくなることがある。また、溶媒の沸点以上においての反応は圧力容器が必要となり、設備費がかかり経済的に不利となる。
分解反応中に生成した芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩は、塩基性条件下では酸化されやすいので、反応溶液中に酸化防止剤を添加することが好ましい。また、分解工程内の酸素濃度を不活性ガスにより、低減しておくことも有効であり特に非酸素雰囲気下であるのが望ましい。
酸化防止剤として、重亜硫酸ナトリウム(Na2S2O5)、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)、ハイドロサルファイトナトリウム(Na2S2O4)等が挙げられる。これらを1種または2種以上混合して用いても差し支えない。酸化防止剤の使用量はポリカーボネート100重量部に対し、0.05〜4.0重量部が好ましい。0.05〜4.0重量部の範囲であると酸化防止効果があり、また、コスト的に有利で、分解反応速度が低下せず好ましい。
不活性ガスの種類として、窒素、アルゴン等が挙げられる。窒素がコスト的に有利であり好ましい。
本発明の分解工程におけるポリカーボネートの分解は、界面反応であり、有機溶媒に溶解、または膨潤しているポリカーボネートがアルカリ金属水酸化物水溶液と攪拌され、界面で接触して分解される。この反応は不可逆であり、ポリカーボネート中のカーボネート結合が切断され、ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩と炭酸アルカリ金属塩に分解する。
かくして分解工程で得られた分解液中には、ヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩と炭酸アルカリ金属塩が大部分、固形分として存在する。従って分解液はスラリー状である。分解工程は前工程の溶解工程と同じ容器中で実施することもできるが、別々の容器を使用することもできる。
分解工程で得られた分解液(スラリー)は、その中に水を加えて攪拌し固形分を溶解させる。この工程を最初の溶解工程と区別するために再溶解工程という。この再溶解工程において加える水の量は、完全に固形分が溶解する量またはそれ以上を投入するが、多く投入しすぎると水溶液中のジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩濃度が低下し、次のポリカーボネート製造工程において反応速度の低下、廃液蒸留コスト増となるので、完全に固形分が溶解する量の最小量が好ましい。
再溶解工程において分解液中に水を加えて攪拌すると、固形分が水中に溶解し、有機溶媒相とヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩が主として溶解している水溶液の相(水相)とが形成される。従って再溶解工程の処理液は静置して有機溶媒溶液相(有機相)と水溶液相(水相)の二相を形成させる。この二相化工程は単に処理液を放置しておくのみで2つの相が形成される。
次いで、二相化工程において形成された水溶液相を分離回収する。すなわち、二相化工程で得られた重相としての有機相を下から除去してもよく、また軽相としての水溶液相を上から回収してもよい。この分離回収工程から得られた水溶液相には、ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩が水溶液として含有されている。
前記二層化工程で得られた2相をデカンター等の液液分離器で分離して水溶液相(水相)を回収し、この回収したジヒドロキシ化合物アルカリ金属塩を含む水溶液をそのままポリカーボネート製造工程に使用できる。しかしながら、液液分離器において水相の分離が不十分であると、水相に粒状に浮遊または分散している有機相が次の工程に混入し、製品に影響を及ぼすので、水相を新しい塩素化炭化水素と再び接触させ、水相中の有機相を可能な限り除去することが好ましい。この方法は、洗浄塔による接触、撹拌機、液液分離器による分離、遠心分離機など、公知の方法が使用できる。特に水相と塩素化炭化水素とを向流接触させる方法が水相中の有機相を効率よく除去できるため好ましく採用される。
廃ポリカーボネートを分解して得られたジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液と、新しいジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液を調合し、両水溶液を任意の割合で混合して、ポリカーボネート製造工程に使用することもできる。その際、新しいジヒドロキシ化合物の割合が全ヒドロキシ化合物の5〜95モル%の範囲が好ましい。
また、廃ポリカーボネートを分解して得られたジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液に酸を加えて、ジヒドロキシ化合物を析出させ、ジヒドロキシ化合物を単離、回収することもできる。固体化することにより、前記水溶液のまま芳香族ポリカーボネート製造工程に使用する方法より、より純度の高い(例えば純度99.5%以上)芳香族ジヒドロキシ化合物原材料を得ることができる。
芳香族ジヒドロキシ化合物を析出させる好適な方法は、塩素化炭化水素からなる有機溶媒の存在下あるいは非存在下、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液を攪拌および/または循環している造粒槽に、酸水溶液を加えるという方法である。該方法によれば、水相、および有機相のいずれにも溶解しない芳香族ジヒドロキシ化合物がスラリーとして得られ、このスラリーをろ過することにより、芳香族ジヒドロキシ化合物を得ることができる。この場合水相の最終pHは4〜10にするのが好ましい。さらに好ましくはpH6〜8.5の範囲である。
使用する酸水溶液の酸の種類は特に限定はないが、塩酸、硫酸およびリン酸等の無機酸が好ましく用いられる。
固体として得られたジヒドロキシ化合物のロ過の方法は、ろ過器、遠心分離機、遠心沈降装置等を挙げることができる。遠心分離機がロ過後の含液率が低く、好ましい。
前記方法で得られたジヒドロキシ化合物は、未精製であり、水相および有機相に存在していた芳香族ジヒドロキシ化合物以外の不純物、例えば、末端停止剤、成型品の着色剤等の添加剤、ポリカーボネート由来の炭酸塩、金属水酸化物と酸水溶液が反応して生成した中性塩等が含まれている。これらの不純物は、純水および塩素化炭化水素と接触、洗浄することにより、除去が可能であり、かくしてジヒドロキシ化合物の純度を向上することができる。
洗浄の方法は、固体のジヒドロキシ化合物を攪拌槽に移し、水および塩素化炭化水素を同時、または別々に投入し、攪拌、ロ過する方法、遠心分離機内で水、塩素化炭化水素を同時、または別々に振りかけてリンスしそのまま遠心分離で脱液する方法などが挙げられる。
本発明の方法で回収された固形の芳香族ジヒドロキシ化合物は、芳香族ポリカーボネートの製造工程に再使用することができる。再使用する方法としては、溶融重合法ではそのまま使用することができ、また、界面重合法ではアルカリ金属水酸化物の水溶液に所望の濃度で溶解し、ポリカーボネートの原料として使用することが可能である。その際、ジヒドロキシ化合物をアルカリ金属水酸化物の水溶液に溶解した溶液を加熱し、残存する有機溶媒を揮発したものを使用することも好ましい。
また、回収したジヒドロキシ化合物と新しいジヒドロキシ化合物とを一緒に混合してポリカーボネートの製造に使用しても構わない。その際、新しいジヒドロキシ化合物の割合は、全ヒドロキシ化合物の5〜95モル%の範囲が好ましい。回収した芳香族ジヒドロキシ化合物と新しい芳香族ジヒドロキシ化合物を混合する方法は、固体同士、固体と液体、液体同士を混合する方法のどの方法であってもよい。
本発明により回収したジヒドロキシ化合物を使用して得られるポリカーボネートには、熱安定剤、酸化防止剤、離型剤(脂肪酸エステル等)、滑剤、可塑剤、帯電防止剤、増白剤、紫外線吸収剤、耐候剤、抗菌剤、顔料、染料、充填剤、強化剤、他樹脂やゴム等の重合体、難燃剤等の改質改良剤を適宜添加して用いることができる。
熱安定剤としてはリン系の熱安定剤が好ましく用いられ、例えば亜リン酸、リン酸、亜ホスホン酸、ホスホン酸およびこれらのエステル等が挙げられ、具体的には、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、及び4,4’−ビフェニレンジホスフィン酸テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)等が好ましく使用される。これらは単独又は2種以上を混合して使用できる。これらの熱安定剤の配合量は、ポリカーボネート100重量部に対して、好ましくは0.001〜0.1重量部、より好ましくは0.002〜0.05重量部である。
前記熱安定剤をポリカーボネートに配合する方法としては、重合反応後のポリカーボネート溶液に添加する方法、ポリカーボネートパウダーに添加する方法のいずれの方法で加えてもよい。特に、重合反応後のポリカーボネート溶液に添加する方法が得られるポリカーボネートの色相および熱安定性がより向上し好ましく、精製終了後のポリカーボネート溶液に添加する方法または温水で造粒する際に温水中に添加する方法が好ましい。熱安定剤は、溶媒に溶解してあるいはそのまま添加しても構わない。
かくして本発明の好適な実施態様の1つは、光ディスクまたはその製造工程からの不良品から、再び光ディスクの製造に適したポリカーボネートを製造する方法である。すなわち、本発明によれば芳香族ポリカーボネートより形成された光ディスクまたはその製造工程の不良品をアルカリ金属水酸化物の水溶液により分解して該芳香族ポリカーボネートを構成する芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得て、この水溶液を使用して界面重合法によりポリカーボネートを製造する方法において、下記(a)〜(f)の工程よりなることを特徴とするポリカーボネートの製造方法が提供される。
(a)光ディスクまたはその製造工程からの不良品を塩素化炭化水素溶媒に溶解し、ポリカーボネート(PC)が8〜30重量%の濃度で溶解した有機溶媒溶液を調製し、必要により溶解しない不純物を除去する工程(溶解工程)、
(b)得られた有機溶媒溶液に、アルカリ金属水酸化物を45〜55重量%含有するアルカリ金属水酸化物水溶液を加えて30〜50℃の温度で芳香族ポリカーボネートを分解する工程(分解工程)、
(c)前記工程で得られた分解液に、水を加えて該分解液中に含まれる固形分としての芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩を水に溶解させる工程(再溶解工程)、
(d)前工程で得られた処理液を放置して有機溶媒溶液相(有機相)と水溶液相(水相)とを形成させる工程(二相化工程)、
(e)前工程における水溶液相(水相)を有機溶媒溶液相(有機相)から分離し、水溶液相(水相)を回収する工程(分離回収工程)および
(f)前工程で得られた水溶液相に、またはこの水溶液相および新しいジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液を混合して得られた混合液に、塩素化炭化水素溶媒および塩基性化合物の存在下ホスゲンを接触させる工程(界面重合工程)。
前記した光ディクスまたはその不良品からのポリカーボネートの製造方法において、工程(a)〜(e)は前述したジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法と実質的に同じである。工程(f)において、使用される塩素化炭化水素溶媒および塩基性化合物は、ポリカーボネートの界面重合法において使用されるものが同じ様に使用されている。すなわち、ジクロロメタンが溶媒として好適に使用され、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムが塩基性化合物として好適に使用される。その界面重合において、有機アミンの如き反応促進剤を使用することもでき、また単官能フェノール化合物(例えばp−tert−ブチルフェノールなど)を末端停止剤として使用することもできる。
前述した方法により得られるポリカーボネートは、色相および熱安定性に優れることから、例えば光磁気ディスク、各種追記型ディスク、デジタルオーディオディスク(いわゆるコンパクトディスク)、光学式ビデオディスク(いわゆるレーザディスク)、デジタル・バーサイル・ディスク(DVD)等の光ディスク基板用の材料として、好適に使用できる。
発明の効果
本発明によれば、廃ポリカーボネート、好適には不要になった光ディスク(廃ディスク)を分解時間が短く、エネルギーコストも高くなく、ジヒドロキシ化合物をアルカリ金属水溶液として回収でき、この水溶液はそのままあるいは固形のジヒドロキシ化合物として回収し、ポリカーボネート製造の原材料として利用でき、本発明の奏する工業的効果は格別である。
本発明の他の目的は、廃芳香族ポリカーボネートの分解により得られた芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液より高純度の芳香族ジヒドロキシ化合物を回収する方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、芳香族ジヒドロキシ化合物の金属塩水溶液または回収した芳香族ジヒドロキシ化合物を用いて芳香族ポリカーボネートを製造する方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、廃光ディスクに使用された芳香族ポリカーボネートを分解し、得られた芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液または回収した芳香族ジヒドロキシ化合物を用いて芳香族ポリカーボネートを製造し、この芳香族ポリカーボネートを光ディスク用基板としてリサイクルする方法を提供することである。
本発明者は、これらの問題を解決するために鋭意検討した結果、特定のプロセスで、好ましくは芳香族ポリカーボネートの製造時に使用する溶媒、アルカリ金属の水酸化物水溶液を適量用いることにより、驚くべきことに、穏和な条件で分解反応が速く進行し、生成物である芳香族ジヒドロキシ化合物アルカリ金属塩水溶液が得られること、また、芳香族ポリカーボネートの製造時に使用する溶媒の存在下、該芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を酸水溶液で処理することにより高品質の芳香族ジヒドロキシ化合物が得られること、該芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液または該芳香族ジヒドロキシ化合物を原料として用いて製造し、得られた芳香族ポリカーボネートの品質は市販のジヒドロキシ化合物を用いて製造した芳香族ポリカーボネートの品質と遜色ないことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明によれば、下記方法が提供される。
(1)廃芳香族ポリカーボネートをアルカリ金属水酸化物の水溶液により分解して該芳香族ポリカーボネートを構成する芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法において、下記(a)〜(e)の工程よりなることを特徴とする、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法。
(a)廃芳香族ポリカーボネートを塩素化炭化水素溶媒に溶解し、芳香族ポリカーボネート(PC)が8〜30重量%の濃度で溶解した有機溶媒溶液を調製する工程(溶解工程)、
(b)得られた有機溶媒溶液に、アルカリ金属水酸化物を45〜55重量%含有するアルカリ金属水酸化物水溶液を加えて30〜50℃の温度で芳香族ポリカーボネートを分解する工程(分解工程)、
(c)前記工程で得られた分解液に、水を加えて該分解液中に含まれる固形分としての芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩を水に溶解させる工程(再溶解工程)、
(d)前工程で得られた処理液を放置して有機溶媒溶液相(有機相)と水溶液相(水相)とを形成させる工程(二相化工程)および
(e)前工程における水溶液相(水相)を有機溶媒溶液相(有機相)から分離し、水溶液相(水相)を回収する工程(分離回収工程)
(2)該塩素化炭化水素溶媒はジクロロメタン、ジクロロエタンおよびクロロホルムからなる群から選ばれた少なくとも一種の溶媒を少なくとも80重量%含有する前記(1)に記載の方法。
(3)該アルカリ金属水酸化物は、水酸化ナトリウムである前記(1)に記載の方法。
(4)該芳香族ポリカーボネートは、ビスフェノールAを主たる芳香族ジヒドロキシ化合物として形成されたものである前記(1)に記載の方法。
(5)該溶解工程における有機溶媒溶液は芳香族ポリカーボネート(PC)が10〜28重量%の濃度で溶解している前記(1)に記載の方法。
(6)該分解工程におけるアルカリ金属水酸化物水溶液はアルカリ金属水酸化物を47〜53重量%含有する水溶液である前記(1)に記載の方法。
(7)該分解工程においてアルカリ金属水酸化物水溶液は、芳香族ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し、4〜8モルに相当するアルカリ金属水酸化物を含有する量を使用する前記(1)に記載の方法。
(8)該分解工程において、分解する温度は30〜45℃の温度である前記(1)に記載の方法。
(9)廃ポリカーボネートは、ポリカーボネートより形成された光ディスク製品またはその製造工程における工程排出品である前記(1)に記載の方法。
(10)該溶解工程において、有機溶媒溶液中に芳香族ポリカーボネート100重量部に対し0.05〜4重量部の酸化防止剤を添加する前記(1)に記載の方法。
(11)該分解工程、再溶解工程および二相化工程は、少なくとも非酸素ガス雰囲下に実施する前記(1)に記載の方法。
(12)該分離回収工程により得られた水溶液相に、塩素化炭化水素溶媒を加えて、有機溶媒相と水溶液相とを形成させ次いで水溶液相を有機溶媒相と分離し、得られた水溶液相を回収する(再分離・回収工程)ことよりなる前記(1)に記載の方法。
(13)前記(1)に記載の分離回収工程により得られた水溶液相を、塩素化炭化水素と接触させ、界面重合法によりホスゲンを反応させて芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
(14)前記(1)に記載の分離回収工程により得られた水溶液相を、新しい芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液と混合し、その際新しい芳香族ジヒドロキシ化合物成分の割合が全芳香族ジヒドロキシ化合物成分の5〜95モル%であり、得られた混合水溶液を塩素化炭化水素と接触させ界面重合法によりホスゲンを反応させて芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
(15)前記(1)に記載の分離回収工程により得られた水溶液相に、酸水溶液を加えて折出した芳香族ジヒドロキシ化合物を固体として回収することを特徴とする芳香族ジヒドロキシ化合物の回収法。
(16)該水溶液相に、塩素化炭化水素溶媒および酸水溶液を加えて、折出した芳香族ジヒドロキシ化合物を固体として回収することを特徴とする前記(15)に記載の方法。
(17)前記(15)に記載の方法により回収された固体の芳香族ジヒドロキシ化合物を塩素化炭化水素溶媒、水またはこれら両者の混合溶媒を使用して少なくとも1回リンスすることを特徴とする前記(15)に記載の回収法。
以下本発明方法についてさらに詳細に説明する。
本発明において、使用される廃芳香族ポリカーボネートは、界面重合法や溶融重合法等公知の方法で製造されたものでよく、分子量は粘度平均分子量で1,000〜100,000のものが好ましい。廃芳香族ポリカーボネートの形状はパウダー、ペレット、シート、フィルム、成形品等特に限定されない。例えば、CD、CD−RおよびDVD等の光ディスクにおいて、廃棄されたものやその製造工程中の成形不良のものなど不要品として排出された廃光ディスクをそのままあるいは印刷膜や金属膜を剥離し除去したものを使用することができる。また、用いられる廃芳香族ポリカーボネートとして、ポリカーボネート製造途中に目標とする分子量に到達せず、パウダーあるいはペレット化されなかったポリカーボネートの溶液から溶媒を除去し、乾燥した固形物でもよい。ここで、ポリカーボネートの粘度平均分子量(M)はジクロロメタン(塩化メチレン)100mlにポリカーボネート0.7gを20℃で溶解した溶液から求めた比粘度(ηsp)を次式に挿入して求めたものである。
ηsp/c=[η]+0.45×[η]2c(但し[η]は極限粘度)
[η]=1.23×10−4M0.83
c=0.7
該ポリカーボネートは、例えば一般に芳香族ポリカーボネートとして知られているものであればよく、ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、1,4−ジヒドロキシナフタレン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス{(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル)フェニル}メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通称ビスフェノールA)、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(3−イソプロピル−4−ヒドロキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス{(4−ヒドロキシ−3−フェニル)フェニル}プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3−ジメチルブタン、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−イソプロピルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス{(4−ヒドロキシ−3−メチル)フェニル}フルオレン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−o−ジイソプロピルベンゼン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼン、α,α’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−5,7−ジメチルアダマンタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルケトン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルおよび4,4’−ジヒドロキシジフェニルエステル等のジヒドロキシ化合物の単独または2種以上の混合物から製造されたものである。
これらのうち、ビスフェノールAの単独もしくはそれを主成分とするジヒドロキシ化合物から製造されたポリカーボネートが最も好適である。以下“芳香族ポリカーボネート”を単に“ポリカーボネート”と称することがある。
また、ポリカーボネートは、分子末端に末端停止剤を含有してもよく、その末端停止剤(分子量調節剤)としては、1価のフェノール化合物が好ましく用いられ、その例としてはフェノール、p−クレゾール、p−エチルフェノール、p−イソプロピルフェノール、p−tert−ブチルフェノール、p−クミルフェノール、p−シクロヘキシルフェノール、p−オクチルフェノール、p−ノニルフェノール、2,4−キシレノール、p−メトキシフェノール、p−ヘキシルオキシフェノール、p−デシルオキシフェノール、o−クロロフェノール、m−クロロフェノール、p−クロロフェノール、p−ブロモフェノール、ペンタブロモフェノール、ペンタクロロフェノール、p−フェニルフェノール、p−イソプロペニルフェノール、2,4−ジ(1’−メチル−1’−フェニルエチル)フェノール、β−ナフトール、α−ナフトール、p−(2’,4’,4’−トリメチルクロマニル)フェノール、2−(4’−メトキシフェニル)−2−(4’’−ヒドロキシフェニル)プロパン等のフェノール類等の単独または2種以上の混合物が用いられる。
本発明方法では、先ず、固体のポリカーボネート(PC)を、塩素化炭化水素溶媒に溶解した溶液を調製する。この溶解工程において、溶媒の種類およびその使用量は、次の分解工程においてポリカーボネートの分解反応を効果的に実施するために重要な要因である。
塩素化炭化水素としては、ポリカーボネートを良好に溶解することができかつ次の分解工程において安定なものが望ましい。塩素化炭化水素の具体例としては、ジクロロメタン(塩化メチレン)、ジクロロエタンおよびクロロホルムからなる群より選ばれる少なくとも1種の溶媒が好適であり、特にジクロロメタンが好適である。以下これらを単に有機溶媒と云うことがある。これらの有機溶媒は、ポリカーボネートの良溶媒で、実際にポリカーボネートの製造工程において反応溶媒として用いられており、分解、分離後の芳香族ジヒドロキシ化合物に溶媒が残留していても、ポリカーボネート製造に悪影響を及ぼさないからである。前記した塩素化炭化水素は、少なくとも80重量%、好適には少なくとも90重量%含まれるものが有機溶媒として使用される。
溶媒の使用割合は、ポリカーボネートを溶解した溶液中のポリカーボネート(PC)の濃度が8〜30重量%、好ましくは10〜28重量%となる範囲である。この範囲よりもポリカーボネートの濃度が低くなると、次の分解工程において分解反応速度が低下し分解反応時間が長くなり、また多量の溶媒を使用することによる不利を招くことになる。一方溶液中のポリカーボネートの濃度が高過ぎると溶解に要する時間が長くなりまた分解反応を効果的に進行させることが困難となる。溶液を調製する温度は特に制限されないが、次の分解工程の反応温度が30〜50℃であることを考慮してほぼ同じ範囲の温度であることが望ましい。
有機溶媒に所定量のポリカーボネートを溶解させた場合、有機溶媒中に溶解しない不純物、例えばポリカーボネート成形品中に含まれた添加剤、金属膜、コーティング剤、印刷膜および充填剤などが存在する。このような溶解しない不純物は、ロ過して除去することが望ましい。
不純物を除去しないで分解反応を行った場合、これらの不純物も分解されることがあり、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液に混入し、不純物の分解物が混ざったままポリカーボネート製造工程に該水溶液を使用すると、製品のポリカーボネートの品質に悪影響を及ぼす可能性があるので、あらかじめ不溶物を除去することが好ましい。
前記した溶解工程において調製されたポリカーボネートの有機溶媒溶液は、次の分解工程に移される。分解工程においてポリカーボネートの分解剤としてアルカリ金属水酸化物が使用される。アルカリ金属水酸化物としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムが挙げられ、特に水酸化ナトリウムが好ましい。
アルカリ金属水酸化物は水溶液の状態で使用する。水溶液中のアルカリ金属水酸化物の濃度は、45重量%〜55重量%が好ましく、47〜53重量%が特に好ましい。45重量%より低いと分解速度が遅くなり、一方55重量%を超えるとアルカリ金属水酸化物が析出しスラリーになりやすく、スラリーになった場合かえって反応が遅くなることがある。
アルカリ金属水酸化物の水溶液の使用量は、ポリカーボネート中のカーボネート結合の量に基いて、その好ましい範囲が決められる。すなわち金属水酸化物の水溶液の使用量は、ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し4〜8モルのアルカリ金属水酸化物が含まれる量であるのが好ましい。アルカリ金属水酸化物が4モルより少ないと分解反応が非常に遅く、8モルより多いとコストが高くなり、かつ、芳香族ジヒドロキシ化合物を単離、回収する際に使用する酸水溶液の量も多くなり、経済的に好ましくない。
本発明の分解工程において、分解反応を行う温度は30℃〜50℃が好ましく、30℃〜45℃がより好ましい。30℃未満の場合は分解反応時間が長くなり、処理効率が著しく劣ることがある。一方、高温すぎる温度は、加熱のエネルギーが多く必要となり、さらに分解処理中に溶液の色が褐色に着色し易くなり、品質の良いジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液が得られなくなることがある。また、溶媒の沸点以上においての反応は圧力容器が必要となり、設備費がかかり経済的に不利となる。
分解反応中に生成した芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩は、塩基性条件下では酸化されやすいので、反応溶液中に酸化防止剤を添加することが好ましい。また、分解工程内の酸素濃度を不活性ガスにより、低減しておくことも有効であり特に非酸素雰囲気下であるのが望ましい。
酸化防止剤として、重亜硫酸ナトリウム(Na2S2O5)、亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)、ハイドロサルファイトナトリウム(Na2S2O4)等が挙げられる。これらを1種または2種以上混合して用いても差し支えない。酸化防止剤の使用量はポリカーボネート100重量部に対し、0.05〜4.0重量部が好ましい。0.05〜4.0重量部の範囲であると酸化防止効果があり、また、コスト的に有利で、分解反応速度が低下せず好ましい。
不活性ガスの種類として、窒素、アルゴン等が挙げられる。窒素がコスト的に有利であり好ましい。
本発明の分解工程におけるポリカーボネートの分解は、界面反応であり、有機溶媒に溶解、または膨潤しているポリカーボネートがアルカリ金属水酸化物水溶液と攪拌され、界面で接触して分解される。この反応は不可逆であり、ポリカーボネート中のカーボネート結合が切断され、ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩と炭酸アルカリ金属塩に分解する。
かくして分解工程で得られた分解液中には、ヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩と炭酸アルカリ金属塩が大部分、固形分として存在する。従って分解液はスラリー状である。分解工程は前工程の溶解工程と同じ容器中で実施することもできるが、別々の容器を使用することもできる。
分解工程で得られた分解液(スラリー)は、その中に水を加えて攪拌し固形分を溶解させる。この工程を最初の溶解工程と区別するために再溶解工程という。この再溶解工程において加える水の量は、完全に固形分が溶解する量またはそれ以上を投入するが、多く投入しすぎると水溶液中のジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩濃度が低下し、次のポリカーボネート製造工程において反応速度の低下、廃液蒸留コスト増となるので、完全に固形分が溶解する量の最小量が好ましい。
再溶解工程において分解液中に水を加えて攪拌すると、固形分が水中に溶解し、有機溶媒相とヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩が主として溶解している水溶液の相(水相)とが形成される。従って再溶解工程の処理液は静置して有機溶媒溶液相(有機相)と水溶液相(水相)の二相を形成させる。この二相化工程は単に処理液を放置しておくのみで2つの相が形成される。
次いで、二相化工程において形成された水溶液相を分離回収する。すなわち、二相化工程で得られた重相としての有機相を下から除去してもよく、また軽相としての水溶液相を上から回収してもよい。この分離回収工程から得られた水溶液相には、ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩が水溶液として含有されている。
前記二層化工程で得られた2相をデカンター等の液液分離器で分離して水溶液相(水相)を回収し、この回収したジヒドロキシ化合物アルカリ金属塩を含む水溶液をそのままポリカーボネート製造工程に使用できる。しかしながら、液液分離器において水相の分離が不十分であると、水相に粒状に浮遊または分散している有機相が次の工程に混入し、製品に影響を及ぼすので、水相を新しい塩素化炭化水素と再び接触させ、水相中の有機相を可能な限り除去することが好ましい。この方法は、洗浄塔による接触、撹拌機、液液分離器による分離、遠心分離機など、公知の方法が使用できる。特に水相と塩素化炭化水素とを向流接触させる方法が水相中の有機相を効率よく除去できるため好ましく採用される。
廃ポリカーボネートを分解して得られたジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液と、新しいジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液を調合し、両水溶液を任意の割合で混合して、ポリカーボネート製造工程に使用することもできる。その際、新しいジヒドロキシ化合物の割合が全ヒドロキシ化合物の5〜95モル%の範囲が好ましい。
また、廃ポリカーボネートを分解して得られたジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液に酸を加えて、ジヒドロキシ化合物を析出させ、ジヒドロキシ化合物を単離、回収することもできる。固体化することにより、前記水溶液のまま芳香族ポリカーボネート製造工程に使用する方法より、より純度の高い(例えば純度99.5%以上)芳香族ジヒドロキシ化合物原材料を得ることができる。
芳香族ジヒドロキシ化合物を析出させる好適な方法は、塩素化炭化水素からなる有機溶媒の存在下あるいは非存在下、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液を攪拌および/または循環している造粒槽に、酸水溶液を加えるという方法である。該方法によれば、水相、および有機相のいずれにも溶解しない芳香族ジヒドロキシ化合物がスラリーとして得られ、このスラリーをろ過することにより、芳香族ジヒドロキシ化合物を得ることができる。この場合水相の最終pHは4〜10にするのが好ましい。さらに好ましくはpH6〜8.5の範囲である。
使用する酸水溶液の酸の種類は特に限定はないが、塩酸、硫酸およびリン酸等の無機酸が好ましく用いられる。
固体として得られたジヒドロキシ化合物のロ過の方法は、ろ過器、遠心分離機、遠心沈降装置等を挙げることができる。遠心分離機がロ過後の含液率が低く、好ましい。
前記方法で得られたジヒドロキシ化合物は、未精製であり、水相および有機相に存在していた芳香族ジヒドロキシ化合物以外の不純物、例えば、末端停止剤、成型品の着色剤等の添加剤、ポリカーボネート由来の炭酸塩、金属水酸化物と酸水溶液が反応して生成した中性塩等が含まれている。これらの不純物は、純水および塩素化炭化水素と接触、洗浄することにより、除去が可能であり、かくしてジヒドロキシ化合物の純度を向上することができる。
洗浄の方法は、固体のジヒドロキシ化合物を攪拌槽に移し、水および塩素化炭化水素を同時、または別々に投入し、攪拌、ロ過する方法、遠心分離機内で水、塩素化炭化水素を同時、または別々に振りかけてリンスしそのまま遠心分離で脱液する方法などが挙げられる。
本発明の方法で回収された固形の芳香族ジヒドロキシ化合物は、芳香族ポリカーボネートの製造工程に再使用することができる。再使用する方法としては、溶融重合法ではそのまま使用することができ、また、界面重合法ではアルカリ金属水酸化物の水溶液に所望の濃度で溶解し、ポリカーボネートの原料として使用することが可能である。その際、ジヒドロキシ化合物をアルカリ金属水酸化物の水溶液に溶解した溶液を加熱し、残存する有機溶媒を揮発したものを使用することも好ましい。
また、回収したジヒドロキシ化合物と新しいジヒドロキシ化合物とを一緒に混合してポリカーボネートの製造に使用しても構わない。その際、新しいジヒドロキシ化合物の割合は、全ヒドロキシ化合物の5〜95モル%の範囲が好ましい。回収した芳香族ジヒドロキシ化合物と新しい芳香族ジヒドロキシ化合物を混合する方法は、固体同士、固体と液体、液体同士を混合する方法のどの方法であってもよい。
本発明により回収したジヒドロキシ化合物を使用して得られるポリカーボネートには、熱安定剤、酸化防止剤、離型剤(脂肪酸エステル等)、滑剤、可塑剤、帯電防止剤、増白剤、紫外線吸収剤、耐候剤、抗菌剤、顔料、染料、充填剤、強化剤、他樹脂やゴム等の重合体、難燃剤等の改質改良剤を適宜添加して用いることができる。
熱安定剤としてはリン系の熱安定剤が好ましく用いられ、例えば亜リン酸、リン酸、亜ホスホン酸、ホスホン酸およびこれらのエステル等が挙げられ、具体的には、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、及び4,4’−ビフェニレンジホスフィン酸テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)等が好ましく使用される。これらは単独又は2種以上を混合して使用できる。これらの熱安定剤の配合量は、ポリカーボネート100重量部に対して、好ましくは0.001〜0.1重量部、より好ましくは0.002〜0.05重量部である。
前記熱安定剤をポリカーボネートに配合する方法としては、重合反応後のポリカーボネート溶液に添加する方法、ポリカーボネートパウダーに添加する方法のいずれの方法で加えてもよい。特に、重合反応後のポリカーボネート溶液に添加する方法が得られるポリカーボネートの色相および熱安定性がより向上し好ましく、精製終了後のポリカーボネート溶液に添加する方法または温水で造粒する際に温水中に添加する方法が好ましい。熱安定剤は、溶媒に溶解してあるいはそのまま添加しても構わない。
かくして本発明の好適な実施態様の1つは、光ディスクまたはその製造工程からの不良品から、再び光ディスクの製造に適したポリカーボネートを製造する方法である。すなわち、本発明によれば芳香族ポリカーボネートより形成された光ディスクまたはその製造工程の不良品をアルカリ金属水酸化物の水溶液により分解して該芳香族ポリカーボネートを構成する芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得て、この水溶液を使用して界面重合法によりポリカーボネートを製造する方法において、下記(a)〜(f)の工程よりなることを特徴とするポリカーボネートの製造方法が提供される。
(a)光ディスクまたはその製造工程からの不良品を塩素化炭化水素溶媒に溶解し、ポリカーボネート(PC)が8〜30重量%の濃度で溶解した有機溶媒溶液を調製し、必要により溶解しない不純物を除去する工程(溶解工程)、
(b)得られた有機溶媒溶液に、アルカリ金属水酸化物を45〜55重量%含有するアルカリ金属水酸化物水溶液を加えて30〜50℃の温度で芳香族ポリカーボネートを分解する工程(分解工程)、
(c)前記工程で得られた分解液に、水を加えて該分解液中に含まれる固形分としての芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩を水に溶解させる工程(再溶解工程)、
(d)前工程で得られた処理液を放置して有機溶媒溶液相(有機相)と水溶液相(水相)とを形成させる工程(二相化工程)、
(e)前工程における水溶液相(水相)を有機溶媒溶液相(有機相)から分離し、水溶液相(水相)を回収する工程(分離回収工程)および
(f)前工程で得られた水溶液相に、またはこの水溶液相および新しいジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液を混合して得られた混合液に、塩素化炭化水素溶媒および塩基性化合物の存在下ホスゲンを接触させる工程(界面重合工程)。
前記した光ディクスまたはその不良品からのポリカーボネートの製造方法において、工程(a)〜(e)は前述したジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法と実質的に同じである。工程(f)において、使用される塩素化炭化水素溶媒および塩基性化合物は、ポリカーボネートの界面重合法において使用されるものが同じ様に使用されている。すなわち、ジクロロメタンが溶媒として好適に使用され、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムが塩基性化合物として好適に使用される。その界面重合において、有機アミンの如き反応促進剤を使用することもでき、また単官能フェノール化合物(例えばp−tert−ブチルフェノールなど)を末端停止剤として使用することもできる。
前述した方法により得られるポリカーボネートは、色相および熱安定性に優れることから、例えば光磁気ディスク、各種追記型ディスク、デジタルオーディオディスク(いわゆるコンパクトディスク)、光学式ビデオディスク(いわゆるレーザディスク)、デジタル・バーサイル・ディスク(DVD)等の光ディスク基板用の材料として、好適に使用できる。
発明の効果
本発明によれば、廃ポリカーボネート、好適には不要になった光ディスク(廃ディスク)を分解時間が短く、エネルギーコストも高くなく、ジヒドロキシ化合物をアルカリ金属水溶液として回収でき、この水溶液はそのままあるいは固形のジヒドロキシ化合物として回収し、ポリカーボネート製造の原材料として利用でき、本発明の奏する工業的効果は格別である。
以下に実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。特に断り書きのない場合、部は重量部を表す。なお、評価は次に示す方法で行った。
(1)色相(b値)
ポリカーボネート樹脂ペレットを射出成形機(日本製鋼所(株)製:日鋼アンカー V−17−65型)を用い、シリンダー温度340℃で、厚さ2mmの50mm角板を成形した。その成形板を色差計(日本電色(株)製)を用いてb値を測定した。
(2)熱安定性(△E)
ポリカーボネート樹脂ペレットを射出成形機(日本製鋼所(株)製:日鋼アンカー V−17−65型)を用い、シリンダー温度340℃で10分間滞留させたものとさせないもの(1分間滞留)の試験片(厚さ2mmの50mm角板)をそれぞれ作成し、その色相の変化(△E)を測定した。色相の変化は、色差計(日本電色(株)製)でそれぞれのL、a、b値を測定し、下記式を用いて算出した。
ΔE=[(L′−L)2+(a′−a)2+(b′−b)2]1/2
(L、a、bは滞留させないもの、L′、a′、b′は10分間滞留させたもの)
(3)ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液中におけるビスフェノールAナトリウム塩の濃度
ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液をビスフェノールAナトリウム塩の濃度が0.1〜0.5重量%になるように水酸化ナトリウム水溶液で薄め、UV計で波長294nmの吸光度を測定し、あらかじめ作成した検量線により水溶液中のビスフェノールAナトリウム塩の濃度を測定した。
(4)ビスフェノールAの純度
Waters社製高速液体クロマトグラフィを用い、サンプル(実施例6のサンプルは純水でリンス洗浄した後に測定を行った)0.2gに内部標準としてo−クレゾールを添加したアセトニトリル1mLを加え、溶解し、アセトニトリル/0.2%酢酸水溶液を展開溶媒としてクロマトグラフを得、あらかじめ作成した検量線により、ビスフェノールAの純度を求めた。
(5)ビスフェノールAのナトリウムイオン含有量
ビスフェノールA1gに超純水10mLを加えて24時間静置し、イオン成分を抽出した。この液のイオンクロマトグラフを得、あらかじめ作成した検量線によりナトリウムイオンの量を求めた。
(6)ブロックエラーレート(BLER)
ポリカーボネートペレットを用い、射出成形機(住友重機(株)製DISK3MIII)で厚み1.2mm、120mmφのAl付基板に成形し、BLER測定機(SONY製・CDplayer control unit CDS−3000)により測定した。ここで示すC1AVEとはC1エラー(C1コードで訂正出来るランダムエラー)の1秒間あたりの平均値である。C1AVEの値が1以下であれば問題ないレベルである。
(7)ハーゼン色数
JIS K−0071に基づいて測定した。
実施例1
攪拌槽に市販のコンパクトディスク100部と塩化メチレン600部を投入し、6時間攪拌した。コンパクトディスクの膜は、ポリカーボネートの塩化メチレン溶液中に分散していた。この溶液を目開き10μmのセルロース製フィルタを取り付けたろ過器(アドバンテック製)に通し、コンパクトディスクの膜(印刷層、UV硬化樹脂、アルミ膜等)を除去した。
温度計、撹拌機及び還流冷却器、水浴付き反応器に、該ポリカーボネートの塩化メチレン溶液264部(ドープ濃度14.2%)、50%水酸化ナトリウム水溶液71部(ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し6.0モル)、ハイドロサルファイトナトリウム0.6部を投入し、攪拌した。その後、水浴温度を40℃に調節したところ、8分後に激しく還流が始まり、20分後には激しさは収まった。40℃で反応を5時間継続した。5時間反応後、内部は固体が析出しており、固体を一部取り分析したところ、ビスフェノールAナトリウム塩と炭酸ナトリウムであった。水浴の温度調節を止めて、337.5部の純水を投入し、1時間攪拌を継続して固体を溶解した。
分液ロートに反応混合物を移し、455部の水相と224部の有機相に分離した。水相はアルカリ性水溶液であり、ビスフェノールA、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、p−tert−ブチルフェノールを含んでいた。また、有機相はエバポレータで塩化メチレンを蒸発、回収し、残さは廃棄した。残さは未反応ポリカーボネートと添加剤の分解物であり、重量を測定したところ1.1部であった。
分離した水相455部に塩化メチレン100部を加え、激しく混合したあと静置し、水相と塩化メチレン相とを分離した。塩化メチレンはエバポレータで回収した。この操作を3回繰り返し行い、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度76.6g/L)を得た。
実施例2
実施例1において、コンパクトディスク100部と混合する塩化メチレンの量を860部、ポリカーボネート/塩化メチレン溶液を360部(ドープ濃度10.4%)使用したこと以外は実施例1と同様の操作を行い、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度74.7g/L)を得た。
実施例3
実施例1において、50%水酸化ナトリウム水溶液を56.3部(ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し4.8モル)使用したこと以外は実施例1と同様の操作を行い、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度75.0g/L)を得た。
実施例4
攪拌槽に廃ポリカーボネートシート100部と塩化メチレン600部を投入し、6時間攪拌した。この溶液を目開き10μmのセルロース製フィルタを取り付けたろ過器(アドバンテック製)に通し、異物(シート保護膜、ラベル、付着していた泥等)を除去した。
温度計、撹拌機及び還流冷却器、水浴付き反応器に、該ポリカーボネートの塩化メチレン溶液264部(ドープ濃度14.2%)、50%水酸化ナトリウム水溶液71部(ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し6.0モル)、ハイドロサルファイトナトリウム0.6部を投入し、攪拌した。その後、水浴温度を40℃に調節したところ、15分後に激しく還流が始まり、30分後には激しさは収まった。40℃で反応を5時間継続した。5時間反応後、内部は固体が析出しており、固体を一部取り分析したところ、ビスフェノールAナトリウム塩と炭酸ナトリウムであった。水浴の温度調節を止めて、337.5部の純水を投入し、1時間攪拌を継続して固体を溶解した。
分液ロートに反応混合物を移し、1時間静置後、455部の水相と224部の有機相に分離した。水相はアルカリ性水溶液であり、ビスフェノールA、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、p−tert−ブチルフェノールを含んでいた。また、有機相はエバポレータで塩化メチレンを蒸発、回収し、残さは廃棄した。残さは未反応ポリカーボネートと添加剤の分解物であり、重量を測定したところ1.1部であった。
ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(水相)中のビスフェノールAナトリウム塩の濃度を測定したところ、78.2g/Lであった。静置時間1時間では分離が不十分であったため、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液中には有機相が分散しており、分散した有機相中に有機不純物(シートの表面硬化膜、紫外線吸収剤、青色色素、熱安定剤、離型剤分解物等)が存在していた。
内径108.3mmの塔に、充填物IMTP#15を充填高さ800mmで充填し、分散板を下部に設置した。この塔の下部からビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を500L/h、上部から塩化メチレンを60L/hの流速で導入し、連続的に塔の内部で接触させた。連続相が塩化メチレンになるようにU字管を設けて、界面の位置を設定した。運転開始1時間後より塔の上部から流出した水溶液を採取し、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を得た。
比較例1
実施例1において、コンパクトディスク50部を塩化メチレン1250部に溶解し、ろ過した溶液975部(ドープ濃度3.85%)を分解反応に使用した以外は同様の操作を行った。5時間反応後、分液して得られた有機相を濃縮して固形分量を測定したところ4.3部であった。また、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度70.1g/L)を得た。
比較例2
実施例1において、50%水酸化ナトリウム水溶液71部の代わりに32%水酸化ナトリウム水溶液111部を分解反応に使用した以外は同様の操作を行った。5時間反応後、分液して得られた有機相を濃縮して固形分量を測定したところ24.8部であった。また、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度25.9g/L)を得た。反応率は34%であった。
比較例3
実施例1において、50%水酸化ナトリウム水溶液71部の代わりに40%水酸化ナトリウム水溶液89部を分解反応に使用した以外は同様の操作を行った。5時間反応後、分液して得られた有機相を濃縮して固形分量を測定したところ8.2部であった。また、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度59.3g/L)を得た。反応率は78%であった。
比較例4
実施例1において、水浴温度を15℃にして、反応器内の温度を最高25℃に抑える速度で水酸化ナトリウム水溶液を滴下させたこと以外は同様の操作を行った。滴下に1時間かかり、5時間反応後、分液して得られた有機相を濃縮して固形分量を測定したところ412部であった。また、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度34.5g/L)を得た。反応率は45%であった。
比較例5
攪拌槽にディスク基板用ポリカーボネート樹脂ペレット(帝人化成(株)製AD−5503 粘度平均分子量15200)37.5部とクロロベンゼン500部を投入し、6時間攪拌した。ペレットはクロロベンゼンに完全に溶解せず、一部溶解し、残りは固体のまま存在していた。
温度計、撹拌機及び還流冷却器、油浴付き反応器に、攪拌槽の内容物を全部移し、50%水酸化ナトリウム水溶液71部(ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し6.0モル)、ハイドロサルファイトナトリウム0.6部を投入し、攪拌した。その後、油浴温度を100℃に調節したところ、80分後に激しく還流が始まり、100分後には激しさは収まった。100℃で反応を5時間継続した。5時間反応後、内部は固体が析出しており、析出固体を一部取り分析したところ、ビスフェノールAナトリウム塩と炭酸ナトリウムであった。油浴の温度調節を止めて、337.5部の純水を投入し、1時間攪拌を継続して固体を溶解した。
分液ロートに反応混合物を移し、452部の水相と225部の有機相に分離した。水相はアルカリ性水溶液であり、ビスフェノールA、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、p−tert−ブチルフェノールを含んでいた。また、有機相はエバポレータでクロロベンゼンを蒸発、回収し、残さは廃棄した。残さは未反応ポリカーボネートと添加剤の分解物であり、重量を測定したところ0.6部であった。
分離した水相455部に塩化メチレン100部を加え、激しく混合したあと静置し、水相と塩化メチレン相とを分離した。塩化メチレンはエバポレータで回収した。この操作を3回繰り返し行い、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度77.7g/L)を得た。この水溶液は黄色に着色しており、ハーゼン色数70であった。
比較例6
比較例5において、クロロベンゼン300部を分解反応に使用した以外は同様の操作を行い、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度77.8g/L)を得た。この水溶液は黄色に着色しており、ハーゼン色数80であった。
実施例5
実施例1で得られたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液455部を、温度計、撹拌機及び還流冷却器付き容器に移し、新たに塩化メチレン170部を加えて攪拌した。攪拌しながら98%濃硫酸36.1部を滴下ロートを使用し1時間かけて滴下した。攪拌を停止させ、内部を確認すると、容器内は水相、塩化メチレン相、析出したビスフェノールAの3相に分かれていた。
このスラリーを遠心分離機で濾過し、遠心分離機内で運転しながら、塩化メチレン45部、純水45部、塩化メチレン45部、純水45部の順番で固体に振りかけ、リンス洗浄を行った。固体を遠心分離機内から掻き出し、乾燥後重量を測定したところ26.9部であった。ビスフェノールA純度は99.8%であり、ナトリウムイオン含有量は8ppmであった。
実施例6
実施例5において遠心分離機でろ過した後、リンス洗浄せずに固体を掻き出し、乾燥後重量を測定したところ29.9部であった。ビスフェノールA純度は98.2%、ナトリウムイオン含有量は1.3%であった。
実施例7
実施例5において、塩化メチレン170部を加えないこと以外は同様の操作を行った。ただし、濃硫酸滴下後の内部の状態は塩化メチレンの存在しない水スラリーとなった。
この水スラリーを遠心分離機で濾過し、遠心分離機内で運転しながら、塩化メチレン45部、純水45部、塩化メチレン45部、純水45部の順番で固体に振りかけ、リンス洗浄を行った。固体を遠心分離機内から掻き出し、乾燥後重量を測定したところ27.4部であった。ビスフェノールA純度は99.5%であり、ナトリウムイオン含有量は15ppmであった。
参考例1 (ポリカーボネート樹脂の製造方法)
(A)温度計、撹拌機、還流冷却器、循環器付き反応器に、イオン交換水650部、25%水酸化ナトリウム水溶液252部を仕込み、これに購入したビスフェノールA170部、塩化メチレン13部およびハイドロサルファイト0.34部を加え、循環しながら温度を30℃に保持し40分間で溶解し、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製した。
(B)温度計、撹拌機及び還流冷却器付き反応器に、(A)で調製したビスフェノールAナトリウム塩の水溶液367部を仕込み、塩化メチレン181部を加え、撹拌下15〜25℃でホスゲン28.3部を40分要して吹込んだ。ホスゲン吹き込み終了後、48%水酸化ナトリウム水溶液7.2部および固体のp−tert−ブチルフェノール2.42部を加え、乳化せしめた後、10分後にトリエチルアミン0.06部を加え、さらに28〜33℃で1時間撹拌して反応を終了した。反応終了後生成物に塩化メチレン400部を加え混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相を分離して、ポリカーボネート樹脂濃度14.5重量%有機溶媒溶液を得た。
この有機溶媒溶液に水150部を加えて攪拌混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。この有機相にpH3の塩酸水200部を加え、攪拌混合しトリエチルアミン等を抽出した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。次いでさらに分離した有機相にイオン交換水200部を加え攪拌混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。この操作を水相の導電率がイオン交換水と殆ど同じになるまで(4回)繰返した。得られた精製ポリカーボネート樹脂溶液をSUS304製の濾過精度1μmフィルターで濾過した。
次に、該有機溶媒溶液を軸受け部に異物取出口を有する隔離室を設けた内壁の材質がSUS316L製の1000Lニーダーにイオン交換水100Lとともに投入し、水温42℃にて塩化メチレンを蒸発させて粉粒体とし、該粉粒体と水の混合物を水温95℃にコントロールされた攪拌機付熱水処理槽に投入し、粉粒体25部対水75部の混合比で30分間攪拌混合した。この粉粒体と水の混合物を遠心分離機で分離して塩化メチレン0.5重量%と水45重量%を含有する粉粒体を得た。この粉粒体を140℃にコントロールされているSUS316L製伝導受熱式溝型2軸攪拌連続乾燥機に50kg/h(ポリカーボネート樹脂換算)で連続供給して、平均乾燥時間3時間の条件で乾燥して粉粒体を得た。
この粉粒体100部にトリス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイトを0.01部、4,4’−ビフェニレンジホスホスフィン酸テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)を0.01部およびステアリン酸モノグリセリドを0.08部加え混合した。次に、かかる粉粒体をベント式二軸押出機[東芝機械(株)製TEM−50B]によりシリンダー温度280℃、乾式真空ポンプを用いてベント吸引圧700Paで吸引脱気しながら溶融混練押出し、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
実施例8
参考例1において、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液として、実施例1で得られたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液40.5部および参考例1で調製した水溶液349.3部とを混合して使用したこと以外は、参考例1と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
実施例9
参考例1において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例5で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例1と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
実施例10
参考例1において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例6で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例1と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
実施例11
参考例1において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例7で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例1と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
実施例12
参考例1において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例5で得られた回収ビスフェノールAと購入ビスフェノールAとを5:95の比率で混合したものを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例1と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
参考例2(ポリカーボネート樹脂の製造方法)
(A)温度計、撹拌機、還流冷却器、循環器付き反応器に、イオン交換水650部、25%水酸化ナトリウム水溶液252部を仕込み、これに購入したビスフェノールA170部、塩化メチレン13部およびハイドロサルファイト0.34部を加え、循環しながら温度を30℃に保持し40分間で溶解し、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製した。
(B)温度計、撹拌機及び還流冷却器付き反応器に、(A)で調製したビスフェノールAナトリウム塩の水溶液367部を仕込み、塩化メチレン181部を加え、撹拌下15〜25℃でホスゲン28.3部を40分要して吹込んだ。ホスゲン吹き込み終了後、48%水酸化ナトリウム水溶液7.2部および固体のp−tert−ブチルフェノール1.55部を加え、乳化せしめた後、10分後にトリエチルアミン0.06部を加え、さらに28〜33℃で1時間撹拌して反応を終了した。反応終了後生成物に塩化メチレン400部を加え混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相を分離して、ポリカーボネート樹脂濃度14.5重量%有機溶媒溶液を得た。
この有機溶媒溶液に水150部を加えて攪拌混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。この有機相にpH3の塩酸水200部を加え、攪拌混合しトリエチルアミン等を抽出した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。次いでさらに分離した有機相にイオン交換水200部を加え攪拌混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。この操作を水相の導電率がイオン交換水と殆ど同じになるまで(4回)繰返した。得られた精製ポリカーボネート樹脂溶液をSUS304製の濾過精度1μmフィルターで濾過した。
次に、該有機溶媒溶液を軸受け部に異物取出口を有する隔離室を設けた内壁の材質がSUS316L製の1000Lニーダーにイオン交換水100Lとともに投入し、水温42℃にて塩化メチレンを蒸発させて粉粒体とし、該粉粒体と水の混合物を水温95℃にコントロールされた攪拌機付熱水処理槽に投入し、粉粒体25部対水75部の混合比で30分間攪拌混合した。この粉粒体と水の混合物を遠心分離機で分離して塩化メチレン0.5重量%と水45重量%を含有する粉粒体を得た。この粉粒体を140℃にコントロールされているSUS316L製伝導受熱式溝型2軸攪拌連続乾燥機に50kg/h(ポリカーボネート樹脂換算)で連続供給して、平均乾燥時間3時間の条件で乾燥して粉粒体を得た。
この粉粒体100部にトリス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイトを0.01部、4,4’−ビフェニレンジホスホスフィン酸テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)を0.01部およびステアリン酸モノグリセリドを0.08部加え混合した。次に、かかる粉粒体をベント式二軸押出機[東芝機械(株)製TEM−50B]によりシリンダー温度280℃、乾式真空ポンプを用いてベント吸引圧700Paで吸引脱気しながら溶融混練押出し、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
実施例13
参考例2において、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液として、実施例1で得られたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液40.5部および参考例2で調製した水溶液349.3部とを混合して使用したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
実施例14
参考例2において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例5で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
実施例15
参考例2において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例6で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
実施例16
参考例2において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例7で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
実施例17
参考例2において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例5で得られた回収ビスフェノールAと購入ビスフェノールAとを5:95の比率で混合したものを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
比較例7
参考例2において、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液として、比較例5で得られたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液40.5部および参考例2で調製した水溶液349.3部とを混合して使用したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
比較例8
参考例2において、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液として、比較例6で得られたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液40.5部および参考例2で調製した水溶液349.3部とを混合して使用したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
(1)色相(b値)
ポリカーボネート樹脂ペレットを射出成形機(日本製鋼所(株)製:日鋼アンカー V−17−65型)を用い、シリンダー温度340℃で、厚さ2mmの50mm角板を成形した。その成形板を色差計(日本電色(株)製)を用いてb値を測定した。
(2)熱安定性(△E)
ポリカーボネート樹脂ペレットを射出成形機(日本製鋼所(株)製:日鋼アンカー V−17−65型)を用い、シリンダー温度340℃で10分間滞留させたものとさせないもの(1分間滞留)の試験片(厚さ2mmの50mm角板)をそれぞれ作成し、その色相の変化(△E)を測定した。色相の変化は、色差計(日本電色(株)製)でそれぞれのL、a、b値を測定し、下記式を用いて算出した。
ΔE=[(L′−L)2+(a′−a)2+(b′−b)2]1/2
(L、a、bは滞留させないもの、L′、a′、b′は10分間滞留させたもの)
(3)ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液中におけるビスフェノールAナトリウム塩の濃度
ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液をビスフェノールAナトリウム塩の濃度が0.1〜0.5重量%になるように水酸化ナトリウム水溶液で薄め、UV計で波長294nmの吸光度を測定し、あらかじめ作成した検量線により水溶液中のビスフェノールAナトリウム塩の濃度を測定した。
(4)ビスフェノールAの純度
Waters社製高速液体クロマトグラフィを用い、サンプル(実施例6のサンプルは純水でリンス洗浄した後に測定を行った)0.2gに内部標準としてo−クレゾールを添加したアセトニトリル1mLを加え、溶解し、アセトニトリル/0.2%酢酸水溶液を展開溶媒としてクロマトグラフを得、あらかじめ作成した検量線により、ビスフェノールAの純度を求めた。
(5)ビスフェノールAのナトリウムイオン含有量
ビスフェノールA1gに超純水10mLを加えて24時間静置し、イオン成分を抽出した。この液のイオンクロマトグラフを得、あらかじめ作成した検量線によりナトリウムイオンの量を求めた。
(6)ブロックエラーレート(BLER)
ポリカーボネートペレットを用い、射出成形機(住友重機(株)製DISK3MIII)で厚み1.2mm、120mmφのAl付基板に成形し、BLER測定機(SONY製・CDplayer control unit CDS−3000)により測定した。ここで示すC1AVEとはC1エラー(C1コードで訂正出来るランダムエラー)の1秒間あたりの平均値である。C1AVEの値が1以下であれば問題ないレベルである。
(7)ハーゼン色数
JIS K−0071に基づいて測定した。
実施例1
攪拌槽に市販のコンパクトディスク100部と塩化メチレン600部を投入し、6時間攪拌した。コンパクトディスクの膜は、ポリカーボネートの塩化メチレン溶液中に分散していた。この溶液を目開き10μmのセルロース製フィルタを取り付けたろ過器(アドバンテック製)に通し、コンパクトディスクの膜(印刷層、UV硬化樹脂、アルミ膜等)を除去した。
温度計、撹拌機及び還流冷却器、水浴付き反応器に、該ポリカーボネートの塩化メチレン溶液264部(ドープ濃度14.2%)、50%水酸化ナトリウム水溶液71部(ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し6.0モル)、ハイドロサルファイトナトリウム0.6部を投入し、攪拌した。その後、水浴温度を40℃に調節したところ、8分後に激しく還流が始まり、20分後には激しさは収まった。40℃で反応を5時間継続した。5時間反応後、内部は固体が析出しており、固体を一部取り分析したところ、ビスフェノールAナトリウム塩と炭酸ナトリウムであった。水浴の温度調節を止めて、337.5部の純水を投入し、1時間攪拌を継続して固体を溶解した。
分液ロートに反応混合物を移し、455部の水相と224部の有機相に分離した。水相はアルカリ性水溶液であり、ビスフェノールA、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、p−tert−ブチルフェノールを含んでいた。また、有機相はエバポレータで塩化メチレンを蒸発、回収し、残さは廃棄した。残さは未反応ポリカーボネートと添加剤の分解物であり、重量を測定したところ1.1部であった。
分離した水相455部に塩化メチレン100部を加え、激しく混合したあと静置し、水相と塩化メチレン相とを分離した。塩化メチレンはエバポレータで回収した。この操作を3回繰り返し行い、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度76.6g/L)を得た。
実施例2
実施例1において、コンパクトディスク100部と混合する塩化メチレンの量を860部、ポリカーボネート/塩化メチレン溶液を360部(ドープ濃度10.4%)使用したこと以外は実施例1と同様の操作を行い、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度74.7g/L)を得た。
実施例3
実施例1において、50%水酸化ナトリウム水溶液を56.3部(ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し4.8モル)使用したこと以外は実施例1と同様の操作を行い、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度75.0g/L)を得た。
実施例4
攪拌槽に廃ポリカーボネートシート100部と塩化メチレン600部を投入し、6時間攪拌した。この溶液を目開き10μmのセルロース製フィルタを取り付けたろ過器(アドバンテック製)に通し、異物(シート保護膜、ラベル、付着していた泥等)を除去した。
温度計、撹拌機及び還流冷却器、水浴付き反応器に、該ポリカーボネートの塩化メチレン溶液264部(ドープ濃度14.2%)、50%水酸化ナトリウム水溶液71部(ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し6.0モル)、ハイドロサルファイトナトリウム0.6部を投入し、攪拌した。その後、水浴温度を40℃に調節したところ、15分後に激しく還流が始まり、30分後には激しさは収まった。40℃で反応を5時間継続した。5時間反応後、内部は固体が析出しており、固体を一部取り分析したところ、ビスフェノールAナトリウム塩と炭酸ナトリウムであった。水浴の温度調節を止めて、337.5部の純水を投入し、1時間攪拌を継続して固体を溶解した。
分液ロートに反応混合物を移し、1時間静置後、455部の水相と224部の有機相に分離した。水相はアルカリ性水溶液であり、ビスフェノールA、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、p−tert−ブチルフェノールを含んでいた。また、有機相はエバポレータで塩化メチレンを蒸発、回収し、残さは廃棄した。残さは未反応ポリカーボネートと添加剤の分解物であり、重量を測定したところ1.1部であった。
ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(水相)中のビスフェノールAナトリウム塩の濃度を測定したところ、78.2g/Lであった。静置時間1時間では分離が不十分であったため、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液中には有機相が分散しており、分散した有機相中に有機不純物(シートの表面硬化膜、紫外線吸収剤、青色色素、熱安定剤、離型剤分解物等)が存在していた。
内径108.3mmの塔に、充填物IMTP#15を充填高さ800mmで充填し、分散板を下部に設置した。この塔の下部からビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を500L/h、上部から塩化メチレンを60L/hの流速で導入し、連続的に塔の内部で接触させた。連続相が塩化メチレンになるようにU字管を設けて、界面の位置を設定した。運転開始1時間後より塔の上部から流出した水溶液を採取し、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を得た。
比較例1
実施例1において、コンパクトディスク50部を塩化メチレン1250部に溶解し、ろ過した溶液975部(ドープ濃度3.85%)を分解反応に使用した以外は同様の操作を行った。5時間反応後、分液して得られた有機相を濃縮して固形分量を測定したところ4.3部であった。また、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度70.1g/L)を得た。
比較例2
実施例1において、50%水酸化ナトリウム水溶液71部の代わりに32%水酸化ナトリウム水溶液111部を分解反応に使用した以外は同様の操作を行った。5時間反応後、分液して得られた有機相を濃縮して固形分量を測定したところ24.8部であった。また、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度25.9g/L)を得た。反応率は34%であった。
比較例3
実施例1において、50%水酸化ナトリウム水溶液71部の代わりに40%水酸化ナトリウム水溶液89部を分解反応に使用した以外は同様の操作を行った。5時間反応後、分液して得られた有機相を濃縮して固形分量を測定したところ8.2部であった。また、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度59.3g/L)を得た。反応率は78%であった。
比較例4
実施例1において、水浴温度を15℃にして、反応器内の温度を最高25℃に抑える速度で水酸化ナトリウム水溶液を滴下させたこと以外は同様の操作を行った。滴下に1時間かかり、5時間反応後、分液して得られた有機相を濃縮して固形分量を測定したところ412部であった。また、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度34.5g/L)を得た。反応率は45%であった。
比較例5
攪拌槽にディスク基板用ポリカーボネート樹脂ペレット(帝人化成(株)製AD−5503 粘度平均分子量15200)37.5部とクロロベンゼン500部を投入し、6時間攪拌した。ペレットはクロロベンゼンに完全に溶解せず、一部溶解し、残りは固体のまま存在していた。
温度計、撹拌機及び還流冷却器、油浴付き反応器に、攪拌槽の内容物を全部移し、50%水酸化ナトリウム水溶液71部(ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し6.0モル)、ハイドロサルファイトナトリウム0.6部を投入し、攪拌した。その後、油浴温度を100℃に調節したところ、80分後に激しく還流が始まり、100分後には激しさは収まった。100℃で反応を5時間継続した。5時間反応後、内部は固体が析出しており、析出固体を一部取り分析したところ、ビスフェノールAナトリウム塩と炭酸ナトリウムであった。油浴の温度調節を止めて、337.5部の純水を投入し、1時間攪拌を継続して固体を溶解した。
分液ロートに反応混合物を移し、452部の水相と225部の有機相に分離した。水相はアルカリ性水溶液であり、ビスフェノールA、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、p−tert−ブチルフェノールを含んでいた。また、有機相はエバポレータでクロロベンゼンを蒸発、回収し、残さは廃棄した。残さは未反応ポリカーボネートと添加剤の分解物であり、重量を測定したところ0.6部であった。
分離した水相455部に塩化メチレン100部を加え、激しく混合したあと静置し、水相と塩化メチレン相とを分離した。塩化メチレンはエバポレータで回収した。この操作を3回繰り返し行い、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度77.7g/L)を得た。この水溶液は黄色に着色しており、ハーゼン色数70であった。
比較例6
比較例5において、クロロベンゼン300部を分解反応に使用した以外は同様の操作を行い、洗浄されたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液(ビスフェノールAナトリウム塩の濃度77.8g/L)を得た。この水溶液は黄色に着色しており、ハーゼン色数80であった。
実施例1で得られたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液455部を、温度計、撹拌機及び還流冷却器付き容器に移し、新たに塩化メチレン170部を加えて攪拌した。攪拌しながら98%濃硫酸36.1部を滴下ロートを使用し1時間かけて滴下した。攪拌を停止させ、内部を確認すると、容器内は水相、塩化メチレン相、析出したビスフェノールAの3相に分かれていた。
このスラリーを遠心分離機で濾過し、遠心分離機内で運転しながら、塩化メチレン45部、純水45部、塩化メチレン45部、純水45部の順番で固体に振りかけ、リンス洗浄を行った。固体を遠心分離機内から掻き出し、乾燥後重量を測定したところ26.9部であった。ビスフェノールA純度は99.8%であり、ナトリウムイオン含有量は8ppmであった。
実施例6
実施例5において遠心分離機でろ過した後、リンス洗浄せずに固体を掻き出し、乾燥後重量を測定したところ29.9部であった。ビスフェノールA純度は98.2%、ナトリウムイオン含有量は1.3%であった。
実施例7
実施例5において、塩化メチレン170部を加えないこと以外は同様の操作を行った。ただし、濃硫酸滴下後の内部の状態は塩化メチレンの存在しない水スラリーとなった。
この水スラリーを遠心分離機で濾過し、遠心分離機内で運転しながら、塩化メチレン45部、純水45部、塩化メチレン45部、純水45部の順番で固体に振りかけ、リンス洗浄を行った。固体を遠心分離機内から掻き出し、乾燥後重量を測定したところ27.4部であった。ビスフェノールA純度は99.5%であり、ナトリウムイオン含有量は15ppmであった。
(A)温度計、撹拌機、還流冷却器、循環器付き反応器に、イオン交換水650部、25%水酸化ナトリウム水溶液252部を仕込み、これに購入したビスフェノールA170部、塩化メチレン13部およびハイドロサルファイト0.34部を加え、循環しながら温度を30℃に保持し40分間で溶解し、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製した。
(B)温度計、撹拌機及び還流冷却器付き反応器に、(A)で調製したビスフェノールAナトリウム塩の水溶液367部を仕込み、塩化メチレン181部を加え、撹拌下15〜25℃でホスゲン28.3部を40分要して吹込んだ。ホスゲン吹き込み終了後、48%水酸化ナトリウム水溶液7.2部および固体のp−tert−ブチルフェノール2.42部を加え、乳化せしめた後、10分後にトリエチルアミン0.06部を加え、さらに28〜33℃で1時間撹拌して反応を終了した。反応終了後生成物に塩化メチレン400部を加え混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相を分離して、ポリカーボネート樹脂濃度14.5重量%有機溶媒溶液を得た。
この有機溶媒溶液に水150部を加えて攪拌混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。この有機相にpH3の塩酸水200部を加え、攪拌混合しトリエチルアミン等を抽出した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。次いでさらに分離した有機相にイオン交換水200部を加え攪拌混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。この操作を水相の導電率がイオン交換水と殆ど同じになるまで(4回)繰返した。得られた精製ポリカーボネート樹脂溶液をSUS304製の濾過精度1μmフィルターで濾過した。
次に、該有機溶媒溶液を軸受け部に異物取出口を有する隔離室を設けた内壁の材質がSUS316L製の1000Lニーダーにイオン交換水100Lとともに投入し、水温42℃にて塩化メチレンを蒸発させて粉粒体とし、該粉粒体と水の混合物を水温95℃にコントロールされた攪拌機付熱水処理槽に投入し、粉粒体25部対水75部の混合比で30分間攪拌混合した。この粉粒体と水の混合物を遠心分離機で分離して塩化メチレン0.5重量%と水45重量%を含有する粉粒体を得た。この粉粒体を140℃にコントロールされているSUS316L製伝導受熱式溝型2軸攪拌連続乾燥機に50kg/h(ポリカーボネート樹脂換算)で連続供給して、平均乾燥時間3時間の条件で乾燥して粉粒体を得た。
この粉粒体100部にトリス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイトを0.01部、4,4’−ビフェニレンジホスホスフィン酸テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)を0.01部およびステアリン酸モノグリセリドを0.08部加え混合した。次に、かかる粉粒体をベント式二軸押出機[東芝機械(株)製TEM−50B]によりシリンダー温度280℃、乾式真空ポンプを用いてベント吸引圧700Paで吸引脱気しながら溶融混練押出し、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
実施例8
参考例1において、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液として、実施例1で得られたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液40.5部および参考例1で調製した水溶液349.3部とを混合して使用したこと以外は、参考例1と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
実施例9
参考例1において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例5で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例1と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
実施例10
参考例1において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例6で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例1と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
実施例11
参考例1において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例7で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例1と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
実施例12
参考例1において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例5で得られた回収ビスフェノールAと購入ビスフェノールAとを5:95の比率で混合したものを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例1と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いてディスク成形して、ブロックエラーレート(C1AVE)を測定し、それらの結果を表3に示した。
(A)温度計、撹拌機、還流冷却器、循環器付き反応器に、イオン交換水650部、25%水酸化ナトリウム水溶液252部を仕込み、これに購入したビスフェノールA170部、塩化メチレン13部およびハイドロサルファイト0.34部を加え、循環しながら温度を30℃に保持し40分間で溶解し、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製した。
(B)温度計、撹拌機及び還流冷却器付き反応器に、(A)で調製したビスフェノールAナトリウム塩の水溶液367部を仕込み、塩化メチレン181部を加え、撹拌下15〜25℃でホスゲン28.3部を40分要して吹込んだ。ホスゲン吹き込み終了後、48%水酸化ナトリウム水溶液7.2部および固体のp−tert−ブチルフェノール1.55部を加え、乳化せしめた後、10分後にトリエチルアミン0.06部を加え、さらに28〜33℃で1時間撹拌して反応を終了した。反応終了後生成物に塩化メチレン400部を加え混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相を分離して、ポリカーボネート樹脂濃度14.5重量%有機溶媒溶液を得た。
この有機溶媒溶液に水150部を加えて攪拌混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。この有機相にpH3の塩酸水200部を加え、攪拌混合しトリエチルアミン等を抽出した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。次いでさらに分離した有機相にイオン交換水200部を加え攪拌混合した後、攪拌を停止し、水相と有機相とを分離した。この操作を水相の導電率がイオン交換水と殆ど同じになるまで(4回)繰返した。得られた精製ポリカーボネート樹脂溶液をSUS304製の濾過精度1μmフィルターで濾過した。
次に、該有機溶媒溶液を軸受け部に異物取出口を有する隔離室を設けた内壁の材質がSUS316L製の1000Lニーダーにイオン交換水100Lとともに投入し、水温42℃にて塩化メチレンを蒸発させて粉粒体とし、該粉粒体と水の混合物を水温95℃にコントロールされた攪拌機付熱水処理槽に投入し、粉粒体25部対水75部の混合比で30分間攪拌混合した。この粉粒体と水の混合物を遠心分離機で分離して塩化メチレン0.5重量%と水45重量%を含有する粉粒体を得た。この粉粒体を140℃にコントロールされているSUS316L製伝導受熱式溝型2軸攪拌連続乾燥機に50kg/h(ポリカーボネート樹脂換算)で連続供給して、平均乾燥時間3時間の条件で乾燥して粉粒体を得た。
この粉粒体100部にトリス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイトを0.01部、4,4’−ビフェニレンジホスホスフィン酸テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)を0.01部およびステアリン酸モノグリセリドを0.08部加え混合した。次に、かかる粉粒体をベント式二軸押出機[東芝機械(株)製TEM−50B]によりシリンダー温度280℃、乾式真空ポンプを用いてベント吸引圧700Paで吸引脱気しながら溶融混練押出し、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
実施例13
参考例2において、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液として、実施例1で得られたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液40.5部および参考例2で調製した水溶液349.3部とを混合して使用したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
実施例14
参考例2において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例5で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
実施例15
参考例2において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例6で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
実施例16
参考例2において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例7で得られた回収ビスフェノールAを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
実施例17
参考例2において、購入したビスフェノールAの代わりに、実施例5で得られた回収ビスフェノールAと購入ビスフェノールAとを5:95の比率で混合したものを用いてビスフェノールAナトリウム塩の水溶液を調製したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
比較例7
参考例2において、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液として、比較例5で得られたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液40.5部および参考例2で調製した水溶液349.3部とを混合して使用したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
比較例8
参考例2において、ビスフェノールAナトリウム塩の水溶液として、比較例6で得られたビスフェノールAナトリウム塩の水溶液40.5部および参考例2で調製した水溶液349.3部とを混合して使用したこと以外は、参考例2と同様な操作をして、ペレットを得た。得られたペレットの粘度平均分子量を測定し、また、かかるペレットを用いて成形して、色相(b値)と熱安定性(ΔE)を評価し、それらの結果を表4に示した。
Claims (17)
- 廃芳香族ポリカーボネートをアルカリ金属水酸化物の水溶液により分解して該芳香族ポリカーボネートを構成する芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法において、下記(a)〜(e)の工程よりなることを特徴とする、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法。
(a)廃芳香族ポリカーボネートを塩素化炭化水素溶媒に溶解し、芳香族ポリカーボネート(PC)が8〜30重量%の濃度で溶解した有機溶媒溶液を調製する工程(溶解工程)、
(b)得られた有機溶媒溶液に、アルカリ金属水酸化物を45〜55重量%含有するアルカリ金属水酸化物水溶液を加えて30〜50℃の温度で芳香族ポリカーボネートを分解する工程(分解工程)、
(c)前記工程で得られた分解液に、水を加えて該分解液中に含まれる固形分としての芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩を水に溶解させる工程(再溶解工程)、
(d)前工程で得られた処理液を放置して有機溶媒溶液相(有機相)と水溶液相(水相)とを形成させる工程(二相化工程)および
(e)前工程における水溶液相(水相)を有機溶媒溶液相(有機相)から分離し、水溶液相(水相)を回収する工程(分離回収工程) - 該塩素化炭化水素溶媒はジクロロメタン、ジクロロエタンおよびクロロホルムからなる群から選ばれた少なくとも一種の溶媒を少なくとも80重量%含有する請求項1に記載の方法。
- 該アルカリ金属水酸化物は、水酸化ナトリウムである請求項1に記載の方法。
- 該芳香族ポリカーボネートは、ビスフェノールAを主たる芳香族ジヒドロキシ化合物として形成されたものである請求項1に記載の方法。
- 該溶解工程における有機溶媒溶液は芳香族ポリカーボネート(PC)が10〜28重量%の濃度で溶解している請求項1に記載の方法。
- 該分解工程におけるアルカリ金属水酸化物水溶液はアルカリ金属水酸化物を47〜53重量%含有する水溶液である請求項1に記載の方法。
- 該分解工程においてアルカリ金属水酸化物水溶液は、芳香族ポリカーボネートのカーボネート結合1モルに対し、4〜8モルに相当するアルカリ金属水酸化物を含有する量を使用する請求項1に記載の方法。
- 該分解工程において、分解する温度は30〜45℃の温度である請求項1に記載の方法。
- 廃ポリカーボネートは、ポリカーボネートより形成された光ディスク製品またはその製造工程における工程排出品である請求項1に記載の方法。
- 該溶解工程において、有機溶媒溶液中に芳香族ポリカーボネート100重量部に対し0.05〜4重量部の酸化防止剤を添加する請求項1に記載の方法。
- 該分解工程、再溶解工程および二相化工程は、少なくとも非酸素ガス雰囲下に実施する請求項1に記載の方法。
- 該分離回収工程により得られた水溶液相に、塩素化炭化水素溶媒を加えて、有機溶媒相と水溶液相とを形成させ、次いで水溶液相を有機溶媒相と分離し、得られた水溶液相を回収する(再分離・回収工程)ことよりなる請求項1に記載の方法。
- 請求項1に記載の分離回収工程により得られた水溶液相を、塩素化炭化水素と接触させ、界面重合法によりホスゲンを反応させて芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
- 請求項1に記載の分離回収工程により得られた水溶液相を、新しい芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩の水溶液と混合し、その際新しい芳香族ジヒドロキシ化合物成分の割合が全芳香族ジヒドロキシ化合物成分の5〜95モル%であり、得られた混合水溶液を塩素化炭化水素と接触させ界面重合法によりホスゲンを反応させて芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
- 請求項1に記載の分離回収工程により得られた水溶液相に、酸水溶液を加えて折出した芳香族ジヒドロキシ化合物を固体として回収することを特徴とする芳香族ジヒドロキシ化合物の回収法。
- 該水溶液相に、塩素化炭化水素溶媒および酸水溶液を加えて、折出した芳香族ジヒドロキシ化合物を固体として回収することを特徴とする請求項15に記載の方法。
- 請求項15に記載の方法により回収された固体の芳香族ジヒドロキシ化合物を塩素化炭化水素溶媒、水またはこれら両者の混合溶媒を使用して少なくとも1回リンスすることを特徴とする請求項15に記載の回収法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2005/007941 WO2006114893A1 (ja) | 2005-04-20 | 2005-04-20 | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006114893A1 true JPWO2006114893A1 (ja) | 2008-12-11 |
JP4679577B2 JP4679577B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=37214531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007514411A Expired - Fee Related JP4679577B2 (ja) | 2005-04-20 | 2005-04-20 | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7750057B2 (ja) |
EP (1) | EP1873135A4 (ja) |
JP (1) | JP4679577B2 (ja) |
KR (1) | KR101166005B1 (ja) |
CN (1) | CN101166705A (ja) |
WO (1) | WO2006114893A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5177961B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2013-04-10 | 出光興産株式会社 | 難燃性樹脂組成物用再生ポリカーボネート原料の製造方法およびポリカーボネート系難燃性樹脂組成物 |
CN101735022B (zh) * | 2009-11-30 | 2013-09-04 | 中国蓝星(集团)股份有限公司 | 一种稳定的双酚钠盐溶液的制备方法 |
PE20142190A1 (es) * | 2013-05-15 | 2015-01-11 | Univ Pontificia Catolica Peru | Metodo para la obtencion de bisfenol-a a partir de desechos de policarbonato utilizando radiacion de microondas |
KR102230786B1 (ko) * | 2013-11-11 | 2021-03-19 | 타오카 케미컬 컴퍼니 리미티드 | 플루오렌 구조를 포함하는 수지로부터 비스페놀플루오렌류를 회수하는 방법 |
US9550713B1 (en) | 2015-07-09 | 2017-01-24 | Loop Industries, Inc. | Polyethylene terephthalate depolymerization |
ES2870042T3 (es) | 2016-01-04 | 2021-10-26 | Sumitomo Seika Chemicals | Utilización de una composición para proporcionar rugosidad a una superficie de resina |
US12071519B2 (en) | 2017-09-15 | 2024-08-27 | 9449710 Canada Inc. | Terephthalic acid esters formation |
US10252976B1 (en) | 2017-09-15 | 2019-04-09 | 9449710 Canada Inc. | Terephthalic acid esters formation |
MA55433B1 (fr) | 2018-06-25 | 2023-02-28 | 9449710 Canada Inc | Formation d'esters d'acide téréphtalique |
CN109437424A (zh) * | 2018-12-24 | 2019-03-08 | 苏州清然环保科技有限公司 | 废碱液的处理方法和处理系统 |
US11248103B2 (en) | 2019-03-20 | 2022-02-15 | 9449710 Canada Inc. | Process for the depolymerization of polyethylene terephthalate (PET) |
JPWO2022092176A1 (ja) | 2020-10-30 | 2022-05-05 | ||
JP2023545937A (ja) * | 2021-09-13 | 2023-11-01 | エルジー・ケム・リミテッド | リサイクルプラスチック合成用単量体組成物、その製造方法、並びにそれを用いたリサイクルプラスチック、および成形品 |
CN114044867B (zh) * | 2021-12-07 | 2023-07-21 | 西南石油大学 | 一种基于废旧光盘制备苯并噁嗪树脂的方法 |
JP2024523154A (ja) * | 2022-04-13 | 2024-06-28 | エルジー・ケム・リミテッド | 再生プラスチック合成用単量体組成物、その製造方法、並びにそれを用いた再生プラスチック、および成形品 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5448869A (en) * | 1977-08-20 | 1979-04-17 | Bayer Ag | Method of recovering high quality polycarbonate from polycarbonate scrap |
JP2005126358A (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Teijin Chem Ltd | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物金属塩水溶液を得る方法 |
JP4116533B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2008-07-09 | 帝人化成株式会社 | 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法 |
JP4550407B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2010-09-22 | 帝人化成株式会社 | 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4016536B1 (ja) * | 1961-08-24 | 1965-07-29 | ||
US4885407A (en) * | 1988-07-11 | 1989-12-05 | General Electric Company | Method for recovering a dihydric phenol from a scrap polyester |
DE4220412C2 (de) | 1992-06-22 | 1995-12-07 | Bayer Ag | Verfahren zum Spalten von Polycarbonaten in Bisphenole und Diarylcarbonate |
JP3422647B2 (ja) | 1997-03-18 | 2003-06-30 | 財団法人生産開発科学研究所 | ポリカ−ボネ−トより炭酸ジアルキルとビスフェノ−ルとを得る方法 |
JP2001160243A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Victor Co Of Japan Ltd | 廃光記録媒体の処理方法 |
JP2001302844A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Victor Co Of Japan Ltd | ポリカーボネート樹脂アロイを主成分とする廃プラスチックからの有用物回収方法 |
JP2002212335A (ja) | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Victor Co Of Japan Ltd | ポリカーボネート樹脂を主成分とする廃プラスチックからの有用物回収方法 |
-
2005
- 2005-04-20 JP JP2007514411A patent/JP4679577B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-20 US US11/918,891 patent/US7750057B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-20 WO PCT/JP2005/007941 patent/WO2006114893A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-04-20 EP EP05734599A patent/EP1873135A4/en not_active Withdrawn
- 2005-04-20 KR KR1020077023995A patent/KR101166005B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-04-20 CN CNA2005800495412A patent/CN101166705A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5448869A (en) * | 1977-08-20 | 1979-04-17 | Bayer Ag | Method of recovering high quality polycarbonate from polycarbonate scrap |
JP2005126358A (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Teijin Chem Ltd | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物金属塩水溶液を得る方法 |
JP4116533B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2008-07-09 | 帝人化成株式会社 | 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法 |
JP4550407B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2010-09-22 | 帝人化成株式会社 | 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1873135A1 (en) | 2008-01-02 |
KR20080008333A (ko) | 2008-01-23 |
KR101166005B1 (ko) | 2012-07-18 |
JP4679577B2 (ja) | 2011-04-27 |
US20090170969A1 (en) | 2009-07-02 |
US7750057B2 (en) | 2010-07-06 |
CN101166705A (zh) | 2008-04-23 |
WO2006114893A1 (ja) | 2006-11-02 |
EP1873135A4 (en) | 2008-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4679577B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法 | |
JP2005126358A (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物金属塩水溶液を得る方法 | |
JP4571395B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法 | |
JP4575074B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法 | |
JP4567397B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法 | |
JP4904201B2 (ja) | 精製した芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属水酸化物水溶液を回収する方法 | |
JP4571398B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法 | |
JP4364747B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法 | |
JP4550407B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法 | |
JP2005162674A (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法 | |
JP4571414B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネート樹脂の分解により得られた芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液の貯蔵方法 | |
JP4272123B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから精製された芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法 | |
JP4116533B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法 | |
JP4558435B2 (ja) | 芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法および有機溶媒を回収する方法 | |
JP4571413B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法 | |
JP4606844B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから精製された芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩水溶液を得る方法 | |
JP4575082B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法 | |
JP2005179267A (ja) | 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法 | |
JP4575046B2 (ja) | 芳香族ジヒドロキシ化合物金属塩水溶液を得る方法 | |
JP4426390B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法 | |
JP4575051B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法 | |
JP4323395B2 (ja) | 廃芳香族ポリカーボネートから芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法 | |
JP5046737B2 (ja) | 芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属水酸化物水溶液の回収方法 | |
JP2005179228A (ja) | 廃芳香族ポリカーボネート樹脂から芳香族ジヒドロキシ化合物を得る方法 | |
JP2005200592A (ja) | 芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |