JPH11232335A - 注文管理装置 - Google Patents

注文管理装置

Info

Publication number
JPH11232335A
JPH11232335A JP3100898A JP3100898A JPH11232335A JP H11232335 A JPH11232335 A JP H11232335A JP 3100898 A JP3100898 A JP 3100898A JP 3100898 A JP3100898 A JP 3100898A JP H11232335 A JPH11232335 A JP H11232335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
data
cooking
food
dish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3100898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Takao
裕 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3100898A priority Critical patent/JPH11232335A/ja
Publication of JPH11232335A publication Critical patent/JPH11232335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 注文された料理を調理する調理人と該料理を
客に提供する給仕人とで共用されるキッチンプリンター
5を有する注文管理装置において、キッチンプリンター
5への調理人による完了した料理の料理完了の登録及び
キッチンプリンター5への給仕人による完了した料理の
料理提供の登録の負担や手間を軽減する。 【解決手段】 調理人によって料理の完了時に操作さ
れ、完了した料理内容を表す完了料理データをキッチン
プリンター5にバーコード入力し、キッチンプリンター
5に、完了料理データにて表された料理内容が料理完了
したことを登録するバーコード入力装置9と、給仕人に
よって料理の提供時に操作され、提供する料理内容を表
す提供料理データをキッチンプリンター5にバーコード
入力し、キッチンプリンター5に、提供料理データにて
表された料理内容が料理提供されたことを登録するバー
コード入力装置7とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レストランなどの
飲食店等において、客からの注文を受けてその注文を管
理する注文管理装置に関し、特に、注文、調理、及び会
計を管埋する注文管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】注文管理装置としては、特開平3−65
896号公報に開示されたレストランシステムがある。
このレストランシステムは、順次オーダーテイクを行
い、伝送キーにより登録されたすべてのデータを一括し
て無線により送信するハンディーターミナルと、このデ
ータを受信して管理するステーションと、登録されたデ
ータを印字して客に提出する伝票を発行するカスタマー
プリンターと、厨房でメニューデータを発行するキッチ
ンプリンターと、チェックアウトを行うレジスタとを有
する。
【0003】特開平2−279371号公報、特開平1
−258063号公報、特開平1−149171号公
報、特開平1−149170号公報、特開平1−263
867号公報、特開平4−160560号公報、特開平
4−160561号公報、特開平5−266035号公
報、特開平5−342233号公報、及び特開昭64−
88871号公報にも、他の注文管理装置が開示されて
いる。
【0004】図3を参照すると、一般的な注文管理装置
が示されている。即ち、ウエーターやウエートレスと呼
ばれる給仕人がお客の注文(オーダー)内容を聞き、ハ
ンディーターミナル1に、その注文内容を表す注文デー
タ(料理コードを含む)を入力する。ハンディーターミ
ナル1は、給仕人によって入力された注文データを搬送
する無線信号を無線ステーション2に送信する。
【0005】無線ステーション2は、無線信号を受信
し、無線信号を注文データに処理し、注文データを、無
線ステーション2とケーブルで接続されている通信コン
トローラー3に送出する。
【0006】キッチンプリンター4は、レストラン等の
ホールに設置されると共に、通信コントローラー3とケ
ーブルで接続され、通信コントローラー3から受信した
注文データが表す注文内容を印字して客用の伝票を発行
する。この発行された客用の伝票は客に提示される。
【0007】もう一つのキッチンプリンター5は、レス
トラン等の厨房のデシャブ台(配膳台)上に設置される
と共に、通信コントローラー3とケーブルで接続され、
通信コントローラー3から受信した注文データが表す注
文内容を印字して調理人に提示するメニュー伝票を発行
する。
【0008】このキッチンプリンター5には、キー入力
装置6及びバーコード入力装置(例えば、バンハンドス
キャナー(BHS))7が接続されている。
【0009】バーコード入力装置7は、調理人によって
料理の完了時に操作され、完了した料理内容を表す完了
料理データ(料理コードを含む)をキッチンプリンター
5にバーコード入力し、キッチンプリンター5に、前記
完了料理データにて表された料理内容が料理完了したこ
とを登録することができる。具体的には、バーコード入
力装置7は、前記完了料理データをキッチンプリンター
5にバーコード入力すると共に、前記完了料理データを
バーコード入力した時間を料理完了時間としてキッチン
プリンター5に入力し、キッチンプリンター5に、前記
完了料理データに一致する前記注文データに対応して前
記料理完了時間を登録することができる。
【0010】キー入力装置6も、また、前記完了料理デ
ータをキッチンプリンター5にキー入力すると共に、前
記完了料理データをキー入力した時間を料理完了時間と
してキッチンプリンター5に入力し、キッチンプリンタ
ー5に、前記完了料理データに一致する前記注文データ
に対応して前記料理完了時間を登録することができる。
【0011】また、バーコード入力装置7は、給仕人に
よって料理の提供時に操作され、提供する料理内容を表
す提供料理データ(料理コードを含む)をキッチンプリ
ンター5にバーコード入力し、キッチンプリンター5
に、前記提供料理データにて表された料理内容が料理提
供されたことを登録することができる。具体的には、バ
ーコード入力装置7は、前記提供料理データをキッチン
プリンター5にバーコード入力するとともに、前記提供
料理データをバーコード入力した時間を料理提供時間と
してキッチンプリンター5に入力し、キッチンプリンタ
ー5に、前記料理提供データに一致する前記注文データ
に対応して前記料理完了時間を登録することができる。
【0012】キー入力装置6も、また、前記提供料理デ
ータをキッチンプリンター5にキー入力すると共に、前
記提供料理データをキー入力した時間を料理提供時間と
してキッチンプリンター5に入力し、キッチンプリンタ
ー5に、前記提供料理データに一致する前記注文データ
に対応して前記料理提供時間を登録することができる。
【0013】このように、キッチンプリンター5は、通
信コントローラー3から受信した注文データが表す注文
内容を印字して調理人に提示するメニュー伝票を発行す
る装置であり、又、厨房側の料理完了登録やホール側の
料理提供登録を行い注文(オーダー)管理を行っている
装置でもある。
【0014】POS(point−of−sale:販
売時点管理)装置8も、通信コントローラー3とケーブ
ルで接続され、通信コントローラー3から受信した注文
データや前記客用の伝票の内容を基に、チェックアウト
を行うためのものである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】図3の注文管理装置で
は、厨房の料理ができた場合、厨房側の人間がバーコー
ド人力装置7を使用し料理完了登録(例えば、料理完了
時間の登録)を行っているときに、その完了した料理を
運ぶ給仕人が料理提供登録(例えば、料理提供時間の登
録)を行おうとすると、バーコード入力装置7が厨房側
とホール(フロアー)側で入力場所が違うため1つのバ
ーコード入力装置7を分かち合うのは困難であるため、
時間のかかるキー入力装置6で入力をしなければならな
いことがある。
【0016】その場合、せっかくの暖かい料理が冷めて
しまったりしてお店の評判が低下する可能性もある。
【0017】又、先に料理を提供し、後で料理提供登録
(例えば、料理提供時間の登録)を行おうとして、料理
提供登録(例えば、料理提供時間の登録)漏れ等が発生
し、せっかくのデータの収集ができないことがある。
【0018】そこで、図4に示すように、厨房のデシャ
ブ台(配膳台)上に設置されたキッチンプリンター5に
対して料理完了登録及び料理提供登録を行う際には、厨
房側の調理人が、キー入力装置6によるテンキー入力で
完了した料理の料理完了登録(例えば、料理完了時間の
登録)を行い、その完了した料理を運ぶ給仕人が、バー
コード入力装置7としてのバンハンドスキャナー(BH
S)7´によるバーコード入力で料理提供登録(例え
ば、料理提供時間の登録)を行うようにすると、厨房側
の調理人に、時間のかかるキー入力装置6での入力を強
いて、厨房側の調理人に負担や手間がかかることにな
る。
【0019】それ故、本発明の課題は、厨房側の調理人
による完了した料理の料理完了登録及びその完了した料
理を運ぶ給仕人による料理提供登録の負担や手間を軽減
することができる注文管理装置を提供することにある。
【0020】本発明のもう一つの課題は、厨房側の調理
人による完了した料理の料理完了登録及びその完了した
料理を運ぶ給仕人による料理提供登録を容易に行うこと
ができる注文管理装置を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、注文された料理を調理する調理人と該料理を客に
提供する給仕人とで共用されるキッチンプリンターを有
する注文管理装置において、前記キッチンプリンターに
接続されると共に前記調理人によって料理の完了時に操
作され、完了した料理内容を表す完了料理データを前記
キッチンプリンターにバーコード入力し、前記キッチン
プリンターに、前記完了料理データにて表された料理内
容が料理完了したことを登録する第1のバーコード入力
装置と、前記キッチンプリンターに接続されると共に前
記給仕人によって料理の提供時に操作され、提供する料
理内容を表す提供料理データを前記キッチンプリンター
にバーコード入力し、前記キッチンプリンターに、前記
提供料理データにて表された料理内容が料理提供された
ことを登録する第2のバーコード入力装置とを有するこ
とを特徴とする注文管理装置が得られる。
【0022】本発明の第2の態様によれば、上述の請求
項1に記載の注文管理装置において、前記第1及び前記
第2のバーコード入力装置の各々がバンハンドスキャナ
ーであることを特徴とする注文管理装置が得られる。
【0023】本発明の第3の態様によれば、給仕人が受
けた注文内容を調理人に提示するメニュー提示手段を有
する注文管理装置において、前記メニュー提示手段に接
続されると共に前記調理人によって料理の完了時に操作
され、完了した料理内容を表す完了料理データを前記メ
ニュー提示手段にバーコード入力すると共に、前記完了
料理データをバーコード入力した時間を料理完了時間と
して前記メニュー提示手段に入力する第1のバーコード
入力装置と、前記メニュー提示手段に接続されると共に
前記給仕人によって料理の提供時に操作され、提供する
料理内容を表す提供料理データを前記メニュー提示手段
にバーコード入力すると共に、前記提供料理データをバ
ーコード入力した時間を料理提供時間として前記メニュ
ー提示手段に入力する第2のバーコード入力装置とを有
することを特徴とする注文管理装置が得られる。
【0024】本発明の第4の態様によれば、上述の第3
の態様による注文管理装置において、前記メニュー提示
手段が、前記注文内容を前記調理人に提示するメニュー
伝票を発行するメニュー伝票発行手段であることを特徴
とする注文管理装置が得られる。
【0025】本発明の第5の態様によれば、上述の第4
の態様による注文管理装置において、前記メニュー伝票
発行手段がキッチンプリンターであることを特徴とする
注文管理装置が得られる。
【0026】本発明の第6の態様によれば、上述の第3
〜第5の態様のいずれかによる注文管理装置において、
前記第1及び前記第2のバーコード入力装置の各々がバ
ンハンドスキャナーであることを特徴とする注文管理装
置が得られる。
【0027】本発明の第7の態様によれば、給仕人によ
って入力された注文内容を表す注文データを搬送する無
線信号を送信する無線送信手段と、前記無線信号を受信
し、前記注文データを出力する無線受信手段と、前記無
線受信手段に接続され、前記無線受信手段にて出力され
た前記注文データが表す前記注文内容を調理人に提示す
るメニュー伝票を発行するメニュー伝票発行手段とを有
する注文管理装置において、前記メニュー伝票発行手段
に接続されると共に前記調理人によって料理の完了時に
操作され、完了した料理内容を表す完了料理データを前
記メニュー伝票発行手段にバーコード入力すると共に、
前記完了料理データをバーコード入力した時間を料理完
了時間として前記メニュー伝票発行手段に入力し、前記
メニュー伝票発行手段に、前記完了料理データに一致す
る前記注文データに対応して前記料理完了時間を登録す
る第1のバーコード入力装置と、前記メニュー伝票発行
手段に接続されると共に前記給仕人によって料理の提供
時に操作され、提供する料理内容を表す提供料理データ
を前記メニュー伝票発行手段にバーコード入力すると共
に、前記提供料理データをバーコード入力した時間を料
理提供時間として前記メニュー伝票発行手段に入力し、
前記メニュー伝票発行手段に、前記提供料理データに一
致する前記注文データに対応して前記料理提供時間を登
録する第2のバーコード入力装置とを有することを特徴
とする注文管理装置が得られる。
【0028】本発明の第8の態様によれば、上述の第7
の態様による注文管理装置において、前記メニュー伝票
発行手段がキッチンプリンターであることを特徴とする
注文管理装置が得られる。
【0029】本発明の第9の態様によれば、上述の第7
及び第8の態様のいずれかによる注文管理装置におい
て、前記第1及び前記第2のバーコード入力装置の各々
がバンハンドスキャナーであることを特徴とする注文管
理装置が得られる。
【0030】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を参照して説明する。
【0031】図1を参照すると、本発明の一実施例によ
る注文管理装置は、以下に述べる点を除けば、図3の注
文管理装置と同様である。
【0032】即ち、キッチンプリンター5には、バーコ
ード入力装置(例えば、バンハンドスキャナー(BH
S))7に加えて、もう一つのバーコード入力装置(例
えば、バンハンドスキャナー(BHS))9が接続され
る。そして、バーコード入力装置7は、給仕人が専用に
操作するものとし、バーコード入力装置9は、調理人が
専用に操作するものとする。
【0033】即ち、バーコード入力装置9は、調理人に
よって料理の完了時に操作され、完了した料理内容を表
す完了料理データ(料理コードを含む)をキッチンプリ
ンター5にバーコード入力し、キッチンプリンター5
に、前記完了料理データにて表された料理内容が料理完
了したことを登録する。具体的には、バーコード入力装
置9は、前記完了料理データをキッチンプリンター5に
バーコード入力すると共に、前記完了料理データをバー
コード入力した時間を料理完了時間としてキッチンプリ
ンター5に入力し、キッチンプリンター5に、前記完了
料理データに一致する前記注文データに対応して前記料
理完了時間を登録する。
【0034】一方、バーコード入力装置7は、給仕人に
よって料理の提供時に操作され、提供する料理内容を表
す提供料理データ(料理コードを含む)をキッチンプリ
ンター5にバーコード入力し、キッチンプリンター5
に、前記提供料理データにて表された料理内容が料理提
供されたことを登録する。具体的には、バーコード入力
装置7は、前記提供料理データをキッチンプリンター5
にバーコード入力するとともに、前記提供料理データを
バーコード入力した時間を料理提供時間としてキッチン
プリンター5に入力し、キッチンプリンター5に、前記
料理提供データに一致する前記注文データに対応して前
記料理完了時間を登録する。
【0035】より具体的には、図2に示すように、厨房
のデシャブ台(配膳台)上に設置されたキッチンプリン
ター5に対して料理完了登録および料理提供登録を行う
際には、厨房側の調理人がバーコード入力装置9として
のバンハンドスキャナー(BHS)9´によるバーコー
ド入力で完了した料理の料理完了登録(例えば、料理完
了時間の登録)を行い、その完了した料理を運ぶ給仕人
が、バーコード入力装置7としてのバンハンドスキャナ
ー(BHS)7´によるバーコード入力で料理提供登録
(例えば、料理提供時間の登録)を行う。
【0036】これにより、厨房側の調理人にも、ホール
側の給仕人にも、時間のかかるキー入力装置6での入力
を強いることなく、厨房側の調理人及びホール側の給仕
人の負担や手間を軽減することができる。
【0037】図3の注文管理装置ではバーコード入力装
置7が1つしかなく、料理完了登録(料理完了時間の登
録)の入力と料理提供登録(料理提供時間の登録)の入
力とが同時に発生した場合、一方の入力を行うために使
用されているバーコード入力装置7がその入力を終了す
るのを待ってそのバーコード入力装置7を用いて他方の
入力を行うか、一方の入力を行うのにバーコード入力装
置7を使用し、他方の入力はキッチンプリンター5に付
随しているキー入力装置6を使用しなければならない。
このキー入力装置6による入力の場合はバーコード入力
装置7に比べキー入力装置6による入力のわずわらしさ
が発生してしまう(バンハンドスキャナー等のバーコー
ド入力装置7を使用すればワンタッチで入力ができ
る)。
【0038】しかし、図1の注文管理装置のように、複
数のバーコード入力装置7及び9を設けることにより、
前述したバーコード入力装置の待ち時間及びキー入力装
置6による入力のわずわらしさが軽減される。
【0039】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、厨房側
の調理人による完了した料理の料理完了登録及びその完
了した料理を運ぶ給仕人による料理提供登録の負担や手
間を軽減することができ、料理完了登録及び料理提供登
録を容易に行うことができる注文管理装置を提供するこ
とにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による注文管理装置のブロッ
ク図である。
【図2】図1の注文管理装置の動作を説明するための図
である。
【図3】一般的な注文管理装置のブロック図である。
【図4】図3の注文管理装置の動作を説明するための図
である。
【符号の説明】
1 ハンディーターミナル 2 無線ステーション 3 通信コントローラー 4 キッチンプリンター 5 キッチンプリンター 6 キー入力装置 7 バーコード入力装置 7´ バンハンドスキャナー(BHS) 8 POS装置 9 バーコード入力装置 9´ バンハンドスキャナー(BHS)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注文された料理を調理する調理人と該料
    理を客に提供する給仕人とで共用されるキッチンプリン
    ターを有する注文管理装置において、 前記キッチンプリンターに接続されると共に前記調理人
    によって料理の完了時に操作され、完了した料理内容を
    表す完了料理データを前記キッチンプリンターにバーコ
    ード入力し、前記キッチンプリンターに、前記完了料理
    データにて表された料理内容が料理完了したことを登録
    する第1のバーコード入力装置と、 前記キッチンプリンターに接続されると共に前記給仕人
    によって料理の提供時に操作され、提供する料理内容を
    表す提供料理データを前記キッチンプリンターにバーコ
    ード入力し、前記キッチンプリンターに、前記提供料理
    データにて表された料理内容が料理提供されたことを登
    録する第2のバーコード入力装置とを有することを特徴
    とする注文管理装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び前記第2のバーコード入力
    装置の各々がバンハンドスキャナーであることを特徴と
    する請求項1に記載の注文管理装置。
  3. 【請求項3】 給仕人が受けた注文内容を調理人に提示
    するメニュー提示手段を有する注文管理装置において、 前記メニュー提示手段に接続されると共に前記調理人に
    よって料理の完了時に操作され、完了した料理内容を表
    す完了料理データを前記メニュー提示手段にバーコード
    入力すると共に、前記完了料理データをバーコード入力
    した時間を料理完了時間として前記メニュー提示手段に
    入力する第1のバーコード入力装置と、 前記メニュー提示手段に接続されると共に前記給仕人に
    よって料理の提供時に操作され、提供する料理内容を表
    す提供料理データを前記メニュー提示手段にバーコード
    入力すると共に、前記提供料理データをバーコード入力
    した時間を料理提供時間として前記メニュー提示手段に
    入力する第2のバーコード入力装置とを有することを特
    徴とする注文管理装置。
  4. 【請求項4】 前記メニュー提示手段が、前記注文内容
    を前記調理人に提示するメニュー伝票を発行するメニュ
    ー伝票発行手段であることを特徴とする請求項3に記載
    の注文管理装置。
  5. 【請求項5】 前記メニュー伝票発行手段がキッチンプ
    リンターであることを特徴とする請求項4に記載の注文
    管理装置。
  6. 【請求項6】 前記第1及び前記第2のバーコード入力
    装置の各々がバンハンドスキャナーであることを特徴と
    する請求項3〜5のいずれかに記載の注文管理装置。
  7. 【請求項7】 給仕人によって入力された注文内容を表
    す注文データを搬送する無線信号を送信する無線送信手
    段と、前記無線信号を受信し、前記注文データを出力す
    る無線受信手段と、前記無線受信手段に接続され、前記
    無線受信手段にて出力された前記注文データが表す前記
    注文内容を調理人に提示するメニュー伝票を発行するメ
    ニュー伝票発行手段とを有する注文管理装置において、 前記メニュー伝票発行手段に接続されると共に前記調理
    人によって料理の完了時に操作され、完了した料理内容
    を表す完了料理データを前記メニュー伝票発行手段にバ
    ーコード入力すると共に、前記完了料理データをバーコ
    ード入力した時間を料理完了時間として前記メニュー伝
    票発行手段に入力し、前記メニュー伝票発行手段に、前
    記完了料理データに一致する前記注文データに対応して
    前記料理完了時間を登録する第1のバーコード入力装置
    と、 前記メニュー伝票発行手段に接続されると共に前記給仕
    人によって料理の提供時に操作され、提供する料理内容
    を表す提供料理データを前記メニュー伝票発行手段にバ
    ーコード入力すると共に、前記提供料理データをバーコ
    ード入力した時間を料理提供時間として前記メニュー伝
    票発行手段に入力し、前記メニュー伝票発行手段に、前
    記提供料理データに一致する前記注文データに対応して
    前記料理提供時間を登録する第2のバーコード入力装置
    とを有することを特徴とする注文管理装置。
  8. 【請求項8】 前記メニュー伝票発行手段がキッチンプ
    リンターであることを特徴とする請求項7に記載の注文
    管理装置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び前記第2のバーコード入力
    装置の各々がバンハンドスキャナーであることを特徴と
    する請求項7及び8のいずれかに記載の注文管理装置。
JP3100898A 1998-02-13 1998-02-13 注文管理装置 Pending JPH11232335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100898A JPH11232335A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 注文管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100898A JPH11232335A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 注文管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11232335A true JPH11232335A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12319545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100898A Pending JPH11232335A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 注文管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11232335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076048A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Seiko Instruments Inc 注文管理システム
US7326600B2 (en) 2001-02-19 2008-02-05 International Business Machines Corpoartion Method for manufacturing a thin-film transistor structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076048A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Seiko Instruments Inc 注文管理システム
US7326600B2 (en) 2001-02-19 2008-02-05 International Business Machines Corpoartion Method for manufacturing a thin-film transistor structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003044563A (ja) 飲食店における情報管理システム
JP4836089B2 (ja) オーダデータ処理装置
KR20000069170A (ko) 주문 데이터 관리 시스템
JPH11143943A (ja) 注文データ管理装置
JP4069048B2 (ja) 注文管理システム
JPH11232335A (ja) 注文管理装置
JP2773521B2 (ja) 飲食店サービスシステム
JP3852837B2 (ja) 注文管理システム
JP3115728B2 (ja) 商品販売データ処理装置
KR200349620Y1 (ko) 바코드 주문 시스템
JP3319070B2 (ja) Pos端末装置
US20040019526A1 (en) Ordering terminal, order management system and ordering method
JP2003115082A (ja) オーダーエントリーシステム
JP3052084B1 (ja) 飲食店における注文情報処理方法
JP2001076258A (ja) 注文データ管理装置及び管理方法
JP2003303377A (ja) 注文データ管理装置
JPH04232592A (ja) 注文受付装置
JP2602835Y2 (ja) 注文指示システム
JP3384554B2 (ja) 飲食店用pos装置
JPH11283128A (ja) Pos装置
JP3289215B2 (ja) 注文情報管理装置の情報管理方法
JP3522720B2 (ja) Posシステム
JPS63149796A (ja) 注文管理システム
JP2566011B2 (ja) レストランシステム
JPH03260762A (ja) 飲食店サービスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991215