JPWO2002067335A1 - 薄膜トランジスタ構造、該薄膜トランジスタ構造の製造方法、および該薄膜トランジスタ構造を使用したディスプレイ・デバイス - Google Patents

薄膜トランジスタ構造、該薄膜トランジスタ構造の製造方法、および該薄膜トランジスタ構造を使用したディスプレイ・デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002067335A1
JPWO2002067335A1 JP2002566560A JP2002566560A JPWO2002067335A1 JP WO2002067335 A1 JPWO2002067335 A1 JP WO2002067335A1 JP 2002566560 A JP2002566560 A JP 2002566560A JP 2002566560 A JP2002566560 A JP 2002566560A JP WO2002067335 A1 JPWO2002067335 A1 JP WO2002067335A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
insulating polymer
gate wiring
polymer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002566560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022470B2 (ja
Inventor
鈴木 浩
浩 鈴木
末岡 邦昭
邦昭 末岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IBM Japan Ltd
Original Assignee
IBM Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IBM Japan Ltd filed Critical IBM Japan Ltd
Publication of JPWO2002067335A1 publication Critical patent/JPWO2002067335A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022470B2 publication Critical patent/JP4022470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

信号遅延を生じさせずに高精細な表示を可能とし、かつ大型の表示画面を提供することを可能とする薄膜トランジスタ構造、薄膜トランジスタ構造の製造方法、および該薄膜トランジスタ構造を含むディスプレイ・デバイスを提供する。本発明は、少なくともトレンチ109が形成された絶縁性ポリマー膜101とを基板100上に形成してなる薄膜トランジスタ構造であって、絶縁性ポリマー膜101に形成されたトレンチ109が、複数の導電層により構成されるゲート配線110を収容する、薄膜トランジスタ構造を提供する。また本発明は上記構成を含む薄膜トランジスタ構造の製造方法、および上記構成の薄膜トランジスタから構成されたTFTアレイを含むディスプレイ・デバイスを提供する。

Description

技術分野
本発明は、薄膜トランジスタ構造、薄膜トランジスタ構造の製造方法、および該薄膜トランジスタ構造を含むディスプレイ・デバイスに関し、より詳細には、薄膜トランジスタに接続されるゲート配線を、浮遊容量を低減させつつ大断面積化して、信号遅延を生じさせずに高精細な表示を可能とし、かつ大型の表示画面を提供することを可能とする薄膜トランジスタ構造、薄膜トランジスタ構造の製造方法、および該薄膜トランジスタ構造を含むディスプレイ・デバイスに関するものである。
背景技術
これまで、薄膜トランジスタ(TFT)を使用した液晶ディスプレイは、コンピュータ、セルラ電話、腕時計、テレビジョン装置といった種々の表示を行うための装置におけるディスプレイ・デバイスとして多用されている。特に、近年ではコンピュータなどの能力、記憶容量の増大に伴いTFTを使用したディスプレイ・デバイスに対して大画面化、高精細化の要望が高まってきている状況にある。TFTを使用したディスプレイ・デバイスの大画面化、高精細化を達成するためには、特にゲート配線を低抵抗化して、信号の伝搬遅延を防止する必要がある。このため、従来からゲート線の材料の低抵抗化が検討されており、Mo、MoW、MoTaといった比較的抵抗率の高い材料からAl、Cuといった抵抗率の低い材料へと低抵抗率の材料が採用されつつある。
しかしながら、上述したCuといった抵抗率のきわめて低い材料を使用し、さらに薄膜トランジスタのスイッチング速度を無視した条件で対角線で測定した30インチのディスプレイ・デバイスについて考察すれば、200PPI以上の高精細化を達成することは、現在のゲート配線の抵抗では困難である。この理由としては、抵抗率の低い材料を使用したとしても、材料の抵抗率と、断面積とに依存して定まることによる。
すなわち、TFTを使用したディスプレイ・デバイスにおいて大画面化、および高精細化を達成するためには、低抵抗率材料の使用に加え、ゲート配線の断面積を大きくする必要がある。しかしながら、ゲート配線の断面積を増加させるべく、ゲート電極の平面的な広がりを増大させると、必然的に画素電極の開口率が減少することに加え、ゲート配線と、それ以外の配線または電極との間にキャパシタが形成され、浮遊容量が発生することとなり、かえって伝達遅延を生じさせることにもなる。さらには、ゲート配線の厚さを単に増加させることも可能ではあるものの、ゲート配線の厚さを単に増大させたのみでは、ゲート配線と交差する別の信号配線といった他の配線の断線を生じさせてしまうといった別の不都合を生じさせることになる。
さらに、ゲート配線の製造方法についてみれば、ゲート配線は、従来ではスパッタリングなどの気相成長法により形成されている。しかしながら、従来のようなスパッタリング法などの気相成長法は、成膜速度が遅く、ゲート配線の厚さを大幅に増大させることも可能であるものの、製品歩留まり、コスト高といった製造上の不都合を生じさせることもあり、ゲート配線をより効率の良い方法により製造することが必要とされる。
これまで、基板上に形成される配線を微細化するため、種々の試みがなされており、例えば特開平10−268522号公報では、基板上にポジ型フォトレジストを使用してパターニングを行い、該基板に対して無電解メッキを施すことにより露出した基板上に導電パターンを形成する導電パターンの形成方法が開示されている。
また、特開平11−339672号公報においては、基板上にフォトレジストを塗布し、パターニングを行い、電解メッキ法、無電解メッキ法、または無電解メッキ法と電解メッキ法とにより電極を形成した後、フォトレジストを剥離する画像表示装置の製造方法が開示されている。
さらに、特開平11−231335号には、基板上に堆積された二酸化珪素被膜をパターニングし、露出した基板に無電解メッキ法により電極を形成させる埋設電極付き基板の製造方法が開示されている。
しかしながら、上述したいずれの方法も、TFT構造を含むディスプレイ・デバイスの伝搬遅延を最小とさせつつ、大画面化、高精細化、および製造歩留まりの向上、製造コストの削減を達成する点から充分なものとはいえなかった。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明は、TFTを使用したディスプレイにおいて、ゲート配線の伝搬遅延の問題を解決しつつ、大画面化、高精細化を、製造歩留まりを向上させつつ、低コストに達成することを目的とする。
発明の開示
すなわち、本発明によれば、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、活性層と、該ゲート電極に接続されるゲート配線と、少なくともトレンチが形成された絶縁性ポリマー膜とを基板上に形成してなる薄膜トランジスタ構造であって、前記絶縁性ポリマー膜に形成された前記トレンチが、導電層により構成される前記ゲート配線を自己整合的に収容する、薄膜トランジスタ構造が提供される。本発明においては、前記ゲート配線は、2μm〜15μmの厚さとされ、かつ前記ゲート配線の縦横比は、0.3〜3であることが好ましい。さらに、本発明においては、前記絶縁性ポリマー膜は、光学的特性を調節するための処理が施されていてもよい。
さらに本発明においては、前記絶縁性ポリマー膜は、複数の異なるポリマーから構成することができる。また、本発明においては、前記絶縁性ポリマー膜は、シリコーン含有重合体を含んでいてもよい。本発明においては、前記ゲート配線は、無電解メッキにより堆積されたシード層を形成する導電層と、電界メッキにより堆積された導電層とから構成することができる。本発明においては、前記薄膜トランジスタは、ボトムゲート型薄膜トランジスタまたはトップゲート型薄膜トランジスタとすることができる。本発明においては、前記絶縁性ポリマー膜は、感光性樹脂または感光性樹脂組成物を含んでいてもよい。
本発明によれば、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、活性層と、前記ゲート電極に接続されるゲート配線と、少なくともトレンチが形成された絶縁性ポリマー膜とを基板上に形成してなる薄膜トランジスタを形成する方法において、該方法は、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、活性層とを形成する段階と、前記基板上に絶縁性ポリマー膜を形成する段階と、前記絶縁性ポリマー膜をパターニングしてトレンチを形成する段階と、前記トレンチに導電層を堆積させ、前記絶縁性ポリマー膜と自己整合的に前記ゲート配線を形成する段階とを含む、薄膜トランジスタ構造の製造方法が提供される。
本発明によれば、前記ゲート配線を、無電解メッキによりシード層を形成する導電層を堆積させる段階と、電解メッキにより前記シード層とは異なる導電層を堆積させる段階とにより形成することができる。
本発明においては、前記ゲート配線を形成する段階は、前記電解メッキの電流量および時間を制御して行う段階を含んでいてもよい。本発明においては、前記ゲート配線を形成する段階は、前記シード層を形成する導電層とは異なる導電層を電解メッキにより形成する段階と、前記電解メッキにより形成された導電層を前記絶縁性ポリマーのレベルとする段階とを含んでいてもよい。本発明においては、前記絶縁性ポリマー膜に対して、光学的特性を調節するための処理を施す段階を含んでいてもよい。本発明においては、前記絶縁性ポリマー膜は、シリコーン含有重合体を含んでいてもよい。本発明においては、前記絶縁性ポリマー膜を、感光性樹脂または感光性樹脂組成物から形成することもできる。
本発明によれば、ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、活性層と、前記ゲート電極に接続されるゲート配線と、少なくともトレンチが形成された絶縁性ポリマー膜とを基板上に形成し、前記絶縁性ポリマー膜に形成された前記トレンチが導電層により構成される前記ゲート配線を自己整合的に収容する、薄膜トランジスタ構造を含むディスプレイ・デバイスが提供される。本発明においては、前記ゲート配線は、2μm〜15μmの厚さとされ、かつ前記ゲート電極の縦横比は、0.3〜3とすることができる。本発明によれば、前記絶縁性ポリマー膜は、光学的特性を調節するための処理を施すことができる。本発明によれば、前記絶縁性ポリマー膜は、感光性樹脂または感光性樹脂組成物を含んでいてもよい。本発明によれば、前記絶縁性ポリマー膜は、シリコーン含有重合体を含んでいてもよい。
発明を実施するための最良の形態
図1は、本発明の薄膜トランジスタ構成を示した図である。図1(a)には、ボトムゲート型の薄膜トランジスタ構成を示し、図1(b)には、トップゲート型の薄膜トランジスタ構成を示す。図1(a)に示した薄膜トランジスタ構成は、絶縁性のガラス、セラミックスといった基板10上に、絶縁性ポリマー膜11が設けられており、この絶縁性ポリマー膜11に形成されたトレンチ12に、複数の導電層13a、13bから形成されたゲート配線が埋設されている。本発明において使用することができる絶縁性ポリマー膜11は、絶縁性のポリマー材料またはポリマー組成物から構成することができる。
本発明において使用することができるポリマー組成物としては、具体的には例えば、ポリアクリレート、ポリスチレン、ポリ(アクリレート−スチレン)、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂などの熱可塑性または熱硬化性樹脂を挙げることができる。また、本発明において絶縁性ポリマー膜11として使用することができるポリマー材料としては、さらにアクリル系、アクリル−スチレン系、エポキシ系のポリマーに対して感光性成分を混合、または化学的に結合させた感光性樹脂組成物または感光性樹脂、いわゆるフォトレジストとして使用することができるポリマー、またはポリマー組成物から形成することができる。
上述したような感光性樹脂組成物としては、例えばアクリル系樹脂、フェノール・ノボラック樹脂に対してキノンジアゾ誘導体を混合したポジ型のフォトレジスト、アクリル系樹脂、アクリル−スチレン共重合体またはアクリル−ヒドロキシスチレン共重合体、アクリル−アルコキシスチレン共重合体に対して光酸発生剤を混合した、いわゆる化学増幅系のポジ型またはネガ型のフォトレジスト、アクリル樹脂とエチレン性の不飽和結合を有するアクリレート(メタクリレート)単量体とを混合し、ジアゾ化合物により光重合を可能としたネガ型のフォトレジスト、エポキシ樹脂に対して、カチオン重合開始剤を混合したエポキシ系のフォトレジスト等を挙げることができる。
しかしながら、本発明においては上述したポリマーまたはフォトレジストに限定されるものではなく、ポリマー材料に対して適切なパターニング・プロセスを使用してトレンチ12を形成することができるポリマーまたはポリマー組成物であれば、いかなるものでも用いることができる。
図1(a)に示した絶縁性ポリマー膜11の厚さは、絶縁性と言った電気的な特性から、1μm〜15μmの範囲とすることができる。さらに、本発明においてゲート配線をトレンチ12内に形成することを考慮すれば、トレンチ12の形成性といった点から2μm〜10μmの範囲とされることが好ましく、さらには、本発明において特に高精細、大画面化を行うためには、2μm〜5μmの範囲とされることが好ましい。
図1(a)に示されるように、このゲート配線は、導電層13aと、13bとが積層して形成されていて、導電層13aは、無電解メッキにより形成されるNiといった金属から形成されるシード層とされている。また、導電層13bは、電解メッキ法により形成され、ゲート配線を低抵抗とするための材料を含んで形成されている。
本発明において、伝搬遅延を生じさせることなく、高精細、大画面化を達成するためには、導電層13bを、Al、Cu、Agといった低抵抗率の金属から形成することが好ましい。さらに、本発明において導電層13bの安定性といった観点からは、導電層13bを、AlまたはCuから形成することが好ましい。
図1(a)に示すゲート配線の厚さは、本発明においてはゲート配線が絶縁性ポリマー膜11に埋設されて形成されるので、絶縁性ポリマー膜11のレベルと同一レベルとされることが望ましく、必要に応じて1μm〜15μmの範囲とすることができる。さらに、本発明においては、ゲート配線の厚さは、高精細化および大画面化といった点、およびフォトリソグラフィーの再現性・安定性といった絶縁性ポリマー膜11の製造といった観点から、1μm〜10μmの範囲とされることが好ましく、さらには、2μm〜5μmとされることが、高精細化、大画面化と絶縁性ポリマー膜11を含めた製造プロセスの容易性をバランスさせる上で好ましい。
また、本発明においては、絶縁性ポリマー膜11と、ゲート配線の上端は、ゲート配線に隣接する薄膜トランジスタに対して電気的な悪影響を与えないように、自己整合的に形成されていることが好ましい。
絶縁性ポリマー膜11およびゲート配線の上側には、絶縁膜14が堆積され、この絶縁膜14上に、ソース電極15、ドレイン電極16、P+a−Si、N+a−Siといった材料で構成される活性層17といった層が堆積され、パターニングされ、さらにMo、MoW、MoTaといった金属または合金によりそれぞれの電極が形成され、薄膜トランジスタ要素とされている。図1においては、これらの電極の詳細な構成については省略して示しているが、これまで知られたいかなる電極構成でも、本発明においては使用することができる。
図1(a)においては、ゲート配線と、薄膜トランジスタ要素であるゲート電極とは、隣接して形成されている。しかしながら、本発明においては、ゲート配線と、薄膜トランジスタ要素であるゲート電極とを位置的にずらして形成することも可能であり、この場合には、ゲート電極と、ゲート配線とは、絶縁膜14上において位置的に水平方向に位置的にずらして形成することができる。さらに、本発明においては、ゲート電極のサイズは、薄膜トランジスタ構造に必要とされるいかなるサイズともすることができる。
図1(a)において、ソース電極15、ドレイン電極16、半導体層17といった薄膜トランジスタ要素の上には、SiOx、SiNy、SiOxNyといった絶縁性材料から構成されるパッシベーション層18が形成されていて、薄膜トランジスタ要素の動作を保証する構成とされている。
パッジベーション層18には、コンタクトホール20a、20bが形成されていて、これらのコンタクトホール20a、20bを通してコンタクト用電極21a、および信号配線21bがそれぞれソース電極15およびドレイン電極16に接続されている。
図1(b)は、本発明の薄膜トランジスタ構成をトップゲート型の薄膜トランジスタに適用した実施の形態を示す。図1(b)に示した薄膜トランジスタは、絶縁性の基板10上に、絶縁層22が形成され、絶縁層22上にソース電極23、ドレイン電極24、活性層25が形成されて、薄膜トランジスタ要素を構成している。ソース電極23、ドレイン電極24、活性層25といった薄膜トランジスタ要素の上側には、SiOx、SiNy、SiOxNyといった絶縁性材料から構成される絶縁膜26が、CVDといった適切な方法により堆積されている。また、本発明においては、絶縁層22は、特性、コストなどの点から用いても、用いなくともよい。
絶縁膜26上には、ポリマー材料を含んで構成される絶縁性ポリマー膜27が形成されていて、絶縁性ポリマー膜27に形成されたトレンチ28にゲート配線29が埋設されて形成されている。図1(a)で説明したように、図1(b)に示した実施の形態では、ゲート電極は、ゲート配線29に隣接して形成されているものとして説明するが、本発明においては、特にゲート電極とゲート配線29とを隣接して形成する必要はなく、必要に応じて水平方向に離間させて形成することもできる。
図1(b)に示したゲート配線についても、無電解メッキ法により形成されるシード層と、電解メッキ法により形成される導電層といった複数の層から構成されている、なお、本発明においては、ゲート配線を2層構成とする必要はなく、必要に応じて2層以上の構成として形成することもできる。
絶縁性ポリマー膜27上には、パッシベーション膜31が堆積されており、このパッシベーション膜31と、絶縁性ポリマー膜27と、絶縁膜26とを通してコンタクト用電極32aおよび信号配線32bがそれぞれソース電極23とドレイン電極24とに接続されている。図1(b)において説明した各膜については、図1(a)で説明した各層と同様の材料、構成を用いることができる。
図2は、本発明の薄膜トランジスタ構成における作用を詳細に説明した図である。図2(a)は、従来の薄膜トランジスタ構成のゲート配線を示した図であり、図2(b)が、本発明の薄膜トランジスタ構成のゲート配線を示した図である。図2(a)に示されるように、従来のゲート配線35の構成では、ゲート配線35の断面積を増加させようとすると、スパッタリングといった成膜方法の成膜速度等の点から、ゲート配線35の平面的な広がりを増大せざるを得ない。また、ゲート配線35を厚く形成することによってゲート電極35の断面積を増加させたとしても、ゲート電極35が厚くなったことにより形成される段差のため、さらに上部に形成される配線などの断線を生じさせることになる。
図2(b)に示した、本発明におけるゲート配線の構成では、ゲート配線35を、絶縁性ポリマー膜36に形成されたトレンチ内に、絶縁膜と自己整合的に高い縦横比で構成するものである。本発明における縦横比(アスペクト比)は、以下の式で示されるように、ゲート配線35の断面における高さ(h)を幅(w)で除したものとして定義される。
縦横比(アスペクト比)=As=h/w (1)
すなわち、図2においてゲート配線35の断面積が一定である場合(S1=S2)を考えてみると、ゲート線35と、ゲート配線35上に構成される各層37との間に形成される浮遊容量は、ゲート配線35の水平方向の面積に応じて増大する。このため、単に断面積を増加させただけでも、抵抗を低下させることが可能となるものの、浮遊容量が増加するため充分に信号遅延に対応できないこととなる。しかしながら、本発明においては、縦横比を、所定の範囲としつつ、ゲート電極35の厚膜化を行うため、同一の断面積であれば、図2に示すように浮遊容量は、Lb/Laの比で低減させることができる。したがって、縦横比(アスペクト比As)を大きくすることにより信号遅延をよりいっそう減少させることができる。
図2(b)に示すように本発明のゲート電極35の構成は、ゲート電極35の大断面積化を、ゲート電極35の厚さを、充分な特性を保ちつつ増加させることにより、信号遅延といった問題を生じさせずに大画面化、高精細化といった所望する特性を得ることを可能とする。本発明におけるゲート電極35の縦横比(As)は、従来よりも大きなゲート電極断面積を与えつつ、高精細、大画面化といった本発明の目的を充分に達成するためには、ゲート配線35の厚さが2μm〜15μmの範囲で0.3≦As≦3の範囲とすることができ、さらに、高精細化、大画面化といった目的のためゲート電極35の低抵抗化を達成するためには、ゲート配線35の厚さが2μm〜15μmの範囲において特に0.4≦As≦3の範囲とすることが好ましい。
図3は、本発明の薄膜トランジスタ構造を形成するための製造方法を示した工程図である。本発明の薄膜トランジスタ構造の製造方法においては、図3(a)に示すように、必要に応じて表面処理などを行ったガラス、セラミックスといった絶縁性の基板10を用意する。ついで、図3(b)に示すように、この基板10をまず、シランカップリング剤、具体的にはアミノシランカップリング剤により処理してPdを含む無電解メッキを行うための触媒層41を形成する。触媒層41の形成は、例えば市販のPdイオンまたはPdコロイドを含む触媒水溶液に基板10を浸漬し、その後必要に応じてPdイオンを還元するなどして金属を析出させることにより行うことができる。
ついで、図3(c)に示すように、基板10に対してポリマーを含んで構成される絶縁性ポリマー膜42を適切な塗布方法、例えば、スピンコーティングなどを用いて形成する。この際に使用できるポリマーとしては、図1において説明した熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂、またはフォトレジストを使用することができる。特に、上述したポリマー材料として感光性樹脂または感光性樹脂組成物を使用することにより、露光・現像工程を増加させることなく、埋設されたゲート配線を形成することが可能となる。
ついで、図3(d)に示されるように、適切なフォトマスクを使用して、フォトレジストから構成される絶縁性ポリマー膜42に対して露光・現像を行い、ゲート配線を形成するためのトレンチ43を形成する。このトレンチ43の下部面には、Pd触媒が露出しておりシード層を無電解メッキ法により選択的に形成させることができる。
また、本発明において、絶縁性ポリマー膜42を、感光性樹脂または感光性樹脂組成物ではなく、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂から構成する場合には、露光・現像工程ではなく、スクリーン印刷といった方法を使用してトレンチ43を形成することもできる。スクリーン印刷を使用することにより、使用する絶縁性ポリマー膜42が感光性樹脂または感光性樹脂組成物であるか、熱可塑性または熱硬化性樹脂であるかを問わず、プロセス工程を低減させることも可能である。
図3(e)には、本発明においてトレンチ43に無電解メッキでシード層44aを形成する工程を示す。導電層として機能するシード層44aを形成する導電材料は、これまでに知られたいかなる金属でも使用することができるが、本発明においては特に、無電解メッキ法によりニッケル(Ni)を使用してシード層44aを形成することが好ましい。本発明においてシード層44aをNiにより形成する場合には、比較的厚く形成される後述するCuといった金属の基板10に対する付着性を向上させることができ、絶縁性ポリマー膜42の厚膜化とともに発生する膜内応力の増加による、ゲート配線の基板10の表面からの剥離、ガラス基板の反りにより発生する不都合を改善することが可能となる。
本発明において上述したシード層44aは、例えば、次亜リン酸を使用する硫酸ニッケル水溶液による無電解メッキ法により形成することができる。このシード層44aを形成させる水溶液には、硫酸ニッケル以外にも、これまで知られたいかなる添加剤が添加されていても良い。図3(e)に示すシード層44aの厚さは、本発明においては特に制限されるものではなく、シード層44aを形成することによりゲート配線の剥離や、基板の反りといった不都合を生じさせない限りいかなる厚さとすることもできる。また、シード層44aを形成させるための無電解メッキ手法としては、これまで知られたいかなる手法でも用いることができる。
ついで、本発明の薄膜トランジスタ構造の製造方法においては、図3(f)に示すようにAl、Cu、Agといった低抵抗率の金属から形成される導電層44bを、電解メッキ法により堆積させ、ゲート配線を形成させる。電解メッキ法を適用して、導電層44bを、銅(Cu)といった金属から形成する場合には、硫酸銅(CuSO)水溶液に図3(e)に示した構造が形成された基板10を浸漬して電流を通じ、電流量と、時間との積から、ファラデーの法則にしたがって析出したCuの析出量を制御し、ゲート配線を絶縁性ポリマー膜42と自己整合的に形成することが可能となる。
上述したようにしてゲート配線45を自己整合的に形成することができる理由としては、図3(e)に示した工程においてシード層44aを形成する際に、Pd触媒が付着した部分ばかりではなく、本発明においては絶縁性ポリマー膜42にトレンチ43を形成するため、このトレンチ43の壁面にもある程度Pd触媒が付着し、Cuの堆積が厚さ方向ばかりではなく、横方向に対しても良好に行うことができるためと推定している。
また、本発明においては、特に電流量および時間といった電解メッキ条件を厳密にコントロールして自己整合的にゲート配線を形成させるばかりではなく、ゲート配線をトレンチ43から突出するような高さにまで堆積させ、研磨、エッチング、といった表面処理を行うことにより、ゲート配線の自己整合性を改善することが可能である。
その後、本発明においてはN+a−SiまたはP+a−Si、多結晶Siといった材料をこれまで知られた方法を使用してゲート電極を堆積させ、ゲート配線に隣接したゲート電極が形成される。上述したようにゲート電極と、ゲート配線とは、薄膜トランジスタ構造の必要に応じて、互いに隣接して形成することもできるし、離間して形成することもできる。
本発明においては、シード層44aとして特にNiを用い、導電層44bとしてCuを使用することにより、厚膜配線を含む薄膜トランジスタにおける低抵抗化を、大画面化、高精細化の要求を満たしつつ、膜内応力により生じる不都合を発生させることなく達成することを可能とする。
また、本発明においては、絶縁性ポリマー膜42を使用し、さらにシード層44aによりゲート配線と基板10との一体性を向上させているため、絶縁膜としてSiOを使用した場合に比較して膜内応力/膨張率の差を吸収でき、より信頼性の高い薄膜トランジスタ構造を提供することが可能となる。さらには、ゲート配線と、基板10との一体性が向上する結果、導電処理したフレキシブルな基板上に薄膜トランジスタ構造を形成することも可能であり、フレキシビリティが向上したディスプレイ・デバイスを提供することも可能となる。
図4は、本発明の薄膜トランジスタ構成の製造方法において、薄膜トランジスタ要素を形成するための、図3に示した工程に続く工程を示した図である。図3の各工程の後、図4(a)に示すように、ゲート配線およびゲート電極が形成された絶縁性ポリマー膜42上に、SiOx、SiNy、SiOxNyといった絶縁層から構成される絶縁膜47が、CVDといった適切な方法により堆積される。ついで、図4(b)に示すようにゲート絶縁膜47上に、ソース電極48、ドレイン電極49、活性層50が、堆積・パターニング・イオン注入などのこれまで知られたいかなる方法により堆積され、さらにこれらの電極は、堆積・パターニングされたMo、MoTa、MoW、Al、といった適切な金属または合金を含んで構成されている。
その後、図4(c)に示すように、SiOx、SiNx、SiOxNyといった絶縁層からなるパッシベーション層51を堆積し、適切なパターニング・プロセスを使用してコンタクト・ホールを形成させ、コンタクト用電極52aおよび信号配線52bを形成させて、図4(d)に示した本発明の薄膜トランジスタ構造が形成される。図4に示すように、本発明においてゲート配線を埋設構造として形成する。このため、本発明によれば、薄膜トランジスタ構成を形成する際に不要な段差を生じさせることがなく、薄膜トランジスタの信頼性を向上させることができる。
図5は、本発明の薄膜トランジスタ構造をトップゲート型薄膜トランジスタに適用する場合の、薄膜トランジスタ構造の製造方法の実施の形態を示した工程図である。図5に示すトップゲート型薄膜トランジスタ構造を本発明にしたがって形成する場合には、図5(a)に示すように、まず、適切な表面処理を行った基板10を用い、図5(b)に示すように、SiOx、SiNy、SiOxNyといった材料から形成される絶縁層61を、CVDといった適切な方法により堆積させる。
ついで、図5(c)では、図4(b)において説明したと同様のプロセスを使用して、ソース電極62、ドレイン電極63、活性層64を堆積およびパターニングする。
ついで、図5(d)に示されるように絶縁膜65をCVDといった方法により堆積させる。絶縁膜65が堆積された後、Pd触媒66を図3において説明したと同様にして絶縁膜65表面に付着させ、その後絶縁膜65上に本発明において使用する絶縁性ポリマー膜67を形成する。上述した各工程は、図3において説明したと同様の方法を使用して行うことができる。
図6には、図5(d)において堆積された絶縁性ポリマー膜67にトレンチ68を形成して、無電解メッキ法によるシード層69aの形成(図6(b))、導電層69bの電解メッキ法による堆積の後(図6(c))、パッシベーション層70の堆積、コンタクト用電極71aおよび信号配線71bの形成を上述したようにして行い(図6(d))、トップゲート型薄膜トランジスタを形成する。
図7は、本発明の薄膜トランジスタ構造の製造方法のさらに別の実施の形態を示した図である。図7に示した製造方法においては、図7(a)に示すように必要に応じて表面処理された基板10を用い、この基板10上に絶縁性ポリマー膜80を形成する(図7(b))。図7(c)に示した工程では、図3において詳細に説明したと同様な方法を用いて、トレンチ81を形成する。トレンチ81が形成された後、シリコーン粒子を分散させた分散液により絶縁性ポリマー膜80および基板10とを処理して撥水層82を転写または形成する。
その後、図7(d)に示すように、Pd触媒水溶液に基板10と、絶縁性ポリマー膜80とが形成された基板10を浸漬して、Pd触媒による処理が行われる。撥水層82が付着または含浸しない部分には、PdまたはPdコロイドが付着し、撥水層82が付着または含浸される部分には、PdイオンまたはPdコロイド83が付着しない。このため、図7(e)に示すように、無電解メッキ法によりシード層84aを良好に形成することが可能となる。この後、電解メッキ法を使用し、Cuといった低抵抗率の導電層を堆積させて、ゲート配線を形成する。
本発明の薄膜トランジスタ構造の製造方法のさらに別の実施の形態では、撥水層82の転写を、図7(c)のトレンチ81の形成工程の前に行うこともできる。さらに、本発明においては、絶縁性ポリマー膜80を形成する際にシリコーン・セグメントを含むシリコーン含有重合体を混合、またはポリマー自体がシリコーン・セグメントを含んで形成されるシリコーン含有重合体を、ポリマーとして使用することもできる。この場合にも、シリコーン・セグメントは、絶縁性ポリマー膜80の表面に露出する。
上述したシリコーン含有重合体を使用しても撥水層82を別工程を使用して転写させた場合のような撥水効果を得ることができ、かつPd触媒を選択的に付着させることが可能となる。上述したシリコーン・セグメントを含むポリマー、またはポリマー組成物は、さらには感光性樹脂または感光性樹脂組成物として構成することもできる。
さらに本発明の薄膜トランジスタ構造の実施の形態では、図3および図5で詳細に説明した絶縁性ポリマー膜を形成した後、さらに絶縁性ポリマー膜の光学的特性を調節するために、各種の処理を施すことができる。
図8および図9は、ボトムゲート型薄膜トランジスタ構成に対して、上述した絶縁性ポリマー膜に対する処理を施した薄膜トランジスタの実施の形態を示した図である。図8(a)に示した薄膜トランジスタ構造の実施の形態においては、絶縁性ポリマー膜90の表面は、例えば適切なフォトリソグラフィー・プロセスを使用して粗面化処理が行われており、この粗面化処理された面に反射膜90aが形成されていて、視野角を広げる構成とされている。反射膜90aとしては、種々の材料を使用した例えばCVDプロセスにより形成される、これまで知られたいかなる材料・構成の反射膜でも使用可能であり、例えば1層構成、または誘電体からなる多層膜構成として形成することができる。
さらに、図8(a)に示した実施の形態においては、粗面化処理面の上側に平坦化させるための絶縁膜91が形成されており、薄膜トランジスタ要素に対して悪影響を与えない構成とされている。平坦化させるための絶縁膜91としては、絶縁性ポリマー膜90を構成する材料と同一の材料を使用することもできるし、互いに屈折率の異なる材料を積層して散乱効果を生じさせるように構成することもできる。
図8(b)には、本発明の薄膜トランジスタ構造のさらに別の実施の形態を示す。図8(b)に示した薄膜トランジスタの実施の形態においては、絶縁性ポリマー膜90には、プリズムを形成させるべくスロープ90bが形成されている。絶縁性ポリマー膜90の上側には、さらに異なった屈折率のポリマー層92が積層されていて、プリズムが構成されている。図8(b)に示した構成の薄膜トランジスタ構造を使用しても視野角の向上および高輝度化を達成することが可能となる。
図9に示す薄膜トランジスタ構成においては、絶縁性ポリマー膜90の表面にフレネル・レンズ90cが形成されており、さらに屈折率の異なる別の絶縁性材料93により平坦化されていて、光線の指向性が制御されている。絶縁性材料93としては、絶縁性材料91、92と同様に、ポリマー材料を使用することもできるが、必要に応じてポリマー以外の誘電体から形成することができる。図8および図9に示した薄膜トランジスタ構造では、いずれの場合にも絶縁性ポリマー膜90とゲート配線94とは、隣接部において自己整合的に形成されていて、上側に形成される薄膜トランジスタ要素に対して悪影響を与えることがないようにされている。
図10は、図2に示した本発明の薄膜トランジスタの実施の形態において、画面サイズ(インチ)と、解像度(PPI)とをプロットした図である。図10(a)、(b)、(c)で示される各ラインが、従来の方法により形成されたゲート配線の場合に得られるプロットであり、図10(d)に示されるプロットが本発明による、埋設されたゲート配線に対して得られるプロットである。図10に示されるように、解像度を高めようとして、ゲート配線を細くして行けば行くほど、いずれの場合にも抵抗の増加にともなう信号遅延のため、画面サイズが低下することが示される。
従来のゲート配線の構成を採用する場合には、図10に示すように、400PPIの解像力を達成しようとすると最も抵抗率の低いCuを用いたゲート配線でも、画面サイズは、約20インチにまで低下することになる。このため、高精細化と、大画面化とはトレード・オフの関係となることが示されている。
しかしながら、本発明による埋設ゲート配線の構成を採用することにより形成された薄膜トランジスタ構成では、図10(d)に示すようにゲート配線の断面積を向上できることに加え、浮遊容量の問題も生じさせることがないので、400PPIといった高精細な解像度のまま、約25インチの画面サイズを提供することが可能となる。この傾向は、より低い解像度の場合を比較するとより明瞭であり、本発明のゲート配線を使用した薄膜トランジスタ構成を使用するディスプレイ・デバイスは、従来に比較して、より大画面のディスプレイ・デバイスを提供することが可能となることが示される。
図11は、本発明の薄膜トランジスタ構成を使用してTFTアレイとしたディスプレイ・デバイスを示した斜視図である。図11に示したTFTアレイは、ボトムゲート型TFTとして構成されており、絶縁性の基板100上に形成された絶縁性ポリマー膜101と、絶縁性ポリマー膜101の上に堆積された絶縁膜102を含んでいるのが示されている。
さらには、図11に示した薄膜トランジスタ構成では、絶縁膜102の上には、ソース電極103と、ドレイン電極104と、活性層105とがパターニングされていて、これらの薄膜トランジスタ要素を、パッシベーション膜106が被覆して、薄膜トランジスタ要素を保護している。さらに図11に示される薄膜トランジスタ構造では、パッシベーション膜106を通して形成されたコンタクト・ホールを介して、それぞれコンタクト用電極107と、信号配線108とがソース電極103とドレイン電極104とにそれぞれ接続されていて、これらがアレイとして配置されている。
さらに図11に示すように、ゲート配線110は、本発明に従い絶縁性ポリマー膜101に形成されたトレンチ109の内部に複数の導電層が堆積された構成で埋設されている。図11に示されるように本発明の薄膜トランジスタ構成では、従来にましてゲート配線110の断面積を大きくすることが可能である。さらに、本発明においては、大断面積のゲート配線110は、絶縁性ポリマー膜101内に埋設されて、無電解メッキおよび電解メッキにより堅固に一体化されているので、膜内の残留応力による剥離、曲がり、ひび割れといった不都合を生じさせることなく、薄膜トランジスタの信頼性を保証しつつ、大画面化、高精細化を達成することが可能となる。
図12は、本発明の薄膜トランジスタ構成を、トップゲート型薄膜トランジスタに適用した場合のTFTアレイを示した図である。図11において説明したと同様に、ゲート配線110は、絶縁性ポリマー膜101に形成されたトレンチに埋設されて形成されており、上部に形成される配線の断線といった不都合を生じさせずに、ゲート電極の断面積を増大することが可能とされている。
本発明の薄膜トランジスタ構成は、上述したように薄膜トランジスタをアレイとして配置する、いわゆるアクティブ・マトリックス駆動方式を使用するいかなるディスプレイ・デバイスにでも使用することができ、このようなディスプレイ・デバイスとしては、具体的には例えば液晶ディスプレイ・デバイス、有機または無機の活性材料を使用するエレクトロ・ルミネッセンス・デバイスなどを挙げることができる。
これまで、本発明を図面に示した実施の形態をもって説明してきたが、本発明は、図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、細部の構成、材料、寸法といった種々の構成要件においてこれまで知られたいかなる材料、構成、寸法であっても、本発明の作用・効果を奏する限り使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の薄膜トランジスタ構成を示した図である。
図2は、本発明の作用を説明した図である。
図3は、本発明の薄膜トランジスタ構成の製造方法を示した図である。
図4は、本発明の薄膜トランジスタ構成の製造方法の図3に続く工程を示した図である。
図5は、本発明の別の実施の形態の薄膜トランジスタ構成の製造方法を示した図である。
図6は、本発明の別の実施の形態の薄膜トランジスタ構成の製造方法の図5に続く工程を示した図である。
図7は、本発明の薄膜トランジスタ構成の製造方法の別の実施の形態を示した図である。
図8は、本発明の薄膜トランジスタ構成のさらに別の実施の形態を示した図である。
図9は、本発明の薄膜トランジスタ構成のさらに別の実施の形態を示した図である。
図10は、本発明の薄膜トランジスタ構成により画面サイズと、解像度とを示した図である。
図11は、本発明の薄膜トランジスタ構造を使用したディスプレイ・デバイスに使用されるTFTアレイの斜視図である。
図12は、本発明の別の実施の形態の薄膜トランジスタ構造を使用したディスプレイ・デバイスに使用されるTFTアレイの斜視図である。

Claims (20)

  1. ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、活性層と、該ゲート電極に接続されるゲート配線と、少なくともトレンチが形成された絶縁性ポリマー膜とを基板上に形成してなる薄膜トランジスタ構造であって、
    前記絶縁性ポリマー膜に形成された前記トレンチが、導電層により構成される前記ゲート配線を自己整合的に収容する、薄膜トランジスタ構造。
  2. 前記ゲート配線は、2μm〜15μmの厚さとされ、かつ前記ゲート配線の縦横比は、0.3〜3である、請求項1に記載の薄膜トランジスタ構造。
  3. 前記絶縁性ポリマー膜は、光学的特性を調節するための処理が施される、請求項1または2に記載の薄膜トランジスタ構造。
  4. 前記絶縁性ポリマー膜は、複数の異なるポリマーから構成される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ構造。
  5. 前記絶縁性ポリマー膜は、シリコーン含有重合体を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ構造。
  6. 前記ゲート配線は、無電解メッキにより堆積されたシード層を形成する導電層と、電界メッキにより堆積された導電層とから構成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ構造。
  7. 前記薄膜トランジスタは、ボトムゲート型薄膜トランジスタまたはトップゲート型薄膜トランジスタである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ構造。
  8. 前記絶縁性ポリマー膜は、感光性樹脂または感光性樹脂組成物を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ構造。
  9. ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、活性層と、前記ゲート電極に接続されるゲート配線と、少なくともトレンチが形成された絶縁性ポリマー膜とを基板上に形成してなる薄膜トランジスタを形成する方法において、該方法は、
    ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、活性層とを形成する段階と、
    前記基板上に絶縁性ポリマー膜を形成する段階と、
    前記絶縁性ポリマー膜をパターニングしてトレンチを形成する段階と、
    前記トレンチに導電層を堆積させ、前記絶縁性ポリマー膜と自己整合的に前記ゲート配線を形成する段階とを含む、薄膜トランジスタ構造の製造方法。
  10. 前記ゲート配線を、無電解メッキによりシード層を形成する導電層を堆積させる段階と、電解メッキにより前記シード層とは異なる導電層を堆積させる段階とにより形成する、請求項9に記載の薄膜トランジスタ構造の製造方法。
  11. 前記ゲート配線を形成する段階は、前記電解メッキの電流量および時間を制御して行う段階を含む、請求項10に記載の薄膜トランジスタ構造の製造方法。
  12. 前記ゲート配線を形成する段階は、
    前記シード層を形成する導電層とは異なる導電層を電解メッキにより形成する段階と、
    前記電解メッキにより形成された導電層を前記絶縁性ポリマーのレベルとする段階とを含む、請求項10に記載の薄膜トランジスタ構造の製造方法。
  13. 前記絶縁性ポリマー膜に対して、光学的特性を調節するための処理を施す段階を含む、請求項9〜12のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ構造の製造方法。
  14. 前記絶縁性ポリマー膜は、シリコーン含有重合体を含む、請求項9〜13のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ構造の製造方法。
  15. 前記絶縁性ポリマー膜を、感光性樹脂または感光性樹脂組成物から形成する、請求項9〜14のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ構造の製造方法。
  16. ソース電極と、ドレイン電極と、ゲート電極と、活性層と、前記ゲート電極に接続されるゲート配線と、少なくともトレンチが形成された絶縁性ポリマー膜とを基板上に形成し、前記絶縁性ポリマー膜に形成された前記トレンチが導電層により構成される前記ゲート配線を自己整合的に収容する、薄膜トランジスタ構造を含むディスプレイ・デバイス。
  17. 前記ゲート配線は、2μm〜15μmの厚さとされ、かつ前記ゲート電極の縦横比は、0.3〜3である、請求項16に記載のディスプレイ・デバイス。
  18. 前記絶縁性ポリマー膜は、光学的特性を調節するための処理が施される、請求項16または17に記載のディスプレイ・デバイス。
  19. 前記絶縁性ポリマー膜は、感光性樹脂または感光性樹脂組成物を含む、請求項16〜18のいずれか1項に記載のディスプレイ・デバイス。
  20. 前記絶縁性ポリマー膜は、シリコーン含有重合体を含む、請求項16〜19のいずれか1項に記載のディスプレイ・デバイス。
JP2002566560A 2001-02-19 2001-12-18 薄膜トランジスタ構造の製造方法、およびディスプレイ・デバイス Expired - Fee Related JP4022470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042081 2001-02-19
JP2001042081 2001-02-19
PCT/JP2001/011110 WO2002067335A1 (fr) 2001-02-19 2001-12-18 Structure de transistor en couches minces, procede de fabrication d'une structure de transistor en couches minces, et dispositif d'affichage utilisant une structure de transistor en couches minces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002067335A1 true JPWO2002067335A1 (ja) 2004-06-24
JP4022470B2 JP4022470B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=18904430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002566560A Expired - Fee Related JP4022470B2 (ja) 2001-02-19 2001-12-18 薄膜トランジスタ構造の製造方法、およびディスプレイ・デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6952036B2 (ja)
EP (1) EP1369928B1 (ja)
JP (1) JP4022470B2 (ja)
KR (1) KR100650417B1 (ja)
CN (1) CN100459163C (ja)
AT (1) ATE456863T1 (ja)
DE (1) DE60141225D1 (ja)
TW (1) TW541705B (ja)
WO (1) WO2002067335A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4022470B2 (ja) 2001-02-19 2007-12-19 日本アイ・ビー・エム株式会社 薄膜トランジスタ構造の製造方法、およびディスプレイ・デバイス
US6887776B2 (en) * 2003-04-11 2005-05-03 Applied Materials, Inc. Methods to form metal lines using selective electrochemical deposition
TWI253174B (en) * 2003-05-09 2006-04-11 Au Optronics Corp Ion sensitive field effect transistor and fabrication method of the same
ATE414995T1 (de) * 2003-05-12 2008-12-15 Cambridge Entpr Ltd Polymerer transistor
US20070024800A1 (en) * 2003-06-04 2007-02-01 Tadahiro Ohmi Substrate and process for producing the same
JP4554344B2 (ja) * 2003-12-02 2010-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7575965B2 (en) 2003-12-02 2009-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming large area display wiring by droplet discharge, and method for manufacturing electronic device and semiconductor device
JP4712361B2 (ja) * 2003-12-02 2011-06-29 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタの作製方法
WO2005055309A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, display device and liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7223641B2 (en) * 2004-03-26 2007-05-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing the same, liquid crystal television and EL television
KR100636503B1 (ko) * 2004-06-25 2006-10-18 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치와 그의 제조방법
JP2006030502A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sony Corp 表示装置および表示装置の製造方法
JP4628040B2 (ja) * 2004-08-20 2011-02-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体素子を備えた表示装置の製造方法
CN100452325C (zh) * 2005-03-22 2009-01-14 友达光电股份有限公司 一种薄膜晶体管与液晶显示器的制造方法
WO2006134899A1 (ja) * 2005-06-13 2006-12-21 Tohoku University 薄膜トランジスタ、配線板、及び電子装置の製造方法
TW200721501A (en) * 2005-07-05 2007-06-01 Univ Tohoku Thin-film transistor, wiring board and methods of producing the thin-film transistor and the wiring board
US7397086B2 (en) * 2005-12-23 2008-07-08 Xerox Corporation Top-gate thin-film transistor
JP2007203442A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Univ Kanagawa 金属被覆砥粒,金属被覆砥粒の製造方法,およびその金属被覆砥粒を使用した砥石
US9179579B2 (en) * 2006-06-08 2015-11-03 International Business Machines Corporation Sheet having high thermal conductivity and flexibility
TWI305682B (en) 2006-08-14 2009-01-21 Au Optronics Corp Bottom substrate for liquid crystal display device and the method of making the same
JP2008103653A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 Tohoku Univ 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101272489B1 (ko) * 2006-10-03 2013-06-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 구비하는 전기영동표시장치
JP5329038B2 (ja) * 2006-12-21 2013-10-30 宇部日東化成株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101418588B1 (ko) * 2007-11-14 2014-07-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
GB2454740B (en) * 2007-11-19 2011-12-21 Hewlett Packard Development Co Conductive interconnects
EP2151876A1 (en) 2008-08-05 2010-02-10 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Electric transport component, method of manufacturing the same, as well as electro-optical device and opto-electrical device.
JP2010040897A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sony Corp 有機薄膜トランジスタ、有機薄膜トランジスタの製造方法、および電子機器
JP5533050B2 (ja) * 2009-04-23 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、アクティブマトリクス装置、電気光学装置および電子機器
US9099437B2 (en) * 2011-03-08 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5891952B2 (ja) * 2012-05-29 2016-03-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法
KR20140061030A (ko) 2012-11-13 2014-05-21 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20140064550A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
JP6245272B2 (ja) * 2013-11-21 2017-12-13 株式会社ニコン 配線パターンの製造方法およびトランジスタの製造方法
TW201525064A (zh) * 2013-12-16 2015-07-01 Daxin Materials Corp 感光樹脂組成物、感光樹脂及有機發光二極體顯示元件
CN104795400B (zh) * 2015-02-12 2018-10-30 合肥鑫晟光电科技有限公司 阵列基板制造方法、阵列基板和显示装置
CN106128963B (zh) * 2016-09-23 2019-07-23 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及制备方法、阵列基板及制备方法、显示面板
CN106876260B (zh) 2017-03-03 2020-03-27 惠科股份有限公司 一种闸电极结构及其制造方法和显示装置
CN107665896B (zh) * 2017-10-27 2021-02-23 北京京东方显示技术有限公司 显示基板及其制作方法、显示面板和显示装置
US11114475B2 (en) * 2017-11-22 2021-09-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. IPS thin-film transistor array substrate and manufacturing method thereof
CN109873037A (zh) * 2019-03-20 2019-06-11 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、显示装置
CN113540127B (zh) * 2021-07-19 2023-09-19 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种背板、显示面板、显示装置及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418758U (ja) * 1987-07-25 1989-01-30
EP0598409B1 (en) * 1989-02-14 1998-11-18 Seiko Epson Corporation A method of manufacturing a semiconductor device
JPH0651350A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Alps Electric Co Ltd 表示装置
JPH06107881A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光拡散性メタクリル樹脂
JPH06177126A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Alps Electric Co Ltd 薄膜積層体の形成方法
JPH0823102A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品及びその製造方法
US5530293A (en) * 1994-11-28 1996-06-25 International Business Machines Corporation Carbon-free hydrogen silsesquioxane with dielectric constant less than 3.2 annealed in hydrogen for integrated circuits
US5686329A (en) * 1995-12-29 1997-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming a metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET) having improved hot carrier immunity
GB2321336B (en) * 1997-01-15 2001-07-25 Univ Warwick Gas-sensing semiconductor devices
JP3859181B2 (ja) 1997-03-27 2006-12-20 東京応化工業株式会社 導電パターン形成方法
US6121159A (en) * 1997-06-19 2000-09-19 Lsi Logic Corporation Polymeric dielectric layers having low dielectric constants and improved adhesion to metal lines
JPH1146006A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Canon Inc 光起電力素子およびその製造方法
JPH11232335A (ja) 1998-02-13 1999-08-27 Nec Corp 注文管理装置
JP3299167B2 (ja) 1998-02-13 2002-07-08 日本板硝子株式会社 埋設電極付き基板の製造方法
JPH11339672A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Sony Corp 画像表示装置の製造方法
US6501098B2 (en) * 1998-11-25 2002-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device
US6225238B1 (en) * 1999-06-07 2001-05-01 Allied Signal Inc Low dielectric constant polyorganosilicon coatings generated from polycarbosilanes
JP3272326B2 (ja) 1999-06-14 2002-04-08 三協化学株式会社 2−ピリジルピリジン誘導体の製造方法
KR20010046141A (ko) * 1999-11-10 2001-06-05 구본준 박막 트랜지스터 및 배선 제조방법
JP4022470B2 (ja) 2001-02-19 2007-12-19 日本アイ・ビー・エム株式会社 薄膜トランジスタ構造の製造方法、およびディスプレイ・デバイス
US7045861B2 (en) * 2002-03-26 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, liquid-crystal display device and method for manufacturing same
US6825517B2 (en) * 2002-08-28 2004-11-30 Cova Technologies, Inc. Ferroelectric transistor with enhanced data retention
TW200406829A (en) * 2002-09-17 2004-05-01 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Interconnect, interconnect forming method, thin film transistor, and display device
US6887776B2 (en) * 2003-04-11 2005-05-03 Applied Materials, Inc. Methods to form metal lines using selective electrochemical deposition

Also Published As

Publication number Publication date
US20040113161A1 (en) 2004-06-17
US7326600B2 (en) 2008-02-05
US6952036B2 (en) 2005-10-04
CN100459163C (zh) 2009-02-04
JP4022470B2 (ja) 2007-12-19
EP1369928B1 (en) 2010-01-27
DE60141225D1 (de) 2010-03-18
EP1369928A4 (en) 2006-01-11
CN1489790A (zh) 2004-04-14
WO2002067335A1 (fr) 2002-08-29
ATE456863T1 (de) 2010-02-15
US20050250262A1 (en) 2005-11-10
TW541705B (en) 2003-07-11
KR100650417B1 (ko) 2006-11-28
KR20030077621A (ko) 2003-10-01
EP1369928A1 (en) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022470B2 (ja) 薄膜トランジスタ構造の製造方法、およびディスプレイ・デバイス
CN109671761B (zh) 显示面板及其制作方法
CN107994055B (zh) 可弯折显示面板及其制作方法
US8368856B2 (en) Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same
CN102707521B (zh) 液晶显示装置
TWI322288B (en) Manufacture method of pixel array substrate
US8791459B2 (en) Array substrate, manufacturing method of the same, and fabricating method of display device including the array substrate
US7488983B2 (en) Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same
WO2018214727A1 (zh) 柔性显示基板及其制作方法、显示装置
JP2001312222A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法並びに該基板を用いた表示装置および撮像装置
CN112133729B (zh) 一种显示基板及其制备方法、显示装置
TW200423805A (en) A pixel having an organic emitting diode and method of fabricating the pixel
KR100691319B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
US7678619B2 (en) Method of manufacturing a thin film transistor matrix substrate
CN101165579A (zh) 用于液晶显示装置的阵列基板及其制造方法
CN101373736A (zh) 互连、互连形成方法、薄膜晶体管及显示器
US6802985B1 (en) Method for fabricating metal wirings
JPH10209463A (ja) 表示装置の配線形成方法、表示装置の製造方法、および表示装置
CN108922892B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示面板
US7855382B2 (en) Pixel structure
US6961101B2 (en) Copper alloy, array substrate of liquid crystal display using the same and method of fabricating the same
US7177003B2 (en) LCD with gate and data lines formed of copper and an aluminum under-layer
KR20050118537A (ko) 액정표시장치용 기판 및 그 제조방법
US7656479B2 (en) Pixel structure and manufacturing method thereof
WO2021102811A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070119

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070921

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees