JPWO2003081567A1 - 表示装置、携帯端末、および携帯端末における輝度制御方法 - Google Patents

表示装置、携帯端末、および携帯端末における輝度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003081567A1
JPWO2003081567A1 JP2003579206A JP2003579206A JPWO2003081567A1 JP WO2003081567 A1 JPWO2003081567 A1 JP WO2003081567A1 JP 2003579206 A JP2003579206 A JP 2003579206A JP 2003579206 A JP2003579206 A JP 2003579206A JP WO2003081567 A1 JPWO2003081567 A1 JP WO2003081567A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
reference voltage
organic
luminance
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003579206A
Other languages
English (en)
Inventor
森 幸夫
幸夫 森
棚瀬 晋
晋 棚瀬
山下 敦弘
敦弘 山下
井上 益孝
益孝 井上
木下 茂雄
茂雄 木下
村田 治彦
治彦 村田
孝 藪川
孝 藪川
浩之 郷矢
浩之 郷矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2003081567A1 publication Critical patent/JPWO2003081567A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

入力検知部(64)において、ユーザからの操作が有機EL表示装置(11)に対し一定期間ないことを検知するか、処理検知部(66)において、所定の処理が進行していることを検知した場合、参照電圧調整部(72)に対してDAC部(42)がアナログ出力信号に変換する際に参照する参照電圧を変更するよう指示を出す。

Description

技術分野
本発明は表示装置に関し、特に表示装置が備える光学素子の劣化を抑える技術に関する。
背景技術
ノート型パーソナルコンピュータや携帯端末の普及が進んでいる。現在、主に液晶表示装置が、それらの表示装置に使用されており、有機EL(Electro Luminescence)表示装置が次世代平面表示装置として期待されている。液晶表示装置はその視野角の狭さや、応答速度の遅さが依然として課題として残っている。一方、有機EL表示装置は、上述の課題を克服するとともに、高輝度、高効率が達成できる。
しかし、有機EL表示装置は、その特性上光学素子の経時変化すなわち劣化が避けられず、製造時にはホワイトバランスが調整されていても、継続的な使用によってホワイトバランスが崩れたり、輝度のムラができたりする。有機EL表示装置は、光学素子の劣化が液晶表示装置に比べて顕著であることが知られており、製品の品質面から大きな問題であることが認識されている。
発明の開示
本発明の目的は上述の光学素子の劣化を抑制するものである。
本発明のある態様は表示装置に関する。この装置は、光学素子を備える表示装置において、ユーザから所定期間にわたり入力がない場合、光学素子に設定すべき輝度を低下せしめる輝度変更部を備える。つまり、ユーザから表示装置に対する操作が一定期間ない場合、ユーザはその表示装置を利用していないと判断し、表示画像を暗くする。
ここで、表示装置とは、表示画面を備える装置を指し、例えば、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)、パーソナルコンピュータなどが想定される。例えば、有機EL表示装置においては、その光学素子である有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:以下単に「OLED」という)は、上述の通り経時変化により劣化が起き、その原因は通電される電流によると考えられている。つまり、輝度を大きくすると通電される電流が多くなり、劣化の進行が大きくなる。従って、ユーザの使用状況に応じて輝度を低く調整することで光学素子の劣化の進行を抑える。
本発明の別の態様も表示装置に関する。この装置は、光学素子を備える表示装置において、光学素子を備える表示装置において、所定の処理の進行中は、光学素子に設定すべき輝度を低下せしめる輝度変更部を備える。
例えば、表示装置として携帯電話を想定した場合、通話のため相手の電話番号を入力した後は、一般にユーザは表示画面を見ることが少ない。従って、表示画像を暗くしてもユーザの操作性や視認性に対して何ら影響が出ないことが多い。また、例えばあるファイルをダウンロード中にその旨が表示されるとき、それほど視認性が要求されないので、表示画像を暗くしても差し障りが少ない。
表示画像変更部は、光学素子に設定を許す最大輝度を低くしてもよい。一般に、液晶表示装置や有機EL表示装置において映像ソースであるデジタル信号は、表示画面に出力される前にその駆動回路で表示画面の特性に合わせて信号が調整され、最後にDAC(Digital to Analog Converter)でアナログ信号に変換され表示画面に出力される。その際、本来光学素子に設定される最大輝度を下げる。つまり、例えば最大輝度を本来の最大輝度の50%に抑える処理がなされる。
表示画像変更部は、表示画像全体の明るさが暗くなるよう輝度のゲインを調整してもよい。つまり、駆動回路に入力されたデジタル信号を減じる。それは、入力されたデジタル信号から一定の値を減算してもよいし、所定の値を乗算しデジタル信号が小さくなるようにしてもよい。要するに、デジタル信号のレベルを落とす処理がなされる。
表示画像変更部は、表示画像全体の明るさが暗くなるように、ガンマ補正の補正カーブを変更しても良い。一般にガンマ補正は、表示画面の入力−発光輝度特性を所定の特性になるように補正するものである。このガンマ補正の補正カーブを変更することにより、表示画像を暗くすることが可能である。
表示画像変更部は、表示画像に含まれるテキストデータを顕在化させるべく輝度を調整してもよい。ユーザがテキストデータを認識できるよう、例えば、それ以外の領域をテキストデータとは相対的に暗くする。また、テキストデータの色が黒であっても、それ以外の領域をテキストデータと判別できる程度の明るさに設定し、本来の明るさより暗くする。
表示画像変更部は、表示画像の階調数を減じ簡易画像を生成し、新たな階調数に応じて光学素子に設定する最大輝度を低く調整してもよい。例えば、本来の表示画像が16階調だったものを半分の8階調に変更し、さらに最大輝度もそれにあわせて半分の値にする。こうすることで、本来の表示画像の大略を残しながら、表示画像を暗くできる。
表示画像変更部は、光学素子に電力を供給する電源の能力を制御してもよい。一般に表示画面には、それが備える光学素子に一定電圧で電力を供給する電源が接続されている。その電圧を可変に制御することで、表示画像を暗くする。また、当然供給する電流の値を制御してもよいし、電圧と電流の両方を制御してもよい。
表示画像変更部は、光学素子の発光期間と非発光期間の比率を調整してもよい。例えば、アクティブマトリックス型表示装置であれば、一般に1走査期間は輝度データの書込期間と発光期間に分けられる。この発光期間に実際には発光しない非発光期間を設けることで、表示画像を本来の明るさより暗くする。また、非発光期間を設けそれを制御して所望の輝度で発光させている場合、非発光期間を通常の表示時よりも長くすることで、表示画像を本来の明るさより暗くする。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや組み替え、本発明を方法、コンピュータプログラムなどと表現したものもまた、本発明の態様として有効である。
発明を実施するための最良の形態
(前提技術)
まず、本発明を適用する有機EL表示装置の一般的な基本構成について説明する。図1は、有機EL表示装置10の基本構成を示すブロック図である。有機EL表示装置10は映像ソース入力部20と、有機EL駆動回路30と、有機ELパネル60と、有機ELパネル60が備える光学素子に電力を供給する電源部62から構成されている。
有機EL駆動回路30は映像ソース入力部20から入力されたデジタル映像信号に対し後述の各種処理を施す映像調整部32と、それら処理を施す際に計算を行うMPU(Micro Processing Unit)34と、処理が施された映像信号をアナログ信号に変換するDAC部42とを備え、ここでは図示しないが他に各種タイミング制御信号を生成する制御信号生成部や実際の処理を行う際のテーブルとして機能するメモリを備える。
映像調整部32は明るさを調整するオフセット調整や、コントラストを調整するゲイン調整や、ガンマ補正されている入力映像信号を、有機ELパネル60の電圧−発光輝度(V−T)特性に合わせる調整を行う。
以上の構成による動作を簡単に説明する。まず、映像ソース入力部20からRGBの3種類のR、G、Bデジタル信号R_in、G_in、B_in(以下、これら3種類のデジタル信号を併せて、単に「デジタル入力信号」ともいう)が映像調整部32に入力される。つづいて、デジタル入力信号は、映像調整部32でオフセット調整やゲイン調整などの調整が行われる。最後に、調整を受けたデジタル入力信号はDAC部42で3種類のR、G、Bアナログ信号R_out、G_out、B_out(以下、これら3種類のアナログ信号を併せて、単に「アナログ出力信号」ともいう)として電圧の形で有機ELパネル60に出力される。
図2は、アクティブマトリックス型有機EL表示装置の一般的な1画素の基本回路を示す。1画素は、OLED100と選択トランジスタTr1と駆動トランジスタTr2と保持容量SCを備える。またさらに、画素には、データ線DLと走査線SLと電源供給線Vddが接続されている。
OLED100は、走査線SLがハイとなり輝度データの書込期間になると選択トランジスタTr1がオンとなり、データ線DLに印加されている輝度データが駆動トランジスタTr2に設定され保持容量SCにより保持される。つづいて発光期間になると、OLED100は駆動トランジスタTr2に設定された輝度データに応じた輝度で発光する。
図3は、データ線DLに印加される輝度データである印加電圧と発光輝度の関係を示している。OLED100は発光するに必要な閾値電圧があり、ここではこれを黒側参照電圧Vと呼ぶ。また、OLED100に設定する定格の輝度を発光するための電圧を白側参照電圧Vと呼ぶ。また、ここでは印加電圧がVのとき輝度は定格の50%となる。従って、図示はしないがDAC部42は、黒側参照電圧Vと白側参照電圧Vと記述するテーブルを保持する。
これらの構成は、ハードウェア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウェア的にはメモリにロードされた情報授受機能のあるプログラムなどによって実現できるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。従って、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またそれらの組み合わせによっていろいろな形で実現できることは、当業者にとって理解できるところである。
以上の前提技術をもとに実施の形態を以下に説明する。実施の形態1〜5では、ユーザからの一定期間、表示装置に対して操作がなされない場合、およびファイルのダウンロード中に表示画像を暗くする処理がなされる。
(実施の形態1)
本実施の形態1では、有機ELパネル60にアナログ信号を出力する際に、DAC部42においてデジタル信号をアナログ信号に変更する際の基準となる参照電圧を調整することにより輝度を下げて表示画像を暗くする。つまり、デジタル信号をアナログ信号である電圧に変換する際に、本来の電圧値より低く設定することで表示画像を暗くする。
図4は、本実施の形態1を実現する有機EL表示装置11の回路構成を示しており、これは前提技術で示した有機EL表示装置10を基本構成としている。以下、本実施の形態1に特徴的な構成について説明する。
有機EL表示装置11は、ユーザの当該表示装置に対する操作が一定期間ないことを検知する入力検知部64と、当該表示装置にて行われている処理を検出する処理検知部66を備える。有機EL駆動回路30は、参照電圧調整部72を備え、以下に述べる手法により光学素子に設定を許す最大輝度を下げる。ここで、入力検知部64および処理検知部66は、以下の実施の形態2〜5において共通に備える。
まず、入力検知部64において、ユーザから有機EL表示装置11に対する操作が一定期間ないことを検知するか、処理検知部66において所定の処理が進行していることを検知した場合、参照電圧調整部72に対してDAC部42が参照電圧を変更するよう指示を出す。つまり、最大輝度に対応する白側参照電圧Vを制御して有機ELパネル60に出力する信号の幅を変更する。例えば、光学素子が発光する最大輝度は通常定格100%の値であるが、これを例えば50%の値に設定する。つまり、図3に示した印加電圧と輝度の関係では、最大輝度に対応する定格電圧をVからVに変更する。
(実施の形態2)
本実施の形態2では、表示画像を暗くするために、有機EL駆動回路30に入力されたデジタル入力信号に対して、ゲイン調整やガンマ補正を施すことで表示画像を本来の明るさより暗くする。
図5は、本実施の形態に係る有機EL表示装置12の回路構成を示しており、これも前提技術に示した回路構成を基本としている。有機EL駆動回路30は、本実施の形態2に特徴的な輝度変更部74を備え、さらに輝度変更部74は信号のゲイン調整を行うゲイン制御部76とガンマ補正を行うガンマ補正部78を備える。また、これらゲイン調整とガンマ補正は、MPU34との協働にてなされる。ここで、映像調整部32は、表示画像を適切にするためにゲイン調整とガンマ補正を行う。一方、輝度変更部74が行うゲイン調整とガンマ補正部78が行うガンマ補正は、表示画像を本来より暗くするためになされる。
(実施の形態3)
本実施の形態3では、表示画像を本来の明るさより暗くするために、有機EL駆動回路30に入力されたデジタル入力信号に対して、表示画像の階調を下げる処理がなされる。
図6は、本実施の形態3に係る有機EL表示装置13を示しており、これも前提技術に示した回路構成を基本としている。有機EL駆動回路30は本実施の形態3に特徴的な階調変更部80を備える。
階調変更部80は表示画像の階調数を減じ簡易画像を生成する。例えば、階調変更部80は本来の表示画像が16階調だったものを半分の8階調に変更し、さらに最大輝度に対応する信号の値もそれに対応させて半分の値にする。これにより、表示画像を暗くすることができ、それにより光学素子の劣化の進行を抑えることができる。この階調変更部80の処理もMPU34との協働にてなされる。
(実施の形態4)
本実施の形態4では、有機ELパネル60に電力を供給する電源部62の電圧を制御することで表示画像を本来の明るさより暗くする。電圧の制御の方法として、一つは、有機ELパネル60に供給する電圧のレベルを下げる、つまり、例えば本来、電圧が10Vであったものを5Vに下げる。もう一つは、光学素子に対し電力を供給しない時間を設ける。つまり、本来光学素子が発光している期間において電源部62から供給する電圧を0もしくは、光学素子が発光しない電圧にする期間を設ける。さらに、これら二つの手法を組み合わせてもよい。
図7は、実施の形態4に係る有機EL表示装置14の回路構成を示しており、これも同様に前提技術に示した有機EL表宗装置10を基本構成としている。有機EL駆動回路30は本実施の形態4に特徴的な電源制御部82を備え、MPU34との協働にて電源部62の電圧を制御する。
(実施の形態5)
本実施の形態5では、表示画像に含まれるテキストデータを顕在化させ、それ以外の表示領域を相対的に暗くする。ここで、テキストデータを抽出する手法は問わない。
図8は、実施の形態5に係る有機EL表示装置15の回路構成で示しており、これも前提技術に示した有機EL表示装置10を基本構成としている。有機EL表示装置15は、本実施の形態5に特徴的であるテキスト抽出部84を備える。これは、上述の通り、表示画像に含まれるテキストデータを抽出し、所定の輝度で表示し、それ以外の領域をテキストデータより相対的に暗い輝度に設定する。この処理もMPU34との協働によりなされる。
以上、実施の形態1〜5によれば、ユーザの利用に支障をきたさず、有機ELパネル60が備える光学素子であるOLEDへ通電する電流を減らすことができ、それによりOLEDの劣化の進行を抑制できる。
(実施の形態6)
(実施の形態6の属する技術分野)
以下、実施の形態6の属する技術分野は、有機ELディスプレイを備えた携帯端末および有機ELディスプレイを備えた携帯端末における輝度制御方法に関する。
(実施の形態6における従来技術)
有機ELディスプレイには、単純マトリクス構造のパッシブ型と、TFTを用いるアクティブ型とがある。
図9は、アクティブ型の有機ELディスプレイの基本画素構成を示している。アクティブ型の有機ELディスプレイの1画素分の回路は、スイッチング用TFT301と、コンデンサ302と、駆動用TFT303と、有機EL素子304とから構成されている。
スイッチング用TFT301のドレインには、表示信号ライン311を介して表示信号Data(Vin)が印加される。スイッチング用TFT301のベースには、選択信号ライン312を介して選択信号SCANが印加される。スイッチング用TFT301のソースは、駆動用TFT303のベースに接続されているとともに、コンデンサ302を介して接地されている。
駆動用TFT303のドレインには、電源ライン313を介して駆動電源電圧Vddが印加されている。駆動用TFT303のソースは、有機EL素子304の陽極に接続されている。有機EL素子304の陰極は接地されている。
スイッチング用TFT301は、選択信号SCANによってオンオフ制御される。コンデンサ302は、スイッチング用TFT301がオンのときに、スイッチング用TFT301を介して供給される表示信号Data(Vin)によって充電される。そして、スイッチング用TFT301がオフのときには、充電電圧を保持する。駆動用TFT303は、そのベースに加えられるコンデンサ302の保持電圧に応じた電流を有機EL素子304に供給する。
図10は、図9に示す基本画素構成において、表示信号Data(Vin)と有機EL素子304の発光輝度(駆動電流)との関係を示している。
図10において、RefWは入力信号の白レベルに対する発光輝度を規定するための白側リファレンス電圧を、RefBは入力信号の黒レベルに対する発光輝度を規定するための黒側リファレンス電圧を、それぞれ示している。
(実施の形態6が解決しようとする課題)
ところで、上記のようなアクティブ型の有機ELディスプレイでは、画面全体が明るい画像(輝度の高い画像)では、有機EL素子304に大きな電流が流れる。有機EL素子304に大きな電流が流れると、消費電力が多くなる。また、有機EL素子304に大きな電流が継続して流れると、いわゆる焼つき現象が発生したり、その性能の劣化を早める。
この実施の形態6は、有機ELディスプレイを備えた携帯端末であって、焼きつき現象が発生するのを防止できるとともに有機EL素子の性能劣化を抑えることができる携帯端末および携帯端末における輝度制御方法を提供することを目的とする。
(実施の形態6における課題を解決するための手段)
本実施の形態のある態様は、有機ELディスプレイを備えた携帯端末において、有機ELディスプレイに表示されるコンテンツの種類を判別する判別手段、および判別手段によって判別されたコンテンツの種類に応じて、有機ELディスプレイに表示される画像の表示輝度を制御する制御手段を備えていることを特徴とする。
また、携帯端末において、制御手段は、所与のリファレンス電圧によって規定される入出力特性に基づいて、有機ELディスプレイに表示されるコンテンツに対応したデジタル映像信号をアナログの映像信号に変換して、有機ELディスプレイに供給するDA変換器、および判別手段によって判別されたコンテンツの種類に基づいて、DA変換器に供給されるリファレンス電圧を制御するリファレンス電圧調整回路を備えてもよい。
また、携帯端末において、DA変換器に供給されるリファレンス電圧には、入力信号の黒レベルに対する発光輝度を規定するための黒側リファレンス電圧と、入力信号の白レベルに対する発光輝度を規定するための白側リファレンス電圧とがあり、リファレンス電圧調整回路は判別手段によって判別されたコンテンツの種類に基づいて、白側リファレンス電圧を制御してもよい。
本実施の形態の別の態様は、有機ELディスプレイを備えた携帯端末における輝度制御方法において、有機ELディスプレイに表示されるコンテンツの種類を判別する第1ステップ、および第1ステップによって判別されたコンテンツの種類に応じて、有機ELディスプレイに表示される画像の表示輝度を制御する第2ステップを備えていることを特徴とする。
また、携帯端末における輝度制御方法において、携帯端末は、所与のリファレンス電圧によって規定される入出力特性に基づいて、有機ELディスプレイに表示されるコンテンツに対応したデジタル映像信号をアナログの映像信号に変換して、有機ELディスプレイに供給するDA変換器を備えており、第2ステップは、上記DA変換器に供給されるリファレンス電圧を、第1ステップによって判別されたコンテンツの種類に基づいて制御することにより、映像入力信号の振幅を制御してもよい。
また、携帯端末携帯端末における輝度制御方法において、DA変換器に供給されるリファレンス電圧には、入力信号の黒レベルに対する発光輝度を規定するための黒側リファレンス電圧と、入力信号の白レベルに対する発光輝度を規定するための白側リファレンス電圧とがあり、第2ステップは、判別手段によって判別されたコンテンツの種類に基づいて白側リファレンス電圧を制御してもよい。
(実施の形態6の具体例)
以下、図11〜図14を参照して、この発明を携帯型電話機に適用した場合の実施の形態6の具体例について説明する。
〔1〕携帯型電話機の構成の説明
図11は、携帯型電話機の概略構成を示している。
MPU109は、携帯型電話機の全体的な制御を行う。アンテナ101は、電波を送受信する。送受信部102は、電波を受信し、受信内容をMPU109に伝達する。また、送受信部102は、MPU109から出力される送信信号を電波に乗せて発信する。
マイク103は、音声信号をMPU109に送る。スピーカ104は、MPU109から出力される音声信号を音声として出力する。カメラ105は、有機ELディスプレイ114が設けられている携帯型電話機本体の前面に取り付けられており、撮像した映像をMPU109に送る。撮像モード時には、通常モード時の表示映像に代わって、カメラ105によって撮像された映像が有機ELディスプレイ114に表示される。
操作部108は、携帯型電話機本体に設けられており、各種ボタン、各種スイッチを含んでいる。フラッシュメモリ110には、電源オフ時においても保存すべきデータが格納される。
グラフィックスメモリ112には、ディスプレイに表示する画像データが格納される。MPU109から出力される画像データと書き込み制御信号に基づいて、グラフィックスメモリ112の所定のアドレスに画像データが書き込まれる。また、グラフィックスメモリ112からは、有機ELディスプレイ114の表示周期にあわせて、対応画素の画素データが走査タイミングに合わせて出力される。
タイミング制御IC113は、有機ELディスプレイ114に画像データと、駆動信号を供給し、有機ELディスプレイ114に映像を表示させる。
この実施の形態では、MPU109は、有機ELディスプレイ114に表示されるコンテンツの種類に応じて、画面全体の輝度を制御する機能を備えている。
有機ELディスプレイ114に表示されるコンテンツの種類には、▲1▼動画(カメラモード等に表示される画面)、▲2▼メール画面(メールモード時に表示される画面)、▲3▼ゲーム画面(ゲームモード時に表示される画面)、▲4▼通話画面(通話モード時(通話中)に表示される画面)、▲5▼待ち受け画面(待ち受けモード時に表示される画面)等がある。
MPU109には、コンテンツの種類毎に画面全体輝度を制御するためのゲインGainが予め設定されている。そして、MPU109は、現在の動作モードに基づいて、有機ELディスプレイ114に表示されるコンテンツの種類を判別し、それに対応するゲインGainをタイミング制御IC113内の全体輝度制御回路に出力する。全体輝度制御回路の詳細については、後述する。また、後述するように、ゲインGainが小さいほど、全体輝度は低くなる。
各コンテンツと全体輝度(Gain)との関係は、次のように設定されている。
▲1▼ 動画: 通常輝度(Gain大,Gain=1)。
▲2▼ メール画面: コントラスト比が高いため、輝度を下げても視認性は保たれると考えられるため、全体輝度を低くする(Gain中)。
▲3▼ ゲーム画面:長時間にわたって継続して表示される可能性が高く、焼きつき現象が発生する可能性が高いので、全体輝度視認性が保たれる範囲内で通常より低くする(Gain中)。
▲4▼ 通話画面:通話時間といったあまり重要でない内容が表示されるだけなので、全体輝度を低くする(Gain小)。
▲5▼ 待ち受け画面:長時間にわたって継続して表示される可能性が高く、焼きつき現象が発生する可能性が高いので、全体輝度を低くする(Gain小)。
〔2〕タイミング制御IC113内の全体輝度制御回路の説明
図12は、タイミング制御IC113内に設けられた全体輝度制御回路200の構成を示している。
全体輝度制御回路200は、リファレンス電圧制御回路1とDAC2とを備えている。
デジタル映像入力信号R_in,G_in,B_inは、DAC2に送られてアナログ映像出力信号R_out,G_out,B_outに変換された後、有機ELディスプレイ114に与えられる。
リファレンス電圧制御回路1は、DAC2に供給されるリファレンス電圧を制御する。DAC2に供給されるリファレンス電圧には、R,G,Bそれぞれについて、黒側リファレンス電圧R_RefB,G_RefB,B_RefB(これらを総称するときにはRefBと記載する)と、白側リファレンス電圧R_RefW,G_RefW,B_RefW(これらを総称するときにはRefWと記載する)とがある。
黒側リファレンス電圧RefBとは、入力信号の黒レベルに対する発光輝度を規定するための基準電圧であり、この実施の形態では、固定されている。白側リファレンス電圧RefWとは、入力信号の白レベルに対する発光輝度を規定するための基準電圧であり、この実施の形態では、リファレンス電圧制御回路1によって制御される。
DAC2は、リファレンス電圧制御回路1から供給される黒側リファレンス電圧RefBと白側リファレンス電圧RefW’とによって規定される入出力特性に基づいて、デジタル映像入力信号R_in,G_in,B_inをアナログ映像出力信号R_out,G_out,B_outに変換する。DAC2によって得られるアナログ映像出力信号R_out,G_out,B_outは、有機ELディスプレイ114に供給される。このアナログ映像出力信号R_out,G_out,B_outは、図9の表示信号Data(Vin)に相当する。
リファレンス電圧制御回路1は、リファレンス電圧調整回路(Ref電圧調整回路)11および複数のDAC221〜226を備えている。
リファレンス電圧調整回路11は、R,G,B毎に予め設定された黒側リファレンス電圧(以下、基準黒側リファレンス電圧という)R_RefB,G_RefB,B_RefBと、R,G,B毎に予め設定された白側リファレンス電圧(以下、基準白側リファレンス電圧という)R_RefW,G_RefW,B_RefWと、MPU109から与えられたゲインGainとに基づいて、R,G,B毎の調整後の白側リファレンス電圧R_RefW’,G_RefW’,B_RefW’を生成する。
各基準黒側リファレンス電圧R_RefB,G_RefB,B_RefBおよび各基準白側リファレンス電圧R_RefW,G_RefW,B_RefWは、デジタル信号として与えられている。
リファレンス電圧調整回路11は、R,G,Bそれぞれに対するリファレンス電圧調整回路を含んでいるが、それぞれの構成は同じであるので、ここでは、Rに対するリファレンス電圧調整回路について説明する。
図13は、Rに対するリファレンス電圧調整回路を示している。
このリファレンス電圧調整回路は、減算器231、乗算器232および減算器233を備えている。
減算器231は、Rに対する基準黒側リファレンス電圧R_RefBと、Rに対する基準白側リファレンス電圧R_RefWとの差(R_RefB−R_RefW)を演算する。乗算器232は、減算器231の出力(R_RefB−R_RefW)にゲインGainを乗算する。減算器233は、基準黒側リファレンス電圧R_RefBから乗算器232の出力(Gain×(R_RefB−R_RefW))を減算することにより、調整後の白側リファレンス電圧R_RefW’を算出する。
ゲインGainが1.00である場合には、調整後の白側リファレンス電圧R_RefW’は、基準白側リファレンス電圧R_RefW(図10のRefW)と等しくなる。そして、ゲインGainが小さくなるほど、調整後の白側リファレンス電圧R_RefW’が大きくなり、基準黒側リファレンス電圧R_RefB(図10のRefB)側に近づく。つまり、ゲインGainが小さくなるほど、入力信号の白レベルに対する有機EL素子の発光輝度(駆動電流)が低下する。
各基準黒側リファレンス電圧R_RefB,G_RefB,B_RefBは、それぞれDAC221、222、223によってアナログ信号に変換されて、DAC2に供給される。各調整後の白側リファレンス電圧R_RefW’,G_RefW’,B_RefW’は、それぞれDAC224、225、226によってアナログ信号に変換されて、DAC2に供給される。
図14は、DAC2の入出力特性を示している。
図14において、RefW’1は、ゲインGainが大きい場合(Gain=1)にDAC2に供給される白側リファレンス電圧(=基準白側リファレンス電圧RefW)を示している。RefW’3は、ゲインGainが小さい場合にDAC2に供給される白側リファレンス電圧を示している。RefW’2は、ゲインGainが中程度である場合にDAC2に供給される白側リファレンス電圧を示している。
DAC2に供給される白側リファレンス電圧がRefW’1である場合には、DAC2の入出力特性は、直線L1で示される特性となる。この場合に、黒レベルから白レベルまで変化する入力信号をDAC2に周期的に入力すると、曲線S1に示すような出力波形が得られる。従って、全体輝度が高くなる。
DAC2に供給される白側リファレンス電圧がRefW’3である場合には、DAC2の入出力特性は、直線L3で示される特性となる。この場合に、黒レベルがら白レベルまで変化する入力信号をDAC2に周期的に入力すると、曲線S3に示すような出力波形が得られる。従って、全体輝度が低くなる。
DAC2に供給される白側リファレンス電圧がRefW’2である場合には、DAC2の入出力特性は、直線L2で示される特性となる。この場合に、黒レベルから白レベルまで変化する入力信号をDAC2に周期的に入力すると、曲線S2に示すような出力波形が得られる。従って、全体輝度は、DAC2に供給される白側リファレンス電圧がRefW’1の場合とRefW’3の場合の中間となる。
つまり、有機ELディスプレイ114に表示されるコンテンツの種類に応じて、全体輝度制御回路200に与えられるGainを制御することにより、全体輝度が制御される。
(実施の形態6の効果)
実施の形態6によれば、有機ELディスプレイを備えた携帯型電話機において、焼きつき現象が発生するのを防止できるとともに有機EL素子の性能劣化を抑えることができるようになる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それら各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲であることは当業者に理解されるところである。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明は、表示装置、携帯端末、および携帯端末における輝度制御方法に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
上述した目的、およびその他の目的、特徴およびその利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
図1は、有機EL表示装置の基本構成図である。
図2は、有機EL表示装置が備える1画素の回路を示した図である。
図3は、有機EL表示装置の光学素子に印加される電圧と発光輝度の関係を示した図である。
図4は、実施の形態1に係る参照電圧調整部を備える有機EL表示装置の構成図である。
図5は、実施の形態2に係る輝度変更部を備える有機EL表示装置の構成図である。
図6は、実施の形態3に係る階調変更部を備える有機EL表示装置の構成図である。
図7は、実施の形態4に係る電源制御部を備える有機EL表示装置の構成図である。
図8は、実施の形態5に係るテキスト抽出部を備える有機EL表示装置の構成図である。
図9は、アクティブ型の有機ELディスプレイの基本画素構成を示す回路図である。
図10は、図9に示す基本画素構成において、表示信号Data(Vin)と有機EL素子の発光輝度(駆動電流)との関係を示すグラフである。
図11は、携帯型電話機の概略構成を示すブロック図である。
図12は、タイミング制御IC内に設けられた全体輝度制御回路の構成を示す図である。
図13は、Rに対するリファレンス電圧調整回路を示す回路図である。
図14は、DACの入出力特性を示すグラフである。

Claims (15)

  1. 光学素子を備える表示装置において、ユーザから所定期間にわたり入力がない場合、前記光学素子に設定すべき輝度を低下せしめる輝度変更部を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 光学素子を備える表示装置において、所定の処理の進行中は、前記光学素子に設定すべき輝度を低下せしめる輝度変更部を備えることを特徴とする表示装置。
  3. 前記表示画像変更部は、前記光学素子に設定を許す最大輝度を低くすることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記表示画像変更部は、表示画像全体の明るさが暗くなるよう輝度のゲインを調整することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  5. 前記表示画像変更部は、表示画像全体の明るさが暗くなるよう輝度をガンマ補正することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  6. 前記表示画像変更部は、表示画像に含まれるテキストデータを顕在化させるべく輝度を調整することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  7. 前記表示画像変更部は、表示画像の階調数を減じ簡易画像を生成し、新たな階調数に応じて前記光学素子に設定する最大輝度を低く調整することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  8. 前記表示画像変更部は、前記光学素子に電力を供給する電源の能力を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  9. 前記表示画像変更部は、前記光学素子の発光期間と非発光期間の比率を調整することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  10. 有機ELディスプレイを備えた携帯端末において、有機ELディスプレイに表示されるコンテンツの種類を判別する判別手段、および判別手段によって判別されたコンテンツの種類に応じて、有機ELディスプレイに表示される画像の表示輝度を制御する制御手段を備えていることを特徴とする携帯端末。
  11. 制御手段は、所与のリファレンス電圧によって規定される入出力特性に基づいて、有機ELディスプレイに表示されるコンテンツに対応したデジタル映像信号をアナログの映像信号に変換して、有機ELディスプレイに供給するDA変換器、および判別手段によって判別されたコンテンツの種類に基づいて、DA変換器に供給されるリファレンス電圧を制御するリファレンス電圧調整回路を備えていることを特徴とする請求項10に記載の携帯端末。
  12. DA変換器に供給されるリファレンス電圧には、入力信号の黒レベルに対する発光輝度を規定するための黒側リファレンス電圧と、入力信号の白レベルに対する発光輝度を規定するための白側リファレンス電圧とがあり、リファレンス電圧調整回路は判別手段によって判別されたコンテンツの種類に基づいて、白側リファレンス電圧を制御することを特徴とする請求項11に記載の携帯端末。
  13. 有機ELディスプレイを備えた携帯端末における輝度制御方法において、有機ELディスプレイに表示されるコンテンツの種類を判別する第1ステップ、および第1ステップによって判別されたコンテンツの種類に応じて、有機ELディスプレイに表示される画像の表示輝度を制御する第2ステップを備えていることを特徴とする携帯端末における輝度制御方法。
  14. 携帯端末は、所与のリファレンス電圧によって規定される入出力特性に基づいて、有機ELディスプレイに表示されるコンテンツに対応したデジタル映像信号をアナログの映像信号に変換して、有機ELディスプレイに供給するDA変換器を備えており、第2ステップは、上記DA変換器に供給されるリファレンス電圧を、第1ステップによって判別されたコンテンツの種類に基づいて制御することにより、映像入力信号の振幅を制御するものであることを特徴とする請求項13に記載の携帯端末における輝度制御方法。
  15. DA変換器に供給されるリファレンス電圧には、入力信号の黒レベルに対する発光輝度を規定するための黒側リファレンス電圧と、入力信号の白レベルに対する発光輝度を規定するための白側リファレンス電圧とがあり、第2ステップは、判別手段によって判別されたコンテンツの種類に基づいて白側リファレンス電圧を制御することを特徴とする請求項14に記載の携帯端末における輝度制御方法。
JP2003579206A 2002-03-27 2003-03-27 表示装置、携帯端末、および携帯端末における輝度制御方法 Pending JPWO2003081567A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088935 2002-03-27
JP2002088935 2002-03-27
JP2002089125 2002-03-27
JP2002089125 2002-03-27
PCT/JP2003/003792 WO2003081567A1 (fr) 2002-03-27 2003-03-27 Afficheur, terminal mobile et procede de commande de la luminance dans un terminal mobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003081567A1 true JPWO2003081567A1 (ja) 2005-07-28

Family

ID=28456290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579206A Pending JPWO2003081567A1 (ja) 2002-03-27 2003-03-27 表示装置、携帯端末、および携帯端末における輝度制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7456852B2 (ja)
EP (1) EP1494202A4 (ja)
JP (1) JPWO2003081567A1 (ja)
KR (2) KR100789622B1 (ja)
CN (1) CN1643564A (ja)
AU (1) AU2003227247A1 (ja)
WO (1) WO2003081567A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3935891B2 (ja) * 2003-09-29 2007-06-27 三洋電機株式会社 ランプ電圧発生装置及びアクティブマトリクス駆動型表示装置
JP2005167909A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電話装置
JP3889394B2 (ja) 2003-12-16 2007-03-07 株式会社スクウェア・エニックス 画像描画装置及び方法、プログラム並びに記録媒体
EP1562167B1 (en) * 2004-02-04 2018-04-11 LG Display Co., Ltd. Electro-luminescence display
JP2005345678A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp 携帯表示機器
KR100696691B1 (ko) * 2005-04-13 2007-03-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100696693B1 (ko) * 2005-04-13 2007-03-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100624366B1 (ko) * 2005-06-29 2006-09-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 표시장치 및 그의 동적 감마 적용방법
JP5115162B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-09 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
KR100889679B1 (ko) 2008-01-03 2009-03-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US8270658B2 (en) * 2008-04-28 2012-09-18 Hearing Enhancement Group Position sensing apparatus and method for active headworn device
JP2010191303A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
KR101100947B1 (ko) * 2009-10-09 2011-12-29 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20110099411A (ko) * 2010-03-02 2011-09-08 삼성전자주식회사 전자 기기에서 소비전력 감소 방법 및 장치
JP5561769B2 (ja) * 2010-04-08 2014-07-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末装置及びプログラム
CN102281665B (zh) * 2010-06-11 2014-07-02 瑞鼎科技股份有限公司 控制电路及应用其的发光二极管驱动器及控制方法
ES2935058T3 (es) * 2010-08-16 2023-03-01 Singularity Energy Tech Llc Procedimiento de gasificación en sándwich para la conversión de combustibles carbonáceos de alta eficiencia en gas de síntesis limpio con cero descarga de carbono residual
CN102567959B (zh) * 2010-12-31 2016-10-19 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种多方式的图像灰度调整方法
US9275571B2 (en) 2011-02-25 2016-03-01 Blackberry Limited Method and system to quickly fade the luminance of an OLED display
EP2492903B1 (en) * 2011-02-25 2020-04-08 BlackBerry Limited Method and system to quickly fade the luminance of an OLED display
TWI423198B (zh) * 2011-04-20 2014-01-11 Wistron Corp 依據環境光之亮度調整畫面灰階度的顯示裝置及方法
WO2011150890A2 (zh) * 2011-06-24 2011-12-08 华为终端有限公司 电子设备屏幕亮度调节方法和装置
US9275584B2 (en) * 2014-01-17 2016-03-01 Getac Technology Corporation Brightness control apparatus and brightness control method
CN109346005B (zh) * 2014-06-26 2021-10-01 萤光勒克斯株式会社 有机el面板控制装置、光源装置、有机el面板控制方法、程序以及记录介质
KR102167246B1 (ko) * 2014-07-03 2020-10-20 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
JP2017151197A (ja) 2016-02-23 2017-08-31 ソニー株式会社 ソースドライバ、表示装置、及び、電子機器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0211308B1 (en) * 1985-07-22 1993-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing machine
WO1993007557A1 (en) * 1991-10-02 1993-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic appliance automatically controlling electric power consumed by components in response to operation time inputted by user
JP2896006B2 (ja) * 1992-01-16 1999-05-31 三菱電機株式会社 画面表示装置の制御方式
JP3259388B2 (ja) * 1992-12-01 2002-02-25 カシオ計算機株式会社 輝度信号調整回路
JP3308127B2 (ja) * 1995-02-17 2002-07-29 シャープ株式会社 液晶用輝度調整装置
US6188378B1 (en) * 1995-06-02 2001-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, display system, and display control method for display system
JP3062418B2 (ja) * 1995-06-02 2000-07-10 キヤノン株式会社 表示装置並びに表示システム及び表示制御方法
JP2941704B2 (ja) * 1996-04-16 1999-08-30 ローム株式会社 発光素子の駆動回路
JPH10171427A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Hitachi Eng Co Ltd 監視装置及び監視方法
JP3703247B2 (ja) * 1997-03-31 2005-10-05 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法
JP3881439B2 (ja) * 1998-01-23 2007-02-14 シャープ株式会社 画像処理装置
JP2000148118A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Pfu Ltd 情報端末および記録媒体
JP3556138B2 (ja) * 1998-12-24 2004-08-18 富士通株式会社 表示装置
JP3647305B2 (ja) * 1999-02-26 2005-05-11 キヤノン株式会社 画像表示装置制御システム及び画像表示システム制御方法
JP3644295B2 (ja) * 1999-03-17 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JP3496589B2 (ja) 1999-09-21 2004-02-16 日本電気株式会社 情報処理装置
WO2001026085A1 (fr) * 1999-10-04 2001-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de commande d'un panneau d'affichage, dispositif de correction de la luminance d'un panneau d'affichage, et dispositif de commande d'un panneau d'affichage
US6618042B1 (en) * 1999-10-28 2003-09-09 Gateway, Inc. Display brightness control method and apparatus for conserving battery power
JP3712104B2 (ja) 1999-11-16 2005-11-02 パイオニア株式会社 マトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP3692869B2 (ja) * 1999-11-18 2005-09-07 株式会社日立製作所 情報処理装置
TWM244584U (en) 2000-01-17 2004-09-21 Semiconductor Energy Lab Display system and electrical appliance
JP3780813B2 (ja) 2000-04-06 2006-05-31 ダイキン工業株式会社 スクリュー圧縮機の容量制御機構
JP4183222B2 (ja) * 2000-06-02 2008-11-19 日本電気株式会社 携帯電話機の省電力駆動方法
JP2001350450A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002072963A (ja) * 2000-06-12 2002-03-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光モジュールおよびその駆動方法並びに光センサ
JP2002032058A (ja) 2000-07-18 2002-01-31 Nec Corp 表示装置
US7053874B2 (en) * 2000-09-08 2006-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and driving method thereof
US7495690B2 (en) * 2000-12-01 2009-02-24 Nikon Corporation Image data processing device
US7102632B2 (en) * 2001-06-05 2006-09-05 Eastman Kodak Company Method for saving power in an organic electroluminescent display
US7012588B2 (en) * 2001-06-05 2006-03-14 Eastman Kodak Company Method for saving power in an organic electroluminescent display using white light emitting elements
US6801811B2 (en) * 2001-12-27 2004-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Software-directed, energy-aware control of display

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070065411A (ko) 2007-06-22
WO2003081567A1 (fr) 2003-10-02
KR20050018648A (ko) 2005-02-23
CN1643564A (zh) 2005-07-20
EP1494202A4 (en) 2008-11-12
US20050093958A1 (en) 2005-05-05
US7456852B2 (en) 2008-11-25
KR100789622B1 (ko) 2007-12-27
AU2003227247A1 (en) 2003-10-08
EP1494202A1 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100789622B1 (ko) 표시 장치, 휴대 단말기, 및 휴대 단말기에서의 휘도 제어방법
JP4346669B2 (ja) 携帯端末機
JP2003255901A (ja) 有機elディスプレイの輝度制御方法および輝度制御回路
JP4923447B2 (ja) 画像信号制御装置、電気光学装置及びこれを有する電子機器並びに表示方法
CN112992069A (zh) 显示控制装置、显示装置、记录介质及控制方法
JP2008252185A (ja) 携帯電子機器
US8933866B2 (en) Active matrix pixel brightness control
JP2013068958A (ja) 映像補償装置および方法
TW200828259A (en) Power consumption reduction device, visibility improvement device, self-luminous display apparatus, image processing device, electronic equipment, power consumption reduction method, visibility improvement method, and computer program
JP2005275315A (ja) 表示装置、その駆動方法及びそれを用いた電子機器
US11081083B2 (en) Display region based gamma curve control
JP3889695B2 (ja) 自発光型ディスプレイの輝度制御回路および表示装置におけるコントラスト補正回路
JP5242079B2 (ja) 自発光型表示器
JP2003108076A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及び携帯電話機
JP2010210669A (ja) 自発光表示装置及び自発光表示方法
JP5507794B2 (ja) 携帯電子機器
CA2824661C (en) Active matrix pixel brightness control
JP6119185B2 (ja) 画像データ処理回路及び電子機器
JP4969868B2 (ja) 自発光ディスプレイの画像表示方法および画像表示装置
JP3989420B2 (ja) 携帯型電話機
CN114170961B (zh) 显示驱动装置、系统及方法
JP2006145718A (ja) 電気光学装置の駆動回路及び方法、並びに電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP2003280588A (ja) 携帯型電話機
JP2008292867A (ja) コントラスト制御装置、自発光表示装置、電子機器及びコントラスト制御方法
CN117079608A (zh) 显示控制方法、装置、电子设备及可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708