JP2000244069A - 半導体ヘテロ構造 - Google Patents

半導体ヘテロ構造

Info

Publication number
JP2000244069A
JP2000244069A JP3981999A JP3981999A JP2000244069A JP 2000244069 A JP2000244069 A JP 2000244069A JP 3981999 A JP3981999 A JP 3981999A JP 3981999 A JP3981999 A JP 3981999A JP 2000244069 A JP2000244069 A JP 2000244069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composition
nitride semiconductor
light emitting
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3981999A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nishida
敏夫 西田
Naoki Kobayashi
小林  直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3981999A priority Critical patent/JP2000244069A/ja
Publication of JP2000244069A publication Critical patent/JP2000244069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素子抵抗を小さくする。 【解決手段】 6H−SiCからなるn型の基板11上
にAlGaNからなるn型半導体層12を形成し、n型
半導体層12をAl組成が15%の組成一定領域12a
とAl組成が15%から10%に一定割合で変化する組
成変化領域12bとから構成し、n型半導体層12上に
AlGaNからなる多重量子井戸発光層13を形成し、
多重量子井戸発光層13上にAlGaNからなるp型半
導体層14を形成し、p型半導体層14をAl組成が1
5%の組成一定領域14aとAl組成が10%から15
%に一定割合で変化する組成変化領域14bとから構成
し、p型半導体層14上にAlGaNからなるp型の遷
移領域層15を形成し、遷移領域層15上にGaNから
なるp型のコンタクト層16を形成し、コンタクト層1
6上にp電極を形成し、基板11の裏面にn電極を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は窒化物III−V族化
合物半導体デバイス等の窒化物半導体デバイス(窒化物
半導体装置)の半導体ヘテロ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3(a)は従来の半導体ヘテロ構造を有
する窒化物半導体発光ダイオード(LED)を示す断面
図、図3(b)は図3(a)に示した窒化物半導体発光ダイ
オードの各層のGaとAlとの合計量に対するAl組成
を示すグラフである。図に示すように、6H−SiCか
らなるn型の基板1上にAlGaNからなるn型半導体
層2が形成され、n型半導体層2は厚さが300nmで
Al組成が15%の領域2aと厚さが200nmでAl
組成が10%の領域2bとからなる。また、n型半導体
層2上にAlGaNからなる多重量子井戸発光層3が形
成され、多重量子井戸発光層3は5組の厚さが2nmで
Al組成が5%の量子井戸層および厚さが5nmでAl
組成が10%の障壁層からなる。また、多重量子井戸発
光層3上にAlGaNからなるp型半導体層4が形成さ
れ、p型半導体層4は厚さが300nmでAl組成が1
5%の領域4aと厚さが200nmでAl組成が10%
の領域4bとからなる。また、p型半導体層4上にGa
Nからなるp型のコンタクト層5が形成され、コンタク
ト層5上にNiからなる金属層6、Auからなる金属層
7が積層され、金属層6、7によりp電極が構成され、
また基板1の裏面にTiからなる金属層8、Auからな
る金属層9が積層され、金属層8、9によりn電極が構
成されている。
【0003】この窒化物半導体発光ダイオードにおいて
は、領域2aと領域2bとの間の組成変化領域、領域4
aと領域4bとの間の組成変化領域の厚さが1nm程度
と比較的急峻なヘテロ界面を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示した窒化物半導体発光ダイオードの半導体ヘテロ構造
においては、組成の異なる領域2aと領域2bとの間、
領域4aと領域4bとの間で格子不整合が大きく、また
結晶の対称性から大きな内部電界(ピエゾ効果によるピ
エゾ電界)が誘起される。このため、ヘテロ界面におい
て界面電荷が生じ、伝導帯もしくは価電子帯に非常に大
きな障壁が生じる。このような障壁の増大は素子抵抗を
増加を招き、素子特性の向上を妨げる。すなわち、図4
(a)に示すように、n型半導体層2、p型半導体層4の
Al組成の変化が急峻である場合には、図4(b)に示す
ように、電圧印加前にヘテロ界面にピエゾ効果による伝
導帯ポテンシャルのノッチが形成される。つまり、最も
ポテンシャルの高い部分に分極電荷とバンド不連続によ
るノッチが形成される。このため、窒化物半導体発光ダ
イオードを動作させるための電界を印加したときには、
伝導帯ポテンシャルの変化が図4(c)に示すようにな
り、ポテンシャルの最も高い部分でのノッチは電界印加
時においても電荷の移動の障害となるから、素子抵抗が
増大する。
【0005】本発明は上述の課題を解決するためになさ
れたもので、素子抵抗を小さくすることができる半導体
ヘテロ構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明においては、窒化物半導体デバイスの半導体
ヘテロ構造において、半導体層に形成された組成変化領
域の厚さを5nm以上にする。
【0007】この場合、上記窒化物半導体デバイスを窒
化物半導体電子デバイスとする。
【0008】また、上記窒化物半導体デバイスを窒化物
半導体光デバイスとする。
【0009】この場合、窒化物半導体光デバイスを窒化
物半導体発光ダイオードとする。
【0010】また、窒化物半導体光デバイスを窒化物半
導体レーザダイオードとする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1(a)は本発明に係る半導体ヘ
テロ構造を有する窒化物半導体発光ダイオード(LE
D)を示す断面図、図1(b)は図1(a)に示した窒化物
半導体発光ダイオードの各層のGaとAlとの合計量に
対するAl組成を示すグラフである。図に示すように、
6H−SiCからなりかつ面方位精度±0.2°以内で
(0001)Si面正方位に配向したキャリア濃度10
18cm-3であるn型の基板11上にAlGaNからなる
n型半導体層12が形成され、n型半導体層12は厚さ
が300nmでAl組成が15%の組成一定領域12a
と厚さが200nmでAl組成が15%から10%に一
定割合で変化する組成変化領域12bとからなる。ま
た、n型半導体層12上にAlGaNからなる多重量子
井戸発光層13が形成され、多重量子井戸発光層13は
5組の厚さが2nmでAl組成が5%の量子井戸層およ
び厚さが5nmでAl組成が10%の障壁層からなる。
また、多重量子井戸発光層13上にAlGaNからなる
p型半導体層14が形成され、p型半導体層14は厚さ
が300nmでAl組成が15%の組成一定領域14a
と厚さが200nmでAl組成が10%から15%に一
定割合で変化する組成変化領域14bとからなる。ま
た、p型半導体層14上にAlGaNからなるp型の遷
移領域層15が形成され、遷移領域層15のAl組成は
15%から0%に一定割合で変化する。また、遷移領域
層15上にGaNからなるp型のコンタクト層16が形
成され、コンタクト層16上にNiからなる金属層1
7、Auからなる金属層18が積層され、金属層17、
18によりp電極が構成され、また基板11の裏面にT
iからなる金属層19、Auからなる金属層20が積層
され、金属層19、20によりn電極が構成されてい
る。
【0012】つぎに、図1に示した窒化物半導体発光ダ
イオードの製造方法について説明する。まず、基板11
を縦型のMOVPE炉内に設置し、材料としてTMG
(トリメチルガリウム)、TMA(トリメチルアルミニ
ウム)、NH3(アンモニア)、SiH4(シラン)をM
OVPE炉内に供給して、基板11上にn型半導体層1
2を形成する。つぎに、材料としてTMG、TEG(ト
リエチルガリウム)、TMA、NH3をMOVPE炉内
に供給して、n型半導体層12上に多重量子井戸発光層
13を形成する。つぎに、材料としてTMG、TMA、
NH3、Cp2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウ
ム)をMOVPE炉内に供給して、多重量子井戸発光層
13上にp型半導体層14および遷移領域層15を形成
する。つぎに、材料としてTMG、NH3、Cp2Mgを
MOVPE炉内に供給して、遷移領域層15上にコンタ
クト層16を形成する。なお、これらの場合、成長圧力
を300Torrにし、成長温度を1030℃にし、V/II
I比を約10000にする。つぎに、コンタクト層16
上にNiとAuとを積層して金属層17、18からなる
p電極を形成する。つぎに、基板11の裏面にTiとA
uとを蒸着して金属層19、20からなるn電極を形成
する。
【0013】図1に示した窒化物半導体発光ダイオード
の半導体ヘテロ構造においては、組成変化領域12b、
14bが形成されているから、ヘテロ界面に形成される
障壁が分散されるので、窒化物半導体発光ダイオードを
動作させるための電界を加えた場合には、このヘテロ界
面の障壁が平坦になり、素子抵抗を小さくすることがで
き、素子特性が向上する。すなわち、図2(a)に示すよ
うに、ヘテロ界面部分にAl組成が一定割合で変化する
組成変化領域を設けたときには、電圧印加前、電界印加
時の伝導帯ポテンシャルの変化が図2(b)、(c)に示す
ようになり、ヘテロ界面に由来する抵抗を削減すること
が可能となる。そして、p電極の径が200μmである
図1に示した窒化物半導体発光ダイオードを作製したと
ころ、素子抵抗は40Ωであった。これに対して、図3
に示した急峻なヘテロ界面を有する窒化物半導体発光ダ
イオードにおいては、図1に示した窒化物半導体発光ダ
イオードと同じ成長条件を用いた場合でも、素子抵抗が
60Ωと大きく、発光強度も約20%と小さくなった。
【0014】ここで、組成変化領域の厚さをL(n
m)、ピエゾ効果による内部電界をD(mV/nm)、
バンド端不連続をΔEとすると、図2(b)、(c)に示す
伝導帯ポテンシャルの変化を実現する条件は次式のよう
になる。
【0015】
【数1】ΔE≒L・D 内部電界Dは多重量子井戸発光層の発光波長の量子井戸
層厚さ依存性より評価することが可能であり、内部電界
DとしてはAl組成が15%に対して概ね0.8MV/
cmの値が得られている。したがって、組成変化がc%
であるときの内部電界Dは次式のように表すことができ
る。
【0016】
【数2】D=5c(mV/nm) また、AlN、GaNのバンドギャップはそれぞれおよ
そ6.3eV、3.5eVであるから、組成差が1%当
たりのバンドギャッブ差は約28meVである。そし
て、伝導帯および価電子帯のバンド端不連続は概ねバン
ドギャップの半分程度になるので、組成差がc%のとき
のバンド端不連続ΔEは次式で表される。
【0017】
【数3】△E=14c(meV/nm) したがって、数1式〜数3式から厚さLは次式で表され
る。
【0018】
【数4】 L≒ΔE/D=14c/5c=2.8(nm) したがって、組成変化領域の厚さLが少なくとも5nm
以上あれば、伝導帯ポテンシャルのノッチによる素子抵
抗の増加を抑制できるものと考えられる。
【0019】なお、上述実施の形態においては、窒化物
半導体発光ダイオードの半導体ヘテロ構造について説明
したが、窒化物半導体レーザダイオード(LD)等の窒
化物半導体発光デバイス、窒化物半導体受光デバイスな
どの窒化物半導体光デバイス、窒化物半導体電子デバイ
ス、さらにはGaN、InGaN等の窒化物III−V族
化合物半導体材料等を用いた窒化物半導体デバイスの半
導体ヘテロ構造に本発明を適用することができる。ま
た、上述実施の形態においては、多重量子井戸発光層1
3を有する窒化物半導体発光ダイオードの半導体ヘテロ
構造について説明したが、他の多重量子井戸層を有する
窒化物半導体デバイスの半導体ヘテロ構造に本発明を適
用することができる。また、上述実施の形態において
は、6H−SiCからなる基板11を用いたが、サファ
イア、Si等からなる基板を用いても同様の効果がある
と当然考えられる。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る半導体ヘテロ構造において
は、ヘテロ界面の障壁を越えるために必要となる印加電
圧が減少し、実効的に素子抵抗を小さくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る半導体ヘテロ構造を有する
窒化物半導体発光ダイオードを示す断面図、(b)は(a)
に示した窒化物半導体発光ダイオードの各層のAl組成
を示すグラフである。
【図2】(a)はAl組成の変化を示すグラフ、(b)は電
圧印加前の伝導帯ポテンシャルの変化を示すグラフ、
(c)は電界印加時の伝導帯ポテンシャルの変化を示すグ
ラフである。
【図3】(a)は従来の半導体ヘテロ構造を有する窒化物
半導体発光ダイオードを示す断面図、(b)は(a)に示し
た窒化物半導体発光ダイオードの各層のAl組成を示す
グラフである。
【図4】(a)はAl組成の変化を示すグラフ、(b)は電
圧印加前の伝導帯ポテンシャルの変化を示すグラフ、
(c)は電界印加時の伝導帯ポテンシャルの変化を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
11…基板 12…n型半導体層 12a…組成一定領域 12b…組成変化領域 13…多重量子井戸発光層 14…p型半導体層 14a…組成一定領域 14b…組成変化領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F041 AA24 CA04 CA05 CA33 CA34 CA40 CA65 5F073 AA46 AA74 CA07 CB04 DA05 EA29

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒化物半導体デバイスの半導体ヘテロ構造
    において、半導体層に形成された組成変化領域の厚さを
    5nm以上にしたことを特徴とする半導体ヘテロ構造。
  2. 【請求項2】上記窒化物半導体デバイスを窒化物半導体
    電子デバイスとしたことを特徴とする請求項1に記載の
    半導体ヘテロ構造。
  3. 【請求項3】上記窒化物半導体デバイスを窒化物半導体
    光デバイスとしたことを特徴とする請求項1に記載の半
    導体ヘテロ構造。
  4. 【請求項4】上記窒化物半導体光デバイスを窒化物半導
    体発光ダイオードとしたことを特徴とする請求項3に記
    載の半導体ヘテロ構造。
  5. 【請求項5】上記窒化物半導体光デバイスを窒化物半導
    体レーザダイオードとしたことを特徴とする請求項3に
    記載の半導体ヘテロ構造。
JP3981999A 1999-02-18 1999-02-18 半導体ヘテロ構造 Pending JP2000244069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981999A JP2000244069A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 半導体ヘテロ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981999A JP2000244069A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 半導体ヘテロ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244069A true JP2000244069A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12563594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3981999A Pending JP2000244069A (ja) 1999-02-18 1999-02-18 半導体ヘテロ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000244069A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527745A (ja) * 1999-12-02 2003-09-16 クリー・ライティング・カンパニー 分極誘導電荷を低減させた高効率光エミッタ
JP2006140387A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Nec Corp 窒化物半導体レ−ザ及びその製造方法
JP2006344689A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Rohm Co Ltd 半導体素子
JP2007059756A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2015046647A (ja) * 2001-10-26 2015-03-12 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 垂直構造ダイオードとその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175285A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JPH06164057A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JPH10223983A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JPH10247744A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175285A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JPH06164057A (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JPH10223983A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JPH10247744A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527745A (ja) * 1999-12-02 2003-09-16 クリー・ライティング・カンパニー 分極誘導電荷を低減させた高効率光エミッタ
JP2015046647A (ja) * 2001-10-26 2015-03-12 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 垂直構造ダイオードとその製造方法
US10032959B2 (en) 2001-10-26 2018-07-24 Lg Innotek Co., Ltd. Diode having vertical structure
US10326055B2 (en) 2001-10-26 2019-06-18 Lg Innotek Co., Ltd. Diode having vertical structure
JP2006140387A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Nec Corp 窒化物半導体レ−ザ及びその製造方法
JP2006344689A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Rohm Co Ltd 半導体素子
JP2007059756A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6849881B1 (en) Optical semiconductor device comprising a multiple quantum well structure
US9437775B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
JP5112511B2 (ja) 放射線放出半導体ボディ
JP4163192B2 (ja) 窒化物半導体素子
WO2014178248A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2007266577A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
US20080283822A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP3698229B2 (ja) 半導体素子および半導体発光素子
US7053418B2 (en) Nitride based semiconductor device
JP4150449B2 (ja) 化合物半導体素子
JP6654596B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
WO2018163824A1 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
KR20090084583A (ko) 질화물 반도체 발광소자
JP6945666B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP6829235B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2000244069A (ja) 半導体ヘテロ構造
JP4292925B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP4786481B2 (ja) 半導体装置と半導体装置の製造法
JPH10270756A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体装置
JP2002280673A (ja) 半導体発光素子
JP2004006957A (ja) 光半導体装置
JP2000286499A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP4556288B2 (ja) 半導体素子
KR20080000098A (ko) 질화갈륨계 화합물 반도체 및 그 제조방법
JP3470074B2 (ja) 光半導体装置