JPH1146006A - 光起電力素子およびその製造方法 - Google Patents

光起電力素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1146006A
JPH1146006A JP9200122A JP20012297A JPH1146006A JP H1146006 A JPH1146006 A JP H1146006A JP 9200122 A JP9200122 A JP 9200122A JP 20012297 A JP20012297 A JP 20012297A JP H1146006 A JPH1146006 A JP H1146006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
zinc oxide
carbohydrate
zinc
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9200122A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Sano
政史 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9200122A priority Critical patent/JPH1146006A/ja
Priority to US09/119,405 priority patent/US6613603B1/en
Priority to CNB981198015A priority patent/CN1140932C/zh
Priority to AU78427/98A priority patent/AU758272B2/en
Priority to EP98113939A priority patent/EP0893833B1/en
Priority to DE69814751T priority patent/DE69814751T2/de
Priority to KR1019980030043A priority patent/KR100324450B1/ko
Publication of JPH1146006A publication Critical patent/JPH1146006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022483Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of zinc oxide [ZnO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/044PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化亜鉛からなる透明導電層を、導電性基板
上に密着性がよく、かつ異常成長部のない酸化亜鉛を形
成し、かつ光起電力素子の光閉じ込め効果が十分に発揮
できるような凹凸を表面に形成することを目的とするも
のである。 【解決手段】 基板上に裏面反射層、酸化亜鉛層、半導
体層が順に積層された光起電力素子において、前記酸化
亜鉛層は炭水化物を含有していることを特徴とする光起
電力素子とする。炭水化物の含有量が1(μg/cm3)以
上、100(mg/cm3)以下であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコン系非単結晶
半導体材料からなる光起電力素子に関するものである。
とりわけ光電変換効率が高く、コストの安い太陽電池に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、発電設備として太陽光発電に対す
る需要が高まっている。特に一般民家の屋根に3kW程度
の太陽電池モジュールをのせた形態で、一般系統電力と
の連結によって買電、売電を行なう光発電が注目されて
いる。また、このような光発電設備に対する政府補助金
制度もすで始まっている。このような状況の中で、太陽
電池による光発電は依然として「コストが高く、一般系
統電力と競合が困難である」といった問題点や、「需要
に対する生産能力が低い」といった問題点がある。これ
を克服するため、光電変換効率が高いこと、20年程度と
いう長期間にわたって安定した発電能力が得られるこ
と、生産能力が高いこと、さらにはコスト/電力を小さ
くすることが要求されている。現在、太陽電池の材料と
して結晶Si(c-Si)、多結晶Si(poly-Si)、非晶質(アモル
ファス)Si(a-Si)、GaAs、CdSなどが使用されている。中
でもアモルファスSi太陽電池は生産能力およびコスト/
電力の点で有利である。またさらに1995年の阪神淡路大
震災の教訓から屋根材の軽量化が求められており、軽量
であるアモルファスSi太陽電池は有利である。さらには
湾曲した面に太陽電池を設置できることからアモルファ
スSi太陽電池は有利である。しかし、アモルファスSi太
陽電池は結晶Si太陽電池程度の高い光電変換効率が達成
できていない。さらには強い光を照射することによって
光電変換効率が低下してしまう光劣化現象は避けること
のできない問題となっている。
【0003】しかし、以下に挙げるような改善によって
非単結晶Si系太陽電池を改善する研究が幅広く行なわれ
ている。例えば、非晶質シリコン系材料では、i層にG
e、Snを1%以上50%以下程度添加してバンドギャップを狭
めることで光の収集効率を高めたり、C、N、Oなどを0.1
%以上10%以下程度添加してバンドギャップを広げること
で開放電圧を上げる試みが行なわれている。また光入射
側から順には開放電圧の大きな素子を、裏面側には開放
電圧の小さな素子を積層して広い範囲の光を収集するこ
とが試みられている。さらにはこのような積層型太陽電
池を用いると、各素子のi層膜厚を薄くできることから
光劣化現象を抑制する試みが行なわれている。例えば、
Technical Digest of 7th International Photovoltaic
Scienceand Engineering Conference Nov. 1993 NAGOY
A JAPAN p43 "Progress in Multijunction Amorphous S
ilicon Alloy-based Solar Cells and Modules" , S.Gu
ha,J.Yang には a-Si/a-SiGe/a-SGe , a-Si/a-Si/a-SiG
eの構成の太陽電池において光劣化後の光電変換効率9.5
%を得ている。また、Technical Digest of 7th Interna
tional Photovoltaic Science and Engineering Confer
ence Nov. 1993 NAGOYA JAPAN p43 "Progress in Multi
junction Amorphous Silicon Alloy-basedSolar Cells
and Modules" , "a-Si Alloy Three-Stacked Solar Cel
ls with High Stabilized-Efficiency" , K.NOMOTO,Y.Y
amamoto においてはa-SiC/a-SiGe/a-SiGeの構成で光劣
化後の光電変換効率10.2%を得ている。
【0004】さらにJournal of Non-Crystalline Solid
s 146-166(1993) p689-692 "High efficiency a-Si:H a
lloy cell deposited at high deposition rate" , K.S
aito,I.Kajitaにおいては、a-Si層、a-SiGe層をマイク
ロ波(MW)プラズマCVD法で形成し、堆積速度を上げ、電
力コストを下げる試みが行なわれている。この報告によ
れば75A/secの堆積速度で形成したa-Siと100A/secの堆
積速度で形成したa-SiGeを用いて、a-Si/a-SiGe/a-SiGe
の構成で光電変換効率11.6%を得ている。
【0005】また特開平05-121331にはロ−ル・ツ−・
ロ−ル(Roll-to-Roll)方式を用いて導電型の異なる半
導体層を連続的に形成するプラズマCVD装置が開示さ
れている。この装置によれば、複数の堆積室を設け、帯
状、且つ可とう性の基板を該基板が堆積室を順次通過す
る経路に沿って配置し、前記堆積室にて所望の導電型を
有する半導体層を形成しつつ、前記基板をその長手方向
に連続的に搬送することによって、p-i-n接合を有する
光起電力素子を連続的に製造することができるとされて
いる。なお、該明細書においては、半導体層に各価電子
制御剤を含有させるための原料ガスが他の堆積室に拡散
し、他の光起電力層中に混入すること防止するために、
ガスゲ−トが用いられている。具体的には前記堆積室の
間をスリット状の分離通路によって相互に分離し、さら
に各分離通路にAr、H2、He等の掃気用ガスを流入
させ、各原料ガスの相互拡散を防止して、良好なp-i-n
接合を形成することができる。このロ−ル・ツ−・ロ−
ル方式による薄膜形成方法は積層構造を有する光起電力
素子の生産能力を飛躍的に向上させることができる。
【0006】また、透明導電層表面形状が凹凸構造(テ
クスチャー構造)となるようにして光の収集効率を向上
させる技術が知られている。例えば、「29p-MF-2ステン
レス基板上のa-SiGe太陽電池における光閉じ込め効果」
(1990年秋)第51回応用物理学会学術講演会予稿集p747、
「a-SiC/a-Si/a-SiGe Multi-Bandgap Stacked Solar Ce
lls WIth Band Gap Profiling」;Sannomiya et al.,Tec
hnical Digest of the Inter national PVSEC-5,Kyoto,
Japan,p.387,1987にはAgからなる裏面反射層、酸化亜鉛
からなる透明導電層を適当な表面凹凸構造により短絡光
電流の向上を達成している。また、T.Tiedje,et.al, Pr
oc.16th IEEE Photovoltaic Specialist Conf. (1982)
p1423および、H.Deckman,et.al, Proc.16th IEEE Photo
voltaic Specialist Conf. (1982) p1425裏面電極の形
状を光を散乱する光の波長程度の大きさの凹凸形状(テ
クスチャー構造)にする事によって、半導体層で吸収し
きれなかった長波長光を散乱させて半導体層内での光路
長を延ばし、光起電力素子の長波長感度を向上させて短
絡光電流を増大させ、光電変換効率を向上させる技術が
開示されている。
【0007】また、酸化亜鉛はプラズマに対する耐性が
酸化錫、酸化インジウムよりも高く、水素を含有するプ
ラズマ中にさらしても水素によって還元されることはな
い。この上に非晶質シリコンからなる半導体層をプラズ
マCVD法で形成する場合には、酸化亜鉛が透明導電層と
して積極的に使用されている。
【0008】また、特開昭60−84888(エナジー
・コンバージョン・デバイセス)には、裏面電極と半導
体層の間に透明導電層を介在させることによって、半導
体層の欠陥領域中を流れる電流を減少させる技術が開示
されている。
【0009】最近、特開平7-23775公報、Journal of El
ectrochemical Soc.Vol 143 No.3 "Electrolyte Optimi
zation for Cathodic Growth of Zinc Oxide Films";Ma
sanobu Izaki,Takashi Omiに見られるように硝酸亜鉛水
溶液中に対向電極を浸漬し、電流を流すことによって透
明な酸化亜鉛簿膜を電気化学的に析出した報告がある。
この方法によれば高価な真空装置、高価なターゲットが
不要であるため、酸化亜鉛の製造コストを飛躍的に削減
することができる。また大面積基板上にも堆積すること
ができるため、太陽電池のような大面積光起電力素子に
は有望である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の報告により、表
面がテクスチャー構造をなす透明導電層として酸化亜鉛
を用いることが望ましいことが分かる。従来、酸化亜鉛
の製造方法として真空蒸着法、スパッタリング法、イオ
ンプレーティング法、CVD法が知られているが、いずれ
も高価な真空装置が必要となりであり、また蒸着源も高
価なものであった。また波長600nm-1000nmでの光閉じ込
め効果は不十分なものであった。また、別の方法として
スプレーパイロリシス法、ゾルーゲル法などの湿式法が
知られているが、基板を300℃ー800℃程度に加熱する必
要があるため使用できる基板が限定されていまう。この
ように、多くの研究が行なわれているにもかかわらず、
これまでの光起電力素子では「高い光導電特性」、「高
い耐久性」、「高い歩留まり率」、「低いコスト」のす
べてを満たすことが困難であった。
【0011】本発明の目的は上記の問題点を解決した光
起電力素子を提供することを目的とする。具体的には酸
化亜鉛からなる透明導電層を、導電性基板上に密着性が
よく、かつ異常成長部のない酸化亜鉛を形成し、かつ光
起電力素子の光閉じ込め効果が十分に発揮できるような
凹凸を表面に形成することを目的とするものである。こ
れにより、軽量かつ柔軟で長期間安定した電力を発生
し、さらには電力コストの安い太陽電池を提供すること
を目的とする。ひいては住宅の屋根に該光起電力素子か
らなる太陽電池モジュールを設置して太陽光発電を実施
することを目的とする。さらに一般系統連結することな
く、公園や道路での夜間照明、案内燈や屋内の換気設備
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記のような問題点を解
決するための本発明の光起電力素子は、基板上に裏面反
射層、酸化亜鉛層、半導体層が順に積層された光起電力
素子において、前記酸化亜鉛層は炭水化物を含有してい
ることを特徴とする光起電力素子とする。
【0013】炭水化物の含有量が1(μg/cm3)以上、1
00(mg/cm3)以下であることを特徴とする。酸化亜鉛
中に炭水化物を含有することにより、該酸化亜鉛層と接
する裏面反射層または中間層等の下地層との密着が格段
と向上し耐久性がさらに向上することができる。また前
記酸化亜鉛中に炭水化物を含有することにより、適度に
酸化亜鉛結晶の成長をコントロールすることができ適度
な凹凸形状が形成されるため波長600nm-1000nmの光にお
いても光閉じ込めまたは光の散乱が十分におこなわれ、
光起電力素子としての優れた特性を有する。
【0014】裏面反射層としては金、銀、又は銅を用い
ることができる。裏面反射層としてアルミニウムを用い
る場合には、該アルミニウム層の上に透明且つ導電性の
ある中間層をスパッタ法などにより設ける。
【0015】前記酸化亜鉛層を形成する方法は、少なく
とも亜鉛イオンと炭水化物を含有する水溶液に導電性基
板と対向電極を浸漬し、両者の間に通電することにより
電気化学的に形成する。電気化学的な方法による製造コ
ストはスパッタリング法に比較して100分の1程度にする
ことができる。
【0016】前記導電性基板と対向電極との間の電位差
は0.1V以上30V以下であることが望ましい。これにより
炭水化物を適度にかつ安定に酸化亜鉛中に含有させるこ
とができ、且つ異常成長を飛躍的に抑制することができ
るため、歩留りをさらに向上することができる。
【0017】前記水溶液には少なくとも亜鉛イオンと炭
水化物と硝酸イオンを含む、または、亜鉛イオンと炭水
化物とアンモニアイオン,または亜鉛アンモニア錯イオ
ン(アンミン錯イオンを含む) 等の錯イオンを含む、ま
たは、亜鉛イオンと炭水化物と亜鉛酸水素イオン, 亜鉛
酸イオンを含む。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に図面を用いて本発明の酸化
亜鉛薄膜の形成方法、それを用いた光起電力素子を詳細
に説明する。
【0019】図1(a) は本発明の光起電力素子の概略的
断面図であり、101はステンレスなどからなる導電性基
板で、素子を支持する機能を有するものである。102は
金または銀または銅を主成分とする裏面反射層、または
アルミニウムを主成分とする裏面反射層で、104は本発
明の炭水化物を含有する酸化亜鉛からなる透明導電層、
半導体層105で吸収されなかった光を再び半導体層に導
く機能や、光を拡散して半導体内部での光の行路を伸ば
したり、光を閉じ込める効果がある。また短絡を防止す
る機能を有する。105は内部に少なくともひとつのp-i-n
接合を有し非単結晶シリコン系材料から構成される半導
体層であり、光電変換機能を有する。106は上部透明電
極層で、該半導体層に効率的に光を供給し、かつ発生し
た光電流を効果的に集電電極に導く機能を有する。107
は光電流を集め、半導体層に効率的に光を導く機能を有
し、光の入射方向から見た形状が櫛型をなすものであ
る。図1(b)は光入射方向からみた図1の光起電力素子の
概略図で、素子の表面に複数の集電電極が交差すること
なく配置され、その一端を108のバスバーと電気的に接
触させる。108のバスバーは107の上に形成され、Cu板な
どの導電率のよい金属材料を用いる。またバスバーと上
部透明電極層との間には絶縁性の両面テープを配して上
部透明電極層と密着させる。
【0020】図2は本発明の炭水化物を含有する酸化亜
鉛からなる透明導電層を形成する概略的形成装置を説明
したものである。
【0021】図2において、201は導電性基板、202は対
向電極で、導電性を有し カーボン、白金、白金メッキ
したチタン、または亜鉛からなる。203は本発明の炭水
化物を含有する酸化亜鉛を形成するための電解水溶液で
少なくとも亜鉛イオンと炭水化物と硝酸イオンを含む、
または、亜鉛イオンと炭水化物とアンモニアイオン,ま
たは亜鉛アンモニア錯イオン (アンミン錯イオンを含
む) 等の錯イオンを含む、または、亜鉛イオンと炭水化
物と亜鉛酸水素イオン, 亜鉛酸イオンを含む水溶液で、
例えば、硝酸亜鉛とサッカロースの水溶液、酸化亜鉛と
デキストリンのアンモニア水溶液、酢酸亜鉛とブドウ糖
のアンモニア水溶液、シュウ酸亜鉛とデキストリンのア
ンモニア水溶液、酸化亜鉛と酢酸とデキストリンのアン
モニア水溶液等、204はプラスティックビーカーのよう
に耐酸性および耐アルカリ性の材料からなる容器であ
る。205は直流電源で基準電極電位に対する電位を設定
できるものが好ましいが、工業的には通常の直流電源で
良く電気極性については適宜所望に合わせて接続する。
206は絶縁テープで本発明の炭水化物を含有する酸化亜
鉛からなる透明導電層が導電性基板の両面に形成される
ことを防ぐものである。ただし両面に透明導電層を形成
する場合には絶縁テープを貼る必要はない。207は回路2
10の負荷抵抗、208は水溶液を加熱するためのヒータ
ー、209は磁気撹拌子である。次にこの装置の使用方法
を具体的に説明する。まず容器に所定の濃度の本発明の
前記イオンを有する水溶液、例えば酸化亜鉛と酢酸とデ
キストリンのアンモニア水溶液 等を作製し、磁気撹拌
子を用いて水溶液をよく撹拌し、ヒーターを用いて所定
の温度まで水溶液を加熱する。次に対向電極、絶縁テー
プを貼った導電性基板を電源に接続し、水溶液を介した
回路を形成し、定電流モードで回路に電圧を印加する。
すると透明な本発明の炭水化物を含有する酸化亜鉛簿膜
が正極側の導電性基板表面に析出する。所定の膜厚の透
明導電層が形成されたところで、電圧印加を中断し、た
だちに透明導電層が形成された導電性基板を取り出し、
純水で十分に洗浄する。ここで亜鉛イオンと過剰なアン
モニアイオンと亜鉛酸水素イオンまたは亜鉛酸イオン等
の錯イオンの供給源として前記酸化亜鉛と酢酸のアンモ
ニア水溶液、酢酸亜鉛のアンモニア水溶液、シュウ酸亜
鉛のアンモニア水溶液、水酸化亜鉛と酢酸のアンモニア
水溶液 等の水溶液を用いる場合、前記水溶液中の亜鉛
の濃度として、0.001mol/リットル以上、3.0 mol/リッ
トル以下が望ましい。また、本発明の炭水化物を含有す
る前記酸化亜鉛の炭水化物の種類としては単糖類、二糖
類、多糖類のいずれでもよく前記酸化亜鉛に含まれる炭
水化物が1(μg/cm3)以上、100(mg/cm3)以下含有
されていることが望ましい。詳しく現象の解明はできて
いないが、微量の前記炭水化物が前記酸化亜鉛に含まれ
ることにより、熱硬化性の架橋材として作用し、半導体
層作成時のプラズマ中でも安定しているものと推測され
る。また前記水溶液の水素イオン指数 (pH)はpH4.5から
pH12の範囲に制御することが望ましい。また温度は50
℃以上が望ましい。さらに導電性基板表面での電流密度
は0.1mA/cm2以上、100mA/cm2以下であることが望まし
い。さらに導電性基板と対向電極との間の電位差は0.1
V以上30V以下であることが望ましい。詳しく現象の解明
はできていないが、微量の炭水化物が酸化亜鉛中に安定
的にかつ均一性よく含まれ、さらに酸化亜鉛の成長を適
度に制御しながら含まれる。また、これらの形成条件は
裏面反射層の種類、断面形状、結晶状態によって異なる
ので一義的に決定することはできないが、一般的には亜
鉛酸水素イオンまたは亜鉛酸イオン等の錯イオンの濃度
が濃いほど、または硝酸亜鉛イオン等の濃度が濃いほど
酸化亜鉛の結晶粒は大きく、表面に凹凸ができやすい。
また形成温度が低いほど、酸化亜鉛の結晶粒は大きいよ
うである。さらに電流密度が大きいほど表面の凹凸は減
少していくようである。しかし、電流密度と形成速度は
ほぼ比例するので酸化亜鉛からなる透明導電層のコスト
を削減するためには電流密度を上げた状態で表面の凹凸
を形成することが好ましい。
【0022】本発明の形成方法では、少なくとも亜鉛イ
オン, アンモニアイオン,または亜鉛アンモニア錯イオ
ン,亜鉛酸水素イオン,亜鉛酸イオン,硝酸亜鉛イオンを
含む水溶液にはサッカロースまたはデキストリン等の炭
水化物を微量添加し、炭水化物が酸化亜鉛薄膜中に1(μ
g/cm3)以上、100(mg/cm3)以下含有されているこ
とが望ましい。工業的には電流密度を上げたほうが有利
であるが、電流密度を5mA/cm2以上に上げて酸化亜鉛の
簿膜を形成すると、大きさ10μm以上の立った板状の異
常成長が目立つようになる。このような立った板状の異
常成長があると異常成長の発生箇所に形成された半導体
層は局所的に薄くなり、過大なリーク電流が発生し、素
子としての機能を果たせなくなる。現象の解明はできて
いないが、前記本発明の酸化亜鉛薄膜中にサッカロース
またはデキストリンを含有させることによってこのよう
な異常成長をほとんどなくすことができる。また、下地
基板との密着性及び熱安定性を飛躍的に向上させること
ができる。これは、水溶液中に溶け出したサッカロース
またはデキストリンが高分子量の分子であるために酸化
亜鉛の成長を適度に抑制しながら、かつ、適度に酸化亜
鉛膜中に取り込まれているためではないかと推測され
る。また、この形成方法により光起電力素子の光起電力
特性及び歩留り、及び耐久性を向上させることができ
る。またサッカロースまたはデキストリン以外の炭水化
物を使用してもよいし、サッカロースとデキストリンを
混合して使用しても良い。酸化亜鉛薄膜中の炭水化物の
量は1(μg/cm3)以下では効果は少なく、逆に100(mg
/cm3)を越えると形成された酸化亜鉛簿膜がほとんど
平坦になってしまうため凹凸を作り出すためには好まし
い量ではない。また、800nmの光の透過率も低下して
しまい、熱安定性も悪く加熱時に黒褐色に変色してしま
う。
【0023】又、裏面反射層としてアルミニウムなどを
用いた場合、アルミニウムは波長600nm-1000nmの光にお
いて高い反射率を有し、またエレクトロケミカルマイグ
レーションを起こさないため、光起電力素子の裏面反射
層には最も有望な金属である。しかし、前述のように水
溶液中ではアルミニウム上に直接酸化亜鉛を電気化学的
に成長(電気めっき)させることは困難である。従って
本発明においてはアルミニウムの上に極薄い透明導電層
からなる中間層を設ける。この中間層は波長600nm-1000
nmの光において透明で、かつある程度の導電性を有する
ものでなければならない。例えば酸化錫(SnO2)、酸化イ
ンジウム(In2O3)、ITO (SnO2+In2O3)、酸化亜鉛(ZnO)、
酸化インジウム亜鉛、酸化錫亜鉛などが挙げられる。こ
れらの酸化物はスパッタリング法、CVD法、真空蒸着法
で形成する。これらの中間層上には本発明の方法によっ
て酸化亜鉛からなる透明導電層を形成することができ
る。波長600nm-1000nmの光においても光閉じ込めまたは
光の散乱が十分におこなわれる。従って本発明の光起電
力素子は品質が高く、電力コストが安いものである。
【0024】図3は水素含有の非単結晶シリコン系材料
からなり、内部に少なくともひとつのp-i-n接合を有す
る半導体層105の内部構成を示した例で、p-i-n接合を3
つ有するものである。図の第1のドープ層は第1の透明導
電層上に形成されp型またはn型の導電性を示すものであ
る。該半導体層は図のように水素含有の非単結晶シリコ
ン系材料からなる層が順次積層されて構成されている。
第1のドープ層、第3のドープ層、第5のドープ層は同じ
導電性を示し、第2のドープ層、第4のドープ層、第6の
ドープ層は前者とは異なる導電性を示す。図の第1のi
層、第2のi層、第3のi層はイントリンジックな導電性を
示すものである。また光の収集効率上、第1のi層のバン
ドギャップ < 第2のi層のバンドギャップ < 第3のi層の
バンドギャップとなるようにすることが望ましい。
【0025】図4は本発明の光起電力素子モジュールの
実施形態の一例を示したものである。図4のように複数
の光電力素子を直列化し、各光起電力素子とは並列に40
6のバイパスダイオードを接続したもので、ひとつの光
起電力素子が影となった場合でも他の光起電力素子から
発生する全電圧がこの光起電力素子に印加されることは
ない。また本発明の光起電力モジュールは図4のように
各部材を配した後フッ素樹脂と支持基板によって封止す
るので水蒸気の侵入を抑制することができる。光起電力
素子モジュールに用いられる集電電極415は、細い銅ワ
イヤの周囲に銀クラッド層とアクリル樹脂をバインダー
とした炭素の層を形成したものを上部透明電極層に加熱
融着したものである。銀クラッド層は銅ワイヤとの接触
抵抗を低減する機能を有する。アクリル樹脂をバインダ
ーとした炭素の層は上部透明電極層との密着性を維持す
る機能を有しかつ銀クラッド層との接触抵抗を低減する
機能を有する。また銀クラッド層中の銀が半導体層中に
拡散することを防止する機能を有する。
【0026】図5は中間層を有しない光起電力素子で、5
01は101と同様な導電性基板、502は102と同様な裏面反
射層、503は酸化亜鉛からなる透明導電層、505は105と
同様な半導体層、506は106と同様な上部透明電極層であ
り、507も107と同様な集電電極である。
【0027】以下に、各部分についてさらに詳細に説明
する。
【0028】(101 導電性基板)本発明で使用する導電
性基板は単体で構成されたものでもよく、あるいは基体
に薄膜等を単数または複数形成したものでもよい。ま
た、基板の一方の表面が導電性を有していれば基体は電
気絶縁性のものであってもよい。導電性がある材料とし
ては、Cu、Ni、Cr、Fe、Al、Cr、Mo、Nb、T
a、V、Ti、Rh等の金属または、これらの合金が挙げ
られ、単体で基板として使用できる。特に加工性、強
度、化学的安定性、価格などの見地からステンレス、Fe
などが適当である。絶縁性の基体の材料としては、ポリ
エステル、ポリエチレン、ポリカ−ボネ−ト、セルロ−
スアセテ−ト、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド、等の合成
樹脂、またはガラス、セラミックスなどが挙げられ、上
記の導電性材料からなる簿膜を少なくとも一方の表面に
形成する。これらの材料を基板として使用するにはシ−
ト状、あるいは帯状のものを円筒体に巻き付けたロ−ル
状であることが望ましい。基体上に薄膜を形成して基板
とする場合、真空蒸着法、スパッタリング法、スクリ−
ン印刷法、ディップ法、プラズマCVD法、電気めっき
法、無電界めっき法などで形成する。基板表面の平滑性
は中心線平均表面粗さRaが3.0μm以下のものがよい。
また、凹凸を形成するためにHNO3、HF、HCl、H
2SO4などの酸性溶液を用いて基板表面を適度にエッチ
ングしてもよい。基板の厚さは柔軟性が要求される場合
には、支持体としての機能が十分発揮される範囲で可能
な限り薄くすることができる。しかしながら、支持体の
製造上および取扱い上、機械的強度等の点から、通常は
10μm以上とされる。また、裏面反射層、透明導電層
の膜はがれ防止のために表面は表面活性剤または有機物
質で洗浄されていることが望ましい。
【0029】(102 裏面反射層)本発明で使用する裏面
反射層は単層または複数の層から構成されるものであっ
てもよい。金または銀または銅またはアルミニウムを含
有する。前述したようにアルミニウム上には直接本発明
の透明導電層を形成することは困難なので、中間層とし
て透明かつ導電性のある層をアルミニウムの層の上に形
成する。しかしいずれの場合にも膜厚の合計が0.01μm
以上、0.5μm以下であることが好ましい。該裏面反射層
の形成方法は真空蒸着法またはスパッタリング法または
水溶液から電気化学的に析出する方法(メッキ法)を用い
ることが望ましい。裏面反射層の表面は平滑なものでも
凹凸のあるものでもよい。
【0030】裏面反射層をスパッタリング法で形成する
場合には基板温度を150℃以上にして凹凸にすると導電
性基板との密着性が向上するものである。
【0031】(105 半導体層)この層は光起電力素子の光
電変換効率、開放電圧、短絡光電流など光電的性質を左
右する重要な層である。本発明の半導体層は1つ以上のp
-i-n接合を有し、非単結晶シリコン系材料で構成され
る。場合によってはpn接合の上にp-i-n接合を形成して
もよい。非単結晶シリコン系材料は主に、非晶質(a-)、
微結晶(μc)、多結晶(poly)構造からなり、例えばa-S
i、a-SiGe、a-SiSn、a-SiC、a-SiO、a-SiN、μc-Si、μ
c-SiC、poly-Siが挙げられる。これらの材料をp型にす
るためには主にB、Alなどの元素を添加し、n型にするに
は主にP、As、Sbなどの元素を添加する。また、非晶
質、微結晶構造を有する材料にはH、F、Clなどの元素を
含有させ、未結合手などの欠陥を補償させることが必要
である。こうすることで光起電力素子の曲線因子(フィ
ルファクター)を飛躍的に改善できるものである。基板
側からn層、i層、p層の順番でも、逆にp層、i層、n層の
順番に形成させてもよい。また、pn接合を用いる場合に
は基板側からn-p / n-i-pでもp-n / p-i-nでもよい。p-
i-n接合は1つでもよいが、光起電力素子の光劣化(強い
光照射によって、曲線因子、開放電圧が下がり、結局、
光電変換効率が時間経過とともに低下していく現象)を
抑制するためには通常はp-i-n接合を2つあるいはそれ以
上有するものがよい。図5は3つの場合の例であり、第1
のi層にはa-SiGe:Hが、第2のi層にはa-SiGe:Hが、第3の
i層にはa-Si:Hが用いられる。またこれらのi層は単層で
あってもよいが、a-Si/a-Si、a-Si/a-SiGe/a-Siなどの
ように積層したものでもよい。また、i層をより真性に
するためにBなどを添加してもよい。また、pn接合を形
成する場合にはpoly-Si、μc-Siに上記のp型、n型にす
る元素を添加したものを用いることが望ましい。これら
の材料は通常、上記の光劣化がなく、屋外で長期間使用
する場合は好ましい。しかし、可視光の吸収係数が非晶
質のものよりも小さいため通常は0.5ミクロン以上の膜
厚を要する。
【0032】またn層、p層は極力光の吸収が少ない材料
で構成されることが望ましく、通常a-Si、a-SiC、a-Si
O、a-SiN、μc-Si、μc-SiC、poly-Siが用いられる。
【0033】上記のa-Si、a-SiC、a-SiO、a-SiN、μc-S
i、μc-SiCからなる非単結晶シリコン系材料からなるp-
i-n接合を形成するには通常プラズマCVD法を用いる。な
かでもi層を形成するには堆積速度の高いマイクロ波プ
ラズマCVD法がよい。また基板上にpoly-Siを形成するに
はプラズマCVD法、スパッタリング法などでa-Siを形成
した後にレーザーを照射したり、高周波電力を印加した
りしてpoly化するのがよい。RFプラズマCVD法を用いて
層形成を行なう場合には原料ガスをAr,H2,Heなどで1〜1
00倍程度に希釈するのがよい。また、微結晶構造を有す
る非単結晶シリコン系材料を形成するには同様にAr,H2,
Heなどで10〜1000倍程度に希釈するのがよい。
【0034】(106 上部透明電極層)この層は半導体層に
効率よく光を導き、さらには光電流を損失なく集電電極
に導くために重要な層である。そのために光吸収をより
少なくし、反射防止効果を上げるために再現性よく膜厚
を制御し、できるだけ抵抗率を下げる必要がある。これ
に適合した材料としてはSnO2、In2O3、ITOなど
が挙げられる。さらにはこれらの層の上にMgF2、Ti
O2などを積層して反射防止効果を上げることもでき
る。例えば、上部透明電極層としてITOを使用する際
の膜厚は700オングストロームから800オングストローム
程度が好ましく、可視光を効果的に半導体層に導くこと
ができる。
【0035】これらの材料からなる上部電極を半導体層
上に形成するには通常、真空蒸着法またはスパッタリン
グ法が用いられ、通常、100℃〜300℃程度の温度で形成
すると透明かつ抵抗率の低いものが得られる。しかし、
工業的に見れば大きな面積に形成でき、堆積速度を速く
することのできるスパッタリング法が望ましい。さらに
はコスト的見地から見ればIn、Sn、InSn(5wt%)のタ
ーゲットを用い、ArとO2を堆積室内部に導入しながら
膜形成をおこなう反応性スパッタリング法が適してい
る。
【0036】(107 集電電極)集電電極は光電流の損失
が少なく、さらには半導体層に効率的に光を導くため
に、光入射方向からみた形状は図1(b)のような櫛型が望
ましい。また材料としては通常、導電率の高い材料、す
なわちAu、Ag、Cu、Alなどが用いられる。本発明の
集電電極はこれらの金属の層単体で構成されても、以上
の金属と他の金属との複数層から構成されてもよい。し
かし、裏面反射層と同様、マイグレーションを起こす金
属Au、Ag、Cuを使用する場合にはマイグレーション
を防止する必要がある。具体的には、これらの金属ワイ
ヤにバインダとしてウレタン樹脂をシクロヘキサノンに
溶解させたカーボンペーストを塗布したものを、上部電
極の上にのせ、乾燥させたものを用いるのが望ましい。
この部材は乾燥することによってシクロヘキサノンが蒸
発し、上部集電電極と融着するため、接触抵抗が非常に
少ないものが得られる。もしくはスクリーン印刷法で上
記の電極形状をしたカーボンペーストを塗布し、その上
に上記の金属を同じくスクリーン印刷で印刷し、乾燥さ
せて形成してもよい。金属としてAlを用いる場合は単
体、もしくはCr/Al/Crのように他の金属との複数層
の形成には通常、蒸着面をマスクで覆って真空蒸着で形
成したり、スパッタリングで形成してもよい。また化学
的安定性を向上させるためにTi、Mn、Si、Moなどを
0.1%から10%程度添加してもよい。また電流密度が高く
なるところには図1(b)のように銅板のバスバーを同時に
融着してもよい。導電性の基板を用いた場合には基板の
裏面に同様な銅板のバスバーを融着してもよい。
【0037】
【実施例】以下に本発明の 酸化亜鉛薄膜の形成方法
と、それを用いた光起電力素子として太陽電池を例に挙
げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定
されるものではない。
【0038】(実施例1)本発明の 酸化亜鉛薄膜の形成方
法の実験には、図2に示される装置を用いた。負側の電
極としての導電性基板201は、厚さ0.15mmのステンレス4
30BAに、Agを300nmスパッタしたものを用い裏面を絶縁
テープ206で覆い、正側の対向電極202としては、厚さ1m
mの4-Nの亜鉛を使用した。第一の水溶液として、0.23mo
l/l硝酸亜鉛水溶液に炭水化物としてサッカロース10g/
lを溶解し、83℃、pHは4.9とした。印加電流は、1.0mA
/cm2 (0.1A/dm2)〜3.0mA/cm2 (0.3A/dm2)、導電性基板
と対向電極との間の電位差は1Vとした。得られた本発明
の炭水化物を含有した酸化亜鉛薄膜上に p-i-n接合を3
つ有する図5の太陽電池を作製した。具体的には、本発
明の炭水化物を含有した酸化亜鉛 からなる透明電極層
上に、第1のドープ層 n型a-Si:H:P/第1のi層 a-SiGe:H/
第2のドープ層 p型μc-Si:H:B/第3のドープ層 n型a-Si:
H:P/第2のi層 a-SiGe:H/第4のドープ層 p型μc-Si:H:B/
第5のドープ層 n型a-Si:H:P/第1のi層 a-Si:H/第6のド
ープ層 p型μc-Si:H:B/上部透明電極層 ITO/集電電極C
uワイヤー/Ag/C の材料で構成された太陽電池を作製
した。第1のi層、第2のi層は前述したマイクロ波(MW)プ
ラズマCVD法で、他の層はRFプラズマCVD法で形成し(表
1)、上部透明電極層はスパッタリング法で形成した。
図1(b)のように上部透明電極層まで形成した基板の一辺
に市販の絶縁性両面テープを貼り、Cu板をのせ、図1
(b)のようにCuワイヤー/Ag/Cの構成の配線、バスバ
ーを配置し、加熱乾燥し融着させた。この太陽電池は12
個作製した。(実1-1〜 実1-12)。
【0039】
【表1】
【0040】(比較例1)前記実施例1において、第一の水
溶液中に炭水化物を含有しない以外は同様な方法で酸化
亜鉛からなる透明電極層及び太陽電池(比1-1〜比1-12)
を作製した。
【0041】まず、本発明の炭水化物を含有した酸化亜
鉛薄膜の、膜質分析を特に膜中の炭水化物量に着目して
行った。初めに炭水化物を含有した酸化亜鉛薄膜を2%の
酢酸水溶液に溶解した後、高速液体クロマトグラフ法を
用いて分析を行った。本発明の炭水化物を含有した酸化
亜鉛薄膜中には、約0.1mg/cm3のサッカロースに相当量
の炭水化物が検出された。また、比較例1の酸化亜鉛薄
膜についても同様の分析を行ったが、こちらは酸化亜鉛
薄膜中に炭水化物は検出されなかった。これらの酸化亜
鉛薄膜の剥離試験を行った。実施例1及び比較例1の酸
化亜鉛薄膜上にダイヤモンドカッターを用いて100gの重
りを載せて、5mm□のキズを36個作成した後、60℃の温
水に3日間浸漬しカプトンテープにより剥離試験を行っ
た。
【0042】その結果、本発明の実施例1の炭水化物を
含有した酸化亜鉛薄膜はほとんど剥離しないのに対し
て、比較例1の酸化亜鉛薄膜は2個剥離が観測された。
このことから、本発明の炭水化物を含有した酸化亜鉛薄
膜は下地基板との密着性が良く耐久性がさらに向上でき
ることが分かった。
【0043】また、実施例1の太陽電池(実1-1〜実1-12)
と比較例1(比1-1〜比1-12)の太陽電池の初期特性(光導
電特性、短絡電流)を測定した。ソーラーシュミレータ
ー(AM1.5 100mW/cm2 表面温度25℃)を用いて光電変換効
率、短絡光電流を測定したところ、平均して本発明の光
起電力素子がそれぞれ1.1倍、1.15倍優れていた。その
後、加速試験としてHH試験(高温高湿試験)を行なった。
2つの太陽電池を環境試験箱に投入し温度84℃、湿度85%
の状態で250時間放置し、次に環境試験箱を温度25C、湿
度50%に設定して1時間放置した後に12個の太陽電池を取
りだした。同様に光起電力素子の光電変換効率、短絡電
流を測定したところ、(実1)のほうが(比1)のものよりも
それぞれ、1.09倍、1.13倍平均して優れていた。次に
(実1-6〜実1-12)、(比1-6〜 比1-12)に対して光照射試
験を行なった。上記のシュミレーター(AM1.5 100mW/cm
2表面温度50℃)に950時間暴露させところ、ともに試験
後の外観不良は見いだされなかった。光電変換効率、短
絡光電流を測定したところ、光電変換効率の試験前後で
の低下に差が見られた。試験前後における光電変換効率
の比 (試験後/ 試験前)は(実1-6〜実1-12)では平均して
0.88、(比1-6〜比1-12)では平均して0.83であった。
【0044】以上のように本発明の光起電力素子は従来
の光起電力素子に対して優れていることが分った。
【0045】(実施例2)実施例1において、前記負側の電
極として、厚さ0.15mmのステンレス430BA上に、Alを80n
mスパッタした後、更にあらかじめ透明導電層からなる
中間層、ここでは酸化亜鉛を100nmスパッタしたものを
導電性基板201として用い、裏面を絶縁テープ206で覆
い、正側の対向電極202としては、厚さ1mmの4-Nの亜鉛
を使用した。第一の水溶液として、0.18mol/l硝酸亜鉛
水溶液に炭水化物としてサッカロース7g/lを溶解
し、85℃、pHは4.8とした。印加電流は、0.8mA/cm2(0.0
8A/dm2)〜2.0mA/cm2(0.2A/dm2)、導電性基板と対向電
極との間の電位差は1.3 Vとした。得られた本発明の炭
水化物を含有した酸化亜鉛薄膜上に p-i-n接合を3つ有
する図1の太陽電池を実施例1と同様に15個作製した。
(実2-1 〜 実2-15)。
【0046】(比較例2)前記実施例2において、第一の
水溶液中に炭水化物を含有しない以外は同様な方法で酸
化亜鉛からなる透明電極層及び太陽電池(比2-1〜比2-
15) を作製した。
【0047】まず、本発明の炭水化物を含有した酸化亜
鉛薄膜の、膜質分析を特に膜中の炭水化物量に着目して
行った。初めに炭水化物を含有した酸化亜鉛薄膜を1%
の酢酸水溶液に溶解した後、高速液体クロマトグラフ法
を用いて分析を行った。本発明の炭水化物を含有した酸
化亜鉛薄膜中には、約0.05mg/cm3のサッカロースに相当
量の炭水化物が検出された。また、比較例2の酸化亜鉛
薄膜についても同様の分析を行ったが、こちらは酸化亜
鉛薄膜中に炭水化物は検出されなかった。これらの酸化
亜鉛薄膜の剥離試験を行った。実施例2及び比較例2の
酸化亜鉛薄膜上にダイヤモンドカッターを用いて150gの
重りを載せて、5mm□のキズを49個作成した後、65℃の
温水に3日間浸漬しカプトンテープにより剥離試験を行
った。
【0048】その結果、本発明の実施例2の炭水化物を
含有した酸化亜鉛薄膜はほとんど剥離しないのに対し
て、比較例2の酸化亜鉛薄膜は3個剥離が観測された。
このことから、本発明の炭水化物を含有した酸化亜鉛薄
膜は下地基板との密着性が良く耐久性がさらに向上でき
ることが分かった。
【0049】また、実施例2の太陽電池(実2-1〜実2-
15)と比較例2(比2-1〜比2-15)の太陽電池の初期特性
(光導電特性、短絡電流)を測定した。ソーラーシュミレ
ーター(AM1.5 100mW/cm2 表面温度25℃)を用いて光電変
換効率、短絡光電流を測定したところ、平均して本発明
の光起電力素子がそれぞれ1.13倍、1.16倍優れていた。
その後、加速試験としてHH試験(高温高湿試験)を行なっ
た。2つの太陽電池を環境試験箱に投入し温度85℃、湿
度85%の状態で350時間放置し、次に環境試験箱を温度25
C、湿度50%に設定して1時間放置した後に15個の太陽電
池を取りだした。同様に光起電力素子の光電変換効率、
短絡電流を測定したところ、(実2)のほうが(比2)のも
のよりもそれぞれ、1.08倍、1.12倍平均して優れてい
た。次に(実2-6〜実2-15)、(比2-6〜比2-15)に対し
て光照射試験を行なった。上記のシュミレーター(AM1.5
100mW/cm2 表面温度50℃)に1000時間暴露させとこ
ろ、ともに試験後の外観不良は見いだされなかった。光
電変換効率、短絡光電流を測定したところ、光電変換効
率の試験前後での低下に差が見られた。試験前後におけ
る光電変換効率の比(試験後/試験前)は(実2-6〜実2-15)
では平均して0.87、(比2-6〜比2-15)では平均して0.83
であった。
【0050】以上のように本発明の光起電力素子は従来
の光起電力素子に対して優れていることが分った。
【0051】(実施例3)本発明の酸化亜鉛薄膜形成用第
一の水溶液のサッカロース含有量を変えた実験を試み
た。実施例1において本発明の酸化亜鉛薄膜形成用第一
の水溶液のサッカロース含有量を変えて酸化亜鉛薄膜中
に含まれる炭水化物量を0から1000mg/cm3まで変えて
実施例1と同様な太陽電池を作製したところ、図6(a)に
示すようにサッカロース含有量が1(μg/cm3)以上、1
00(mg/cm3)以下のとき光電変換効率が最大となる。
また、実施例1と同様に剥離試験を行ったところ、図6
(b)に示すようにサッカロース含有量が1(μg/cm3)以
上100(mg/cm3)以下の時に剥離を抑制することがで
きた。この剥離した太陽電池の断面をSEMで観察した
ところ、サッカロース含有量が1(μg/cm3)より少な
い場合には下地基板との間で剥離していることが多く、
100(mg/cm3)より多い場合には太陽電池と透明導電
層との間で剥離していることが多かった。また、透明導
電層の断面をSEMで観察したところ、サッカロースが
1(μg/cm3)以下では立った板状の異常成長が多くか
つ、リーク電流が大きくなって光電変換効率が低下した
ものであった。逆にサッカロースが100(mg/cm3)以
上では形状が平らすぎて光閉じ込めや光の拡散を行うに
は不十分であったため、光電変換効率が低下したもので
あった。
【0052】(実施例4)本発明の酸化亜鉛薄膜形成用第
一の水溶液のデキストリン含有量を変えた実験を試み
た。実施例1において本発明の酸化亜鉛薄膜形成用第一
の水溶液のサッカロースに変えてデキストリンを加え、
デキストリンの含有量を変えて酸化亜鉛薄膜中に含まれ
る炭水化物量を0から1000mg/cm3まで変えて実施例1
と同様な太陽電池を作製したところ、図8(a)に示すよ
うにデキストリン含有量が1(μg/cm3)以上、100(mg
/cm3)以下のとき光電変換効率が最大となる。また、
実施例1と同様に剥離試験を行ったところ、図8(b)に示
すようにデキストリン含有量が1(μg/cm3)以上100
(mg/cm3)以下の時に剥離を抑制することができた。
この剥離した太陽電池の断面をSEMで観察したとこ
ろ、デキストリン含有量が1(μg/cm3)より少ない場
合には下地基板との間で剥離していることが多く、100
(mg/cm3)より多い場合には太陽電池と透明導電層と
の間で剥離していることが多かった。また、透明導電層
の断面をSEMで観察したところ、デキストリンが1(μ
g/cm3)以下では立った板状の異常成長が多くかつ、
リーク電流が大きくなって光電変換効率が低下したもの
であった。逆にデキストリンが100(mg/cm3)以上で
は形状が平らすぎて光閉じ込めや光の拡散を行うには不
十分であったため、光電変換効率が低下したものであっ
た。
【0053】(実施例5)本発明の導電性基板と対向電極
との間の電位差を変えた実験を試みた。実施例1におい
て導電性基板と対向電極との間の電位差を0.01Vから100
Vまで変えて実施例1と同様な太陽電池を作製したとこ
ろ、図9(a)に示すように導電性基板と対向電極との間の
電位差が0.1V以上、30V以下のとき光電変換効率が最大
となる。また、実施例1と同様に剥離試験を行ったとこ
ろ、図9(b)に示すように導電性基板と対向電極との間の
電位差が0.1V以上、30V以下の時に剥離を抑制するこ
とができた。この剥離した太陽電池の断面をSEMで観
察したところ、導電性基板と対向電極との間の電位差が
0.1Vより小さい場合には下地基板との間で剥離している
ことが多く、30Vより大きい場合には太陽電池と透明導
電層との間で剥離していることが多かった。また、透明
導電層の断面をSEMで観察したところ、導電性基板と
対向電極との間の電位差が0.1Vより小さい場合にはC
軸配向性が強い六角柱がきれいに並んだ平らな形状で光
閉じ込めや光の拡散を行うには不十分であった。また、
導電性基板と対向電極との間の電位差が30Vより大き
い場合には、大きな異常成長が多くかつ形状が平らすぎ
て光閉じ込めや光の拡散を行うには不十分であったた
め、リーク電流が大きく、光電変換効率も低下してしま
った。
【0054】(実施例6)他の実施形態の例として、図4
の太陽電池モジュールを作製した。光起電力素子の素子
構成としては図1の層構成を有するものを用い、半導体
層は実施例1と同じくp-i-n接合を3つ有するものを用い
た。基板には長尺シートを用い、生産性の高いRoll-to-
Roll方式ですべての層を順次形成した。以下にその詳細
を説明する。まず、Roll-to-Roll方式を用いたスパッタ
リング法を用いてSUS430BA(厚さ0.15mm)上にアルミニウ
ム0.05μmと酸化亜鉛からなる中間層0.1μmを形成し、
以下に示す装置を用いて本発明の炭水化物を含有する酸
化亜鉛からなる透明導電層を電気化学的に形成した。
【0055】図7の装置700は可とう性(柔軟性)を有する
長尺シート状の基板701(ZnO/Al/SUS)の表面上に
本発明の炭水化物を含有する酸化亜鉛からなる透明導電
層を水溶液中から連続的に形成することのできる装置で
ある。701はステンレスなどの可とう性を有する長尺基
板で裏面には不図示の絶縁テープが貼ってある。733は
この基板をロール状に巻きつけた送り出しロール、734
は該基板を巻き取る巻き取りロールで、基板は多くの搬
送ロール732を介して送り出しロールから各槽を通って
巻き取りロールに巻き取られていく。各ロールの直径は
基板の塑性変形を防止するために導電性基板101の材質
に応じてその直径を決定する必要がある。SUS430BA 0.1
5mmTの場合には直径40cm以上とする。702は超音波有機
洗浄を行なう洗浄槽で、ごみを除去するフィルターを内
蔵する循環装置704が接続され、浴槽内部には超音波振
動板703、ヒーター705がある。706は第1の透明導電層を
形成する電析槽1で、同じくごみを除去するフィルター
を内蔵する循環装置707が接続され、浴槽内部には亜鉛
電極708、ヒーター709があり、外部には電源が接続され
ている。電析層1はサッカロースを12g/リットル添加し
た硝酸亜鉛水溶液で満たされ、循環装置707は該硝酸亜
鉛水溶液の濃度を監視し、濃度が少なくなったら随時硝
酸亜鉛を追加するシステムをもっている。711は超音波
純水洗浄を行なう洗浄槽2で、同じくごみを除去するフ
ィルターを内蔵する循環装置712が接続され、浴槽内部
には超音波振動板713、ヒーター714がある。718は純水
をアルコール等に置換する洗浄槽3で、同じくごみを除
去するフィルターを内蔵する循環装置719が接続され、
浴槽内部には超音波振動板720がある。731は温風乾燥を
行なう乾燥室である。
【0056】以下にこの装置の使用方法を述べる。まず
各槽に所定の溶液を満たし、循環装置、ヒーター、超音
波振動を機能させる。洗浄槽1の温度は電析槽1の温度
に、洗浄槽2の温度は、80℃程度になるようにヒーター
を設定しておく。送り出しロールから基板(ZnO/Al/
SUS)を取りだしてゆき、各搬送ロールを介して、洗
浄槽1、電析槽1、洗浄槽2、洗浄槽3、乾燥室を通って
巻き取りロールに巻き取り、所定のスピードで搬送す
る。次に定電流電源710を所定の電流密度になるように
設定し、透明導電層の連続形成を開始した。長さ800mの
基板上に透明導電層を形成し終えたところで、搬送をス
トップし、電源、ヒーター、超音波振動を切り、透明導
電層が形成された基板を取り出す。表2に透明導電層の
形成条件を示す。
【0057】
【表2】
【0058】次に特開平06-181325に示すようなRoll-to
-Roll方式を用いて透明導電層の上に半導体層、透明電
極層を形成する。表6に示す条件で、第1のドープ層 n
型a-Si:H:P/第1のi層 a-SiGe:H/第2のドープ層 p型μ
c-Si:H:B/第3のドープ層 n型a-Si:H:P/第2のi層 a-Si
Ge:H/第4のドープ層 p型μc-Si:H:B/第5のドープ層
n型a-Si:H:P/第3のi層 a-Si:H/第6のドープ層 p型
μc-Si:H:B/上部透明電極層 ITO を形成した。
【0059】取りだしたロール状の太陽電池を30x30cm2
の大きさに切り、次に図1(b)のように実施例1と同様な
集電電極とバスバーを取り付け、図4(b)のように4つの
太陽電池を直列化し、各太陽電池とは並列にバイパスダ
イオードを接続した。次に、厚さ0.3mmの支持基板の上
にEVA、ナイロン樹脂、EVA、ガラス不織布、直列化した
太陽電池、ガラス不織布、EVA、ガラス不織布、EVA、ガ
ラス不織布、フッ素樹脂を重ねあわせて加熱真空封止
(ラミネーション)した。
【0060】上記のように作製した35x130cm2の大きさ
の太陽電池モジュール(実6)を実施例1と同様な測定お
よび試験を行なったところ、初期特性、HH試験、光照
射試験ではともに優れた特性であった。
【0061】さらに太陽電池 JIS C 8917のねじり試験
を行なった。3つの角を固定し、ひとつの角を3cmだけ変
位させる「ねじり」をひとつの角に対して100回繰り返
した。同様な「ねじり」をすべての角について行なっ
た。光導電特性、リーク電流、低照度開放電圧を測定し
たところ、特性は試験前に対して、0.99、1.09、0.96と
優れていた。
【0062】以上のように本発明の光起電力モジュール
は優れた特性を有するものであることが分った。
【0063】(実施例7)本発明の 炭水化物を含有する
酸化亜鉛薄膜の形成方法の実験には、図2に示される装
置を用いた。負側の電極としての導電性基板201は、厚
さ0.15mmのステンレス430BAに、Agを300nmスパッタした
ものを用い裏面を絶縁テープ206で覆い、正側の対向電
極202としては、厚さ1mmの4-Nの亜鉛を使用した。第一
の水溶液は68℃、0.04mol/l水酸化亜鉛10%アンモニア水
溶液に炭水化物としてサッカロース8g/lを溶解し、p
Hは10.4とした。印加電流は、1.1mA/cm2(0.11A/dm2)〜
2.2mA/cm2 (0.22A/dm2)、導電性基板と対向電極との間
の電位差は0.8Vとした。得られた本発明の炭水化物を含
有した酸化亜鉛薄膜上に p-i-n接合を3つ有する図1の
太陽電池を実施例1と同様に15個作製した。(実7-1〜実
7-15)。
【0064】(比較例7)前記実施例7において、第一の
水溶液中に炭水化物を含有しない以外は同様な方法で酸
化亜鉛からなる透明電極層及び太陽電池(比7-1〜比7-
15) を作製した。
【0065】まず、本発明の炭水化物を含有した酸化亜
鉛薄膜の、膜質分析を特に膜中の炭水化物量に着目して
行った。初めに炭水化物を含有した酸化亜鉛薄膜を1%
の酢酸水溶液に溶解した後、高速液体クロマトグラフ法
を用いて分析を行った。本発明の炭水化物を含有した酸
化亜鉛薄膜中には、約0.04mg/c m3のサッカロースに相
当量の炭水化物が検出された。また、比較例7の酸化亜
鉛薄膜についても同様の分析を行ったが、こちらは酸化
亜鉛薄膜中に炭水化物は検出されなかった。これらの酸
化亜鉛薄膜の剥離試験を行った。実施例7及び比較例7
の酸化亜鉛薄膜上にダイヤモンドカッターを用いて250g
の重りを載せて、5mm□のキズを64個作成した後、65℃
の温水に5日間浸漬しカプトンテープにより剥離試験を
行った。
【0066】その結果、本発明の実施例7の炭水化物を
含有した酸化亜鉛薄膜はほとんど剥離しないのに対し
て、比較例7の酸化亜鉛薄膜は5個剥離が観測された。
このことから、本発明の炭水化物を含有した酸化亜鉛薄
膜は下地基板との密着性が良く耐久性がさらに向上でき
ることが分かった。
【0067】その他の測定は、実施例7と比較例7の太
陽電池を比較しながら実施例2と同様に、初期特性(光
導電特性、短絡電流)、加速試験としてHH試験(高温高湿
試験)、光照射試験を行った。
【0068】その結果、本発明の光起電力素子は従来の
光起電力素子に対して優れていることが分った。
【0069】(実施例8)本発明の 炭水化物を含有する
酸化亜鉛薄膜の形成方法の実験には、図2に示される装
置を用いた。正極側の電極としての導電性基板201は、
厚さ0.15mmのステンレス430BAに、Agを350nmスパッタし
たものを用い裏面を絶縁テープ206で覆い、負極側の対
向電極202としては、厚さ1mmの4-Nの亜鉛を使用した。
水溶液は65℃、0.03mol/l水酸化亜鉛12%アンモニア水
溶液に炭水化物としてサッカロース5g/lを溶解し、p
Hは10.5とした。印加電流は、1.4mA/cm2(0.14A/dm2)〜
2.6mA/cm2 (0.26A/dm2)、導電性基板と対向電極との間
の電位差は2.5Vとし、図2に示される装置を用いた。得
られた本発明の炭水化物を含有した酸化亜鉛薄膜上に p
-i-n接合を3つ有する図1の太陽電池を実施例1と同様に
15個作製した。(実8-1〜 実8-15)。
【0070】(比較例8)前記実施例8において、第一の
水溶液中に炭水化物を含有しない以外は同様な方法で酸
化亜鉛からなる透明電極層及び太陽電池(比8-1〜比8-
15) を作製した。
【0071】まず、本発明の炭水化物を含有した酸化亜
鉛薄膜の、膜質分析を特に膜中の炭水化物量に着目して
行った。初めに炭水化物を含有した酸化亜鉛薄膜を1%
の酢酸水溶液に溶解した後、高速液体クロマトグラフ法
を用いて分析を行った。本発明の炭水化物を含有した酸
化亜鉛薄膜中には、約0.03mg/c m3のサッカロースに相
当量の炭水化物が検出された。また、比較例8の酸化亜
鉛薄膜についても同様の分析を行ったが、こちらは酸化
亜鉛薄膜中に炭水化物は検出されなかった。これらの酸
化亜鉛薄膜の剥離試験を行った。実施例8及び比較例8
の酸化亜鉛薄膜上にダイヤモンドカッターを用いて200g
の重りを載せて、5mm□のキズを64個作成した後、65℃
の温水に5日間浸漬しカプトンテープにより剥離試験を
行った。
【0072】その結果、本発明の実施例8の炭水化物を
含有した酸化亜鉛薄膜はほとんど剥離しないのに対し
て、比較例8の酸化亜鉛薄膜は4個剥離が観測された。
このことから、本発明の炭水化物を含有した酸化亜鉛薄
膜は下地基板との密着性が良く耐久性がさらに向上でき
ることが分かった。
【0073】その他の測定は、実施例8と比較例8の太
陽電池を比較しながら実施例2と同様に、初期特性(光
導電特性、短絡電流)、加速試験としてHH試験(高温高湿
試験)、光照射試験を行った。
【0074】その結果、本発明の光起電力素子は従来の
光起電力素子に対して優れていることが分った。
【0075】
【発明の効果】本発明の炭水化物を含有する酸化亜鉛薄
膜を用いた光起電力素子は、下地基板との密着性の向
上、熱安定性の向上及び酸化亜鉛の形状制御が可能とな
る。その結果、光起電力素子の光電変換効率、短絡光電
流、リーク電流といった光導電特性を向上できるもので
ある。また屋外暴露試験、HH(高温高湿環境)試験、長
時間光照射における耐久性を向上できるものである。本
発明の酸化亜鉛薄膜は電気化学的に形成する為、製造コ
ストを大幅に低減でき、太陽電池の電力コストを低減す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の光起電力素子の断面図、
(b)は光入射側から見た図
【図2】本発明の酸化亜鉛薄膜形成装置の説明図
【図3】半導体層の構成の例
【図4】光起電力素子モジュールの例
【図5】本発明の光起電力素子(中間層を有しない場合
の例)
【図6】(a)は本発明の酸化亜鉛中のサッカロース含
有量と光電変換効率の関係、(b)は本発明の酸化亜鉛
中のサッカロース含有量と膜の剥離状況の関係
【図7】本発明の炭水化物を含有する酸化亜鉛形成装置
の説明図
【図8】(a)は本発明の酸化亜鉛中のデキストリン含
有量と光電変換効率の関係、(b)は本発明の酸化亜鉛
中のデキストリン含有量と膜の剥離状況の関係
【図9】(a)は本発明の導電性基板と対向電極との間
の電位差と光電変換効率の関係、(b)は本発明の導電
性基板と対向電極との間の電位差と膜の剥離状況の関係
【符号の説明】
101 導電性基板 102 裏面反射層 103 中間層 104 透明導電層 105 半導体層 106 上部透明電極層 107 集電電極 108 バスバー 109 両面テープ 201 導電性基板 202 対向電極 203 本発明の酸化亜鉛形成用電解水溶液 204 容器 205 電源 206 絶縁テープ 207 負荷抵抗 208 ヒーター 209 磁気撹拌子 210 回路 303 第1のドープ層 302 第1のi層 303 第2のドープ層 304 第3のドープ層 305 第2のi層 306 第4のドープ層 307 第5のドープ層 308 第3のi層 309 第6のドープ層 401 支持基板 402,404,409,411 EVA 403 ナイロン樹脂 405,408,410,412 ガラス不織布 406 バイパスダイオード 407 光起電力素子 413 フッ素樹脂 414 バスバー 415 集電電極 701 基板 702 洗浄槽1 703 超音波振動板 704 循環装置 705 ヒーター 706 電析槽1 707 循環装置 708 亜鉛電極 709 ヒーター 710 電源 711 洗浄槽2 712 循環装置 713 超音波振動板 714 ヒーター 718 洗浄槽3 720 超音波振動板 721 ヒーター 719 循環装置 731 乾燥室 732 搬送ロール 733 送り出しロール 734 巻き取りロール

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に裏面反射層、酸化亜鉛層、半導
    体層が順に積層された光起電力素子において、前記酸化
    亜鉛層は炭水化物を含有していることを特徴とする光起
    電力素子。
  2. 【請求項2】 炭水化物の含有量が1(μg/cm3)以
    上、100(mg/cm3)以下であることを特徴とする請求
    項1記載の光起電力素子。
  3. 【請求項3】 酸化亜鉛層は、導電性基板と対向電極
    を、少なくとも亜鉛イオンと炭水化物を含有する水溶液
    に浸漬し、該対向電極と該導電性基板との間に電圧を印
    加することによって電気化学的に形成されてなることを
    特徴とする請求項1記載の光起電力素子。
  4. 【請求項4】 裏面反射層はアルミニウム又はその化合
    物からなり、該裏面反射層と酸化亜鉛層との間に、透明
    且つ導電性を有する中間層を有することを特徴とする請
    求項1記載の光起電力素子。
  5. 【請求項5】 中間層はスパッタ法によって形成されて
    なることを特徴とする請求項4記載の光起電力素子。
  6. 【請求項6】 水溶液には少なくとも亜鉛イオンと炭水
    化物と硝酸イオンを含む、または、亜鉛イオンと炭水化
    物とアンモニアイオン,亜鉛アンモニア錯イオン を含
    む、または、亜鉛イオンと炭水化物と亜鉛酸水素イオ
    ン,亜鉛酸イオンを含むことを特徴とする請求項3記載の
    光起電力素子。
  7. 【請求項7】 半導体層は非単結晶半導体からなること
    を特徴とする請求項1記載の光起電力素子。
  8. 【請求項8】 導電性基板と対向電極を、少なくとも亜
    鉛イオンと炭水化物を含有する水溶液に浸漬し、該対向
    電極と該導電性基板との間に電圧を印加することによっ
    て、酸化亜鉛薄膜を電気化学的に形成する方法であっ
    て、前記導電性基板と対向電極との間の電位差は0.1V
    以上30V以下であることを特徴とする酸化亜鉛薄膜製造
    方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の方法により酸化亜鉛薄膜
    を形成する工程と、該酸化亜鉛薄膜上に半導体層を形成
    する工程とを有することを特徴とする光起電力素子の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 炭水化物を1(μg/cm3)以上、100
    (mg/cm3)以下含有することを特徴とする酸化亜鉛薄
    膜。
JP9200122A 1997-07-25 1997-07-25 光起電力素子およびその製造方法 Pending JPH1146006A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200122A JPH1146006A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 光起電力素子およびその製造方法
US09/119,405 US6613603B1 (en) 1997-07-25 1998-07-21 Photovoltaic device, process for production thereof, and zinc oxide thin film
CNB981198015A CN1140932C (zh) 1997-07-25 1998-07-24 氧化锌薄膜、含有其的光电器件及它们的制备方法
AU78427/98A AU758272B2 (en) 1997-07-25 1998-07-24 Photovoltaic device, process for production thereof, and zinc oxide thin film
EP98113939A EP0893833B1 (en) 1997-07-25 1998-07-24 Process of producing a zinc oxide thin film
DE69814751T DE69814751T2 (de) 1997-07-25 1998-07-24 Herstellung einer dünnen Zinkoxidschicht
KR1019980030043A KR100324450B1 (ko) 1997-07-25 1998-07-25 광기전력소자,이의제조방법및산화아연박막

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200122A JPH1146006A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 光起電力素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1146006A true JPH1146006A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16419197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9200122A Pending JPH1146006A (ja) 1997-07-25 1997-07-25 光起電力素子およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6613603B1 (ja)
EP (1) EP0893833B1 (ja)
JP (1) JPH1146006A (ja)
KR (1) KR100324450B1 (ja)
CN (1) CN1140932C (ja)
AU (1) AU758272B2 (ja)
DE (1) DE69814751T2 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3247876B2 (ja) * 1999-03-09 2002-01-21 日本板硝子株式会社 透明導電膜付きガラス基板
US6787692B2 (en) 2000-10-31 2004-09-07 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology Solar cell substrate, thin-film solar cell, and multi-junction thin-film solar cell
US6750394B2 (en) * 2001-01-12 2004-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell and its manufacturing method
WO2002067335A1 (fr) 2001-02-19 2002-08-29 International Business Machines Corporation Structure de transistor en couches minces, procede de fabrication d'une structure de transistor en couches minces, et dispositif d'affichage utilisant une structure de transistor en couches minces
US6841000B2 (en) * 2001-10-01 2005-01-11 Ceramare Corporation Mineralizer composition and method for growing zinc oxide crystals, films and powders
JP2004311965A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Canon Inc 光起電力素子の製造方法
JP2004335823A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Canon Inc 光起電力素子及び光起電力素子の形成方法
JP4368151B2 (ja) * 2003-06-27 2009-11-18 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US7132201B2 (en) * 2003-09-12 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Transparent amorphous carbon structure in semiconductor devices
US7129180B2 (en) * 2003-09-12 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Masking structure having multiple layers including an amorphous carbon layer
US20050215059A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Davis Ian M Process for producing semi-conductor coated substrate
JP5037808B2 (ja) * 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
JP4560505B2 (ja) * 2005-11-08 2010-10-13 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ
US20070193624A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Guardian Industries Corp. Indium zinc oxide based front contact for photovoltaic device and method of making same
US20080047599A1 (en) * 2006-03-18 2008-02-28 Benyamin Buller Monolithic integration of nonplanar solar cells
US7871664B2 (en) 2006-03-23 2011-01-18 Guardian Industries Corp. Parabolic trough or dish reflector for use in concentrating solar power apparatus and method of making same
US20080047602A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Guardian Industries Corp. Front contact with high-function TCO for use in photovoltaic device and method of making same
JP5127183B2 (ja) * 2006-08-23 2013-01-23 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタの製造方法
US20080047603A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Guardian Industries Corp. Front contact with intermediate layer(s) adjacent thereto for use in photovoltaic device and method of making same
US8076571B2 (en) * 2006-11-02 2011-12-13 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US20080105293A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US20080105298A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US7964788B2 (en) 2006-11-02 2011-06-21 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
WO2008063305A2 (en) 2006-11-02 2008-05-29 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US8203073B2 (en) * 2006-11-02 2012-06-19 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US8012317B2 (en) 2006-11-02 2011-09-06 Guardian Industries Corp. Front electrode including transparent conductive coating on patterned glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
US20080178932A1 (en) * 2006-11-02 2008-07-31 Guardian Industries Corp. Front electrode including transparent conductive coating on patterned glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
US20080105299A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Guardian Industries Corp. Front electrode with thin metal film layer and high work-function buffer layer for use in photovoltaic device and method of making same
US20080302414A1 (en) * 2006-11-02 2008-12-11 Den Boer Willem Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US8334452B2 (en) 2007-01-08 2012-12-18 Guardian Industries Corp. Zinc oxide based front electrode doped with yttrium for use in photovoltaic device or the like
US20080169021A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Guardian Industries Corp. Method of making TCO front electrode for use in photovoltaic device or the like
JP2008204945A (ja) * 2007-01-23 2008-09-04 Japan Vilene Co Ltd ガス拡散電極用基材、ガス拡散電極及びその製造方法、並びに燃料電池
US7767253B2 (en) * 2007-03-09 2010-08-03 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device with antireflective coating
US20080223430A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Guardian Industries Corp. Buffer layer for front electrode structure in photovoltaic device or the like
US20080223436A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Guardian Industries Corp. Back reflector for use in photovoltaic device
US8237047B2 (en) * 2007-05-01 2012-08-07 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device or front substrate for use in same with scratch-resistant coating and resulting product
US20080295884A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Sharma Pramod K Method of making a photovoltaic device or front substrate with barrier layer for use in same and resulting product
US7846750B2 (en) * 2007-06-12 2010-12-07 Guardian Industries Corp. Textured rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS solar cell
US20080308147A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Yiwei Lu Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same
US20080308145A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Guardian Industries Corp Front electrode including transparent conductive coating on etched glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
US7875945B2 (en) * 2007-06-12 2011-01-25 Guardian Industries Corp. Rear electrode structure for use in photovoltaic device such as CIGS/CIS photovoltaic device and method of making same
US20080308146A1 (en) 2007-06-14 2008-12-18 Guardian Industries Corp. Front electrode including pyrolytic transparent conductive coating on textured glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
US7888594B2 (en) * 2007-11-20 2011-02-15 Guardian Industries Corp. Photovoltaic device including front electrode having titanium oxide inclusive layer with high refractive index
US8114472B2 (en) * 2008-01-08 2012-02-14 Guardian Industries Corp. Method of making a temperable antiglare coating, and resulting products containing the same
US20090194157A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Guardian Industries Corp. Front electrode having etched surface for use in photovoltaic device and method of making same
US20090194155A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Guardian Industries Corp. Front electrode having etched surface for use in photovoltaic device and method of making same
GB0803702D0 (en) 2008-02-28 2008-04-09 Isis Innovation Transparent conducting oxides
US8022291B2 (en) * 2008-10-15 2011-09-20 Guardian Industries Corp. Method of making front electrode of photovoltaic device having etched surface and corresponding photovoltaic device
EP2377166A4 (en) * 2008-12-18 2015-06-24 First Solar Inc PV MODULES WITH REAR METAL CONTACTS
KR20110122121A (ko) * 2009-01-22 2011-11-09 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 태양 전지 모듈에 대한 킬레이트제를 포함하는 폴리(비닐 부티랄) 밀봉제
JP2010232454A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fujifilm Corp 基板とその位置決め方法、光電変換素子とその製造方法及び製造装置、及び太陽電池
TWI379430B (en) * 2009-04-16 2012-12-11 Atomic Energy Council A method of fabricating a thin interface for internal light reflection and impurities isolation
US8445373B2 (en) * 2009-05-28 2013-05-21 Guardian Industries Corp. Method of enhancing the conductive and optical properties of deposited indium tin oxide (ITO) thin films
KR20120052360A (ko) * 2009-07-31 2012-05-23 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 광전지용 가교결합성 봉지제
US8507797B2 (en) * 2009-08-07 2013-08-13 Guardian Industries Corp. Large area deposition and doping of graphene, and products including the same
US8236118B2 (en) 2009-08-07 2012-08-07 Guardian Industries Corp. Debonding and transfer techniques for hetero-epitaxially grown graphene, and products including the same
US10164135B2 (en) * 2009-08-07 2018-12-25 Guardian Glass, LLC Electronic device including graphene-based layer(s), and/or method or making the same
US10167572B2 (en) 2009-08-07 2019-01-01 Guardian Glass, LLC Large area deposition of graphene via hetero-epitaxial growth, and products including the same
US8526167B2 (en) 2009-09-03 2013-09-03 Applied Materials, Inc. Porous amorphous silicon-carbon nanotube composite based electrodes for battery applications
GB0915376D0 (en) 2009-09-03 2009-10-07 Isis Innovation Transparent conducting oxides
US8003431B2 (en) 2009-10-21 2011-08-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for antireflection treatment of a zinc oxide film and method for manufacturing solar cell using the same
US8502066B2 (en) * 2009-11-05 2013-08-06 Guardian Industries Corp. High haze transparent contact including insertion layer for solar cells, and/or method of making the same
US20110186120A1 (en) * 2009-11-05 2011-08-04 Guardian Industries Corp. Textured coating with various feature sizes made by using multiple-agent etchant for thin-film solar cells and/or methods of making the same
US20110168252A1 (en) 2009-11-05 2011-07-14 Guardian Industries Corp. Textured coating with etching-blocking layer for thin-film solar cells and/or methods of making the same
US20110100446A1 (en) 2009-11-05 2011-05-05 Guardian Industries Corp. High haze transparent contact including ion-beam treated layer for solar cells, and/or method of making the same
US8617641B2 (en) * 2009-11-12 2013-12-31 Guardian Industries Corp. Coated article comprising colloidal silica inclusive anti-reflective coating, and method of making the same
TWI426633B (zh) * 2009-12-10 2014-02-11 Univ Nat Chiao Tung 倒置式有機太陽能元件及其製作方法
US8808810B2 (en) * 2009-12-15 2014-08-19 Guardian Industries Corp. Large area deposition of graphene on substrates, and products including the same
US20110180130A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Guardian Industries Corp. Highly-conductive and textured front transparent electrode for a-si thin-film solar cells, and/or method of making the same
US20110180393A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Chowdhury Shafiul A Process for forming a back reflector for photovoltaic devices
US8460747B2 (en) * 2010-03-04 2013-06-11 Guardian Industries Corp. Large-area transparent conductive coatings including alloyed carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
US8518472B2 (en) 2010-03-04 2013-08-27 Guardian Industries Corp. Large-area transparent conductive coatings including doped carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
US8604332B2 (en) 2010-03-04 2013-12-10 Guardian Industries Corp. Electronic devices including transparent conductive coatings including carbon nanotubes and nanowire composites, and methods of making the same
US20110277806A1 (en) * 2010-03-26 2011-11-17 Carlisle Intangible Company Low profile flexible photovoltaic cell membrane system
US8609455B2 (en) 2010-04-26 2013-12-17 Guardian Industries Corp. Patterned glass cylindrical lens arrays for concentrated photovoltaic systems, and/or methods of making the same
US9151879B2 (en) 2010-04-26 2015-10-06 Guardian Industries Corp. Multi-functional photovoltaic skylight and/or methods of making the same
US9423533B2 (en) 2010-04-26 2016-08-23 Guardian Industries Corp. Patterned glass cylindrical lens arrays for concentrated photovoltaic systems, and/or methods of making the same
US9574352B2 (en) 2010-04-26 2017-02-21 Guardian Industries Corp. Multifunctional static or semi-static photovoltaic skylight and/or methods of making the same
US10294672B2 (en) 2010-04-26 2019-05-21 Guardian Glass, LLC Multifunctional photovoltaic skylight with dynamic solar heat gain coefficient and/or methods of making the same
US20110290295A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Guardian Industries Corp. Thermoelectric/solar cell hybrid coupled via vacuum insulated glazing unit, and method of making the same
CN102280512A (zh) * 2010-06-11 2011-12-14 南通美能得太阳能电力科技有限公司 一种具有高转换效率的太阳能电池组件
US20130087200A1 (en) * 2010-06-17 2013-04-11 University Of Florida Research Foundation, Inc. Enhanced thin film solar cell performance using textured rear reflectors
US8609980B2 (en) 2010-07-30 2013-12-17 E I Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable ionomeric encapsulants for photovoltaic cells
US8354586B2 (en) 2010-10-01 2013-01-15 Guardian Industries Corp. Transparent conductor film stack with cadmium stannate, corresponding photovoltaic device, and method of making same
US8834664B2 (en) 2010-10-22 2014-09-16 Guardian Industries Corp. Photovoltaic modules for use in vehicle roofs, and/or methods of making the same
US9312417B2 (en) 2010-10-22 2016-04-12 Guardian Industries Corp. Photovoltaic modules, and/or methods of making the same
GB201019212D0 (en) 2010-11-12 2010-12-29 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film
US20120167971A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Alexey Krasnov Textured coating for thin-film solar cells and/or methods of making the same
US8088990B1 (en) 2011-05-27 2012-01-03 Auria Solar Co., Ltd. Color building-integrated photovoltaic (BIPV) panel
US20120298177A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Vandal Robert A Concentrating photovoltaic systems with offset photovoltaic devices and/or associated methods
JP5917082B2 (ja) * 2011-10-20 2016-05-11 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置の作製方法
US9202958B2 (en) 2011-11-03 2015-12-01 Guardian Industries Corp. Photovoltaic systems and associated components that are used on buildings and/or associated methods
US9082914B2 (en) 2012-01-13 2015-07-14 Gaurdian Industries Corp. Photovoltaic module including high contact angle coating on one or more outer surfaces thereof, and/or methods of making the same
WO2013150708A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 パナソニック株式会社 太陽電池素子およびその製造方法
CN104395081B (zh) 2012-04-18 2016-12-07 葛迪恩实业公司 用于车顶的被改进的光伏模块和/或其制备方法
JP5826380B2 (ja) * 2012-04-25 2015-12-02 三菱電機株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法、太陽電池モジュール
US10319872B2 (en) * 2012-05-10 2019-06-11 International Business Machines Corporation Cost-efficient high power PECVD deposition for solar cells
US9257579B2 (en) * 2012-07-30 2016-02-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Electronic devices and method of fabricating the same
EP2934883B1 (en) 2012-12-19 2018-06-27 E. I. du Pont de Nemours and Company Cross-linked polymers and their use in packaging films and injection molded articles
TWI568003B (zh) * 2012-12-19 2017-01-21 茂迪股份有限公司 太陽能電池及其製造方法與太陽能電池模組
US10431354B2 (en) 2013-03-15 2019-10-01 Guardian Glass, LLC Methods for direct production of graphene on dielectric substrates, and associated articles/devices
US9593019B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 Guardian Industries Corp. Methods for low-temperature graphene precipitation onto glass, and associated articles/devices
EP3049589A1 (en) 2013-09-24 2016-08-03 Guardian Industries Corp. Multifunctional photovoltaic skylight with dynamic solar heat gain coefficient and/or methods of making the same
US20150325729A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Encapsulant composition comprising a copolymer of ethylene, vinyl acetate and a third comonomer
CN104018200B (zh) * 2014-05-13 2016-05-11 南昌航空大学 一种提高六棱柱状结构纳米氧化锌材料表面润湿性的方法
US10145005B2 (en) 2015-08-19 2018-12-04 Guardian Glass, LLC Techniques for low temperature direct graphene growth on glass
JP6204953B2 (ja) * 2015-09-18 2017-09-27 矢崎総業株式会社 端子付き電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
US10483410B2 (en) 2015-10-20 2019-11-19 Alta Devices, Inc. Forming front metal contact on solar cell with enhanced resistance to stress
EP3762973B1 (en) 2018-03-08 2023-03-29 Dow Global Technologies LLC Photovoltaic module and encapsulant composition having improved resistance to potential induced degradation
CN115706185B (zh) * 2021-08-11 2024-02-13 江苏宜兴德融科技有限公司 太阳能电池器件及太阳能电池制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN165761B (ja) 1983-07-28 1990-01-06 Energy Conversion Devices Inc
JPH02254199A (ja) 1989-03-27 1990-10-12 Ricoh Co Ltd 粒子被覆膜の形成方法
JP2784841B2 (ja) * 1990-08-09 1998-08-06 キヤノン株式会社 太陽電池用基板
JP3169243B2 (ja) 1991-10-24 2001-05-21 キヤノン株式会社 堆積膜の連続的形成方法
DE69218102T2 (de) 1991-10-22 1997-10-09 Canon Kk Photovoltaisches Bauelement
JP3081394B2 (ja) 1992-12-11 2000-08-28 キヤノン株式会社 光起電力素子及び発電システム
US5506420A (en) * 1994-09-14 1996-04-09 The Regents Of The University Of California Semiconductor bio-electronic devices incorporating biochemical stabilization layers
JP3273294B2 (ja) * 1995-02-13 2002-04-08 大阪市 酸化亜鉛膜作製用電解液
US5686368A (en) * 1995-12-13 1997-11-11 Quantum Group, Inc. Fibrous metal oxide textiles for spectral emitters
EP0794270B1 (en) 1996-03-06 2000-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Process for production of zinc oxide thin film, and process for production of semiconductor device substrate and process for production of photoelectric conversion device using the same film
JPH10140373A (ja) * 1997-02-04 1998-05-26 Canon Inc 酸化亜鉛薄膜の製造方法、それを用いた半導体素子基板及び光起電力素子
US6242080B1 (en) * 1997-07-09 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Zinc oxide thin film and process for producing the film
US6238808B1 (en) 1998-01-23 2001-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Substrate with zinc oxide layer, method for producing zinc oxide layer, photovoltaic device, and method for producing photovoltaic device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100324450B1 (ko) 2002-05-09
AU7842798A (en) 1999-02-04
US6613603B1 (en) 2003-09-02
KR19990014190A (ko) 1999-02-25
EP0893833A2 (en) 1999-01-27
EP0893833A3 (en) 2000-02-09
AU758272B2 (en) 2003-03-20
CN1140932C (zh) 2004-03-03
CN1213187A (zh) 1999-04-07
DE69814751D1 (de) 2003-06-26
EP0893833B1 (en) 2003-05-21
DE69814751T2 (de) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1146006A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
JP3327811B2 (ja) 酸化亜鉛薄膜の製造方法、それを用いた光起電力素子及び半導体素子基板の製造方法
US6123824A (en) Process for producing photo-electricity generating device
JP3667178B2 (ja) 酸化亜鉛薄膜の製造方法、それを用いた光起電力素子の製造方法、及び光起電力素子
US6593522B2 (en) Solar cell device
US6133061A (en) Method of forming thin zinc oxide film, and method of producing semiconductor element substrate and photovoltaic element using thin zinc oxide film
US6177711B1 (en) Photoelectric conversion element
CN101447518A (zh) 一种背点接触异质结太阳能电池及其制造方法
JP3078936B2 (ja) 太陽電池
CN201323204Y (zh) 一种背点接触异质结太阳能电池
JPH11220154A (ja) 光起電力素子および光起電力素子モジュール
JP3618986B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
CN114582983A (zh) 异质结太阳能电池及其制备方法
JP3544095B2 (ja) 酸化亜鉛薄膜の製造方法、それを用いた半導体素子基板及び光起電力素子
JP3437475B2 (ja) 酸化亜鉛膜の形成方法及び該酸化亜鉛膜を用いた光起電力素子
JP3017431B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
CN111180593A (zh) 硅基双面有机/无机异质结太阳能电池及其制备方法
Guha et al. Triple-junction amorphous silicon alloy PV manufacturing plant of 5 MW annual capacity
CN219642844U (zh) 一种异质结太阳能双面电池
CN216084908U (zh) CdSe/N型硅叠层电池
JP2000133829A (ja) 半導体素子の製造方法
CN116705919A (zh) 一种光伏hjt电池制备方法
JP3017432B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JP2004289091A (ja) 光起電力素子
CN116169190A (zh) 一种异质结电池及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405