JP2006135221A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2006135221A
JP2006135221A JP2004324771A JP2004324771A JP2006135221A JP 2006135221 A JP2006135221 A JP 2006135221A JP 2004324771 A JP2004324771 A JP 2004324771A JP 2004324771 A JP2004324771 A JP 2004324771A JP 2006135221 A JP2006135221 A JP 2006135221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cladding layer
type
composition ratio
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004324771A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Kuramoto
恭介 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004324771A priority Critical patent/JP2006135221A/ja
Priority to TW094136860A priority patent/TW200620711A/zh
Priority to US11/262,932 priority patent/US7471711B2/en
Priority to CNB2005101315743A priority patent/CN100435364C/zh
Priority to KR1020050105846A priority patent/KR100759281B1/ko
Publication of JP2006135221A publication Critical patent/JP2006135221A/ja
Priority to KR1020070042632A priority patent/KR20070058397A/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/12Pendeo epitaxial lateral overgrowth [ELOG], e.g. for growing GaN based blue laser diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0213Sapphire, quartz or diamond based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3216Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities quantum well or superlattice cladding layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】GaN基板への光滲み出し、及びn型クラッド層のクラックや転移の発生の問題なく、垂直方向のFFP(遠視野像)全半値幅の小さな半導体発光素子を提供する。
【解決手段】n型クラッド層3とp型クラッド層10との間に活性層6が挟まれた構造を有する半導体発光素子において、n型クラッド層として、Al組成比xが0.01≦x<0.06のAlxGa1-xN(AlGaN)層を用いる。Al組成比xが0.06より小さくなると、AlGaN層の屈折率が大きくなるので、垂直方向のNFP(近視野像)を広げ、垂直方向のFFPの全半値幅を小さくできる。また、Al組成比が小さくなると、GaN基板との格子不整合が小さくなるので、クラックや転移の発生の問題なくAlGaN層を厚く形成でき、GaN基板への光滲み出しも抑制できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体発光素子に関するものである。
近年、光ディスクの高密度化に必要である青色領域から紫外線領域におよぶ発光が可能な半導体レーザとして、AlGaInNなどの窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レーザの研究開発が盛んに行われ、すでに実用化されている。
これまでに報告されている窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レーザは、SCH(Separate Confinement Heterostructure)構造を有している。
すなわち、活性層へ光を効率よく閉じ込めるために、n側には比較的屈折率の小さい材料であるn型AlGaNクラッド層が、p側には同じく比較的屈折率の小さい材料であるp型AlGaNクラッド層が設けられている。
さらに、n型AlGaNクラッド層と活性層との間に、比較的屈折率の大きい材料を用いたn側光ガイド層が、p型AlGaNクラッド層と活性層との間に比較的屈折率の大きい材料を用いたp側光ガイド層が設けられている。
ここで、AlGaNクラッド層は、Al組成比が大きいほど屈折率が小さくなる。そのため、Al組成比の大きなAlGaNクラッド層を用いることで、光の分布を活性層近くに収束することができる。これは、光モードの実効屈折率と材料の屈折率の差が大きいほど、活性層から離れるに従う光減衰量が大きくなるためである。このことにより活性層への光閉じ込め量が大きくなる結果、しきい値が低減するなどの利点がある。
また、n側においては、n型AlGaNクラッド層の活性層よりも離れた側に、GaN材料が積層されているのが一般的である。これは、サファイア、SiC等、GaNとの格子不整合度の大きな基板を用いた場合には、格子不整合を緩和するための低温GaNバッファ層が基板とクラッド層との間に積層されるし、GaN材料の横方向成長技術を用いた転位低減技術などが用いられる場合にも、基板とAlGaNクラッド層の間に数μm以上のGaN横方向成長層が積層される。近年、GaN基板が多く用いられるが、この場合についても同様に、n型AlGaNクラッド層下にGaN基板が存在することになる。
このように、n型AlGaNクラッド層の活性層よりも離れた側に、GaN材料あるいは、光モードの実効屈折率よりも大きな屈折率を持つ材料がある場合には、この材料内での光強度は活性層から離れても減衰しにくいため、大きな光閉じ込め係数を持つこととなる。従って、相対的に活性層の光閉じ込め量が低下し、大幅なしきい値上昇などの特性劣化を引き起こすといった問題があることが知られている(例えばJapanese Journal of Applied Physics vol.38 Part 1,No.3B (1999) p.1780-参照)。
また、GaN層と屈折率の異なるサファイア基板やSiC基板との界面、あるいは、GaN基板下面では光のフレネル反射が発生するため、GaN層内やGaN基板内には共振モードが形成される。その共振モードが垂直方向の遠視野像(far field pattern:FFP)パターンにリップルを発生させるといった問題点があることも、実測及びシミュレーションなどで確認されている。
このような問題を回避するために、n型AlGaNクラッド層の活性層よりも離れた側にあるGaN材料、あるいは光モードの実効屈折率よりも大きな屈折率を持つ材料への光の滲み出しを極力抑える必要がある。このためにも、n型AlGaNクラッド層のAl組成比を大きく、すなわちn型AlGaNクラッド層の屈折率を小さくして、活性層から離れるに従う光強度の減衰を大きくし、n型AlGaNクラッド層内で十分光強度を減衰させる必要がある。また、活性層から離れるに従う光強度の減衰を大きくするために、n型AlGaNクラッド層の厚さについてもできるだけ厚くすることが好ましい。
一方、サファイア基板上あるいはSiC基板上に低温で成長したGaNバッファ層の格子定数や、サファイア基板上に横方向成長技術を用いて成長したGaN層、あるいはGaN基板の格子定数は、GaNの格子定数に非常に近いものとなっている。
これらの層上にn型クラッド層として、n型AlGaN層を成長すると、AlGaN材料の格子定数はAl組成比が大きくなるに従い小さくなるため、Al組成比が大きいほど下地との格子不整合度が大きくなる。その結果、クラックや転位の発生が顕著になることが知られている。また、クラックや転位の発生がなくとも、大きな歪みがかかる状態となるため、素子の寿命に大きな悪影響を与える。
このように、n型AlGaNクラッド層のAl組成比を大きくしすぎた場合には、クラックや転位の発生無しに成長可能な膜厚(臨界膜厚)が小さくなるため、かえって基板側への光滲み出しが大きくなる。
以上のことから、n型およびp型のAlGaNクラッド層のAl組成比には最適な値が存在し、AlGaNクラッド層に関しては、p型、n型ともに、Al組成比が0.06〜0.07程度のAlGaN材料を用いることが一般的となっている(非特許文献1参照)。
T.Tojyo他,「High−Power AlGaInN Laser Diodes with High Kink Level and Low Relative Intensity Noise」,Jpn.J.Appl.Phys.vol.41(2002),pp.1829−1833
しかしながら、n型およびp型AlGaNクラッド層のAl組成比を決定するために考慮しなければならない特性として垂直方向のFFPがある。一般に光ディスク用途の窒化物系LDにおいて、基板に水平な方向のFFPの全半値幅は6〜10°程度となるのに対し、基板に垂直な方向のFFPの全半値幅は20°以上となる。このように、水平方向と垂直方向のビーム出射角が大きく異なっている。
しかし、光ディスク用途のアプリケーションとしては、この垂直方向と水平方向とFFPの全半値幅の比(アスペクト比)ができるだけ1に近いことが要求される。このため、垂直方向のFFPの全半値幅は、より小さくすることが望ましい。
一般に、半導体レーザ素子内部における光分布、すなわち近視野像(Near field pattern:NFP)とFFPはフーリエ変換の関係にあるため、垂直方向のFFPの全半値幅をより小さくするためには、NFPの広がりを大きくすることが必要となる。これを実現するために、活性層の屈折率を小さくして垂直方向の光の広がりを大きくするといった方法があるが、この場合には、当然p型コンタクト層やp型電極への光の滲み出しが大きくなることによる光吸収増加の問題や、前述したような基板側への光滲み出しの問題が大きくなる。
これらの問題を回避するためには、n型およびp型のAlGaNクラッド層のAl組成比を大きくするか、AlGaNクラッド層の膜厚を大きくする必要があるが、これについては、前述したようにクラックや転位の発生が問題となってくる。
以上の問題は、n型クラッド層よりも基板側に、その屈折率が実効屈折率よりも大きな層(例えば、GaNバッファ層やGaN基板そのもの)が存在し、さらに、AlGaNクラッド層の格子定数がその下地となるGaNの格子定数と異なるといった、窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レーザや半導体発光ダイオードの特別な構造に起因して発生するものである。
以上のように、基板側への光の滲み出しの問題、下地層との格子不整合に起因するクラックや転位発生の問題、さらに垂直方向のFFPの全半値幅の問題は互いに絡み合っており、全てを解決するためには、AlGaNクラッド層のAl組成比が大きい場合においてもクラックや転位の発生を抑えることができるような特別な技術が必要である。
そこで本発明の目的は、基板側への光の滲み出し、及びクラッド層でのクラックや転位の発生の問題なく、良好なFFP特性を備える半導体発光素子を提供することである。
請求項1に記載の発明は、n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層が挟まれた構造を有する、窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体発光素子であって、前記n型クラッド層は、Al組成比xが0.01≦x<0.06のn型AlxGa1-xN層を備えることを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層が挟まれた構造を有する窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体発光素子であって、前記n型クラッド層は、前記n型クラッド層の他の部分よりもAl組成比xが大きな部分n型AlGaNクラッド層を備え、前記部分n型AlGaNクラッド層は、前記n型クラッド層の下部若しくは中間部に配置されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、Al組成比xが0.01≦x<0.06のAlxGa1-xN膜をn型クラッド層として用いている。そのため、n型クラッド層の屈折率が大きくなり、垂直方向のNFP(近視野像)を広げ、垂直方向のFFPの全半値幅を小さくすることできる。また、Al組成比が小さくなると、n型クラッド層と、GaN材料との格子不整合が小さくなるので、クラックや転移の発生の問題なくn型クラッド層を厚く形成できる。n型クラッド層を厚く形成することで、基板側への光の滲み出しも抑制できる。
請求項13に記載の発明によれば、Al組成比の大きな部分n型AlGaNクラッド層で、光の減衰が大きくなるため、基板側への光の滲み出しを抑制することができる。また、部分クラッド層は、n型クラッド層の下部若しくは中央部に設けられているため、活性層近傍でのNFPの広がりに殆ど影響を与えず、垂直方向のFFPの全半値幅を大きくすることもない。
<実施の形態1>
図1は、本実施の形態に係る半導体発光素子の構成を示す断面図である。
この半導体発光素子(窒化物系半導体レーザ)は、リッジ構造及びSCH構造を有するものである。
GaN基板1の一主面であるGa面上に、n型GaNバッファ層2が形成されている。このn型GaNバッファ層2は、GaN基板1表面の凹凸を低減し、その上層をできるだけ平坦に積層するために形成されている。そして、このn型GaNバッファ層2上に、n型AlGaNクラッド層(以下、単にn型クラッド層と称する場合がある。)3が形成されている。
n型AlGaNクラッド層3上に、n型GaN光ガイド層4、アンドープのInGaN光ガイド層5がこの順に積層され、n側光ガイド層を形成している。InGaN光ガイド層5上には、例えばアンドープのInxGa1-xN/InyGa1-yN多重量子井戸構造の活性層6が形成されている。
そして、活性層6上には、p側ガイド層としてのアンドープInGaN光導波層7、p型AlGaN電子障壁層8、p側光ガイド層としてのp型GaN光ガイド層9、p型AlGaNクラッド層(以下、単にp型クラッド層と称する場合がある。)10、及びp型GaNコンタクト層11が順次積層されている。
ここで、n側GaNバッファ層2は、厚さが例えば1μmで、n型不純物として例えばシリコン(Si)がドープされている。n型クラッド層3は、厚さが例えば2.0μmであり、n型不純物として例えばSiがドープされ、Al組成比は例えば0.05である。n型GaN光ガイド層4は、厚さが例えば100nmである。そして、アンドープInGaN光ガイド層5は、厚さが例えば7nmであり、In組成比は、例えば0.02である。
また、アンドープInxGa1-xN/InyGa1-yN多重量子井戸構造の活性層6は、障壁層としてのInxGa1-xN層と、井戸層としてのInyGa1-y層とが交互に積層された構造を備えており、井戸数は例えば3である。障壁層としてのInxGa1-xN層は、厚さが7nmで、組成比xは0.02である。そして井戸層としてのInyGa1-yN層は、厚さが3.5nmで、組成比yは0.14である。
アンドープInxGa1-xN光導波層7は、厚さが例えば20nmであり、In組成比xは例えば0.02である。p型AlGaN電子障壁層8は、厚さが例えば10nmであり、Al組成比は例えば0.18である。p型GaN光ガイド層9は厚さが例えば100nmである。
p型AlGaNクラッド層10は、厚さが例えば400nmであり、p型不純物として例えばMgがドープされ、Al組成比は例えば0.07である。そしてp型GaNコンタクト層11は、厚さが例えば100nmであり、p型不純物として例えばMgがドープされている。
p型AlGaNクラッド層10およびp型GaNコンタクト層11には、例えば〈1−100〉方向に向かって、エッチングによりリッジ12が形成されている。このリッジ12の幅は例えば2.0μmである。ここで、このリッジ12は、GaN基板1上にストライプ状に形成された数μm〜数十μm幅の高転位領域の間にある低欠陥領域に対応する位置に形成されている。
このリッジ12の側面部、あるいはリッジ横底面部の表面保護、及び電気的絶縁のために、例えば厚さ200nmのSiO2膜のような絶縁膜14がリッジ12を覆うように形成されている。
この絶縁膜14のうち、リッジ12の上面に対応する部分に開口15が設けられている。この開口15により、p型電極16とp型コンタクト層11との電気的接触が図られている。p型電極16は、例えばPdおよびAu膜を順次積層した構造となっている。
またGaN基板1の一主面であるGa面とは反対の側であるN面には、n型電極17が形成されている。このn型電極17は、例えばTiおよびAu膜を順次積層した構造となっている。
次に、本実施の形態に係る半導体発光素子の製造方法について説明する。
まず、あらかじめサーマルクリーニングなどにより表面を清浄化したGaN基板1上に有機金属化学気相成長(MOCVD)法により、例えば1000℃の成長温度でn型GaNバッファ層2を成長させる。
その後、同じくMOCVD法により、n型クラッド層3、n型GaN光ガイド層4およびアンドープInGaN光ガイド層5、アンドープのInxGa1-xN/InyGa1-yN多重量子井戸活性層6、アンドープInGaN光導波層7、p型AlGaN電子障壁層8およびp型GaN光ガイド層9、p型クラッド層10、及びp型GaNコンタクト層11を順次積層する。
ここで、これらの層の成長温度は、例えば、n型クラッド層3およびn型GaN光ガイド層4は1000℃、アンドープInGaN光導波層5からアンドープInGaN光導波層7までは740℃、p型AlGaN電子障壁層8からp型GaNコンタクト層11は1000℃とする。
次に、以上の結晶成長が終了したウエハの全面に、レジストを塗布し、通常のリソグラフィー法(写真製版技術)により、リッジ12の形状に対応した所定形状のレジストパターンを形成する。
このレジストパターンをマスクとして、例えばRIE(Reactive Ion Etching)法によりp型クラッド層10の層内までエッチングを行う。このエッチングにより、光導波構造となるリッジ12を作製する。このRIEのエッチングガスは、例えば塩素系ガスを用いる。
次に、マスクとして用いたレジストパターンを残したまま、再び基板全面に例えばCVD法、真空蒸着法、スパッタリング法などにより、例えば厚さが0.2μmのSiO2膜14を形成する。そして、レジストパターンの除去と同時にリッジ12上にあるSiO2膜を除去する、いわゆるリフトオフを行う。これにより、リッジ12上の開口15が形成される。
次に、基板全面に例えば真空蒸着法によりPtおよびAu膜を順次形成した後、レジストを塗布し、リソグラフィー技術により所望の形状にレジストを成形する。その後、ウエットエッチングあるいはドライエッチングにより、レジストをマスクとして半導体発光素子の表面にp型電極16を形成する。
次に、基板の裏面全面に、真空蒸着法によりTiおよびAl膜を順次形成する。続いてn型電極17をオーミック接触させるためのアロイ処理を行う。
その後、この基板を劈開などによりバー状に加工して両共振器端面を形成する。さらに、これらの共振器端面に端面コーティングを施した後、このバーを劈開などによりチップ化する。以上の製造方法により、図1に示す半導体発光素子を製造することができる。
本実施の形態に係る半導体発光素子では、Al組成比が0.05のn型AlGaNクラッド層3を用いている。Al組成比が0.06よりも小さいn型AlGaN材料の屈折率は、Al組成比が0.06以上のものに比べて大きい。そのため、n型クラッド層3として、Al組成比が0.06よりも小さいn型AlGaN材料を用いると、活性層6より離れるに従う光の減衰が小さくなる傾向となる。すなわち、NFPが広がる傾向となる。その結果、垂直方向のFFPの全半値幅をより小さくすることができる。
ここで、AlGaN材料の格子定数は、Al組成比が小さいほど大きく、下地層であるGaN基板1の格子定数に近くなるため、クラックや転位の発生が起こる臨界膜厚は厚くなる傾向となる。すなわち、n型AlGaNクラッド層3は、Al組成比が小さいほど厚い膜が成長可能となる。
従って、n型AlGaNクラッド層3のAl組成比が小さくなると、NFPが広がってGaN基板1側への光滲み出しが大きくなるが、n型AlGaNクラッド層3を厚膜化することで光の滲み出しを抑制できる可能性がある。
n型AlGaNクラッド層3のAl組成比を小さくすることで、最終的に光の滲み出しが小さくなるかどうかについては、あるAl組成比におけるAlGaN材料の屈折率と、クラックや転位の発生が起こる最低の膜厚(臨界膜厚)を求め、その屈折率と膜厚を元に光強度分布を計算することで見積もることが可能である。
そこで、n型クラッド層3のAl組成比を変えて行った光強度分布の計算結果について説明する。
図2は、光強度分布の計算に用いた半導体発光素子の構造を示す断面図である。ここで、図1に示した構成と同一の構成には同一の符号を付している。
GaN基板1上に、GaNバッファ層2が形成されている。GaNバッファ層2上にはn型AlGaNクラッド層3が形成されている。n型AlGaNクラッド層3上には、厚さ100nmのn型GaN光ガイド層4が形成されている。そして、n型GaN光ガイド層4上には、厚さ7.0nmでIn組成比0.02のInGaN光ガイド層5が形成されている。
InGaN光ガイド層5上には、厚さ3.5nmでIn組成比0.12の3つのIn GaN井戸層と、厚さ7.0nmでIn組成比0.02のInGaNバリア層からなる多重量子井戸活性層6が形成されている。
多重量子井戸活性層6上には、厚さ20nmでIn組成比0.02のInGaN光ガイド層7が形成され、InGaN光ガイド層7上には、厚さ20nmでAl組成比0.18のp型AlGaN電子障壁層8が形成されている。
p型AlGaN電子障壁層8上には、厚さ100nmのp型GaNガイド層9、厚さ400nmのp型AlGaNクラッド層10、厚さ100nmのp型GaNコンタクト層11が、この順に積層して形成されている。
リッジ12の幅は2.2μmで、2次元の光強度分布を計算した後、GaNバッファ層2およびGaN基板1内への光滲み出し割合を計算している。
また図3は、GaN基板1上に成長したAlGaN膜の臨界膜厚(縦軸)のAl組成比(横軸)依存性を示す図である(Journal of Applied Physics vol.88 No.12(2000)p.7029参照)。図3に示すように、Al組成比が小さくなるにつれて臨界膜厚が大きくなることがわかる。
各n型AlGaNクラッド層3のAl組成比に対し、図3に示した臨界膜厚と同じ厚さのn型クラッド層3を形成した場合において、全光強度に対する、GaNバッファ層2およびGaN基板1内の光強度の割合、すなわち光滲み出し割合を計算した結果を図4に示す。
また、臨界膜厚ではなく、臨界膜厚の70%の厚さのn型クラッド層3を形成した場合における、GaNバッファ層2およびGaN基板1内への光滲み出し割合を計算した結果を図5に示す。
図4及び図5からわかるように、n型AlGaNクラッド層3のAl組成比として0.06より大きなものを用いるよりも、0.06より小さいものを用いた方が、GaN基板1への光滲み出し割合を大幅に低減できることがわかる。
さらに、各n型AlGaNクラッド層3のAl組成比(横軸)に対して、FFPの垂直方向の全半値幅(縦軸)を計算した結果を図6に示す。ここで、n型AlGaNクラッド層3の膜厚は、臨界膜厚としている。図6に示すように、Al組成比が小さいほど、FFPの垂直方向の全半値幅は小さくなり、ディスク用光源などの用途に対し、より好ましいFFP形状にすることが可能となる。
本実施に係る半導体発光素子は、Al組成比xが0.05、膜厚2μmのn型AlGaNクラッド層3を用いている。図3からわかるように、Al組成比xが0.05では臨界膜厚は約2.5μmなので、クラックや転移の発生の問題なく、膜厚2μmのn型AlGaNクラッド層3をGaN基板1上に形成することができる。さらに、図4,5からわかるように、Al組成比が0.05では、GaN基板1側への光滲み出しの問題も殆どないことがわかる。
また、図6からわかるように、Al組成比が0.06以上の場合に比べて垂直方向のFFP全半値幅を低減することができる。
以上から本実施の形態に係る半導体発光素子は、光滲み出しの問題、及びクラックや転移の問題なく、垂直方向のFFP全半値幅を低減することができる。
なお、本実施の形態では、n型AlGaNクラッド層3の組成比xを0.05、膜厚を2μmとしたが、図4,5から明らかなように、Al組成比xは0.01≦x<0.06の範囲であれば、Al組成比が0.06以上の場合に比べて光滲み出しを大幅に小さく抑えることができる。また、n型クラッド層3の膜厚は、300nm以上であれば十分光滲み出しを小さくできる。ここで、Al組成比の下限を0.01としたのは、0.01より小さなAl組成比のn型クラッド層3では、活性層6から離れるに従う光の減衰が十分でなくなる可能性があるためである。
また、n型AlGaNクラッド層3が2層以上の多層構造であっても、それぞれのAl組成比が0.06より小さければ、上述した効果を有することは明らかである。
さらに、n型AlGaNクラッド層3が2層以上の多層構造であって、そのうちの少なくとも1層にAl組成比xが0.01≦x<0.06の層が含まれる場合においても、このようなAl組成比の層の合計の膜厚が300nm以上あれば同様の効果が得られる。
<実施の形態2>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態1に係る半導体発光素子において、n型AlGaNクラッド層3(図1参照)のAl組成比を0.01≦x≦0.05としている。その他の構成は、実施の形態1と同様であり、重複する説明は説明は省略する。
図3に示すように、Al組成比が0.05以下になるとn型クラッド層3の臨界膜厚が大きく向上する。そのため、クラックや転移の発生等の問題なく、n型クラッド層3をより厚く形成することができる。その結果、図4,5からわかるように、GaN基板1側への光の滲み出しをさらに小さくすることができる。
また、Al組成比xを小さくすることで屈折率が大きくなる。そのため、図6に示すように、NFPを大きく広げ垂直方向のFFP全半値幅をより小さくすることが可能になる。
以上から、Al組成比xを0.01≦x≦0.05にすることで、これまで実現が不可能であったような、低クラック及び低転位、かつ垂直方向のFFP全半値幅の非常に小さな半導体レーザを容易に得ることが可能となる。
<実施の形態3>
図7は、本実施の形態に係る半導体発光素子を示す断面図である。
本実施の形態では、実施の形態1に係る半導体発光素子において、n型AlxGa1-xN(0.01≦x<0.06)クラッド層3よりもAl組成比が大きいn型クラッド層13(部分n型AlGaNクラッド層)を、n型クラッド層3の下端にさらに形成している。その他の構成は、実施の形態1と同様であり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図8は、以上のような構成を備える半導体発光素子において、垂直方向の光強度分布を計算して図示したものである。図8に示すように、垂直方向の光強度分布は、活性部6の中央からGaN基板1へ向かうに従って減衰する。そして、n型クラッド層13は、n型クラッド層3よりも小さな屈折率を持つため、光強度を大きく減衰させることができる。その結果、GaN基板1への光の滲み出しをさらに抑制することができる。
このことは、活性層6よりもある程度離れた位置に、Al組成比が大きく、膜厚の薄いn型クラッド層13を配置することが、光の滲み出しの抑制、n型クラッド層3でのクラック及び転位の発生等について、Al組成比の小さい膜を厚く設けるよりも有利であるとの計算結果に基づいている。
以上から、本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態1に係る半導体発光素子に比べて基板側への光の滲み出しをさらに抑制することができる。
なお、活性層6近傍にあるn型クラッド層3によってNFPが広がっているため、n型クラッド層13をn型クラッド層3の下端に設けることによってFFP低減効果が大きく損なわれることはない。
また、本実施の形態においては、n型クラッド層3の下端にn型クラッド層13を設けたが、n型クラッド層3の中央部若しくは下部に設けてもよい。
さらに、n型クラッド層13は、単層のAlGaN層とは限らず、平均のAl組成比zがクラッド層3のAl組成比よりも大きな超格子構造のAlGaN層であってもよい。
ここで、平均のAl組成比zとは、例えば厚さaでAl組成比xのAlGaN層と、厚さbでAl組成比yのAlGaN層で構成された超格子構造の場合に、z=(a・x+b・y)/(a+b)で表されるzを指している。超格子構造のAlGaN層の屈折率は、この平均のAl組成比zを持つ単一のAlGaN層と厳密には若干異なる。しかし、本発明の効果を同等にもたらすという意味では、この平均のAl組成比zで規定することに何ら問題はない。
<実施の形態4>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態2において、n型AlxGa1-xN(0.01≦x≦0.05)クラッド層3よりもAl組成比が大きいn型クラッド層13を、n型クラッド層3の下端にさらに形成している。その他の構成は、実施の形態2と同様であり、重複する説明は省略する。
本実施の形態に係る半導体発光素子は、n型クラッド層13により、光強度を大きく減衰させることができる。そのため、GaN基板1側への光の滲み出しをさらに抑制することができる。
なお、活性層6近傍にあるn型クラッド層3によってNFPが広がっているため、n型クラッド層13をn型クラッド層3の下端に設けることによってFFP低減効果が大きく損なわれることはない。
また、本実施の形態においては、n型クラッド層3の下端にn型クラッド層13を設けたが、n型クラッド層3の中央部若しくは下部に設けてもよい。
さらに、n型クラッド層13は、単層のAlGaN層とは限らず、平均のAl組成比がnがクラッド層3よりも大きな超格子構造のAlGaN層であってもよい。
<実施の形態5>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態1において、n型クラッド層3が超格子構造のAlGaN層によって形成されている。そして、n型クラッド層3の平均のAl組成比zは、0.01≦z<0.06である。
その他の構成は実施の形態1と同様であり、重複する説明は省略する。
本実施の形態に係る半導体発光素子は、n型クラッド層3が、平均のAl組成比z(0.01≦z<0.06)の超格子構造のAlGaN層から構成されており、実施の形態1と同様の効果を有する。
さらに、n型クラッド層3を超格子構造にすることで、転移を超格子構造の界面で止めることができる。その結果、超格子構造を用いることでn型クラッド層3の厚膜化が容易になり、n型クラッド層3を厚膜化することで光滲み出しの問題をさらに抑えることができる。
なお、n型クラッド層3が複数の層からできている場合に、その一つの層に超格子構造のAlGaN層を用いるようにしてもよい。
<実施の形態6>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、n型クラッド層3が超格子構造のAlGaN層によって形成されている。そして、n型クラッド層3の平均のAl組成比zは、0.01≦z≦0.05である。その他の構成は、実施の形態2と同様であり、重複する説明は省略する。
本実施の形態に係る半導体発光素子は、以上の構造を有するため、実施の形態2と同様の効果を有する。
さらに、n型クラッド層3を超格子構造にすることで、転移を超格子構造の界面で止めることができる。その結果、超格子構造を用いることでn型クラッド層3の厚膜化が容易になり、n型クラッド層3を厚膜化することで光滲み出しの問題をさらに抑えることができる。
なお、n型クラッド層3が複数の層からできている場合に、その一つの層に超格子構造のAlGaN層を用いるようにしてもよい。
<実施の形態7>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態3において、n型クラッド層3に超格子構造のAlGaN層(平均のAl組成比z:0.01≦z<0.06)を用いている。
その他の構成は実施の形態3と同様であり、重複する説明は省略する。
本実施の形態に係る半導体発光素子は、以上の構成を備えているので、実施の形態3と同様の効果を有する。
さらに、n型クラッド層3を超格子構造にすることで、転移を超格子構造の界面で止めることができる。その結果、超格子構造を用いることでn型クラッド層3の厚膜化が容易になり、n型クラッド層3を厚膜化することで光滲み出しの問題をさらに抑えることができる。
なお、n型クラッド層3が複数の層からできている場合に、その一つの層に超格子構造のAlGaN層を用いるようにしてもよい。
<実施の形態8>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態4において、n型クラッド層3として、超格子構造のAlGaN層(平均のAl組成比z:0.01≦z≦0.05)を用いている。その他の構成は実施の形態4と同様であり、重複する説明は省略する。
本実施の形態に係る半導体発光素子は、以上の構成を備えているので、実施の形態4と同様の効果を有する。
なお、n型クラッド層3が複数の層からできている場合に、その一つの層に超格子構造のAlGaN層を用いるようにしてもよい。
<実施の形態9>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態1において、p型クラッド層10に、Al組成比xを0.01≦x<0.06のAlGaN層を用いている。その他の構成は実施の形態1と同様であり、重複する説明は省略する。
本実施の形態に係る半導体発光素子は、p型クラッド層10のAl組成比xを0.01≦x<0.06としている。そのため、p型クラッド層10の屈折率が大きくなり、p側にも垂直方向のNFPを広げることができる。その結果、さらなる垂直方向のFFPの低減が可能になる。
そして、Al組成比xを0.01≦x<0.06とすることで、p型クラッド層10を厚く形成することが可能になり、p側電極16への光の滲み出しを抑制することができる。
なお、実施の形態2〜8についても同様に、Al組成比xを0.01≦x<0.06としたAlGaN層を、p型クラッド層10に用いることで、さらなる垂直方向のFFP全半値幅の低減が可能になる。
また、p型クラッド層10の膜厚は、300nm以上であれば十分光滲み出しを小さくできる。
<実施の形態10>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態1において、p型クラッド層10のAl組成比xを0.01≦x≦0.05としている。
その他の構成は、実施の形態1と同様であり、重複する説明は省略する。
本実施の形態に係る半導体発光素子は、p型クラッド層10のAl組成比xを0.01≦x≦0.05としている。Al組成比xを0.01≦x≦0.05とすることで、クラックの発生等の問題なくp型クラッド層10のさらなる厚膜化が可能となり、p側電極16への光の滲み出しをさらに抑制することができる。
また、Al組成比を小さくすることで屈折率が大きくなる。そのため、NFPを大きく広げFFPをさらに小さくすることができる。
なお、実施の形態2〜8についても同様に、p型クラッド層10のAl組成比xを0.01≦x≦0.05としたAlGaN層を用いることで、さらなるFFPの低減が可能になる。
また、p型クラッド層10の膜厚は、300nm以上であれば十分光滲み出しを小さくできる。
<実施の形態11>
図9は本実施の形態に係る半導体発光素子の構成を示す断面図である。本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態9に係る半導体発光素子において、p型クラッド層10(Al組成比x:0.01≦x<0.06)の上端に、p型クラッド層10よりもAl組成比が大きいp型クラッド層18(部分p型AlGaNクラッド層)が形成されている。その他の構成は、実施の形態9と同様であり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
p型クラッド層18は、p型クラッド層10よりも小さな屈折率を持つため、光強度を大きく減衰させることができる。
そのため、p型クラッド層10の上端にp型クラッド層18を設けることで、p型電極16への光の滲み出しをさらに小さくすることができる。
ここで、p型クラッド層18は、必ずしもp型クラッド層10の上端に設ける必要はなく、p型クラッド層10の中央部若しくは上部に設けるようにしてもよい。
なお、活性層6近傍にあるp型クラッド層10によってNFPが広がっているため、p型クラッド層18をp型クラッド層10の中部若しくは下部に設けることによってFFP低減効果が大きく損なわれることはない。
また、p型クラッド層10は、単層のAlGaN層とは限らず、平均のAl組成比zがp型クラッド層10のAl組成比よりも大きな超格子構造のAlGaN層であってもよい。
<実施の形態12>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態10において、p型クラッド層10(Al組成比x:0.01≦x≦0.05)の上端に、p型クラッド層10よりもAl組成比が大きいp型クラッド層18が形成されている。その他の構成は、実施の形態10と同様であり、重複する説明は省略する。
p型クラッド層18は、p型クラッド層10よりも小さな屈折率を持つため、光強度を大きく減衰させることができる。
そのため、p型クラッド層10の上端にp型クラッド層18を設けることで、p型電極16への光の滲み出しをさらに小さくすることができる。
ここで、p型クラッド層18は、必ずしもp型クラッド層10の上端に設ける必要はなく、p型クラッド層10の中央部若しくは上部に設けるようにしてもよい。
なお、活性層6近傍にあるp型クラッド層10によってNFPが広がっているため、p型クラッド層18をp型クラッド層10の中部若しくは下部に設けることによってFFP低減効果が大きく損なわれることはない。
さらに、p型クラッド層18は、単層のAlGaN層とは限らず、平均のAl組成比zがp型クラッド層10のAl組成比よりも大きな超格子構造のAlGaN層であってもよい。
<実施の形態13>
本実施の形態に係る半導体発光素子では、実施の形態9において、p型クラッド層10が超格子構造のAlGaN層により構成されている。そして、この超格子構造のAlGaN層は、平均のAl組成比zが0.01≦z<0.06となっている。
その他の構成は、実施の形態9と同様であり、重複する説明は省略する。
本実施の形態に係る半導体発光素子は、p型クラッド層10が、平均のAl組成比z(0.01≦z<0.06)の超格子構造のAlGaN層から構成されており、実施の形態9と同様の効果を有する。
さらに、p型クラッド層10を超格子構造にすることで、転移を超格子構造の界面で止めることができる。その結果、超格子構造を用いることでp型クラッド層10の厚膜化が容易になり、p型クラッド層10を厚膜化することで光滲み出しの問題をさらに抑えることができる。
なお、p型クラッド層10が複数の層からできている場合に、その一つの層に超格子構造のAlGaN層を用いるようにしてもよい。
<実施の形態14>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態10において、p型クラッド層10が超格子構造のAlGaN層によって形成されている。そして、p型クラッド層10の平均のAl組成比zは、0.01≦z≦0.05である。その他の構成は、実施の形態10と同様であり、重複する説明は省略する。
本実施の形態に係る半導体発光素子は、以上の構成を備えているので、実施の形態10と同様の効果を有する。
さらに、p型クラッド層10を超格子構造にすることで、転移を超格子構造の界面で止めることができる。その結果、超格子構造を用いることでp型クラッド層10の厚膜化が容易になり、p型クラッド層10を厚膜化することで光滲み出しの問題をさらに抑えることができる。
なお、p型クラッド層10が複数の層からできている場合に、その一つの層に超格子構造のAlGaN層を用いるようにしてもよい。
<実施の形態15>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態11に係る半導体発光素子において、p型クラッド層10の平均のAl組成比z(0.01≦z<0.06)よりもAl組成比が大きいp型クラッド層18を、p型クラッド層10の上端に設けている。
その他の構成は実施の形態11と同様であり、重複する説明は省略する。
本実施の形態に係る半導体発光素子は、以上の構成を備えているので、実施の形態11と同様の効果を有する。
さらに、p型クラッド層10を超格子構造にすることで、転移を超格子構造の界面で止めることができる。その結果、超格子構造を用いることでp型クラッド層10の厚膜化が容易になり、p型クラッド層10を厚膜化することで光滲み出しの問題をさらに抑えることができる。
なお、p型クラッド層10が複数の層からできている場合に、その一つの層に超格子構造のAlGaN層を用いるようにしてもよい。
<実施の形態16>
本実施の形態に係る半導体発光素子は、実施の形態12において、p型クラッド層10として、超格子構造のAlGaN層(平均のAl組成比z:0.01≦z≦0.05)を用いている。その他の構成は実施の形態12と同様であり、重複する説明は省略する。
本実施の形態に係る半導体発光素子は、以上の構成を備えているので、実施の形態12と同様の効果を有する。
なお、p型クラッド層10が複数の層からできている場合に、その一つの層に超格子構造のAlGaN層を用いるようにしてもよい。
実施の形態1に係る半導体発光素子の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る光強度計算に用いる半導体発光素子の構造を示す断面図である。 実施の形態1に係るAl組成比に対するAlGaN層の臨界膜厚の関係を示す図である。 実施の形態1に係るAl組成比に対する光閉じ込め量の関係を示す図である。 実施の形態1に係るAl組成比に対する光閉じ込め量の関係を示す図である。 実施の形態1に係るAl組成比に対する垂直方向のFFP全半値幅の関係を示す図である。 実施の形態3に係る半導体発光素子の構成を示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体発光素子の垂直方向の光強度分布を示す断面図である。 実施の形態11に係る半導体発光素子の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 GaN基板、3,13 n型AlGaNクラッド層、6 活性層、10,18 p型AlGaNクラッド層、12 リッジ、16 p型電極、17 n型電極。

Claims (13)

  1. n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層が挟まれた構造を有する、窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体発光素子であって、
    前記n型クラッド層は、Al組成比xが0.01≦x<0.06のn型AlxGa1-xN層を備えることを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記n型AlxGa1-xN層は、厚さが300nm以上であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記Al組成比xは、0.01≦x≦0.05であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記n型AlxGa1-xN層は、超格子構造により構成されていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の半導体発光素子。
  5. 前記n型クラッド層は、前記n型AlxGa1-xN層よりもAl組成比xが大きな部分n型AlGaNクラッド層をさらに備え、
    前記部分n型AlGaNクラッド層は、前記n型クラッド層の下部若しくは中間部に配置されていることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の半導体発光素子。
  6. 前記部分n型AlGaNクラッド層は、超格子構造であることを特徴とする請求項5に記載の半導体発光素子。
  7. 前記p型クラッド層は、Al組成比xが0.01≦x<0.06のp型AlxGa1-xN層を備えることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の半導体発光素子。
  8. 前記p型AlxGa1-xN層は、厚さが300nm以上であることを特徴とする請求項7に記載の半導体発光素子。
  9. 前記p型AlxGa1-xN層は、Al組成比xが0.01≦x≦0.05であることを特徴とする請求項7又は8に記載の半導体発光素子。
  10. 前記p型AlxGa1-xN層は、超格子構造により構成されていることを特徴とする請求項7から9の何れかに記載の半導体発光素子。
  11. 前記p型クラッド層は、前記p型AlxGa1-xN層よりもAl組成比xが大きな部分p型AlGaNクラッド層をさらに備え、
    前記部分p型AlGaNクラッド層は、前記p型クラッド層の上部若しくは中間部に配置されていることを特徴とする請求項7から10の何れかに記載の半導体発光素子。
  12. 前記部分p型AlGaNクラッド層は、超格子構造であることを特徴とする請求項11に記載の半導体発光素子。
  13. n型クラッド層とp型クラッド層との間に活性層が挟まれた構造を有する窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体発光素子であって、
    前記n型クラッド層は、前記n型クラッド層の他の部分よりもAl組成比が大きな部分n型AlGaNクラッド層を備え、
    前記部分n型AlGaNクラッド層は、前記n型クラッド層の下部若しくは中央部に配置されていることを特徴とする半導体発光素子。
JP2004324771A 2004-11-09 2004-11-09 半導体発光素子 Pending JP2006135221A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324771A JP2006135221A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 半導体発光素子
TW094136860A TW200620711A (en) 2004-11-09 2005-10-21 Semiconductor light emitting device
US11/262,932 US7471711B2 (en) 2004-11-09 2005-11-01 Semiconductor light emitting device
CNB2005101315743A CN100435364C (zh) 2004-11-09 2005-11-07 半导体发光元件
KR1020050105846A KR100759281B1 (ko) 2004-11-09 2005-11-07 반도체 발광소자
KR1020070042632A KR20070058397A (ko) 2004-11-09 2007-05-02 반도체 발광소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004324771A JP2006135221A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 半導体発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006305017A Division JP2007049199A (ja) 2006-11-10 2006-11-10 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006135221A true JP2006135221A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36316281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004324771A Pending JP2006135221A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 半導体発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7471711B2 (ja)
JP (1) JP2006135221A (ja)
KR (2) KR100759281B1 (ja)
CN (1) CN100435364C (ja)
TW (1) TW200620711A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049199A (ja) * 2006-11-10 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子
WO2007138658A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Rohm Co., Ltd. 窒化物半導体発光素子
JP2010129676A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法
JP2011065050A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Seiko Epson Corp プロジェクター
WO2015092992A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080896A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子
KR20070080696A (ko) * 2006-02-08 2007-08-13 삼성전자주식회사 질화물계 반도체 레이저 다이오드
JP2007214378A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Rohm Co Ltd 窒化物系半導体素子
JP4135019B2 (ja) * 2006-04-28 2008-08-20 住友電気工業株式会社 半導体レーザ
KR100885190B1 (ko) * 2007-06-29 2009-02-24 우리엘에스티 주식회사 발광소자와 그의 제조방법
JP5394717B2 (ja) * 2008-12-15 2014-01-22 日本オクラロ株式会社 窒化物半導体光素子の製造方法
JP2010177651A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Rohm Co Ltd 半導体レーザ素子
DE102009041934A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser
KR101781436B1 (ko) 2011-07-22 2017-09-25 삼성전자주식회사 질화물계 반도체 발광소자
CN103594509A (zh) * 2013-11-26 2014-02-19 电子科技大学 一种氮化镓高电子迁移率晶体管及其制备方法
CN103594510A (zh) * 2013-11-26 2014-02-19 电子科技大学 一种源端场板高电子迁移率晶体管
CN105048286A (zh) * 2015-09-11 2015-11-11 厦门市三安光电科技有限公司 氮化镓基激光二极管及其制备方法
DE102017122032A1 (de) * 2017-09-22 2019-03-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserdiode
WO2023219463A1 (ko) * 2022-05-12 2023-11-16 주식회사 소프트에피 3족 질화물 반도체 발광소자

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256660A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系半導体レーザおよびその製造方法
JPH11340569A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Nec Corp 半導体素子の電極形成方法およびその構造
JPH11340580A (ja) * 1997-07-30 1999-12-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザ、半導体発光素子、及び、その製造方法
JP2002111133A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2004253776A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Sharp Corp 半導体レーザ素子及び光学式情報記録装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3090057B2 (ja) * 1996-08-07 2000-09-18 昭和電工株式会社 短波長発光素子
ATE550461T1 (de) * 1997-04-11 2012-04-15 Nichia Corp Wachstumsmethode für einen nitrid-halbleiter
KR19990014304A (ko) * 1997-07-30 1999-02-25 아사구사 나오유끼 반도체 레이저, 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JPH11238945A (ja) 1997-12-18 1999-08-31 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2000012954A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
US6423984B1 (en) * 1998-09-10 2002-07-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using gallium nitride compound semiconductor
JP3279266B2 (ja) 1998-09-11 2002-04-30 日本電気株式会社 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP3505405B2 (ja) * 1998-10-22 2004-03-08 三洋電機株式会社 半導体素子及びその製造方法
US6614059B1 (en) * 1999-01-07 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device with quantum well
JP4750238B2 (ja) * 1999-06-04 2011-08-17 ソニー株式会社 半導体発光素子
US6586762B2 (en) * 2000-07-07 2003-07-01 Nichia Corporation Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
JP4251529B2 (ja) * 2001-02-14 2009-04-08 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子およびそれを用いた光学式情報再生装置
JP2002289955A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sharp Corp 半導体レーザ素子とその製造方法および光学式情報再生装置
KR100778909B1 (ko) * 2001-05-31 2007-11-22 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 반도체 레이저 소자
JP2003017745A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Shiro Sakai 窒化ガリウム系発光素子
US6977953B2 (en) * 2001-07-27 2005-12-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device and method of fabricating the same
AU2003227230A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
JP2004006970A (ja) 2003-07-31 2004-01-08 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子
US7492801B2 (en) * 2003-11-11 2009-02-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser element, manufacturing method thereof, optical disk apparatus and optical transmission system
JP2004214698A (ja) * 2004-03-29 2004-07-29 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256660A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化ガリウム系半導体レーザおよびその製造方法
JPH11340580A (ja) * 1997-07-30 1999-12-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザ、半導体発光素子、及び、その製造方法
JPH11340569A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Nec Corp 半導体素子の電極形成方法およびその構造
JP2002111133A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2004253776A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Sharp Corp 半導体レーザ素子及び光学式情報記録装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007138658A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Rohm Co., Ltd. 窒化物半導体発光素子
US8053756B2 (en) 2006-05-26 2011-11-08 Rohm Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting element
JP2007049199A (ja) * 2006-11-10 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子
JP2010129676A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法
US8085826B2 (en) 2008-11-26 2011-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor laser device
US8311070B2 (en) 2008-11-26 2012-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor laser device
JP2011065050A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Seiko Epson Corp プロジェクター
WO2015092992A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20060098703A1 (en) 2006-05-11
US7471711B2 (en) 2008-12-30
KR20060052504A (ko) 2006-05-19
KR100759281B1 (ko) 2007-09-17
CN1776927A (zh) 2006-05-24
KR20070058397A (ko) 2007-06-08
TW200620711A (en) 2006-06-16
CN100435364C (zh) 2008-11-19
TWI294695B (ja) 2008-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100759281B1 (ko) 반도체 발광소자
JP3857295B2 (ja) 半導体発光素子
JP2007036298A (ja) 半導体発光素子
JP2009141340A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3636976B2 (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2003289176A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2007019399A (ja) 半導体レーザ装置
JP2007235107A (ja) 半導体発光素子
JP5507792B2 (ja) Iii族窒化物半導体光素子
JP2820140B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ
JPWO2006109418A1 (ja) 半導体発光素子
JP4822608B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP2007266574A (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法
JP2004063537A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2003243772A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP5023567B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4179280B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2011205148A (ja) 半導体装置
JP2004179532A (ja) 半導体発光素子および半導体装置
JP2010034221A (ja) 端面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP4415440B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3644446B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2003298192A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子
JP2007049199A (ja) 半導体発光素子
JP2007273901A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070112