JP4912386B2 - InGaN層の製造方法 - Google Patents

InGaN層の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4912386B2
JP4912386B2 JP2008301104A JP2008301104A JP4912386B2 JP 4912386 B2 JP4912386 B2 JP 4912386B2 JP 2008301104 A JP2008301104 A JP 2008301104A JP 2008301104 A JP2008301104 A JP 2008301104A JP 4912386 B2 JP4912386 B2 JP 4912386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ingan
hydrogen
carrier gas
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008301104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010129676A (ja
Inventor
有三 津田
征孝 太田
芳江 藤城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008301104A priority Critical patent/JP4912386B2/ja
Priority to US12/591,178 priority patent/US8085826B2/en
Publication of JP2010129676A publication Critical patent/JP2010129676A/ja
Priority to US13/302,266 priority patent/US8311070B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4912386B2 publication Critical patent/JP4912386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • C30B25/165Controlling or regulating the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3216Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities quantum well or superlattice cladding layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は430nm以上540nm以下の発光波長を有する窒化物半導体レーザ素子に利用し得るInGaN層の製造方法の改善に関する。
特開平5−243669号公報は、AlGaInP活性層を有する半導体レーザ素子において、n型クラッド層側の光ガイド層をp型クラッド層側の光ガイド層よりも厚くした非対称構造を導入することによって、レーザ素子内部の導波モードの中心をn型クラッド層側にシフトさせる(活性層がn型層と接する側で光閉じ込め率を下げる)ことを開示している。その非対称構造によって、レーザ素子端面近傍での光吸収を低減させ、光損傷レベルを高めてレーザ素子の高出力化を図ることができる。
一方、InGaN材料を利用した窒化物半導体レーザ素子では、発振波長が430nm以上の長波長帯域において発光層(活性層)内での光閉じ込め率がそもそも低下するという問題がある。この光閉じ込め率の低下は、レーザ素子において内部(および外部)量子効率の低下や発振閾値電流密度の増大を招き、特に素子の高出力動作にとって不利となる。この光閉じ込め率の低下の理由は、窒化物系半導体レーザ素子で一般的に用いられているクラッド層材料のAlGaNと光ガイド層材料のGaNとの間の屈折率差が、波長が長くなるにしたがって均衡しはじめるからである。一般的には、これらの屈折率差を十分に保つために、クラッド層材料のAlGaNにおけるAl組成比(III族元素中の原子比)を高め、光ガイド層材料のGaNにInを加えると共に、そのIn組成比を高めることが行なわれる。これは、AlがGaNの屈折率を低下させるように作用し、InがGaNの屈折率を高めるように作用するからである。
特開平5−243669号公報
しかしながら、クラッド層と光ガイド層においてAl組成比とIn組成比の相違を利用してそれら層間の十分な屈折率差を得ようとする場合には、それら層間において格子不整合差を増大させる結果をも生じ、レーザ素子におけるクラック発生や動作電圧の増大という他の不利益を生じる問題を含んでいる。なぜならば、AlがGaNの格子定数を減少させるように作用し、InがGaNの格子定数を増大させるように作用するからである。
他方、本発明者らの検討結果によれば、発光層中での光閉じ込め効果が弱いことによるp型層側への光の漏れはp型不純物のMgによる光吸収を増大させ、その結果として、高出力レーザ素子にとって不利な外部量子効率の低下や発振閾値電流密度の増大を生じることがわかった。
以上のような先行技術における状況に鑑み、本発明は、430nm以上の発光波長を有する窒化物半導体レーザ素子において、動作電圧の低減、外部量子効率の増大、発振閾値電流密度の低減などの特性改善に寄与し得るInGaN層の製造方法の改善を図ることを目的とする。
本発明によれば、窒化物半導体レーザ素子に含まれるInGaN層の製造に利用し得る方法において、InとGaを含むIII族元素原料、第1アンモニアガス、および窒素と水素を含む第1キャリアガスを供給する結晶成長工程と、III族元素原料の供給を停止し、第2アンモニアガスとともに、窒素と水素を含む第2キャリアガスを供給して、所定時間だけ結晶成長を中断させる成長中断工程と、それらの結晶成長工程と成長中断工程を交互に繰り返して、所定厚さのInGaN層を形成する工程を含むという特徴を含んでいる。また、そのInGaN層の所定厚さは、120nm以上160nm以下であることが好ましい。
この場合に、一回の結晶成長工程で堆積される結晶層の厚さは、25nm以上40nm以下であることが好ましい。また、第1キャリアガス中の水素の割合は、1%以上20%以下であることが好ましい。第1キャリアガス中の水素の割合は、第2キャリアガス中の水素の割合と同じであることが好ましい。第1アンモニアガスと第1キャリアガスの総流量は、第2アンモニアガスと第2キャリアガスの総流量と同じであることが好ましい。第2アンモニアガスに対する第2キャリアガス中の水素の割合は、1%以上35%以下であることが好ましい。第2アンモニアガスの流量は、第1アンモニアガスの流量よりも多いことが好ましい。第2アンモニアガスの流量は、第1アンモニアガスの流量の1.1倍以上3倍以下であることが好ましい。第2キャリアガス中の水素の割合は、1%以上20%以下であることが好ましい。結晶成長を中断させる所定時間は、3秒以上180秒以下であることが好ましい。
以上のような本発明によれば、430nm以上540nm以下の発光波長を有する窒化物半導体レーザ素子において、動作電圧の低減、外部量子効率の増大、および発振閾値電流密度の低減などの改善が可能となる。また、そのように改善されたレーザ素子を利用することによって、種々の表示装置の消費電力低減や高出力化が達成され得る。
なお、本発明の適用が540nm以下の発振波長を有する窒化物半導体レーザ素子に限定されるのは、それ以上の発光波長を生じる窒化物半導体レーザ素子において本発明の効果を得ることが困難だからである。
以下において、本発明の一実施形態が図面を参照しつつ説明される。なお、本願の図面において、長さ、幅、厚さなどは図面の明瞭化と簡略化のために適宜に変更されており、実際の寸法関係を表してはいない。特に厚さは、相対的に適宜に拡大されて示されている。また、図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わしている。
<実施形態>
図1の模式的断面図において、本発明の一実施形態において作製される窒化物半導体レーザ構造ウエハ10の積層構造が図解されている。この窒化物半導体レーザ構造ウエハ10は、窒化物半導体基板11上に、順次設けられたn型AlGaNクラッド層12、GaN層13、第1のInGaN光ガイド層14、発光層15、第2のInGaN光ガイド層16、窒化物半導体の中間層17、p型AlGaN層18、およびp型AlGaNクラッド層19を少なくとも含んでいる。
窒化物半導体基板11の材料としては、GaNまたはAlGaNが好ましい。特に、AlGaN基板を用いる場合は、n型AlGaNクラッド層12を積層する必要がなく、またGaN基板を用いる場合に問題となる基板への光の漏れを抑制する対策の必要がないので好ましい。AlGaN基板を用いる場合、そのAl組成比は6%以下であることが好ましい。また、窒化物半導体基板11の主面としては、(0001)面、無極性面の(1−100)面、または半極性面の(11−22)面などを用いることができる。
n型AlGaNクラッド層12は、ドーパントとしてSiを含み得る。ここで、n型AlGaNクラッド層12は、その部分的層として、ノンドープ部分層やAl組成比の異なる部分層を含んでいてもよい。すなわち、n型AlGaNクラッド層12は、AlxGa1-xN/AlyGa1-yN超格子構造(x<y)またはAlxGa1-xN/GaN超格子構造などを有していてもよい。また、n型AlGaNクラッド層12の部分的層のうちで、GaN層13に直接接する部分的層をノンドープ部分層にすることもできる。このようなノンドープ部分層を設けることによって、界面近傍のドーパントSiによる光吸収を防止することができる。
n型AlGaNクラッド層12のAl組成比は、3%以上5%以下の範囲内に設定される。ただし、n型AlGaNクラッド層12としてAlxGa1-xN/AlyGa1-yN超格子構造(x<y)またはAlxGa1-xN/GaN超格子構造などが利用される場合には、その超格子構造全体の平均Al組成比が3%以上5%以下になるように設定される。このことによって、半導体レーザ素子における動作電圧を低減するとともに、クラックの発生を抑制することができる。
しかしながら、発光層15は430nm以上の発振波長を有する層であるから、n型AlGaNクラッド層12のAl組成比が3%以上5%以下の小さな値の場合には、光が基板11側に漏れ出やすい傾向にある。したがって、n型AlGaNクラッド層12の厚さは少なくとも1.8μm以上であることが望まれ、他方で格子不整合差によるクラック発生を抑制するためには2.5μm以下であることが望まれる。ただし、このような厚さ範囲内のn型AlGaNクラッド層12を用いても発光層内における光閉じ込めを十分に保つことが困難であり、後で説明する第1のInGaN光ガイド層14が望まれる。
GaN層13は、クラッド層12と第1の光ガイド層14との間の格子定数を有し、バッファ層として機能し得る。また、後で述べる第1の光ガイド層14のIn組成比が4%以上の場合には、GaN層13はクラッド層としも機能し得る。このことによって、光閉じ込め率が改善され得る。ここで、GaN層13の厚みは0.1μm以上0.3μm以下であることが好ましい。その厚みが0.1μm以上であることによって、光強度の最大領域が適度にn側に移動するので、p型不純物のマグネシウム(Mg)による光吸収が抑制されて、外部量子効率の向上が期待され得る。ただし、その厚さが0.3μmを超えれば、光が基板11側に漏れ出すので好ましくない。
第1のInGaN光ガイド層14と第2のInGaN光ガイド層16においては、いずれのIn組成比も3%以上6%以下であり、前者の厚さは後者に比べて大きくかつ120nm以上160nm以下であることが望まれる。このように高いIn組成比と大きな層厚を利用することによって、n型AlGaNクラッド層12のAl組成比を5%以下に止めるとともに発光層領域での光閉じ込め率を向上させることできる。その結果、レーザ素子の低動作電圧と低発振閾値電流密度の実現が可能となる。なお、InGaN光ガイド層において、In組成比が6%よりも高くかつ厚さが160nmを超えれば、結晶欠陥が増大するので好ましくない。他方、第1のInGaN光ガイド層14の厚さが第2のInGaN光ガイド層16に比べて大きくされることによって、縦方向(積層方向)の光強度分布がn型層側に少し寄った非対称分布となり、p型不純物による光吸収が抑えられ、レーザ素子特性の外部量子効率がよくなるという効果が得られる。
第2のInGaNガイド層16と窒化物半導体の中間層17との合計厚さは、60nm以上80nm以下にすることが好ましい。なぜならば、この厚さが80nmを超えた場合に、発光層15とp型層との間の距離が遠くなりすぎてキャリアの損失が増えるからである。また、合計厚さが60nm以下の場合には、縦方向(積層方向)の光強度分布をn型層側へ十分に寄せることが困難になり、p型不純物のMgを含む層内での光吸収が増えるので好ましくない。
また、第1のInGaN光ガイド層14、発光層15、第2のInGaN光ガイド層16、および中間層17は、レーザ素子特性の外部量子効率を高める観点からノンドープであることが好ましい。
発光層15は、窒化物半導体からなる1つの量子井戸層、または2つの量子井戸層(井戸層/障壁層/井戸層からなる構造)を含んで構成されることが好ましい。この理由は、430nm以上の発振波長を有する多重量子井戸レーザ素子を作製すれば、3層目以降の井戸層が利得を生じずに、吸収層として作用するからである。よって、発光層15に含まれる井戸層は2層以下とすることが好ましい。
各井戸層の厚さは1nm以上3.4nm以下であることが好ましく、1.5nm以上2nm以下であることがより好ましい。なぜならば、430nm以上の発振波長を得るためには高In組成比のInGaN井戸層を形成する必要があり、その層厚が3.4nmを超えれば格子歪みによって結晶欠陥が発生しやすくなるからである。障壁層もInGaNであることが好ましく、そのIn組成比は、光閉じ込めの観点からInGaN光ガイド層のIn組成比と同じであることが望ましい。障壁層の厚さは、10nm以上20nm以下であることが好ましい。
窒化物半導体の中間層17は、GaNであることが好ましい。この中間層によって、第2のInGaN光ガイド層16とp型AlGaN層18との間の格子不整合差を緩和させることができる。
p型AlGaN層18とp型AlGaNクラッド層19とは互いに接して設けられ、これらの層の間には、一般的窒化物半導体レーザ素子の場合のように相対的に高屈折率の層が設けられることはない。この隣接構造と第1のInGaN光ガイド層14の厚さが120nm以上であることによって、縦方向の光強度分布がp型層側へ引っ張られることなく、n型層側へ効率よく寄せられ得る。その結果、レーザ素子の外部量子効率が改善され得る。
p型AlGaN層18のAl組成比は10%以上35%以下であって、10%以上20%以下であることが好ましい。p型AlGaN層18の厚さは、8nm以上20nm以下であることが好ましい。p型AlGaNクラッド層19のAl組成比は3%以上5%以下であって、n型AlGaNクラッド層12に比べて小さいことが好ましい。これらの条件によって、レーザ素子の駆動電圧を下げることができる。
なお、p型不純物としては、Mgを使用することができる。また、図1には示されていないが、p型GaNコンタクト層がp型AlGaNクラッド層19上に積層されてもよいことは言うまでもない。
(InGaN光ガイド層の形成方法)
第1のInGaN光ガイド層14は、3%以上6%以下のIn組成比を有し、かつ120nm以上の厚さを有しなければならない。このようなInGaN層を通常の方法で成長させれば、そのInGaN層内に結晶欠陥が発生し、In組成比の高い領域と低い領域に分離した相分離が生じる。このように結晶性の低いInGaN層は、レーザ素子には適さない。そこで、本発明では、以下の方法を用いて第1のInGaN光ガイド層が形成される。なお、第1のInGaN光ガイド層14の場合と同様の方法を用いて第2のInGaN光ガイド層16を形成してもよいことは言うまでもない。
本実施形態による第1(または第2)のInGaN光ガイド層の製造方法は、InGaN光ガイド層の部分的層を形成する結晶成長工程と、成長中断工程とを含み、InGaN光ガイド層の所望厚さ(120nm以上160nm以下)に達するまでこれらの工程を交互に繰り返すことによって行なわれる。図2と図3の模式的断面図は、本実施形態における第1(または第2)のInGaN光ガイド層の形成方法を図解している。
(結晶成長工程)
図2に示すように、結晶成長工程では、InとGaを含むIII族元素原料101、第1アンモニアガス102、および窒素と水素を含む第1キャリアガス103を供給して、InGaN光ガイド層の部分的層14aを形成する。
ここで、部分的層14aとは、InGaN光ガイド層14の所望の全厚が幾等分かされた1つの部分的層を意味する。すなわち、InGaN光ガイド層14(図1参照)は、一回の結晶成長工程で形成されるのではなく、幾つかの結晶成長工程に分けて部分的層14aが順次に積層されて、最終的に所望の全厚に形成されるのである。
InGaN光ガイド層の部分的層14aの厚さは、25nm以上40nm以下であることが好ましい。40nmよりも厚い場合は、部分的層14aを積層してInGaN光ガイド層14を形成することによる結晶欠陥の抑制効果が乏しくなるので好ましくない。一方、部分的層14aの厚さの下限値には、結晶欠陥の抑制効果という観点からは特に制約はない。しかしながら、25nmよりも薄い場合は、結晶成長工程数が増え、生産性の観点から好ましくない。
まず、GaN層13上にInGaN光ガイド層の部分的層14aを形成するために、基板温度が発光層15を結晶成長させるときと同じ温度で保持され、InとGaを含むIII族元素原料101、第1アンモニアガス102、および窒素と水素を含む第1キャリアガス103がMOCVD(有機金属化学気相堆積)装置内に導入される(図2参照)。ここで、InGaN光ガイド層の部分的層14aを結晶成長させるに適した温度は、600℃以上850℃以下である。
高いIn組成比を得るためには、比較的低い結晶成長温度において、Inを含むIII族元素原料の供給量を多くする必要がある。このような条件下で形成され第1のInGaN光ガイド層14においては、取り込むことができなかった過剰のInがその表面上に多く析出する傾向(Inの偏析)にあって、発生する結晶欠陥が増大する。この傾向は、InGaN光ガイド層の厚さが大きくなるにつれて顕著になる。したがって、本発明では、InGaN光ガイド層を幾つかの部分的層に分け、その各部分的層14aの厚さを25nm以上40nm以下にしている。
図2の結晶成長工程では、第1キャリアガス103中に必ず水素が含まれている。これは、InGaN光ガイド層の成長過程において水素を流し続けることによって、結晶成長表面の過剰なInを除去する効果を持続させるためである。一般には、InGaN層を形成する際のキャリアガスとしては窒素のみが使用される。この理由は、水素が含まれれば高In組成比のInGaN層が形成されにくいことと、窒素のみのキャリアガス中に意図しない水素が微量に混入すればIn組成比が大きく変動して所望のInGaN層が得られなくなるからである。
しかし、本発明者らの実験結果によれば、III族元素中のIn組成比が約8%以下であれば、水素が含まれたキャリアガスを用いても所望のInGaN層が形成できることがわかった。しかも、InGaN層は、水素を全く含まないキャリアガス条件下で形成された場合に比べて、水素を含むキャリアガス条件の下で形成された場合にフォトルミネッセンスによる発光強度が強く(すなわち結晶性が良好)、後で説明する成長中断工程から再び図2の結晶成長工程を繰り返すときに生じる水素濃度の変化に関連するIn組成比の変動が非常に小さいことがわかった。
第1キャリアガス103中の水素の割合は、1%以上20%以下であることが好ましい。この濃度範囲で水素が供給されることによって、結晶成長表面の過剰なInを除去する効果と結晶性の良好なInGaN光ガイド層の形成との両立を図ることができる。ここで、第1キャリアガス103中の水素の割合とは、第1のキャリアガス103中の水素流量÷(第1キャリアガス103中の水素流量+窒素流量)×100で計算される百分率の値である。
また、第1キャリアガス103中の水素割合が後述の第2キャリアガス113中の水素割合と同じであれば、InGaN光ガイド層におけるIn組成比の揺らぎがより一層抑制され、InGaN光ガイド層のバンドギャップエネルギ準位が安定化され得る。
MOCVD法を用いて結晶成長させる場合、図2の結晶成長工程と後述される図3の成長中断工程との間におけるガス流量の変動が大きくなれば、流量変化に対するガス流速の追随性の問題から、反応ガス雰囲気の安定化が遅れる傾向になる。このような雰囲気の安定化の遅れが生じれば、繰り返して実行される2回目以降の結晶成長工程における結晶成長が安定せず、所望のInGaN光ガイド層を形成することが困難になる。この観点から、第1アンモニアガス102と第1キャリアガスとの総流量が、後述の第2アンモニアガス112と第2キャリアガス113との総流量と同じであることが好ましい。そうすることによって、結晶成長工程から成長中断工程への切り替わりの際のガス流量変動が小さくなり、所望の結晶品質のInGaN光ガイド層を形成することができる。
(成長中断工程)
図3の模式的断面図は、図2の結晶成長工程でInGaN光ガイド層の部分的層14aを形成した後の成長中断工程を示している。この成長中断工程では、図2の結晶成長工程で供給していたIII族元素原料101を停止し、第2アンモニアガス112とともに、窒素と水素からなる第2キャリアガス113を供給しながら所定時間で結晶成長を中断させる。この成長中断工程によって、高いIn組成比を有するInGaN光ガイド層の表面の過剰なInを除去することができ、InGaN層の結晶欠陥が抑制され得る。そして、図2の結晶成長工程と図3の成長中断工程とを繰り返すことによって、結晶性の良好な厚い(120nm以上の)InGaN光ガイド層を形成することができる。
InGaN光ガイド層14aの表面などに残った過剰なInは、主に第2キャリアガス113中の水素のエッチング作用によって除去される。水素はエッチング作用が強いことから、図2の結晶成長工程で形成されたInGaN光ガイド層の部分的層14aの表面またはその層の一部をもエッチングして、表面荒れを生じたり所望の層厚の達成を困難にする恐れある。この恐れを防止するために、成長中断工程中に第2アンモニアガス112も供給される。この第2アンモニアガス112は、第2キャリアガス113中の水素ほどではないが、層表面の過剰なInを除去する効果を生じ得る。このことは、第2アンモニアガス112の供給量を増やすことによって、エッチング効果の強い水素の流量を抑制し得ることを意味している。第2アンモニアガス112に対する第2キャリアガス113中の水素の割合は、1%以上35%以下にすることが好ましい。ここで、第2アンモニアガス112に対する第2キャリアガス113中の水素の割合とは、第2キャリアガス中の水素流量÷第2アンモニアガス流量×100で計算される百分率を意味する。
第2アンモニアガス112の流量は、InGaN光ガイド層の部分的層14aの形成に用いられた第1アンモニアガス102の流量と同一以上であることが好ましく、1.1倍以上3倍以下であることがより好ましい。これは、第1アンモニアガス102の流量に比べて第2アンモニアガス112の流量が多いことによって、層表面の過剰なInを除去する効果が増大するとともに、エッチング効果の強い水素の流量を抑制することができるからである。
第2キャリアガス113中の水素の割合は、1%以上20%以下であることが好ましい。水素の割合がこの範囲にあることによって、層表面の過剰なInを除去することができる。水素の割合が20%を超えれば、InGaN光ガイド層の部分的層14aをエッチングする効果が強くなり過ぎるので好ましくない。ここで、第2キャリアガス113中の水素の割合とは、第2キャリアガス中の水素流量÷(第2キャリアガス中の水素流量+窒素流量)×100で計算された百分率を意味する。
結晶成長中断のための時間は、3秒以上180秒以下が好適である。その中断時間が3秒よりも短ければ過剰なInを除去する効果が乏しく、180秒よりも長ければエッチングによるInGaN光ガイド層14aへのダメージが大きくなるので好ましくない。
ここで、結晶成長が中断される時間における基板温度は、InGaN光ガイド層の部分的層14aが形成される基板温度と同じであることが好ましい。この理由は、最適な中断時間(3秒以上180秒以下)内に基板温度を変えて安定させることが非常に難しいからである。基板温度の変化は成長層表面の過剰なInを除去する効果に直接的に影響するので、基板温度が不安定ではInGaN光ガイド層14中のIn組成比の均一性とその良好な再現性が得られなくなる。
なお、上述の実施形態ではMOCVD装置を用いた結晶成長を例にして説明したが、例えばMOMBE(有機金属分子線エピタキシ)装置またはHVPE(ハイドライド気相エピタキシ)装置などを用いて結晶成長させてもよいことは言うまでもない。
図4の模式的断面図は、本発明の一実施例において作製される窒化物半導体レーザ構造ウエハの積層構造を示している。この窒化物半導体レーザ構造ウエハの製造方法は、前述の実施形態による窒化物半導体レーザ構造ウエハの作製方法に対応している。
この窒化物半導体レーザ構造ウエハ220は、n型GaN基板200の(0001)面上において、順次積層されたn型GaN層201、n型AlGaNクラッド層202、ノンドープGaN層203、第1のノンドープInGaN光ガイド層204、発光層205、第2のノンドープInGaN光ガイド層206、ノンドープGaN中間層207、p型AlGaN層208、p型AlGaNクラッド層209、およびp型GaNコンタクト層210を含んでいる。
窒化物半導体レーザ構造ウエハ220の作製においては、まずMOCVD装置内でn型GaN基板200を1050℃まで加熱してその温度に保持し、III族元素原料のトリメチルガリウム(TMG)、アンモニアガス、およびSiを含むドーピングガスSiH4を導入し、n型GaN基板200上に厚さ0.5μmのn型GaN層201を形成する。このn型GaN層201は、研磨されたn型GaN基板200の表面モフォロジーを改善するとともに、表面残留応力歪みを緩和させてエピタキシャル成長に適した表面を得るために形成される。
続いて、MOCVD装置内にIII族元素原料のトリメチルアルミニウム(TMA)をも加えて、厚さ2.5μmでSi不純物濃度が5×1017個/cm3のn型AlGaNクラッド層202を形成する。このn型AlGaNクラッド層202において、III族元素中のAl組成比は5%である。
次に、MOCVD装置内へのTMAとSiH4の導入を停止して、厚さ0.2μmのノンドープGaN層203を形成する。
その後、基板温度を800℃に低下させ、TMGとトリメチルインジウム(TMI)を供給して、厚さ150nmの第1のノンドープIn0.035Ga0.965N光ガイド層204を形成する。
第1のIn0.035Ga0.965N光ガイド層204上には、2つの量子井戸層を含む発光層205を形成する。より具体的には、この発光層205の形成においては、厚さ3nmのノンドープIn0.13Ga0.87N井戸層、厚さ16nmのノンドープIn0.035Ga0.965N障壁層、および厚さ3nmのノンドープIn0.13Ga0.87N井戸層が順次積層される。
発光層205上には、厚さ70nmの第2のノンドープIn0.035Ga0.965N光ガイド層206と厚さ10nmのノンドープGaN中間層207がこの順に積層される。
その後、基板温度を再び1120℃まで上昇させて、Mgが添加された厚さ20nmのAl0.2Ga0.8N層208、Mgが添加された厚さ0.6μmのp型Al0.04Ga0.96Nクラッド層209、およびMgが添加された厚さ0.1μmのp型GaNコンタクト層210を順次形成され、これによって窒化物半導体レーザ構造ウエハ220の結晶成長を終了する。ここで、Mgを含む原料ガスとして(EtCp)2Mgを用いることができる。
以下において、本発明の重要な特徴の一つである第1のInGaN光ガイド層204の形成方法についてさらに詳細に説明する。なお、第2のInGaN光ガイド層206も以下と同様の方法で形成され得る。
本実施例において第1のInGaN光ガイド層を形成する結晶成長工程は、800℃の基板温度で、InとGaを含むIII族元素原料(図2中の101に相当)としてTMIとTMGを用い、6L/分の第1アンモニアガス(図2中の102に相当)と8L/分の窒素と0.5L/分の水素からなる第1キャリアガス(図2中の103に相当)を供給して、第1のInGaN光ガイド層の部分的層である厚さ30nmのノンドープIn0.035Ga0.965N光ガイド層を形成する。
続いて、本実施例の成長中断工程は、同じ800℃の基板温度で、TMIとTMGのIII族元素原料の供給を停止し、6L/分の第2アンモニアガス(図3中の112に相当)とともに、8L/分の窒素と0.5L/分の水素からなる第2キャリアガス(図3中の113に相当)を供給しながら、結晶成長を40秒間中断させる。そして、上記の結晶成長工程と成長中断工程とを5回繰り返すことによって、第1のInGaN光ガイド層が150nmの厚さに形成される。
本実施例によって得られた窒化物半導体レーザ素子は、発振波長440nm、動作電圧5.3V、外部量子効率1.5、および閾値電流密度2.5kA/cm2の優れたレーザ素子特性を有していた。
以上のように、本発明によれば、430nm以上540nm以下の発光波長を有する窒化物半導体レーザ素子において、動作電圧の低減、外部量子効率の増大、および発振閾値電流密度の低減などの特性改善が可能となる。また、そのように改善されたレーザ素子は、蛍光体と組み合わせた高輝度白色光源装置、高輝度の青色ないし緑色光源装置、RGB(赤緑青)光源を含む光ディスプレイ装置、RGB光源を含むレーザプロジェクタなどに利用することができる。
窒化物半導体レーザ構造ウエハの積層構造を示す模式的断面図である。 本発明における結晶成長工程の一例を示す模式的断面図である。 本発明における成長中断工程の一例を示す模式的断面図である。 窒化物半導体レーザ構造ウエハを図解する模式的断面図である。
符号の説明
10 窒化物半導体レーザ構造ウエハ、11 窒化物半導体基板、12 型AlGaNクラッド層、13 GaN層、14 第1のInGaN光ガイド層、15 発光層、16 第2のInGaN光ガイド層、17 窒化物半導体中間層、18 p型AlGaN層、19 p型AlGaNクラッド層、101 III族元素原料、102 第1アンモニアガス、103 第1キャリアガス、112 第2アンモニアガス、113 第2キャリアガス、220 窒化物半導体レーザ構造ウエハ、200 n型GaN基板、201 n型GaN層、202 n型AlGaNクラッド層、203 ノンドープGaN層、204 第1のノンドープInGaN光ガイド層、205 発光層、206 第2のノンドープInGaN光ガイド層、207 ノンドープGaN中間層、208 p型AlGaN層、209 p型AlGaNクラッド層、210 p型GaNコンタクト層。

Claims (11)

  1. InGaN層を製造するための方法であって、
    InとGaを含むIII族元素原料、第1アンモニアガス、および窒素と水素を含む第1キャリアガスを供給する結晶成長工程と、
    前記III族元素原料の供給を停止し、第2アンモニアガスとともに、窒素と水素を含む第2キャリアガスを供給して、所定時間だけ結晶成長を中断させる成長中断工程と、
    前記結晶成長工程と前記成長中断工程を交互に繰り返して、所定厚さの前記InGaN層を形成する工程を含むことを特徴とする製造方法。
  2. 前記InGaN層の前記所定厚さは120nm以上160nm以下であることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  3. 一回の前記結晶成長工程で堆積される結晶層の厚さは25nm以上40nm以下であることを特徴とする請求項またはに記載の製造方法。
  4. 前記第1キャリアガス中の水素の割合は1%以上20%以下であることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の製造方法。
  5. 前記第1キャリアガス中の水素の割合は前記第2キャリアガス中の水素の割合と同じであることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  6. 前記第1アンモニアガスと前記第1キャリアガスの総流量は前記第2アンモニアガスと前記第2キャリアガスの総流量と同じであることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の製造方法。
  7. 前記第2アンモニアガスに対する前記第2キャリアガス中の水素の割合が1%以上35%以下であることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の製造方法。
  8. 前記第2アンモニアガスの流量が前記第1アンモニアガスの流量よりも多いことを特徴とする請求項からのいずれかに記載の製造方法。
  9. 前記第2アンモニアガスの流量が前記第1アンモニアガスの流量の1.1倍以上3倍以下であることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  10. 前記第2キャリアガス中の水素の割合が1%以上20%以下であることを特徴とする請求項からのいずれかに記載の製造方法。
  11. 前記所定時間は3秒以上180秒以下であることを特徴とする請求項から10のいずれかに記載の製造方法。
JP2008301104A 2008-11-26 2008-11-26 InGaN層の製造方法 Active JP4912386B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301104A JP4912386B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 InGaN層の製造方法
US12/591,178 US8085826B2 (en) 2008-11-26 2009-11-12 Nitride semiconductor laser device
US13/302,266 US8311070B2 (en) 2008-11-26 2011-11-22 Nitride semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301104A JP4912386B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 InGaN層の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010129676A JP2010129676A (ja) 2010-06-10
JP4912386B2 true JP4912386B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=42231022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301104A Active JP4912386B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 InGaN層の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8085826B2 (ja)
JP (1) JP4912386B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9524869B2 (en) 2004-03-11 2016-12-20 Epistar Corporation Nitride-based semiconductor light-emitting device
JP4912386B2 (ja) * 2008-11-26 2012-04-11 シャープ株式会社 InGaN層の製造方法
JP5394717B2 (ja) * 2008-12-15 2014-01-22 日本オクラロ株式会社 窒化物半導体光素子の製造方法
US8897329B2 (en) * 2010-09-20 2014-11-25 Corning Incorporated Group III nitride-based green-laser diodes and waveguide structures thereof
JP5429153B2 (ja) * 2010-12-27 2014-02-26 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP5553035B2 (ja) * 2011-01-24 2014-07-16 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
JP5139555B2 (ja) * 2011-04-22 2013-02-06 住友電気工業株式会社 窒化物半導体レーザ、及びエピタキシャル基板
JP5651077B2 (ja) * 2011-06-29 2015-01-07 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザ素子、及び、窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法
JP5405545B2 (ja) * 2011-09-13 2014-02-05 シャープ株式会社 光電変換素子
JP5351290B2 (ja) * 2012-01-05 2013-11-27 住友電気工業株式会社 窒化物半導体レーザ、及びエピタキシャル基板
JP6176141B2 (ja) * 2014-02-19 2017-08-09 豊田合成株式会社 Iii 族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6218791B2 (ja) * 2015-10-28 2017-10-25 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子
JPWO2019130655A1 (ja) * 2017-12-26 2020-12-10 パナソニック株式会社 窒化物半導体レーザ素子

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243669A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子
US5777350A (en) * 1994-12-02 1998-07-07 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device
JP3538275B2 (ja) * 1995-02-23 2004-06-14 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JPH1174621A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Toshiba Corp 窒化物系半導体発光素子
JP4433356B2 (ja) * 1999-07-09 2010-03-17 シャープ株式会社 半導体レーザ素子および光学式情報再生装置
JP4441563B2 (ja) * 2000-12-28 2010-03-31 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
US7177336B2 (en) * 2002-04-04 2007-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
JP2004063537A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JP3951973B2 (ja) * 2003-06-27 2007-08-01 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
WO2005034301A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2006028121A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Tsutomu Oishi 植物活性液
JP2006135221A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子
JP4683972B2 (ja) * 2005-03-28 2011-05-18 シャープ株式会社 半導体レーザ素子およびそれを含む応用システム
JP2007095857A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Rohm Co Ltd 半導体レーザ
JP2008028121A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP4272239B2 (ja) * 2007-03-29 2009-06-03 三菱電機株式会社 半導体光素子の製造方法
JP5031674B2 (ja) * 2008-06-09 2012-09-19 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP4912386B2 (ja) * 2008-11-26 2012-04-11 シャープ株式会社 InGaN層の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8085826B2 (en) 2011-12-27
US20100142577A1 (en) 2010-06-10
JP2010129676A (ja) 2010-06-10
US20120063986A1 (en) 2012-03-15
US8311070B2 (en) 2012-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912386B2 (ja) InGaN層の製造方法
JP5306254B2 (ja) 半導体発光素子
US7998773B2 (en) Method of growing semiconductor heterostructures based on gallium nitride
JP4071308B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法及び光ファイバー通信システム
KR101149901B1 (ko) 질화물 반도체장치의 제조방법
US20100150194A1 (en) Nitride semiconductor optical element and manufacturing method thereof
US20110212560A1 (en) Method for fabricating nitride semiconductor light emitting device and method for fabricating epitaxial wafer
JP2010177651A (ja) 半導体レーザ素子
JP2009054616A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法と窒化物半導体発光層
JP4377600B2 (ja) 3族窒化物半導体の積層構造、その製造方法、及び3族窒化物半導体装置
JP2000332362A (ja) 半導体装置および半導体発光素子
JP2008028121A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP5234814B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP4261592B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2013098429A (ja) 窒化物半導体発光素子、及び、窒化物半導体発光素子の作製方法
JP2010251612A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法、発光装置、窒化物半導体発光層および窒化物半導体発光素子
WO2010098163A1 (ja) 発光素子の製造方法および発光素子
JP2008177438A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2004200362A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2006222445A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法及び光ファイバー通信システム
JP2010182977A (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
KR20070071905A (ko) 질화갈륨계 발광 소자의 제조 방법
JP2003264345A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5182104B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4198003B2 (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4912386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350