JP4416297B2 - 窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用した発光装置および光ピックアップ装置 - Google Patents

窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用した発光装置および光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4416297B2
JP4416297B2 JP2000272513A JP2000272513A JP4416297B2 JP 4416297 B2 JP4416297 B2 JP 4416297B2 JP 2000272513 A JP2000272513 A JP 2000272513A JP 2000272513 A JP2000272513 A JP 2000272513A JP 4416297 B2 JP4416297 B2 JP 4416297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
nitride semiconductor
crystal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000272513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002084040A (ja
Inventor
有三 津田
茂稔 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000272513A priority Critical patent/JP4416297B2/ja
Priority to US09/947,346 priority patent/US6399966B1/en
Publication of JP2002084040A publication Critical patent/JP2002084040A/ja
Priority to US10/128,490 priority patent/US6586779B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4416297B2 publication Critical patent/JP4416297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen characterised by the doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • H01S5/04253Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material having specific optical properties, e.g. transparent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光効率の高い窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用する発光装置および光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平10−270804には、GaNAs、GaNPまたはGaNSb井戸層/GaN障壁層からなる多重量子井戸構造の発光層を有する窒化物半導体発光素子が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
GaNAs結晶、GaNP結晶またはGaNSb結晶で構成される発光層では、その電子とホールの有効質量を従来のInGaN結晶と比較して小さくすることができると考えられる。これは、少ないキャリア密度でレーザ発振のための反転分布が得られること(レーザ発振閾値電流値の低減化)を示唆する。しかし、窒化物半導体からなる発光層に、たとえばAsを含有させると、発光層は、窒素の割合の高い領域とAsの割合の高い領域に容易に分離し得る(以下、この現象を「相分離」と呼ぶ)。さらに、窒素の割合の高い領域は六方晶系に、Asの割合の高い領域は立方晶系に分離が進行し得る。このような結晶系の異なる分離(以下、「結晶系分離」と呼ぶ)は、その結晶性の悪化から発光効率の低下を招き得る。このような結晶系分離は、Asだけでなく、PまたはSbが窒化物半導体発光層に含有される場合にも生じ得る。従って、このような結晶系分離を抑制し、発光効率(発光強度)を向上させることが望まれた。
【0004】
本発明の目的は、As、PおよびSbの少なくともいずれかを含む窒化物半導体を発光層に用いた発光素子について、その性能を向上させ得る構造を明らかにし、発光効率または発光強度が高められた発光素子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、窒化物半導体発光層にMg、Be、Zn、Cd、C、Si、Ge、Sn、O、S、SeおよびTeの少なくともいずれかの元素を不純物として添加することによって、As、PまたはSbの含有による窒化物半導体発光層の結晶系分離を抑制し、良好な結晶性と高い発光効率(発光強度)を有する窒化物半導体発光素子が得られることを見出した。
【0006】
すなわち、本発明による窒化物半導体発光素子は、窒化物半導体結晶からなる基板または窒化物半導体結晶膜が他の結晶材料上に成長させられた構造を有する基板と、基板上に形成された窒化物半導体からなるn型層およびp型層と、n型層とp型層との間に配置された発光層とを備える窒化物半導体レーザ素子であって、発光層は、井戸層、または井戸層と障壁層との組合せからなり、発光層を構成する層のうち少なくとも井戸層は、As、PおよびSbよりなる群から選ばれる一種以上の元素X、NおよびGaを含む窒化物半導体からなり、発光層を構成する窒化物半導体において、元素Xの原子数とNの原子数の合計に対するXの原子数の割合は、原子百分率で30%以下であり、かつ発光層を構成する層のうち少なくとも井戸層は、Mg、Be、Zn、Cd、C、Si、Ge、Sn、O、S、SeおよびTeよりなる群から選ばれる一種以上の元素を不純物として含有することを特徴とする。
【0007】
本発明において、不純物の総含有量は、1×1017〜5×1020/cm3であることが好ましい。
【0008】
また本発明において、基板の窒化物半導体結晶もしくは窒化物半導体結晶膜、または窒化物半導体発光素子自体において、貫通転位密度が3×107/cm2以下、またはエッチピット密度が7×107/cm2以下であることが好ましい。
【0009】
本発明において、発光層は典型的に多重量子井戸層とすることができる。
また本発明により、上記窒化物半導体発光素子からなり、かつその発光波長が380nm以上650nm以下である発光装置が提供される。
【0010】
さらに本発明により、上記窒化物半導体発光素子からなり、かつその発振波長が380nm以上420nm以下である発光装置を備える光ピックアップ装置が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明による素子は、窒化物半導体結晶からなる基板(以下、「窒化物半導体基板」と呼ぶ)、または窒化物半導体結晶膜が他の結晶材料上に成長させられた構造を有する基板(以下、「擬似窒化物半導体基板」と呼ぶ)を有する。窒化物半導体基板は、一般に転位密度が低く、たとえば、その転位密度は107/cm2以下である。したがって、窒化物半導体基板を用いることにより、貫通転位密度の少ない(貫通転位密度が約3×107/cm2以下、あるいはエッチピット密度が約7×107/cm2以下の)結晶性の良い窒化物半導体発光素子を作製できる。また、そのような効果は、擬似窒化物半導体基板を用いても得ることができる。擬似窒化物半導体基板を用いる場合、素子の転位密度を低く抑えるため、他の結晶材料上に成長させられた窒化物半導体結晶膜の転位密度は107/cm2以下であることが好ましい。転位密度は、エッチピット密度または貫通転位密度として表すことができる。エッチピット密度は、リン酸:硫酸=1:3のエッチング液(温度250℃)に基板等の試験材を10分間浸し、該試験材の表面に形成されたピット密度を測定することにより得ることができる。また貫通転位密度は、透過型電子顕微鏡により測定することができる。
【0012】
特に、As、P、Sbを含む発光層は、貫通転位密度が多いと発光効率が低下し、閾値電流値の増大に繋がる。これは、貫通転位付近にAs、P、Sbが偏析してしまうために、発光層の結晶性が低下するためだと考えられる。窒化物半導体基板または擬似窒化物半導体基板を用いることにより、このような閾値電流値の増大を抑制し、発光層の結晶性の低下を抑えることができる。また、窒化物半導体基板は、へき開による良好な共振器端面をもたらすため、ミラー損失が小さく好ましい。さらに、窒化物半導体基板は熱伝導率が良く、放熱性に優れている。さらにまた、窒化物半導体基板は、その上に成長した窒化物半導体膜との熱膨張係数差がほぼ等しいことから、ウェーハの反りが少なく、チップ分割による歩留まり率が向上する。以上のことから、本発明による素子に、窒化物半導体基板を用いることは特に好ましい。
【0013】
(本発明の原理)
従来のGaNAs井戸層は、Asが含まれることによって、容易に結晶系分離を起こし、窒化物半導体発光素子の結晶性と発光効率の低下を招き得るものであった。この結晶系分離は、GaNAs井戸層に限らず、GaNP井戸層、GaNSb井戸層でも生じ得る。
【0014】
この結晶系分離は、Gaに対するAs、PまたはSbの吸着率が、Gaに対するN(窒素)の吸着率に比べて極めて高いことと、N(窒素)の揮発性がAs、PまたはSbに比べて極めて高いこと(結晶からNが抜け出しやすいこと)に起因しているものと考えられる。Ga原料とN原料を供給してGaN結晶を成長させる工程で、GaN結晶中の最表面(エピタキシャル成長面)において、供給されたN原料の一部はGa原料と結合してGaN結晶となる一方、揮発性が高いNの大半は再蒸発しやすい。Nの再蒸発によってGaN結晶になれなかったGaは該エピタキシャル成長面をしばらく拡散した後に、再蒸発する。ところが、このような過程において、As、PまたはSbの原料が供給されると、エピタキシャル成長面を表面拡散している最中にGaは、容易にAs、PまたはSbと吸着してしまう。Gaに対するNの吸着率より、As、PまたはSbの吸着率の方が極めて高いためである。したがって、Ga−As、Ga−PまたはGa−Sb結合の方が、Ga−N結合よりも優先的に形成されやすい。しかも、Gaは表面マイグレーション長が長いために、Ga−As、Ga−PまたはGa−Sb結合が互いに衝突する確率が高く、その衝突の際に結合が固まって結晶化が起こりやすい。これが前記結合による偏析効果である。この偏析効果は、前記結合の割合の高い領域と低い領域に相分離させ、さらにこの相分離が進行すると、最終的に前記結合の非常に高い領域は立方晶系に、低い領域は六方晶系に分離される。これが結晶系分離である。
【0015】
本発明では、窒化物半導体発光層に、Mg、Be、Zn、Cd、C、Si、Ge、Sn、O、S、SeおよびTeの少なくともいずれかを不純物として含有させることによって、前述の結晶系分離を抑制する。この不純物はエピタキシャル成長膜全面に均一に分布され、結晶成長のための核を形成する。この核はGa−As、Ga−PまたはGa−Sbの結合をトラップする働きがある。つまり、不純物の添加による核形成は、Gaの表面マイグレーション長を実質的に短くさせる。したがって、エピタキシャル成長膜全面に不純物を均一に添加することにより、Ga−As、Ga−PまたはGa−Sbの結合が互いに衝突するのを抑制し、ある場所に固まって顕著な結晶化が起こるのを防止する(偏析効果を抑える)ことができる。このように不純物を添加することによって、結晶系分離を抑制し、発光層の結晶性を向上させることができる。前述では、説明の簡略化のために、Ga原子とV族原子との吸着について言及したが、Ga以外のその他のIII族原子についても同様に説明することができる。
【0016】
(本発明による不純物添加と発光層中の結晶欠陥との関係)
本発明による不純物添加と結晶欠陥(主に貫通転位)との関係について図8を用いて説明する。図8は、発光波長520nmを有するGaN0.920.08井戸層にSi不純物を添加することによって生じる結晶系分離の度合いとその発光強度について示している。ここで、結晶系分離の度合いとは、井戸層中の単位体積中に占める、結晶系分離を起こしている部分とそうでない部分(平均組成比で作製されている部分)との体積比(百分率)を表している。図8は、横軸にSiの添加量を、左縦軸に結晶系分離による度合い(%)を、右縦軸に発光強度(任意単位)をそれぞれ表している。図8の発光強度は、不純物が添加されていないときの発光強度を1として規格化している。図8中の丸印は、GaN基板(窒化物半導体基板の一例である)上に成長した前記井戸層を有する発光素子の特性について、四角印は、サファイア基板上に成長した前記井戸層を有する発光素子の特性について、それぞれ表している。ここで、GaN基板上に成長した発光素子の貫通転位密度は約1×107/cm2、エッチピット密度は約5×107/cm2以下であった。また、サファイア基板上に成長した発光素子の貫通転位密度は約1〜10×109/cm2、エッチピット密度は約4×108/cm2以上であった。ここで、エッチピット密度は、燐酸:硫酸=1:3のエッチング液(温度250℃)にエピウエハー(発光素子)を10分間浸し、該ウエハーの表面に形成されたピット密度を測定することにより得ることができる。このエッチピット密度は、窒化物半導体発光素子のエピウエハー表面を測定した結果であり、発光層の欠陥を直接的に測定したものではない。しかし、エッチピット密度が高ければ発光層中の欠陥密度も高くなるため、エッチピット密度の測定は、活性層中に欠陥が多いかどうかの指標と成り得る。
【0017】
図8を参照すると、サファイア基板上に成長した発光素子よりも、GaN基板上に成長したそれの方が、本発明の不純物の添加による結晶系分離抑制効果が強いことがわかる。また、発光強度についても、GaN基板上の発光素子の方が強かった。
【0018】
前述のGaN基板と同様に、GaN結晶膜が他の結晶材料上に成長させられた構造を有する基板(以下、「擬似GaN基板」と呼ぶ)も好ましい。擬似GaN基板の製造方法等については以下で詳細に述べる。擬似GaN基板上に成長した窒化物半導体膜の貫通転位密度は、最も少ない貫通転位密度の領域で約3×107/cm2以下、同じく最も少ないエッチピット密度の領域で約7×107/cm2以下であった。これは、GaN基板上に成長した窒化物半導体膜のそれらと近い値であった。しかしながら、擬似GaN基板は、貫通転位密度の低い領域と高い領域を混在させて有するため、GaN基板(窒化物半導体基板)に比べて発光素子の歩留まりの点で劣る。擬似GaN基板上に成長した発光素子の、Si不純物の添加量と、結晶系分離の度合いおよびその発光強度との関係も、図8に示したGaN基板上のそれとほぼ同じであった。なお、擬似GaN基板を用いる場合、図8に示すような結果を得るためには、結晶欠陥(貫通転位)の低い部分に発光素子を成長させることが望ましい。
【0019】
このように、同じ不純物濃度を有しても、結晶欠陥(主に貫通転位である)の少ない発光素子は、結晶欠陥を多く含むそれと比較して発光強度が強くなることがわかった。このことから、結晶欠陥も不純物による核形成と同様に、Ga−As、Ga−PまたはGa−Sbの結合をトラップする働きがあると考えられる。ただし、結晶欠陥がGa−As、Ga−PまたはGa−Sb結合をトラップする働きは、不純物の核形成によるそれと比べて非常に大きく、結晶系分離の抑制効果というよりもむしろ偏析効果を助長していると考えられる。というのも、結晶欠陥は不均一であり、しかも、貫通転位(結晶欠陥のうちの主な欠陥である)は、直径が数nm〜数十nmオーダーのパイプ状であるからである。そのような結晶欠陥は、大きな偏析効果をもたらすと考えられる。これに対し、不純物による核形成は、エピタキシャル成長膜全面に均一に分布されると考えられる。
【0020】
以上より、発光層に不純物を添加するとともに、GaN基板(窒化物半導体基板)もしくは擬似GaN基板を発光素子に用いることが、発光強度を高める上で好ましいことがわかる。また、貫通転位が約3×107/cm2以下またはエッチピット密度が約7×107/cm2以下であれば、不純物添加による本発明の効果が顕著に表れることもわかった。
【0021】
図8と同様の特性は、As、PおよびSbのいずれかが含有された窒化物半導体発光層を有する発光素子において得られた。また、Si以外の不純物としてMg、Be、Zn、Cd、C、Ge、Sn、O、S、SeまたはTeを添加しても同様の効果が得られた。
【0022】
(本発明の井戸層の不純物とその添加量)
本発明の効果が得られる不純物とその添加量について説明する。
【0023】
まず、前述の結晶系分離がどの程度のAs、PまたはSbの添加量によって起こるのかを調べた。その結果、GaN結晶中にAs、PまたはSbを1×1018/cm3以上添加すると結晶系分離が起こり始め(結晶系分離の度合い約2〜3%程度)、これらの添加元素の原子数が、窒化物半導体におけるV族元素の原子数全体に対して、原子百分率で約10%程度になると、結晶系分離は約13%〜15%程度になった。
【0024】
次に、不純物添加量と結晶系分離および発光強度との関係について再び図8を用いて説明する。図8の白丸印を参照すると、結晶系分離の度合いは、不純物の添加量が1×1017/cm3の辺りから減少し始め(結晶系分離10%以下)、5×1017/cm3で結晶系分離が約6%以下となり、2×1019/cm3辺りから徐々に結晶系分離が増加し始め、1×1020/cm3よりも多くなると急激に結晶系分離が増大し始めて、5×1020/cm3よりも多くなると結晶系分離が10%以上になった。一方、黒丸印の発光強度は、同じく、不純物の添加量が1×1017/cm3の辺りから発光強度が増加し始め、5×1017/cm3付近で急激に増大し、5×1018/cm3付近で発光強度のピークを迎え、2×1019/cm3辺りから徐々に発光強度が減少し始めて、1×1020/cm3よりも多くなると急激に発光強度が減少して、5×1020/cm3を超えると発光強度に顕著な優位性が見られなくなった。このことから、結晶系分離と発光強度とには相関関係があることがわかった。
【0025】
図8の丸印において、不純物の添加量が1×1017cm3よりも少ないと結晶系分離の抑制効果が得られなかったのは、不純物によるAs、PまたはSbのトラップ効果よりも残留結晶欠陥によるトラップ効果の方が強かったためだと考えられる。一方、不純物の添加量が2×1019cm3よりも多くなると結晶系分離が徐々に大きくなり始めたのは、不純物の添加自体による発光層の結晶性悪化が原因だと思われる。
【0026】
図8を詳細に見ると、サファイア基板上に成長された発光素子(図8の四角印)も、不純物を添加することによって徐々に結晶系分離の度合いが低減し始め、それに伴って発光強度も徐々に増加し始めていることがわかる。しかしながら、GaN基板と異なり同じ不純物添加量に対する結晶系分離の抑制効果が違う。これは、サファイア基板上に成長した発光素子は、GaN基板上に成長したそれと比べて貫通転位密度が高いために、不純物添加による効果が効率良く発揮されず、GaN基板のそれと比較して多量の不純物濃度を添加しなければ、結晶系分離の抑制効果が現れないためである。従って、四角印において、およそ2×1019/cm3以上の不純物を添加すると、結晶系分離がさらに抑制されるものと予想されたが、実際は図8のように結晶系分離の度合は増大している。これは、過剰の不純物を添加したことによって、結晶性分離の抑制効果よりも、不純物の過剰添加による結晶性の悪化が大きくなり過ぎて逆に結晶系分離が増大したものと考えられる。
【0027】
以上のことを整理すると、貫通転位密度の低いGaN基板もしくは擬似GaN基板を用いて発光強度の高い(発光効率の高い)発光素子を得るためには、結晶系分離の度合いが10%以下であることが好ましく、約6%以下であることがより好ましい。そして、そのような低い結晶系分離の度合いを得るために、不純物の添加量を1×1017/cm3以上5×1020/cm3以下とすることができ、5×1017/cm3以上1×1020/cm3以下とすることが好ましい。
【0028】
Si以外の不純物として、Mg、Be、Zn、Cd、C、Ge、Sn、O、S、SeまたはTeを添加しても同様の効果が得られた。また、前述の不純物を複数種添加しても同様の効果が得られた。不純物を複数種添加する場合、それらの総添加量が1×1017/cm3以上5×1020/cm3以下となるようにすることが望ましい。
【0029】
障壁層は注入キャリアによる再結合によって光を直接発する層でないため、障壁層には不純物を添加しても添加しなくても構わない。しかしながら、障壁層にAs、PおよびSbの少なくともいずれかが含有されている場合は、井戸層と同様に不純物を添加した方が好ましい。そのような場合、不純物の添加によって障壁層の結晶性も前述のように改善することができる。
【0030】
(本発明の不純物について)
本発明に適した不純物は、Mg、Be、Zn、Cd、C、Si、Ge、Sn、O、S、SeまたはTeである。これらの不純物元素は、Be、Mg、Zn、Cdの2族元素群と、C、Si、Ge、Snの4族元素群、およびO、S、Se、Teの6族元素群に大別される。
【0031】
4族元素群は、2族元素群や6族元素群と比べてイオン結合力が弱いため(結合は共有結合的になる)、主にGa−As、Ga−PまたはGa−Sb結合の表面拡散を疎外するだけ(表面マイグレーション長を実質的に短くするだけ)で、下記で述べる2族元素群や6族元素群と比較して前記結合の一部が不純物で置換されることは少ない。従って、発光波長のシフト量を気にすることなく(製造が容易)不純物の添加量だけで、前記結合が互いに衝突し、ある場所に固まって大きく結晶化することを防止できる(結晶系分離抑制効果)。
【0032】
4族元素群のうち、特に好ましいのはSiで、次にC、その次にGeの順である。なぜならば、Nとの単結合エネルギーがこの順番で高いからである。Nとの単結合エネルギーが高いということは、Nと結合されにくいことを意味する。本発明は、As、P、Sbがある場所に偏析することを抑制することによって、結晶系分離を防止する。従って、本発明の不純物は、Nよりも、As、P、Sbを吸着させることが好ましい。
【0033】
2族元素群は、陽イオンであるため、Ga−As、Ga−PまたはGa−Sb結合の表面拡散を疎外するだけでなく、これらの結合を引き寄せ吸着させる働きがある。従って、4族元素群よりも少ない添加量で、効率良く結晶系分離を防止することができる。具体的には、不純物添加量が約5×1016/cm3付近から結晶系分離の度合いの減少が見られ始め、約1×1018/cm3付近で結晶系分離の度合いの最小値を迎え、1×1020/cm3付近を超えた辺りから、結晶系分離の度合いが増加し始めた。また、不純物の添加量が少量ですむということは、不純物の添加自体による結晶性の低下も軽減できることを意味する。
【0034】
なお、As、PまたはSbと結合し得る3族元素(例えば、Al、Ga、In)は、2族元素群の不純物と置換されることがある。このような置換が生じると、As、PまたはSbが結晶中に残り、その他の3族元素は再蒸発するため、発光素子の発光波長が多少長波長側にシフトしてしまう。このことから、2族元素群を不純物として用いる場合、目的とする発光波長を得ることが製法上、4族元素群を用いる場合に比べて難しくなり得る。しかしながら、発光層中に高い混晶率でAs、PまたはSbを含有させる場合(約450nm以上の長波長発光素子)は、As、PまたはSb原料の供給量を制御するよりも、逆に、2族元素群の添加量を制御した方が容易である。というのも、発光層中に高い混晶率でAs、PまたはSbを含有させる場合、As、PまたはSb原料の供給量と発光層中の組成比との関係が比例関係にならないからである。
【0035】
6族元素群は、陰イオンであるため、Ga−As、Ga−PまたはGa−Sb結合の表面拡散を疎外するだけでなく、これらの結合を引き寄せ吸着させる効果がある。従って、4族元素群よりも少ない添加量で、効率良く結晶系分離を防止することができる。具体的には、不純物添加量が約5×1016/cm3付近から結晶系分離の度合いの減少が見られ始め、約1×1018/cm3付近で結晶系分離の度合いの最小値を迎え、1×1020/cm3付近を超えた辺りから、結晶系分離の度合いが増加し始めた。また、不純物の添加量が少量ですむということは、不純物の添加自体による結晶性の低下も軽減できることを意味する。
【0036】
なお、Ga等の3族元素と結合し得る5族元素(例えば、P、As、Sb)は6族元素群の不純物と置換されることがある。このような置換が生じると、As、PまたはSbは、結晶中から再蒸発するため、発光素子の発光波長が多少短波長側にシフトしてしまう。このことから、6族元素群を不純物として用いる場合、目的とする発光波長を得ることが製法上、4族元素群を用いる場合に比べて難しくなる。しかしながら、発光層中に低い混晶率でAs、PまたはSbを含有させる場合(約450nmよりも短長波の発光素子)、As、PまたはSb原料の供給量を制御するよりも、逆に、6族元素群の添加量を制御した方が容易である。なぜならば、As、PまたはSbは、Nに比べて揮発性が非常に低く、発光層中に取り込まれ易いからである。
【0037】
発光層にAs、Pが含有される場合の好ましい不純物についてさらに説明する。
【0038】
(発光層にAsが添加される場合の不純物)
発光層にAsが含有される場合、最も好ましい不純物は、GeまたはSiであった。GeまたはSiは前述の4族元素群に該当する。このGeもしくはSiの不純物が、Asを含有する発光層に好ましい理由は、Geの共有結合半径(約0.122nm)とSiの共有結合半径(約0.117nm)が、Asの共有結合半径(約0.121nm)に非常に近いため、Asを適度にトラップしやすいのではないかと思われる。
【0039】
次に好ましいのは、MgまたはZnである。MgまたはZnは前述の2族元素群に該当する。Mgのイオン半径は約0.065nm、Znのイオン半径は0.074nmであり、発光層の主となる3族元素のGaイオン半径0.062nmに近い。従って、前述のようにMgやZnが、Gaと置換されても、発光層中に欠陥や歪を発生しにくいため好ましい。
【0040】
続いて好ましいのは、Cである。Cは前述の4族元素群に該当する。Cの共有結合半径は約0.077nmであり、発光層の主となる5族元素であるNの共有結合半径0.070nmに非常に近い。従って、C不純物が発光層中に含有されて窒化物半導体結晶になっても、発光層の主たる構成要素であるN元素と非常に近い共有結合半径を有しているので不純物を添加した事による新たな結晶歪みや結晶欠陥の発生が緩和される。
【0041】
(発光層にPが添加される場合の不純物)
発光層にPが含有される場合、最も好ましい不純物は、Siである。Siは前述の4族元素群に該当する。このSi不純物が、Pを含有する発光層に好ましい理由は、Siの共有結合半径(約0.117nm)が、Pの共有結合半径(約0.110nm)に非常に近いため、Pを適度にトラップしやすいのではないかと思われる。
【0042】
次に好ましいのは、MgまたはZnである。MgまたはZnは前述の2族元素群に該当する。Mgのイオン半径は約0.065nm、Znのイオン半径は0.074nmであり、発光層の主となる3族元素のGaイオン半径0.062nmに近い。従って、前述のようにMgやZnが、Gaと置換されても、発光層中に欠陥や歪を発生しにくいため好ましい。
【0043】
続いて好ましいのは、Cである。Cは前述の4族元素群に該当する。Cの共有結合半径は約0.077nmであり、発光層の主となる5族元素であるNの共有結合半径0.070nmに非常に近い。従って、C不純物が発光層中に含有されて窒化物半導体結晶になっても、発光層の主たる構成要素であるN元素と非常に近い共有結合半径を有しているので不純物を添加した事による新たな結晶歪みや結晶欠陥の発生が緩和される。
【0044】
(不純物の添加方法)
不純物の添加方法に関し、不純物を添加した後に発光層(井戸層もしくは障壁層)を形成しても良いし、発光層(井戸層もしくは障壁層)を成長している最中に不純物を添加しても構わない。
【0045】
前者の、不純物を添加した後に発光層を成長させる場合、発光層を成長させる前に不純物による核が形成されるので、発光層の形成初期段階から効率良く結晶系分離の抑制効果が得られる。そのため、発光層が下地層の影響を受けて結晶系分離を起こすことを防止できる。従って、As、P、Sbのいずれかを含有する発光層が比較的薄い場合に有効である。
【0046】
一方、後者の、発光層を成長している最中に不純物を添加する場合、不純物の核形成がなされつつ、発光層も成長されるため、多少の結晶系分離を発光層中に残してしまう。しかしながら、発光層の成長と連動して不純物も添加されるため、結晶成長方向に沿って発光層をみた場合、どの層においても同じ結晶系分離の抑制効果を発揮する事ができる。すなわち、発光層のある領域だけが、結晶系分離が高いと言うことはなく、結晶性の均一性が保てるため、発光層を厚く成長させる場合に有効である。
【0047】
不純物は発光層内において均一に散布されることが好ましい。不純物が均一に散布されることによって、Ga−As、Ga−P、Ga−Sb結合の実質的な表面マイグレーション長を短くし、ある場所に固まって偏析が起こることを効果的に抑制できる。従って、不純物の添加は、MOCVDのようにガスを不純物原料として用いる方法により行うことが好ましい。
【0048】
(本発明の発光層)
本発明において、発光層は、井戸層のみからなってもよいし、井戸層と障壁層が交互に積層された構造からなってもよい。本発明において、発光層を構成する層のうち少なくとも井戸層は、As、PおよびSbよりなる群から選ばれる1種以上の元素Xを含む窒化物半導体からなる。発光層が、井戸層と障壁層との組合せで構成される場合、井戸層のみがそのような窒化物半導体からなってもよいし、井戸層および障壁層がそのような窒化物半導体からなってもよい。そのような窒化物半導体は、さらにGaおよびNを含む。そのような窒化物半導体において、元素Xの原子の原子分率は、Nの原子分率よりも小さい。さらに、そのような窒化物半導体における元素Xの数(N1)と元素Nの数(N2)との合計に対する元素Xの数(N1)の割合は、原子百分率で、30%以下であり、好ましくは20%以下である。さらに、そのような窒化物半導体からなる層(井戸層、または井戸層および障壁層)において、元素Xの濃度は、1×1018/cm3以上であることが好ましい。(N1/N1+N2)×100(%)が30%よりも高くなると、不純物を添加しても十分な結晶系分離の抑制効果が得られず、発光層の結晶性が悪化する。一方、(N1/N1+N2)×100(%)が20%以下であれば、不純物の添加によって結晶系分離の抑制効果がより効果的に得られる。また、元素Xの濃度が1×1018/cm3以上の場合、不純物添加による結晶系分離抑制効果をより顕著に得ることができる。このような組成の窒化物半導体を井戸層に使用することにより、上述したように結晶系分離を抑制して井戸層の結晶性を良好なものに保ち、高い発光強度、あるいは低いレーザ発振閾値電流密度を得ることができる。障壁層についても井戸層と同様の議論が適用できる。しかし、障壁層は必ずしも井戸層のようにAs、PまたはSbを含有する必要はなく、障壁層のバンドギャップエネルギーが井戸層のそれよりも大きければよい。
【0049】
なお、本発明において少なくとも井戸層を構成する窒化物半導体は、たとえば、式InxAlyGa1-x-ytAsuvSbz(0≦x<1、0≦y<1、0<u+v+z<t)で表すことができる。式において、t+u+v+zは1となり得る。u、vおよびzの少なくともいずれかは0ではない。(u+v+z)/(u+v+z+t)は0.3以下であり、0.2以下が好ましい。
【0050】
(発光層の厚み)
本発明において井戸層の層厚は0.4nm以上20nm以下が好ましい。井戸層が0.4nmよりも薄くなると量子井戸効果によるキャリアの閉じ込め準位が高くなり過ぎて発光効率が低下し得る。一方、井戸層が20nmよりも厚くなると、該井戸層中に添加するAs、P、Sbの組成比にも依存するが、結晶性が低下し得る。
【0051】
本発明において障壁層の層厚は1nm以上20nm以下が好ましい。障壁層が1nmよりも薄くなると十分にキャリアを閉じ込めることができなくなるおそれがある。一方、障壁層が20nmよりも厚くなると、多重量子井戸層としてのサブバンド構造の形成が困難になり得る。
【0052】
(発光層の構成)
本発明において、発光層は、たとえば、表1に示すような井戸層と障壁層の組合せから構成される。さらに、表1に示すIII族元素およびNに対し、As、PおよびSbよりなる群から選ばれた2種以上が添加された組成を有する発光層を使用してもよい。発光層を構成する全V族元素に対する当該添加元素の合計比率は、原子百分率で30%以下であり、20%以下が好ましい。表1の△印は比較例相当する発光層の組み合わせを、○印は比較例相当する発光層のうち好ましい組み合わせを、◎印は本発明に該当する発光層のうち最も好ましい組み合わせを、それぞれ表している。なお、発光層が井戸層のみからなる単一量子井戸構造の場合、表1に記載の井戸層のうち、Sbを含むものを△印とすることができる一方、それ以外を◎印とすることができる。
【0053】
【表1】
Figure 0004416297
【0054】
上述したように、As、PおよびSbのいずれかを含有する発光層に不純物を添加することによって、結晶系分離を抑制し、井戸層と障壁層との間の界面急峻性が改善される。かくして、表1に示される井戸層と障壁層との組み合わせ(多重量子井戸構造)は、不純物の添加によって作製が容易となる。一方、従来の不純物を添加しない発光層では、発光層内に結晶系の異なる領域が混在しているために、井戸層と障壁層との間の界面急峻性が、発光層の積層数が増すにつれてより顕著に悪化した。この界面急峻性の悪化は、多層構造(多重量子井戸構造)の作製自体を困難にすると共に、発光素子において色むらと発光強度の低下を招いた。本発明では、As、PおよびSbの少なくともいずれかを含有する窒化物半導体発光層に不純物を添加することによって、このような従来技術の問題を解決し、多重量子井戸構造の作製を容易にしている。多重量子井戸構造は単一量子井戸構造に比べて、発光強度が強く、レーザダイオードにおいては閾値電流密度が低くなるので好ましい。発光層を構成している井戸層と障壁層の組成について、さらに詳細に述べる。
【0055】
GaNX井戸層(Xは、As、P、Sbまたはそれらの任意の組合せ)
井戸層がGaNX結晶で構成されている場合、井戸層中にInが含有されていないために、Inの偏析効果による相分離が生じない。ここで、Inの相分離とは同層内でIn組成比の高い領域と低い領域が分離(混在)することを指す。このInによる相分離が生じなければ、In組成比が高すぎることによる非発光領域が無いために閾値電流値の増大を招く要因がないので好ましい。
【0056】
GaNX結晶のうち、GaNAs、GaNPまたはGaNSbの3元混晶は、GaNAsPの4元混晶やGaNAsPSbの5元混晶に比べて、組成比の制御が容易であるため、目的とする発光波長を再現性よく製造できるという特徴を有する。また、P、As、Sb元素のうち、Pは、最もNに近い原子半径(ファンデルワールス半径もしくは共有結合半径)を有するため、AsやSbに比べて該混晶中Nの一部を置換しやすい。従って、GaN中にPを添加したGaNPは、結晶性を損ないにくい。これは、GaNP中のPの組成比が高くなっても該混晶中の結晶性が低下しにくいことを意味する。GaNPを井戸層として用いる場合、発光素子における紫外発光から赤色発光までの幅の広い発光波長帯域をGaNP結晶で賄うことができる。
【0057】
P、As、Sbのうち、Sbは、Nに比べて最も大きい原子半径(ファンデルワールス半径もしくは共有結合半径)を有するため、AsやPに比べて該混晶中のNの一部を置換しにくい。しかしながらSbは、As、Pに比べて原子半径が大きいことから、揮発性の高いN原子が該混晶中から抜け出てしまうことを防止することができる。このN原子の抜けの防止により、GaNSbの結晶性は向上し得る。
【0058】
GaNAsは、P、As、Sbのうち中間の原子半径を持つAsを含有するため、上記GaNPとGaNSbの両方の特性を有していて好ましい。
【0059】
GaNX井戸層を用いた発光素子の発光波長は、井戸層中のAs、PあるいはSbの組成比を調整することによって種々のものとすることができる。例えば、紫外の380nm近傍の発光波長を得るため、GaN1-xAsxの場合はx=0.005、GaN1-yyの場合はy=0.01、GaN1-zSbzの場合はz=0.002である。青紫色の410nm近傍の発光波長を得るためには、GaN1-xAsxの場合はx=0.02、GaN1-yyの場合はy=0.03、GaN1-zSbzの場合はz=0.01である。また、青色の470nm近傍の波長を得るためには、GaN1-xAsxの場合はx=0.03、GaN1-yyの場合はy=0.06、GaN1-zSbzの場合はz=0.02である。さらに、緑色の520nm近傍の波長を得るためには、GaN1-xAsxの場合はx=0.05、GaN1-yyの場合はy=0.08、GaN1-zSbzの場合はz=0.03である。さらにまた、赤色の650nm近傍の波長を得るためには、GaN1-xAsxの場合はx=0.07、GaN1-yyの場合はy=0.12、GaN1-zSbzの場合はz=0.04である。上記組成比の近傍で井戸層を作製すれば、ほぼ目的とする発光波長を得ることができる。
【0060】
GaNX井戸層にAlを添加する場合、前述の発光波長に対する組成比よりもAs、PまたはSbの組成比を高めにしなければならない。なぜならば、Alの添加によって、バンドギャップエネルギーが高くなってしまうためである。一方、GaNX井戸層にAlを添加すると、井戸層の結晶性が向上するため好ましい。GaNX井戸層のN元素はAs、P、Sbと比較して非常に揮発性が高いために、Nが結晶中から抜け出やすく該井戸層の結晶性が低下しやすいが、GaNX井戸層にAlを添加すると、Alは反応性が非常に高いためにNと強力に結合し、該井戸層からNが抜け出ることを阻止し、結晶性の低下を抑制することができる。
【0061】
GaNX井戸層と組合せるのに好ましい障壁層は、GaN、GaNAs、GaNP、InGaN、InGaNAs、InGaNP、AlGaN、またはInAlGaNである。特に、GaN、InGaN、AlGaNは、2元混晶、または2種のIII族元素と1種のV族元素による3元混晶であるため、組成比の制御が容易であり、再現性よく製造できるという利点を有する。特に、InGaNは、GaNX井戸層の成長温度範囲(600℃〜800℃)でもGaNやAlGaNに比べて結晶性良く製造できるためより好ましい。また、GaN障壁層は、AlGaNよりも、結晶性が良好であり、井戸層と障壁層との界面の平坦性が得られやすく、好ましい発光効率をもたらし得る。
【0062】
InGaNX系井戸層
井戸層がInGaNX結晶で構成される場合、Inの偏析効果による相分離が生じる可能性がある。しかしながら、As、PあるいはSbは、Inと同様に井戸層のバンドギャップエネルギーを小さくすることができるため、従来のInGaN井戸層と比べて目的とする発光波長を得るためのIn組成比を小さく制御することができる。即ち、井戸層にInと、As、PおよびSbの1種以上とを添加することによって、Inの添加量を抑えつつ(相分離を抑制しつつ)、井戸層中に適度のIn偏析を起こさせることができる。この適度のIn偏析は、電子とホールのキャリアをトラップさせる局在準位を形成するために、発光効率を向上させ、低い閾値電流値をもたらすことができる。
【0063】
InGaNX結晶のうち、InGaNAs、InGaNPあるいはInGaNSbの4元混晶は、InGaNAsPの5元混晶やInGaNAsPSbの6元混晶に比べて、組成比の制御が容易であるため、目的とする発光波長を再現性よくもたらし得るという利点を有する。
【0064】
P、AsおよびSbのうち、Pは、最もNに近い原子半径(ファンデルワールス半径もしくは共有結合半径)を有するため、AsやSbに比べて該混晶中のNの一部を置換しやすい。従って、InGaN中にPを添加したInGaNPの結晶性は損なわれにくい。これは、InGaNP中のPの組成比が高くなっても該混晶中の結晶性が低下しにくいことを意味し、InGaNPを井戸層として用いる場合、発光素子における紫外発光から赤色発光までの幅の広い発光波長帯域をInGaNP結晶で賄うことができる。
【0065】
P、As、Sbのうち、Sbは、Nに比べて最も大きい原子半径(ファンデルワールス半径もしくは共有結合半径)を有するため、AsやPに比べて該混晶中のNの一部を置換しにくい。しかしながらSbは、As、Pに比べて原子半径が大きいことから、揮発性の高いN原子が該混晶中から抜け出てしまうことを防止することができる。このN原子の抜けの防止により、InGaNSbの結晶性は向上され得る。
【0066】
InGaNAs井戸層は、P、As、Sbのうち中間の原子半径を持つAsを含有するため、上記InGaNPとInGaNSbの両方の特性を有していて好ましい。
【0067】
InGaNX井戸層を用いた発光素子の発光波長は、井戸層中のInと、As、PおよびSbの1種以上の組成比を調整することによって種々の値とすることができる。例えば、表2にInGaNAsとInGaNPの組成比と発光波長との関係を示す。表2で示す各組成比の近傍で井戸層を作製すれば、ほぼ目的とする発光波長を得ることができる。
【0068】
【表2】
Figure 0004416297
【0069】
InGaNX井戸層にAlを添加する場合、表2に記載の発光波長に対する組成比よりもInと、As、PまたはSbとの組成比を高めにしなければならない。なぜならば、Alの添加によって、バンドギャップエネルギーが高くなってしまうためである。一方、InGaNX井戸層にAlを添加すると、井戸層の結晶性が向上して好ましい。InGaNX井戸層のN元素は、As、P、Sbと比較して非常に揮発性が高いため、結晶中から抜け出やすく該井戸層の結晶性を低下させやすいが、InGaNX井戸層にAlを添加すると、Alは反応性が非常に高いためにNと強力に結合し、該井戸層からNが抜け出ることを阻止することができる。
【0070】
InGaNX井戸層と組合せるのに好ましい障壁層は、GaN、GaNAs、GaNP、InGaN、InGaNAs、InGaNP、AlGaN、InAlGaNである。特に、GaN、InGaN、AlGaNは、2元混晶、あるいは2種のIII族元素と1種のV族元素による3元混晶であるため、組成比の制御が容易であり、再現性よく製造できるという利点を有する。特に、InGaNは、InGaNX井戸層の成長温度範囲(600℃〜800℃)でもGaNやAlGaNに比べて結晶性良く製造できるため好ましい。また、GaN障壁層は、AlGaNよりも、結晶性が良好であり、井戸層と障壁層との界面の平坦性が得られやすく、好ましい発光効率をもたらし得る。
【0071】
参考例1
図1に示す構造の発光素子を作製した。図1に示す窒化物半導体発光ダイオード素子は、C面(0001)を有するn型GaN基板100、低温GaNバッファ層101(膜厚100nm)、n型GaN層102(膜厚3μm、Si不純物濃度1×1018/cm3)、発光層103、p型Al0.1Ga0.9Nキャリアブロック層104(膜厚20nm、Mg不純物濃度6×1019/cm3)、p型GaNコンタクト層105(膜厚0.1μm、Mg不純物濃度1×1020/cm3)、透光性電極106、p電極107、およびn電極108から構成されている。このような素子は、以下の製造工程により作製された。
【0072】
まず、MOCVD(有機金属気相成長法)装置に、n型GaN基板100をセットし、V族原料のNH3(アンモニア)とIII族原料のTMGa(トリメチルガリウム)またはTEGa(トリエチルガリウム)を用いて、550℃の成長温度で低温GaNバッファ層101を100nm成長させた。次に、1050℃の成長温度で前記原料にSiH4(シラン)を加え、n型GaN層102(Si不純物濃度1×1018/cm3)を3μm形成した。その後、基板温度を800℃に下げ、Si不純物源としてSiH4を添加しながら、P原料としてPH3またはTBP(t−ブチルホスフィン)を添加して、厚さ4nmのGaN0.920.08発光層103を成長させた。この発光層は単一量子井戸構造である。
【0073】
発光層にAsを添加する場合はAsH3またはTBAs(t−ブチルアルシン)を、発光層にSbを添加する場合はTMSb(トリメチルアンチモン)またはTESb(トリエチルアンチモン)をそれぞれ添加すると良い。また、発光層を形成する際に、N原料として、NH3以外にN24(ジメチルヒドラジン)を用いても構わない。
【0074】
次に、基板温度を再び1050℃まで昇温して、TMAl(トリメチルアルミニウム)またはTEAl(トリエチルアルミニウム)のIII族原料を用いて厚み20nmのp型Al0.1Ga0.9Nキャリアブロック層104を成長させ、続いて0.1μmのp型GaNコンタクト層105を成長させた。p型不純物としては、Mg(Mg源は、EtCP2Mg(ビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム))を5×1019/cm3〜2×1020/cm3添加した。p型GaNコンタクト層105のp型不純物濃度は、透光性電極106の形成位置に向かって多くした方が好ましい。それにより、不純物の添加による結晶欠陥を増やさずp電極のコンタクト抵抗を低減することができる。また、p型不純物であるMgの活性化を妨げるp型層中の残留水素を除去するために、p型層成長中に微量の酸素を混入させてもよい。
【0075】
この様にして、p型GaNコンタクト層106を成長後、MOCVD装置のリアクター内を全窒素キャリアガスとNH3に変えて、60℃/分で温度を降下させた。基板温度が800℃に達した時点でNH3の供給を停止し、5分間、800℃の基板温度で待機してから、室温まで降下させた。このような基板の保持温度は650℃〜900℃の間が好ましく、待機時間は、3分以上10分以下が好ましい。また、温度降下速度は、30℃/分以上が好ましい。
【0076】
このようにして作製された成長膜をラマン測定によって評価した結果、従来の窒化物半導体で利用されているp型化アニールを行わなくとも、成長後すでにp型の特性を示していた(Mgが活性化していた)。さらに、p電極形成のためのコンタクト抵抗も低減していた。上記に加えて従来のp型化アニールを組み合わせれば、Mgの活性化率がより向上して好ましかった。
【0077】
続いて、MOCVD装置からエピウェハーを取り出し、電極形成を行った。n型GaN基板100を用いているため、n型GaN基板100の裏面側からHf/Auの順序で金属膜を堆積し、n電極108を形成した。このn電極材料の他に、Ti/Al、Ti/Mo、Hf/Al等を用いてもよい。特に、n電極にHfを用いるとn電極のコンタクト抵抗が下がるため好ましい。
【0078】
p電極形成では、透光性電極106として厚み7nmのPdを蒸着し、p電極107としてAuを蒸着した。この透光性電極材料の他に、例えば、NiまたはPd/Mo、Pd/Pt、Pd/Au、Ni/Auを用いても構わない。
【0079】
最後に、n型GaN基板100の裏面側(n電極108を蒸着した側)からスクライバーを用いてチップ分割を行った。スクライブを基板の裏面側から行ったのは、スクライブによる削り屑が光を取り出す透光性電極側に付着しないようにするためである。スクライブにおいて少なくとも一辺が窒化物半導体基板のへき開面を含むようにチップ分割をおこなった。このことにより、チッピング、クラッキング等によるチップ形状の異常を防止し、ウェハー当たりの歩留まりを向上させた。
【0080】
以上のプロセスにおいて、発光層に添加するSi量を変化させて、図1に示す窒化物半導体発光ダイオード素子をそれぞれ作製した。得られた素子について、発光強度、および発光層における結晶系分離の度合いを調べた結果、図8に示す関係が得られた。発光層に添加された不純物(Si)の濃度が1×1018/cm3、5×1018/cm3、2×1019/cm3、あるいは1×1020/cm3である場合、特に高い発光強度が得られた。また、不純物濃度を1×1017〜5×1020/cm3の範囲とした場合、好ましい結果が得られた。
【0081】
なお、図1に示すような素子において、低温GaNバッファ層の代わりに、低温AlxGa1-xNバッファ層(0≦x≦1)を用いてもよい。また、低温バッファ層自体を形成しなくても構わない。しかし、GaN基板の表面モフォロジーが好ましくない場合、低温AlxGa1-xNバッファ層(0≦x≦1)を設けた方が、表面モフォロジーが改善されて好ましい。ここで、低温バッファ層とは、約450℃〜600℃の成長温度で形成するバッファ層のことを指す。これらの成長温度範囲で作製したバッファ層は多結晶もしくは非晶質である。
【0082】
図1に示す素子において、単一量子井戸構造の発光層のかわりに、多重量子井戸構造の発光層を用いても構わない。多重量子井戸構造の場合、発光層は障壁層で始まり障壁層で終わる構成であっても、井戸層で始まり井戸層で終わる構成であってもよい。また、井戸層数は、10層以下であれば発光ダイオードの強度が強く好ましかった。
【0083】
図1に示す素子において、p型Al0.1Ga0.9Nキャリアブロック層のかわりに、Al組成比が0.1以外のAlGaN層を用いても構わない。Al組成比を高くすると井戸層中でのキャリアの閉じ込めが強くなるため好ましい。一方、キャリアの閉じ込めが保持される程度までAl組成比を小さくすれば、キャリアブロック層内のキャリア移動度が大きくなり電気抵抗が低くなって好ましい。またキャリアブロック層は、AlGaN3元混晶に限らず、AlInGaN、AlGaNP、AlGaNAs等の4元混晶であっても構わない。
【0084】
本発明による素子において、n電極は、ドライエッチング法を用いて、図4に示すように、p電極側からn型GaN層を露出させ、その上に形成しても構わない。
【0085】
また、素子構造を形成するための結晶面として、GaN基板のC面(0001)の他に、C面(000−1)、A面{11−20}、R面{1−102}、M面{1−100}、{1−101}面を用いても構わない。さらに、上記面方位から2度以内のオフ角度を有する基板面は、表面モフォロジーが良好であって好ましい。本発明において、基板は、窒化物半導体で構成されている基板であれば良く、特に、AlxGayInzN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)基板を使用することができる。また、基板中にSi、O、Cl、S、C、Ge、Zn、Cd、MgまたはBeがドーピングされていても構わない。n型窒化物半導体基板には、これらのドーピング元素のうち、Si、O、Clが特に好ましい。
【0086】
本発明による素子は、MOCVD法以外に、分子線エピタキシー法(MBE)、ハイドライド気相成長法(HVPE)等を用いて製造しても構わない。
【0087】
参考例2
図1に示すGaN基板100を図2に示す擬似GaN基板200または図3(b)に示す擬似GaN基板200aに置き換え、図4に示すようにp電極と同じ側にn電極を形成した以外は参考例1と同様にして窒化物半導体発光ダイオードを作製した。まず、擬似GaN基板について図2および図3を用いて説明し、次に擬似GaN基板を用いた発光ダイオードについて説明する。
【0088】
図2に示す擬似GaN基板200は、種基板201、低温バッファ層202、n型GaN膜203、成長抑制膜204、n型GaN厚膜205から構成されている。擬似GaN基板200は、窒化物半導体基板以外の種基板201を有していて、この種基板201はn型GaN厚膜205を成長させるための母体として使用される。また、成長抑制膜は、窒化物半導体の結晶が直接その上で成長するのを抑制する膜を指す。
【0089】
図3(a)は、擬似GaN基板200aを作製するプロセスにおける途中の工程を示し、図3(b)は完成された擬似GaN基板200aを示している。図3(b)に示す擬似GaN基板200aは、種基板201、低温バッファ層202、第1のn型GaN膜203a、および第2のn型GaN膜203bから構成されている。図3(a)に示すように、まず、種基板201上に低温バッファ層202を形成し、さらにその上に第1のn型GaN膜203aを積層した後、ドライエッチング法またはウエットエッチング法によってGaN膜203aの表面を溝状に加工する。その後、再び結晶成長装置に搬送し、第2のn型GaN膜203bを積層して、擬似GaN基板200aを完成する(図3(b))。図3(a)では、第1のn型GaN膜の途中までしか溝を形成していないが、低温バッファ層202あるいは種基板201に達する溝を形成しても構わない。
【0090】
このような擬似GaN基板200または200a上に、窒化物半導体膜を成長させると、得られる膜の転位密度(貫通転位密度:約3×107/cm2、エッチピット密度:約7×107/cm2)は、サファイア基板やSiC基板上に成長させた膜の転位密度(貫通転位密度:約1〜10×109/cm2、エッチピット密度:約4×108/cm2)と比べて低かった。
【0091】
図2に示す擬似GaN基板の貫通転位密度は、所定の幅を有する成長抑制膜の中央直上部206と、成長抑制膜が形成されていない所定の幅を有する部分の中央直上部207とにおいて高い。同様に、図3に示す擬似GaN基板の貫通転位密度は、所定の幅を有する溝の中央直上部208と、溝が形成されていない所定の幅を有する部分(丘)の中央直上部209で高い。一方、図2の部分206と207の間の中央付近、図3の部分208と209の間の中央付近が最も貫通転位密度が低くなる。このように、擬似GaN基板は、貫通転位密度の高い領域と低い領域を混在させて有しているため、GaN基板に比べて歩留まりの点で劣る。従って、擬似GaN基板上に発光素子を形成する場合は、上記の貫通転位密度の低い領域に形成するとよい。
【0092】
上記種基板201の具体例として、C面サファイア、M面サファイア、A面サファイア、R面サファイア、GaAs、ZnO、MgO、スピネル、Ge、Si、6H−SiC、4H−SiC、3C−SiC等が挙げられる。また、上記成長抑制膜204の具体例として、SiO2膜、SiNx膜、TiO2膜、Al23膜等の誘電体膜、またはタングステン膜等の金属膜を挙げることができる。また、成長抑制膜の部分を空洞としてもよい。
【0093】
種基板として導電性を有するSiC基板やSi基板を使用する場合、図1に示す素子のように基板の裏面上にn電極を形成しても構わない。ただし、この場合、低温バッファ層の替わりに、高温バッファ層を用いる必要がある。高温バッファ層とは、少なくとも900℃以上の成長温度で作製するバッファ層を指す。また、高温バッファ層は、少なくともAlを含有していなければならない。高温バッファ層がAlを含有していなければ、SiC基板上またはSi基板上に結晶性の良い窒化物半導体膜を作製することができないからである。最も好ましい高温バッファ層の材質はAlNである。
【0094】
種基板の主面となる面方位は、たとえば、C面{0001}、A面{11−20}、R面{1−102}、M面{1−100}、{1−101}面とすることができる。また、上記面方位から2度以内のオフ角度を有する基板面の表面モフォロジーは良好であった。
【0095】
擬似GaN基板を用いて図4および図5に示すような発光ダイオードを作製した。図4は、発光ダイオードの断面を示し、図5は、発光ダイオードの上面を示している。図4に示すとおり、発光ダイオードは、基板300、低温GaNバッファ層101(膜厚50nm)、n型GaN層102、発光層103、p型Al0.1Ga0.9Nキャリアブロック層104、p型GaNコンタクト層105、透光性電極106、p電極107、n電極108、および誘電体膜109から構成されている。ここで、基板300は、図2に示す擬似GaN基板200または図3に示す擬似GaN基板200aの構造を有している。
【0096】
該発光ダイオードは、少なくとも図2に示す部分206と207、または図3に示す部分208と209を含まないように形成される。さらに、部分206と207、または部分208と209の各中央線から横方向に1μm離れた位置から発光ダイオードを形成することが好ましい。部分206と207、または部分208と209の各中央線から横方向に1μm以内では、貫通転位密度が比較的高く、クラック等も発生しやすいためである。
【0097】
図4に示す素子において、低温バッファ層は、低温AlxGa1-xNバッファ層(0≦x≦1)であれば良い。一方、低温バッファ層自体を形成しなくても構わない。しかしながら、擬似GaN基板の表面モフォロジーが好ましくない場合、低温AlxGa1-xNバッファ層(0≦x≦1)を設けた方が、表面モフォロジーが改善されて好ましい。
【0098】
また、擬似GaN基板200または200aから、研磨機で種基板201を剥ぎ取り、得られた基板を基板300として用い、図4に示すような発光素子を作製してもよい。さらに、低温バッファ層202以下の層を全て研磨機で擬似GaN基板200または200aから剥ぎ取って、同様に発光素子を作製してもよい。さらにまた、成長抑制膜204以下の層を全て研磨機で擬似GaN基板200または200aから剥ぎ取って、同様に発光素子を作製してもよい。種基板201を剥ぎ取った場合、図1に示す素子と同様に、基板の裏面からn電極111をとることができる。また、種基板201は発光素子を作製後に剥ぎ取っても構わない。
【0099】
擬似GaN基板を用いて作製した図4に示す構造の発光素子も、発光層に不純物を添加したことによる結晶系分離の抑制効果を効率良く発揮させることができる。本実施例による発光素子も、参考例1と同様の特性を示した。
【0100】
実施例3
図6に示すような窒化物半導体レーザダイオードを作製した。図6に示すレーザダイオードは、C面(0001)n型GaN基板400、低温GaNバッファ層401、n型Al0.05Ga0.95N層402、n型In0.07Ga0.93Nクラック防止層403、n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層404、n型GaN光ガイド層405、発光層406、 p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック層407、p型GaN光ガイド層408、p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層409、p型GaNコンタクト層410、n電極411、p電極412、およびSiO2誘電体膜413から構成されている。
【0101】
障壁層と井戸層の両層にSiH4(Si不純物濃度は1×1018/cm3)を添加しながら、3周期の、厚さ4nmのIn0.05Ga0.950.980.02井戸層と厚さ6nmのIn0.05Ga0.95N障壁層より構成された多重量子井戸構造を、障壁層/井戸層/障壁層/井戸層/障壁層/井戸層/障壁層の順序で成長させて、発光層406を得た。このような半導体レーザも、発光層に不純物を添加したことによる結晶系分離の抑制効果を効率良く発揮させることができる。本実施例による半導体レーザは、低い閾値電流密度を示した。
【0102】
低温GaNバッファ層401の代わりに、低温AlxGa1-xNバッファ層(0≦x≦1)を用いてもよい。また、低温バッファ層自体を形成しなくても構わない。しかしながら、GaN基板の表面モフォロジーが好ましくない場合、低温AlxGa1-xNバッファ層(0≦x≦1)を設けた方が、表面モフォロジーが改善されて好ましい。
【0103】
In0.07Ga0.93Nクラック防止層403の代わりに、In組成比が0.07以外のInGaN層を設けてもよい。また、InGaNクラック防止層自体がなくても構わない。しかしながら、クラッド層とGaN基板との格子不整合が大きくなる場合は、InGaNクラック防止層を設けた方が好ましい。
【0104】
障壁層で始まり障壁層で終わる構成の発光層の代わりに、井戸層で始まり井戸層で終わる構成の発光層を用いてもよい。また、井戸層数は、前述の3層に限らず、10層以下であれば閾値電流密度が低く、室温連続発振が可能であった。特に2層以上6層以下のとき閾値電流密度が低く好ましかった。
【0105】
厚さ4nmのIn0.05Ga0.950.980.02井戸層と厚さ6nmのIn0.05Ga0.95N障壁層より構成された多重量子井戸構造の代わりに、その他の半導体材料で構成された発光層を用いても構わない(上述した「発光層の構成」を参照)。井戸層厚と障壁層厚に関しても、それぞれ0.4nm以上20nm以下、1nm以上20nm以下であれば発光層の結晶性が良く、本発明の効果を十分に得ることができる。
【0106】
また、本実施例の障壁層はAs、P、Sbの何れの元素も含有していないため、障壁層に不純物を添加しなくても構わない。また、上述した不純物に関する要件を満足していれば、Si以外の不純物を使用してもよいし、その添加量を変えても構わない。
【0107】
p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック層407の代わりに、Al組成比が0.2以外のAlGaN層を用いてもよい。さらに、キャリアブロック層自体が無くても構わない。しかしながら、該キャリアブロック層を設けた方が閾値電流密度が低くかった。これは、該キャリアブロック層が発光層にキャリアを閉じ込める働きがあるからである。キャリアブロック層のAl組成比は、高くすることによって前記キャリアの閉じ込めが強くなって好ましい。また、キャリアの閉じ込めが保持される程度までAl組成比を小さくすれば、キャリアブロック層の移動度が大きくなり素子抵抗が低くなって好ましい。
【0108】
p型クラッド層とn型クラッド層として、Al0.1Ga0.9Nの代わりに、Alの組成比が0.1以外のAlGaN3元結晶を用いてもよい。Alの混晶比を高くすると発光層とのエネルギーギャップ差及び屈折率差が大きくなり、キャリアや光が該発光層に効率良く閉じ込められ、レーザ発振閾値電流密度の低減が図られる。また、キャリアおよび光の閉じ込めが保持される程度でAl組成比を小さくすれば、クラッド層でのキャリア移動度が大きくなり、レーザ素子の素子抵抗が小さくなって、素子の動作電圧が低減できる。
【0109】
AlGaNクラッド層の厚みは、0.7μm〜1.0μmが好ましい。このことにより、垂直横モードの単峰化と光閉じ込め効率が増し、レーザの光学特性の向上とレーザ閾値電流密度の低減が図れる。
【0110】
さらにクラッド層は、AlGaN3元混晶に限らず、AlInGaN、AlGaNP、AlGaNAs等の4元混晶で合っても良い。さらに、p型クラッド層は、素子抵抗を低減するために、p型AlGaN層とp型GaN層からなる超格子構造を有していてもよいし、p型AlGaN層とp型InGaN層からなる超格子構造を有していてもよい。
【0111】
本実施例において、C面{0001}GaN基板の効果は、参考例1と同様であった。また、GaN基板の代わりに、擬似GaN基板を使用した場合の効果は、参考例2と同様であった。なお、擬似GaN基板を使用する場合、図6に示すリッジストライプ部の形成位置が、少なくとも図2の部分206と207、または図3の部分208と209からはずれるようにすることが好ましい。さらに、部分206と207、または部分208と209の各中央線から横方向に1μm離れた位置からリッジストライプ部を形成することが好ましい。部分206と207、または部分208と209の各中央線から横方向に1μm以内では、貫通転位密度が比較的高く、クラック等も発生しやすいためである。
【0112】
実施例4
発光層にC(炭素)不純物を1×1020/cm3の濃度で添加した以外は、実施例3と同様にして素子を作製した結果、同様の特性を得ることができた。
【0113】
実施例5
発光層にMg不純物を1×1017/cm3の濃度で添加した以外は、実施例3と同様にして素子を作製した結果、同様の特性を得ることができた。
【0114】
発光装置
本発明による窒化物半導体発光ダイオードを用いて発光装置(例えば、表示装置や白色光源装置)を提供することができる。たとえば、本発明による発光ダイオードを光の三原色(赤色、緑色、青色)の少なくとも一つに利用したディスプレイ表示装置を提供することができる。
【0115】
従来のInGaN井戸層を用いた琥珀色発光ダイオードは、In組成比が極めて高く、Inによる相分離(Inの組成の高い部分と低い部分に分離すること)が顕著になり過ぎて、信頼性と発光強度の点から商品化レベルには達していなかった。一方、発光層に含有されるAs、P、Sbは、Inと同様に、発光層(井戸層)のバンドギャップエネルギーを小さくする働きがある。従って、As、P、Sbの何れかを発光層(井戸層)に含有させることによってIn組成比を抑えることができ、あるいはInを全く添加せずともよくなる。しかしながら、As、PおよびSbの少なくともいずれかを含有する従来の窒化物半導体層は、前述のように結晶系分離等を生じるため、その結晶性の低下から発光強度が弱くなり得、As、PまたはSbを含有することによる利点が十分に得られない場合があった。しかも結晶系分離等によって、井戸層と障壁層との間の界面が乱れ、多重量子井戸構造の作製が困難になったり、発光素子において色むらの増大や発光強度の低下が生じる場合があった。
【0116】
本発明では、As、PおよびSbの少なくともいずれかを含有する窒化物半導体発光層に不純物を添加することによって、結晶系分離を抑制し、前述の課題を解決することができた。本発明によれば、発光層の結晶性が向上し、As、PまたはSbを発光層中に含有することによる利点を備える発光ダイオードを得ることができる。本発明によれば、たとえば、380nmから650nmの波長領域において任意の発光波長を有する発光素子を提供することができる。発光波長と発光層の組成については、たとえば、上述の「発光層の構成」に示すとおりである。
【0117】
そして、三原色の発光ダイオードを組合わせて白色光源装置を提供することができる。あるいは、発光波長が紫外領域から紫色領域(380nm〜420nm程度)である本発明の発光ダイオードに、蛍光塗料を塗布して白色光源装置としてもよい。このような白色光源は、従来の液晶ディスプレイに用いられてきたハロゲン光源に替わって、低消費電力かつ高輝度のバックライトとして利用できる。これは、携帯型ノートパソコン、携帯電話によるマン・マシーンインターフェイスの液晶ディスプレイ用バックライトとして利用でき、小型で鮮明な液晶ディスプレイをもたらし得る。
【0118】
光ピックアップ装置
さらに本発明による窒化物半導体レーザは、光ピックアップ装置に適用することができる。
【0119】
本発明の窒化物半導体発光層には、As、PおよびSbの少なくともいずれかの元素が含有されている。これらの元素を発光層中に含有させることによって、該発光層(井戸層)の電子とホールの有効質量を小さくし、また、電子とホールの移動度を大きくすることができる。前者は少ない電流注入量でレーザ発振のためのキャリア反転分布が得られることを意味し、後者は発光層で電子とホールが発光再結合によって消滅しても新たに電子・ホールが拡散により高速に注入されることを意味する。したがって、As、PまたはSbを全く含有していない窒化物半導体レーザに比べて、閾値電流密度が低く、自励発振特性に優れた(雑音特性に優れた)半導体レーザを作製できると考えられた。しかしながら、As、PおよびSbのいずれかを含有する窒化物半導体素子の発光層において、結晶系分離が起これば、そのような利点を得ることは困難になる。
【0120】
本発明では、As、PおよびSbのいずれかを含有する窒化物半導体発光層に不純物を添加することによって、上述したように結晶系分離を抑制することができた。本発明によれば、発光層の結晶性が向上し、上述した利点、すなわち半導体レーザの低閾値電流密度、およびそれに付随した高出力、ならびに長寿命を得ることができる。さらに本発明によれば、雑音特性の優れた半導体レーザを作製することができる。たとえば、本発明による380〜420nmの発振波長を有する窒化物半導体レーザは、従来のInGaN系窒化物半導体レーザに比べて、レーザ発振閾値電流密度が低く、レーザ光中の自然放出光が少なく、雑音にも強い半導体レーザとなり得る。また、本発明による半導体レーザは、高出力(たとえば50mW)、高温雰囲気中で安定して動作することができ、高密度記録再生用光ディスクに適したものである。
【0121】
図7に、本発明による窒化物半導体レーザダイオード素子を用いた光ディスク装置を示す。光ディスク装置において、窒化物半導体レーザからのレーザ光は、光変調器、スプリッター、追従鏡およびレンズを介して光ディスクに照射される。スプリッターからの光は光検出器によって検出される。光検出器からの信号は制御回路に送られる。また、制御回路から、ディスクを作動させるモータ、半導体レーザ、光変調器および追従鏡にそれぞれ制御信号が送られる。レーザ光は、入力情報に応じて光変調器で変調され、レンズを通してディスク上に記録される。再生時は、ディスク上のピット配列によって光学的に変化を受けたレーザ光がスプリッターを通して光検出器で検出され、再生信号となる。これらの動作は制御回路にて制御されている。レーザ出力については、通常、記録時は30mWで、再生時は5mW程度である。
【0122】
上記光ディスク装置の他に、例えば、レーザプリンター、バーコードリーダー、光の三原色(青色、緑色、赤色)レーザダイオードによるプロジェクター等にも本発明による素子を利用することができる。
【0123】
【発明の効果】
本発明によれば、不純物添加によって発光層の結晶系分離を抑制し、発光効率の高い窒化物半導体発光素子、ならびにそれを用いた発光装置および光ピックアップ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 窒化物半導体基板上に成長させた発光ダイオード素子の一例を示す概略断面図である。
【図2】 擬似GaN基板の一例を示す概略断面図である。
【図3】 擬似GaN基板のもう一つの例について、(a)はその製造工程を示す概略断面図であり、(b)は完成した構造を示す概略断面図である。
【図4】 本発明による発光ダイオード素子の他の例を示す概略断面図である。
【図5】 図4に示す発光ダイオード素子の上面図である。
【図6】 本発明によるレーザダイオード素子の一例を示す概略断面図である。
【図7】 情報記録装置の一例としての光ディスク装置の概略図である。
【図8】 発光層における不純物添加量と、結晶系分離および素子の発光強度との関係について示した図である。
【符号の説明】
100…n型GaN基板
101…低温GaNバッファ層
102…n型GaN層
103…発光層
104…p型Al0.1Ga0.9Nキャリアブロック層
105…p型GaNコンタクト層
106…透光性電極
107…p電極
108…n電極
109…誘電体膜
200、200a…擬似GaN基板
201…種基板
202…低温バッファ層
203…n型GaN膜
203a…第1のn型GaN膜
203b…第2のn型GaN膜
204…成長抑制膜
205…n型GaN厚膜
206…成長抑制膜の幅の中央直上
207…成長抑制膜が形成されていない部分の幅の中央直上
208…溝の幅の中央直上
209…溝が形成されていない部分(丘)の幅の中央直上
300…基板
400…n型GaN基板
401…低温GaNバッファ層
402…n型Al0.05Ga0.95N層
403…n型In0.07Ga0.93Nクラック防止層
404…n型Al0.1Ga0.9Nクラッド層
405…n型GaN光ガイド層
406…発光層
407…p型Al0.2Ga0.8Nキャリアブロック層
408…p型GaN光ガイド層
409…p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層
410…p型GaNコンタクト層
411…n電極
412…p電極
413…SiO2誘電体膜

Claims (5)

  1. 窒化物半導体結晶からなる基板、または窒化物半導体結晶膜が他の結晶材料上に成長させられた構造を有する基板と、
    前記基板上に形成された、窒化物半導体からなるn型層およびp型層と、
    前記n型層と前記p型層との間に配置された発光層とを備える窒化物半導体発光素子であって、
    前記窒化物半導体発光素子の貫通転位密度が3×107/cm2以下、または前記窒化物半導体発光素子のエッチピット密度が7×107/cm2以下であり、
    前記発光層は、井戸層、または井戸層と障壁層との組合せからなり、
    前記障壁層は、GaNまたはInGaNからなり、
    記井戸層は、AsまたはPのいずれかの元素X、NおよびGaを含む窒化物半導体からなり、
    記窒化物半導体は、InGaNAs、InGaNP、InAlGaNAs、またはInAlGaNPであり、
    前記元素Xの原子数と前記Nの原子数の合計に対する前記Xの原子数の割合は、原子百分率で30%以下であり、かつ
    前記発光層を構成する層のうち少なくとも井戸層は、Mg、Be、Zn、Cd、C、Si、Ge、Sn、O、S、SeおよびTeよりなる群から選ばれる一種以上の元素を不純物として含有することを特徴とする、窒化物半導体発光素子。
  2. 前記不純物の総含有量が、1×1017〜5×1020/cm3であることを特徴とする、請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。
  3. 前記発光層が多重量子井戸層であることを特徴とする、請求項1または2に記載の窒化物半導体発光素子。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子からなり、かつその発光波長が380nm以上650nm以下である、発光装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子からなり、かつその発振波長が380nm以上420nm以下である発光装置を備えることを特徴とする、光ピックアップ装置。
JP2000272513A 2000-09-08 2000-09-08 窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用した発光装置および光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4416297B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272513A JP4416297B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用した発光装置および光ピックアップ装置
US09/947,346 US6399966B1 (en) 2000-09-08 2001-09-07 Light emitting nitride semiconductor device, and light emitting apparatus and pickup device using the same
US10/128,490 US6586779B2 (en) 2000-09-08 2002-04-24 Light emitting nitride semiconductor device, and light emitting apparatus and pickup device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272513A JP4416297B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用した発光装置および光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002084040A JP2002084040A (ja) 2002-03-22
JP4416297B2 true JP4416297B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18758613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272513A Expired - Fee Related JP4416297B2 (ja) 2000-09-08 2000-09-08 窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用した発光装置および光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6399966B1 (ja)
JP (1) JP4416297B2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385269B1 (ko) * 1994-12-30 2003-08-19 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 일체형 배리어를 구비한 흡수용품
US7408964B2 (en) * 2001-12-20 2008-08-05 Finisar Corporation Vertical cavity surface emitting laser including indium and nitrogen in the active region
US6621192B2 (en) * 2000-07-13 2003-09-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Integrated tunable surface acoustic wave technology and sensors provided thereby
KR100550158B1 (ko) 2000-09-21 2006-02-08 샤프 가부시키가이샤 질화물 반도체 발광소자 및 그것을 포함한 광학장치
US6812483B2 (en) * 2001-01-05 2004-11-02 Japan Science And Technology Agency Optical semiconductor element utilizing optical transition between ZnO heterostructure sub-bands
JP4148664B2 (ja) * 2001-02-02 2008-09-10 三洋電機株式会社 窒化物系半導体レーザ素子およびその形成方法
US6594293B1 (en) * 2001-02-08 2003-07-15 Amberwave Systems Corporation Relaxed InxGa1-xAs layers integrated with Si
AU2002328130B2 (en) 2001-06-06 2008-05-29 Ammono Sp. Z O.O. Process and apparatus for obtaining bulk monocrystalline gallium-containing nitride
JP3548735B2 (ja) * 2001-06-29 2004-07-28 士郎 酒井 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
US6750478B2 (en) * 2001-09-28 2004-06-15 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and method for suppressing fabry perot oscillations
CA2464083C (en) 2001-10-26 2011-08-02 Ammono Sp. Z O.O. Substrate for epitaxy
KR100679387B1 (ko) * 2001-10-26 2007-02-05 암모노 에스피. 제트오. 오. 질화물 반도체 레이저 소자 및 이의 제조방법
DE10152922B4 (de) * 2001-10-26 2010-05-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Nitrid-basierendes Halbleiterbauelement
US7005685B2 (en) 2002-02-28 2006-02-28 Shiro Sakai Gallium-nitride-based compound semiconductor device
US6791120B2 (en) * 2002-03-26 2004-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device and method of fabricating the same
KR101288489B1 (ko) * 2002-04-15 2013-07-26 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 무극성 질화(알루미늄, 붕소, 인듐, 갈륨) 양자우물 및이형구조 재료 및 장치
US20060138431A1 (en) * 2002-05-17 2006-06-29 Robert Dwilinski Light emitting device structure having nitride bulk single crystal layer
EP1514958B1 (en) * 2002-05-17 2014-05-14 Ammono S.A. Apparatus for obtaining a bulk single crystal using supercritical ammonia
AU2002354467A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-02 Ammono Sp.Zo.O. Light emitting element structure having nitride bulk single crystal layer
JP2004131567A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Hamamatsu Photonics Kk 発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置
EP1576210B1 (en) * 2002-12-11 2010-02-10 AMMONO Sp. z o.o. A substrate for epitaxy and a method of preparing the same
TWI334890B (en) * 2002-12-11 2010-12-21 Ammono Sp Zoo Process for obtaining bulk mono-crystalline gallium-containing nitride, eliminating impurities from the obtained crystal and manufacturing substrates made of bulk mono-crystalline gallium-containing nitride
US7427555B2 (en) * 2002-12-16 2008-09-23 The Regents Of The University Of California Growth of planar, non-polar gallium nitride by hydride vapor phase epitaxy
US7372077B2 (en) * 2003-02-07 2008-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US7786550B2 (en) * 2003-03-06 2010-08-31 Panasonic Corporation P-type semiconductor and semiconductor hetero material and manufacturing methods thereof
DE10329079B4 (de) * 2003-06-27 2014-10-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
JP2008109166A (ja) * 2003-08-20 2008-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子およびその製造方法
JP4958288B2 (ja) * 2003-08-20 2012-06-20 住友電気工業株式会社 発光素子の製造方法
JP4110222B2 (ja) 2003-08-20 2008-07-02 住友電気工業株式会社 発光ダイオード
WO2005034301A1 (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP4326297B2 (ja) * 2003-09-30 2009-09-02 シャープ株式会社 モノリシック多波長レーザ素子およびその製造方法
DE10355962A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterkörper mit Confinement-Schichten
EP1521311A3 (de) * 2003-09-30 2010-09-15 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Strahlungsemittierender Halbleiterkörper mit Confinement-Schichten
JP2005203418A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Hitachi Cable Ltd 窒化物系化合物半導体基板及びその製造方法
JP4854178B2 (ja) * 2004-01-28 2012-01-18 住友電気工業株式会社 半導体素子
JP4365255B2 (ja) * 2004-04-08 2009-11-18 浜松ホトニクス株式会社 発光体と、これを用いた電子線検出器、走査型電子顕微鏡及び質量分析装置
WO2005117150A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor light emitting device
WO2005121415A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Ammono Sp. Z O.O. Bulk mono-crystalline gallium-containing nitride and its application
PL371405A1 (pl) * 2004-11-26 2006-05-29 Ammono Sp.Z O.O. Sposób wytwarzania objętościowych monokryształów metodą wzrostu na zarodku
JP4725128B2 (ja) * 2005-02-18 2011-07-13 ソニー株式会社 半導体発光素子およびその製造方法、並びに光学モジュール
KR100707187B1 (ko) * 2005-04-21 2007-04-13 삼성전자주식회사 질화갈륨계 화합물 반도체 소자
JP5048236B2 (ja) * 2005-11-10 2012-10-17 住友電気工業株式会社 半導体発光素子、および半導体発光素子を作製する方法
KR20070102114A (ko) * 2006-04-14 2007-10-18 엘지이노텍 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
WO2008045423A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Structured Materials Inc. Self assembled controlled luminescent transparent conductive photonic crystals for light emitting devices
EP2108060A1 (en) * 2006-12-11 2009-10-14 Lumenz, LLC Zinc oxide multi-junction photovoltaic cells and optoelectronic devices
JP5313596B2 (ja) * 2008-09-12 2013-10-09 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛系半導体素子及びその製造方法
WO2010033792A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Lumenz Llc Textured semiconductor light-emitting devices
EP2253988A1 (en) * 2008-09-19 2010-11-24 Christie Digital Systems USA, Inc. A light integrator for more than one lamp
JP2010123899A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Panasonic Corp 電界効果トランジスタ
JP4905514B2 (ja) * 2009-07-15 2012-03-28 住友電気工業株式会社 窒化物系半導体発光素子
JP5771145B2 (ja) 2009-07-31 2015-08-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザダイオード
WO2011022699A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Soraa, Inc. Rapid growth method and structures for gallium and nitrogen containing ultra-thin epitaxial structures for devices
JP2010251811A (ja) * 2010-08-11 2010-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子
DE102010056409A1 (de) * 2010-12-26 2012-06-28 Azzurro Semiconductors Ag Gruppe-III-Nitrid basierte Schichtenfolge, Halbleiterbauelement, umfassend eine Gruppe-III-Nitrid basierte Schichtenfolge und Verfahren zur Herstellung
US9236530B2 (en) 2011-04-01 2016-01-12 Soraa, Inc. Miscut bulk substrates
US9646827B1 (en) 2011-08-23 2017-05-09 Soraa, Inc. Method for smoothing surface of a substrate containing gallium and nitrogen
US9406835B2 (en) * 2012-07-05 2016-08-02 Koninklijke Philips N.V. Light emitting diode with light emitting layer containing nitrogen and phosphorus
KR101537330B1 (ko) * 2012-12-28 2015-07-16 일진엘이디(주) 질화물 반도체 발광 소자 제조 방법
WO2014136749A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 学校法人名城大学 窒化物半導体結晶及びその作製方法
TWI597862B (zh) 2013-08-30 2017-09-01 晶元光電股份有限公司 具阻障層的光電半導體元件
TWI639252B (zh) 2013-08-30 2018-10-21 晶元光電股份有限公司 具阻障層的光電半導體元件
CN104425664B (zh) * 2013-09-06 2018-06-05 晶元光电股份有限公司 具阻障层的光电半导体元件
JP6649693B2 (ja) * 2015-04-17 2020-02-19 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
CN105070801B (zh) * 2015-08-18 2018-03-06 西安电子科技大学 非Si掺杂无InGaN黄光LED材料及其制作方法
US10763188B2 (en) * 2015-12-23 2020-09-01 Intel Corporation Integrated heat spreader having electromagnetically-formed features
CN109244829B (zh) * 2018-09-17 2020-02-14 西安电子科技大学 Ge/GeSn异质结激光器及其制备方法
CN114497303B (zh) * 2022-04-14 2022-06-24 江苏第三代半导体研究院有限公司 长波长led同质外延结构、其制备方法及应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3458007B2 (ja) 1994-08-26 2003-10-20 ローム株式会社 半導体発光素子
JPH10270804A (ja) 1997-03-26 1998-10-09 Hitachi Ltd 光情報処理装置およびこれに適した固体光源および半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020053665A1 (en) 2002-05-09
US20020158249A1 (en) 2002-10-31
JP2002084040A (ja) 2002-03-22
US6399966B1 (en) 2002-06-04
US6586779B2 (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416297B2 (ja) 窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用した発光装置および光ピックアップ装置
KR100550158B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그것을 포함한 광학장치
US6858882B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and optical device including the same
US6984841B2 (en) Nitride semiconductor light emitting element and production thereof
US6815728B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and optical device and light-emitting apparatus with the nitride semiconductor light-emitting device
EP1291989B1 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and optical apparatus including the same
US6614824B2 (en) Nitride semiconductor laser device and optical device using the same
JP4948720B2 (ja) 窒素化合物半導体積層物、発光素子、光ピックアップシステム、および窒素化合物半導体積層物の製造方法。
WO2002056434A1 (fr) Puce d'element electroluminescent a semiconducteur au nitrure et dispositif dans lequel elle est incorporee
JP4854133B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置
WO2002039555A1 (fr) Element lumineux semi-conducteur nitrure et dispositif optique equipe de cet element
JP2002158405A (ja) 窒化物半導体発光素子、光ピックアップ装置、および、発光装置
JP4334129B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置
JP4346218B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置
JP4683730B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とこれを含む装置
JP2002270969A (ja) 窒化物半導体発光素子およびそれを用いた光学装置
JP4683731B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置
JP4146881B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法
JP2003218468A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP5074863B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法
JP2002084041A (ja) 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置
JP2002151738A (ja) 窒化物半導体発光素子、光ピックアップ装置、白色光源装置および表示装置
JP2002151795A (ja) 窒化物半導体発光素子、光ピックアップ装置、白色光源装置および表示装置
JP2006339675A (ja) 窒化物半導体レーザ素子および半導体光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees