JPWO2005034301A1 - 窒化物半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

窒化物半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPWO2005034301A1
JPWO2005034301A1 JP2005514453A JP2005514453A JPWO2005034301A1 JP WO2005034301 A1 JPWO2005034301 A1 JP WO2005034301A1 JP 2005514453 A JP2005514453 A JP 2005514453A JP 2005514453 A JP2005514453 A JP 2005514453A JP WO2005034301 A1 JPWO2005034301 A1 JP WO2005034301A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
semiconductor layer
type nitride
doping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005514453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3909605B2 (ja
Inventor
川口 靖利
靖利 川口
嶋本 敏孝
敏孝 嶋本
石橋 明彦
明彦 石橋
木戸口 勲
勲 木戸口
横川 俊哉
俊哉 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2005034301A1 publication Critical patent/JPWO2005034301A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909605B2 publication Critical patent/JP3909605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3215Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities graded composition cladding layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/025Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3072Diffusion blocking layer, i.e. a special layer blocking diffusion of dopants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3077Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure plane dependent doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3216Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities quantum well or superlattice cladding layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

本発明の窒化物半導体素子、p型窒化物半導体層、n型窒化物半導体層、および、前記p型窒化物半導体層と前記n型窒化物半導体層との間に挟まれている活性層を備えている。p型窒化物半導体層は、AlおよびMgを含む第1p型窒化物半導体層と、Mgを含む第2p型窒化物半導体層とを有している。第1p型窒化物半導体層は、前記活性層と第2p型窒化物半導体層との間に位置しており、第2p型窒化物半導体層は、第1p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも大きなバンドギャップを有している。

Description

本発明は、窒化物半導体素子に関し、特に光電子情報処理装置および照明光源などへの応用が期待されている半導体発光素子や、バイポーラ型トランジスタを含む窒化物半導体素子、ならびにそれらの製造方法に関している。
V族元素として窒素(N)を有するIII−V族窒化物半導体は、そのバンドギャップの大きさから、短波長発光素子の材料として有望視されている。中でも窒化ガリウム系化合物半導体(GaN系半導体:AlGaInN)は研究が盛んに行われ、青色発光ダイオード(LED)、緑色LEDが既に実用化されている。また、光ディスク装置の大容量化のために、400nm帯に発振波長を有する半導体レーザが熱望されており、GaN系半導体を材料とする半導体レーザが注目され現在では実用レベルに達しつつある。
GaN系半導体レーザは、例えば特開平10−126006号公報、Japanese Journal of Applied Physics,Vol.38,L226−L229(1999)、physica status solidi(a)194,No.2,407−413(2002)などに開示されている。
以下、図1および図2を参照しながら、従来のGaN系半導体レーザを説明する。
まず、図1(a)を参照する。
図1(a)に示される半導体レーザは、低転位のELO−GaN基板101と、ELO−GaN基板101上にエピタキシャル成長した窒化物半導体の積層構造とを有している。ELO−GaN基板101は、選択横方向成長(Epitaxial Lateral Overgrowth)によって作製されたGaNの厚膜から構成される。
図1(a)における半導体積層構造は、基板101の側から、n−Al0.015Ga0.985Nコンタクト層102、Ga0.95In0. 05Nクラック抑制層103、n−Al0.15Ga0.85N/n−GaN超格子(SLs)クラッド層104、GaN光ガイド層105、Ga0.86In0.14N/Ga0.99In0.01N多重量子井戸(MQW)活性層106、p−Al0.20Ga0.80Nキャップ層107、GaN光ガイド層108、p−Al0.15Ga0.85N/p−GaN−SLsクラッド層109、およびp−GaNコンタクト層110を有している。これらの半導体層の結晶成長は、例えば有機金属気相成長法(MOVPE法)を用いて行なわれる。
上記の構成を有する半導体積層構造は、図1(a)に示す形状に加工され、その上にp電極111、SiO層112、およびn電極113が形成されている。
図1(b)は、この半導体レーザの伝導帯側バンド構造を模式的に示している。図1(b)の横軸は基板表面から距離に対応しており、図中の左側に進むほど基板表面から遠ざかる。縦軸は、伝導帯下端のエネルギレベルである。
この半導体レーザの特徴は、結晶成長中における活性層からのIn蒸発の抑制と活性層からの電子のオーバーフローを抑制するために、最も禁制帯幅が大きいp−Al0.20Ga0.80Nキャップ層107がMQW活性層106の直上に形成されていることである。
次に、図2(a)を参照して、他のGaN半導体レーザを説明する。
この半導体レーザは、図1(a)の半導体レーザと同様に、ELO−GaN基板201と、その上に形成された半導体積層構造とを有している。半導体積層構造は、n−GaNコンタクト層202、n−Al0.08Ga0.92Nクラッド層203、GaN光ガイド層204、Ga0.90In0.10N/Ga0.98In0.02N−MQW活性層205、GaInN中間層206、AlGaN中間層207、p−Al0.16Ga0.84N電子ブロック層208、p−Al0.15Ga0.85N/p−GaN−SLsクラッド層209、p−GaNコンタクト層210を有している。
この半導体積層構造は、図2(a)に示す形状に加工され、その上にp電極211、SiO層212、およびn電極213が形成されている。
この半導体レーザにおける伝導帯側バンド構造の模式図を図2(b)に示す。この半導体レーザの特徴は、p型不純物をドーピングした層による光吸収損失をできるだけ低減するために、MQW活性層205とp−Al0.16Ga0.84N電子ブロック層208の間にGaInN中間層206、AlGaN中間層207と呼ばれるスペーサー層を形成していることである。また、GaInN中間層206およびAlGaN中間層207が光ガイド層としても機能するため、図1(a)に示す半導体レーザとは異なり、p側の光ガイド層が形成されていない。
このような構造を有するGaN半導体レーザは、いずれも、室温における出力30mWでの連続発振を達成することが報告されている。
しかしながら、図1(a)および(b)に示す構造を有する半導体レーザの場合、レーザ構造中で最も格子定数の大きい活性層106の直上に、最も格子定数が小さいAlGaNキャップ層104が接し、大きな歪が活性層106に加えられることになり、レーザ素子作製時の均一性、再現性があまり良好ではない。
一方、図2(a)および(b)に示す構造を有する半導体レーザの場合は、活性層205とAlGaN電子ブロック層(図1のAlGaNキャップ層107と同一の機能を果たす)の間に、中間層が挿入されている。このため、活性層に印加される歪が効果的に緩和され、レーザ素子作製時の均一性が向上する。
これらの半導体レーザで共通するのは、p型結晶を実現するアクセプタ不純物のドーピングを、レーザ構造中で最もバンドギャップが大きいAlGaNキャップ層(AlGaN電子ブロック層)の成長を行なう時から開始していることである。
窒化物系半導体では、アクセプタ不純物として通常マグネシウム(Mg)がよく用いられる。このMgには、結晶成長時のドーピングに際して「メモリー効果」と呼ばれる現象が発生することが知られている。「メモリー効果」とは、結晶成長中に不純物ドーピングを開始した時点から、実際に結晶中にドーピングされた不純物が取り込まれるまでに、時間遅れが生じることに起因して発生する。より具体的には、このようなメモリー効果が生じると、ドーピング開始位置が、意図した位置よりも結晶の成長表面側にずれたり、不純物濃度の深さ方向分布における濃度の増加が急峻ではなく裾を引いてしまう。
また「メモリー効果」は、上記の場合とは逆に、結晶成長中にドーピングを終了した時点から、実際に結晶中にドーピングされた不純物の取り込みが終了するまでに時間遅れを生じさせる。この場合は、ドーピング終了位置が意図した位置よりも結晶成長層の表面側にずれたり、不純物濃度の深さ方向分布におけるMg濃度の低下が急峻ではなく裾を引いてしまう。
Mgのドーピング開始位置を、レーザ構造中で最もバンドギャップの大きいAlGaNキャップ層(AlGaN電子ブロック層)の成長開始位置に合わせた場合において、このメモリー効果が発生すると、AlGaNキャップ層(AlGaN電子ブロック層)中にMg濃度が局所的に低くなる部分が発生する。
一般にアクセプタ不純物の活性化エネルギはバンドギャップエネルギが大きくなるほど、言い換えれば、結晶中のAl組成が高くなるほど大きくなる傾向がある。メモリー効果に起因したMgドーピング遅れによってMg濃度の低い部分が形成されると、その部分でMgが充分に活性化されず、AlGaN電子ブロック層の機能が低下してしまう。
特開2000−143396号公報に記載されている他の従来例では、p型GaN結晶を作製する場合に2×1020cm−3以下のAlをドーピング(バンドギャップエネルギがGaNから変化しない程度なのでAlGaN混晶化ではない)している。これにより、Mgがドーピングされたことによる結晶の歪を緩和し、アクセプタ不純物であるMgをGaN結晶中のGa原子位置に効果的に配置し、高ホール濃度が得られると説明している。しかしながら、Alドーピングを施してもMg濃度自身は一定値であり、最適なAl濃度を制御すれば、アクセプタの活性化率が向上して高ホール濃度を実現できるが、ドーピング界面におけるメモリー効果の抑制と、制御性、急峻性の高いアクセプタ不純物プロファイルに関しては説明されていない。
特開2002−198314号公報に記載されている更に他の従来例では、Mgドーピングプロファイルの急峻性を向上させるために、AlGaN層/GaN層もしくはGaInN層/GaN層の多重ヘテロ構造(超格子構造)を作製し、そこにMgドーピングを行っている。この方法によればMgを一様にドーピングしていても、GaN層とAlGaN層もしくはGaN層とGaInN層とのヘテロ界面のAlGaN層もしくはGaInN層の基板側(成長開始側)の界面近傍でMg濃度が局所的に増大する。そして、このMg濃度が局所的に増大する現象を利用し、積極的に界面を形成して急峻性を向上させている。しかしながら、この方法では急峻性は向上しているものの、バンドギャップの大きいAlGaN層中では依然としてMgドーピング遅れが、生じており、AlGaN層中にはMg濃度不均一が生じている。また、多数のヘテロ界面を形成することにより結晶中にはMg濃度の過不足が不規則に発生し、制御性、再現性が非常に低い。
これらのことに鑑み、本発明者らは、図3(a)に示すようなレーザ構造を作製した。図3(a)の素子は、ELO−GaN基板301を有している。ELO−GaN基板301は、ABLEG(Air−Bridged Lateral Epitaxial Growth)基板であり、不図示のエアギャップ構造を有している。ABLEGの詳細は、例えば特開2002−009004号公報に開示されている。
基板301上の半導体積層構造は、n−GaNコンタクト層302、n−Al0.07Ga0.93Nクラッド層303、n−GaN光ガイド層304、Ga0.90In0.10N/Ga0.98In0.02N−MQW活性層305、GaInN中間層306、GaN中間層307、p−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層308、p−Al0. 16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309、p−Al0.14Ga0.86N/p−GaN−SLsクラッド層310、p−GaNコンタクト層311を含んでいる。図3(b)は、このレーザ構造の伝導帯側バンド構造を模式的に示している。
このレーザ構造の特徴は、レーザ構造中で最もバンドギャップが大きいp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309の成長開始とともにアクセプタ不純物のドーピングを開始するのではなく、その前にp−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層308を設けていることである。このp−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層308中には、メモリー効果に起因したドーピング遅れが存在するが、それを考慮した膜厚設計を行うことにより、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309のMgドーピング濃度を一定にすることができるようになる。
しかしながら、これら従来の成長方法では、レーザ構造中で最もバンドギャップエネルギが大きいp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309のMg濃度は一定値となるものの、メモリー効果に起因してドーピングの開始及び終了に時間遅れが生じるためにMgのドーピングプロファイルの急峻性が低く、結果としてクラッド層のMg濃度に対して50%から70%程度のMg濃度しかp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309にはドーピングされておらずMgの絶対量としては不足している。このため、活性層へのホールの注入効率が低下し十分な低しきい値電流駆動を再現性、均一性良く実現することが困難である。また、pn界面が活性層位置からずれることにより、しきい値電圧の上昇を招いている。
p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309のMg濃度を高めるためにはp−GaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層308を充分に厚くすればよく、こうすることにより、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309のMg濃度はクラッド層のMg濃度と同程度にできる。しかしながら、p−GaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層308中にも多くのMgが存在することになり、レーザ動作時の電流印加や、レーザに加えられた熱、磁界によりこのMgが容易に活性層側へ拡散する。この結果、Mgは活性層付近にまで到達し、活性層近傍で光吸収損失を引き起こし、レーザの信頼性に悪影響を及ぼし、再現性、均一性良く、高い信頼性を有するレーザ素子を実現することが困難であった。
本発明は上記の事情を鑑みてなされたものであり、信頼性の高い窒化物半導体素子を歩留まり良く提供することにある。
本発明の窒化物半導体素子は、p型窒化物半導体層、n型窒化物半導体層、および、前記p型窒化物半導体層と前記n型窒化物半導体層との間に挟まれている活性層を備えた窒化物半導体素子であって、前記p型窒化物半導体層は、AlおよびMgを含む第1p型窒化物半導体層と、Mgを含む第2p型窒化物半導体層とを有し、前記第1p型窒化物半導体層は、前記活性層と前記第2p型窒化物半導体層との間に位置しており、前記第2p型窒化物半導体層は、前記第1p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも大きなバンドギャップを有している。
好ましい実施形態において、前記第2p型窒化物半導体層は、前記活性層からのキャリアオーバーフローを抑制するバリア層として機能する。
好ましい実施形態において、前記第1p型窒化物半導体層のAl濃度は、1×1020cm−3以上2×1021cm−3以下であり、前記第1p型窒化物半導体層においてAl濃度が1×1020cm 以上2×1021cm−3以下の領域の厚さは、1nm以上である。
好ましい実施形態において、前記第1p型窒化物半導体層と前記活性層との間に位置し、Alを含むノンドープ窒化物半導体層を更に備えている。
好ましい実施形態において、前記ノンドープ窒化物半導体層は、前記第2p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも小さなバンドギャップを有している。
好ましい実施形態において、前記ノンドープ窒化物半導体層は、前記第1p型窒化物半導体層のバンドギャップに等しいバンドギャップを有している。
好ましい実施形態において、前記ノンドープ窒化物半導体層および前記第1p型窒化物半導体層の合計の厚さは、1nm以上50nm以下である。
好ましい実施形態において、前記第2p型窒化物半導体層の厚さは、5nm以上20nm以下である。
好ましい実施形態において、前記第2p型窒化物半導体層においてMg濃度が8×1018cm−3以下の領域の厚さは1nm以下である。
好ましい実施形態において、前記p型窒化物半導体層は、前記第2p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも小さなバンドギャップを有する第3p型窒化物半導体層を更に有し、前記第3p型窒化物半導体層と前記第1p型窒化物半導体層との間に前記第2p型窒化物半導体層が位置している。
好ましい実施形態において、前記第3p型窒化物半導体層のバンドキャップは前記第1p型窒化物半導体層のバンドキャップよりも小さい。
好ましい実施形態において、前記第3p型窒化物半導体層はクラッド層として機能する。
好ましい実施形態において、前記第1p型窒化物半導体層および第2p型窒化物半導体層の少なくとも一方はInを含む。
好ましい実施形態において、前記第2p型窒化物半導体層のIn組成比は、前記第1p型窒化物半導体層のIn組成比よりも大きい。
本発明による窒化物半導体素子の製造方法は、p型窒化物半導体層、n型窒化物半導体層、および、前記p型窒化物半導体層と前記n型窒化物半導体層との間に挟まれている活性層を備え、前記p型窒化物半導体層は、AlおよびMgを含む第1p型窒化物半導体層と、Mgを含む第2p型窒化物半導体層とを有し、前記第1p型窒化物半導体層は、前記活性層と前記第2p型窒化物半導体層との間に位置しており、前記第2p型窒化物半導体層は、前記第1p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも大きなバンドギャップを有している窒化物半導体素子の製造方法であって、前記n型窒化物半導体層を形成する工程と、前記活性層を形成する工程と、Mgを有する原料ガスおよびAlを有する原料ガスを共に供給することによって、AlおよびMgを含む前記第1p型窒化物半導体層を形成する工程と、Mgを有する原料ガスを供給することによって前記第2p型窒化物半導体層を形成する工程とを含む。
好ましい実施形態において、前記第1p型窒化物半導体層を形成する工程の前に、p型不純物を供給せずにAlを有する原料ガスを供給することによって、Alを含むノンドープ窒化物半導体層を形成する工程を更に含む。
好ましい実施形態において、前記第1p型窒化物半導体層のAl濃度は、1×1020cm−3以上2×1021cm−3以下であり、前記第1p型窒化物半導体層においてAl濃度が1×1020cm−3以上2×1021cm−3以下の領域の厚さは、1nm以上である。
図1(a)は、GaN半導体レーザの従来例を示す断面図であり、図1(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。
図2(a)は、GaN半導体レーザの他の従来例を示す断面図であり、図2(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。
図3(a)は、GaN半導体レーザの更に他の従来例を示す断面図であり、図3(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。
図4(a)は、本発明の実施形態1における窒化物半導体レーザの断面構造図であり、図4(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。
図5(a)は、図3(a)および(b)に示す半導体レーザにおけるSIMSプロファイルを示すグラフであり、図5(b)は、実施形態1の半導体レーザにおけるSIMSプロファイルを示すグラフである。
図6は、p−AlGaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層のAl組成に対するp−AlGaN電流オーバーフロー抑制層のMg濃度を示すグラフである。
図7(a)は、本発明の実施形態3における半導体レーザを示す断面図であり、図7(b)は、比較例の伝導帯側バンド構造の模式図であり、図7(c)は、本実施形態における伝導帯側バンド構造の模式図である。
図8(a)は、本発明の実施形態4における半導体レーザを示す断面図であり、図8(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。
図9(a)は、本発明の実施形態5における半導体レーザを示す断面図であり、図9(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。
図10(a)は、本発明の実施形態6における半導体レーザを示す断面図であり、図10(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。
図11(a)は、本発明の実施形態7における半導体レーザを示す断面図であり、図11(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。
図12は、本発明の実施形態8における半導体レーザを示す断面図である。
図13は、実施形態8の半導体レーザにおける活性層近傍の伝導体バンド構造を示す模式図である。
図14は、本発明の実施形態9における半導体レーザを示す断面図である。
図15は、実施形態9の半導体レーザにおける活性層近例の伝導体バンド構造を示す模式図である。
図16は、実施形態9の半導体レーザにおける活性層近傍の他の伝導体バンド構造を示す模式図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
(実施形態1)
まず、本発明による窒化物半導体素子の第1の実施形態を説明する。
図4(a)は、本実施形態の半導体レーザの断面構造を示し、図4(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。本実施形態の半導体レーザは、n−GaN基板401と、n−GaN基板401上に形成された半導体積層構造とを有している。この半導体積層構造は、基板側から、n−GaN層402、n−Al0.05Ga0. 95Nクラッド層403、n−GaN光ガイド層404と、Ga0.9 In0.10N/Ga0.98In0.02N−MQW活性層405、ノンドープGa0.98In0.02N中間層406、ノンドープGaN中間層407、ノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410、p−Al0.10Ga0.90N(2nm厚)/p−GaN(2nm厚)−SLsクラッド層(120ペア)411、およびp−GaNコンタクト層412を有している。
ここで、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409は「AlおよびMgを含む第1p型窒化物半導体層」として機能し、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410は「Mgを含む第2p型窒化物半導体層」として機能する。
図4(b)に示されるように、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409のバンドギャップは、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410のバンドギャップより小さく、p−Al0.10Ga0.90N(2nm厚)/p−GaN(2nm厚)−SLsクラッド層(120ペア)411におけるハンドギャップの最大値よりも小さい。
このような半導体積層構造は、図4(a)に示す形状に加工され、その上にp電極413、n電極414、およびSiO層415が形成されている。
このような半導体レーザにおいて、n電極414とp電極413の間に電圧を印加すると、MQW活性層405に向かってp電極413から正孔がn電極414から電子が注入され、MQW活性層405で利得を生じ、410nmの波長でレーザ発振を起こす。
以下、図4(a)に示す半導体レーザの製造方法の実施形態を説明する。
本実施形態では、MOVPE法を用いて窒化物半導体層の結晶成長を行なう。成長圧力は減圧から、大気圧(1atm)、大気圧以上の加圧のいずれでも良く、各層において最適な圧力に切り替えても良い。また、原料を基板に供給するためのキャリアガスは、少なくとも窒素(N)または水素(H)等の不活性ガスを含むガスであることが好ましい。
なお、本発明における窒化物半導体の成長方法は、MOVPE法に限定されず、ハイドライド気相成長法(HVPE法)や分子線エピタキシ法(MBE法)など、化合物半導体結晶を成長させる全ての方法に適用することができる。
本実施形態では、まず、n−GaN基板401の表面を有機溶剤、酸によって清浄化した後、サセプタ上に設置し十分にNで置換する。N置換が終了した後、N雰囲気中、10℃/10秒の昇温レートで1000℃まで昇温する。その後、キャリアガスをHに切り替え、同時にアンモニア(NH)を供給し、1分間基板表面のクリーニングを行う。
次に、トリメチルガリウム(TMG)とモノシラン(SiH)を供給し、2μm厚のn−GaN層402を成長させる。引き続いて、トリメチルアルミニウム(TMA)を加え、1.5μm厚のn−Al0.05Ga0.95Nクラッド層403を成長させる。その後、TMAの供給を停止し、n−GaN光ガイド層404を厚さ0.1μmまで成長させる。
n−GaN光ガイド層404成長後、キャリアガスをNに変えNHの供給を停止し、成長温度を780℃まで降温する。成長温度が780℃で安定後、まずNHを供給し、続いてTMGとトリメチルインジウム(TMI)を供給する。こうして、Ga0.90In0.10N/Ga0.98In0.02N−MQW活性層405を成長させる。Ga0.90In0.10N井戸層厚は3nm、Ga0.98In0. 02N障壁層厚は7nmであり、井戸層数は3である。活性層には意図的なドーピングはしていない。
次に、30nm厚のノンドープGa0.98In0.02N中間層406、および30nm厚のノンドープGaN中間層407を成長した後、いったんTMGの供給を停止する。その後、NとNHを供給した状態で速やかに1000℃まで昇温し、成長温度が1000℃に到達後、キャリアガスをNとHの混合ガスに変更し、NとHとNHを供給した状態にする。
そして直ちにTMGとTMAを供給して40nm厚のノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408を成長させ、その後、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)をMg原料としてMgをドーピングしたp−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409を厚さ5nmまで成長させる。
次に、10nm厚のp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410を成長した後、速やかにキャリアガスをHのみに切り替え、p−Al0.10Ga0.90N(2nm厚)/p−GaN(2nm厚)−SLsクラッド層(120ペア)411、および50nm厚のp−GaNコンタクト層412を順次積層する。
次に、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410、p−Al0.10Ga0.90N/p−GaN−SLsクラッド層411、およびp−GaNコンタクト層412を、ストライプ状に加工する。その後、ストライプ状に加工された積層構造の両脇を絶縁膜であるSiO層415で覆い、電流注入領域を形成する。ストライプ幅は2〜3μm程度である。
次に、SiO層415の開口部におけるp−GaNコンタクト層412の表面とSiO層415の一部の上に、p電極413をを形成する。この後、半導体の積層構造をエッチングすることによってn−GaN層402の一部を露出させた後、その露出表面上にn電極414を形成する。このようにする代わりに、n−GaN基板の裏面にn電極を形成しても良い。
本実施形態では、p電極413とのコンタクト抵抗を低減するため、p−GaNコンタクト層411におけるMg濃度を1×1020cm−3から5×1020cm−3の範囲内に調節している。
上記の製造方法によれば、ノンドープGaN中間層407を成長した後、ノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408を成長させている間に、いったんTMGの供給を停止している。そして、NとNHを供給した状態で速やかに昇温し、かつ途中でキャリアガスをNとHの混合ガスに変更している。
しかし、TMGの供給を停止せず、TMGを供給したままノンドープGaN中間層407の結晶成長を続け、かつ、昇温しても良い。また、TMGおよびTMAを供給してノンドープAl0.03Ga0. 97N中間層408の結晶成長を行ないながら昇温しても良い。このように、結晶中に非発光再結合中心の原因となるような欠陥が生成されない方法であれば、どのような昇温方法を採用しても良い。
次に、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410のMg濃度分布に与えるノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408およびp−Al0.03Ga0.97N−アクセプタ不純物ドーピング開始層409の役割について説明する。
図5(a)は、図3(a)および(b)に示す半導体レーザにおけるSIMSプロファイルを示すグラフであり、図5(b)は、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410を成長させる前にノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408と、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409とを形成した本実施形態の半導体レーザにおけるSIMSプロファイルを示すグラフである。なお、グラフにおいて、「1.0E+M」は「1.0×10」を意味する。
図5(a)および(b)のいずれのサンプルにおいても、p型のクラッド層(p−Al0.10Ga0.90N/p−GaN−SLsクラッド層411及びp−Al0.14Ga0.86N/p−GaN−SLsクラッド層310)のホール濃度が2×1018cm−3となるようにMgドーピングを行っている。具体的には、p型クラッド層におけるMg濃度が1×1019cm−3となる条件で、Mgのドーピングを実行している。
p型アクセプタ不純物ドーピング開始層409の膜厚は5nm、電子オーバーフロー抑制層410の膜厚は10nmで統一している。本実施形態の半導体レーザでは、図5(b)に示されるMgの濃度プロファイルから明らかなように、AlGaN電子オーバーフロー抑制層410のMg濃度が既に9.5×1018cm−3に達し、クラッド層411におけるMg濃度の目標値(1×1019cm−3)に略等しい値を実現している。これに対し、図5(a)の例では、Mgドーピングのメモリー効果に起因したドーピング遅れの影響が顕著に現れている。すなわち、AlGaN電子オーバーフロー抑制層309中でMg濃度が深さ方向に変化しており、その大きさも5〜7×1018cm−3程度しかない。
以上のように、Alを含んだノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408とp−Al0.03Ga0.97N−アクセプタ不純物ドーピング開始層409とを成長させた後に、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410を成長させることにより、メモリー効果によるMgのドーピング遅れを抑制することが可能となる。その結果、レーザ構造中で最もバンドギャップエネルギが大きいp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410におけるMg濃度を、クラッド層401におけるMg濃度とほぼ等しくすることができる。
本実施形態の効果を得るには、Mgドーピングを開始した後、オーバーフロー抑制層410(第2p型窒化物半導体層)の成長開始前に成長させる「Alを含んだ窒化物半導体層(第1p型窒化物半導体層)」の厚さを1nm以上50nm以下にすることが好ましい。このAlを含んだ窒化物半導体層(第1p型窒化物半導体層)におけるAl濃度は充分に高いことが好ましいため、第1p型窒化物半導体層のAl濃度は、1×1020cm−3以上2×1021cm−3以下であり、かつ、第1p型窒化物半導体層においてAl濃度が1×1020cm−3以上2×1021cm−3以下の領域の厚さが1nm以上であることが好ましい。
また、第1p型窒化物半導体層の成長前に行なうAlを含むノンドープ窒化物半導体層(Al0.03Ga0.97N中間層408)には、最終的には第1p型窒化物半導体層からMgが拡散する結果、p型化する領域が含まれる可能性がある。しかし、簡単のため、本明細書では、成長時点で意図的にp型不純物をドープしない限り、Al0.03Ga0.97N中間層408を「Alを含むノンドープ窒化物半導体層」と称することとする。
本実施形態によって得られる効果は、GaのかわりにInを含んだp−Al0.90In0.10Nアクセプタ不純物ドーピング開始層を用いても得ることができる。この場合、レーザ構造中でバンドギャップエネルギが最も大きいp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410に対して、それよりもバンドギャップエネルギが小さく(ただしGa0.90In0.10N/Ga0.98In0.02N−MQW活性層405よりはバンドギャップエネルギが大きい)、そして少なくともAlが含まれるノンドープの中間層と少なくともAlが含まれるアクセプタ不純物ドーピング開始層の3層構造が形成されていることが重要である。このAlが含まれることの必要性については後述する。
なお、特開2002−009004号公報に記載されている半導体レーザでは、AlGaN層からのMgの拡散を防止するためにMgドープp−AlGa1−YN層とSiドープn−GaN層の間にノンドープAlGa1−XN層(0≦X≦Y≦1)を挿入している。この構成では、ノンドープAlGa1−XN層を挿入することにより、Mgドープp−AlGa1−YN層から活性層(Siドープn−GaN層)へのMgの拡散を抑制している。Mg拡散を抑制する目的は、ドナー・アクセプターペア発光を抑え、バンド端発光を支配的にすることにある。
上記の半導体レーザでは、レーザ構造中で最もバンドギャップエネルギの大きいMgドープp−AlGa1−YN層に対してノンドープAlGa1−XN層を用いた2層構造を形成しているため、Mg不純物の拡散は抑制可能である。しかし、レーザ構造中で最もバンドギャップエネルギの大きいMgドープp−AlGa1−YN層にメモリー効果によるMgドーピング遅れが発生してしまう。
なお、本願発明者らの検討によると、Alを含んだMgドープp−AlGaN層からの活性層へのMg拡散は、Alを含まないMgドープp−GaN層と比較して非常に起こりにくいことがわかっている。この点の詳細は、後述する。
本来、GaNのバンドギャップエネルギよりもAlを含有したAlGaNのバンドギャップエネルギの方が大きいため、AlGaNにおけるアクセプタ不純物の活性化エネルギは相対的に大きくなる。したがって、AlGaNの成長中にMgのドーピングを開始すると、p型不純物が不活性化しやすく、再現性、均一性の低下につながるため、望ましいことではない。
また、AlGaNとGaNとの間の格子定数差よりも、AlGaNとGaInNとの間の格子定数差が大きくなるため、AlGaN層を活性層の近傍に配置すると、活性層を構成する井戸層の歪の不均一を招きやすい。この歪が大きくなると、発光特性に悪影響を与え、均一性や信頼性にとって望ましいことではない。
しかしながら、本発明者らの検討の結果によると、GaNにAlを敢えて含有させることにより、Mgドーピングのメモリー効果の低減に成功し、急峻性の高いドーピング界面を実現することができ、レーザの発光特性を著しく改善することができる。
なお、井戸層に生じ得る格子歪を低減するためには、ノンドープのGaN中間層の厚さを、歪低減に最適な大きさに設定することが好ましい。
次に、ドーピング開始層におけるAlの役割を説明する。
Mg原料は結晶成長装置の配管やリアクター内壁に非常に付着しやすく、ドーピングが開始された直後の初期は、原料のほとんどがこの反応に消費される。これがメモリー効果の生じる主な原因である。メモリー効果の影響は結晶成長装置にも依存するが、本実施形態で使用している結晶成長装置でGaN成長中に1×1019cm のMg濃度を得るためにMgドーピングを開始した場合、Mgのドーピングフロントは結晶表面側に約10nmシフトする。このため、Mg濃度が1×1019cm−3の90%のレベル(9×1018cm−3)に達するのは、GaNの成長開始後に厚さ200nm程度の結晶成長が進行したときになる。
一方、Al組成1%のAlGaN成長中に同様のMgドーピングを行った場合、Mgのドーピングフロントの遅れはなく、9×1018cm−3のMg濃度に到達するまで10nmを要するだけであった。これは、MgとAlの反応性が非常に高いために、Alが含有された原料ガス中にMgを添加すると、AlとMgが即座に反応し、配管やリアクター内壁に付着することなく複合体を形成して、結晶中に取り込まれるからである。
次に、図6を参照する。図6は、p−AlGaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層のAl組成に対するp−AlGaN電流オーバーフロー抑制層のMg濃度を示すグラフである。図6に示すように、p−AlGaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層におけるAl濃度は、Mgのドーピング濃度の10倍以上の大きさに設定することが好ましい。具体的には、必要なMg濃度が1×1019cm−3であれば、Al濃度は1×1020cm−3、結晶中のAl組成で0.1%以上に設定することが好ましい。p−AlGaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層におけるAl濃度を、Mgのドーピング濃度の100倍以上の大きさに設定すると、更にMg濃度が増加するため、より好ましい。
以上のように、効率よくAlとMgの複合体を形成してMgドーピングを行うことにより、Mgのメモリー効果を抑制できる。その結果、急峻なドーピング界面を持った、ドーピング遅れのないMgドーピングプロファイルを実現できる。
なお、図3に示す半導体レーザにおけるGaN中間層307、およびp−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層308のかわりに、ノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408およびp−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409を用いることにより、電子オーバーフロー抑制層を形成したときの圧縮応力を小さくすることができる。
圧縮応力は、ピエゾ電界を発生させ、それに起因して起こるバンド構造の変化は、アクセプタ不純物を拡散させ、不均一な濃度分布を形成する。しかし、本実施形態では、圧縮応力を小さくできるAlを含んだ中間層/アクセプタ不純物ドーピング開始層の組み合わせを用いることにより、効果的に急峻性の優れたMgドーピングプロファイルを実現できる。
GaN結晶中のMgが形成するアクセプタ準位は、ドナー不純物であるSiよりも活性化エネルギが大きい。このため、電流注入によりレーザ発振させた場合に光学的損失(光吸収損失)を発生させやすい。しかし、本発明では、高い制御性、高い急峻性で、界面における所望のドーピングプロファイルを形成できるため、光吸収損失が極めて低いレーザ素子を歩留まり良く提供できるようになる。
なお、p−GaN層でMgドーピングを開始し、急峻なドーピングプロファイルを実現する方法としては、ドーピング界面のみにMg供給量を過剰にし、ドーピング遅れを抑制する方法も考えられる。しかし、配管やリアクター内壁への付着は低減できず、やはりメモリー効果によりドーピング遅れが発生し、AlGaN電子オーバーフロー抑制層中では逆にアクセプタ不純物であるMgが過剰に取り込まれ(例えばMg濃度にして1×1020cm−3以上)、アクセプタが補償され高抵抗化してしまうなど制御性に乏しい。
また、メモリー効果が発生しにくい配管、リアクター構造に結晶成長装置を改造することもできるが、そのためには、コストや、必要な時間等が莫大なものとなる。
これらに対し、本発明によれば、特別な装置の改造や手法を用いることなく、容易にMgドーピングの制御性を向上できる。
本発明の効果を得るには、AlとMgの複合体を効率良く形成しながらMgドーピングを行うことが重要である。Mgドーピングを行なうとき、キャリアガスとしてHだけでなくNが含まれていると、反応性が高まるため、より望ましい。また、この反応性を高めるためには、レーザ構造の電気特性に影響を与えない範囲で酸素、炭素、シリコン等の不純物を微量添加することも有効である。
従来のp−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層を用いた場合には、レーザ動作時の電流印加や、レーザに加えられた熱、磁界により、Mgが容易に活性層側へ拡散する。その結果、活性層近傍で光吸収損失を引き起こし、レーザの信頼性に悪影響を及ぼすという問題が生じる。これに対し、p−AlGaNアクセプタ不純物ドーピング開始層を用いてレーザ構造を作製した場合は、結晶中でもAlとMgの結合が強く、レーザ動作中のMgの拡散が生じにくい。
更に、従来のp−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層を用いた場合には、結晶成長装置の配管やリアクター内壁に付着したMgが、結晶成長後も残留し、引き続いてレーザ構造を作製する場合にn型層に徐々に混入し、n型ドナー不純物を補償し高抵抗化してしまう。これに対し、p−AlGaNアクセプタ不純物ドーピング開始層を用いてレーザ構造を作製した場合、この影響を抑制できる。
本実施形態ではGaN基板を用いているが、基板はGaNに限られず、AlGaN、InGaN、またはAlGaInN等の窒化物半導体バルク基板、サファイア基板、炭化珪素基板、シリコン基板、表面にGaNが成長したガリウム砒素基板、選択横方向成長を用いて作製されたELO−GaN基板でも良い。
本実施形態では、n型のクラッド層にバルク結晶のAlGaN、p型のクラッド層にAlGaNとGaNから構成される超格子構造を用いているが、p型のクラッド層にバルク結晶のAlGaN、n型のクラッド層にAlGaNとGaNから構成される超格子構造を用いても良い。また、n型、p型の両方にバルク結晶のAlGaN、またはAlGaNとGaNから構成される超格子構造を用いてもよい。更に、これらの半導体層は、Inやホウ素(B)砒素(As)、リン(P)を含有していてもよく、光とキャリアの閉じ込めが効果的に実現できる構成であれば良い。
また、本実施形態では、Gaの原料としてTMG、Alの原料としてTMA、Inの原料としてTMI、Mgの原料としてCpMg、Nの原料としてNHを用いているが、原料ガスは、これらに限定されない。Gaの原料としてトリエチルガリウム(TEG)や塩化ガリウム(GaClやCaCl)、Alの原料としてトリエチルアルミニウム(TEA)やジメチルアルミハイドライド(DMAH)、ジメチルアルミクロライド(DMACl)、トリメチルアミンアラン(TMAA)、Inの原料としてトリエチルインジウム(TEI)、Mgの原料としてビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCpMg)やビスメチルシクロペンタジエニルマグネシウム(MeCpMg)、Nの原料としてヒドラジン(N)やモノメチルヒドラジン(MMH)、ジメチルヒドラジン(DMH)を用いても良い。特に、本発明を効果的に実現するためには、AlとMgの複合体が効率よく形成され、それを用いてMgドーピングを行うことが重要であり、この複合体の形成では分子量が大きい方がより効果的に作用するため、使用可能な範囲でできるだけ分子量の大きい原料を用いることがさらに望ましい。
(実施形態2)
本実施形態では、実施形態1と同様に半導体積層構造を形成した後、ドライエッチングプロセスにより、この積層構造をストライプ状に加工する。このとき、ノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408が露出する寸前まで、表面側からp−GaNコンタクト層412、p−Al0.10Ga0.90N/p−GaN−SLsクラッド層411、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409を順にエッチングする。エッチング深さはレーザのキンクレベルやビーム形状を決定する重要なパラメータであり、精密な制御することが望ましい。
レーザ構造エピウェハーの数箇所に50μm角の光学評価用モニター窓を設置しておき、ドライエッチングプロセスを進めながら、その場観測で光学的評価を行い、ドライエッチングを施した。
本実施形態では光学的評価手法としてフォトルミネッセンス測定を行った。フォトルミネッセンスの評価には波長325nmのヘリウム−カドミウムレーザを用いた。p型アクセプタ不純物がドーピングされた化合物半導体ではp型アクセプタ不純物準位が形成されており、ドナー・アクセプターペア発光が観測され、p型アクセプタ不純物がドーピングされていない化合物半導体では主にバンド端近傍からの発光が観測される。p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409を用いない従来技術では、p型アクセプタのドーピングプロファイルが裾を引いており、ドーピング界面が明確でないため光学的評価からドーピング界面を求めることは不可能であった。
しかしながら、実施形態1のようにp−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409を用いることにより、ドーピング界面の急峻性が向上でき、光学的評価により容易に膜厚制御が可能であった。もちろんこの制御方法はフォトルミネッセンス測定だけではなく、プラズマ発光分析等、評価が可能な手法であれば何を用いても良い。また、光学評価用モニター窓は、ウェハー内で素子の歩留まりが低下せず、また、光学評価が可能であれば形状、サイズは問わない。
また、エッチング終了後、この光学評価用モニター窓からフォトルミネッセンスの測定を行うことにより、活性層の発光波長を評価することができ、レーザプロセスの前段階で、レーザ構造の出来栄え評価を行うこともでき素子プロセスの効率化が達成できた。
(実施形態3)
実施形態1とp型クラッド層の構造を除いて同様な構成でレーザ構造を結晶成長した。実施形態1ではp−Al0.10Ga0.90N/p−GaN−SLsクラッド層411を用いていたが、ここではそのかわりにp−Al0.08Ga0.92N/p−Al0.02Ga0.98N−SLsクラッド層601を用いている。図7(a)は、このレーザ構造の構造図を示す。
p−Al0.10Ga0.90N/p−GaN−SLsクラッド層411を用いた場合、周期的にTMAの供給/非供給を繰り返してAlGaN層とGaN層を形成していく。このとき、一様にMgドーピングを行っていると、GaN層形成中にはメモリー効果によってMgの取り込み量が減少する。逆にAlGaN層を形成する場合には、界面付近で急激にMgの取り込み量が増大する。このため、定常値で安定するという変化を繰り返し、図7(b)に示すように、Mg濃度がクラッド層内で安定せず、増減を繰り返すため、レーザ構造の低電圧動作に対する再現性が低下してしまうことになる。
一方、p−Al0.08Ga0.92N/p−Al0.02Ga0.98N−SLsクラッド層601を用いた場合、常にTMAが供給されておりメモリー効果の影響が低減できる。このため、図7(c)に示すようにクラッド層内のMg濃度は再現性良く一定値に制御することが可能となり、高い制御性で動作電圧低減が実現できる。
(実施形態4)
以下、図8(a)および(b)を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第4の実施形態を説明する。本実施形態の半導体レーザは、次に説明する部分を除いて、図4(a)に示す半導体レーザ(実施形態1)の構成と同様の構成を有している。すなわち、実施形態1における40nm厚のノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408、および5nm厚のp−Al0.03Ga0.97N−アクセプタ不純物ドーピング開始層409に代えて、40nm厚のノンドープAl0.03Ga0.95In0.02N中間層701、および5nm厚のp−Al0.03Ga0.95In0.02Nアクセプタ不純物ドーピング開始層702を有している。
これらの層におけるAl組成は、本実施形態と実施形態1との間で等しくしているため、Mgのドーピングプロファイルに差異はないが、Inを含有している分だけバンドギャップエネルギは小さくなる。その結果、これらの層における不純物の活性化エネルギが小さくなり、ホール濃度は高くなっている。また、活性層に加わる歪も小さくなっている。このため、本実施形態によれば、より一層のしきい値電流の低減と信頼性の向上が実現できる。
(実施形態5)
以下、図9(a)および(b)を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第5の実施形態を説明する。本実施形態の半導体レーザは、次に説明する部分を除いて、図4(a)に示す半導体レーザ(実施形態1)の構成と同様の構成を有している。すなわち、本実施形態では、実施形態1における5nm厚のp−Al0.03Ga0.97N−アクセプタ不純物ドーピング開始層409に代えて、5nm厚のp−Al0.03Ga0.95In0.02Nアクセプタ不純物ドーピング開始層801、および5nm厚のp−Ga0.98In0. 02N層802を有している。
Mgドーピング開始層801のAl組成は両実施形態で等しく、Mgのドーピングプロファイルに差異はないが、本実施形態の方がp−Ga0.98In0.02N層802を挿入している分だけMQW活性層405とp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410の間の距離が長い。しかしながら、5nm厚のp−Ga0.9 In0.02N層802は、Inを含有しているため、そのバンドギャップエネルギがGaNのバンドギャップエネルギよりも小さく、結果的に非常に高いホール濃度を有する。このため、活性層405へのホールの注入効率が向上し、より一層のしきい値電流の低減と信頼性の向上が実現できる。
(実施形態6)
以下、図10(a)および(b)を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第6の実施形態を説明する。本実施形態の半導体レーザは、次に説明する部分を除いて、図4(a)に示す半導体レーザ(実施形態1)の構成と同様の構成を有している。すなわち、本実施形態では、図4(a)の半導体レーザにおける40nm厚のノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408、および5nm厚のp−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409に代えて、40nm厚のノンドープAl0.06Ga0.84In0.1 N中間層901および3nm厚のp−Al0.06Ga0.84In0. 10Nアクセプタ不純物ドーピング開始層902を有している。
本実施形態では、中間層901およびアクセプタ不純物ドーピング開始層902のAl組成が、それぞれ、実施形態1における中間層408およびアクセプタ不純物ドーピング開始層409のAl組成よりも高い。そのため、Mgのドーピングプロファイルが、より急峻に立ち上がるので、p−Al0.06Ga0.84In0.10Nアクセプタ不純物ドーピング開始層902を薄くすることができる。
また、本実施形態のp−Al0.06Ga0.84In0.10Nアクセプタ不純物ドーピング開始層902はGaNと格子整合するため、活性層405に印加される歪を実施形態1よりも小さくできる。このため、より一層の高出力化と信頼性の向上が実現できる。
(実施形態7)
以下、図11(a)および(b)を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第7の実施形態を説明する。本実施形態の半導体レーザは、次に説明する部分を除いて、図4(a)に示す半導体レーザ(実施形態1)の構成と同様の構成を有している。すなわち、本実施形態では、40nm厚のノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408、および5nm厚のp−Al0.03Ga0.97N−アクセプタ不純物ドーピング開始層409に代えて、40nm厚のノンドープAl0.01Ga0.99N中間層1001、および1nmごとにAl組成が0.03ずつ階段的に0.01から0.13まで上昇する5nm厚のAlGa1−xN(0.01≦x≦0.13)アクセプタ不純物ドーピング開始層1002を有している。
本実施形態では、AlGa1−xN(0.01≦x≦0.13)アクセプタ不純物ドーピング開始層1002におけるAl組成を段階的に増加させることにより、Mgのドーピングプロファイルを更に急峻に立ち上げることが可能となる。
また、本実施形態では、格子定数差に起因した格子歪の発生を抑制できるため、活性層に印加される応力の低減、バンド不連続によるノッチの発生の低減が実現できる。
さらに、圧縮応力によって生じるピエゾ電界効果の影響を効果的に低減できるために、活性層へのホールの注入効率が高まり、より一層のしきい値電流の低減と信頼性の向上、そして歩留まりの向上が実現できる。
本実施形態では、1nmごとにAl組成が0.03ずつ階段的に0.01から0.13まで上昇するように5nm厚のAlGa1− N(0.01≦x≦0.13)アクセプタ不純物ドーピング開始層1002を形成しているが、このことよる効果は、Al組成を階段的に増加させた場合にのみ得られるものではない。図11(b)の一部に拡大して示すように、Al組成を連続的に増加させることや、放物線的に増加させることによっても、格子定数差に起因した歪の発生を大幅に低減でき、バンド不連続によるノッチの発生は完全に抑えられる。
以上説明してきたように、本発明の窒化物半導体素子によれば、第2p型窒化物半導体層によるキャリア閉じ込め効率を向上させることができるため、クラッド層として機能する第3p型窒化物半導体層によるキャリアの閉じ込めを重視する必要がなくなる。このため、クラッド層(第3p型窒化物半導体層)のバンドギャップを小さくすることが許容され、その結果、クラッド層におけるAl組成化を低減することが可能になる。以下に説明する実施形態では、上述の各実施形態に比べてクラッド層(第3p型窒化物半導体層)Al組成化を低減することにより、そのバンドギャップを第1p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも小さく設定している。クラッド層として機能する第3p型窒化物半導体層におけるAl組成化の低減は、窒化物半導体素子の直列抵抗Rsを低下させるため、消費電力を低減できる。
(実施形態8)
以下、図12を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第8の実施形態を説明する。
まず、n−GaN基板1601を用意し、その表面を有機溶剤及び酸によって清浄化した後、成長炉内のサセプタ上に基板1601を設置する。Nガスにて成長炉内を十分に置換した後、1℃/秒の昇温レートで1000℃まで昇温し、キャリアガスをHに切り替えると共にアンモニア(NH)の供給を開始して基板表面のクリーニングを行なう。このクリーニングの時間は1分以上行なうことが望ましい。その後、トリメチルガリウム(TMG)とモノシラン(SiH)の供給を開始し、2μm厚のn−GaN層1602の成長を行い、引き続いてトリメチルアルミニウム(TMA)を加え、1.5μm厚のn−Al0.05Ga0.95Nクラッド層1603の成長を行う。次に、TMAの供給を停止してn−GaN光ガイド層1604を0.1μm成長した後、キャリアガスをNに変えNHの供給を停止し、成長温度を780℃まで降温する。
次に、NH、TMG及びトリメチルインジウム(TMI)を供給することにより、光ガイド層1604上に厚さが約3nmのIn0.1Ga0.9N井戸層と、井戸層の上に厚さが約7nmのIn0.02Ga0.98N障壁層とを1周期とする3周期分の半導体層を成長させることにより多重量子井戸(MQW)活性層1605を形成する。
引き続いて30nm厚のノンドープIn0.02Ga0.98N中間層1606を成長させ、30nm厚のノンドープGaN中間層1607を成長した後、TMGの供給を停止する。NとNHを供給した状態で速やかに1000℃まで昇温し、キャリアガスをNとHの混合ガスに切り替える。TMG及びTMAの供給を再開し、45nm厚のp−Al0.10Ga0.90N中間層(ドーピングエンハンス層)1608を成長させる。
このドーピングエンハンス層1608の成長開始時、または成長途中において、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)によるMgドーピングを開始する。
ドーピングエンハンス層1608の成長開始後、その成長途中において、Mgドーピングを開始した場合、ドーピングエンハンス層1608には、MgがドープされていないAl0.10Ga0.90N下層部分と、MgがドープされたAl0.10Ga0.90N上層部分とが形成されることになる。言い換えると、ドーピングエンハンス層1608は、ノンドープAl0.10Ga0.90N下層部分と、MgドープAl0.10Ga0.90N上層部分の両方を含む構造を有することになる。この場合、ノンドープAl0.10Ga0.90N下層部分は、実施形態1におけるAl0.03Ga0.97N中間層408に対応し、MgドープAl0.10Ga0.90N上層部分は、実施形態1におけるp−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409に相当する。
なお、ドーピングエンハンス層1608の成長開始時と同時にMgドーピングを開始した場合でも、ドーピング遅れにより、ノンドープAl0.10Ga0.90N下層部分が形成される。
このようにして、ドーピングエンハンス層1608の一部には、Mgがドープされていない領域が形成され得るが、しかし、その後の工程で生じるMgの熱拡散により、ドーピングエンハンス層1608の全体にもMgがドープされ得る。
なお、ドーピングエンハンス層1608のうち、Mgがドープされた部分が本発明の第1p型窒化物半導体層として機能する。
ドーピングエンハンス層1608を形成した後、10nm厚のp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層1609を成長させる。このp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層1609が本発明の第2p型窒化物半導体層として機能する。
p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層1609を成長させた後、速やかにキャリアガスをHに切り替え、p−Al0.03Ga0.97Nクラッド層1610を成長した後、50nm厚のp−GaNコンタクト層11611を順次積層する。
本実施形態においては、p型ドーパントとしてマグネシウム(Mg)を用いたが、Mgに加えて、炭素(C)、亜鉛(Zn)、ベリリウム(Be)、カドミウム(Cd)等のp型ドーパントを添加してもよい。
なお、窒化物半導体の成長方法はMOVPE法に限定されず、ハイドライド気相成長法(HVPE法)や分子線エピタキシー法(MBE法)など、化合物半導体結晶を成長させるためにこれまで提案されている全ての方法を採用することができる。
本実施形態では、Gaの原料としてTMG、Alの原料としてTMAを用い、Inの原料としてTMI、Mgの原料としてCpMg、Nの原料としてNHを用いているが、上記条件の原理を生かす結晶成長であれば、原料ガスは、これらに限定されない。Gaの原料として、トリエチルガリウム(TEG)や塩化ガリウム(GaClやCaCl)を、Alの原料として、トリエチルアルミニウム(TEA)やジメチルアルミハイドライド(DMAH)、ジメチルアルミクロライド(DMACl)を、Inの原料として、トリエチルインジウム(TEI)、Mgの原料として、ビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCpMg)やビスメチルシクロペンタジエニルマグネシウム(MeCpMg)、Nの原料として、ヒドラジン(N)やモノメチルヒドラジン(MMH)ジメチルヒドラジン(DMH)を用いても良い。
本実施形態では、各クラッド層及びコンタクト層等にバルク結晶を用いたが、超格子構造を適用しても良い。
次に、共振器形成領域となる部分をp−Al0.10Ga0.90N中間層(ドーピングエンハンス層)1608に至るまでエッチングにより掘り込むことにより、ストライプ状に加工し、共振器形成領域の上部にリッジ部を形成する。リッジ部におけるストライプ幅は2〜3μm程度である。エピタキシャル層におけるストライプ状の共振器形成領域をマスクして、該エピタキシャル層に対してn型コンタクト層1602の一部が露出するまでエッチングを行なう。
続いて、p型コンタクト層の上面の電極とのコンタクト部分及びn型コンタクト層の上面の電極とのコンタクト部をそれぞれマスクし、CVD法等により、リッジ部の両脇に酸化シリコン(SiO)からなる保護絶縁膜1613を堆積し、電流注入領域を形成する。絶縁膜の開口部のp−GaNコンタクト層1611表面にはp電極1612を、n−GaNコンタクト層1602表面にはn電極1614を形成する。p−GaNコンタクト層1611のMg濃度は、p電極1612とのコンタクト抵抗低減のため、1×1020cm−3から5×1020cm−3に設定される。このようにして、図12に示される窒化物半導体レーザを作製できる。
なお、本実施形態においては、n側の電極を上面(p側電極と同じ側)に形成したが、n−GaN基板の裏面にn電極を形成し、上下から導通を取る構造としても良い。
このようにして得られた半導体レーザに対して、p側電極1612とn側電極1614との間に電圧を印加すると、MQW活性層1605に向かってp側電極1612から正孔が注入されると共にn側電極1614から電子が注入される。これにより、MQW活性層1605において、正孔と電子との再結合により光学利得を生じて約410nmの波長でレーザ発振を起こす。
以下、p−Al0.10Ga0.90N中間層(ドーピングエンハンス層)1608のAl組成比(バンドギャップ)が、p−Al0.16Ga0.84Nオーバーフロー抑制層1609よりも小さく、p−Al0.03Ga0.97Nクラッド層1610よりも大きい構造をとることの有効性について説明する。
図13は、本実施形態における活性層近傍の構成を示す図である。活性層側から、膜厚およびAl組成比(バンドギャップ)の異なる3領域以上の層から形成される。
本実施形態では、p−AlGaNドーピングエンハンス層1102のうちのMgがドープされている部分が、第1p型窒化物半導体層に対応する。そして、p−AlGaNオーバーフロー抑制層1103は第2p型窒化物半導体層に対応し、p−AlGaNクラッド層1104は第3p型窒化物半導体層に対応する。第1p型窒化物半導体層のAl組成比を第3p型窒化物半導体層の組成比よりも高く設定し、かつ第2p型窒化物半導体層のAl組成比を第3p型窒化物半導体層より高く構成する。この結果、ハンドギャップについては、第2p型窒化物半導体層>第1p型窒化物半導体層>第3p型窒化物半導体層の関係が満足される。
第1p型窒化物半導体層におけるAl組成比は、そのバンドギャップが第2p型窒化物半導体層よりも小さくなる範囲内で、できるだけ高いAl組成比を用いることが望ましい。この第1p型窒化物半導体層の存在により、p型不純物のドーピング遅れを解消することができ、第2p型窒化物半導体層に対して十分な不純物濃度を確保することが可能となる。
望ましいAl組成比は第1p型窒化物半導体層が5〜20%、第2p型窒化物半導体層が10〜30%、第3p型窒化物半導体層が平均3〜9%であり、最も望ましいAl組成比は第1p型窒化物半導体層が6〜12%、第2p型窒化物半導体層が15〜20%、第3p型窒化物半導体層が平均3.5〜5.5%である。第1p型窒化物半導体層や第2p型窒化物半導体層といった高Al組成比の層を厚く構成した場合、直列抵抗の増加を導くため、第3p型窒化物半導体層よりも膜厚を薄くすることが必要である。よって、各層の望ましい膜厚は第1p型窒化物半導体層で1〜50nm、第2p型窒化物半導体層で5〜20nmである。最も望ましい膜厚は第1p型窒化物半導体層で5〜20nm、第2p型窒化物半導体層で5〜10nmである。
なお、第1p型窒化物半導体層のAl組成比は、上記した望ましいAl組成比の範囲内であれば傾斜を持っていても良い。また、この傾斜は連続的でも、階段的でも良い。
また、各領域は、上記した望ましいAl組成比および膜厚の範囲内であれば、バルク層ではなく超格子層でもよい。また、バルク層と超格子層が混在していてもよい。
本実施形態によれば、AlGaNオーバーフロー抑制層1103において9×1018cm−3以上の高いMg濃度を実現できることを実験的に確認した。
本実施形態では、ドーピングの開始を、ドーピングエンハンス層1102の成長最初時または成長途中に行うが、ドーピングエンハンス層1102の全部又は一部でMgのドーピングを行っていれば良く、ドーピングエンハンス層1102におけるMg濃度が均一である必要は無い。
オーバーフロー抑制層1103におけるp型不純物濃度は、最大8×1018cm−3から2×1019cm−3の範囲内にあることが好ましく、また、不純物濃度の分布も厚さ方向に均一であることが好ましい。
このように、AlGaNドーピングエンハンス層1102の挿入により、Mgドーピング遅れの影響を抑制することが可能となるため、レーザ構造の中で最もバンドギャップエネルギが大きいAlGaNオーバーフロー抑制層1103中のMg濃度をクラッド層のMg濃度とほぼ等しくすることができる。こうしてホール注入効率を改善することにより、しきい値電流を低減すると共に、pn界面位置のズレによる動作電圧の上昇等を抑制することができる。特に、ドーピングエンハンス層1102を超格子層とすることにより、平均Al組成が同一でもAl濃度の高い部分を形成でき、Mg取り込まれの急峻性を向上させることができる。
なお、オーバーフロー抑制層1103を超格子層から構成することにより、Mgアクセプターの活性化エネルギを低減することができるため、直列抵抗を低減することができる。この効果は、GaのかわりにInを含んだp−Al0.90In0.10Nアクセプター不純物ドーピング開始層でもよく、ドーピングを開始する層に少なくともAlが含まれていれば良い。
こうした構造上の工夫により、オーバーフロー抑制層に対して十分にp型ドーパントをドーピングできれば、この層内でキャリアを十分ブロックすることができる。これにより、クラッド層においてキャリアの閉じ込めを考慮する必要性はほとんどなく、AlGaNクラッド層1104のAl組成比を低減することが可能となる。また、光の閉じ込めに関しては、クラッド層のAl組成比を低減してもクラッド層の厚みを厚くすることによってカバーできる。
以上により、p型ドーパント濃度を構造上の工夫により制御することにより、キャリアの閉じ込めを向上させ、クラッド層のAl組成比の低減化により低抵抗化が可能となる。これにより、デバイスの直列抵抗を低減でき、動作電圧を下げることが可能となる。
本実施形態ではGaN基板上のレーザ構造について説明したが、本発明の結晶成長は、上記条件の原理を生かす結晶成長であれば基板はGaNに限るものではなく、AlGaN、InGaNやAlGaInN等の窒化物半導体バルク基板、サファイア基板や炭化珪素基板、シリコン基板、ガリウム砒素基板上に成長したGaN等でも、もちろん選択横方向成長を用いて作製したELO−GaN基板でも良い。
また、本実施形態ではレーザ素子について説明したが、これに限るものではなく、発光ダイオード素子にも適用できる。また、pn接合を有し、電子のオーバーフロー防止と低抵抗化とを同時に必要とする全ての素子に適用できる。更に、上記効果はBAlGaInNや砒素(As)、リン(P)を含有した混晶化合物半導体全般に成り立つ。
(実施形態9)
図14を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第9の実施形態を説明する。
まず、n−GaN基板1701の表面を有機溶剤及び酸によって清浄化した後、成長炉内のサセプター上に基板1701を設置する。Nガスにて成長炉内を十分に置換した後、1℃/秒の昇温レートで1000℃まで昇温し、キャリアガスをHに切り替えると共にアンモニア(NH)の供給を開始して基板表面のクリーニングを行なう。このクリーニングの時間は1分以上行なうことが望ましい。その後、トリメチルガリウム(TMG)とモノシラン(SiH)の供給を開始し、2μm厚のn−GaN層1702の成長、引き続いてトリメチルアルミニウム(TMA)を加え、1.5μm厚のn−Al0.05Ga0.95Nクラッド層1703の成長を行う。TMAの供給を停止してn−GaN光ガイド層1704を0.1μm成長した後、キャリアガスをNに変えNHの供給を停止し、成長温度を780℃まで降温する。
次に、NH、TMG及びトリメチルインジウム(TMI)を供給することにより、光ガイド層1704上に厚さが約3nmのIn0.1Ga0.9N井戸層と、井戸層の上に厚さが約7nmのIn0.02Ga0.98N障壁層とを1周期とする3周期分の半導体層を成長させることにより多重量子井戸(MQW)活性層1705を形成する。
引き続いて30nm厚のノンドープIn0.02Ga0.98N中間層1706、30nm厚のノンドープGaN中間層1707を成長した後、TMGの供給を停止する。NとNHを供給した状態で速やかに1000℃まで昇温し、キャリアガスをNとHの混合ガスに切り替える。TMG及びTMA、TMIの供給を再開し、45nm厚のp−Al0.10Ga0.85In0.05N中間層(ドーピングエンハンス層)1708を成長させる。この中間層の成長途中において、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)によるMgドーピングを開始する。その後、10nm厚のp−Al0.1 Ga0.75In0.10Nオーバーフロー抑制層1709を成長させた後、速やかにキャリアガスをHに切り替え、p−Al0.03Ga0.97Nクラッド層1710と、50nm厚のp−GaNコンタクト層1711とを順次積層する。
以上のようにして、半導体レーザを構成するエピタキシャル層を得ることができる。なお、これ以降の窒化物半導体レーザの製作工程は実施形態8と同様であるため、その説明を省略する。
なお、本実施形態においてはp型ドーパントとしてマグネシウム(Mg)を用いたが、代わりに炭素(C)、亜鉛(Zn)、ベリリウム(Be)、カドミウム(Cd)等を用いても良い。
また、本実施形態においては、窒化物半導体の成長方法としてMOVPE法を用いたが、これに限定するものではなく、ハイドライド気相成長法(HVPE法)や分子線エピタキシー法(MBE法)など、化合物半導体結晶を成長させるためにこれまで提案されている全ての方法に適用できる。
また、本実施形態ではGaの原料としてTMG、Alの原料としてTMAを、Inの原料としてTMIを、Mgの原料としてCpMg、Nの原料としてNHを用いたが、上記条件の原理を生かす結晶成長であればこれらに限るものではなく、Gaの原料としてトリエチルガリウム(TEG)や塩化ガリウム(GaClやCaCl)を、Alの原料としてトリエチルアルミニウム(TEA)、ジメチルアルミハイドライド(DMAH)、ジメチルアルミクロライド(DMACl)を、Inの原料としてトリエチルインジウム(TEI)、Mgの原料としてビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCpMg)、ビスメチルシクロペンタジエニルマグネシウム(MeCpMg)を、Nの原料としてヒドラジン(N)、モノメチルヒドラジン(MMH)、ジメチルヒドラジン(DMH)を用いても良い。
また、本実施形態では、各クラッド層及びコンタクト層等にバルク結晶を用いたが超格子構造を適用しても良い。
次に、p−Al0.10Ga0.85In0.05N中間層(ドーピングエンハンス層)1708のAl組成(バンドギャップ)が、p−Al0.16Ga0.75In0.10Nオーバーフロー抑制層1709よりも小さく、p−Al0.03Ga0.97Nクラッド層1710よりも大きい構造をとり、p−Al0.16Ga0.75In0.10Nオーバーフロー抑制層1709およびp−Al0.10Ga0.85In0.05N中間層1708にIn組成を含むことの有効性について説明する。
本実施形態において用いた構造の特徴は、p−Al0.10Ga0. 85ln0.05N中間層(ドーピングエンハンス層)1708という比較的Al組成比が高い層をAlGaInN電子オーバーフロー抑制層の直前に挿入し、Mgのドーピングをp−Al0.10Ga0.85In0.05N中間層の形成中から開始していることである。実施形態8で説明した通り、Alが含まれる混晶半導体層にはp型不純物(例えばMg等)が取り込まれやすく、ドーピング遅れが発生しにくいという大きな特徴を持つ。また、p型不純物の取り込み易さにはAl組成依存性があり、Al組成比が0%から50%の間においては、Al組成比の増加に伴いp型不純物が取り込まれる量は増加する。
本実施形態では、実施形態8と異なり活性層の近傍にInGaNとの格子定数差が大きいAlGaNをそのまま配置するのではなく、格子定数差をおさえるためにInを含んだAlGaInNを用いた。こうした構造をとることにより、高いAl組成比によりドーピング遅れを抑えつつ、格子定数差を低減することにより活性層を構成する井戸層の歪の不均一を出来る限り解消し、発光特性への影響を抑えられる。
図15は、本実施形態における活性層近傍の構成を示した図である。活性層側から、膜厚、Al組成比(バンドギャップ)およびIn組成比の異なる3領域以上の層から形成される。本実施形態では、p−AlGaInNドーピングエンハンス層1803は第1p型窒化物半導体層に対応し、p−AlGaInNオーバーフロー抑制層1804は第2p型窒化物半導体層に対応し、p−AlGaNクラッド層1805は第3p型窒化物半導体層に対応する。第1p型窒化物半導体層のAl組成比(バンドギャップ)は、第2p型窒化物半導体層よりも小さく、かつ、第3p型窒化物半導体層よりも大きくなるように構成する。第1p型窒化物半導体層におけるAl組成比は、そのバンドギャップが第2p型窒化物半導体層よりも小さくなる範囲内で、できるだけ高いAl組成を用いることが望ましい。これに加えて、第2p型窒化物半導体層と前記第1p型窒化物半導体層にIn組成を含むことにより、近傍に存在する活性層との格子定数差を抑えることが可能となる。この第1p型窒化物半導体層の存在により、従来の構成では発生していたp型不純物のドーピング遅れを解消することができ、第2p型窒化物半導体層に対して十分な不純物濃度を確保することが可能となる。
なお、望ましいAl組成比は、第1p型窒化物半導体層が5〜20%、第2p型窒化物半導体層が10〜30%、第3p型窒化物半導体層が平均3〜9%であり、最も望ましいAl組成比は、第1p型窒化物半導体層が6〜12%、第2p型窒化物半導体層が15〜20%、第3p型窒化物半導体層が平均3.5〜5.5%である。また、望ましいIn組成比は第1p型窒化物半導体層が1〜20%、第2p型窒化物半導体層が1〜30%である。このように、In組成比は少なくとも各層のAl組成よりも小さく設定することが望ましい。
本実施形態においては第1p型窒化物半導体層におけるAl組成比と比べ、第2p型窒化物半導体層におけるAl組成比を高く設定するため、In組成比に関しても第1p型窒化物半導体層よりも第2p型窒化物半導体層の方が大きくなるように設定する。これにより、各層の格子定数の差を小さくすることができ、活性層の歪をより低減できる。但し、第1p型窒化物半導体層と活性層までの距離が比較的近い場合には、Al組成比の大きい第2p型窒化物半導体層よりも第1p型窒化物半導体層の格子定数が、活性層の歪に対してより大きく影響する場合もある。このような場合には、図16に挙げたようにIn組成を第1p型窒化物半導体層(p−AlGaInNドーピングエンハンス層1903)よりも第2p型窒化物半導体層(p−AlGaInNオーバーフロー抑制層1904)の方が小さくなるように設定する方が好ましい。
また、第1p型窒化物半導体層や第2p型窒化物半導体層といった高Al組成比の層を厚くすると直列抵抗が増加するため、これらの層の膜厚は、第3p型窒化物半導体層よりも小さくすることが必要である。よって、各層の望ましい膜厚は、第1p型窒化物半導体層で1〜50nm、第2p型窒化物半導体層で5〜20nmであり、さらに望ましい膜厚は、第1p型窒化物半導体層で5〜20nm、第2p型窒化物半導体層で5〜10nmである。
なお、第1p型窒化物半導体層のAl組成比およびIn組成比は、上記した望ましいAl組成比およびIn組成の範囲内であれば傾斜を持っていても良い。また、この傾斜は連続的でも、階段的でも良い。また、各領域は上記した望ましいAl組成比およびIn組成比、そして膜厚の範囲内であれば、バルク層ではなく超格子層であってもよく、バルク層と超格子層が混在していてもよい。
本実施形態の構造をとることにより、AlGaInN電子オーバーフロー抑制層1804のp−AlGaInNドーピングエンハンス層との界面近傍においても、すでに9×1018cm−3以上の高いMg濃度が実験的に確認できた。この値は実施形態8で挙げたMgの濃度と比べて同等レベルであり、In組成比により格子定数差を低減させた場合においても高いAl組成比を用いる限り、同様のドーピング効果が得られることが分かった。ドーピングの開始位置に関しては、ドーピングエンハンス層1803の最初又は途中から行う必要がある。なお、ドーピングエンハンス層の全部又は一部で不純物のドーピングを行っていれば良く、層内で不純物濃度が均一である必要は無い。オーバーフロー抑制層1804のドーピング濃度に関しては、最大8×1018cm−3から2×1019cm−3のp型不純物が均一にドーピングされていることが望ましい。
このように、AlGaInNドーピングエンハンス層1803の挿入によりMgドーピング遅れの影響を抑制することが可能となり、レーザ構造の中で最もバンドギャップエネルギが大きいAlGaInN電子オーバーフロー抑制層804中のMg濃度をクラッド層のMg濃度とほぼ等しくすることができた。ホール注入効率を改善することにより、しきい値電流を低減できる。特に、ドーピングエンハンス層1803を超格子層とすることにより、平均Al組成比が同一でもAl濃度の高い部分を形成でき、Mg取り込まれの急峻性を向上させることができる。また、オーバーフロー抑制層1804を超格子層とすることによりMgアクセプターの活性化エネルギを低減することができ、直列抵抗を低減することができる。
こうした構造上の工夫により、オーバーフロー抑制層1804に対して十分にp型ドーパントをドーピングできれば、この層内でキャリアを十分ブロックすることができる。これにより、クラッド層においてキャリアの閉じ込めを考慮する必要性はほとんどなく、AlGaNクラッド層1805のAl組成比を低減することが可能となる。なお、クラッド層のAl組成比を低減しても、光の閉じ込めに関しては、クラッド層の厚みを厚くすることによってカバーできる。以上のように、p型ドーパント濃度を構造上の工夫により制御することにより、キャリアの閉じ込めを向上させ、クラッド層のAl組成比の低減化により低抵抗化が可能となる。これにより、デバイスの直列抵抗を低減でき、動作電圧を下げることが可能となる。
なお、本実施形態ではGaN基板上のレーザ構造について説明したが、本発明の結晶成長は、上記条件の原理を生かす結晶成長であれば基板はGaNに限るものではなく、AlGaN、InGaN、AlGaInN等の窒化物半導体バルク基板、サファイア基板や炭化珪素基板、シリコン基板、ガリウム砒素基板上に成長したGaN等でも、あるいは選択横方向成長を用いて作製したELO−GaN基板でも良い。
また、上述の実施形態における半導体素子は、いずれも、レーザ素子であるが、本発明は、これに限定されず、pn接合を有し、電子のオーバーフロー防止および低抵抗化を同時に必要とする全ての窒化物半導体素子に適用できる。例えば、発光ダイオード素子、受光素子、トランジスタなどの窒化物半導体素子に適用されえ得る。
前述した実施形態では、いずれも、p型アクセプタ不純物としてMgを用いているが、Mgに加えて炭素(C)、亜鉛(Zn)、ベリリウム(Be)、カドミウム(Cd)を添加しても良い。また、Mgドーピングを行なう窒化物半導体としては、BAlGaInNや、As、Pを含有したAlGaInNAsP混晶化合物半導体であっても良い。
本発明によれば、活性層よりもバンドギャップエネルギが大きく、電子オーバーフロー抑制層よりもバンドギャップエネルギが小さいp型アクセプタ不純物ドーピング開始層を設けることにより、メモリー効果に起因したドーピング遅れのない急峻なアクセプタ不純物プロファイルを実現できる。これにより、高い信頼性を有した低しきい値電流、低動作電圧の化合物半導体受発光素子を、再現性、均一性良く作製することが提供できる。
このような本発明による窒化物半導体素子は、主に光ディスク関連分野の光源として有用であり、また、レーザプリンタ、バーコードリーダ等にも応用できる。
本発明は、窒化物半導体素子に関し、特に光電子情報処理装置および照明光源などへの応用が期待されている半導体発光素子や、バイポーラ型トランジスタを含む窒化物半導体素子、ならびにそれらの製造方法に関している。
V族元素として窒素(N)を有するIII−V族窒化物半導体は、そのバンドギャップの大きさから、短波長発光素子の材料として有望視されている。中でも窒化ガリウム系化合物半導体(GaN系半導体:AlGaInN)は研究が盛んに行われ、青色発光ダイオード(LED)、緑色LEDが既に実用化されている。また、光ディスク装置の大容量化のために、400nm帯に発振波長を有する半導体レーザが熱望されており、GaN系半導体を材料とする半導体レーザが注目され現在では実用レベルに達しつつある。
GaN系半導体レーザは、例えば特許文献1、非特許文献1などに開示されている。
以下、図1および図2を参照しながら、従来のGaN系半導体レーザを説明する。
まず、図1(a)を参照する。
図1(a)に示される半導体レーザは、低転位のELO−GaN基板101と、ELO−GaN基板101上にエピタキシャル成長した窒化物半導体の積層構造とを有している。ELO−GaN基板101は、選択横方向成長(Epitaxial Lateral Overgrowth)によって作製されたGaNの厚膜から構成される。
図1(a)における半導体積層構造は、基板101の側から、n−Al0.015Ga0.985Nコンタクト層102、Ga0.95In0.05Nクラック抑制層103、n−Al0.15Ga0.85N/n−GaN超格子(SLs)クラッド層104、GaN光ガイド層105、Ga0.86In0.14N/Ga0.99In0.01N多重量子井戸(MQW)活性層106、p−Al0.20Ga0.80Nキャップ層107、GaN光ガイド層108、p−Al0.15Ga0.85N/p−GaN−SLsクラッド層109、およびp−GaNコンタクト層110を有している。これらの半導体層の結晶成長は、例えば有機金属気相成長法(MOVPE法)を用いて行なわれる。
上記の構成を有する半導体積層構造は、図1(a)に示す形状に加工され、その上にp電極111、SiO2層112、およびn電極113が形成されている。
図1(b)は、この半導体レーザの伝導帯側バンド構造を模式的に示している。図1(b)の横軸は基板表面から距離に対応しており、図中の左側に進むほど基板表面から遠ざかる。縦軸は、伝導帯下端のエネルギレベルである。
この半導体レーザの特徴は、結晶成長中における活性層からのIn蒸発の抑制と活性層からの電子のオーバーフローを抑制するために、最も禁制帯幅が大きいp−Al0.20Ga0.80Nキャップ層107がMQW活性層106の直上に形成されていることである。
次に、図2(a)を参照して、他のGaN半導体レーザを説明する。
この半導体レーザは、図1(a)の半導体レーザと同様に、ELO−GaN基板201と、その上に形成された半導体積層構造とを有している。半導体積層構造は、n−GaNコンタクト層202、n−Al0.08Ga0.92Nクラッド層203、GaN光ガイド層204、Ga0.90In0.10N/Ga0.98In0.02N−MQW活性層205、GaInN中間層206、AlGaN中間層207、p−Al0.16Ga0.84N電子ブロック層208、p−Al0.15Ga0.85N/p−GaN−SLsクラッド層209、p−GaNコンタクト層210を有している。
この半導体積層構造は、図2(a)に示す形状に加工され、その上にp電極211、SiO2層212、およびn電極213が形成されている。
この半導体レーザにおける伝導帯側バンド構造の模式図を図2(b)に示す。この半導体レーザの特徴は、p型不純物をドーピングした層による光吸収損失をできるだけ低減するために、MQW活性層205とp−Al0.16Ga0.84N電子ブロック層208の間にGaInN中間層206、AlGaN中間層207と呼ばれるスペーサー層を形成していることである。また、GaInN中間層206およびAlGaN中間層207が光ガイド層としても機能するため、図1(a)に示す半導体レーザとは異なり、p側の光ガイド層が形成されていない。
このような構造を有するGaN半導体レーザは、いずれも、室温における出力30mWでの連続発振を達成することが報告されている。
しかしながら、図1(a)および(b)に示す構造を有する半導体レーザの場合、レーザ構造中で最も格子定数の大きい活性層106の直上に、最も格子定数が小さいAlGaNキャップ層104が接し、大きな歪が活性層106に加えられることになり、レーザ素子作製時の均一性、再現性があまり良好ではない。
一方、図2(a)および(b)に示す構造を有する半導体レーザの場合は、活性層205とAlGaN電子ブロック層(図1のAlGaNキャップ層107と同一の機能を果たす)の間に、中間層が挿入されている。このため、活性層に印加される歪が効果的に緩和され、レーザ素子作製時の均一性が向上する。
これらの半導体レーザで共通するのは、p型結晶を実現するアクセプタ不純物のドーピングを、レーザ構造中で最もバンドギャップが大きいAlGaNキャップ層(AlGaN電子ブロック層)の成長を行なう時から開始していることである。
窒化物系半導体では、アクセプタ不純物として通常マグネシウム(Mg)がよく用いられる。このMgには、結晶成長時のドーピングに際して「メモリー効果」と呼ばれる現象が発生することが知られている。「メモリー効果」とは、結晶成長中に不純物ドーピングを開始した時点から、実際に結晶中にドーピングされた不純物が取り込まれるまでに、時間遅れが生じることに起因して発生する。より具体的には、このようなメモリー効果が生じると、ドーピング開始位置が、意図した位置よりも結晶の成長表面側にずれたり、不純物濃度の深さ方向分布における濃度の増加が急峻ではなく裾を引いてしまう。
また「メモリー効果」は、上記の場合とは逆に、結晶成長中にドーピングを終了した時点から、実際に結晶中にドーピングされた不純物の取り込みが終了するまでに時間遅れを生じさせる。この場合は、ドーピング終了位置が意図した位置よりも結晶成長層の表面側にずれたり、不純物濃度の深さ方向分布におけるMg濃度の低下が急峻ではなく裾を引いてしまう。
Mgのドーピング開始位置を、レーザ構造中で最もバンドギャップの大きいAlGaNキャップ層(AlGaN電子ブロック層)の成長開始位置に合わせた場合において、このメモリー効果が発生すると、AlGaNキャップ層(AlGaN電子ブロック層)中にMg濃度が局所的に低くなる部分が発生する。
一般にアクセプタ不純物の活性化エネルギはバンドギャップエネルギが大きくなるほど、言い換えれば、結晶中のAl組成が高くなるほど大きくなる傾向がある。メモリー効果に起因したMgドーピング遅れによってMg濃度の低い部分が形成されると、その部分でMgが充分に活性化されず、AlGaN電子ブロック層の機能が低下してしまう。
特許文献2に記載されている他の従来例では、p型GaN結晶を作製する場合に2×1020cm-3以下のAlをドーピング(バンドギャップエネルギがGaNから変化しない程度なのでAlGaN混晶化ではない)している。これにより、Mgがドーピングされたことによる結晶の歪を緩和し、アクセプタ不純物であるMgをGaN結晶中のGa原子位置に効果的に配置し、高ホール濃度が得られると説明している。しかしながら、Alドーピングを施してもMg濃度自身は一定値であり、最適なAl濃度を制御すれば、アクセプタの活性化率が向上して高ホール濃度を実現できるが、ドーピング界面におけるメモリー効果の抑制と、制御性、急峻性の高いアクセプタ不純物プロファイルに関しては説明されていない。
特許文献3に記載されている更に他の従来例では、Mgドーピングプロファイルの急峻性を向上させるために、AlGaN層/GaN層もしくはGaInN層/GaN層の多重ヘテロ構造(超格子構造)を作製し、そこにMgドーピングを行っている。この方法によればMgを一様にドーピングしていても、GaN層とAlGaN層もしくはGaN層とGaInN層とのヘテロ界面のAlGaN層もしくはGaInN層の基板側(成長開始側)の界面近傍でMg濃度が局所的に増大する。そして、このMg濃度が局所的に増大する現象を利用し、積極的に界面を形成して急峻性を向上させている。しかしながら、この方法では急峻性は向上しているものの、バンドギャップの大きいAlGaN層中では依然としてMgドーピング遅れが、生じており、AlGaN層中にはMg濃度不均一が生じている。また、多数のヘテロ界面を形成することにより結晶中にはMg濃度の過不足が不規則に発生し、制御性、再現性が非常に低い。
これらのことに鑑み、本発明者らは、図3(a)に示すようなレーザ構造を作製した。図3(a)の素子は、ELO−GaN基板301を有している。ELO−GaN基板301は、ABLEG(Air−Bridged Lateral Epitaxial Growth)基板であり、不図示のエアギャップ構造を有している。ABLEGの詳細は、例えば特許文献4に開示されている。
基板301上の半導体積層構造は、n−GaNコンタクト層302、n−Al0.07Ga0.93Nクラッド層303、n−GaN光ガイド層304、Ga0.90In0.10N/Ga0.98In0.02N−MQW活性層305、GaInN中間層306、GaN中間層307、p−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層308、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309、p−Al0.14Ga0.86N/p−GaN−SLsクラッド層310、p−GaNコンタクト層311を含んでいる。図3(b)は、このレーザ構造の伝導帯側バンド構造を模式的に示している。
このレーザ構造の特徴は、レーザ構造中で最もバンドギャップが大きいp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309の成長開始とともにアクセプタ不純物のドーピングを開始するのではなく、その前にp−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層308を設けていることである。このp−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層308中には、メモリー効果に起因したドーピング遅れが存在するが、それを考慮した膜厚設計を行うことにより、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309のMgドーピング濃度を一定にすることができるようになる。
特開平10−126006号公報 特開2000−143396号公報 特開2002−198314号公報 特開2002−009004号公報 Japanese Journal of Applied Physics, Vol.38, L226-L229 (1999)、physica status solidi (a) 194, No.2, 407−413 (2002)
しかしながら、これら従来の成長方法では、レーザ構造中で最もバンドギャップエネルギが大きいp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309のMg濃度は一定値となるものの、メモリー効果に起因してドーピングの開始及び終了に時間遅れが生じるためにMgのドーピングプロファイルの急峻性が低く、結果としてクラッド層のMg濃度に対して50%から70%程度のMg濃度しかp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309にはドーピングされておらずMgの絶対量としては不足している。このため、活性層へのホールの注入効率が低下し十分な低しきい値電流駆動を再現性、均一性良く実現することが困難である。また、pn界面が活性層位置からずれることにより、しきい値電圧の上昇を招いている。
p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309のMg濃度を高めるためにはp−GaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層308を充分に厚くすればよく、こうすることにより、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層309のMg濃度はクラッド層のMg濃度と同程度にできる。しかしながら、p−GaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層308中にも多くのMgが存在することになり、レーザ動作時の電流印加や、レーザに加えられた熱、磁界によりこのMgが容易に活性層側へ拡散する。この結果、Mgは活性層付近にまで到達し、活性層近傍で光吸収損失を引き起こし、レーザの信頼性に悪影響を及ぼし、再現性、均一性良く、高い信頼性を有するレーザ素子を実現することが困難であった。
本発明は上記の事情を鑑みてなされたものであり、信頼性の高い窒化物半導体素子を歩留まり良く提供することにある。
本発明の窒化物半導体素子は、p型窒化物半導体層、n型窒化物半導体層、および、前記p型窒化物半導体層と前記n型窒化物半導体層との間に挟まれている活性層を備えた窒化物半導体素子であって、前記p型窒化物半導体層は、AlおよびMgを含む第1p型窒化物半導体層と、Mgを含む第2p型窒化物半導体層とを有し、前記第1p型窒化物半導体層は、前記活性層と前記第2p型窒化物半導体層との間に位置しており、前記第2p型窒化物半導体層は、前記第1p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも大きなバンドギャップを有している。
好ましい実施形態において、前記第2p型窒化物半導体層は、前記活性層からのキャリアオーバーフローを抑制するバリア層として機能する。
好ましい実施形態において、前記第1p型窒化物半導体層のAl濃度は、1×1020cm-3以上2×1021cm-3以下であり、
前記第1p型窒化物半導体層においてAl濃度が1×1020cm-3以上2×1021cm-3以下の領域の厚さは、1nm以上である。
好ましい実施形態において、前記第1p型窒化物半導体層と前記活性層との間に位置し、Alを含むノンドープ窒化物半導体層を更に備えている。
好ましい実施形態において、前記ノンドープ窒化物半導体層は、前記第2p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも小さなバンドギャップを有している。
好ましい実施形態において、前記ノンドープ窒化物半導体層は、前記第1p型窒化物半導体層のバンドギャップに等しいバンドギャップを有している。
好ましい実施形態において、前記ノンドープ窒化物半導体層および前記第1p型窒化物半導体層の合計の厚さは、1nm以上50nm以下である。
好ましい実施形態において、前記第2p型窒化物半導体層の厚さは、5nm以上20nm以下である。
好ましい実施形態において、前記第2p型窒化物半導体層においてMg濃度が8×1018cm-3以下の領域の厚さは1nm以下である。
好ましい実施形態において、前記p型窒化物半導体層は、前記第2p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも小さなバンドギャップを有する第3p型窒化物半導体層を更に有し、前記第3p型窒化物半導体層と前記第1p型窒化物半導体層との間に前記第2p型窒化物半導体層が位置している。
好ましい実施形態において、前記第3p型窒化物半導体層のバンドキャップは前記第1p型窒化物半導体層のバンドキャップよりも小さい。
好ましい実施形態において、前記第3p型窒化物半導体層はクラッド層として機能する。
好ましい実施形態において、前記第1p型窒化物半導体層および第2p型窒化物半導体層の少なくとも一方はInを含む。
好ましい実施形態において、前記第2p型窒化物半導体層のIn組成比は、前記第1p型窒化物半導体層のIn組成比よりも大きい。
本発明による窒化物半導体素子の製造方法は、p型窒化物半導体層、n型窒化物半導体層、および、前記p型窒化物半導体層と前記n型窒化物半導体層との間に挟まれている活性層を備え、前記p型窒化物半導体層は、AlおよびMgを含む第1p型窒化物半導体層と、Mgを含む第2p型窒化物半導体層とを有し、前記第1p型窒化物半導体層は、前記活性層と前記第2p型窒化物半導体層との間に位置しており、前記第2p型窒化物半導体層は、前記第1p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも大きなバンドギャップを有している窒化物半導体素子の製造方法であって、前記n型窒化物半導体層を形成する工程と、前記活性層を形成する工程と、Mgを有する原料ガスおよびAlを有する原料ガスを共に供給することによって、AlおよびMgを含む前記第1p型窒化物半導体層を形成する工程と、Mgを有する原料ガスを供給することによって前記第2p型窒化物半導体層を形成する工程とを含む。
好ましい実施形態において、前記第1p型窒化物半導体層を形成する工程の前に、p型不純物を供給せずにAlを有する原料ガスを供給することによって、Alを含むノンドープ窒化物半導体層を形成する工程を更に含む。
好ましい実施形態において、前記第1p型窒化物半導体層のAl濃度は、1×1020cm-3以上2×1021cm-3以下であり、前記第1p型窒化物半導体層においてAl濃度が1×1020cm-3以上2×1021cm-3以下の領域の厚さは、1nm以上である。
本発明によれば、活性層よりもバンドギャップエネルギが大きく、電子オーバーフロー抑制層よりもバンドギャップエネルギが小さいp型アクセプタ不純物ドーピング開始層を設けることにより、メモリー効果に起因したドーピング遅れのない急峻なアクセプタ不純物プロファイルを実現できる。これにより、高い信頼性を有した低しきい値電流、低動作電圧の化合物半導体受発光素子を、再現性、均一性良く作製することが提供できる。
このような本発明による窒化物半導体素子は、主に光ディスク関連分野の光源として有用であり、また、レ−ザプリンタ、バーコードリーダ等にも応用できる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
(実施形態1)
まず、本発明による窒化物半導体素子の第1の実施形態を説明する。
図4(a)は、本実施形態の半導体レーザの断面構造を示し、図4(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。本実施形態の半導体レーザは、n−GaN基板401と、n−GaN基板401上に形成された半導体積層構造とを有している。この半導体積層構造は、基板側から、n−GaN層402、n−Al0.05Ga0.95Nクラッド層403、n−GaN光ガイド層404と、Ga0.90In0.10N/Ga0.98In0.02N−MQW活性層405、ノンドープGa0.98In0.02N中間層406、ノンドープGaN中間層407、ノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410、p−Al0.10Ga0.90N(2nm厚)/p−GaN(2nm厚)−SLsクラッド層(120ペア)411、およびp−GaNコンタクト層412を有している。
ここで、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409は「AlおよびMgを含む第1p型窒化物半導体層」として機能し、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410は「Mgを含む第2p型窒化物半導体層」として機能する。
図4(b)に示されるように、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409のバンドギャップは、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410のバンドギャップより小さく、p−Al0.10Ga0.90N(2nm厚)/p−GaN(2nm厚)−SLsクラッド層(120ペア)411におけるハンドギャップの最大値よりも小さい。
このような半導体積層構造は、図4(a)に示す形状に加工され、その上にp電極413、n電極414、およびSiO2層415が形成されている。
このような半導体レーザにおいて、n電極414とp電極413の間に電圧を印加すると、MQW活性層405に向かってp電極413から正孔がn電極414から電子が注入され、MQW活性層405で利得を生じ、410nmの波長でレーザ発振を起こす。
以下、図4(a)に示す半導体レーザの製造方法の実施形態を説明する。
本実施形態では、MOVPE法を用いて窒化物半導体層の結晶成長を行なう。成長圧力は減圧から、大気圧(1atm)、大気圧以上の加圧のいずれでも良く、各層において最適な圧力に切り替えても良い。また、原料を基板に供給するためのキャリアガスは、少なくとも窒素(N2)または水素(H2)等の不活性ガスを含むガスであることが好ましい。
なお、本発明における窒化物半導体の成長方法は、MOVPE法に限定されず、ハイドライド気相成長法(HVPE法)や分子線エピタキシ法(MBE法)など、化合物半導体結晶を成長させる全ての方法に適用することができる。
本実施形態では、まず、n−GaN基板401の表面を有機溶剤、酸によって清浄化した後、サセプタ上に設置し十分にN2で置換する。N2置換が終了した後、N2雰囲気中、10℃/10秒の昇温レートで1000℃まで昇温する。その後、キャリアガスをH2に切り替え、同時にアンモニア(NH3)を供給し、1分間基板表面のクリーニングを行う。
次に、トリメチルガリウム(TMG)とモノシラン(SiH4)を供給し、2μm厚のn−GaN層402を成長させる。引き続いて、トリメチルアルミニウム(TMA)を加え、1.5μm厚のn−Al0.05Ga0.95Nクラッド層403を成長させる。その後、TMAの供給を停止し、n−GaN光ガイド層404を厚さ0.1μmまで成長させる。
n−GaN光ガイド層404成長後、キャリアガスをN2に変えNH3の供給を停止し、成長温度を780℃まで降温する。成長温度が780℃で安定後、まずNH3を供給し、続いてTMGとトリメチルインジウム(TMI)を供給する。こうして、Ga0.90In0.10N/Ga0.98In0.02N−MQW活性層405を成長させる。Ga0.90In0.10N井戸層厚は3nm、Ga0.98In0.02N障壁層厚は7nmであり、井戸層数は3である。活性層には意図的なドーピングはしていない。
次に、30nm厚のノンドープGa0.98In0.02N中間層406、および30nm厚のノンドープGaN中間層407を成長した後、いったんTMGの供給を停止する。その後、N2とNH3を供給した状態で速やかに1000℃まで昇温し、成長温度が1000℃に到達後、キャリアガスをN2とH2の混合ガスに変更し、N2とH2とNH3を供給した状態にする。
そして直ちにTMGとTMAを供給して40nm厚のノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408を成長させ、その後、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)をMg原料としてMgをドーピングしたp−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409を厚さ5nmまで成長させる。
次に、10nm厚のp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410を成長した後、速やかにキャリアガスをH2のみに切り替え、p−Al0.10Ga0.90N(2nm厚)/p−GaN(2nm厚)−SLsクラッド層(120ペア)411、および50nm厚のp−GaNコンタクト層412を順次積層する。
次に、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410、p−Al0.10Ga0.90N/p−GaN−SLsクラッド層411、およびp−GaNコンタクト層412を、ストライプ状に加工する。その後、ストライプ状に加工された積層構造の両脇を絶縁膜であるSiO2層415で覆い、電流注入領域を形成する。ストライプ幅は2〜3μm程度である。
次に、SiO2層415の開口部におけるp−GaNコンタクト層412の表面とSiO2層415の一部の上に、p電極413を形成する。この後、半導体の積層構造をエッチングすることによってn−GaN層402の一部を露出させた後、その露出表面上にn電極414を形成する。このようにする代わりに、n−GaN基板の裏面にn電極を形成しても良い。
本実施形態では、p電極413とのコンタクト抵抗を低減するため、p−GaNコンタクト層411におけるMg濃度を1×1020cm-3から5×1020cm-3の範囲内に調節している。
上記の製造方法によれば、ノンドープGaN中間層407を成長した後、ノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408を成長させている間に、いったんTMGの供給を停止している。そして、N2とNH3を供給した状態で速やかに昇温し、かつ途中でキャリアガスをN2とH2の混合ガスに変更している。
しかし、TMGの供給を停止せず、TMGを供給したままノンドープGaN中間層407の結晶成長を続け、かつ、昇温しても良い。また、TMGおよびTMAを供給してノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408の結晶成長を行ないながら昇温しても良い。このように、結晶中に非発光再結合中心の原因となるような欠陥が生成されない方法であれば、どのような昇温方法を採用しても良い。
次に、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410のMg濃度分布に与えるノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408およびp−Al0.03Ga0.97N−アクセプタ不純物ドーピング開始層409の役割について説明する。
図5(a)は、図3(a)および(b)に示す半導体レーザにおけるSIMSプロファイルを示すグラフであり、図5(b)は、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410を成長させる前にノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408と、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409とを形成した本実施形態の半導体レーザにおけるSIMSプロファイルを示すグラフである。なお、グラフにおいて、「1.0E+M」は「1.0×10M」を意味する。
図5(a)および(b)のいずれのサンプルにおいても、p型のクラッド層(p−Al0.10Ga0.90N/p−GaN−SLsクラッド層411及びp−Al0.14Ga0.86N/p−GaN−SLsクラッド層310)のホール濃度が2×1018cm-3となるようにMgドーピングを行っている。具体的には、p型クラッド層におけるMg濃度が1×1019cm-3となる条件で、Mgのドーピングを実行している。
p型アクセプタ不純物ドーピング開始層409の膜厚は5nm、電子オーバーフロー抑制層410の膜厚は10nmで統一している。本実施形態の半導体レーザでは、図5(b)に示されるMgの濃度プロファイルから明らかなように、AlGaN電子オーバーフロー抑制層410のMg濃度が既に9.5×1018cm-3に達し、クラッド層411におけるMg濃度の目標値(1×1019cm-3)に略等しい値を実現している。これに対し、図5(a)の例では、Mgドーピングのメモリー効果に起因したドーピング遅れの影響が顕著に現れている。すなわち、AlGaN電子オーバーフロー抑制層309中でMg濃度が深さ方向に変化しており、その大きさも5〜7×1018cm-3程度しかない。
以上のように、Alを含んだノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408とp−Al0.03Ga0.97N−アクセプタ不純物ドーピング開始層409とを成長させた後に、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410を成長させることにより、メモリー効果によるMgのドーピング遅れを抑制することが可能となる。その結果、レーザ構造中で最もバンドギャップエネルギが大きいp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410におけるMg濃度を、クラッド層401におけるMg濃度とほぼ等しくすることができる。
本実施形態の効果を得るには、Mgドーピングを開始した後、オーバーフロー抑制層410(第2p型窒化物半導体層)の成長開始前に成長させる「Alを含んだ窒化物半導体層(第1p型窒化物半導体層)」の厚さを1nm以上50nm以下にすることが好ましい。このAlを含んだ窒化物半導体層(第1p型窒化物半導体層)におけるAl濃度は充分に高いことが好ましいため、第1p型窒化物半導体層のAl濃度は、1×1020cm-3以上2×1021cm-3以下であり、かつ、第1p型窒化物半導体層においてAl濃度が1×1020cm-3以上2×1021cm-3以下の領域の厚さが1nm以上であることが好ましい。
また、第1p型窒化物半導体層の成長前に行なうAlを含むノンドープ窒化物半導体層(Al0.03Ga0.97N中間層408)には、最終的には第1p型窒化物半導体層からMgが拡散する結果、p型化する領域が含まれる可能性がある。しかし、簡単のため、本明細書では、成長時点で意図的にp型不純物をドープしない限り、Al0.03Ga0.97N中間層408を「Alを含むノンドープ窒化物半導体層」と称することとする。
本実施形態によって得られる効果は、GaのかわりにInを含んだp−Al0.90In0.10Nアクセプタ不純物ドーピング開始層を用いても得ることができる。この場合、レーザ構造中でバンドギャップエネルギが最も大きいp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410に対して、それよりもバンドギャップエネルギが小さく(ただしGa0.90In0.10N/Ga0.98In0.02N−MQW活性層405よりはバンドギャップエネルギが大きい)、そして少なくともAlが含まれるノンドープの中間層と少なくともAlが含まれるアクセプタ不純物ドーピング開始層の3層構造が形成されていることが重要である。このAlが含まれることの必要性については後述する。
なお、特許文献4に記載されている半導体レーザでは、AlGaN層からのMgの拡散を防止するためにMgドープp−AlYGa1-YN層とSiドープn−GaN層の間にノンドープAlXGa1-XN層(0≦X≦Y≦1)を挿入している。この構成では、ノンドープAlXGa1-XN層を挿入することにより、Mgドープp−AlYGa1-YN層から活性層(Siドープn−GaN層)へのMgの拡散を抑制している。Mg拡散を抑制する目的は、ドナー・アクセプターペア発光を抑え、バンド端発光を支配的にすることにある。
上記の半導体レーザでは、レーザ構造中で最もバンドギャップエネルギの大きいMgドープp−AlYGa1-YN層に対してノンドープAlXGa1-XN層を用いた2層構造を形成しているため、Mg不純物の拡散は抑制可能である。しかし、レーザ構造中で最もバンドギャップエネルギの大きいMgドープp−AlYGa1-YN層にメモリー効果によるMgドーピング遅れが発生してしまう。
なお、本願発明者らの検討によると、Alを含んだMgドープp−AlGaN層からの活性層へのMg拡散は、Alを含まないMgドープp−GaN層と比較して非常に起こりにくいことがわかっている。この点の詳細は、後述する。
本来、GaNのバンドギャップエネルギよりもAlを含有したAlGaNのバンドギャップエネルギの方が大きいため、AlGaNにおけるアクセプタ不純物の活性化エネルギは相対的に大きくなる。したがって、AlGaNの成長中にMgのドーピングを開始すると、p型不純物が不活性化しやすく、再現性、均一性の低下につながるため、望ましいことではない。
また、AlGaNとGaNとの間の格子定数差よりも、AlGaNとGaInNとの間の格子定数差が大きくなるため、AlGaN層を活性層の近傍に配置すると、活性層を構成する井戸層の歪の不均一を招きやすい。この歪が大きくなると、発光特性に悪影響を与え、均一性や信頼性にとって望ましいことではない。
しかしながら、本発明者らの検討の結果によると、GaNにAlを敢えて含有させることにより、Mgドーピングのメモリー効果の低減に成功し、急峻性の高いドーピング界面を実現することができ、レーザの発光特性を著しく改善することができる。
なお、井戸層に生じ得る格子歪を低減するためには、ノンドープのGaN中間層の厚さを、歪低減に最適な大きさに設定することが好ましい。
次に、ドーピング開始層におけるAlの役割を説明する。
Mg原料は結晶成長装置の配管やリアクター内壁に非常に付着しやすく、ドーピングが開始された直後の初期は、原料のほとんどがこの反応に消費される。これがメモリー効果の生じる主な原因である。メモリー効果の影響は結晶成長装置にも依存するが、本実施形態で使用している結晶成長装置でGaN成長中に1×1019cm-3のMg濃度を得るためにMgドーピングを開始した場合、Mgのドーピングフロントは結晶表面側に約10nmシフトする。このため、Mg濃度が1×1019cm-3の90%のレベル(9×1018cm-3)に達するのは、GaNの成長開始後に厚さ200nm程度の結晶成長が進行したときになる。
一方、Al組成1%のAlGaN成長中に同様のMgドーピングを行った場合、Mgのドーピングフロントの遅れはなく、9×1018cm-3のMg濃度に到達するまで10nmを要するだけであった。これは、MgとAlの反応性が非常に高いために、Alが含有された原料ガス中にMgを添加すると、AlとMgが即座に反応し、配管やリアクター内壁に付着することなく複合体を形成して、結晶中に取り込まれるからである。
次に、図6を参照する。図6は、p−AlGaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層のAl組成に対するp−AlGaN電流オーバーフロー抑制層のMg濃度を示すグラフである。図6に示すように、p−AlGaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層におけるAl濃度は、Mgのドーピング濃度の10倍以上の大きさに設定することが好ましい。具体的には、必要なMg濃度が1×1019cm-3であれば、Al濃度は1×1020cm-3、結晶中のAl組成で0.1%以上に設定することが好ましい。p−AlGaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層におけるAl濃度を、Mgのドーピング濃度の100倍以上の大きさに設定すると、更にMg濃度が増加するため、より好ましい。
以上のように、効率よくAlとMgの複合体を形成してMgドーピングを行うことにより、Mgのメモリー効果を抑制できる。その結果、急峻なドーピング界面を持った、ドーピング遅れのないMgドーピングプロファイルを実現できる。
なお、図3に示す半導体レーザにおけるGaN中間層307、およびp−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層308のかわりに、ノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408およびp−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409を用いることにより、電子オーバーフロー抑制層を形成したときの圧縮応力を小さくすることができる。
圧縮応力は、ピエゾ電界を発生させ、それに起因して起こるバンド構造の変化は、アクセプタ不純物を拡散させ、不均一な濃度分布を形成する。しかし、本実施形態では、圧縮応力を小さくできるAlを含んだ中間層/アクセプタ不純物ドーピング開始層の組み合わせを用いることにより、効果的に急峻性の優れたMgドーピングプロファイルを実現できる。
GaN結晶中のMgが形成するアクセプタ準位は、ドナー不純物であるSiよりも活性化エネルギが大きい。このため、電流注入によりレーザ発振させた場合に光学的損失(光吸収損失)を発生させやすい。しかし、本発明では、高い制御性、高い急峻性で、界面における所望のドーピングプロファイルを形成できるため、光吸収損失が極めて低いレーザ素子を歩留まり良く提供できるようになる。
なお、p−GaN層でMgドーピングを開始し、急峻なドーピングプロファイルを実現する方法としては、ドーピング界面のみにMg供給量を過剰にし、ドーピング遅れを抑制する方法も考えられる。しかし、配管やリアクター内壁への付着は低減できず、やはりメモリー効果によりドーピング遅れが発生し、AlGaN電子オーバーフロー抑制層中では逆にアクセプタ不純物であるMgが過剰に取り込まれ(例えばMg濃度にして1×1020cm-3以上)、アクセプタが補償され高抵抗化してしまうなど制御性に乏しい。
また、メモリー効果が発生しにくい配管、リアクター構造に結晶成長装置を改造することもできるが、そのためには、コストや、必要な時間等が莫大なものとなる。
これらに対し、本発明によれば、特別な装置の改造や手法を用いることなく、容易にMgドーピングの制御性を向上できる。
本発明の効果を得るには、AlとMgの複合体を効率良く形成しながらMgドーピングを行うことが重要である。Mgドーピングを行なうとき、キャリアガスとしてH2だけでなくN2が含まれていると、反応性が高まるため、より望ましい。また、この反応性を高めるためには、レーザ構造の電気特性に影響を与えない範囲で酸素、炭素、シリコン等の不純物を微量添加することも有効である。
従来のp−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層を用いた場合には、レーザ動作時の電流印加や、レーザに加えられた熱、磁界により、Mgが容易に活性層側へ拡散する。その結果、活性層近傍で光吸収損失を引き起こし、レーザの信頼性に悪影響を及ぼすという問題が生じる。これに対し、p−AlGaNアクセプタ不純物ドーピング開始層を用いてレーザ構造を作製した場合は、結晶中でもAlとMgの結合が強く、レーザ動作中のMgの拡散が生じにくい。
更に、従来のp−GaNアクセプタ不純物ドーピング開始層を用いた場合には、結晶成長装置の配管やリアクター内壁に付着したMgが、結晶成長後も残留し、引き続いてレーザ構造を作製する場合にn型層に徐々に混入し、n型ドナー不純物を補償し高抵抗化してしまう。これに対し、p−AlGaNアクセプタ不純物ドーピング開始層を用いてレーザ構造を作製した場合、この影響を抑制できる。
本実施形態ではGaN基板を用いているが、基板はGaNに限られず、AlGaN、InGaN、またはAlGaInN等の窒化物半導体バルク基板、サファイア基板、炭化珪素基板、シリコン基板、表面にGaNが成長したガリウム砒素基板、選択横方向成長を用いて作製されたELO−GaN基板でも良い。
本実施形態では、n型のクラッド層にバルク結晶のAlGaN、p型のクラッド層にAlGaNとGaNから構成される超格子構造を用いているが、p型のクラッド層にバルク結晶のAlGaN、n型のクラッド層にAlGaNとGaNから構成される超格子構造を用いても良い。また、n型、p型の両方にバルク結晶のAlGaN、またはAlGaNとGaNから構成される超格子構造を用いてもよい。更に、これらの半導体層は、Inやホウ素(B)砒素(As)、リン(P)を含有していてもよく、光とキャリアの閉じ込めが効果的に実現できる構成であれば良い。
また、本実施形態では、Gaの原料としてTMG、Alの原料としてTMA、Inの原料としてTMI、Mgの原料としてCp2Mg、Nの原料としてNH3を用いているが、原料ガスは、これらに限定されない。Gaの原料としてトリエチルガリウム(TEG)や塩化ガリウム(GaClやCaCl3)、Alの原料としてトリエチルアルミニウム(TEA)やジメチルアルミハイドライド(DMAH)、ジメチルアルミクロライド(DMACl)、トリメチルアミンアラン(TMAA)、Inの原料としてトリエチルインジウム(TEI)、Mgの原料としてビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCp2Mg)やビスメチルシクロペンタジエニルマグネシウム(MeCp2Mg)、Nの原料としてヒドラジン(N24)やモノメチルヒドラジン(MMH)、ジメチルヒドラジン(DMH)を用いても良い。特に、本発明を効果的に実現するためには、AlとMgの複合体が効率よく形成され、それを用いてMgドーピングを行うことが重要であり、この複合体の形成では分子量が大きい方がより効果的に作用するため、使用可能な範囲でできるだけ分子量の大きい原料を用いることがさらに望ましい。
(実施形態2)
本実施形態では、実施形態1と同様に半導体積層構造を形成した後、ドライエッチングプロセスにより、この積層構造をストライプ状に加工する。このとき、ノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408が露出する寸前まで、表面側からp−GaNコンタクト層412、p−Al0.10Ga0.90N/p−GaN−SLsクラッド層411、p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410、p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409を順にエッチングする。エッチング深さはレーザのキンクレベルやビーム形状を決定する重要なパラメータであり、精密な制御することが望ましい。
レーザ構造エピウェハーの数箇所に50μm角の光学評価用モニター窓を設置しておき、ドライエッチングプロセスを進めながら、その場観測で光学的評価を行い、ドライエッチングを施した。
本実施形態では光学的評価手法としてフォトルミネッセンス測定を行った。フォトルミネッセンスの評価には波長325nmのヘリウム−カドミウムレーザを用いた。p型アクセプタ不純物がドーピングされた化合物半導体ではp型アクセプタ不純物準位が形成されており、ドナー・アクセプターペア発光が観測され、p型アクセプタ不純物がドーピングされていない化合物半導体では主にバンド端近傍からの発光が観測される。p−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409を用いない従来技術では、p型アクセプタのドーピングプロファイルが裾を引いており、ドーピング界面が明確でないため光学的評価からドーピング界面を求めることは不可能であった。
しかしながら、実施形態1のようにp−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409を用いることにより、ドーピング界面の急峻性が向上でき、光学的評価により容易に膜厚制御が可能であった。もちろんこの制御方法はフォトルミネッセンス測定だけではなく、プラズマ発光分析等、評価が可能な手法であれば何を用いても良い。また、光学評価用モニター窓は、ウェハー内で素子の歩留まりが低下せず、また、光学評価が可能であれば形状、サイズは問わない。
また、エッチング終了後、この光学評価用モニター窓からフォトルミネッセンスの測定を行うことにより、活性層の発光波長を評価することができ、レーザプロセスの前段階で、レーザ構造の出来栄え評価を行うこともでき素子プロセスの効率化が達成できた。
(実施形態3)
実施形態1とp型クラッド層の構造を除いて同様な構成でレーザ構造を結晶成長した。実施形態1ではp−Al0.10Ga0.90N/p−GaN−SLsクラッド層411を用いていたが、ここではそのかわりにp−Al0.08Ga0.92N/p−Al0.02Ga0.98N−SLsクラッド層601を用いている。図7(a)は、このレーザ構造の構造図を示す。
p−Al0.10Ga0.90N/p−GaN−SLsクラッド層411を用いた場合、周期的にTMAの供給/非供給を繰り返してAlGaN層とGaN層を形成していく。このとき、一様にMgドーピングを行っていると、GaN層形成中にはメモリー効果によってMgの取り込み量が減少する。逆にAlGaN層を形成する場合には、界面付近で急激にMgの取り込み量が増大する。このため、定常値で安定するという変化を繰り返し、図7(b)に示すように、Mg濃度がクラッド層内で安定せず、増減を繰り返すため、レーザ構造の低電圧動作に対する再現性が低下してしまうことになる。
一方、p−Al0.08Ga0.92N/p−Al0.02Ga0.98N−SLsクラッド層601を用いた場合、常にTMAが供給されておりメモリー効果の影響が低減できる。このため、図7(c)に示すようにクラッド層内のMg濃度は再現性良く一定値に制御することが可能となり、高い制御性で動作電圧低減が実現できる。
(実施形態4)
以下、図8(a)および(b)を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第4の実施形態を説明する。本実施形態の半導体レーザは、次に説明する部分を除いて、図4(a)に示す半導体レーザ(実施形態1)の構成と同様の構成を有している。すなわち、実施形態1における40nm厚のノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408、および5nm厚のp−Al0.03Ga0.97N−アクセプタ不純物ドーピング開始層409に代えて、40nm厚のノンドープAl0.03Ga0.95In0.02N中間層701、および5nm厚のp−Al0.03Ga0.95In0.02Nアクセプタ不純物ドーピング開始層702を有している。
これらの層におけるAl組成は、本実施形態と実施形態1との間で等しくしているため、Mgのドーピングプロファイルに差異はないが、Inを含有している分だけバンドギャップエネルギは小さくなる。その結果、これらの層における不純物の活性化エネルギが小さくなり、ホール濃度は高くなっている。また、活性層に加わる歪も小さくなっている。このため、本実施形態によれば、より一層のしきい値電流の低減と信頼性の向上が実現できる。
(実施形態5)
以下、図9(a)および(b)を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第5の実施形態を説明する。本実施形態の半導体レーザは、次に説明する部分を除いて、図4(a)に示す半導体レーザ(実施形態1)の構成と同様の構成を有している。すなわち、本実施形態では、実施形態1における5nm厚のp−Al0.03Ga0.97N−アクセプタ不純物ドーピング開始層409に代えて、5nm厚のp−Al0.03Ga0.95In0.02Nアクセプタ不純物ドーピング開始層801、および5nm厚のp−Ga0.98In0.02N層802を有している。
Mgドーピング開始層801のAl組成は両実施形態で等しく、Mgのドーピングプロファイルに差異はないが、本実施形態の方がp−Ga0.98In0.02N層802を挿入している分だけMQW活性層405とp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層410の間の距離が長い。しかしながら、5nm厚のp−Ga0.98In0.02N層802は、Inを含有しているため、そのバンドギャップエネルギがGaNのバンドギャップエネルギよりも小さく、結果的に非常に高いホール濃度を有する。このため、活性層405へのホールの注入効率が向上し、より一層のしきい値電流の低減と信頼性の向上が実現できる。
(実施形態6)
以下、図10(a)および(b)を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第6の実施形態を説明する。本実施形態の半導体レーザは、次に説明する部分を除いて、図4(a)に示す半導体レーザ(実施形態1)の構成と同様の構成を有している。すなわち、本実施形態では、図4(a)の半導体レーザにおける40nm厚のノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408、および5nm厚のp−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409に代えて、40nm厚のノンドープAl0.06Ga0.84In0.10N中間層901および3nm厚のp−Al0.06Ga0.84In0.10Nアクセプタ不純物ドーピング開始層902を有している。
本実施形態では、中間層901およびアクセプタ不純物ドーピング開始層902のAl組成が、それぞれ、実施形態1における中間層408およびアクセプタ不純物ドーピング開始層409のAl組成よりも高い。そのため、Mgのドーピングプロファイルが、より急峻に立ち上がるので、p−Al0.06Ga0.84In0.10Nアクセプタ不純物ドーピング開始層902を薄くすることができる。
また、本実施形態のp−Al0.06Ga0.84In0.10Nアクセプタ不純物ドーピング開始層902はGaNと格子整合するため、活性層405に印加される歪を実施形態1よりも小さくできる。このため、より一層の高出力化と信頼性の向上が実現できる。
(実施形態7)
以下、図11(a)および(b)を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第7の実施形態を説明する。本実施形態の半導体レーザは、次に説明する部分を除いて、図4(a)に示す半導体レーザ(実施形態1)の構成と同様の構成を有している。すなわち、本実施形態では、40nm厚のノンドープAl0.03Ga0.97N中間層408、および5nm厚のp−Al0.03Ga0.97N−アクセプタ不純物ドーピング開始層409に代えて、40nm厚のノンドープAl0.01Ga0.99N中間層1001、および1nmごとにAl組成が0.03ずつ階段的に0.01から0.13まで上昇する5nm厚のAlxGa1-xN(0.01≦x≦0.13)アクセプタ不純物ドーピング開始層1002を有している。
本実施形態では、AlxGa1-xN(0.01≦x≦0.13)アクセプタ不純物ドーピング開始層1002におけるAl組成を段階的に増加させることにより、Mgのドーピングプロファイルを更に急峻に立ち上げることが可能となる。
また、本実施形態では、格子定数差に起因した格子歪の発生を抑制できるため、活性層に印加される応力の低減、バンド不連続によるノッチの発生の低減が実現できる。
さらに、圧縮応力によって生じるピエゾ電界効果の影響を効果的に低減できるために、活性層へのホールの注入効率が高まり、より一層のしきい値電流の低減と信頼性の向上、そして歩留まりの向上が実現できる。
本実施形態では、1nmごとにAl組成が0.03ずつ階段的に0.01から0.13まで上昇するように5nm厚のAlxGa1-xN(0.01≦x≦0.13)アクセプタ不純物ドーピング開始層1002を形成しているが、このことよる効果は、Al組成を階段的に増加させた場合にのみ得られるものではない。図11(b)の一部に拡大して示すように、Al組成を連続的に増加させることや、放物線的に増加させることによっても、格子定数差に起因した歪の発生を大幅に低減でき、バンド不連続によるノッチの発生は完全に抑えられる。
以上説明してきたように、本発明の窒化物半導体素子によれば、第2p型窒化物半導体層によるキャリア閉じ込め効率を向上させることができるため、クラッド層として機能する第3p型窒化物半導体層によるキャリアの閉じ込めを重視する必要がなくなる。このため、クラッド層(第3p型窒化物半導体層)のバンドギャップを小さくすることが許容され、その結果、クラッド層におけるAl組成化を低減することが可能になる。以下に説明する実施形態では、上述の各実施形態に比べてクラッド層(第3p型窒化物半導体層)Al組成化を低減することにより、そのバンドギャップを第1p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも小さく設定している。クラッド層として機能する第3p型窒化物半導体層におけるAl組成化の低減は、窒化物半導体素子の直列抵抗Rsを低下させるため、消費電力を低減できる。
(実施形態8)
以下、図12を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第8の実施形態を説明する。
まず、n−GaN基板1601を用意し、その表面を有機溶剤及び酸によって清浄化した後、成長炉内のサセプタ上に基板1601を設置する。N2ガスにて成長炉内を十分に置換した後、1℃/秒の昇温レ−トで1000℃まで昇温し、キャリアガスをH2に切り替えると共にアンモニア(NH3)の供給を開始して基板表面のクリ−ニングを行なう。このクリ−ニングの時間は1分以上行なうことが望ましい。その後、トリメチルガリウム(TMG)とモノシラン(SiH4)の供給を開始し、2μm厚のn−GaN層1602の成長を行い、引き続いてトリメチルアルミニウム(TMA)を加え、1.5μm厚のn−Al0.05Ga0.95Nクラッド層1603の成長を行う。次に、TMAの供給を停止してn−GaN光ガイド層1604を0.1μm成長した後、キャリアガスをN2に変えNH3の供給を停止し、成長温度を780℃まで降温する。
次に、NH3、TMG及びトリメチルインジウム(TMI)を供給することにより、光ガイド層1604上に厚さが約3nmのIn0.1Ga0.9N井戸層と、井戸層の上に厚さが約7nmのIn0.02Ga0.98N障壁層とを1周期とする3周期分の半導体層を成長させることにより多重量子井戸(MQW)活性層1605を形成する。
引き続いて30nm厚のノンド−プIn0.02Ga0.98N中間層1606を成長させ、30nm厚のノンド−プGaN中間層1607を成長した後、TMGの供給を停止する。N2とNH3を供給した状態で速やかに1000℃まで昇温し、キャリアガスをN2とH2の混合ガスに切り替える。TMG及びTMAの供給を再開し、45nm厚のp−Al0.10Ga0.90N中間層(ド−ピングエンハンス層)1608を成長させる。
このド−ピングエンハンス層1608の成長開始時、または成長途中において、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)によるMgド−ピングを開始する。
ド−ピングエンハンス層1608の成長開始後、その成長途中において、Mgド−ピングを開始した場合、ドーピングエンハンス層1608には、MgがドープされていないAl0.10Ga0.90N下層部分と、MgがドープされたAl0.10Ga0.90N上層部分とが形成されることになる。言い換えると、ドーピングエンハンス層1608は、ノンドープAl0.10Ga0.90N下層部分と、MgドープAl0.10Ga0.90N上層部分の両方を含む構造を有することになる。この場合、ノンドープAl0.10Ga0.90N下層部分は、実施形態1におけるAl0.03Ga0.97N中間層408に対応し、MgドープAl0.10Ga0.90N上層部分は、実施形態1におけるp−Al0.03Ga0.97Nアクセプタ不純物ドーピング開始層409に相当する。
なお、ド−ピングエンハンス層1608の成長開始時と同時にMgド−ピングを開始した場合でも、ドーピング遅れにより、ノンドープAl0.10Ga0.90N下層部分が形成される。
このようにして、ドーピングエンハンス層1608の一部には、Mgがドープされていない領域が形成され得るが、しかし、その後の工程で生じるMgの熱拡散により、ドーピングエンハンス層1608の全体にもMgがドープされ得る。
なお、ドーピングエンハンス層1608のうち、Mgがドープされた部分が本発明の第1p型窒化物半導体層として機能する。
ドーピングエンハンス層1608を形成した後、10nm厚のp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層1609を成長させる。このp−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層1609が本発明の第2p型窒化物半導体層として機能する。
p−Al0.16Ga0.84N電子オーバーフロー抑制層1609を成長させた後、速やかにキャリアガスをH2に切り替え、p−Al0.03Ga0.97Nクラッド層1610を成長した後、50nm厚のp−GaNコンタクト層11611を順次積層する。
本実施形態においては、p型ド−パントとしてマグネシウム(Mg)を用いたが、Mgに加えて、炭素(C)、亜鉛(Zn)、ベリリウム(Be)、カドミウム(Cd)等のp型ドーパントを添加してもよい。
なお、窒化物半導体の成長方法はMOVPE法に限定されず、ハイドライド気相成長法(HVPE法)や分子線エピタキシ−法(MBE法)など、化合物半導体結晶を成長させるためにこれまで提案されている全ての方法を採用することができる。
本実施形態では、Gaの原料としてTMG、Alの原料としてTMAを用い、Inの原料としてTMI、Mgの原料としてCp2Mg、Nの原料としてNH3を用いているが、上記条件の原理を生かす結晶成長であれば、原料ガスは、これらに限定されない。Gaの原料として、トリエチルガリウム(TEG)や塩化ガリウム(GaClやCaCl3)を、Alの原料として、トリエチルアルミニウム(TEA)やジメチルアルミハイドライド(DMAH)、ジメチルアルミクロライド(DMACl)を、Inの原料として、トリエチルインジウム(TEI)、Mgの原料として、ビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCp2Mg)やビスメチルシクロペンタジエニルマグネシウム(MeCp2Mg)、Nの原料として、ヒドラジン(N24)やモノメチルヒドラジン(MMH)ジメチルヒドラジン(DMH)を用いても良い。
本実施形態では、各クラッド層及びコンタクト層等にバルク結晶を用いたが、超格子構造を適用しても良い。
次に、共振器形成領域となる部分をp−Al0.10Ga0.90N中間層(ド−ピングエンハンス層)1608に至るまでエッチングにより掘り込むことにより、ストライプ状に加工し、共振器形成領域の上部にリッジ部を形成する。リッジ部におけるストライプ幅は2〜3μm程度である。エピタキシャル層におけるストライプ状の共振器形成領域をマスクして、該エピタキシャル層に対してn型コンタクト層1602の一部が露出するまでエッチングを行なう。
続いて、p型コンタクト層の上面の電極とのコンタクト部分及びn型コンタクト層の上面の電極とのコンタクト部をそれぞれマスクし、CVD法等により、リッジ部の両脇に酸化シリコン(SiO2)からなる保護絶縁膜1613を堆積し、電流注入領域を形成する。絶縁膜の開口部のp−GaNコンタクト層1611表面にはp電極1612を、n−GaNコンタクト層1602表面にはn電極1614を形成する。p−GaNコンタクト層1611のMg濃度は、p電極1612とのコンタクト抵抗低減のため、1×1020cm-3から5×1020cm-3に設定される。このようにして、図12に示される窒化物半導体レーザを作製できる。
なお、本実施形態においては、n側の電極を上面(p側電極と同じ側)に形成したが、n−GaN基板の裏面にn電極を形成し、上下から導通を取る構造としても良い。
このようにして得られた半導体レーザに対して、p側電極1612とn側電極1614との間に電圧を印加すると、MQW活性層1605に向かってp側電極1612から正孔が注入されると共にn側電極1614から電子が注入される。これにより、MQW活性層1605において、正孔と電子との再結合により光学利得を生じて約410nmの波長でレ−ザ発振を起こす。
以下、p−Al0.10Ga0.90N中間層(ド−ピングエンハンス層)1608のAl組成比(バンドギャップ)が、p−Al0.16Ga0.84Nオーバーフロー抑制層1609よりも小さく、p−Al0.03Ga0.97Nクラッド層1610よりも大きい構造をとることの有効性について説明する。
図13は、本実施形態における活性層近傍の構成を示す図である。活性層側から、膜厚およびAl組成比(バンドギャップ)の異なる3領域以上の層から形成される。
本実施形態では、p−AlGaNド−ピングエンハンス層1102のうちのMgがドープされている部分が、第1p型窒化物半導体層に対応する。そして、p−AlGaNオーバーフロー抑制層1103は第2p型窒化物半導体層に対応し、p−AlGaNクラッド層1104は第3p型窒化物半導体層に対応する。第1p型窒化物半導体層のAl組成比を第3p型窒化物半導体層の組成比よりも高く設定し、かつ第2p型窒化物半導体層のAl組成比を第3p型窒化物半導体層より高く構成する。この結果、ハンドギャップについては、第2p型窒化物半導体層>第1p型窒化物半導体層>第3p型窒化物半導体層の関係が満足される。
第1p型窒化物半導体層におけるAl組成比は、そのバンドギャップが第2p型窒化物半導体層よりも小さくなる範囲内で、できるだけ高いAl組成比を用いることが望ましい。この第1p型窒化物半導体層の存在により、p型不純物のド−ピング遅れを解消することができ、第2p型窒化物半導体層に対して十分な不純物濃度を確保することが可能となる。
望ましいAl組成比は第1p型窒化物半導体層が5〜20%、第2p型窒化物半導体層が10〜30%、第3p型窒化物半導体層が平均3〜9%であり、最も望ましいAl組成比は第1p型窒化物半導体層が6〜12%、第2p型窒化物半導体層が15〜20%、第3p型窒化物半導体層が平均3.5〜5.5%である。第1p型窒化物半導体層や第2p型窒化物半導体層といった高Al組成比の層を厚く構成した場合、直列抵抗の増加を導くため、第3p型窒化物半導体層よりも膜厚を薄くすることが必要である。よって、各層の望ましい膜厚は第1p型窒化物半導体層で1〜50nm、第2p型窒化物半導体層で5〜20nmである。最も望ましい膜厚は第1p型窒化物半導体層で5〜20nm、第2p型窒化物半導体層で5〜10nmである。
なお、第1p型窒化物半導体層のAl組成比は、上記した望ましいAl組成比の範囲内であれば傾斜を持っていても良い。また、この傾斜は連続的でも、階段的でも良い。
また、各領域は、上記した望ましいAl組成比および膜厚の範囲内であれば、バルク層ではなく超格子層でもよい。また、バルク層と超格子層が混在していてもよい。
本実施形態によれば、AlGaNオーバーフロー抑制層1103において9×1018cm-3以上の高いMg濃度を実現できることを実験的に確認した。
本実施形態では、ド−ピングの開始を、ド−ピングエンハンス層1102の成長最初時または成長途中に行うが、ド−ピングエンハンス層1102の全部又は一部でMgのド−ピングを行っていれば良く、ド−ピングエンハンス層1102におけるMg濃度が均一である必要は無い。
オーバーフロー抑制層1103におけるp型不純物濃度は、最大8×1018cm-3から2×1019cm-3の範囲内にあることが好ましく、また、不純物濃度の分布も厚さ方向に均一であることが好ましい。
このように、AlGaNド−ピングエンハンス層1102の挿入により、Mgド−ピング遅れの影響を抑制することが可能となるため、レ−ザ構造の中で最もバンドギャップエネルギが大きいAlGaNオーバーフロー抑制層1103中のMg濃度をクラッド層のMg濃度とほぼ等しくすることができる。こうしてホ−ル注入効率を改善することにより、しきい値電流を低減すると共に、pn界面位置のズレによる動作電圧の上昇等を抑制することができる。特に、ド−ピングエンハンス層1102を超格子層とすることにより、平均Al組成が同一でもAl濃度の高い部分を形成でき、Mg取り込まれの急峻性を向上させることができる。
なお、オーバーフロー抑制層1103を超格子層から構成することにより、Mgアクセプタ−の活性化エネルギを低減することができるため、直列抵抗を低減することができる。この効果は、GaのかわりにInを含んだp−Al0.90In0.10Nアクセプタ−不純物ド−ピング開始層でもよく、ド−ピングを開始する層に少なくともAlが含まれていれば良い。
こうした構造上の工夫により、オーバーフロー抑制層に対して十分にp型ド−パントをド−ピングできれば、この層内でキャリアを十分ブロックすることができる。これにより、クラッド層においてキャリアの閉じ込めを考慮する必要性はほとんどなく、AlGaNクラッド層1104のAl組成比を低減することが可能となる。また、光の閉じ込めに関しては、クラッド層のAl組成比を低減してもクラッド層の厚みを厚くすることによってカバ−できる。
以上により、p型ド−パント濃度を構造上の工夫により制御することにより、キャリアの閉じ込めを向上させ、クラッド層のAl組成比の低減化により低抵抗化が可能となる。これにより、デバイスの直列抵抗を低減でき、動作電圧を下げることが可能となる。
本実施形態ではGaN基板上のレ−ザ構造について説明したが、本発明の結晶成長は、上記条件の原理を生かす結晶成長であれば基板はGaNに限るものではなく、AlGaN、InGaNやAlGaInN等の窒化物半導体バルク基板、サファイア基板や炭化珪素基板、シリコン基板、ガリウム砒素基板上に成長したGaN等でも、もちろん選択横方向成長を用いて作製したELO−GaN基板でも良い。
また、本実施形態ではレ−ザ素子について説明したが、これに限るものではなく、発光ダイオ−ド素子にも適用できる。また、pn接合を有し、電子のオーバーフロー防止と低抵抗化とを同時に必要とする全ての素子に適用できる。更に、上記効果はBAlGaInNや砒素(As)、リン(P)を含有した混晶化合物半導体全般に成り立つ。
(実施形態9)
図14を参照しながら、本発明による窒化物半導体素子の第9の実施形態を説明する。
まず、n−GaN基板1701の表面を有機溶剤及び酸によって清浄化した後、成長炉内のサセプタ−上に基板1701を設置する。N2ガスにて成長炉内を十分に置換した後、1℃/秒の昇温レ−トで1000℃まで昇温し、キャリアガスをH2に切り替えると共にアンモニア(NH3)の供給を開始して基板表面のクリ−ニングを行なう。このクリ−ニングの時間は1分以上行なうことが望ましい。その後、トリメチルガリウム(TMG)とモノシラン(SiH4)の供給を開始し、2μm厚のn−GaN層1702の成長、引き続いてトリメチルアルミニウム(TMA)を加え、1.5μm厚のn−Al0.05Ga0.95Nクラッド層1703の成長を行う。TMAの供給を停止してn−GaN光ガイド層1704を0.1μm成長した後、キャリアガスをN2に変えNH3の供給を停止し、成長温度を780℃まで降温する。
次に、NH3、TMG及びトリメチルインジウム(TMI)を供給することにより、光ガイド層1704上に厚さが約3nmのIn0.1Ga0.9N井戸層と、井戸層の上に厚さが約7nmのIn0.02Ga0.98N障壁層とを1周期とする3周期分の半導体層を成長させることにより多重量子井戸(MQW)活性層1705を形成する。
引き続いて30nm厚のノンド−プIn0.02Ga0.98N中間層1706、30nm厚のノンド−プGaN中間層1707を成長した後、TMGの供給を停止する。N2とNH3を供給した状態で速やかに1000℃まで昇温し、キャリアガスをN2とH2の混合ガスに切り替える。TMG及びTMA、TMIの供給を再開し、45nm厚のp−Al0.10Ga0.85In0.05N中間層(ド−ピングエンハンス層)1708を成長させる。この中間層の成長途中において、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)によるMgド−ピングを開始する。その後、10nm厚のp−Al0.16Ga0.75In0.10Nオーバーフロー抑制層1709を成長させた後、速やかにキャリアガスをH2に切り替え、p−Al0.03Ga0.97Nクラッド層1710と、50nm厚のp−GaNコンタクト層1711とを順次積層する。
以上のようにして、半導体レーザを構成するエピタキシャル層を得ることができる。なお、これ以降の窒化物半導体レーザの製作工程は実施形態8と同様であるため、その説明を省略する。
なお、本実施形態においてはp型ド−パントとしてマグネシウム(Mg)を用いたが、代わりに炭素(C)、亜鉛(Zn)、ベリリウム(Be)、カドミウム(Cd)等を用いても良い。
また、本実施形態においては、窒化物半導体の成長方法としてMOVPE法を用いたが、これに限定するものではなく、ハイドライド気相成長法(HVPE法)や分子線エピタキシ−法(MBE法)など、化合物半導体結晶を成長させるためにこれまで提案されている全ての方法に適用できる。
また、本実施形態ではGaの原料としてTMG、Alの原料としてTMAを、Inの原料としてTMIを、Mgの原料としてCp2Mg、Nの原料としてNH3を用いたが、上記条件の原理を生かす結晶成長であればこれらに限るものではなく、Gaの原料としてトリエチルガリウム(TEG)や塩化ガリウム(GaClやCaCl3)を、Alの原料としてトリエチルアルミニウム(TEA)、ジメチルアルミハイドライド(DMAH)、ジメチルアルミクロライド(DMACl)を、Inの原料としてトリエチルインジウム(TEI)、Mgの原料としてビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCp2Mg)、ビスメチルシクロペンタジエニルマグネシウム(MeCp2Mg)を、Nの原料としてヒドラジン(N24)、モノメチルヒドラジン(MMH)、ジメチルヒドラジン(DMH)を用いても良い。
また、本実施形態では、各クラッド層及びコンタクト層等にバルク結晶を用いたが超格子構造を適用しても良い。
次に、p−Al0.10Ga0.85In0.05N中間層(ド−ピングエンハンス層)1708のAl組成(バンドギャップ)が、p−Al0.16Ga0.75In0.10Nオーバーフロー抑制層1709よりも小さく、p−Al0.03Ga0.97Nクラッド層1710よりも大きい構造をとり、p−Al0.16Ga0.75In0.10Nオーバーフロー抑制層1709およびp−Al0.10Ga0.85In0.05N中間層1708にIn組成を含むことの有効性について説明する。
本実施形態において用いた構造の特徴は、p−Al0.10Ga0.85In0.05N中間層(ド−ピングエンハンス層)1708という比較的Al組成比が高い層をAlGaInN電子オーバーフロー抑制層の直前に挿入し、Mgのド−ピングをp−Al0.10Ga0.85In0.05N中間層の形成中から開始していることである。実施形態8で説明した通り、Alが含まれる混晶半導体層にはp型不純物(例えばMg等)が取り込まれやすく、ド−ピング遅れが発生しにくいという大きな特徴を持つ。また、p型不純物の取り込み易さにはAl組成依存性があり、Al組成比が0%から50%の間においては、Al組成比の増加に伴いp型不純物が取り込まれる量は増加する。
本実施形態では、実施形態8と異なり活性層の近傍にInGaNとの格子定数差が大きいAlGaNをそのまま配置するのではなく、格子定数差をおさえるためにInを含んだAlGaInNを用いた。こうした構造をとることにより、高いAl組成比によりド−ピング遅れを抑えつつ、格子定数差を低減することにより活性層を構成する井戸層の歪の不均一を出来る限り解消し、発光特性への影響を抑えられる。
図15は、本実施形態における活性層近傍の構成を示した図である。活性層側から、膜厚、Al組成比(バンドギャップ)およびIn組成比の異なる3領域以上の層から形成される。本実施形態では、p−AlGaInNド−ピングエンハンス層1803は第1p型窒化物半導体層に対応し、p−AlGaInNオーバーフロー抑制層1804は第2p型窒化物半導体層に対応し、p−AlGaNクラッド層1805は第3p型窒化物半導体層に対応する。第1p型窒化物半導体層のAl組成比(バンドギャップ)は、第2p型窒化物半導体層よりも小さく、かつ、第3p型窒化物半導体層よりも大きくなるように構成する。第1p型窒化物半導体層におけるAl組成比は、そのバンドギャップが第2p型窒化物半導体層よりも小さくなる範囲内で、できるだけ高いAl組成を用いることが望ましい。これに加えて、第2p型窒化物半導体層と前記第1p型窒化物半導体層にIn組成を含むことにより、近傍に存在する活性層との格子定数差を抑えることが可能となる。この第1p型窒化物半導体層の存在により、従来の構成では発生していたp型不純物のド−ピング遅れを解消することができ、第2p型窒化物半導体層に対して十分な不純物濃度を確保することが可能となる。
なお、望ましいAl組成比は、第1p型窒化物半導体層が5〜20%、第2p型窒化物半導体層が10〜30%、第3p型窒化物半導体層が平均3〜9%であり、最も望ましいAl組成比は、第1p型窒化物半導体層が6〜12%、第2p型窒化物半導体層が15〜20%、第3p型窒化物半導体層が平均3.5〜5.5%である。また、望ましいIn組成比は第1p型窒化物半導体層が1〜20%、第2p型窒化物半導体層が1〜30%である。このように、In組成比は少なくとも各層のAl組成よりも小さく設定することが望ましい。
本実施形態においては第1p型窒化物半導体層におけるAl組成比と比べ、第2p型窒化物半導体層におけるAl組成比を高く設定するため、In組成比に関しても第1p型窒化物半導体層よりも第2p型窒化物半導体層の方が大きくなるように設定する。これにより、各層の格子定数の差を小さくすることができ、活性層の歪をより低減できる。但し、第1p型窒化物半導体層と活性層までの距離が比較的近い場合には、Al組成比の大きい第2p型窒化物半導体層よりも第1p型窒化物半導体層の格子定数が、活性層の歪に対してより大きく影響する場合もある。このような場合には、図16に挙げたようにIn組成を第1p型窒化物半導体層(p−AlGaInNド−ピングエンハンス層1903)よりも第2p型窒化物半導体層(p−AlGaInNオーバーフロー抑制層1904)の方が小さくなるように設定する方が好ましい。
また、第1p型窒化物半導体層や第2p型窒化物半導体層といった高Al組成比の層を厚くすると直列抵抗が増加するため、これらの層の膜厚は、第3p型窒化物半導体層よりも小さくすることが必要である。よって、各層の望ましい膜厚は、第1p型窒化物半導体層で1〜50nm、第2p型窒化物半導体層で5〜20nmであり、さらに望ましい膜厚は、第1p型窒化物半導体層で5〜20nm、第2p型窒化物半導体層で5〜10nmである。
なお、第1p型窒化物半導体層のAl組成比およびIn組成比は、上記した望ましいAl組成比およびIn組成の範囲内であれば傾斜を持っていても良い。また、この傾斜は連続的でも、階段的でも良い。また、各領域は上記した望ましいAl組成比およびIn組成比、そして膜厚の範囲内であれば、バルク層ではなく超格子層であってもよく、バルク層と超格子層が混在していてもよい。
本実施形態の構造をとることにより、AlGaInN電子オーバーフロー抑制層1804のp−AlGaInNドーピングエンハンス層との界面近傍においても、すでに9×1018cm-3以上の高いMg濃度が実験的に確認できた。この値は実施形態8で挙げたMgの濃度と比べて同等レベルであり、In組成比により格子定数差を低減させた場合においても高いAl組成比を用いる限り、同様のド−ピング効果が得られることが分かった。ド−ピングの開始位置に関しては、ド−ピングエンハンス層1803の最初又は途中から行う必要がある。なお、ド−ピングエンハンス層の全部又は一部で不純物のド−ピングを行っていれば良く、層内で不純物濃度が均一である必要は無い。オーバーフロー抑制層1804のド−ピング濃度に関しては、最大8×1018cm-3から2×1019cm-3のp型不純物が均一にド−ピングされていることが望ましい。
このように、AlGaInNド−ピングエンハンス層1803の挿入によりMgド−ピング遅れの影響を抑制することが可能となり、レ−ザ構造の中で最もバンドギャップエネルギが大きいAlGaInN電子オーバーフロー抑制層804中のMg濃度をクラッド層のMg濃度とほぼ等しくすることができた。ホ−ル注入効率を改善することにより、しきい値電流を低減できる。特に、ド−ピングエンハンス層1803を超格子層とすることにより、平均Al組成比が同一でもAl濃度の高い部分を形成でき、Mg取り込まれの急峻性を向上させることができる。また、オーバーフロー抑制層1804を超格子層とすることによりMgアクセプタ−の活性化エネルギを低減することができ、直列抵抗を低減することができる。
こうした構造上の工夫により、オーバーフロー抑制層1804に対して十分にp型ド−パントをド−ピングできれば、この層内でキャリアを十分ブロックすることができる。これにより、クラッド層においてキャリアの閉じ込めを考慮する必要性はほとんどなく、AlGaNクラッド層1805のAl組成比を低減することが可能となる。なお、クラッド層のAl組成比を低減しても、光の閉じ込めに関しては、クラッド層の厚みを厚くすることによってカバ−できる。以上のように、p型ド−パント濃度を構造上の工夫により制御することにより、キャリアの閉じ込めを向上させ、クラッド層のAl組成比の低減化により低抵抗化が可能となる。これにより、デバイスの直列抵抗を低減でき、動作電圧を下げることが可能となる。
なお、本実施形態ではGaN基板上のレ−ザ構造について説明したが、本発明の結晶成長は、上記条件の原理を生かす結晶成長であれば基板はGaNに限るものではなく、AlGaN、InGaN、AlGaInN等の窒化物半導体バルク基板、サファイア基板や炭化珪素基板、シリコン基板、ガリウム砒素基板上に成長したGaN等でも、あるいは選択横方向成長を用いて作製したELO−GaN基板でも良い。
また、上述の実施形態における半導体素子は、いずれも、レ−ザ素子であるが、本発明は、これに限定されず、pn接合を有し、電子のオーバーフロー防止および低抵抗化を同時に必要とする全ての窒化物半導体素子に適用できる。例えば、発光ダイオード素子、受光素子、トランジスタなどの窒化物半導体素子に適用されえ得る。
前述した実施形態では、いずれも、p型アクセプタ不純物としてMgを用いているが、Mgに加えて炭素(C)、亜鉛(Zn)、ベリリウム(Be)、カドミウム(Cd)を添加しても良い。また、Mgドーピングを行なう窒化物半導体としては、BAlGaInNや、As、Pを含有したAlGaInNAsP混晶化合物半導体であっても良い。
本発明によれば、活性層よりもバンドギャップエネルギが大きく、電子オーバーフロー抑制層よりもバンドギャップエネルギが小さいp型アクセプタ不純物ドーピング開始層を設けることにより、メモリー効果に起因したドーピング遅れのない急峻なアクセプタ不純物プロファイルを実現できる。これにより、高い信頼性を有した低しきい値電流、低動作電圧の化合物半導体受発光素子を、再現性、均一性良く作製することが提供できる。
このような本発明による窒化物半導体素子は、主に光ディスク関連分野の光源として有用であり、また、レ−ザプリンタ、バーコードリーダ等にも応用できる。
(a)は、GaN半導体レーザの従来例を示す断面図であり、(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。 (a)は、GaN半導体レーザの他の従来例を示す断面図であり、(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。 (a)は、GaN半導体レーザの更に他の従来例を示す断面図であり、(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。 (a)は、本発明の実施形態1における窒化物半導体レーザの断面構造図であり、(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。 (a)は、図3(a)および(b)に示す半導体レーザにおけるSIMSプロファイルを示すグラフであり、(b)は、実施形態1の半導体レーザにおけるSIMSプロファイルを示すグラフである。 p−AlGaN−アクセプタ不純物ドーピング開始層のAl組成に対するp−AlGaN電流オーバーフロー抑制層のMg濃度を示すグラフである。 (a)は、本発明の実施形態3における半導体レーザを示す断面図であり、図7(b)は、比較例の伝導帯側バンド構造の模式図であり、図7(c)は、本実施形態における伝導帯側バンド構造の模式図である。 (a)は、本発明の実施形態4における半導体レーザを示す断面図であり、(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。 (a)は、本発明の実施形態5における半導体レーザを示す断面図であり、(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。 (a)は、本発明の実施形態6における半導体レーザを示す断面図であり、(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。 (a)は、本発明の実施形態7における半導体レーザを示す断面図であり、(b)は、その伝導帯側バンド構造の模式図である。 本発明の実施形態8における半導体レーザを示す断面図である。 実施形態8の半導体レーザにおける活性層近傍の伝導体バンド構造を示す模式図である。 本発明の実施形態9における半導体レーザを示す断面図である。 実施形態9の半導体レーザにおける活性層近傍の伝導体バンド構造を示す模式図である。 実施形態9の半導体レーザにおける活性層近傍の他の伝導体バンド構造を示す模式図である。

Claims (17)

  1. p型窒化物半導体層、n型窒化物半導体層、および、前記p型窒化物半導体層と前記n型窒化物半導体層との間に挟まれている活性層を備えた窒化物半導体素子であって、
    前記p型窒化物半導体層は、
    AlおよびMgを含む第1p型窒化物半導体層と、
    Mgを含む第2p型窒化物半導体層とを有し、
    前記第1p型窒化物半導体層は、前記活性層と前記第2p型窒化物半導体層との間に位置しており、
    前記第2p型窒化物半導体層は、前記第1p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも大きなバンドギャップを有している、窒化物半導体素子。
  2. 前記第2p型窒化物半導体層は、前記活性層からのキャリアオーバーフローを抑制するバリア層として機能する請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  3. 前記第1p型窒化物半導体層のAl濃度は、1×1020cm−3以上2×1021cm−3以下であり、
    前記第1p型窒化物半導体層においてAl濃度が1×1020cm−3以上2×1021cm−3以下の領域の厚さは、1nm以上である、請求項1に記載に記載の窒化物半導体素子。
  4. 前記第1p型窒化物半導体層と前記活性層との間に位置し、Alを含むノンドープ窒化物半導体層を更に備えている請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  5. 前記ノンドープ窒化物半導体層は、前記第2p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも小さなバンドギャップを有している、請求項4に記載の窒化物半導体素子。
  6. 前記ノンドープ窒化物半導体層は、前記第1p型窒化物半導体層のバンドギャップに等しいバンドギャップを有している、請求項5に記載の窒化物半導体素子。
  7. 前記ノンドープ窒化物半導体層および前記第1p型窒化物半導体層の合計の厚さは、1nm以上50nm以下である、請求項4から6の何れかに記載の窒化物半導体素子。
  8. 前記第2p型窒化物半導体層の厚さは、5nm以上20nm以下である、請求項7に記載の窒化物半導体素子。
  9. 前記第2p型窒化物半導体層においてMg濃度が8×1018cm−3以下の領域の厚さは1nm以下である、請求項8に記載の窒化物半導体素子。
  10. 前記p型窒化物半導体層は、前記第2p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも小さなバンドギャップを有する第3p型窒化物半導体層を更に有し、
    前記第3p型窒化物半導体層と前記第1p型窒化物半導体層との間に前記第2p型窒化物半導体層が位置している、請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  11. 前記第3p型窒化物半導体層のバンドキャップは前記第1p型窒化物半導体層のバンドキャップよりも小さい、請求項10に記載の窒化物半導体素子。
  12. 前記第3p型窒化物半導体層はクラッド層として機能する請求項10に記載の窒化物半導体素子。
  13. 前記第1p型窒化物半導体層および第2p型窒化物半導体層の少なくとも一方はInを含む請求項10から12の何れかに記載の窒化物半導体素子。
  14. 前記第2p型窒化物半導体層のIn組成比は、前記第1p型窒化物半導体層のIn組成比よりも大きい請求項13に記載の窒化物半導体素子。
  15. p型窒化物半導体層、n型窒化物半導体層、および、前記p型窒化物半導体層と前記n型窒化物半導体層との間に挟まれている活性層を備え、前記p型窒化物半導体層は、AlおよびMgを含む第1p型窒化物半導体層と、Mgを含む第2p型窒化物半導体層とを有し、前記第1p型窒化物半導体層は、前記活性層と前記第2p型窒化物半導体層との間に位置しており、前記第2p型窒化物半導体層は、前記第1p型窒化物半導体層のバンドギャップよりも大きなバンドギャップを有している窒化物半導体素子の製造方法であって、
    前記n型窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記活性層を形成する工程と、
    Mgを有する原料ガスおよびAlを有する原料ガスを共に供給することによって、AlおよびMgを含む前記第1p型窒化物半導体層を形成する工程と、
    Mgを有する原料ガスを供給することによって前記第2p型窒化物半導体層を形成する工程と、
    を含む、窒化物半導体素子の製造方法。
  16. 前記第1p型窒化物半導体層を形成する工程の前に、p型不純物を供給せずにAlを有する原料ガスを供給することによって、Alを含むノンドープ窒化物半導体層を形成する工程を更に含む、請求項15に記載の製造方法。
  17. 前記第1p型窒化物半導体層のAl濃度は、1×1020cm−3以上2×1021cm−3以下であり、
    前記第1p型窒化物半導体層においてAl濃度が1×1020cm−3以上2×1021cm−3以下の領域の厚さは、1nm以上である、請求項15または16に記載の製造方法。
JP2005514453A 2003-09-25 2004-09-24 窒化物半導体素子およびその製造方法 Active JP3909605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333217 2003-09-25
JP2003333217 2003-09-25
JP2004065163 2004-03-09
JP2004065163 2004-03-09
PCT/JP2004/014461 WO2005034301A1 (ja) 2003-09-25 2004-09-24 窒化物半導体素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005034301A1 true JPWO2005034301A1 (ja) 2006-12-14
JP3909605B2 JP3909605B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=34425311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514453A Active JP3909605B2 (ja) 2003-09-25 2004-09-24 窒化物半導体素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20070290230A1 (ja)
EP (1) EP1670106A4 (ja)
JP (1) JP3909605B2 (ja)
WO (1) WO2005034301A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034301A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2006344689A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Rohm Co Ltd 半導体素子
JP2007066981A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Toshiba Corp 半導体装置
US7440482B2 (en) * 2005-11-01 2008-10-21 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element and method for manufacturing the same
JP4879563B2 (ja) * 2005-11-16 2012-02-22 パナソニック株式会社 Iii族窒化物半導体発光装置
KR100756841B1 (ko) * 2006-03-13 2007-09-07 서울옵토디바이스주식회사 AlxGa1-xN 버퍼층을 갖는 발광 다이오드 및 이의제조 방법
JP4940987B2 (ja) * 2006-03-20 2012-05-30 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
US8764903B2 (en) 2009-05-05 2014-07-01 Sixpoint Materials, Inc. Growth reactor for gallium-nitride crystals using ammonia and hydrogen chloride
TW200804635A (en) * 2006-05-08 2008-01-16 Univ California Method and meterials for growing III-nitride semiconductor compounds containing aluminum
US7804869B2 (en) * 2006-05-22 2010-09-28 Agere Systems Inc. Gallium nitride based semiconductor device with electron blocking layer
EP1883119B1 (de) 2006-07-27 2015-11-04 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Halbleiter-Schichtstruktur mit Übergitter
EP1883141B1 (de) 2006-07-27 2017-05-24 OSRAM Opto Semiconductors GmbH LD oder LED mit Übergitter-Mantelschicht
EP1883140B1 (de) 2006-07-27 2013-02-27 OSRAM Opto Semiconductors GmbH LD oder LED mit Übergitter-Mantelschicht und Dotierungsgradienten
KR100837404B1 (ko) * 2006-10-18 2008-06-12 삼성전자주식회사 반도체 광전 소자
KR101330898B1 (ko) * 2007-04-05 2013-11-18 엘지전자 주식회사 반도체 레이저 다이오드
US7792171B2 (en) * 2007-11-12 2010-09-07 Rohm Co., Ltd. Nitride semiconductor laser device
JP5241855B2 (ja) * 2008-02-25 2013-07-17 シックスポイント マテリアルズ, インコーポレイテッド Iii族窒化物ウエハを製造する方法およびiii族窒化物ウエハ
JP5431359B2 (ja) 2008-06-04 2014-03-05 シックスポイント マテリアルズ, インコーポレイテッド 最初のiii族−窒化物種晶からの熱アンモニア成長による改善された結晶性のiii族−窒化物結晶を生成するための方法
TWI460323B (zh) * 2008-06-04 2014-11-11 Sixpoint Materials Inc 用於生長第iii族氮化物結晶之高壓容器及使用高壓容器生長第iii族氮化物結晶之方法及第iii族氮化物結晶
WO2009151642A1 (en) 2008-06-12 2009-12-17 Sixpoint Materials, Inc. Method for testing group-iii nitride wafers and group iii-nitride wafers with test data
WO2010045567A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Sixpoint Materials, Inc. Reactor design for growing group iii nitride crystals and method of growing group iii nitride crystals
JP5196160B2 (ja) * 2008-10-17 2013-05-15 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
WO2010060034A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Sixpoint Materials, Inc. METHODS FOR PRODUCING GaN NUTRIENT FOR AMMONOTHERMAL GROWTH
JP4912386B2 (ja) * 2008-11-26 2012-04-11 シャープ株式会社 InGaN層の製造方法
US7983317B2 (en) * 2008-12-16 2011-07-19 Corning Incorporated MQW laser structure comprising plural MQW regions
TWI404189B (zh) * 2009-02-06 2013-08-01 Everlight Electronics Co Ltd 複晶式發光二極體元件及其製造方法
JP2010272593A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Hamamatsu Photonics Kk 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
KR101047617B1 (ko) * 2009-05-21 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2011023473A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザダイオード
JP4978667B2 (ja) 2009-07-15 2012-07-18 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザダイオード
JP5771145B2 (ja) * 2009-07-31 2015-08-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザダイオード
KR101422452B1 (ko) * 2009-12-21 2014-07-22 가부시끼가이샤 도시바 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP4892618B2 (ja) 2010-02-16 2012-03-07 株式会社東芝 半導体発光素子
EP2538459B1 (en) * 2010-02-19 2019-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting element and method for producing same
US8759813B2 (en) 2010-02-24 2014-06-24 Riken Light-emitting element having nitride semiconductor multiquantum barrier, and process for production thereof
KR101766719B1 (ko) * 2010-03-25 2017-08-09 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
KR101054984B1 (ko) * 2010-03-26 2011-08-05 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
JP5123414B2 (ja) 2011-05-16 2013-01-23 株式会社東芝 半導体発光素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
JP2011205148A (ja) * 2011-07-15 2011-10-13 Toshiba Corp 半導体装置
JP5337862B2 (ja) * 2011-12-19 2013-11-06 株式会社東芝 半導体発光素子
WO2013175697A1 (ja) 2012-05-22 2013-11-28 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光装置
WO2014009856A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Koninklijke Philips N.V. Reducing or eliminating nanopipe defects in iii-nitride structures
KR101936312B1 (ko) 2012-10-09 2019-01-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP5554387B2 (ja) * 2012-10-25 2014-07-23 株式会社東芝 半導体発光素子
US9087946B2 (en) * 2012-10-26 2015-07-21 Epistar Corporation Light emitting device
JP6255939B2 (ja) 2012-11-27 2018-01-10 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
DE102012111512B4 (de) * 2012-11-28 2021-11-04 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterstreifenlaser
JP2014127708A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP6001446B2 (ja) * 2012-12-28 2016-10-05 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
CN103050595A (zh) * 2012-12-28 2013-04-17 厦门市三安光电科技有限公司 氮化物发光二极管
CN103236477B (zh) * 2013-04-19 2015-08-12 安徽三安光电有限公司 一种led外延结构及其制备方法
JP6192378B2 (ja) * 2013-06-18 2017-09-06 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子
CN103500702A (zh) * 2013-10-09 2014-01-08 西安神光皓瑞光电科技有限公司 一种低扩散高空穴浓度的P型GaN基材料生长方法
JP6325276B2 (ja) * 2014-02-18 2018-05-16 日本オクラロ株式会社 半導体光素子及び半導体光素子の製造方法
JP6170007B2 (ja) * 2014-04-10 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6229609B2 (ja) * 2014-07-18 2017-11-15 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2016157734A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
US10505074B2 (en) * 2015-09-28 2019-12-10 Nichia Corporation Nitride semiconductor light emitting element including electron blocking structure layer
JP2017069299A (ja) 2015-09-29 2017-04-06 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
JP6725242B2 (ja) * 2015-12-21 2020-07-15 株式会社小糸製作所 半導体発光素子およびその製造方法
CN108369974B (zh) 2015-12-22 2021-05-18 苹果公司 用于减轻非辐射复合的led侧壁处理
CN109075530B (zh) * 2016-05-13 2021-01-12 松下半导体解决方案株式会社 氮化物类发光元件
DE102016111929A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Leuchtdiode
US11043627B2 (en) 2016-07-01 2021-06-22 Intel Corporation Techniques for monolithic co-integration of thin-film bulk acoustic resonator devices and III-N semiconductor transistor devices
WO2018004668A2 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Intel Corporation Techniques for forming thin-film bulk acoustic resonator devices
CN106935690B (zh) * 2017-03-21 2024-05-14 广东工业大学 一种提高紫外led光输出功率的外延结构
DE102017121484A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterkörpers
DE102017120302A1 (de) 2017-09-04 2019-03-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterkörpers
US10693038B2 (en) * 2017-11-22 2020-06-23 Epistar Corporation Semiconductor device
FR3082053B1 (fr) * 2018-05-29 2020-09-11 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d’une diode electroluminescente de type gan
US20210184434A1 (en) * 2018-08-24 2021-06-17 Sony Semiconductor Solutions Corporation Light-emitting device
US11139342B2 (en) * 2018-09-26 2021-10-05 Nitride Semiconductors Co., Ltd. UV-LED and display
CN109273567B (zh) * 2018-11-27 2019-11-19 合肥彩虹蓝光科技有限公司 一种发光二极体外延结构的制造方法及其应用
JP7323786B2 (ja) 2019-01-17 2023-08-09 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子
EP3683907B1 (en) * 2019-01-17 2023-01-25 Nichia Corporation Semiconductor laser element and method for manufacturing the same
JP7447028B2 (ja) 2019-01-30 2024-03-11 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体発光素子
CN115485854A (zh) * 2020-04-17 2022-12-16 加利福尼亚大学董事会 使用外延横向过生长技术移除器件的方法
DE102022110694A1 (de) 2022-05-02 2023-11-02 Ams-Osram International Gmbh Optoelektronisches halbleiterlaserbauelement und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen halbleiterlaserbauelements
DE102022110693A1 (de) 2022-05-02 2023-11-02 Ams-Osram International Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauelement
WO2023233778A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 パナソニックホールディングス株式会社 窒化物発光素子

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3761589B2 (ja) 1993-03-26 2006-03-29 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US5646953A (en) * 1994-04-06 1997-07-08 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor laser device
US5777350A (en) * 1994-12-02 1998-07-07 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device
JPH08213692A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
US6121638A (en) * 1995-09-12 2000-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-layer structured nitride-based semiconductor devices
CN1264262C (zh) * 1995-11-06 2006-07-12 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体器件
JP3658112B2 (ja) 1995-11-06 2005-06-08 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザダイオード
JP3371830B2 (ja) * 1995-11-24 2003-01-27 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP3361964B2 (ja) * 1996-09-10 2003-01-07 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
JPH10126010A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Ricoh Co Ltd 半導体レーザ装置の製造方法
KR19990014304A (ko) * 1997-07-30 1999-02-25 아사구사 나오유끼 반도체 레이저, 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP3653169B2 (ja) * 1998-01-26 2005-05-25 シャープ株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
US6690700B2 (en) * 1998-10-16 2004-02-10 Agilent Technologies, Inc. Nitride semiconductor device
JP2000151023A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JP2000143396A (ja) 1998-11-05 2000-05-23 Fuji Electric Co Ltd p型窒化ガリウム薄膜およびその製造方法
US6614059B1 (en) * 1999-01-07 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device with quantum well
JP3446660B2 (ja) * 1999-06-04 2003-09-16 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP4433356B2 (ja) * 1999-07-09 2010-03-17 シャープ株式会社 半導体レーザ素子および光学式情報再生装置
JP3571641B2 (ja) 1999-11-15 2004-09-29 松下電器産業株式会社 窒化物半導体素子
EP1104031B1 (en) * 1999-11-15 2012-04-11 Panasonic Corporation Nitride semiconductor laser diode and method of fabricating the same
US6562129B2 (en) * 2000-04-21 2003-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Formation method for semiconductor layer
US6858882B2 (en) * 2000-09-08 2005-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and optical device including the same
JP4416297B2 (ja) * 2000-09-08 2010-02-17 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用した発光装置および光ピックアップ装置
JP2002111135A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子、それを用いた光ファイバ増幅器用励起光源
JP2002190621A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP4889142B2 (ja) * 2000-10-17 2012-03-07 三洋電機株式会社 窒化物系半導体レーザ素子
JP3453558B2 (ja) 2000-12-25 2003-10-06 松下電器産業株式会社 窒化物半導体素子
JP2002314204A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Ricoh Co Ltd p型超格子構造とその作製方法、III族窒化物半導体素子及びIII族窒化物半導体発光素子
JP2002324913A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd Iii族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置およびその作製方法
IL161420A0 (en) * 2001-10-26 2004-09-27 Ammono Sp Zoo Substrate for epitaxy
JP2003289176A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
WO2005034301A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 窒化物半導体素子およびその製造方法
US6989555B2 (en) * 2004-04-21 2006-01-24 Lumileds Lighting U.S., Llc Strain-controlled III-nitride light emitting device
CA2755122C (en) * 2009-03-13 2016-05-31 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Chemical mechanical planarization using nanodiamond

Also Published As

Publication number Publication date
EP1670106A4 (en) 2007-12-12
JP3909605B2 (ja) 2007-04-25
US20130223463A1 (en) 2013-08-29
US20110272670A1 (en) 2011-11-10
US8981340B2 (en) 2015-03-17
US20070290230A1 (en) 2007-12-20
WO2005034301A1 (ja) 2005-04-14
EP1670106A1 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909605B2 (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP4246242B2 (ja) 半導体発光素子
JP3683669B2 (ja) 半導体発光素子
US8623683B2 (en) Method of fabricating a nitride semiconductor light emitting device
JP4234180B2 (ja) 窒化物系半導体積層構造の製造方法および半導体光素子の製造方法
JP4071308B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法及び光ファイバー通信システム
US20070272915A1 (en) Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor
WO2007013257A1 (ja) 窒化物系半導体素子
US20070008998A1 (en) Semiconductor light emitting device
JPH10290027A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US20110177678A1 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor device
JP6088807B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3269344B2 (ja) 結晶成長方法および半導体発光素子
JP5446044B2 (ja) 窒化物半導体発光素子および電子装置
JP2000208875A (ja) 多重量子井戸構造半導体発光素子
JP4261592B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2001068733A (ja) 半導体素子、半導体発光素子およびその製造方法ならびに量子箱の形成方法
JP2008277867A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2009038408A (ja) 半導体発光素子
JP2003243772A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US7564076B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
CN100452583C (zh) 氮化物半导体元件和其制造方法
JP4179280B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP4419520B2 (ja) 半導体レーザダイオード及びその製造方法
JP2005136162A (ja) 化合物半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3909605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250