JP2006344689A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006344689A
JP2006344689A JP2005167482A JP2005167482A JP2006344689A JP 2006344689 A JP2006344689 A JP 2006344689A JP 2005167482 A JP2005167482 A JP 2005167482A JP 2005167482 A JP2005167482 A JP 2005167482A JP 2006344689 A JP2006344689 A JP 2006344689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band gap
semiconductor
layer
thin film
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005167482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ota
裕朗 太田
Toshio Nishida
敏夫 西田
Daisuke Nakagawa
大輔 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2005167482A priority Critical patent/JP2006344689A/ja
Priority to US11/447,567 priority patent/US7488970B2/en
Publication of JP2006344689A publication Critical patent/JP2006344689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • H01L29/152Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
    • H01L29/155Comprising only semiconductor materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3215Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities graded composition cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3216Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities quantum well or superlattice cladding layers

Abstract

【課題】
超格子層を構成する互いにバンドギャップが異なる半導体薄膜は互いに結晶構造が異なることが多く、キャリアは結晶構造の異なる前記半導体薄膜間において生じた分極の電場によるクーロン斥力を受ける。従って、前記半導体薄膜の積層数を増加し、前記超格子層の膜厚を厚くすれば、キャリアが通過する半導体薄膜数が増加するため、キャリアは積層方向への移動が困難になるという課題を有している。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することを目的とする。
【解決手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体素子は、積層方向にバンドギャップが連続的に単調変化する複数のバンドギャップ変化薄膜から構成される半導体層を備えることとした。
【選択図】図7

Description

本発明は、複数の半導体層を積層して形成される半導体素子に関する。
近年、複数の異なる種類の半導体薄膜を積層して形成される半導体超格子構造が注目されている。例えば、数nmといった電子の波長と同程度の二種類の半導体薄膜を交互に積層させると、前記二種類の半導体薄膜のバンドギャップが交互に形成され、積層方向にバンドギャップが変化することになる。従って、半導体超格子構造において量子井戸と呼ばれるバンドギャップの狭い部分が電子の波長と同程度の間隔で積層方向に並ぶことになる。複数の量子井戸に電子及び正孔を閉じ込めることで、閉じ込められた電子及び正孔は波の性質を呈し、トンネル効果、量子波(電子の波)の回折や干渉等の量子効果を生ずる。従って、超格子構造の半導体はバルクの半導体とは異なる物性及び機能を呈するため、前記超格子構造の半導体を利用して超高速、超低消費電力のデバイスや、全く新しい動作原理を持つデバイスの開発が可能となる。例えば、GaN系窒化物半導体を利用した青紫レーザーダイオードの開発もされている(例えば、特許文献1参照。)。
従来の半導体素子900の断面の概念図を図13に示す。半導体素子900は基板12上に超格子層113を備える。超格子層113は互いにバンドギャップが異なる半導体薄膜118と半導体薄膜119を交互に積層して構成される。以下の説明において、半導体薄膜118及び半導体薄膜119は基板12側から枝番号を付しているが、特に前記枝番号を付さずに半導体薄膜118と記載する場合は枝番号を付した半導体薄膜118に全てに共通する説明である。半導体薄膜119についても同様である。図13の超格子層113は半導体薄膜118と半導体薄膜118よりバンドギャップが広い半導体薄膜119との組を6組積層している。半導体素子900のバンドダイヤグラムの概念図を図14に示す。図14において、21は価電子帯のトップ準位、22は伝導帯の底部準位である。また、12aは基板12の領域、113aは超格子層113の領域、118a−1から118a−6までは半導体層118−1から118−6の領域及び119a−1から119a−6までは半導体層119−1から119−6の領域のバンドギャップを示している。超格子層113には半導体薄膜118と半導体薄膜119との間毎にバンドギャップが急峻に変化している部分(以下、「バンドギャップが急峻に変化している部分」を「バンドギャップ急峻変化部」と略記する。)が存在している。
特開平11−177175号公報。
超格子層の極性を定めるため又はキャリア密度を高め電気抵抗を下げるため、超格子層に不純物を添加することも多い。しかし、不純物濃度を高めれば超格子層の結晶性が悪化するため、添加した不純物の活性化率が低下し、不純物の添加量を増加しても超格子層のキャリア密度を一定値以上に高くすることができない。また、不純物濃度を所定値以上に高くすることは、前記超格子構造の半導体層に隣接する他の半導体層へ不純物が拡散し、半導体素子の信頼性の劣化をもたらすことになる。
一方、超格子層を構成する半導体薄膜は互いに結晶構造が異なることが多く、分極特性や格子定数の違いにより前記バンドギャップ急峻変化部において自発分極や格子歪起因のピエゾ分極(以下、「自発分極や格子歪起因のピエゾ分極」を「分極」と略記する。)に起因する分極電荷が生ずる。図14において伝導帯の底部準位22の上に表示した+、−は前記分極で生じた分極電荷の種類を模式的に表示している。+は正の分極電荷を、−は負の分極電荷を示している。前記分極電荷は添加される不純物の活性化率を向上させることができる。従って、前記分極電荷を積極的に利用することで、不純物の活性化率を制御し、前記超格子層のキャリア密度を高めることができる。しかし、前記分極電荷が増加すれば、前記分極電荷からキャリアが受けるクーロン力は大きくなるため、キャリア輸送を阻害し、かえって、超格子層の電気抵抗は高くなる。
従って、半導体素子の信頼性維持と円滑なキャリア輸送を両立することは困難であるという課題があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明に係る半導体素子は、積層方向にバンドギャップが連続的に単調変化する複数のバンドギャップ変化薄膜から構成される半導体層を備える。
具体的には、本発明は、積層方向にバンドギャップが連続的に単調変化するバンドギャップ変化薄膜を複数連続して積層する半導体層を備える半導体素子であって、前記半導体層は、隣接する少なくとも二つの前記バンドギャップ変化薄膜のバンドギャップの単調変化する方向が同一であることを特徴とする半導体素子である。
前記バンドギャップ変化薄膜のバンドギャップは積層方向に連続的に単調変化するため、前記バンドギャップ変化薄膜内の結晶構造も積層方向に連続的に単調変化する。従って、前記バンドギャップ変化薄膜内に前記分極電荷は広く分散し、前記分極電荷が分散した範囲において前記分極電荷は不純物を活性化させ前記バンドギャップ変化薄膜のキャリア密度を高め、電気抵抗を低減することができる。また、前記分極電荷が分散していることでキャリア移動を阻害するクーロン力は小さくなる。
従って、前記バンドギャップ変化薄膜のバンドギャップの変化する方向(以下、「バンドギャップの変化する方向」を「バンドギャップ変化方向」と略記する。)を揃えて複数積層した前記半導体層において、キャリアは前記バンドギャップ変化薄膜の積層方向へ円滑に移動することができる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
本発明に係る半導体素子において、前記半導体層は、バンドギャップの単調変化する方向が同一である少なくとも二つの隣接する前記バンドギャップ変化薄膜の間にヘテロ界面を有することが好ましい。
バンドギャップ変化方向を揃えて積層することで、一のバンドギャップ変化薄膜と隣接する他のバンドギャップ変化層とは互いに組成が異なる側が隣接することになる。従って、前記バンドギャップ変化薄膜間にはヘテロ界面が生じ、バンドギャップ急峻変化部が生ずる。前記へテロ界面においてバンドギャップ変化方向はいずれも等しくなるため、前記分極は類似し、同種の分極電荷が発生する(以下、「ヘテロ界面に生ずる分極電荷」を「接合分極電荷」と略記する。)。従って、前記半導体層を移動するキャリアの種類及び移動方向に応じて前記バンドギャップ変化薄膜のバンドギャップ変化方向を定めることで、キャリア輸送を制御することができる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
前記目的を達成するために、本発明は、積層方向にバンドギャップが連続的に単調変化するバンドギャップ変化薄膜を複数連続して積層する半導体層を備える半導体素子であって、前記半導体層は、隣接する少なくとも二つの前記バンドギャップ変化薄膜のバンドギャップの単調変化する方向が互いに逆であることを特徴とする半導体素子である。
本発明に係る半導体層は、一のバンドギャップ変化薄膜のバンドギャップ変化方向と隣接する他のバンドギャップ変化薄膜のバンドギャップ変化方向とが互いに逆方向となるように積層する。前記バンドギャップ変化薄膜の内部はキャリア密度が高く、キャリア輸送を阻害するクーロン力が小さいため、前記半導体層において、キャリアは前記バンドギャップ変化薄膜の積層方向へ円滑に移動することができる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
本発明に係る半導体素子において、前記半導体層は、バンドギャップの単調変化する方向が互いに逆である少なくとも二つの隣接する前記バンドギャップ変化薄膜の間にヘテロ界面が非形成であることが好ましい。
隣接するバンドギャップ変化薄膜のバンドギャップ変化方向が互いに逆方向となるように積層することで、一のバンドギャップ変化薄膜と隣接する他のバンドギャップ変化薄膜とは組成が等しい側同士が隣接することになる。従って、前記バンドギャップ変化薄膜間にはヘテロ界面は生じず、前記接合分極電荷は発生しない。ゆえに、キャリアは前記バンドギャップ変化薄膜間を円滑に移動できる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
本発明に係る半導体素子において、前記バンドギャップ変化薄膜は組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表されるIII族窒化物系化合物からなる窒化物系半導体であることが好ましい。
組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表されるIII族窒化物系化合物は組成を変化させることでバンドギャップを調整することができる半導体である。従って、前記III族窒化物系化合物においてx及びyで指定される組成を単調変化させることで、バンドギャップを単調変化させることができるため、前記III族窒化物系化合物は前記バンドギャップ変化薄膜として利用することができる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
前記III族窒化物系化合物からなる窒化物系半導体において、前記バンドギャップ変化薄膜はn型不純物としてSiを含有してもよい。
前記III族窒化物系化合物からなる窒化物系半導体において、前記バンドギャップ変化薄膜はp型不純物としてMgを含有してもよい。
前記III族窒化物系化合物からなる窒化物系半導体は不純物Siを含有することでn型半導体となり、不純物Mgを含有することでp型半導体となる。ゆえに前記III族窒化物系化合物の薄膜を積層した前記半導体層はp型とすることも、n型とすることもできる。
従って、本発明は極性がp型であってもn型であっても不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
本発明の半導体素子において、外部から電子を供給する陰電極と、外部から正孔を供給する陽電極と、前記陰電極からの前記電子と前記陽電極からの前記正孔との再結合により光を発生する活性層と、をさらに備え、前記陽電極から前記活性層への正孔の移動経路において、前記バンドギャップ変化薄膜の積層方向と前記活性層の積層方向とが平行となるように前記活性層と前記陽電極との間に前記半導体層を配置又は/及び前記陰電極から前記活性層への電子の移動経路において、前記バンドギャップ変化薄膜の積層方向と前記活性層の積層方向とが平行となるように前記活性層と前記陰電極との間に前記半導体層を配置してもよい。
前記半導体層は電気抵抗が低いため、前記半導体層を前記活性層と前記陽電極との間に配置することで、正孔は前記陽電極から前記活性層へ円滑に移動できる。一方、前記半導体層を前記活性層と前記陰電極との間に配置することで、電子は前記陰電極から前記活性層へ円滑に移動できる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
本発明により、不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。
(実施の形態1)
本実施形態は、積層方向にバンドギャップが連続的に単調変化するバンドギャップ変化薄膜を複数連続して積層する半導体層を備える半導体素子であって、前記半導体層は、隣接する少なくとも二つの前記バンドギャップ変化薄膜のバンドギャップの単調変化する方向が同一であることを特徴とする半導体素子である。
本発明に係る一の実施の形態である半導体素子101の断面の概念図を図1に示す。半導体素子101は、基板12、第一半導体層13を順に備える。第一半導体層13は積層方向にバンドギャップ変化薄膜28を複数積層して構成される。
図1において、バンドギャップ変化薄膜28は基板12側から枝番号を付しているが、以下の説明において、特に前記枝番号を付さずにバンドギャップ変化薄膜28と記載する場合は全ての枝番号を付したバンドギャップ変化薄膜28に全てに共通する説明である。
基板12は半導体薄膜で構成される半導体素子101を物理的に支えるために配置される。半導体素子101の基板として第一半導体層13等の半導体薄膜が良好に成長する素材が選択される。例えば、組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表されるIII族窒化物系化合物(以下、「組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表されるIII族窒化物系化合物」を「AlGaIn1−x−yN化合物」と略記する。)を積層させる場合は窒化ガリウム(GaN)、炭化珪素(SiC)又はサファイヤ(Al)が例示される。
バンドギャップ変化薄膜28は積層方向にバンドギャップが連続的に単調変化する半導体薄膜である。バンドギャップ変化薄膜28のバンドギャップ変化方向はバンドギャップ変化薄膜28の基板12側(一の側)のバンドギャップがバンドギャップ変化薄膜28の基板12と反対側(他の側)のバンドギャップより狭くなる方向である。バンドギャップ変化薄膜28は組成が連続的に単調変化するため、前記分極電荷はバンドギャップ変化薄膜28内で分散して発生し、バンドギャップ変化薄膜28のキャリア密度が高まる。また、分散して発生した前記分極電荷によるクーロン力は小さく、キャリアはバンドギャップ変化薄膜28内を積層方向に円滑に移動することができる。
例えば、前記バンドギャップ変化薄膜は組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表されるIII族窒化物系化合物からなる窒化物系半導体であることが例示できる。
AlGaIn1−x−yN化合物は組成を変化させることでバンドギャップを変化させることができる半導体である。従って、積層方向にバンドギャップ変化薄膜28の前記組成式のx及びyを連続的に単調変化させることで、積層方向にバンドギャップ変化薄膜28のバンドギャップを単調変化させることができる。例えば、バンドギャップ変化薄膜28は、バンドギャップ変化薄膜28の一の側が前記組成式においてx=0及びy=1であるGaN化合物であり、バンドギャップ変化薄膜28の他の側が前記組成式においてx=0.08及びy=0.92であるAl0.08Ga0.92N化合物であり、前記一の側から前記他の側へ向かって前記組成式においてxの値が0から0.08へ連続的に単調変化し且つyの値がx+y=1の関係を保ちつつ1から0.92へ連続的に単調変化する組成とすることができる。従って、バンドギャップ変化層28のバンドギャップは前記一の側から前記他の側へ向かって広くなる。なお、バンドギャップ変化層28のバンドギャップは前記一の側から前記他の側へ直線的に変化するのではなく、前記一の側付近及び前記他の側付近におけるバンドギャップの変化量は少なく、且つ前記一の側と前記他の側との中央付近でバンドギャップの変化量が最大となることが好ましい。
バンドギャップ変化薄膜28の膜厚は2(nm)以上50(nm)以下、好ましくは2(nm)以上10(nm)以下であることが好ましい。
バンドギャップ変化薄膜28は極性をp型とするためにp型不純物を添加することが好ましい。バンドギャップ変化薄膜28がAlGaIn1−x−yN化合物である場合、p型不純物としてMgが例示される。不純物濃度は、1×1018(cm−3)以上1×1020(cm−3)の範囲が例示される。
図1の第一半導体層13は積層方向にバンドギャップ変化薄膜28−1、28−2、28−3、28−4、28−5及び28−6を連続して積層して構成される。
なお、半導体素子101の用途に応じ、バンドギャップ変化薄膜28の数を調整して第一半導体層13の膜厚を変更することができる。例えば、第一半導体層13の膜厚は100(nm)以上2000(nm)以下、好ましくは200(nm)以上500(nm)以下であることが例示される。
前記半導体層は、バンドギャップの単調変化する方向が同一である少なくとも二つの隣接する前記バンドギャップ変化薄膜の間にヘテロ界面を有してもよい。
第一半導体層13はバンドギャップ変化薄膜28のみを積層するため、隣接するバンドギャップ変化薄膜28の間にヘテロ界面が形成される。
半導体素子101の各半導体層は有機金属気相成長法(以下、「有機金属気相成長法」を「MOCVD法」と略記する。)を利用して積層される。MOCVD法は原料ガスを反応炉(チャンバ)に導き入れ、チャンバ内に固定され、摂氏600度から摂氏1100度に維持された基板上で原料ガスを熱分解して反応させ薄膜をエピタキシャル成長させる方法である。原料ガスの流量及び濃度、反応温度及び時間、希釈ガスの種類等の製造パラメータを制御することで組成や膜厚の異なる半導体層を容易に積層して作製することができる。
バンドギャップ変化薄膜18がAlGaIn1−x−yN化合物の場合、MOCVD法はIII属元素としてGa(CH(トリメチルガリウム、以下「TMG」と略記する。)、In(C(トリエチルインジウム、以下「TMI」と略記する。)及びAl(CH(トリメチルアルミニウム、以下「TMA」と略記する。)をキャリアガスである水素又は窒素でバブリングさせた蒸気を原料ガスとして使用し、窒化物とするためにアンモニア蒸気を使用する。また、不純物はp型ドーパントとしてCPMg(シクロペンタジエニルマグネシウム)又はn型ドーパントとしてSiH(シラン)ガスも同様にチャンバに導き入れることができる。MOCVD法はCPMg又はSiH、TMG、TMI、TMA及びアンモニアを所定の混合比で混合した混合ガスの流量ならびに基板温度の製造パラメータで所望のAlGaIn1−x−yN化合物を成長させることができる。MOCVD法はAlGaIn1−x−yN化合物の膜厚を反応時間で制御することができる。
具体的に、半導体素子101は以下のように作製される。基板12をチャンバ内に導入し、前記チャンバ内をキャリアガスで置換すると共に基板12の温度を摂氏600度から摂氏1100度程度に昇温する。
以下、原料ガスは水素又は窒素のキャリアガスにてチャンバに導入する。
次いでバンドギャップ変化薄膜28−1の基板12に接触する側の組成となる前記III族窒化物系化合物が成長する製造パラメータでTMG、TMI、TMA及びアンモニアの混合ガスを反応炉に導入して加熱し、AlGaIn1−x−yN化合物を成長させ始める。バンドギャップ変化薄膜28−1の成長において、反応時間に応じてTMG、TMI、TMA及びアンモニアの蒸気の流量を連続的に単調変化させてAlGaIn1−x−yN化合物を成長させることで、積層方向に組成が単調変化するバンドギャップ変化薄膜28−1を得ることができる。バンドギャップ変化薄膜28−1をp型とする場合にはCPMgを前記混合ガスに加える。
次いで、基板12の上面に成長させたバンドギャップ変化薄膜28−1の上面にバンドギャップ変化薄膜28−2を同様に成長させる。以降、同様にしてバンドギャップ変化薄膜28−3からバンドギャップ変化薄膜28−6までを成長させる。
従って、MOCVD法により基板12に複数のバンドギャップ変化薄膜28を連続して積層させ、半導体素子101を作製することができる。
なお、基板12に前記III族窒化物系化合物薄膜を成長させる方法としては、MBE法を利用してもよい。
p型のバンドギャップ変化薄膜28を積層した第一半導体層13を備えた半導体素子101のバンドダイヤグラムの概念図を図2に示す。図2において21は価電子帯のトップ準位、22は伝導帯の底部準位である。また、12aは基板12の領域、13aは第一半導体層13の領域のバンドギャップを示している。28a−1、28a−2、28a−3、28a−4、28a−5及び28a−6はそれぞれバンドギャップ変化薄膜28−1、28−2、28−3、28−4、28−5及び28−6の領域のバンドギャップを示している。なお、以下に説明するバンドダイヤグラムの図面において伝導帯の底部準位22の上に記載された+及び−は半導体層に発生する分極電荷を模式的に表したものである。
バンドギャップ変化薄膜28はp型であるため、バンドギャップ変化薄膜28内に正の分極電荷が分散して発生し、不純物の活性化を行う。一方、バンドギャップ変化薄膜28間のヘテロ界面には負の接合分極電荷が発生する。バンドギャップ変化薄膜28内の分極電荷より接合分極電荷の値が大きいため、図2のバンドダイヤグラムでは−を大きく表示している。第一半導体層13には、図14のバンドダイヤグラムに示す従来の超格子層に周期的に存在して正孔輸送を阻害していた正の分極電荷が分散し、正孔輸送を助力していた負の分極電荷のみが周期的に存在するようになる。従って、正孔は電気抵抗が低いバンドギャップ変化薄膜28を積層した第一半導体層13を基板12の方向へ円滑に移動することができる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
(実施の形態2)
本発明に係る他の実施の形態である半導体素子103の断面の概念図を図3に示す。半導体素子103は、基板12、第二半導体層33を順に備える。図3において図1で用いた符号と同じ符号は同じ層又は薄膜であり同じ機能を有する。半導体素子103の半導体素子101との違いは、第一半導体層13を備えず、第二半導体層33を備えたことである。第二半導体層33は積層方向にバンドギャップ変化薄膜48を複数積層して構成される。バンドギャップ変化薄膜48の枝番号を付さない説明はバンドギャップ変化薄膜48に全てに共通する説明である。
バンドギャップ変化薄膜48はバンドギャップ変化薄膜28と同様に積層方向にバンドギャップが連続的に単調変化する半導体薄膜である。バンドギャップ変化薄膜48のバンドギャップ変化薄膜28との違いはバンドギャップ変化方向がバンドギャップ変化薄膜28と異なることである。すなわち、バンドギャップ変化薄膜48のバンドギャップ変化方向はバンドギャップ変化薄膜48の基板12側(一の側)のバンドギャップがバンドギャップ変化薄膜48の基板12と反対側(他の側)のバンドギャップより広くなる方向である。
バンドギャップ変化薄膜48はバンドギャップ変化薄膜28と同様にAlGaIn1−x−yN化合物とすることができる。なお、バンドギャップ変化層48はバンドギャップ変化層28と同様に、前記一の側付近及び前記他の側付近における変化量は少なく、且つ前記一の側と前記他の側との中央付近でバンドギャップの変化量が最大となることが好ましい。
バンドギャップ変化薄膜48の膜厚はバンドギャップ28で例示される膜厚であることが好ましい。
バンドギャップ変化薄膜48は極性をn型とするためにn型不純物を添加することが好ましい。バンドギャップ変化薄膜48がAlGaIn1−x−yN化合物である場合、n型不純物としてSiが例示される。不純物濃度は、1×1017(cm−3)以上1×1019(cm−3)の範囲が例示される。
図3の第二半導体層33は積層方向にバンドギャップ変化薄膜48−1、48−2、48−3、48−4、48−5及び48−6を積層して構成される。第二半導体層33はバンドギャップ変化薄膜48のみを積層するため、隣接するバンドギャップ変化薄膜48の間にヘテロ界面が形成される。
なお、半導体素子103の用途に応じ、バンドギャップ変化薄膜48の数を調整して第二半導体層33の膜厚を変更することができる。例えば、第二半導体層33の膜厚は300(nm)以上2000(nm)以下、好ましくは400(nm)以上1200(nm)以下であることが例示できる。
半導体素子103は図1の半導体素子101で説明したMOCVD法で作製することができる。
n型のバンドギャップ変化薄膜48を積層した第二半導体層33を備えた半導体素子103のバンドダイヤグラムの概念図を図4に示す。図4において21は価電子帯のトップ準位、22は伝導帯の底部準位である。また、12aは基板12の領域、33aは第二半導体層33の領域のバンドギャップを示している。48a−1、48a−2、48a−3、48a−4、48a−5及び48a−6はそれぞれバンドギャップ変化薄膜48−1、48−2、48−3、48−4、48−5及び48−6の領域のバンドギャップを示している。
バンドギャップ変化薄膜48はn型であるため、バンドギャップ変化薄膜48内に負の分極電荷が分散して発生し、不純物の活性化を行う。一方、バンドギャップ変化薄膜48間のヘテロ界面には正の接合分極電荷が発生する。バンドギャップ変化薄膜48内の分極電荷より接合分極電荷の値が大きいため、図4のバンドダイヤグラムでは+を大きく表示している。第二半導体層33には、図14のバンドダイヤグラムに示す従来の超格子層に周期的に存在し、電子輸送を阻害していた負の分極電荷が分散し、電子輸送を助力していた正の分極電荷のみが周期的に存在するようになる。従って、電子は電気抵抗が低いバンドギャップ変化薄膜48を積層した第二半導体層33を基板12の方向へ円滑に移動することができる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、不純物の活性化を促してキャリア密度を高め、もって信頼性が高く電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
(実施の形態3)
本実施形態は、積層方向にバンドギャップが連続的に単調変化するバンドギャップ変化薄膜を複数連続して積層する半導体層を備える半導体素子であって、前記半導体層は、隣接する少なくとも二つの前記バンドギャップ変化薄膜のバンドギャップの単調変化する方向が互いに逆であることを特徴とする半導体素子である。
本発明に係る他の実施の形態である半導体素子105の断面の概念図を図5に示す。半導体素子105は、基板12、第三半導体層53を順に備える。図5において図1で用いた符号と同じ符号は同じ層又は薄膜であり同じ機能を有する。半導体素子105と図1の半導体素子101との違いは、第一半導体層13を備えず、第三半導体層53を備えたことである。
第三半導体層53はバンドギャップ変化薄膜28とバンドギャップ変化薄膜48とを交互に積層して構成される。従って、第三半導体層53の電気抵抗は低い。
前記半導体層は、バンドギャップの単調変化する方向が互いに逆である少なくとも二つの隣接する前記バンドギャップ変化薄膜の間にヘテロ界面が非形成である。
バンドギャップ変化薄膜28とバンドギャップ変化薄膜48との間は結晶構造が略等しくなり、バンドギャップ変化薄膜28とバンドギャップ変化薄膜48との間にヘテロ界面は形成されない。ゆえに、バンドギャップ変化薄膜28とバンドギャップ変化薄膜48との間に前記接合分極電荷は生じない。
半導体素子105は図1の半導体素子101と同様にMOCVD法で基板12の上面に複数のバンドギャップ変化薄膜28及びバンドギャップ変化薄膜48を連続して積層して作製することができる。
半導体素子105のバンドダイヤグラムの概念図を図6に示す。図6において21は価電子帯のトップ準位、22は伝導帯の底部準位である。また、12aは基板12の領域、53aは第三半導体層53の領域を示している。28a−1、48a−2、28a−3、48a−4、28a−5及び48a−6はそれぞれバンドギャップ変化薄膜28−1、48−2、28−3、48−4、28−5及び48−6の領域のバンドギャップを示している。バンドギャップ変化薄膜28からバンドギャップ変化薄膜48へ及びバンドギャップ変化薄膜48からバンドギャップ変化薄膜28へバンドギャップは連続して変化するため、第三半導体層53のバンドギャップは積層方向に連続的に増減を繰り返し、バンドギャップ急峻変化部は生じない。ゆえに第三半導体層53においてキャリアはクーロン力を受けないため、バンドギャップ変化薄膜28及びバンドギャップ変化薄膜48の積層方向へ円滑に移動することができる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、つまり信頼性の劣化をもたらすことなく、不純物の活性化を促し、キャリア密度を高めた電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
(実施の形態4)
本実施形態は、外部から電子を供給する陰電極と、外部から正孔を供給する陽電極と、前記陰電極からの前記電子と前記陽電極からの前記正孔との再結合により光を発生する活性層と、をさらに備え、前記陽電極から前記活性層への正孔の移動経路において、前記バンドギャップ変化薄膜の積層方向と前記活性層の積層方向とが平行となるように前記活性層と前記陽電極との間に前記半導体層を配置又は/及び前記陰電極から前記活性層への電子の移動経路において、前記バンドギャップ変化薄膜の積層方向と前記活性層の積層方向とが平行となるように前記活性層と前記陰電極との間に前記半導体層を配置することを特徴とする半導体素子である。
本発明に係る他の実施の形態である半導体素子107の断面の概念図を図7に示す。半導体素子107は電極71、n型下地層72、n型第五半導体層73、n側第六半導体層74、活性層75、p側第七半導体層76、p型第八半導体層177、p型コンタクト層78及びストライプ形状電極79を備える。半導体素子107は基板12上に各半導体層を積層しており、活性層75に対してストライプ形状電極79の側の半導体層、すなわち活性層75に対してp型側において少なくともp型第八半導体層177及びp型コンタクト層78をp型としている。一方、活性層75に対して基板12の側の半導体層、すなわち活性層75に対してn型側において少なくともn型第五半導体層73及びn型下地層72をn型としている。半導体素子107は基板12に対し、電極71とストライプ形状電極79が同一の側に配置された半導体発光素子である。なお、図7において図1で用いた符号と同じ符号は同じ層又は薄膜であり同じ機能及び構成を有する。
電極71及びストライプ形状電極79は半導体素子107に電圧を印加するために配置される。電極71は陰電極として、ストライプ形状電極79は陽電極として機能する。電極と半導体とが接触したときに整流性を生ずれば半導体発光素子としての効率を損なうため、電極71及びストライプ形状電極79は半導体とオーム接触できる素材であることが望ましい。さらに、外部の電源等の装置との配線との接触抵抗が小さい素材であることが望ましい。そのため、半導体と接触する素材と配線と接続する素材との間にバッファとなる素材を挟む構造であることが好ましい。例えば、n型半導体と接触する電極71の素材としては、Ti/Al/Ti/AuやAl/Auが例示される。p型半導体と接触するストライプ形状電極79の素材としては、Ni/Au、Pd/Au及びPt/Auが例示される。
ストライプ形状電極79は活性層75の一部にキャリアを集中させて供給するためp型コンタクト層78上に帯状に配置される。
活性層75は電子及び正孔の再結合により光を発光する層である。活性層75に採用される素材のバンドギャップにより発光する光の波長が定まる。活性層75に採用される素材は発光効率の高い直接遷移型の半導体であることが好ましい。AlGaIn1−x−yN化合物薄膜を使用することで、組成変更により幅広いバンドギャップを作り出すことができ、所望の波長の半導体発光素子を作製することができる。また、活性層75はバンドギャップが互いに異なる少なくとも二種類の半導体薄膜を交互に配置させることで、バンドギャップの広い方の半導体薄膜を障壁層とし、バンドギャップの狭い方の半導体薄膜を井戸層とした多重量子井戸構造(MQW)とすることもできる。活性層75を前記MQWとすることで特定のエネルギー状態に電子が集中し、小電流でも効率よく発光することが実現できる。MQWとした場合、前記井戸層のバンドギャップで発光する光の波長が定まる。なお、前記MQWの両端を障壁層としてもよく、井戸層としてもよい。例えば、前記障壁層として前記組成式においてx=0、y=q(0.95≦q≦1、好ましくは0.97≦q≦1)、すなわち組成式がGaIn1−qNと表されるIII族窒化物系化合物薄膜と前記井戸層として前記組成式においてx=0、y=p(p<q且つ0.80≦p≦0.95、好ましくは0.85≦p≦0.9)、すなわち組成式がGaIn1−pNと表されるIII族窒化物系化合物薄膜とを組み合わせたMQWが例示される。なお、以下の記載において「組成式がGaNと表されるIII族窒化物系化合物」を「GaN化合物」と略記し、「組成式がGaIn1−qNと表されるIII族窒化物系化合物」を「GaIn1−qN化合物」と略記し、「組成式がGaIn1−pNと表されるIII族窒化物系化合物」を「GaIn1−pN化合物」と略記する。
前記障壁層の膜厚は5(nm)以上20(nm)以下が好ましく、7(nm)以上15(nm)以下がより好ましい。
前記井戸層の膜厚は1(nm)以上10(nm)以下が好ましく、3(nm)以上5(nm)以下がより好ましい。
活性層75の膜厚のうちMQWの膜厚(前記障壁層と前記井戸層との膜厚の合計)は380(nm)以上480(nm)以下であることが好ましい。
さらに、半導体発光素子の発光に伴う発熱による熱エネルギーを受けた電子が前記量子井戸の障壁を越えてp型側の半導体層へ移動してしまうキャリアオーバーフローという現象を防止するAlGaIn1−x−yN化合物の電子バリア層を前記MQWに対してp型側の前記MQWの端に配置してもよい。前記電子バリア層はバンドギャップが広く、伝送帯の底部準位が高いため、前記熱エネルギーを得た電子であっても前記電子バリア層を通過してp型側の半導体層へ移動することができない。例えば、前記電子バリア層として前記組成式においてx=s、x+y=1(0.1≦s≦0.3、好ましくは0.15≦s≦0.25)、すなわち組成式がAlGa1−sNと表されるIII族窒化物系化合物(以下、「組成式がAlGa1−sNと表されるIII族窒化物系化合物」を「AlGa1−sN化合物」と略記する。)薄膜が例示される。前記電子バリア層の膜厚は10(nm)以上30(nm)以下、好ましくは15(nm)以上25(nm)以下であることが例示される。キャリアオーバーフローの電子はp型の半導体層において、発光に携わらない無効キャリアとなって半導体発光素子の発光効率を低下させるため、活性層75は前記電子バリア層を有することで無効キャリアを減少させることができ、半導体発光素子の発光効率を高くすることができる。
なお、半導体素子107が半導体レーザである場合、活性層75の前記井戸層は前記組成式においてp=0.87、すなわちGa0.87In0.13N化合物、前記障壁層は前記組成式においてq=1、すなわちGaN化合物及び前記電子バリア層は前記組成式においてs=0.2、すなわちAl0.2Ga0.8N化合物であることが望ましい。また、前記井戸層の膜厚は3(nm)、前記障壁層の膜厚は10(nm)及び前記電子バリア層の膜厚は20(nm)であることが望ましい。前記電子バリア層はp型とするために不純物としてMgが添加される。不純物濃度は1×1019(cm−3)以上1×1020(cm−3)以下の範囲であることが例示され、5×1019(cm−3)であることが好ましい。
n型第五半導体層73はAlGaIn1−x−yN化合物の半導体層である。n型第五半導体層73は前記組成式においてx=m(0.01≦m≦0.15、好ましくは0.05≦m≦0.1)、x+y=1の関係、すなわち組成式がAlGa1−mNと表されるIII族窒化物系化合物(以下、「組成式がAlGa1−mNと表されるIII族窒化物系化合物」を「AlGa1−mN化合物」と略記する。)が例示される。n型第五半導体層73は活性層75に電子を供給するため、キャリア密度を高めるn型不純物、例えばSiが添加される。不純物濃度は5×1017(cm−3)以上1×1019(cm−3)以下であることが例示される。n型第五半導体層73の膜厚は300(nm)以上2000(nm)以下が好ましく、400(nm)以上1200(nm)以下であることがより好ましい。
なお、半導体素子107が半導体レーザである場合、n型第五半導体層73は活性層75に電子を供給するクラッド層として機能させるため、膜厚が1000(nm)の前記組成式においてm=0.08、すなわちAl0.08Ga0.92N化合物であり、不純物のSi濃度は3×1018(cm−3)であることが望ましい。
n側第六半導体層74はAlGaIn1−x−yN化合物の半導体層である。活性層75に不純物が拡散しないようにn側第六半導体層74には不純物は添加されない、又はn型第五半導体層73に添加された不純物の濃度より低い濃度に設計される。また、n側第六半導体層74のバンドギャップは活性層75のバンドギャップより広くかつn型第五半導体層73のバンドギャップより狭く設計される。活性層75が前記MQWである場合、n側第六半導体層74のバンドギャップは前記MQWを構成する障壁層のバンドギャップより広く、n型第五半導体層73のバンドギャップより狭い。具体的には、n側第六半導体層74の組成を前記組成式においてx=0及びy=1とする、すなわちGaN化合物とすることが例示される。なお、n側第六半導体層74の組成を前記組成式においてx=0及び0.95≦y≦1とする、すなわちGaInN化合物としてもよい。n側第六半導体層74の膜厚は20(nm)以上200(nm)以下が好ましく、50(nm)以上150(nm)以下であることがより好ましい。
なお、半導体素子107が半導体レーザである場合、n側第六半導体層74は活性層75で発生した光を反射し、導波する光ガイド層として機能させるために膜厚が100(nm)のノンドープのGaN化合物又は不純物のSi濃度が1×1018(cm−3)以下の低ドープのGaN化合物であることが望ましい。
p型第八半導体層177は図1の半導体素子101で説明した第一半導体層13と同じ構成であり、同じ効果を有する。p型第八半導体層177のバンドギャップ変化薄膜28はp型とするためにp型不純物としてMgが添加される。
なお、半導体素子107が半導体レーザである場合、p型第八半導体層177は活性層75に正孔を供給するクラッド層として機能させるため、膜厚が500(nm)となるようにバンドギャップ変化薄膜28を積層する。また、不純物のMg濃度は3×1019(cm−3)であることが望ましい。
p側第七半導体層76はAlGaIn1−x−yN化合物の半導体層である。活性層75に不純物が拡散しないようにp側第七半導体層76には不純物は添加されない、又はp型第八半導体層177に添加された不純物の濃度より低い濃度に設計される。また、p側第七半導体層76のバンドギャップは活性層75のバンドギャップより広く設計される。活性層75が前記MQWである場合、p側第七半導体層76のバンドギャップは前記MQWを構成する障壁層のバンドギャップより広く、p型第八半導体層177のバンドギャップより狭い。具体的には、p側第七半導体層76の組成を前記組成式においてx=0及びy=1とする、すなわちGaN化合物とすることが例示される。なお、p側第七半導体層76の組成を前記組成式においてx=0及び0.95≦y≦1とする、すなわちGaInN化合物としてもよい。p側第七半導体層76の膜厚は20(nm)以上200(nm)以下が好ましく、50(nm)以上150(nm)以下であることがより好ましい。
なお、半導体素子107が半導体レーザである場合、p側第七半導体層76は活性層75で発生した光を反射し、導波する光ガイド層として機能させるために膜厚が100(nm)のノンドープのGaN化合物又は不純物のMg濃度が1×1019(cm−3)以下の低ドープのGaN化合物であることが望ましい。
p型コンタクト層78はストライプ形状電極79とオーム接触するための半導体層である。例えば、膜厚が10(nm)以上100(nm)以下のGaN化合物が例示できる。p型コンタクト層78がGaN化合物の場合、添加する不純物としてMgが例示される。
なお、半導体素子107が半導体レーザである場合、p型コンタクト層78は膜厚が50(nm)のMgを不純物としてp型としたGaN化合物であることが望ましい。
n型下地層72はn型下地層72上に積層する結晶性を向上させることができる。例えば、膜厚1μm以上5μm以下のSiを不純物としてn型としたGaN化合物が例示できる。不純物濃度は5×1017(cm−3)以上1×1019(cm−3)以下であることが例示される。
半導体素子107の各半導体層は図1の半導体素子101で説明したMOCVD法で基板12上に順に積層することができる。
p型コンタクト層78を積層した後、p型コンタクト層78上にストライプ形状電極79の素材を積層する。電極の素材の積層方法としてはスパッタリング法や真空蒸着法を利用できる。
電極の素材を積層した後、ストライプ形状電極79を形成する。ストライプ形状電極79を形成する方法としてはリソグラフィ技術とドライエッチングを用いることができる。リソグラフィ技術によりストライプ状のレジストパターンを形成し、ストライプ形状電極79の素材をストライプ状にエッチングする。ストライプ形状電極79の素材とp型コンタクト層78、例えばGaN化合物との選択比の高いエッチングガスを用いることでp型コンタクト層78をエッチングストップ層として前記レジストパターンに覆われていないストライプ形状電極79の素材を良好にエッチングすることができる。続いてレジストを除去することでストライプ形状電極79を形成することができる。
続いて、電極71を形成する箇所の陰電極部Mの半導体層を除去するために再度リソグラフィ技術を用いて陽電極部Pの上層を覆うレジストパターンを作り、ドライエッチングで陰電極部Mのp型コンタクト層78からn型下地層72の膜厚の一部までの半導体層を除去する。n型下地層72の膜厚の一部までのエッチングなのでエンドポイント、すなわち陰電極部Mに残すn型下地層72の膜厚はエッチング時間で制御する。
陰電極部Mを形成した後、ストライプ形状電極79の形成と同様にして電極71を形成する。
半導体素子107のバンドダイヤグラムの概念図を図8に示す。図8において71aは電極71の領域、72aはn型下地層72の領域、73aはn型第五半導体層73の領域、74aはn側第六半導体層74の領域、75aは活性層75の領域、76aはp側第七半導体層76の領域、177aはp型第八半導体層177の領域、78aはp型コンタクト層78の領域及び79aはストライプ形状電極79の領域のバンドギャップを示している。21は価電子帯のトップ準位、22は伝導帯の底部準位である。図8のバンドダイヤグラムにおいて半導体素子107の活性層75はMQW構造であり、前記MQWに対してp型側の前記MQWの端に電子バリア層を有している。活性層75の領域75aにおいて75bは井戸層の領域、75cは障壁層の領域、75dは電子バリア層の領域を示している。なお、図8において電極71からn型下地層72まで及びp型コンタクト層78からストライプ形状電極79までのバンドギャップの一部を省略して表示している。なお、図8において図2で用いた符号と同じ符号は同じ積層膜の領域であり同じ機能を有する。
ストライプ形状電極79を陽電極として、電極71を陰電極として電圧を印加することで電極71から電子が、ストライプ形状電極79から正孔が半導体素子107に注入される。
電極71から注入された電子は多数キャリアが電子であるn型下地層72及びn型第五半導体層73を活性層75の方向へ円滑に移動することができる。n側第六半導体層74のバンドギャップはn型第五半導体層73のバンドギャップより狭いため、電子は伝導帯の底部準位22に沿ってエネルギー的に安定するn側第六半導体層74へ移動できる。電子はn側第六半導体層74より狭いバンドギャップの活性層75の各井戸層に集中する。
一方、ストライプ形状電極79から注入された正孔は多数キャリアが正孔であるp型コンタクト層78を活性層75の方向へ円滑に移動することができる。p型第八半導体層177において、p型コンタクト層78から移動してきた正孔は図1の半導体素子101で説明したように、円滑に活性層75の方向へ移動することができる。p側第七半導体層76へ移動した正孔はp側第七半導体層76のバンドギャップより狭い活性層75の各井戸層に集中する。なお、活性層75のp型電子バリア層は広いバンドギャップを有するが、価電子帯のトップ準位21が高いため、正孔の移動への影響は少ない。
活性層75は各井戸層に集中した前記電子及び前記正孔が再結合することにより量子井戸の価電子帯のトップ準位21と伝導帯の底部準位22との間で表現されるバンドギャップに応じた波長の光を発光する。
p型第八半導体層177を備えたことにより、p型第八半導体層177の膜厚が厚い場合でも正孔は円滑にp型コンタクト層78からp側第七半導体層76へ移動することができる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、つまり信頼性の劣化をもたらすことなく、不純物の活性化を促し、キャリア密度を高めた電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
(実施の形態5)
本発明に係る他の実施の形態である半導体素子109の断面の概念図を図9に示す。半導体素子109は電極71、n型下地層72、n型第五半導体層173、n側第六半導体層74、活性層75、p側第七半導体層76、p型第八半導体層77、p型コンタクト層78及びストライプ形状電極79を備える。半導体素子109は半導体素子107と同様に基板12に対し、電極71とストライプ形状電極79が同一の側に配置された半導体発光素子である。半導体素子109と半導体素子107との違いは、半導体素子109は半導体素子107のp型第八半導体層177の代替としてp型第八半導体層77を備え、半導体素子107のn型第五半導体層73の代替としてn型第五半導体層173を備えたことである。なお、図9において図1及び図7で用いた符号と同じ符号は同じ層又は薄膜であり同じ機能及び構成を有する。
p型第八半導体層77はAlGaIn1−x−yN化合物の半導体層である。p型第八半導体層77は前記組成式においてx=m(0.01≦m≦0.15、好ましくは0.05≦m≦0.10)、x+y=1の関係、すなわちAlGa1−mN化合物が例示される。p型第八半導体層77はキャリア密度を高めるためp型不純物、例えばMgが添加される。不純物濃度は5×1018(cm−3)以上1×1020(cm−3)以下であることが例示される。p型第八半導体層77の膜厚は100(nm)以上2000(nm)以下が好ましく、200(nm)以上500(nm)以下であることがより好ましい。
なお、半導体素子109が半導体レーザである場合、p型第八半導体層77は活性層75に正孔を供給するクラッド層として機能させるため、膜厚が500(nm)の前記組成式においてm=0.08、すなわちAl0.08Ga0.92N化合物であり、不純物のMg濃度は3×1019(cm−3)であることが望ましい。
n型第五半導体層173は図5の半導体素子105で説明した第三半導体層53においてバンドギャップ変化薄膜48を積層したものであり、第三半導体層53と同じ構成であり、同じ効果を有する。n型第五半導体層173のバンドギャップ変化薄膜48はn型とするためにn型不純物としてSiが添加される。
なお、半導体素子109が半導体レーザである場合、n型第五半導体層173は活性層75に電子を供給するクラッド層として機能させるため、膜厚が1000(nm)となるようにバンドギャップ変化薄膜48を積層する。また、不純物のMg濃度は3×1018(cm−3)であることが望ましい。
半導体素子109は図7で説明した半導体素子107と同様にして作製することができる。
半導体素子109のバンドダイヤグラムの概念図を図12に示す。図12において図2及び図8で用いた符号と同じ符号は同じ積層膜の領域であり同じ機能を有する。
図12の半導体素子109のバンドダイヤグラムと図8の半導体素子107のバンドダイヤグラムとの違いは、図12の半導体素子109のバンドダイヤグラムには図8の半導体素子107のバンドダイヤグラムのp型第八半導体層177の領域177aの代替としてp型第八半導体層77の領域77aが存在し、半導体素子107のバンドダイヤグラムのn型第五半導体層73の領域73aの代替としてn型第五半導体層173の領域173aが存在することである。
電極71から注入された電子は多数キャリアが電子であるn型のn型下地層72を活性層75の方向へ円滑に移動することができる。n型第五半導体層173において、n型下地層72から移動してきた電子は図3の半導体素子103で説明したように、円滑に活性層75の方向へ移動することができる。n側第六半導体層74へ移動した電子はn側第六半導体層74のバンドギャップより狭い活性層75の各井戸層に集中する。
一方、ストライプ形状電極79から注入された正孔は多数キャリアが正孔であるp型のp型コンタクト層78及びp型第八半導体層77を活性層75の方向へ円滑に移動することができる。p側第七半導体層76のバンドギャップはp型第八半導体層77のバンドギャップより狭いため、正孔は伝導帯の底部準位22に沿ってエネルギー的に安定するp側第七半導体層76へ移動できる。正孔はp側第七半導体層76より狭いバンドギャップの活性層75の各井戸層に集中する。
活性層75は各井戸層に集中した前記電子及び前記正孔が再結合することにより量子井戸の価電子帯のトップ準位21と伝導帯の底部準位22との間で表現されるバンドギャップに応じた波長の光を発光する。
n型第五半導体層173を備えたことにより、n型第五半導体層173の膜厚が厚い場合でも電子は円滑にn型下地層72からn側第六半導体層74へ移動することができる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、つまり信頼性の劣化をもたらすことなく、不純物の活性化を促し、キャリア密度を高めた電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
(実施の形態7)
本発明に係る他の実施の形態である半導体素子111の断面の概念図を図11に示す。半導体素子111は電極71、n型下地層72、n型第五半導体層173、n側第六半導体層74、活性層75、p側第七半導体層76、p型第八半導体層177、p型コンタクト層78及びストライプ形状電極79を備える。半導体素子111は半導体素子107と同様に基板12に対し、電極71とストライプ形状電極79が同一の側に配置された半導体発光素子である。半導体素子111と半導体素子107との違いは、半導体素子111は半導体素子107のn型第五半導体層73の代替としてn型第五半導体層173を備えたことである。なお、図11において図1、図3、図7及び図9で用いた符号と同じ符号は同じ層又は薄膜であり同じ機能及び構成を有する。
半導体素子111は図7で説明した半導体素子107と同様にして作製することができる。
半導体素子111のバンドダイヤグラムの概念図を図12に示す。図12において図2、図4、図8及び図12で用いた符号と同じ符号は同じ積層膜の領域であり同じ機能を有する。
図12の半導体素子111のバンドダイヤグラムと図8の半導体素子107のバンドダイヤグラムとの違いは、図12の半導体素子109のバンドダイヤグラムには図8の半導体素子107のバンドダイヤグラムのn型第五半導体層73の領域73aの代替としてn型第五半導体層173の領域173aが存在することである。
電極71から注入された電子は図12の半導体素子109のバンドダイヤグラムで説明したように活性層75の各井戸層に集中する。
一方、ストライプ形状電極79から注入された正孔は図8の半導体素子107のバンドダイヤグラムで説明したように活性層75の各井戸層に集中する。
活性層75は各井戸層に集中した前記電子及び前記正孔が再結合することにより量子井戸の価電子帯のトップ準位21と伝導帯の底部準位22との間で表現されるバンドギャップに応じた波長の光を発光する。
n型第五半導体層173及びp型第八半導体層177を備えたことにより、n型第五半導体層173の膜厚が厚い場合でも電子は円滑にn型下地層72からn側第六半導体層74へ移動することができ、p型第八半導体層177の膜厚が厚い場合でも正孔は円滑にp型コンタクト層78からp側第七半導体層76へ移動することができる。
従って、本発明は不純物濃度を高めることなく、つまり信頼性の劣化をもたらすことなく、不純物の活性化を促し、キャリア密度を高めた電気抵抗の低い半導体素子を提供することができる。
本発明の半導体素子の構成は受光素子として利用することができる。また、トランジスタやダイオード等の電子デバイス、HEMTに代表されるような化合物高周波用電子デバイスにも利用することができる。
本発明に係る一の実施の形態である半導体素子101の断面の概念図である。 本発明に係る一の実施の形態である半導体素子101のバンドダイヤグラムの概念図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体素子103の断面の概念図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体素子103のバンドダイヤグラムの概念図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体素子105の断面の概念図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体素子105のバンドダイヤグラムの概念図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体素子107の断面の概念図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体素子107のバンドダイヤグラムの概念図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体素子109の断面の概念図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体素子109のバンドダイヤグラムの概念図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体素子111の断面の概念図である。 本発明に係る他の実施の形態である半導体素子111のバンドダイヤグラムの概念図である。 従来の一の実施の形態である半導体素子900の断面の概念図である。 従来の一の実施の形態である半導体素子900のバンドダイヤグラムの概念図である。
符号の説明
101、103、105、107、109、111、900 半導体素子
12 基板
12a バンドダイヤグラムにおける基板12の領域
13 第一半導体層
13a バンドダイヤグラムにおける第一半導体層13の領域
21 価電子帯のトップ準位
22 伝導帯の底部準位
28−1、28−2、28−3、28−4、28−5、28−6 バンドギャップ変化薄膜
28a−1、28a−2、28a−3、28a−4、28a−5、28a−6 バンドダイヤグラムにおけるバンドギャップ変化薄膜28−1、28−2、28−3、28−4、28−5、28−6の領域
33 第二半導体層
33a バンドダイヤグラムにおける第二半導体層33の領域
48−1、48−2、48−3、48−4、48−5、48−6 バンドギャップ変化薄膜
48a−1、48a−2、48a−3、48a−4、48a−5、48a−6 バンドダイヤグラムにおけるバンドギャップ変化薄膜48−1、48−2、48−3、48−4、48−5、48−6の領域
53 第三半導体層
53a バンドダイヤグラムにおける第三半導体層53の領域
71 電極
71a バンドダイヤグラムにおける電極71の領域
72 n型下地層
72a バンドダイヤグラムにおけるn型下地層72の領域
73、173 n型第五半導体層
73a、173a バンドダイヤグラムにおけるn型第五半導体層73、173の領域
74 n側第六半導体層
74a バンドダイヤグラムにおけるn側第六半導体層74の領域
75 活性層
75a バンドダイヤグラムにおける活性層75の領域
75b バンドダイヤグラムにおける活性層75の井戸層の領域
75c バンドダイヤグラムにおける活性層75の障壁層の領域
75d バンドダイヤグラムにおける活性層75のp型電子バリア層の領域
76 p側第七半導体層
76a バンドダイヤグラムにおけるp側第七半導体層76の領域
77、177 p型第八半導体層
77a、177a バンドダイヤグラムにおけるp型第八半導体層77、177の領域
78 p型コンタクト層
78a バンドダイヤグラムにおけるp型コンタクト層78の領域
79 ストライプ形状電極
79a バンドダイヤグラムにおけるストライプ形状電極79の領域
113 超格子層
113a バンドダイヤグラムにおける超格子層113の領域
118−1、118−2、118−3、118−4、118−5、118−6、119−1、119−2、119−3、119−4、119−5、119−6 半導体薄膜
118a−1、118a−2、118a−3、118a−4、118a−5、118a−6 バンドダイヤグラムにおける半導体薄膜118−1、118−2、118−3、118−4、118−5、118−6の領域
119a−1、119a−2、119a−3、119a−4、119a−5、119a−6 バンドダイヤグラムにおける半導体薄膜119−1、119−2、119−3、119−4、119−5、119−6の領域
M 陰電極部
P 陽電極部

Claims (8)

  1. 積層方向にバンドギャップが連続的に単調変化するバンドギャップ変化薄膜を複数連続して積層する半導体層を備える半導体素子であって、
    前記半導体層は、隣接する少なくとも二つの前記バンドギャップ変化薄膜のバンドギャップの単調変化する方向が同一であることを特徴とする半導体素子。
  2. 前記半導体層は、バンドギャップの単調変化する方向が同一である少なくとも二つの隣接する前記バンドギャップ変化薄膜の間にヘテロ界面を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  3. 積層方向にバンドギャップが連続的に単調変化するバンドギャップ変化薄膜を複数連続して積層する半導体層を備える半導体素子であって、
    前記半導体層は、隣接する少なくとも二つの前記バンドギャップ変化薄膜のバンドギャップの単調変化する方向が互いに逆であることを特徴とする半導体素子。
  4. 前記半導体層は、バンドギャップの単調変化する方向が互いに逆である少なくとも二つの隣接する前記バンドギャップ変化薄膜の間にヘテロ界面が非形成であることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子。
  5. 前記バンドギャップ変化薄膜は組成式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表されるIII族窒化物系化合物からなる窒化物系半導体であることを特徴とする請求項1から4に記載のいずれかの半導体素子。
  6. 前記バンドギャップ変化薄膜はn型不純物としてSiを含有することを特徴とする請求項5に記載の半導体素子。
  7. 前記バンドギャップ変化薄膜はp型不純物としてMgを含有することを特徴とする請求項5に記載の半導体素子。
  8. 外部から電子を供給する陰電極と、
    外部から正孔を供給する陽電極と、
    前記陰電極からの前記電子と前記陽電極からの前記正孔との再結合により光を発生する活性層と、
    をさらに備え、
    前記陽電極から前記活性層への正孔の移動経路において、前記バンドギャップ変化薄膜の積層方向と前記活性層の積層方向とが平行となるように前記活性層と前記陽電極との間に前記半導体層を配置又は/及び前記陰電極から前記活性層への電子の移動経路において、前記バンドギャップ変化薄膜の積層方向と前記活性層の積層方向とが平行となるように前記活性層と前記陰電極との間に前記半導体層を配置することを特徴とする請求項1から5に記載のいずれかの半導体素子。


JP2005167482A 2005-06-07 2005-06-07 半導体素子 Pending JP2006344689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167482A JP2006344689A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 半導体素子
US11/447,567 US7488970B2 (en) 2005-06-07 2006-06-05 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167482A JP2006344689A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006344689A true JP2006344689A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37493284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167482A Pending JP2006344689A (ja) 2005-06-07 2005-06-07 半導体素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7488970B2 (ja)
JP (1) JP2006344689A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203856A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 学校法人名城大学 窒化物半導体発光素子
JP2020136595A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 日本電信電話株式会社 半導体装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007023878A1 (de) * 2007-05-23 2008-11-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterchips
US8421057B2 (en) * 2010-06-25 2013-04-16 Invenlux Corporation Light-emitting devices with improved active-region
JP5633056B2 (ja) * 2011-12-28 2014-12-03 豊田合成株式会社 半導体発光素子、発光装置
JP5888133B2 (ja) 2012-06-08 2016-03-16 豊田合成株式会社 半導体発光素子、発光装置
AU2021275060B2 (en) 2020-05-19 2024-02-08 Google Llc Quantum well-based led structure enhanced with sidewall hole injection

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244069A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体ヘテロ構造
JP2001102690A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Toshiba Corp 窒化物系半導体レーザ装置
JP2003060232A (ja) * 2001-07-24 2003-02-28 Lumileds Lighting Us Llc 勾配組成活性領域を有する発光ダイオード
JP2003234545A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2004104064A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Korea Electronics Telecommun 発光素子
JP2005056973A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子及びそれを作製するための半導体発光素子用エピタキシャルウェハ
WO2005034301A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 窒化物半導体素子およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670798A (en) * 1995-03-29 1997-09-23 North Carolina State University Integrated heterostructures of Group III-V nitride semiconductor materials including epitaxial ohmic contact non-nitride buffer layer and methods of fabricating same
JP3478090B2 (ja) 1997-05-26 2003-12-10 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000244069A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体ヘテロ構造
JP2001102690A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Toshiba Corp 窒化物系半導体レーザ装置
JP2003060232A (ja) * 2001-07-24 2003-02-28 Lumileds Lighting Us Llc 勾配組成活性領域を有する発光ダイオード
JP2003234545A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子
JP2004104064A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Korea Electronics Telecommun 発光素子
JP2005056973A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子及びそれを作製するための半導体発光素子用エピタキシャルウェハ
WO2005034301A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 窒化物半導体素子およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203856A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 学校法人名城大学 窒化物半導体発光素子
JP2015002324A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子
US9437775B2 (en) 2013-06-18 2016-09-06 Meijo University Nitride semiconductor light-emitting device
JP2020136595A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 日本電信電話株式会社 半導体装置
WO2020175125A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 日本電信電話株式会社 半導体装置
JP7338166B2 (ja) 2019-02-25 2023-09-05 日本電信電話株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060273329A1 (en) 2006-12-07
US7488970B2 (en) 2009-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954536B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR100267839B1 (ko) 질화물 반도체 장치
JP2007019277A (ja) 半導体発光素子
US8835902B2 (en) Nano-structured light-emitting devices
US8901595B2 (en) Semiconductor light emitting device
TW200304233A (en) Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JP2006108585A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US20100178756A1 (en) Nitride semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2010045396A (ja) 窒化ガリウム系半導体素子の製造方法
CN100365891C (zh) 半导体发光元件及其制造方法
US20060260671A1 (en) Semiconductor device and semiconductor light emitting device
WO2014061692A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2006344689A (ja) 半導体素子
JP4444230B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体素子
JP2001119102A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体レーザダイオード
JP2006245162A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR100558455B1 (ko) 질화물 반도체 소자
JP2007095857A (ja) 半導体レーザ
US20060081860A1 (en) Group III nitride semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same
JP2009224370A (ja) 窒化物半導体デバイス
JP2007266401A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2006324280A (ja) 半導体発光素子
JP2007059756A (ja) 半導体発光素子
JP2023039861A (ja) 半導体発光デバイス、半導体発光デバイスを作製する方法、コンタクト構造
JP2006324279A (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206