JPWO2005107335A1 - 良溶媒及び貧溶媒を含有するワニス - Google Patents

良溶媒及び貧溶媒を含有するワニス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005107335A1
JPWO2005107335A1 JP2006512829A JP2006512829A JPWO2005107335A1 JP WO2005107335 A1 JPWO2005107335 A1 JP WO2005107335A1 JP 2006512829 A JP2006512829 A JP 2006512829A JP 2006512829 A JP2006512829 A JP 2006512829A JP WO2005107335 A1 JPWO2005107335 A1 JP WO2005107335A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
charge transporting
thin film
varnish
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006512829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662073B2 (ja
Inventor
加藤 拓
拓 加藤
卓司 吉本
卓司 吉本
小野 豪
豪 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2005107335A1 publication Critical patent/JPWO2005107335A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662073B2 publication Critical patent/JP4662073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • C08G73/0266Polyanilines or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/08Polyhydrazides; Polytriazoles; Polyaminotriazoles; Polyoxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/18Polybenzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/22Polybenzoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/06Polyhydrazides; Polytriazoles; Polyamino-triazoles; Polyoxadiazoles
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants

Abstract

分子量200〜1000の有機化合物又は分子量200〜50万のオリゴマー若しくはポリマーからなる基質と、良溶媒及び良溶媒よりも少なくとも20℃低い沸点(760mmHg下)を有する貧溶媒を含む溶剤とを含有し、基質が溶剤中に溶解しているワニス。このワニスから作製された薄膜は、異物がほとんど発生しないため、電子デバイス用薄膜及びその他の技術分野の薄膜として好適に利用できる。

Description

本発明は、良溶媒及び貧溶媒を含有するワニスに関する。
有機化合物、特にポリマー及びオリゴマーを電子デバイス材料として用いる場合、薄膜として使用されることが多い。例として、絶縁膜、電荷輸送性膜、保護膜及び平坦化膜が挙げられる。
有機エレクトロルミネッセンス(以下、ELと略す)素子においては、正孔輸送層(バッファ層)、電荷注入層に、ポリマー及びオリゴマー等からなる電荷輸送性薄膜が使用されている(例えば、特許文献1参照)。
電荷輸送性薄膜は、均一で凹凸の無い薄膜であることが要求される。薄膜の凹凸は、ダークスポットの発生や、陽極と陰極との短絡による素子特性の低下を促し、有機EL素子の生産時に歩留まりの低下を引き起こす原因となる。この凹凸は、材料の凝集によって起こると考えられ、薄膜中のある一部分が隆起又は沈降して薄膜の均一性が減少することに起因していると考えられる。
一方、薄膜中に非常に微細な粒子が発生する場合もある。この粒子発生原因も材料の凝集によるものと考えられる。この材料が微細な粒子状に凝集したものを異物と呼ぶ。異物の発生も上述のような悪影響を素子に与える。一般的な有機EL素子の有機層の厚さは、わずか200〜1000nmであり、異物の存在は、陽極と陰極との間で電気短絡の直接的な原因となり、素子にとって深刻な問題となる。
異物の問題を解決するために、使用する材料をその他の材料に替える方法が考えられるが、十分な素子特性が得られない場合が多く、材料の選定に多大な試行錯誤を必要とする。
この異物の問題は、電子デバイス用薄膜に限らず、薄膜を使用するその他の技術分野においても重要である。
以上のような理由から、異物の存在しない薄膜、及びその作製方法の開発が望まれている。
特開2002−151272号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、電子デバイス用薄膜及びその他の技術分野の薄膜に好適に利用できる、薄膜を作製した場合に異物がほとんど発生しないワニス、並びに異物がほとんど存在しない薄膜、及びその作製方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、電子デバイス用途として、異物のほとんど存在しない電荷輸送性薄膜を備える有機EL素子を提供することを他の目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため、これまで、均一で異物の無い薄膜を与える方法としては研究の行われていない溶媒組成に関して鋭意検討を重ねた結果、驚くべきことに、ワニスの溶媒組成によって、異物の発生を格段に抑制できることを知見し、異物がほとんど存在しない薄膜を与えるワニスを見出した。
具体的には、良溶媒及び良溶媒よりも少なくとも20℃低い沸点(760mmHg下)を有する貧溶媒の組み合わせとすることにより、薄膜中の異物の発生を効果的に抑制できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の〔1〕〜〔16〕の発明を提供する。
〔1〕 分子量200〜1000の有機化合物又は分子量200〜50万のオリゴマー若しくはポリマーからなる基質と、良溶媒及び良溶媒よりも少なくとも20℃低い沸点(760mmHg下)を有する貧溶媒を含む溶剤を含有し、前記基質が前記溶剤中に溶解していることを特徴とするワニス。
〔2〕 前記基質が、電荷輸送性モノマー、若しくは数平均分子量200〜50万の電荷輸送性オリゴマー若しくはポリマーからなる電荷輸送物質、又はこの電荷輸送物質及び電子受容性ドーパント物質若しくは正孔受容性ドーパント物質からなる電荷輸送性有機材料である〔1〕の電荷輸送性ワニス。
〔3〕 前記電荷輸送物質が、共役単位を有する電荷輸送性モノマー又は共役単位を有する数平均分子量200〜5000の電荷輸送性オリゴマーであり、かつ、単一の前記共役単位が連続している、又は相異なる2種以上の前記共役単位が任意の順序の組み合わせで連続している〔2〕の電荷輸送性ワニス。
〔4〕 前記共役単位が、置換若しくは非置換、かつ、2〜4価の、アニリン、チオフェン、ジチイン、フラン、ピロール、エチニレン、ビニレン、フェニレン、ナフタレン、アントラセン、イミダゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、キノリン、キノキザリン、シロール、シリコン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、フェニレンビニレン、フルオレン、カルバゾール、トリアリールアミン、金属−若しくは無金属−フタロシアニン、及び金属−若しくは無金属−ポルフィリンから選ばれる少なくとも1種である〔3〕の電荷輸送性ワニス。
〔5〕 前記電荷輸送物質が、一般式(1)で表されるオリゴアニリン誘導体、又は一般式(1)の酸化体であるキノンジイミン誘導体であることを特徴とする〔3〕の電荷輸送性ワニス。
〔式中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立して水素、水酸基、ハロゲン基、アミノ基、シラノール基、チオール基、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、リン酸エステル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、ニトロ基、一価炭化水素基、オルガノオキシ基、オルガノアミノ基、オルガノシリル基、オルガノチオ基、アシル基又はスルホン基を示し、A及びBは、それぞれ独立して、一般式(2)又は(3)で表される二価の基を示す。
(式中、R4〜R11はそれぞれ独立して水素、水酸基、ハロゲン基、アミノ基、シラノール基、チオール基、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、リン酸エステル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、ニトロ基、一価炭化水素基、オルガノオキシ基、オルガノアミノ基、オルガノシリル基、オルガノチオ基、アシル基又はスルホン基を示し、m及びnは、それぞれ独立して、1以上の整数で、m+n≦20を満足する。)。〕
〔6〕 前記電荷輸送物質が、一般式(4)で表されるオリゴアニリン誘導体、又は一般式(4)の酸化体であるキノンジイミン誘導体であることを特徴とする〔5〕の電荷輸送性ワニス。
(式中、R1〜R7、m,nは、上記と同じ意味を示す。)
〔7〕 前記電子受容性ドーパント物質が一般式(5)で表されるスルホン酸誘導体であることを特徴とする〔2〕〜〔6〕のいずれかの電荷輸送性ワニス。
(式中、Dはベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環又は複素環を表し、R12及びR13は、それぞれ独立して、カルボキシル基又はヒドロキシル基を表す。)
〔8〕 前記電子受容性ドーパント物質が一般式(6)で表されるスルホン酸誘導体であることを特徴とする〔2〕〜〔6〕のいずれかの電荷輸送性ワニス。
(式中、R14〜R18はそれぞれ独立して水素原子、非置換若しくは置換の一価炭化水素基又はハロゲン原子を示し、Xは単結合、O、S又はNHを示し、Aは水素原子、ハロゲン原子、O、S、S(O)基、S(O2)基、又は、非置換若しくは置換基が結合したN、Si、P、P(O)基、又は、一価以上で非置換若しくは置換の炭化水素基を示す。yはAの価数と等しく、1≦yを満足する整数であり、xは1,4−ベンゾジオキサン骨格のうちベンゼン環部分に結合したスルホン酸基数を示し、1≦x≦4である。)
〔9〕 〔1〕のワニスを使用して作製されることを特徴とする薄膜。
〔10〕 〔2〕〜〔8〕のいずれかの電荷輸送性ワニスを使用して作製されることを特徴とする電荷輸送性薄膜。
〔11〕 固形分1.0%の電荷輸送性ワニスから作製され、KLA−Tencor社製 表面異物検査装置 Surfscan(商標)6220を用いて、0.5μmまでの異物を80%の捕獲率で検出できる条件で測定したディフェクト数が、30nmの膜厚の場合に100以下であることを特徴とする〔10〕の電荷輸送性薄膜。
〔12〕 〔10〕又は〔11〕の電荷輸送性薄膜を備える有機エレクトロルミネッセンス素子。
〔13〕 前記電荷輸送性薄膜が、正孔注入層又は正孔輸送層である〔12〕の有機エレクトロルミネッセンス素子。
〔14〕 〔1〕のワニスを使用することを特徴とする薄膜の作製方法。
〔15〕 〔2〕〜〔8〕のいずれかの電荷輸送性ワニスを使用することを特徴とする電荷輸送性薄膜の作製方法。
〔16〕 固形分1.0%の電荷輸送性ワニスから作製され、KLA−Tencor社製 表面異物検査装置 Surfscan(商標)6220を用いて、0.5μmまでの異物を80%の捕獲率で検出できる条件で測定したディフェクト数が、30nmの膜厚の場合に100以下であることを特徴とする電荷輸送性薄膜。
本発明のワニスを用いることにより、平坦化性及び均一性が高く、異物の発生が著しく抑制された薄膜を再現性よく得ることができる。
これは、本発明者らによる有機EL素子の電荷輸送性薄膜における異物の定量により証明された。これまで電荷輸送性薄膜の異物の評価は、個人差が生じやすい目視による顕微鏡観察や、原子間力顕微鏡(AFM)あるいは電子顕微鏡(SEM)など、基板のごく一部の観察に限られ、基板全体の異物を定量的に評価してきたとは言い難く、客観性に乏しいものであった。実際に、電荷輸送性薄膜を使用して有機EL素子を製造する際に、基板の一部分における異物の発生は少なくても、基板全体では異物の発生が多い場合、製造の歩留まりの低下から生産効率が著しく低下してしまう。
本発明者らは、異物の発生を半定量的に、かつ、大面積の基板で評価するため、KLA−Tencor社製 表面異物検査装置 Surfscan(商標)6220を使用して異物の定量を実施した。この測定により、本発明のワニスにより得られた薄膜が、平坦化性及び均一性が高く、異物の発生が著しく抑制された膜であることが確認された。
本発明のワニスは、水を含まない有機溶媒を用いて簡便に製造できる。このワニスは、スピンコート法、印刷法、インクジェット法又はスプレー法など種々のウェットプロセスでの成膜が可能であり、安価で、かつ、良好な歩留まりで基板上に薄膜を形成し得る。
有機EL素子に使用される電荷輸送性ワニスの塗布方法では、素子の歩留まり、生産効率の点からスピンコート法よりも印刷法、インクジェット法又はスプレー法などが工業的プロセスとして現実性が高い。本発明の電荷輸送性ワニスは、これら工業的プロセスに対応し、再現性良く、信頼性の高い電荷輸送性薄膜を得ることができる。
また、異物の極めて少ない電荷輸送性薄膜は、有機EL素子に使用した場合、優れた電気短絡防止効果を発揮する。この効果は、有機ELにおけるパッシブマトリクスの場合、特に有効である。パッシブマトリクスは、異物によって引き起こされる電気短絡が原因で、画像表示ライン1列全ての発光特性が変化してしまう表示欠陥を起こし易いモードだからである。
本発明の電荷輸送性ワニスを使用して得た電荷輸送性薄膜は、外部からの異物が原因で発生する電気短絡を防止するのと同時に、薄膜自体の異物が非常に少ないことから、電気短絡が非常に発生しにくい。このため、本発明はパッシブマトリクスのみならず、アクティブマトリクス作製にも当然効果を発揮する。さらに本発明の電荷輸送性薄膜を使用することにより、有機EL素子の工業化において、歩留まり及び生産効率の高いデバイスを安定的に製造することが可能となる。
また、本発明の電荷輸送性薄膜は、EL素子の正孔注入層又は正孔輸送層に用いた場合、従来の電荷輸送性薄膜に比べ、平坦化性及び均一性に優れた薄膜の形成が可能であり、ITO電極の凹凸や電極上に存在する異物によって引き起こされる電極の短絡を著しく抑制できる。
したがって、本発明の電荷輸送性ワニスを用いることにより、EL素子の発光開始電圧の低下、電流効率の向上、素子の長寿命化が達成され、安価で生産効率の高いEL素子を歩留まり良く、作製することが可能である。
さらに、本発明の電荷輸送性ワニスから得られた電荷輸送性薄膜は、様々な塗布方法で種々の基板に塗布して成膜が可能であることから、コンデンサ電極保護膜、帯電防止膜、ガスセンサ、温度センサ、湿度センサ、圧力センサ、光センサ、放射線センサ、イオンセンサ、バイオセンサ、又はフィールドエミッショントランジスタセンサに利用される有機膜;一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池又はポリマー電池に利用される有機膜;電磁シールド膜、紫外線吸収膜、ガスバリア膜、光情報記録媒体、又は光集積回路に利用される有機膜への応用も有用である。
実施例1のワニスをシリコンウェハ上に成膜、焼成した電荷輸送性薄膜の表面異物検査測定結果を示す図である。 比較例1のワニスをシリコンウェハ上に成膜、焼成した電荷輸送性薄膜の表面異物検査測定結果を示す図である。 比較例2のワニスをシリコンウェハ上に成膜、焼成した電荷輸送性薄膜の表面異物検査測定結果を示す図である。 比較例3のワニスをシリコンウェハ上に成膜、焼成した電荷輸送性薄膜の表面異物検査測定結果を示す図である。
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明に係るワニスは、分子量200〜1000の有機化合物又は分子量200〜50万のオリゴマー若しくはポリマーからなる基質と、良溶媒及び良溶媒よりも少なくとも20℃低い沸点(760mmHg下)を有する貧溶媒を含む溶剤を含有し、基質が溶剤中に溶解しているものである。
また、このワニスのうち、基質が、電荷輸送性モノマー又は数平均分子量200〜50万の電荷輸送性オリゴマー若しくはポリマーからなる電荷輸送物質、又はこの電荷輸送物質及び電子受容性ドーパント物質若しくは正孔受容性ドーパント物質からなる電荷輸送性有機材料であるものは、電荷輸送性ワニスである。
ここで電荷輸送性とは、導電性と同義であり、正孔輸送性、電子輸送性、正孔及び電子の両電荷輸送性のいずれかを意味する。本発明の電荷輸送性ワニスは、それ自体に電荷輸送性があるものでもよく、ワニスを使用して得られる固体膜に電荷輸送性があるものでもよい。
電荷輸送性ワニスの製造法は、特には限定されない。一般的には、各材料を混合することにより製造できる。
本発明で用いる有機化合物、オリゴマー又はポリマーは、溶剤に溶解するものであれば、特に限定されない。
本発明で用いる電荷輸送性モノマー、電荷輸送性オリゴマー又はポリマーも、溶剤に溶解するものであれば、特に限定されないが、少なくとも一種類の共役単位が連続した構造であることが望ましい。
共役単位とは電荷を輸送できる原子、芳香環、共役基であれば良く、特に限定されるものではないが、好ましくは置換若しくは非置換で2〜4価のアニリン基、チオフェン基、フラン基、ピロール基、エチニレン基、ビニレン基、フェニレン基、ナフタレン基、オキサジアゾール基、キノリン基、シロール基、シリコン原子、ピリジン基、フェニレンビニレン基、フルオレン基、カルバゾール基、トリアリールアミン基、金属−若しくは無金属−フタロシアニン基、金属−若しくは無金属−ポルフィリン基が挙げられる。
ここで上記共役単位の置換基の具体例としては、それぞれ独立して水素、水酸基、ハロゲン基、アミノ基、シラノール基、チオール基、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、リン酸エステル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、ニトロ基、一価炭化水素基、オルガノオキシ基、オルガノアミノ基、オルガノシリル基、オルガノチオ基、アシル基及びスルホン基等が挙げられ、これらの官能基に対してさらにいずれかの官能基が置換されていてもよい。
一価炭化水素基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ビシクロヘキシル基等のビシクロアルキル基;ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、イソプロペニル基、1−メチル−2−プロペニル基、1又は2又は3−ブテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;フェニル基、キシリル基、トリル基、ビフェニル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルシクロヘキシル基等のアラルキル基などや、これらの一価炭化水素基の水素原子の一部又は全部がハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基などで置換されたものを例示することができる。
オルガノオキシ基の具体例としては、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アリールオキシ基などが挙げられ、これらのアルキル基、アルケニル基、アリール基としては、先に例示した基と同様のものが挙げられる。
オルガノアミノ基の具体例としては、フェニルアミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、ヘプチルアミノ基、オクチルアミノ基、ノニルアミノ基、デシルアミノ基、ラウリルアミノ基等のアルキルアミノ基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジペンチルアミノ基、ジヘキシルアミノ基、ジヘプチルアミノ基、ジオクチルアミノ基、ジノニルアミノ基、ジデシルアミノ基等のジアルキルアミノ基;シクロヘキシルアミノ基、モルホリノ基などが挙げられる。
オルガノシリル基の具体例としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリブチルシリル基、トリペンチルシリル基、トリヘキシルシリル基、ペンチルジメチルシリル基、ヘキシルジメチルシリル基、オクチルジメチルシリル基、デシルジメチルシリル基などが挙げられる。
オルガノチオ基の具体例としては、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基、ノニルチオ基、デシルチオ基、ラウリルチオ基などのアルキルチオ基が挙げられる。
アシル基の具体例としては、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ベンゾイル基等が挙げられる。
アルキル基、アルコキシ基、チオアルキル基、アルキルアミノ基、オルガノシロキシ基、オルガノシリル基などにおける炭素数は特に限定されるものではないが、一般に炭素数1〜20、好ましくは1〜8である。
好ましい置換基としては、フッ素、スルホン酸基、置換若しくは非置換のオルガノオキシ基、アルキル基、オルガノシリル基等が挙げられる。
共役単位が連結して形成される共役鎖は、環状である部分を含んでいてもよい。
電荷輸送性モノマーの分子量は、200〜1000である。
電荷輸送性ポリマーの数平均分子量は、5000〜50万である。数平均分子量が50万を超えると溶剤に対する溶解性が低すぎて使用に適さない可能性が高い。
電荷輸送性オリゴマーの数平均分子量は、材料の揮発の抑制及び電荷輸送性発現のために、下限として通常200以上、好ましくは400以上であり、また溶解性向上のために、上限として通常5000以下、好ましくは2000以下である。さらに、好ましくは、分子量分布のない電荷輸送性オリゴマーであり、その分子量は材料の揮発の抑制及び電荷輸送性発現という点から、下限として通常200以上、好ましくは400以上であり、また溶解性向上という点から、上限として通常5000以下、好ましくは2000以下である。
なお、数平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(ポリスチレン換算)による測定値である。
電荷輸送物質としては、高溶解性及び高電荷輸送性を示すとともに、適切なイオン化ポテンシャルを有していることから、特に、一般式(1)で表されるオリゴアニリン誘導体、又はその酸化体であるキノンジイミン誘導体を用いることが好ましい。オリゴアニリン誘導体に関してはヒドラジンによる還元操作を行うとさらに望ましい。
(式中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立して水素、水酸基、ハロゲン基、アミノ基、シラノール基、チオール基、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、リン酸エステル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、ニトロ基、一価炭化水素基、オルガノオキシ基、オルガノアミノ基、オルガノシリル基、オルガノチオ基、アシル基又はスルホン基を示し、A及びBはそれぞれ独立に下記一般式(2)又は(3)で表される二価の基である。
(式中、R4〜R11はそれぞれ独立して水素、水酸基、ハロゲン基、アミノ基、シラノール基、チオール基、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、リン酸エステル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、ニトロ基、一価炭化水素基、オルガノオキシ基、オルガノアミノ基、オルガノシリル基、オルガノチオ基、アシル基又はスルホン基を示し、m及びnはそれぞれ独立に1以上の整数で、m+n≦20を満足する。)
なお、キノンジイミン体とは、その骨格中に、下記式で示される部分構造を有する化合物を意味する。
(式中、R4〜R6は上記と同じ。)
この場合、R1〜R11の具体例としては、先に共役単位上の置換基で述べたものと同様の置換基が挙げられ、これらの置換基は、さらにその他の任意の置換基で置換されていてもよい。
さらに分子内のπ共役系をなるべく拡張させた方が、得られる電荷輸送性薄膜の電荷輸送性が向上することから、特に、一般式(4)で表されるオリゴアニリン誘導体、又はその酸化体であるキノンジイミン誘導体を用いることが好ましい。
(式中、R1〜R7、m,nは、上記と同じ意味を示す。)
一般式(1)及び(4)において、m+nは、良好な電荷輸送性を発揮させるという点から4以上であることが好ましく、溶媒に対する溶解性の確保するという点から16以下であることが好ましい。
これらの電荷輸送物質は1種類のみを使用してもよく、また2種類以上の物質を組み合わせて使用しても良い。
このような化合物の具体例としては、フェニルテトラアニリン、フェニルペンタアニリン、テトラアニリン(アニリン4量体)、オクタアニリン(アニリン8量体)等の有機溶媒に可溶なオリゴアニリン誘導体が挙げられる。
なお、これらの電荷輸送性オリゴマーの合成法としては、特に限定されないが、オリゴアニリン合成法(ブレティン・オブ・ケミカル・ソサエティ・オブ・ジャパン(Bulletin of Chemical Society of Japan)、1994年、第67巻、p.1749−1752、及びシンセティック・メタルズ(Synthetic Metals)、米国、1997年、第84巻、p.119−120参照)や、オリゴチオフェン合成法(例えば、ヘテロサイクルズ(Heterocycles)、1987年、第26巻、p.939−942、及びヘテロサイクルズ(Heterocycles)、1987年、第26巻、p.1793−1796参照)などが挙げられる。
本発明の電荷輸送性ワニスには、電荷輸送物質を用いる態様に加え、上述した電荷輸送物質と電荷受容性ドーパント物質とからなる電荷輸送性有機材料を用いることもできる。なお、電荷輸送性有機材料は、溶剤によって溶解すれば特に限定されない。
ここで、電荷受容性ドーパント物質としては、正孔輸送性物質に対しては電子受容性ドーパント物質を、電子輸送性物質に対しては正孔受容性ドーパント物質を用いることができ、いずれも高い電荷受容性を有することが望ましい。
さらに、電荷輸送性オリゴアニリンが一般的に正孔輸送性を示すことから、電荷受容性ドーパント物質としては、電子受容性ドーパント物質を用いることが好ましい。
電子受容性ドーパントの具体例としては、ベンゼンスルホン酸、トシル酸、カンファスルホン酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸、5−スルホサリチル酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸のような有機強酸、7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)のような酸化剤が挙げられるが、これに限定されるものではない。
これらの電子受容性ドーパント物質は1種類のみを使用してもよく、また2種類以上の物質を組み合わせて使用しても良い。
本発明においては、電荷輸送物質、電荷受容性ドーパント物質の両者とも非晶質固体であることが好ましいが、少なくとも一方の物質として結晶性固体を使用する必要がある場合、電荷輸送性ワニスを成膜した後、非晶質固体性を示す材料を用いることが好ましい。
特に、電荷輸送物質又は電荷受容性ドーパント物質の少なくとも一方が、結晶性固体の場合、少なくとも一方の物質はランダムな分子間相互作用を有する物質であることが好ましく、電荷受容性ドーパントとして低分子化合物を使用する場合、例えば、同一分子内に3種類以上の異なった極性官能基を持つ化合物が良い。
このような化合物としては、特に限定されるものではなく、例えば、タイロン、ジヒドロキシベンゼンスルホン酸、一般式(5)で示されるスルホン酸誘導体が挙げられるが、特に一般式(5)で示されるスルホン酸誘導体が好ましい。このスルホン酸誘導体の具体例としては、スルホサリチル酸誘導体、例えば、5−スルホサリチル酸などが挙げられる。
(式中、Dはベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環又は複素環を表し、R12及びR13は、それぞれ独立して、カルボキシル基若しくはヒドロキシル基を表す。)
また、一般式(6)で示されるスルホン酸誘導体も好適に用いることができる。
(式中、R14〜R18はそれぞれ独立して水素原子、非置換若しくは置換の一価炭化水素基又はハロゲン原子を示し、Xは単結合、O、S又はNHを示し、Aは水素原子、ハロゲン原子、O、S、S(O)基、S(O2)基、又は、非置換若しくは置換基が結合したN、Si、P、P(O)基、又は、一価以上で非置換若しくは置換の炭化水素基を示す。yはAの価数と等しく、1≦yを満足する整数であり、xは1,4−ベンゾジオキサン骨格のうちベンゼン環部分に結合したスルホン酸基数を示し、1≦x≦4である。)
電荷受容性ドーパント物質は電荷輸送物質1に対し、下限として通常 0.01、好ましくは 0.2、上限は電荷輸送物質と電荷受容性ドーパント物質が溶剤に完全に溶解している限り特に限定されないが、好ましくは10の質量比で加える。
良溶媒とは、基質をよく溶解する有機溶剤(高溶解性溶剤)であり、具体例としては、N,N−ジメチルホルムアミド(153℃)、N,N−ジメチルアセトアミド(165℃)、N−メチルピロリドン(202℃)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(225℃)及びジメチルスルホキシド(189℃)、N−シクロヘキシル−2−ピロリジノン(284℃)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。これらの良溶媒の中でも、N,N−ジメチルアセトアミド(165℃)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(225℃)が好ましく、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(225℃)がより好ましい。なお、括弧内の数値は、760mmHg下の沸点を示し、以降、同様に記す。
ワニスに使用する溶剤全体に対する良溶媒の含有割合は、特に限定されないが、通常、1〜90重量%の割合である。良溶媒によって基質が溶解することが好ましい。
貧溶媒とは、ワニスの表面張力、極性、沸点、粘度等を調整して基材への濡れ性を向上させ、焼成時に膜の平坦性を付与するための有機溶剤である。さらに、貧溶媒の添加には、スピンコート、インクジェット、印刷及びスプレー法などのウェットプロセスに対応させたワニスを調整するという目的もある。
貧溶媒の具体例を下記に挙げるが、これらに限定されるものではない。
芳香族炭化水素としては、ベンゼン(80℃)、トルエン(111℃)、エチルベンゼン(136℃)、p−キシレン(138℃)、o−キシレン(138℃)、スチレン(145℃)等が挙げられる。
ケトン類としては、アセトン(56℃)、メチルエチルケトン(80℃)、メチルイソプロピルケトン(94℃)、ジエチルケトン(102℃)、メチルイソブチルケトン(117℃)、メチルノーマルブチルケトン(127℃)、シクロヘキサノン(155℃)、エチルノーマルアミルケトン(167℃)等が挙げられる。
エステル類としては、酢酸エチル(77℃)、酢酸イソプロピルケトン(85℃)、酢酸ノーマルプロピル(101℃)、酢酸イソブチル(116℃)、酢酸ノーマルブチル(125℃)、酢酸ノーマルアミル(142℃)、カプロン酸メチル(151℃)、酢酸−2−メチルペンチル(162℃)、乳酸ノーマルブチル(186℃)等が挙げられる。
グリコールエステル、グリコールエーテル類としては、エチレングリコールジメチルエーテル(85℃)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(119℃)、エチレングリコールモノメチルエーテル(124℃)、プロピレングリコールモノエチルエーテル(132℃)、エチレングリコールモノエチルエーテル(136℃)、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル(144℃)、エチレングリコールメチルエーテルアセテート(145℃)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(146℃)、エチレングリコールエチルエーテルアセテート(156℃)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(162℃)、プロピレングリコールモノブチルエーテル(170℃)、エチレングリコールモノブチルエーテル(171℃)、ジエチレングリコールジエチルエーテル(188℃)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(189℃)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(194℃)、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル(198℃)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(202℃)、トリエチレングリコールジメチルエーテル(216℃)、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(217℃)、ジエチレングリコール(244℃)等が挙げられる。
アルコール類としては、メタノール(65℃)、エタノール(78℃)、イソプロパノール(82℃)、tert−ブタノール(83℃)、アリルアルコール(97℃)、ノーマルプロパノール(97℃)、2−メチルー2−ブタノール(102℃)、イソブタノール(108℃)、ノーマルブタノール(117℃)、2−メチルー1−ブタノール(130℃)、1−ペンタノール(137℃)、2−メチルー1−ペンタノール(148℃)、2−エチルヘキサノール(185℃)、1−オクタノール(196℃)、エチレングリコール(197℃)、ヘキシレングリコール(198℃)、トリメチレングリコール(214℃)、1−メトキシー2−ブタノール(135℃)、シクロヘキサノール(161℃)、ジアセトンアルコール(166℃)、フルフリルアルコール(170℃)、テトラヒドロフルフリルアルコール(178℃)、プロピレングリコール(187℃)、ベンジルアルコール(205℃)、1,3−ブタンジオール(208℃)等が挙げられる。
フェノール類としては、アニソール(154℃)、フェノール(182℃)、m−クレゾール(202℃)等が挙げられる。
エーテル類及びカルボン酸類としては、イソプロピルエーテル(68℃)、1,4−ジオキサン(101℃)、酢酸(117℃)、γ−ブチルラクトン(204℃)等が挙げられる。
これらの貧溶媒の中でも、ケトン類、グリコールエーテル類、アルコール類が好ましく、グリコールエーテル類、アルコール類がより好ましい。
ワニスに使用する溶剤全体に対する貧溶媒の含有割合は、特に限定されないが、通常、1〜90重量%、好ましくは1〜50重量%の割合である。
ただし、良溶媒に貧溶媒を混合したときに、均一な溶液とならず、分液またはエマルション状態となってしまう良溶媒及び貧溶媒の組み合わせは、好ましくない。
そのような組み合わせの例としては、良溶媒N,N−ジメチルアセトアミド、貧溶媒ノーマルペンタン、ノーマルヘキサン、ノーマルオクタン及びシクロヘキサン等の組み合わせが挙げられる。
本発明では、良溶媒及び良溶媒よりも少なくとも20℃低い沸点(760mmHg下)を有する貧溶媒を使用する。好適な溶媒組成としては、N−メチルピロリドン(202℃)とエチレングリコールモノブチルエーテル(171℃)、N,N−ジメチルホルムアミド(153℃)とメチルイソブチルケトン(117℃)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(225℃)とイソブタノール(108℃)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(225℃)とシクロヘキサノール(161℃)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(225℃)とプロピレングリコールモノエチルエーテル(132℃)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
これらの溶媒組成の中でも、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(225℃)とイソブタノール(108℃)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(225℃)とシクロヘキサノール(161℃)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(225℃)とプロピレングリコールモノエチルエーテル(132℃)が好ましく、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(225℃)とシクロヘキサノール(161℃)がより好ましい。
一方、好ましくない溶媒組成としては、N,N−ジメチルアセトアミド(165℃)と2−フェノキシエタノール(237℃)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(225℃)とジエチレングリコール(244℃)等が挙げられる。これらは、良溶媒の沸点よりも高い貧溶媒を使用しており、異物の発生を抑制することが困難な溶媒組成である。
本発明のワニスを基材上に塗布し、溶剤を蒸発させることにより、塗膜を形成できる。塗布方法としては、特に限定されるものではないが、ディップ法、スピンコート法、転写印刷法、ロールコート法、刷毛塗り、スプレー法及びインクジェット法等が挙げられ、各々均一な成膜が可能である。
溶剤の蒸発法としては、特に限定されるものではないが、ホットプレート、プロキシミティホットプレートやオーブンなどを用いて、適切な雰囲気下、即ち大気、窒素等の不活性ガス、又は真空中で蒸発を行い、均一な成膜面を有する薄膜が得られる。
焼成温度としては、溶剤を蒸発できる温度であれば、特に限定されないが、40〜250℃が好ましい。また、薄膜の高平坦化性及び高均一性を発現させるため、又は基材上で反応を進行させるために、成膜時に2段階以上の温度変化をつけてもよい。
薄膜の異物は、半定量的に、かつ、大面積の基板で評価するため、KLA−Tencor社製 表面異物検査装置 Surfscan(商標)6220を使用して定量される。この測定により、薄膜の平坦化性及び均一性、並びに異物の発生を観察することができる。本発明の電荷輸送性ワニスを用いることで、平坦化性及び均一性に優れ、異物の発生が著しく抑制された薄膜を得ることができるが、異物の発生という点では、特に、固形分1.0%の電荷輸送性ワニスから作製され、KLA−Tencor社製 表面異物検査装置 Surfscan(商標)6220を用いて、0.5μmまでの異物を80%の捕獲率で検出できる条件で測定したディフェクト数が、30nmの膜厚の場合に100以下である薄膜が好適である。本発明の電荷輸送性ワニスを用いることで、上記ディフェクト数を満たす薄膜を容易に得ることができ、固形分3.0%というより異物が出やすい固形分濃度のワニスを用いた場合でも、上記測定条件下におけるディフェクト数100以下(膜厚30nm)の薄膜が得られることもある。薄膜の作製はクラス100のクリーンルーム内で、異物の測定はクラス1のクリーンルーム内で行う。
なお、ウェハに照射されたレーザーが、ウェハ上のディフェクト(異物やムラ)で反射された場合、その光の角度及び強度は、ディフェクトの無いウェハで反射されたそれと異なっている。この異なる角度及び強度を有する光を検出器で観察するのが、表面異物検査装置の基本原理であるが、この反射光の検出は基本的には確率論であって、上記「80%の捕獲率」とは、ウェハ上のディフェクトを少なくとも80%は観察できることを意味している(すなわち、残りの20%は捕捉することができないかも知れない領域である)。
本発明の電荷輸送性ワニス(電荷輸送性薄膜)を使用するOLED素子の作製方法、使用材料としては、下記のものが挙げられるが、これに限定されるものではない。
使用する電極基板は、洗剤、アルコール、純水等による液体洗浄を予め行って浄化しておき、陽極基板では使用直前にオゾン処理、酸素−プラズマ処理等の表面処理を行うことが好ましい。ただし陽極材料が有機物を主成分とする場合、表面処理は行わなくともよい。
正孔輸送性ワニスをOLED素子に使用する場合は、以下の方法により薄膜を形成すればよい。
すなわち、正孔輸送性ワニスを上記の塗布方法により陽極基板に塗布し、陽極上に正孔輸送性薄膜を作製する。これを真空蒸着装置内に導入し、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、陰極金属を順次蒸着してOLED素子とする。発光領域をコントロールするために任意の層間にキャリアブロック層を設けてもよい。
陽極材料としては、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)に代表される透明電極が挙げられ、平坦化処理を行ったものが好ましい。高電荷輸送性を有するポリチオフェン誘導体や、ポリアニリン類を用いることもできる。
正孔輸送層を形成する材料としては、例えば、(トリフェニルアミン)ダイマー誘導体(TPD)、(α−ナフチルジフェニルアミン)ダイマー(α−NPD)、[(トリフェニルアミン)ダイマー]スピロダイマー(Spiro−TAD)等のトリアリールアミン類、4,4’,4”−トリス[3−メチルフェニル(フェニル)アミノ]トリフェニルアミン(m−MTDATA)、4,4’,4”−トリス[1-ナフチル(フェニル)アミノ]トリフェニルアミン(1−TNATA)等のスターバーストアミン類;5,5”−ビス−{4−[ビス(4−メチルフェニル)アミノ]フェニル}−2,2’:5’,2”ターチオフェン(BMA−3T)等のオリゴチオフェン類が挙げられる。
発光層を形成する材料としては、例えば、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム(III)(Alq3)、ビス(8−キノリノラート)亜鉛(II)(Znq2)、ビス(2−メチル−8−キノリノラート)(p−フェニルフェノラート)アルミニウム(III)(BAlq)、4,4’−ビス(2,2−ジフェニルビニル)ビフェニル(DPVBi)等が挙げられる。なお、上述した正孔輸送層を形成する材料又は下記電子輸送層を形成する材料と発光性ドーパントとを共蒸着することによって発光層を形成してもよい。この場合、発光性ドーパントとしては、キナクリドン、ルブレン、クマリン540、4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン(DCM)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(III)(Ir(ppy)3)及び(1,10−フェナントロリン)−トリス(4,4,4−トリフルオロ−1−(2−チエニル)−ブタン−1,3−ジオナート)ユーロピウム(III)(Eu(TTA)3phen)等が挙げられる。
電子輸送層を形成する材料としては、例えば、Alq3、BAlq、DPVBi、(2−(4−ビフェニル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール)(PBD)、トリアゾール誘導体(TAZ)、バソクプロイン(BCP)、シロール誘導体等が挙げられる。
電子注入層を形成する材料としては、例えば、酸化リチウム(Li2O)、酸化マグネシウム(MgO)、アルミナ(Al23)、フッ化リチウム(LiF)、フッ化マグネシウム(MgF2)、フッ化ストロンチウム(SrF2)、Liq、Li(acac)、酢酸リチウム、安息香酸リチウム等が挙げられる。
陰極材料としては、例えば、アルミニウム、マグネシウム−銀合金、アルミニウム−リチウム合金、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム等が挙げられる。
キャリアブロック層を形成する材料としては、例えば、PBD、TAZ、BCP等が挙げられる。
電子輸送性ワニスをOLED素子に使用する場合は、以下の方法により薄膜を形成すればよい。
すなわち、電子輸送性ワニスを上記の塗布方法により陰極基板に塗布し、陰極基板上に電子輸送性薄膜を作製する。これを真空蒸着装置内に導入し、上記と同様の材料を用いて電子輸送層、発光層、正孔輸送層、正孔注入層を形成した後、陽極材料をスパッタリング等の方法により成膜してOLED素子とする。
本発明の電荷輸送性ワニスを用いたPLED素子の作製方法としては、以下の方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。
OLED素子作製で行った正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層の真空蒸着操作の代わりに、発光性電荷輸送性高分子層を形成することで、本発明の電荷輸送性ワニスからなる電荷輸送性薄膜を含むPLED素子を作製することができる。
具体的には、OLED素子と同様の方法で陽極基板上に正孔輸送性薄膜を作製し、その上部に発光性電荷輸送性高分子層を形成し、さらに陰極電極を蒸着してPLED素子とする。
あるいは、OLED素子と同様の方法により陰極基板上に電子輸送性薄膜を作製し、その上部に発光性電荷輸送性高分子層を形成し、さらに、スパッタリング、蒸着、スピンコート等の方法により陽極電極を作製してPLED素子とする。
使用する陰極及び陽極材料としてはOLED素子で例示した材料と同様のものが使用できる。洗浄処理、表面処理も、OLED素子で説明した処理法と同様に行うことができる。
発光性電荷輸送性高分子層の形成法としては、発光性電荷輸送性高分子材料又はこれに発光性ドーパントを加えた材料に対し、溶剤を加えて溶解又は分散し、正孔注入層を予め形成した電極基板に塗布した後に、溶剤を蒸発させて成膜する方法が挙げられる。
発光性電荷輸送性高分子材料としては、例えば、ポリ(9,9−ジアルキルフルオレン)(PDAF)等のポリフルオレン誘導体、ポリ(2−メトキシ−5−(2’−エチルヘキソキシ)−1,4−フェニレンビニレン)(MEH−PPV)等のポリフェニレンビニレン誘導体、ポリ(3−アルキルチオフェン)(PAT)などのポリチオフェン誘導体、ポリビニルカルバゾール(PVCz)等が挙げられる。
溶剤としては、トルエン、キシレン、クロロホルム等が挙げられ、溶解又は均一分散法としては、例えば、攪拌、加熱攪拌、超音波分散等の方法が挙げられる。
塗布方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、ディップ法、スピンコート法、転写印刷法、ロールコート法、インクジェット法、スプレー法、刷毛塗り等が挙げられ、窒素、アルゴン等の不活性ガス下で塗布することが望ましい。
溶剤の蒸発法としては、例えば、不活性ガス下又は真空中、オーブン又はホットプレートで加熱する方法が挙げられる。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
式(7)に示すフェニルテトラアニリン(以下PTAと略す)は、ブレティン・オブ・ケミカル・ソサエティ・オブ・ジャパン(Bulletin of Chemical Society of Japan)、1994年、第67巻、p.1749−1752に従って、p−ヒドロキシジフェニルアミンとp−フェニレンジアミンとから合成した(収率85%)。
得られたPTA 0.0500g(0.1130mmol)と、式(8)に示す5−スルホサリチル酸(5−SSA)(和光純薬社品)0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液にシクロヘキサノール(c−HexOH)8.8268gを加えて攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
図1に実施例1のワニスを、シリコンウェハ上にて成膜、焼成した電荷輸送性薄膜の表面異物検査測定結果を示す。
[比較例1]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液にc−HexOH 8.8268gを加えて攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。図2に比較例1のワニスをシリコンウェハ上にて成膜、焼成した電荷輸送性薄膜の表面異物検査測定結果を示す。
[比較例2]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMAc 5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液に2−フェノキシエタノール(2−PhEt)8.8268gを加えて攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。図3に比較例2のワニスをシリコンウェハ上に成膜、焼成した電荷輸送性薄膜の表面異物検査測定結果を示す。
[比較例3]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMI 5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液にジエチレングリコール(DEG)8.8268gを加えて攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。図4に比較例3のワニスをシリコンウェハ上にて成膜、焼成した電荷輸送性薄膜の表面異物検査測定結果を示す。
[実施例2]
実施例1と同様に、PTA 0.1000g(0.2260mmol)と、5−SSA 0.1972g(0.9040mmol)とを窒素雰囲気下、DMI 4.1775gに完全に溶解させた。
得られた溶液にc−HexOH 6.2662gを加えて攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分3.0%)。
[実施例3]
実施例1と同様に、PTA 0.1000g(0.2260mmol)と、5−SSA 0.1972g(0.9040mmol)とを窒素雰囲気下、N−メチルピロリドン(NMP)4.1775gに完全に溶解させた。
得られた溶液にc−HexOH 6.2662gを加えて攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分3.0%)。
[比較例4]
実施例1と同様に、PTA 0.1000g(0.2260mmol)と、5−SSA 0.1972g(0.9040mmol)とを窒素雰囲気下、DMAc 4.1775gに完全に溶解させた。
得られた溶液にc−HexOH 6.2662gを加えて攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分3.0%)。
[実施例4]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMAc 5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液にプロピレングリコールモノエチルエーテル(PGME)8.8268gを加えて攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[実施例5]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMI 5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液にプロピレングリコールモノエチルエーテル(PGME) 8.8268gを加え攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[実施例6]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMI 1.4711gに完全に溶解させた。
得られた溶液にc−HexOH 13.2403gを加えて攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[実施例7]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMI 10.2980gに完全に溶解させた。
得られた溶液にc−HexOH 4.4134gを加えて攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[実施例8]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMI 4.4134gに完全に溶解させた。
得られた溶液にc−HexOH 10.2980gを加えて攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[比較例5]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMAc 5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液にシクロヘキサノン(CHN)8.8268gを加え攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[比較例6]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMAc 5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液にエチレングリコールモノプロピルエーテル(EGMPE)8.8268gを加え攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[比較例7]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMAc 5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液に2−メチル−1−ペンタノール(2Me1PeOH)8.8268gを加え攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[実施例10]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMAc 5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液にエチレングリコールメチルエーテルアセテート(EGMEA)8.8268gを加え攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[実施例11]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMAc 5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液に酢酸−n−アミル(MPeEst)8.8268gを加え攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[実施例12]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、DMAc 5.8846gに完全に溶解させた。
得られた溶液に1−ペンタノール(1PeOH)8.8268gを加え攪拌し、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[比較例8]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)14.7114gに完全に溶解させ、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[比較例9]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、N−メチルピロリドン(NMP)14.7114gに完全に溶解させ、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[比較例10]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とを窒素雰囲気下、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)14.7114gに完全に溶解させ、電荷輸送性ワニスを調製した(固形分1.0%)。
[比較例11]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とに窒素雰囲気下、シクロヘキサノール(c−HexOH)14.7114gを加えた。PTAはc−HexOHに全く溶解せず、固形分が分散した電荷輸送性ワニスを調製した(理論固形分1.0%)。
[比較例12]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とに窒素雰囲気下、メタノール(MeOH)14.7114gを加えた。PTAはMeOHに全く溶解せず、固形分が分散した電荷輸送性ワニスを調製した(理論固形分1.0%)。
[比較例13]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とに窒素雰囲気下、グリセリン(Gly)14.7114gを加えた。PTAはGlyに全く溶解せず、固形分が分散した電荷輸送性ワニスを調製した(理論固形分1.0%)。
[比較例14]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とに窒素雰囲気下、メタノール(MeOH) 10.2980gとシクロヘキサノール(c−HexOH)4.4134g(MeOH:c−HexOH=7:3)を加えた。PTAはMeOH:c−HexOH=7:3の混合溶媒に全く溶解せず、固形分が分散した電荷輸送性ワニスを調製した(理論固形分1.0%)。
[比較例15]
実施例1と同様に、PTA 0.0500g(0.1130mmol)と、5−SSA 0.0986g(0.4520mmol)とに窒素雰囲気下、メタノール(MeOH) 10.2980gとグリセリン(Gly)4.4134g(MeOH:Gly=7:3)を加えた。PTAはMeOH:Gly=7:3の混合溶媒に全く溶解せず、固形分が分散した電荷輸送性ワニスを調製した(理論固形分1.0%)。
各々の電荷輸送性薄膜は、40分間オゾン洗浄を行ったシリコンウェハ上に、各ワニスをスピンコート法により塗布し、空気中200℃で60分間焼成を行って30nmの薄膜とした。シリコンウェハは、クラス100のクリーンルーム中で開封し、焼成も一貫してクリーンルーム内で行った。なお、シリコンウェハには、直径6インチ、Nタイプ、低効率5〜7Ωcm、方位(100)、厚みが625±25nmの規格品を使用した。
膜厚は、日本真空技術社製 表面形状測定装置 DEKTAK3STを、Ipは、理研計器社製 光電子分光装置 AC−2を使用して測定した。異物の定量は、KLA−Tencor社製 表面異物検査装置 Surfscan(商標)6220を使用して測定した。
表面異物検査は、クラス1のクリーンルーム内で行った。表面異物検査装置は0.5μmまでの異物を80%の捕獲率で検出し、そのサイズを測定、カウントする条件とした。レーザービームには、アルゴンイオンレーザーを使用し、直径90μmの円に焦点を合わせ、基板表面に対して通常の入射で直接パスを高速でスキャンした(なお、KLA−Tencor社製 表面異物検査装置 Surfscan(商標)6220において、これ以外のスキャン法を採用することはできない)。レーザービームが基板上の異物を照らすと、光が入射点から全方向に散乱し、この散乱光が光学系に収集され、低ノイズ光電子増倍管に導かれて倍増後、デジタル化される。
デジタル化された異物は、0.5〜0.6、0.6〜0.7、0.7〜0.8、0.8〜0.9、0.9〜1.0、1.0〜3.0、3.0〜5.0、5.0〜28.0μmに分類され、各々のカウントの合計が測定できる。なお、異物をカウントできる上限はディフェクト数が30000と設定した。
ディフェクト数は上述した通り、厳密には光学補正された数値であることから、異物以外の基板上の傷なども収集してしまう。そこで、表面異物検査は、基板上の傷などの影響に細心の注意を払って行い、傷由来のデータは除いた。
表1に実施例1及び比較例1〜3の表面異物検査測定の結果を示す。
実施例1は、混合溶媒の組成が良溶媒と良溶媒よりも少なくとも20℃低い沸点(760mmHg下)を有する貧溶媒とで構成された系であり、良溶媒のDMIの沸点が225℃で、貧溶媒のc−HexOHの沸点が161℃である。
一方、比較例1は、混合溶媒の組成が良溶媒とほぼ同じ沸点(760mmHg下)を有する貧溶媒とで構成された系であり、良溶媒のDMAcの沸点が165℃で、貧溶媒のc−HexOHの沸点が161℃である。
また、比較例2及び3は、混合溶媒の組成が良溶媒と良溶媒よりも高沸点(760mmHg下)の貧溶媒とで構成された系であり、比較例2は良溶媒のDMAcの沸点が165℃で、貧溶媒の2−PhEtの沸点が237℃、比較例3は良溶媒のDMIの沸点が225℃で、貧溶媒のDEGの沸点が244℃である。
図1及び図2では、ディフェクトが抑制されて、異物の少ない極めて良好な電荷輸送性薄膜が得られた。これらは固形分1%の例であり、基準としてディフェクト数が100以下の場合を良好な薄膜表面とした。
ここで、図1及び図2を比較すると、図1(実施例1)の方が異物を抑制できていることが分かる。これに対して、図3及び図4では、ディフェクト数が上限の30000を超える結果となった。このような電荷輸送性薄膜上の異物は、有機EL素子とした場合、電気短絡の原因となり、歩留まりと生産効率の低下を促す要因となる。
表2に実施例2、3及び比較例4の表面異物検査測定の結果を示す。これらは固形分3%の例であり、より異物が出やすい条件で実施した。ここでは、基準としてディフェクト数が300以下の場合を良好な薄膜表面とした。
実施例2、3及び比較例4は、良溶媒の沸点のみを変えて調製したワニスである。実施例2は、良溶媒に沸点が225℃のDMIを、実施例3は、良溶媒に沸点が202℃のNMPを、比較例4は、良溶媒に沸点が165℃のDMAcを選択した。各々の混合溶媒の貧溶媒としては沸点が161℃のc−HexOHを選択し、固定した。
表2に示されるように、良溶媒の沸点が大きくなり、貧溶媒の沸点とのコントラストが大きい溶媒組成の方が、基板上のディフェクトの抑制に効果的であり、より良好な薄膜表面が得られることがわかる。
このようなディフェクト数の傾向は、基板上のワニスが蒸発するときに低沸点な溶媒が先に蒸発し、高沸点な溶媒が後から蒸発する機構によるものと考えられる。溶質に対して貧溶媒の有機溶剤が後から蒸発する溶媒組成であると、溶質の析出、凝集を促進し、異物の出現、及びディフェクト数の増加を招くと考えられる。
表3に実施例1,4,5及び比較例1の表面異物検査測定の結果を示す。
ここでは、これまでに示したc−HexOH以外の貧溶媒でも良好な薄膜表面を与えるかどうかを検討した。
実施例4及び5は貧溶媒に沸点が132℃のPGMEを選択した。表3に示されるように、貧溶媒の種類が変わったとしても、良好な薄膜表面が得られることがわかる。
表4に実施例1,6,7,8の表面異物検査測定の結果を示す。
実施例1では、良好な薄膜表面を得られたことを先に示した。これまでに示した良溶媒と貧溶媒の溶媒組成比は全て良溶媒:貧溶媒が4:6(wt%)であったため、この溶媒組成比以外の組成比でも良好な薄膜表面を与えるかどうかを検討した。
実施例6は良溶媒:貧溶媒が1:9、実施例7は良溶媒:貧溶媒が7:3、実施例8は良溶媒:貧溶媒が3:7として、ワニスを調製した。表4に示したように、混合溶媒組成比が変わったとしても、良好な薄膜表面が得られることがわかる。
表5に実施例9〜11、及び比較例5〜7の表面異物検査測定の結果を示す。
これまで、良溶媒と貧溶媒との混合溶媒において、760mmHg下で、良溶媒の沸点が貧溶媒よりも高い溶媒組成が表面異物検査測定の結果、良好な薄膜表面を得られることを示してきた。そこで、良溶媒と貧溶媒との沸点の差(ΔT)が実際にX℃離れていると異物の抑制に効果的であるか、閾値を明確化するために検討を行った。
実施例9〜11は、良溶媒に沸点が165℃のDMAcを選択し、貧溶媒にそれぞれ、沸点が145℃のEGMEA(ΔT=20℃)、142℃のMPeEst(ΔT=23℃)、137℃の1PeOH(ΔT=28℃)を選択し、混合溶媒とした。
比較例5〜7は良溶媒に沸点が165℃のDMAcを選択し、貧溶媒にそれぞれ、沸点が148℃の2Me1PeOH(ΔT=17℃)、155℃のCHN(ΔT=10℃)、150℃のEGMPE(ΔT=15℃)を選択し、混合溶媒とした。なお、貧溶媒は良溶媒であるDMAcの沸点165℃を固定化したときに、ΔTが10,15,17,20,23,28℃となる溶媒を選択した。このとき、前述したように、良溶媒と混合しない貧溶媒であるノーマルペンタン、ノーマルヘキサン、ノーマルオクタン、ノーマルノナンおよびシクロヘキサン等は選択しなかった。
表5に示したように、実施例9〜11ではディフェクト数が低く、非常に異物の少ない薄膜表面が得られていた。一方、比較例5〜7ではディフェクト数が大幅に上昇し、異物が多い薄膜表面となった。これは、良溶媒の沸点に貧溶媒の沸点を近づけすぎたことに起因していると考える。良溶媒と貧溶媒との沸点の差(ΔT)が小さいと、基板を焼成する時に良溶媒と貧溶媒とがほぼ同時に蒸発していくため、貧溶媒が局在化した箇所から溶質由来の異物が出現すると考えられる。
実施例12の結果と併せて考えると、良溶媒と貧溶媒との沸点の差ΔTが17℃では異物が発生し、20℃では異物を抑制できることから、異物の出現を抑制できる良溶媒と貧溶媒との沸点差の閾値は20℃であること見出した。
表6に、比較例8〜10の電荷輸送性ワニスから得られた薄膜表面の表面異物検査測定の結果を示す。比較例8〜10はPTAとSSAにとっての良溶媒のみで構成された例である。
表6の結果から、良溶媒のみの電荷輸送性ワニスから得られた薄膜表面の異物は比較的に少ないことか分かった。しかし、良溶媒のみで構成されている電荷輸送性ワニスは、焼成前あるいは焼成時のレベリング効果が低く、均一な成膜表面とならずにモヤムラが出現した。モヤムラは目視で確認できるほどのムラであり、特にエッジ部分に出現場所が集中していた。このモヤムラは表面異物検査測定でディテクトされるため、合計で200〜300程度のディフェクトとして確認された。異物が出現しなくても、均一で平坦化性の高い薄膜表面を得るためには、レベリング機能を有した貧溶媒の添加をすることが効果的であり、この例として実施例1あるいは4などが挙げられる。
表7に、比較例11〜15の電荷輸送性ワニスから得られた薄膜表面の表面異物検査測定の結果を示す。比較例11〜13は、PTAにとっての貧溶媒のみで構成された例である。比較例14,15は、PTAにとっての貧溶媒を2種類混合した溶媒で構成された例である。
表7の結果から、貧溶媒のみの電荷輸送性ワニスから得られた薄膜表面の異物は非常に多く、測定限界を越える異物が確認された。
また、本発明のワニスは、固形分が有機溶媒に完全に溶解していることを前提としているが、固形分の一方が溶解していない系の場合、薄膜表面のラフネスが著しく大きくなることがわかった。
なお、表面異物検査測定のディフェクト範囲でディテクトすることができないほど大きい異物が目視で多数確認された。
さらに、実施例1のようにPTAとSSA(ホストとアクセプター)が完全に有機溶媒に溶解している系では、溶解した状態でドーピングされており、成膜が容易で均一且つ平坦性の高い電荷輸送性薄膜を得ることができるが、比較例11〜13のようにSSAが溶解してもPTAが溶解していない系の場合、溶液中でホストとアクセプターとのドーピングが進行せず、成膜性が悪化し、均一且つ平坦化性の高い電荷輸送性薄膜を得ることができない。
特に、比較例11のc−HexOHを電荷輸送性ワニスの溶媒に選択した場合、c−HexOHの融点が21〜25℃であり、融点以下になると固化してしまい、ハンドリング性および保存安定性が悪く、実際のプロセスに適合できる可能性が著しく低い。
また、2種類の貧溶媒の混合溶媒を導電性ワニスの溶媒組成として選択した比較例14,15でも、比較例11〜13と同様に薄膜表面のラフネスが著しく大きくなることがわかった。なお、表面異物検査測定のディフェクト範囲でディテクトすることができないほど大きい異物が目視で多数確認された。したがって、混合溶媒を用いる場合、溶質に対しての良溶媒を少なくとも1種用いる必要があることがわかった。
[実施例12]
実施例1の電荷輸送性ワニスを用いてITO付きガラス基板上に30nmの正孔輸送性薄膜を形成した後、真空蒸着装置内に導入し、α−NPD、Alq3、LiF、及びAlを順次蒸着した。膜厚は、それぞれ40nm、60nm、0.5nm、100nmとして、それぞれ8×10-4Pa以下の圧力となってから蒸着操作を行った。その際の蒸着レートはLiF以外の材料については0.3〜0.4nm/s、またLiFについては0.02〜0.04nm/sとした。一連の蒸着操作は全ての層を蒸着するまで真空下で行った。導電率はITO付きガラス基板上に正孔輸送性薄膜を形成した後、真空蒸着装置内に導入し、Alを100nm蒸着し、膜厚30nm、100mA/cm2通電時の電流−電圧特性から算出した。
[実施例13]
実施例4の電荷輸送性ワニスを使用した以外は、実施例12と同様にして、OLED素子を作製し、特性を評価した。
[実施例14]
実施例5の電荷輸送性ワニスを使用した以外は、実施例12と同様にして、OLED素子を作製し、特性を評価した。
[比較例16]
比較例1の電荷輸送性ワニスを使用した以外は、実施例12と同様にして、OLED素子を作製し、特性を評価した。
[比較例17]
比較例2の電荷輸送性ワニスを使用した以外は、実施例12と同様にして、OLED素子を作製し、特性を評価した。
[比較例18]
比較例3の電荷輸送性ワニスを使用した以外は、実施例12と同様にしてOLED素子を作製し、特性を評価した。
[比較例19]
ITOガラス基板を40分間オゾン洗浄した後、真空蒸着装置内に導入し、真空蒸着装置内でITOガラス基板上に銅フタロシアニン(CuPC)を30nm蒸着した。蒸着後、実施例12に記載の方法と同条件でα−NPD、Alq3、LiF、Alを順次蒸着した。得られたOLED素子の特性を評価した。
[比較例20]
ポリエチレンジオキシチオフェン−ポリスチレンスルホン酸水溶液をスピンコート法によりITOガラス基板上に塗布し、空気中120℃1時間焼成し、30nmの薄膜を得た。この薄膜を用いて、実施例12に記載の方法を用いてOLED素子を作製し、OLEDの素子特性を評価した。
表8に実施例12〜14及び比較例16〜20のOLED素子の特性、Ip、導電率を示す。OLED素子の特性は、発光開始電圧あるいは10mA/cm2及び50mA/cm2を閾値とした時の電圧、輝度、発光効率を示した。
なお、OLED素子の特性は、有機EL発光効率測定装置(EL1003、プレサイスゲージ社製)を使用して測定した。
電気短絡の原因となる基板上の異物は本発明の電荷輸送性薄膜の場合、発光効率に顕著に現れる。異物が発生した場合、異物の部分で電荷集中が起こり、電流が注入されることで発光効率が低下する。すなわち、異物が少ない電荷輸送性薄膜では発光効率が良いことがわかっている。
OLED素子の特性において、ディフェクト数が抑制された薄膜を用いた実施例12は、ディフェクト数が非常に多い薄膜を用いた比較例17及び18よりも発光効率が約2〜3cd/A程度向上した。なお、実施例12のOLED素子の発光面は均一発光していたのに対して、比較例17及び18の発光面は不均一発光であった。
また、貧溶媒にPGMEを用いて混合溶媒としたワニスから作成した薄膜のOLED素子である実施例13及び14も均一発光であった。
ドライプロセスにおいて、通常使用される正孔輸送性材料であるCuPCを使用した比較例19及びポリエチレンジオキシチオフェン−ポリスチレンスルホン酸を使用した比較例20のOLED素子特性は、10mA/cm2及び50mA/cm2の閾値において、本発明の電荷輸送性薄膜を使用した場合よりも低発光効率となった。

Claims (16)

  1. 分子量200〜1000の有機化合物又は分子量200〜50万のオリゴマー若しくはポリマーからなる基質と、良溶媒及び良溶媒よりも少なくとも20℃低い沸点(760mmHg下)を有する貧溶媒を含む溶剤を含有し、前記基質が前記溶剤中に溶解していることを特徴とするワニス。
  2. 前記基質が、電荷輸送性モノマー、若しくは数平均分子量200〜50万の電荷輸送性オリゴマー若しくはポリマーからなる電荷輸送物質、又はこの電荷輸送物質及び電子受容性ドーパント物質若しくは正孔受容性ドーパント物質からなる電荷輸送性有機材料である請求項1記載の電荷輸送性ワニス。
  3. 前記電荷輸送物質が、共役単位を有する電荷輸送性モノマー又は共役単位を有する数平均分子量200〜5000の電荷輸送性オリゴマーであり、かつ、単一の前記共役単位が連続している、又は相異なる2種以上の前記共役単位が任意の順序の組み合わせで連続している請求項2記載の電荷輸送性ワニス。
  4. 前記共役単位が、置換若しくは非置換、かつ、2〜4価の、アニリン、チオフェン、ジチイン、フラン、ピロール、エチニレン、ビニレン、フェニレン、ナフタレン、アントラセン、イミダゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、キノリン、キノキザリン、シロール、シリコン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、フェニレンビニレン、フルオレン、カルバゾール、トリアリールアミン、金属−若しくは無金属−フタロシアニン、及び金属−若しくは無金属−ポルフィリンから選ばれる少なくとも1種である請求項3記載の電荷輸送性ワニス。
  5. 前記電荷輸送物質が、一般式(1)で表されるオリゴアニリン誘導体、又は一般式(1)の酸化体であるキノンジイミン誘導体であることを特徴とする請求項3記載の電荷輸送性ワニス。
    〔式中、R1、R2及びR3はそれぞれ独立して水素、水酸基、ハロゲン基、アミノ基、シラノール基、チオール基、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、リン酸エステル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、ニトロ基、一価炭化水素基、オルガノオキシ基、オルガノアミノ基、オルガノシリル基、オルガノチオ基、アシル基又はスルホン基を示し、A及びBは、それぞれ独立して、一般式(2)又は(3)で表される二価の基を示す。
    (式中、R4〜R11はそれぞれ独立して水素、水酸基、ハロゲン基、アミノ基、シラノール基、チオール基、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、リン酸エステル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、ニトロ基、一価炭化水素基、オルガノオキシ基、オルガノアミノ基、オルガノシリル基、オルガノチオ基、アシル基又はスルホン基を示し、m及びnは、それぞれ独立して、1以上の整数で、m+n≦20を満足する。)。〕
  6. 前記電荷輸送物質が、一般式(4)で表されるオリゴアニリン誘導体、又は一般式(4)の酸化体であるキノンジイミン誘導体であることを特徴とする請求項5記載の電荷輸送性ワニス。
    (式中、R1〜R7、m,nは、上記と同じ意味を示す。)
  7. 前記電子受容性ドーパント物質が一般式(5)で表されるスルホン酸誘導体であることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の電荷輸送性ワニス。
    (式中、Dはベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環又は複素環を表し、R12及びR13は、それぞれ独立して、カルボキシル基若しくはヒドロキシル基を表す。)
  8. 前記電子受容性ドーパント物質が一般式(6)で表されるスルホン酸誘導体であることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の電荷輸送性ワニス。
    (式中、R14〜R18はそれぞれ独立して水素原子、非置換若しくは置換の一価炭化水素基又はハロゲン原子を示し、Xは単結合、O、S又はNHを示し、Aは水素原子、ハロゲン原子、O、S、S(O)基、S(O2)基、又は、非置換若しくは置換基が結合したN、Si、P、P(O)基、又は、一価以上で非置換若しくは置換の炭化水素基を示す。yはAの価数と等しく、1≦yを満足する整数であり、xは1,4−ベンゾジオキサン骨格のうちベンゼン環部分に結合したスルホン酸基数を示し、1≦x≦4である。)
  9. 請求項1記載のワニスを使用して作製されることを特徴とする薄膜。
  10. 請求項2〜8のいずれかに記載の電荷輸送性ワニスを使用して作製されることを特徴とする電荷輸送性薄膜。
  11. 固形分1.0%の電荷輸送性ワニスから作製され、
    KLA−Tencor社製 表面異物検査装置 Surfscan(商標)6220を用いて、0.5μmまでの異物を80%の捕獲率で検出できる条件で測定したディフェクト数が、30nmの膜厚の場合に100以下であることを特徴とする請求項10記載の電荷輸送性薄膜。
  12. 請求項10又は11記載の電荷輸送性薄膜を備える有機エレクトロルミネッセンス素子。
  13. 前記電荷輸送性薄膜が、正孔注入層又は正孔輸送層である請求項12記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  14. 請求項1記載のワニスを使用することを特徴とする薄膜の作製方法。
  15. 請求項2〜8のいずれかに記載の電荷輸送性ワニスを使用することを特徴とする電荷輸送性薄膜の作製方法。
  16. 固形分1.0%の電荷輸送性ワニスから作製され、
    KLA−Tencor社製 表面異物検査装置 Surfscan(商標)6220を用いて、0.5μmまでの異物を80%の捕獲率で検出できる条件で測定したディフェクト数が、30nmの膜厚の場合に100以下であることを特徴とする電荷輸送性薄膜。
JP2006512829A 2004-04-30 2005-04-28 良溶媒及び貧溶媒を含有するワニス Active JP4662073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135572 2004-04-30
JP2004135572 2004-04-30
PCT/JP2005/008118 WO2005107335A1 (ja) 2004-04-30 2005-04-28 良溶媒及び貧溶媒を含有するワニス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005107335A1 true JPWO2005107335A1 (ja) 2008-03-21
JP4662073B2 JP4662073B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=35242081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512829A Active JP4662073B2 (ja) 2004-04-30 2005-04-28 良溶媒及び貧溶媒を含有するワニス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9251923B2 (ja)
EP (1) EP1773102B1 (ja)
JP (1) JP4662073B2 (ja)
KR (1) KR101197492B1 (ja)
CN (1) CN1961615B (ja)
TW (1) TWI399415B (ja)
WO (1) WO2005107335A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004007777A1 (de) * 2004-02-18 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Lösungen organischer Halbleiter
DE102004021567A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektronische Vorrichtungen enthaltend organische Halbleiter
US20080067473A1 (en) * 2006-06-05 2008-03-20 Walker Dennis D Liquid composition for deposition of organic active materials
KR101440410B1 (ko) * 2006-07-18 2014-09-15 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 전하수송성 바니시
US8357770B2 (en) 2006-09-13 2013-01-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Oligoaniline compound and use thereof
WO2008035501A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Solution de revêtement pour élément électroluminescent organique, cet élément et son procédé de production
KR101557109B1 (ko) * 2007-04-12 2015-10-02 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 올리고아닐린 화합물
DE102007032283A1 (de) 2007-07-11 2009-01-15 Stein, Wilhelm, Dr. Dünnschichtsolarzellen-Modul und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5413369B2 (ja) * 2008-10-09 2014-02-12 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス
JP2010123930A (ja) * 2008-10-22 2010-06-03 Nissan Chem Ind Ltd 電荷輸送性材料および電荷輸送性ワニス
JP2010118488A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Toyota Central R&D Labs Inc 導電性高分子膜形成用の溶液及び導電性高分子膜の形成方法及び有機電界発光素子
KR20160088440A (ko) 2008-11-19 2016-07-25 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 전하수송성 재료 및 전하수송성 바니시
US10233337B2 (en) 2012-03-02 2019-03-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Charge-transporting varnish
US9306096B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 E-Ray Optoelectronics Technology Co., Ltd. Electrically conducting compositions for organic electronic devices
CN104662062B (zh) 2012-09-25 2017-09-08 默克专利有限公司 包含导电聚合物的制剂及其在有机电子器件中的用途
JP6350288B2 (ja) * 2013-01-28 2018-07-04 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス
JP6165536B2 (ja) * 2013-07-19 2017-07-19 住友化学株式会社 インク組成物及び有機光電変換素子の製造方法
CN104371319B (zh) * 2013-08-16 2016-08-24 昱镭光电科技股份有限公司 用于有机发光电子元件的导电组合物
EP3053910B1 (en) 2013-10-04 2021-04-28 Nissan Chemical Corporation Aniline derivatives and uses thereof
KR102257239B1 (ko) 2013-10-09 2021-05-27 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 아릴설폰산 화합물 및 그 이용 그리고 아릴설폰산 화합물의 제조 방법
CN108886103B (zh) 2016-03-03 2020-12-18 日产化学株式会社 电荷传输性清漆
US20190084920A1 (en) 2016-03-24 2019-03-21 Nissan Chemical Corporation Arylamine derivative and use thereof
US20200020860A1 (en) 2017-02-07 2020-01-16 Nissan Chemical Corporation Charge transporting varnish
JP6933248B2 (ja) * 2017-03-23 2021-09-08 コニカミノルタ株式会社 有機膜形成用塗布液、有機膜、有機電子デバイス、及び有機膜形成用塗布液の製造方法
JP7163907B2 (ja) 2017-04-05 2022-11-01 日産化学株式会社 電荷輸送性ワニス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071559A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Materiau organique conducteur et vernis conducteur
JP2004095406A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp 発光装置の製造方法及び発光装置、並びに電子機器
JP2004127897A (ja) * 2002-08-02 2004-04-22 Seiko Epson Corp 組成物とこれを用いた有機導電性膜及びその製造方法、該有機導電性膜を備えた有機el素子及びその製造方法、該有機導電性膜を備えた半導体素子及びその製造方法、電子装置並びに電子機器

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2739148B2 (ja) 1988-09-30 1998-04-08 日東電工株式会社 有機重合体又は導電性有機重合体組成物のフィルム,繊維又は複合体の製造方法
JPH04304465A (ja) 1991-04-02 1992-10-27 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JP3161058B2 (ja) 1992-07-21 2001-04-25 昭和電工株式会社 ポリ(ピリジン−2,5−ジイルビニレン)重合体及び製造法
JPH06122277A (ja) 1992-08-27 1994-05-06 Toshiba Corp アモルファス有機薄膜素子およびアモルファス有機ポリマー組成物
US6443310B1 (en) 1993-04-30 2002-09-03 Varco I/P, Inc. Seal screen structure
US5811834A (en) * 1996-01-29 1998-09-22 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting material for organo-electroluminescence device and organo-electroluminescence device for which the light-emitting material is adapted
JP2001503449A (ja) * 1996-05-31 2001-03-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 高分子量ポリアニリンの安定濃厚溶液とそれからなる物品
TW464661B (en) 1996-06-10 2001-11-21 Nippon Catalytic Chem Ind Water-soluble electrically-conductive polyaniline and method for production thereof and antistatic agent using water-soluble electrically-conductive polymer
US5958637A (en) * 1996-07-24 1999-09-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and coating solution for production of charge transport layer
US6160177A (en) 1996-07-26 2000-12-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Oligomeric anilines and their synthesis
US7410250B2 (en) * 1997-07-15 2008-08-12 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet nozzle with supply duct dimensioned for viscous damping
JP2000106278A (ja) 1997-09-02 2000-04-11 Seiko Epson Corp 有機el素子の製造方法及び有機el素子
EP1372195B8 (en) 1997-09-02 2012-05-02 Seiko Epson Corporation Manufacturing process for an organic electroluminescent element
WO1999028290A1 (en) 1997-12-03 1999-06-10 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis of oligoarylamines, and uses and reagents related thereto
DE19757542A1 (de) 1997-12-23 1999-06-24 Bayer Ag Siebdruckpaste zur Herstellung elektrisch leitfähiger Beschichtungen
JP4269113B2 (ja) 1998-11-10 2009-05-27 日産化学工業株式会社 芳香族アミン誘導体及び可溶性導電性化合物
JP4258583B2 (ja) * 1999-02-23 2009-04-30 淳二 城戸 電界発光素子
CN1310930A (zh) 1999-03-29 2001-08-29 精工爱普生株式会社 组合物及膜的制造方法以及功能元件及其制造方法
JP4226159B2 (ja) 1999-08-06 2009-02-18 シャープ株式会社 有機ledディスプレイの製造方法
JP3836282B2 (ja) 1999-11-24 2006-10-25 シャープ株式会社 有機el用塗液及び有機el素子並びにその製造方法。
US6582504B1 (en) 1999-11-24 2003-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Coating liquid for forming organic EL element
JP4477726B2 (ja) 1999-12-09 2010-06-09 シャープ株式会社 有機led素子の製造方法
JP4868099B2 (ja) 2000-11-09 2012-02-01 日産化学工業株式会社 電界発光素子
KR100936426B1 (ko) 2001-12-04 2010-01-12 아그파-게바에르트 폴리티오펜 또는 티오펜 공중합체의 수성 또는 비수성의용액 또는 분산액을 제조하는 방법
US6630567B1 (en) 2002-03-13 2003-10-07 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of polyaniline salt
AU2002242943B1 (en) * 2002-03-21 2003-10-08 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of polyaniline salt
EA008967B1 (ru) * 2002-11-07 2007-10-26 Ниссан Кемикал Индастриз, Лтд. Лак, переносящий заряд
TW200502277A (en) 2003-05-20 2005-01-16 Nissan Chemical Ind Ltd Charge-transporting varnish
JP4596165B2 (ja) * 2003-06-25 2010-12-08 日産化学工業株式会社 1,4−ベンゾジオキサンスルホン酸化合物及び電子受容性物質としての利用
JP5024498B2 (ja) * 2003-09-11 2012-09-12 日産化学工業株式会社 電荷輸送性ワニス、電荷輸送性薄膜および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4547661B2 (ja) 2003-09-30 2010-09-22 ブラザー工業株式会社 表示装置の製造方法
EP1691586B1 (en) 2003-10-31 2015-10-14 Nissan Chemical Industries, Ltd. Charge-transporting organic material containing compound having 1,4-dithiin ring
KR101440410B1 (ko) 2006-07-18 2014-09-15 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 전하수송성 바니시

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071559A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Materiau organique conducteur et vernis conducteur
JP2004127897A (ja) * 2002-08-02 2004-04-22 Seiko Epson Corp 組成物とこれを用いた有機導電性膜及びその製造方法、該有機導電性膜を備えた有機el素子及びその製造方法、該有機導電性膜を備えた半導体素子及びその製造方法、電子装置並びに電子機器
JP2004095406A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp 発光装置の製造方法及び発光装置、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1773102A1 (en) 2007-04-11
WO2005107335A1 (ja) 2005-11-10
KR101197492B1 (ko) 2012-11-09
US9251923B2 (en) 2016-02-02
CN1961615B (zh) 2012-01-11
CN1961615A (zh) 2007-05-09
KR20070015548A (ko) 2007-02-05
EP1773102A4 (en) 2009-11-11
TWI399415B (zh) 2013-06-21
EP1773102B1 (en) 2019-06-19
US20070205400A1 (en) 2007-09-06
JP4662073B2 (ja) 2011-03-30
TW200604304A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662073B2 (ja) 良溶媒及び貧溶媒を含有するワニス
JP5720709B2 (ja) スプレー塗布用電荷輸送性ワニス
JP5024498B2 (ja) 電荷輸送性ワニス、電荷輸送性薄膜および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5488473B2 (ja) 電荷輸送性ワニス
JP4591681B2 (ja) 電荷輸送性ワニス
JP5617640B2 (ja) 正孔または電子輸送性薄膜形成用ワニス
TWI395802B (zh) Charge transport paint and organic electroluminescent elements using the same
JP5196175B2 (ja) 電荷輸送性ワニス
EP2246325B1 (en) Arylsulfonic acid compound and use thereof as electron-acceptor material
WO2013129249A1 (ja) 電荷輸送性ワニス
WO2004105446A1 (ja) 電荷輸送性ワニス
JP2010123930A (ja) 電荷輸送性材料および電荷輸送性ワニス
JP2007194338A (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4662073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350