JP6229609B2 - Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 - Google Patents
Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6229609B2 JP6229609B2 JP2014147841A JP2014147841A JP6229609B2 JP 6229609 B2 JP6229609 B2 JP 6229609B2 JP 2014147841 A JP2014147841 A JP 2014147841A JP 2014147841 A JP2014147841 A JP 2014147841A JP 6229609 B2 JP6229609 B2 JP 6229609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- layer
- forming step
- group iii
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 55
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims description 41
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 214
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 134
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 122
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 48
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 13
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 10
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical group [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 5
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical group [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 465
- 238000000034 method Methods 0.000 description 133
- 230000008569 process Effects 0.000 description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 32
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Mg] Chemical compound C1(C=CC=C1)[Mg] MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/26—Materials of the light emitting region
- H01L33/30—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
- H01L33/32—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
- H01L33/325—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen characterised by the doping materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02458—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02505—Layer structure consisting of more than two layers
- H01L21/02507—Alternating layers, e.g. superlattice
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
- H01L21/02579—P-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H01L21/205—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0062—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
- H01L33/0066—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
- H01L33/007—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0062—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
- H01L33/0075—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/14—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
- H01L21/02576—N-type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
1.半導体発光素子
本実施形態に係る発光素子100の概略構成を図1に示す。発光素子100は、フェイスアップ型の半導体発光素子である。発光素子100は、III 族窒化物半導体から成る複数の半導体層を有する。図1に示すように、発光素子100は、基板110と、バッファ層120と、n型コンタクト層130と、n側ESD層140と、n側超格子層150と、発光層160と、p側超格子層170と、p型中間層180と、p型コンタクト層190と、p電極P1と、n電極N1と、を有している。
2−1.p型コンタクト層の周辺の構造
図2は、p型コンタクト層190の周辺を示す拡大図である。図2に示すように、p型コンタクト層190は、第1面190aと第2面190bとを有している。p型コンタクト層190の第1面190aは、p電極P1と接触している。p型コンタクト層190の第2面190bは、第2のp型GaN層182と接触している。
第1のp型GaN層181と、第2のp型GaN層182とは、Mgをドープされたp型GaNである。ただし、Mg濃度は、第1のp型GaN層181と、第2のp型GaN層182とで、異なっている。第1のp型GaN層181のMg濃度は、1×1018/cm3 以上4×1019/cm3 以下の範囲内である。第2のp型GaN層182のMg濃度は、5×1019/cm3 以上1×1020/cm3 以下の範囲内である。第1のp型GaN層181の膜厚は、5nm以上250nm以下の範囲内である。第2のp型GaN層182の膜厚は、5nm以上250nm以下の範囲内である。
p型コンタクト層190のMg濃度は、1×1020/cm3 以上1×1022/cm3 以下の範囲内である。p型コンタクト層190の膜厚は、0.5nm以上50nm以下の範囲内である。好ましくは、0.5nm以上10nm以下の範囲内である。より好ましくは、1nm以上8nm以下の範囲内である。
p型コンタクト層190では、後述するように、第1のp型GaN層181の側からp電極P1の側に近づくほど、Mg濃度が高い。p型コンタクト層190におけるMg濃度の変化率Xは、次式で与えられる。
X=(D1−D2)/Th1 ………(1)
D1:p型コンタクト層におけるMg濃度(第1面190a側)
D2:p型コンタクト層におけるMg濃度(第2面190b側)
Th1 :p型コンタクト層の膜厚
このように、Mg濃度の変化率Xは、p型コンタクト層190におけるp型中間層180との接触面からp電極P1との接触面までにかけてのMg濃度の変化率である。
5×1018 ≦ X ≦ 1×1020 ………(2)
X: Mg濃度の変化率(cm-3・nm-1)
これにより、p型コンタクト層190では、膜厚が薄く、Mg濃度が好適である。
5×1018 ≦ X ≦ 5×1019 ………(3)
X: Mg濃度の変化率(cm-3・nm-1)
より好ましくは、Mg濃度の変化率Xは、次式を満たすとよい。
5×1018 ≦ X ≦ 2×1019 ………(4)
X: Mg濃度の変化率(cm-3・nm-1)
ここで、p型GaN層およびp型コンタクト層を形成する工程について説明する。p型コンタクト層形成工程は、MOCVD法等の気相成長法を用いてp型コンタクト層190を形成する工程である。このp型コンタクト層形成工程は、多数のバリエーションがある。これらの形成方法について、順に説明する。
図3は、第1の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。そのため、図3に示す以外に、窒素ガスや水素ガス等のキャリアガスを用いる。
図3に示すように、第1の期間TA1では、TMGと、NH3 と、Mg(C5 H5 )2 と、を供給する。これにより、Mgがドープされた第2のp型GaN層182が成長する。第1の期間TA1では、TMGを供給量SA1だけ供給する。また、Mg(C5 H5 )2 を供給量SB1だけ供給する。そして、NH3 を供給量SC1だけ供給する。
第2の期間TA2では、TMGの供給を停止するとともに、Mg(C5 H5 )2 を供給する。つまり、TMGの供給量は、0である。第2の期間TA2では、Mg(C5 H5 )2 を供給量SB2だけ供給する。この供給量SB2の値は、第1の期間TA1における供給量SB1の値よりも大きい。つまり、ドーパントガス供給工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスの比は、p型中間層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスの比より大きい。また、第3の期間TA3におけるドーパントガスの供給量は、第2の期間TA2と同じである。したがって、p型コンタクト層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスの比は、p型中間層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスの比より大きい。また、NH3 を供給量SC1だけ供給する。
第3の期間TA3では、再び、TMGの供給を開始する。第3の期間TA3では、TMGを供給量SA2だけ供給する。第2の期間TA2では、Mg(C5 H5 )2 を供給量SB2だけ供給する。また、NH3 を供給量SC1だけ供給する。このTMGの供給量SA2の値は、第1の期間TA1における供給量SA1の値よりも小さい。このように、第3の期間TA3におけるTMGの供給量は、第1の期間TA1におけるTMGの供給量よりも少ない。
図4は、第2の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。第2の形成方法は、第1の形成方法と同様に、第1の供給工程と、第2の供給工程と、第3の供給工程と、を有する。ここで、第2の形成方法における第1の供給工程および第3の供給工程については、第1の形成方法と同じである。
図5は、第3の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。第3の形成方法は、第1の形成方法と同様に、第1の供給工程と、第2の供給工程と、第3の供給工程と、を有する。ここで、第3の形成方法における第1の供給工程および第3の供給工程については、第1の形成方法と同じである。
図6は、第4の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。第4の形成方法は、第1の形成方法と同様に、第1の供給工程と、第2の供給工程と、第3の供給工程と、を有する。ここで、第4の形成方法における第1の供給工程および第3の供給工程については、第1の形成方法と同じである。
図7は、第5の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。第5の形成方法は、第1の形成方法と同様に、第1の供給工程と、第2の供給工程と、第3の供給工程と、を有する。ここで、第5の形成方法における第1の供給工程および第2の供給工程については、第1の形成方法と同じである。
図8は、第6の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。第6の形成方法は、第1の形成方法と同様に、第1の供給工程と、第2の供給工程と、第3の供給工程と、を有する。ここで、第6の形成方法における第1の供給工程および第3の供給工程については、第1の形成方法と同じである。
以上説明した第1の形成方法から第6の形成方法までにおいては、ドーパントガス供給工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比は、p型中間層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比より大きい。また、p型コンタクト層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比は、p型中間層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比より大きい。
ここで、本実施形態に係る発光素子100の製造方法について説明する。本実施形態では、有機金属化学気相成長法(MOCVD法)により、各半導体層の結晶をエピタキシャル成長させる。そのため、この製造方法は、n型半導体層を形成するn型半導体層形成工程と、n型半導体層の上に発光層を形成する発光層形成工程と、発光層の上にp型半導体層を形成するp型半導体層形成工程と、p型半導体層の上にp電極を形成するp電極形成工程と、n型半導体層の上にn電極を形成するn電極形成工程と、を有する。p型半導体層形成工程は、少なくともIII 族元素を含有する第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することにより発光層の上にp型クラッド層を形成するp型クラッド層形成工程と、第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することによりp型クラッド層の上にp型中間層を形成するp型中間層形成工程と、p型中間層形成工程の後に、第1の原料ガスの供給を停止するとともにドーパントガスを供給するドーパントガス供給工程と、ドーパントガス供給工程の後に、第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することによりp型中間層の上にp型コンタクト層を形成するp型コンタクト層形成工程と、を有する。
4−1−1.n型コンタクト層形成工程
まず、水素ガスを用いて基板110をクリーニングする。次に、基板110の主面上にバッファ層120を形成する。その後に、バッファ層120の上にn型コンタクト層130を形成する。このときの基板温度は、1000℃以上1200℃以下の範囲内である。
次に、n型コンタクト層130の上にn側ESD層140を形成する。i−GaN層を形成するため、シラン(SiH4 )の供給を停止する。このときの基板温度は、750℃以上950℃以下の範囲内である。n型GaNを形成するため、再びシラン(SiH4 )を供給する。このときの基板温度は、i−GaN層を形成する温度と同じ温度、すなわち750℃以上950℃以下の範囲内である。
次に、n側ESD層140の上にn側超格子層150を形成する。例えば、InGaN層と、n型GaN層と、を繰り返し積層する。その際の基板温度は、700℃以上950℃以下の範囲内である。
次に、n側超格子層150の上に発光層160を形成する。例えば、InGaN層と、GaN層と、AlGaN層と、を繰り返し積層する。このときの基板温度を、700℃以上900℃以下の範囲内とする。
4−3−1.p側超格子層形成工程(p型クラッド層形成工程)
次に、発光層160の上にp側超格子層170を形成する。例えば、p型GaN層と、p型AlGaN層と、p型InGaN層と、を繰り返し積層する。ドーパントガスとして、シクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5 H5 )2 )を用いればよい。これにより、図9に示す積層体が得られる。
このp型中間層形成工程およびp型コンタクト層形成工程では、前述の第1の形成方法から第6の形成方法までのいずれかの方法を用いる。p型中間層形成工程は、p側超格子層170の上に第1のp型中間層を形成する第1のp型中間層形成工程と、第1のp型中間層の上に第2のp型中間層を形成する第2のp型中間層形成工程と、を有する。
次に、p型中間層180の上にp型コンタクト層190を形成する。また、キャリアガスとして、少なくとも水素ガスを供給する。これにより、p型コンタクト層190の表面平坦性は向上する。基板温度を、800℃以上1200℃以下の範囲内とする。これにより、図10に示すように、基板110に各半導体層が積層されることなる。
次に、p型コンタクト層190の上にp電極P1を形成する。そして、図11に示すように、レーザーもしくはエッチングにより、p型コンタクト層190の側から半導体層の一部を抉ってn型コンタクト層130を露出させる。そして、その露出箇所に、n電極N1を形成する。p電極P1の形成工程とn電極N1の形成工程は、いずれを先に行ってもよい。
また、上記の工程の他、絶縁膜で素子を覆う工程や熱処理工程等、その他の工程を実施してもよい。以上により、図1の発光素子100が製造される。
本実施形態の発光素子100の製造方法では、第1の期間TA1と第3の期間TA3との間に、半導体層の成膜を停止するとともにドーパントガスを供給する第2の期間TA2を有する。そのため、この製造方法により製造された発光素子100のp型コンタクト層190では、薄い膜厚で高いMg濃度を実現できる。これにより、p型コンタクト層190とp電極P1との間では、障壁の厚さが薄く、トンネルしやすいショットキーバリアが形成されると考えられる。すなわち、発光素子100の駆動電圧は、従来の発光素子に比べて低い。
6−1.組み合わせ
本実施形態では、p型コンタクト層形成工程について第1の形成方法から第6の形成方法まで説明した。これらについて、自由に組み合わせてもよい。
本実施形態では、p型コンタクト層形成工程における基板温度を一定とした。しかし、p型コンタクト層形成工程の途中で、基板温度を上昇させてもよい。例えば、第2の期間TA2の途中で、基板温度を上昇させる。これにより、p型コンタクト層190にMgが入りやすくなる。ただし、基板温度は、800℃以上1200℃以下の範囲内であることが好ましい。
本実施形態の第1のp型GaN層181と、第2のp型GaN層182と、p型コンタクト層190と、を繰り返し形成してもよい。繰り返し回数は、2回以上100回以下の範囲内である。
本実施形態では、フェイスアップ型の発光素子100について適用した。しかし、もちろん、その他の半導体発光素子についても適用することができる。例えば、基板側に光取り出し面を有するフリップチップや、成長基板を除去した基板リフトオフ型の半導体発光素子についても、当然に適用することができる。
本実施形態では、p型中間層180の層数を第1のp型GaN層181と、第2のp型GaN層182と、を積層した2層とした。しかし、1層であってもよい。また、3層以上であってもよい。
本実施形態では、p型中間層180として、第1のp型GaN層181と、第2のp型GaN層182と、を積層した。しかし、p型中間層180として、p型GaN以外のその他のp型III 族窒化物半導体を適用してもよい。
以上詳細に説明したように、本実施形態の発光素子100は、薄く、なおかつ、Mg濃度の高いp型コンタクト層190を有している。そのため、p電極P1とp型コンタクト層190との間の接触抵抗が小さい。よって、駆動電圧の低い半導体発光素子が実現されている。
1−1.サンプルの作製
実施形態で説明した第1の形成方法により、p型中間層180およびp型コンタクト層190を形成した。具体的には、第2の供給工程における第2の期間TA2の長さを変えて、半導体発光素子を製造した。そして、第2の期間TA2の長さを変えて製造した発光素子に対して、駆動電圧を測定した。
図12は、第2の供給工程の時間の長さと駆動電圧との関係を示すグラフである。図12の横軸は、第2の供給工程の時間の長さである。図12の縦軸は、駆動電圧である。図12では、第2の供給工程の時間が0秒である場合の駆動電圧を基準の1として、相対値をプロットした。
2−1.サンプルの作製
上記の駆動電圧についての実験と同様に実験用サンプルを作製した。
図13は、第2の供給工程の時間の長さと静電耐圧性の評価による歩留りとの関係を示すグラフである。図13の横軸は、第2の供給工程の時間の長さである。図13の縦軸は、静電耐圧性の評価による歩留りである。
3−1.サンプルの作製
まず、サファイア基板の上に、バッファ層120と、n型コンタクト層130と、n側ESD層140と、n側超格子層150と、発光層160と、p側超格子層170と、に相当する半導体層を形成した。そしてその上に、実施形態で説明した第1の形成方法により、p型中間層180と、p型コンタクト層190と、に相当する半導体層を形成した。具体的には、第2の供給工程における第2の期間TA2の長さを10秒としたもの(実施例)と、0秒としたもの(比較例)と、を製造した。そして、第3の期間TA3の長さを変えた。これにより、p型コンタクト層の膜厚を変えた複数のサンプルを作製した。なお、第3の期間TA3を変えることは、すなわち、p型コンタクト層の膜厚を変えることである。
そして、第2の期間TA2および第3の期間TA3を変えて作成したこれらのサンプルについて、グロー放電発光表面分析装置(GDS)を用いてp型コンタクト層に含まれるMg濃度を測定した。
表1に、実験結果を示す。実施例では、ドーパントガス供給工程(第2の供給工程)を実施した。比較例では、ドーパントガス供給工程(第2の供給工程)を実施しなかった。そして、GDSにより測定したMg濃度について、実施例1の場合を基準値である1とした。実施例1は、p型コンタクト層の膜厚を21Åとするとともに、ドーパントガス供給工程(第2の供給工程)を10秒実施したものである。
比較例におけるp型コンタクト層のMg濃度の変化率は、1×1018(cm-3・nm-1)程度であった。一方、実施例におけるp型コンタクト層のMg濃度の変化率は、5×1018(cm-3・nm-1)程度であった。また、ドーパントガス供給工程およびp型コンタクト層形成工程の条件を変えることにより、Mg濃度の変化率を1×1020(cm-3・nm-1)程度まで制御することが可能である。Mg濃度の変化率を上昇させる条件として、例えば、第2の期間TA2を長くすることと、ドーパントガスの供給量SB2、SB3の増加と、TMGの供給量SA2の減少と、が挙げられる。なお、p型コンタクト層のMg濃度は、1×1020/cm3 以上1×1022/cm3 以下の範囲内である。
110…基板
120…バッファ層
130…n型コンタクト層
140…n側ESD層
150…n側超格子層
160…発光層
170…p側超格子層
180…p型中間層
181…第1のp型GaN層
182…第2のp型GaN層
190…p型コンタクト層
190a…第1面
190b…第2面
N1…n電極
P1…p電極
Claims (11)
- n型半導体層を形成するn型半導体層形成工程と、
前記n型半導体層の上に発光層を形成する発光層形成工程と、
前記発光層の上にp型半導体層を形成するp型半導体層形成工程と、
を有するIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記p型半導体層形成工程は、
少なくともIII 族元素を含有する第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することにより前記発光層の上にp型クラッド層を形成するp型クラッド層形成工程と、
前記第1の原料ガスおよび前記ドーパントガスを供給することにより前記p型クラッド層の上にp型中間層を形成するp型中間層形成工程と、
前記p型中間層形成工程の後に、前記第1の原料ガスの供給を停止するとともに前記ドーパントガスを供給するドーパントガス供給工程と、
前記ドーパントガス供給工程の後に、前記第1の原料ガスおよび前記ドーパントガスを供給することにより前記p型中間層の上にp型コンタクト層を形成するp型コンタクト層形成工程と、
を有し、
前記ドーパントガス供給工程における前記第1の原料ガスに対する前記ドーパントガスのモル比は、
前記p型中間層形成工程における前記第1の原料ガスに対する前記ドーパントガスのモル比より大きく、
前記p型コンタクト層形成工程における前記第1の原料ガスに対する前記ドーパントガスのモル比は、
前記p型中間層形成工程における前記第1の原料ガスに対する前記ドーパントガスのモル比より大きく、
前記p型コンタクト層形成工程における前記第1の原料ガスの流量は、
前記p型中間層形成工程における前記第1の原料ガスの流量より少なく、
前記p型コンタクト層形成工程における前記ドーパントガスの流量は、
前記p型中間層形成工程における前記ドーパントガスの流量より多く、
前記p型コンタクト層の膜厚は0.5nm以上10nm以下であり、
前記p型コンタクト層のMg濃度は1×10 20 cm -3 以上1×10 22 cm -3 以下であり、
前記p型コンタクト層のMg濃度の変化率は5×10 18 cm -3 ・nm -1 以上1×10 20 cm -3 ・nm -1 以下であること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 - 請求項1に記載のIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記ドーパントガス供給工程における前記ドーパントガスの流量は、
前記p型中間層形成工程における前記ドーパントガスの流量より多いこと
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 - 請求項1に記載のIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記ドーパントガス供給工程における前記ドーパントガスの流量は、
前記p型コンタクト層形成工程における前記ドーパントガスの流量より少ないこと
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 - 請求項1に記載のIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記ドーパントガス供給工程における前記ドーパントガスの流量は、
前記p型コンタクト層形成工程における前記ドーパントガスの流量より多いこと
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 - 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記ドーパントガス供給工程では、
前記ドーパントガスの供給量を徐々に増加させること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 - 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記p型コンタクト層形成工程における前記第1の原料ガスの供給量を、
前記p型中間層形成工程における前記第1の原料ガスの供給量と等しくすること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 - 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記p型中間層形成工程および前記p型コンタクト層形成工程では、
窒素原子を含有する第3の原料ガスを供給し、
前記ドーパントガス供給工程では、
前記第3の原料ガスの供給を停止すること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 - 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記p型中間層形成工程は、
前記p型クラッド層の上に第1のp型中間層を形成する第1のp型中間層形成工程と、
前記第1のp型中間層の上に第2のp型中間層を形成する第2のp型中間層形成工程と、
を有すること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 - 請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載のIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記ドーパントガス供給工程は、
1秒以上60秒以下の範囲内の実施期間を有すること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 - 請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載のIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記第1の原料ガスは、
前記III 族元素として、ガリウム原子を含有するガスであり、
前記ドーパントガスは、
マグネシウム原子を含有するガスであること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 - 請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載のIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記p型中間層形成工程では、
キャリアガスとして少なくとも窒素ガスを供給し、
キャリアガスに占める窒素ガスはモル比で30%以上80%以下の範囲内であること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014147841A JP6229609B2 (ja) | 2014-07-18 | 2014-07-18 | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
US14/800,035 US9406514B2 (en) | 2014-07-18 | 2015-07-15 | Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor |
CN201510418976.5A CN105304777B (zh) | 2014-07-18 | 2015-07-16 | 第iii族氮化物半导体发光器件及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014147841A JP6229609B2 (ja) | 2014-07-18 | 2014-07-18 | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016025196A JP2016025196A (ja) | 2016-02-08 |
JP6229609B2 true JP6229609B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=55075289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014147841A Active JP6229609B2 (ja) | 2014-07-18 | 2014-07-18 | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9406514B2 (ja) |
JP (1) | JP6229609B2 (ja) |
CN (1) | CN105304777B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7167081B2 (ja) | 2019-06-24 | 2022-11-08 | ダイキン工業株式会社 | 給気システム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016157734A (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
EP3576132A1 (en) * | 2018-05-28 | 2019-12-04 | IMEC vzw | A iii-n semiconductor structure and a method for forming a iii-n semiconductor structure |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2666237B2 (ja) | 1994-09-20 | 1997-10-22 | 豊田合成株式会社 | 3族窒化物半導体発光素子 |
EP0817283A1 (en) * | 1996-01-19 | 1998-01-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Gallium nitride compound semiconductor light emitting device and process for producing gallium nitride compound semiconductor |
JP3753793B2 (ja) * | 1996-06-14 | 2006-03-08 | 豊田合成株式会社 | 3族窒化物化合物半導体発光素子 |
JP3443379B2 (ja) | 1999-03-23 | 2003-09-02 | 松下電器産業株式会社 | 半導体膜の成長方法及び半導体装置の製造方法 |
JP2003264154A (ja) | 1999-03-23 | 2003-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体膜の成長方法及び半導体装置の製造方法 |
JP3453558B2 (ja) | 2000-12-25 | 2003-10-06 | 松下電器産業株式会社 | 窒化物半導体素子 |
JP3862671B2 (ja) | 2003-05-19 | 2006-12-27 | 松下電器産業株式会社 | 窒化物半導体素子 |
JP4292925B2 (ja) * | 2003-09-16 | 2009-07-08 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法 |
WO2005034301A1 (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 窒化物半導体素子およびその製造方法 |
WO2005106979A1 (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Mitsubishi Cable Industries, Ltd. | 窒化物半導体発光素子 |
JP4806993B2 (ja) * | 2005-08-03 | 2011-11-02 | 住友電気工業株式会社 | Iii−v族化合物半導体膜の形成方法 |
KR101438806B1 (ko) * | 2007-08-28 | 2014-09-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
JP5453768B2 (ja) * | 2008-11-05 | 2014-03-26 | 豊田合成株式会社 | 化合物半導体製造装置、化合物半導体の製造方法、および化合物半導体製造用治具 |
JP5190411B2 (ja) * | 2009-05-14 | 2013-04-24 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法 |
JP5359698B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2013-12-04 | 豊田合成株式会社 | 化合物半導体の製造装置、化合物半導体の製造方法及び化合物半導体 |
JP2011151190A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP5521981B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2014-06-18 | 豊田合成株式会社 | 半導体発光素子の製造方法 |
JP5630434B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2014-11-26 | 豊田合成株式会社 | 半導体素子の製造方法 |
CN103367594B (zh) * | 2013-07-26 | 2015-12-02 | 东南大学 | 一种发光二极管及其制备方法 |
-
2014
- 2014-07-18 JP JP2014147841A patent/JP6229609B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-15 US US14/800,035 patent/US9406514B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-07-16 CN CN201510418976.5A patent/CN105304777B/zh active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7167081B2 (ja) | 2019-06-24 | 2022-11-08 | ダイキン工業株式会社 | 給気システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105304777A (zh) | 2016-02-03 |
CN105304777B (zh) | 2018-05-29 |
JP2016025196A (ja) | 2016-02-08 |
US9406514B2 (en) | 2016-08-02 |
US20160020361A1 (en) | 2016-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8816322B2 (en) | Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor | |
CN104919604B (zh) | 氮化物半导体发光元件 | |
JP5853921B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP5991176B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
US10580936B2 (en) | Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor | |
TW201332151A (zh) | 半導體裝置製造方法 | |
US20180182916A1 (en) | Group iii nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor | |
JP2014038913A (ja) | 窒化物半導体層の製造方法及び半導体発光素子の製造方法 | |
US9972745B2 (en) | Group III nitride semiconductor light-emitting device | |
JP6229609B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP5229048B2 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
US9601654B2 (en) | Method of producing group III nitride semiconductor light-emitting device | |
JP2016136594A (ja) | エピタキシャルウエハ、半導体発光素子、発光装置及びエピタキシャルウエハの製造方法 | |
JP2009239038A (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
US10461214B2 (en) | Method for producing group III nitride semiconductor light-emitting device | |
JP2013207046A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP2011187862A (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
CN105914264B (zh) | 用于制造第iii族氮化物半导体发光器件的方法 | |
JP6176141B2 (ja) | Iii 族窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
TW200812111A (en) | Method of manufacturing group-III nitride semiconductor light-emitting element | |
US20160365474A1 (en) | Group iii nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor | |
JP2015115343A (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP2014157852A (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
US9711684B2 (en) | Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor | |
JP2014116542A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6229609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |