JPS63149796A - 注文管理システム - Google Patents

注文管理システム

Info

Publication number
JPS63149796A
JPS63149796A JP61298384A JP29838486A JPS63149796A JP S63149796 A JPS63149796 A JP S63149796A JP 61298384 A JP61298384 A JP 61298384A JP 29838486 A JP29838486 A JP 29838486A JP S63149796 A JPS63149796 A JP S63149796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
order
terminal
input
kitchen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61298384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776997B2 (ja
Inventor
寛 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP29838486A priority Critical patent/JPH0776997B2/ja
Publication of JPS63149796A publication Critical patent/JPS63149796A/ja
Publication of JPH0776997B2 publication Critical patent/JPH0776997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、大型レストランなどに使用して好適な注文管
理システムに関する。
[従来の技術] 近年、レストランやファーストフード店等の飲食店にお
いては、ウェイトレスやウェイターと呼ばれる給仕人に
それぞれ無線回路が組込まれた専用の携帯型受注用端末
機を所持させ、これら受注用端末機と厨房内に設置され
た厨房用端末機とを中継機を介して無線回線により接続
し、各給仕人が客席にて客からの注文を受けて受注用端
末機に入力することにより、各受注用端末機から発生し
た注文データを中継機を介して厨房用端末機に伝送し印
字出力するようにした注文管理システムを採用している
ところがある。このシステムを採用することにより、各
給仕式は客席にて受けた注文内容を厨房まで赴いて連絡
する必要がないので、受注業務が簡略化される上、受注
ミスが低減できる。
一方、厨房内の調理人は厨房用端末機から印字出力され
た注文データに基いて調理し、調理品ができあがると厨
房と客席とを連絡するテーブルなどに配置する。しかし
て、給仕式は注文を受けた客に調理品を運んで配膳する
ものとなっている。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、多くの客を一度に収容できる大型レストラン
などでは、多くの給仕式が働いている上、厨房が広いの
で、このような大型レストランなどに上述したような注
文管理システムを適用する場合、担当した給仕式が調理
品の出来上がりに気付かず、客への配膳が遅れたり、先
に注文した客よりも後から注文した客の方に調理品が運
ばれたりして客に不快感を与えるおそれがあり、サービ
ス性の低下は否めなかった。
そこで、本発明は、厨房側から所望の給仕式に調理完了
を簡単な操作で知らせることができ、調理品を短時間で
かつ確実に客先に配膳することが可能で、客に不快感を
与えるおそれがな(、サービス向上をはかり得る注文管
理システムを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、第1図に示す如く、入力部a1から入力され
る注文データを表示部a2に表示しかつ予め記憶された
固有データとともに無線伝送する複数の受注用端末!1
1Aと、これら受注用端末機Aからの注文データおよび
固有データを記録紙b1に印字出力する少なくとも1つ
の厨房用端末111Bと、前記受注用端末機へと厨房用
端末機Bとの間のデータ伝送を司る中継機Cとからなり
、前記厨房用端末機Bは、前記各受注用端末機Aの固有
データを入力するための入力装置りを設け、この入力部
!Dから入力された固有データを所定情報とともにデー
タ伝送手段Eにより前記中継機Cに伝送し、前記中継i
cは、前記厨房用端末機Bから伝送される各受注用端末
機Aの固有データに基いて選択手段Fにより該当受注用
端末機Aを選択し、この選択された受注用端末IAに無
線送信手段Gにより所定情報を無線送信し、前記受注用
端末機Aは、前記中継RCを介して無線送信される前記
厨房用端末機Bの所定情報を入力手段Hにより入力し、
この入力された前記所定情報を表示手段Iにより前記表
示部a2に表示させるようにしたものである。
[作用] このような手段を講じた注文管理システムであれば、調
理品の出来上がり時に厨房用端末様から受注用端末機の
固有データが入力されると、この固有データとともに当
該厨房用端末機の所定情報が中継機に伝送され、中継機
にて前記固有データに該当する受注用端末機が選択され
て、この受注用端末機に前記所定情報が無線伝送され、
受注用端末機では表示部に上記所定情報が表示されて給
仕式に調理完了を知らしめる。
[実施例] 以下、本発明の注文管理システムを、複数の給仕式が働
きかつ厨房の広い大型レストランに適用した一実施例に
ついて説明する。
第2図は本実施例の概略的なシステム構成を示す系統図
である。同図において、1.1・・・は受注用端末機と
して機能する複数のハンディターミナルであって、給仕
式がそれぞれ所持し、客席にて客から受けた注文に応じ
てキー人力することにより注文内容を無線送信するもの
であり、送信されたデータは中継機として機能するステ
ーション2にて受信される。ステーション2にはケーブ
ル3を介して厨房用端末機として機能する複数のキッチ
ンターミナル4,4・・・が接続されており、ざらに、
販売登録処理装置として機能する電子式キャッシュレジ
スタ〈不図示)等がインライン接続されている。
第3図は上記キッチンターミナル4の外観構成図であっ
て、筺体11の前面中央部にはハンディターミナル1に
て入力される注文データ等が印字されて作成される伝票
の発行口12が形成されており、この伝票発行口12の
上方には各ハンディターミナル1毎に設定される固有デ
ータとしてのハンディターミナル用ID番号(以下HT
ID番号と略称する)を入力するためのキーボード13
と、当該キッチンターミナル4にて受信された注文デー
タ数を表示するLEDランプ14とが設けられている。
また、上記キーボード13には、第4図に示す如く置数
キー15、クリアキー16、ENTキー17が配置され
ている。
第5図は上記キッチンターミナル4の内部構成を示すブ
ロック図である。同図において18は中央処理装置(以
下CPUと略称する)であって、演算回路、メモリ制御
回路等を内蔵し、入力データに基いて所定の演算処理を
行なうとともに、パスライン19.制御信号I!20を
介して、演算処理プログラム等の固定データを記憶する
リードオンリーメモリ(以下ROMと略称する)21と
、各キッチンターミナル4毎に予め設定されるキッチン
ターミナル用IQ番号(以下KTID番号と略称する)
を記憶する10番号設定エリアR1、LEDランプ14
の表示制御に使用する個数フラグをセットする個数フラ
グエリアR2などを有するランダムアクセスメモリ(以
下RAMと略称する)22とを動作させる。また、キー
ボード13からのキー信号を入力するキーボード入力回
路23、LEDランプ14の点滅制御を行なう表示制御
回路24、記録紙に印字を行なうプリンタ25の駆動制
御を行なうプリンタ制御回路26、年月日時分等の時間
データの計数を行なうタイマ27を駆動制御する時計制
御回路28、図示しないコネクタに接続されたケーブル
3を介してステーション2とのインライン伝送を制御す
る伝送制御回路29等が、前記パスライン19および制
御信号線20を介して前記CPU18に接続されている
第6図は前記ステーション2の外観構成図であって、ス
テーション2は本体30と前記ハンディターミナル1と
の無線伝送を行なうための送受信アンテナ31aを有す
る無線部31とからなり、両者間はケーブル32により
接続されている。上記本体30の一側面にはキーボード
33が設けられており、また、図示しないが各ハンディ
ターミナル1からの受信データ等の表示および印字を行
なう表示器およびプリンタが取付けられている。
第7図は上記ステーション2の内部構成を示すブロック
図である。同図において34はCPUであって、演算回
路、メモリ制御回路等を内蔵し、入力データに基いて所
定の演算処理ダ行なうとともに、パスライン35.制御
信号線36を介して、演算処理プログラム等の固定デー
タを記憶するROM37と、ハンディターミナル1およ
びキッチンターミナル4から送信される可変的データを
一時記憶するRAM38とを動作させる。また、キーボ
ード33からのキー信号を入力するキーボード入力回路
39、表示器40を駆動して表示データに対応する文字
等を表示させる表示制御回路41、プリンタ42の駆動
制御を行なうプリンタ制御回路43、図示しないコネク
タに接続されたケーブル3を介してキッチンターミナル
4等とのインライン伝送を制御するとともに無線部31
の駆動1都を行なってハンディターミナル1との無線伝
送を制御する伝送制御回路44等が、前記パスライン3
5および制御信号線36を介して前記CPtJ34に接
続されている。
第8図は前記ハンディターミナル1の外観構成図である
。筺体45の前面にはキーボード46が設けられており
、このキーボード46の上方にはキー人力されたメニュ
ー品目等を表示するための表示器47が設けられている
。また、筺体45の頂部には前記ステーション2と無線
伝送を行なうための送受信アンテナ48が取付けられて
いる。
上記キーボード45には、個数などを置数するための置
数キー49、メニュー品目を入力するためのメニューキ
ー50の注文データ入力用キーの他に、シフトキー51
、クリアキー52、取消キ−53、ENTキー54、伝
送キー55などの各種ファンクションキーが配置されて
いる。
第10図は上記ハンディターミナル1の内部構成を示す
ブロック図である。同図において56はCPUであって
、演算回路、メモリ制御回路等を内蔵し、入力データに
基いて所定の演算処理を行なうとともに、パスライン5
7.制御信号線58を介して、演算処理プログラム等の
固定データを記憶するROM59と、各ハンディターミ
ナル1毎に予め設定されるハンディターミナル用ID番
号(以下HTID番号と略称する)を記憶するIO番号
設定エリアR3、メニューキー50に対応するメニュー
品目を記憶するメニューテーブルR4などを有するRA
M60とを動作させる。また、キーボード46からのキ
ー信号を入力するキーボード入力回路61、表示器47
を駆動して表示データに対応する文字等を表示させる表
示制御回路62、時間データの計数を行なうタイマ63
を駆動制御する時計ll11御回路64、ブザー65の
オン/オフを制御するブザー駆動回路66、ステーショ
ン2との無線伝送を制御する伝送制御回路67等が、前
記パスライン57および制御信号線58を介して前記C
PU56に接続されている。
しかして、前記ハンディターミナル1のCPU56は、
キーボード46から注文データがキー人力されると、キ
ー信号に対応するメニュー品目をRAM60のメニュー
テーブルR4から読出して表示器47に表示させる。そ
の後、伝送キー55が入力されると伝送制御回路67を
制御して、キー人力された注文データをRAM60のH
TID番号エリアR3に設定されているHT[)番号デ
ータとともにアンテナ48を介して無線送信するものと
なっている。
また、無線送信された注文データおよびHTID番号デ
ータを受信したステーション2のCPU34においては
、次の如く動作するように構成されている。すなわち、
無線部31の送受信アンテナ31aにてハンディターミ
ナル1からのデータが受信されると、この受信データを
RAM38に記憶保持するとともに表示部40に表示し
、かつプリンタ42を駆動して記録紙に印字出力する。
また、伝送制御回路44を制御することにより1.上記
データ(注文データ、HTID番号データ)をケーブル
3を介して注文内容に該当する厨房に設置されたキッチ
ンターミナル4に送出するものとなっている。
ステーション3からデータ伝送を受けた当該キッチンタ
ーミナル4のcpui sにおいては、第11因に示す
手順にしたがって動作するように個性されている。すな
わち、初期状態としてRAM22における個数フラグエ
リアR2の個数フラグFをrOJとする。この状態で、
STIとしてハンディターミナル1からのデータがステ
ーション2を介して入力されると、プリンタ25を駆動
して当該データを印字出力し、注文伝票を作成して伝票
発行口12から発行する。
第12図は上記注文伝票の一例であって、aは伝票番号
、bは注文データ、Cはタイマ27からの年月日時分デ
ータ、dはRAM22のKTID番号設定エリアR1に
設定されるKTID番号を示している。
次いで、Sr2としてLEDランプ14が全部(この場
合8個)点灯しているか否かを判断し、点灯していなけ
れば予め決められた順序にしたがって該当LEDランプ
14を1個点灯させる。一方、8個とも点灯している場
合には、前記個数フラグFを「+1」加算し、全てのL
EDランプ14を消灯した後、予め決められた順序にし
たがって該当LEDランプ14を1個点灯させる。しか
して、ハンディターミナル1からのデータ入力およびキ
ーボード13からのキー人力の待機状態に移行する。
この状態において、Sr1としてハンディターミナル1
から注文データおよびHTID番号データがステーショ
ン2を介して入力された場合には、上述した印字出力処
理およびLEDランプ14の点滅処理を行なう。一方、
Sr4としてキーボード13の置数キー15から置数デ
ータが入力され、かつENTキー17が操作されたなら
ば、この置数データとRAM22におけるKTID番号
設定エリアR1に設定されているKTID番号情報とを
ケーブル3を介してステーション2に送出する。
その後、ST5として個数7ラグFがrOJであるか否
かを判断し、「0」でない場合には、ST6としてLE
Dランプ14が1個のみ点灯しているか否かを判断する
。そして、1個のみ点灯の場合にはLEDランプ13を
全て点灯させた後、個数7ラグFを「−1」減算し終了
する。これに対し、ST5にて個数7ラグFが「0」の
場合、またはST6にてLEDランプ13が2個以上点
灯している場合には、LEDランプ13を1個消灯させ
て終了する。
一方、キッチンターミナル4からKTID番号データお
よび置数データを入力したステーション2のCPU34
においては、第13図に示す処理手順にしたがって動作
するように構成されている。
すなわち、キッチンターミナル4からのデータ入力に応
じて、ST7として置数データに該当するHTID番号
がRAM38に記憶されているか否かを判断し、記憶さ
れていなければエラーとする。
一方、記憶されている場合には、ST8として伝送制御
回路44を制御して無線部31の送受信アンテナ31a
から上記HTID番号を有するハンディターミナル1に
対してKTID番号データを無線送信して終了する。
ステーション2からのデータを受信したハンディターミ
ナル1のCPU56においては、第14図に示す処理手
順にしたがって動作するように構成されている。すなわ
ち、ST9として注文データの入力を行なうデータ処理
モードであるか否かを判断し、他のモードである場合に
はステーション2からの送信データつまりKTl、D番
号データを保持する。一方、データ処理モードであれば
、KTID番号データの入力に応じてブザー65を鳴動
せると同時に、タイマ63における計数を開始する。ま
た、表示器47に記号「*」を表示させる。その後、5
T10としてキーボード45からのキー信号の有無を判
断し、キー信号が入力されなければタイマ63が予め設
定されている一定時間計数するまでブザー65を鳴動さ
せる。
ST10にてキーボード45からキー信号が入力される
と、5T11として確認モード変換用のキー信号である
か否かを判断する。ここで、他のキー信号、例えば注文
データの入力用キーであれば、所定の注文データ入力処
理を行ない、表示器47に記号「*」を再度表示させて
キー人力持ちとなる。
一方、確認モード変換用キーとして例えばシフトキー5
1の操作後、クリアキー52が入力されると、データ確
認モードに移行し、表示器47にメツセージ「データカ
クニン」を表示させる。次いで、特定キーとして例えば
ENTキー54が入力されると表示器47の表示がKT
IDI号データに切替わる。その後、5T12として確
認モード解除用キーとして例えばシフトキー51の操作
後、クリアキー52が入力されると、表示器47の表示
を消去し、データ処理モードに復帰して終了する。
このように構成された本実施例の注文処理システムを採
用したレストランにおいては、各給仕人はそれぞれハン
ディターミナル1を所持して客席を巡回し、客からの注
文をメニューキー50.置数キー49.ENTキー54
を操作して入力し、受注後には伝送キー55を入力する
。そうすると、入力された注文データが当該HTID番
号データとともにステーション2に無線送信され、さら
にケーブル3を介してキッチンターミナル4に送出され
る。その結果、キッチンターミナル4のLEDランプ1
4が1つ点灯すると同時に伝票発行口12から上記注文
データおよびHTI[)番号データが印字された注文伝
票が発行されるので、当該キッチンターミナル4が設置
されている厨房の調理人はこの伝票内容に則して調理を
行なう。
そして、伝票に印字された調理品が出来上がると調理人
はキッチンターミナル4のキーボード13の置数キー1
5を用いて当該伝票に印字されている1−(TfD番号
を入力し、次いでENTキー17を操作する。そうする
と、置数データとともに当該キッチンターミナル4のK
TID番号データがケーブル3を介してステーション2
に送出されるとともに、LEDランプ14が1個消灯す
る。
ステーション2においては、キッチンターミナル4から
の送信データに基いて置数データに該当するHTID番
号がRAM38に記憶されているか否かが判断され、記
憶している場合には無線部31から当該HTID番号を
有するハンディターミナル1に対してKTID番号デー
タが無線送信される。
上記ハンディターミナル1においては、ステーション2
からのデータを受信すると、ブザー65が一定時間嗅勤
するとともに表示器47に記号「*」が表示されて給仕
式に調理完了を知らしめる。ここで、給仕式はシフトキ
ー51を操作しクリアキー52を入力してデータ確認モ
ードに変換させる。そして、表示器47にメツセージ「
データカクニン」が表示されていることを確認したなら
ばENTキー54を入力する。そうすると、表示器47
にステーション2から入力されたKT(D番号が表示さ
れるので、給仕式はシフトキー51とクリアキー52と
を操作してデータ確認モードを解除した後、該当する厨
房に赴いて調理品を受取り、注文した客に配膳する。
このように、本実施例によれば、調理人が調理完了後に
注文伝票に印字されているHTID番号をキッチンター
ミナル4のキーボード13から入力することにより、当
該調理品を受注した給仕式が所持するハンディターミナ
ル1のブザー65が鳴動し、かつ表示器47に記号「*
」が表示されるので、給仕式に調理完了を知らせること
ができる。したがって、給仕式は当該調理品を注文した
客に速やかに配膳することができる。また、注文を受け
た給仕式に対してのみ調理完了が知らされるので、給仕
式は容易に注文した客を見付けることができ、配膳光が
分らずに手間取るおそれはない。ざらに、調理完了後は
注文を受けた順に給仕式に知らされるので、同一の調理
品がほぼ注文順序にしたがって配膳されることになり、
後からの客が先に配膳されるようなことはない。その結
果、サービス性に優れた経営を行なうことができ、客に
不快感を与えるおそれはなく、売上上昇が太いに期待で
きる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではない。
例えば、前記実施例では複数のキッチンターミナル4を
備えた大型レストランに適用した場合を示したが、キッ
チンターミナル4は1台だけでもよい。この場合、キッ
チンターミナル4からの調理完了を示すデータとしては
KTID番号データではなく適当な情報を置数データと
ともに送出するようにしてもよい。このほか、本発明の
要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿
論である。
〔発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、入力部から入力
される注文データを表示部に表示しかつ予め記憶された
固有データとともに無線伝送する複数の受注用端末機と
、これら受注用端末機からの注文データおよび固有デー
タを記録組に印字出力する少なくとも1つの厨房用端末
機と、前記受注用端末機と厨房用端末機との間のデータ
伝送を司る中w!I礪とからなり、前記厨房用端末機は
、前記各受注用端末機の固有データを入力するための入
力装置を設け、この入力装置から入力された固有データ
を所定情報とともにデータ伝送手段により前記中継機に
伝送し、前記中継機は、前記厨房用端末機から伝送され
る各受注用端末機の固有データに基いて選択手段により
該当受注用端末機を選択し、この選択された受注用端末
様に無線送信手段により所定情報を無線送信し、前記受
注用端末機は、前記中継機を介して無線送信される前記
厨房用端末機の所定情報を入力手段により入力し、この
入力された前記所定情報を表示手段により前記表示部に
表示させるようにしたので、厨房側から所望の給仕式に
調理完了を簡単な操作で知らせることができ、調理品を
短時間でかつ確実に客先に配膳することが可能で、客に
不快感を与えるおそれがなく、サービス向上をはかり得
る注文管理システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の注文管理システムの闘能構成を示すブ
ロック図、第2図ないし第14図は本発明の一実施例を
示す図であって、第2図は概略的なシステム構成を示す
系統図、第3図はキッチンターミナルの外観構成図、第
4図はキッチンターミナルにおけるキーボードのキー配
置図、第5図はキッチンターミナルの内部構成を示すブ
ロック図、第6図はステーションの外観構成図、第7図
はステーションの内部構成を示すブロック図、第8図は
ハンディターミナルの外観構成図、第9図はハンディタ
ーミナルにおけるキーボードのキー配置図、第10図は
ハンディターミナルの内部構成を示すブロック図、第1
1図はキッチンターミナルにおけるCPUの処理手順を
示す流れ図、第12図はキッチンターミナルから発行さ
れる注文伝票の一例を示す図、第13図はステーション
におけるCPLJの処理手順を示す流れ図、第14図は
ハンディターミナルにおけるCPUの処理手順を示す流
れ図である。 1・・・ハンディターミナル、2・・・ステーション、
3・・・ケーブル、4・・・キッチンターミナル、13
・・・キーボード、14・・・LEDランプ、46・・
・キーボード、47・・・表示器、65・・・ブザー、
R1・・・KTID番号設定エリア、R3・・・HTI
D番号設定エリア。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 第5図 第6図 ! j17図 第10図 第11図 第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力部から入力される注文データを表示部に表示
    しかつ予め記憶された固有データとともに無線伝送する
    複数の受注用端末機と、これら受注用端末機からの注文
    データおよび固有データを記録紙に印字出力する少なく
    とも1つの厨房用端末機と、前記受注用端末機と厨房用
    端末機との間のデータ伝送を司る中継機とからなり、前
    記厨房用端末機は、前記各受注用端末機の固有データを
    入力するための入力装置と、この入力装置から入力され
    た固有データを所定情報とともに前記中継機に伝送する
    データ伝送手段とを備え、前記中継機は、前記厨房用端
    末機から伝送される各受注用端末機の固有データに基い
    て該当受注用端末機を選択する選択手段と、この選択手
    段により選択された受注用端末機に所定情報を無線送信
    する無線送信手段とを備え、前記受注用端末機は、前記
    中継機を介して無線送信される前記厨房用端末機の所定
    情報を入力する入力手段と、この入力手段により入力さ
    れた前記所定情報を前記表示部に表示させる表示手段と
    を備えたことを特徴とする注文管理システム。
  2. (2)前記厨房用端末機は、所定情報として予め指定さ
    れる厨房用端末機固有の番号データを送信することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の注文管理シス
    テム。
JP29838486A 1986-12-15 1986-12-15 注文管理システム Expired - Lifetime JPH0776997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29838486A JPH0776997B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 注文管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29838486A JPH0776997B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 注文管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149796A true JPS63149796A (ja) 1988-06-22
JPH0776997B2 JPH0776997B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=17858999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29838486A Expired - Lifetime JPH0776997B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 注文管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776997B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264799A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Omron Tateisi Electron Co 取引処理システム
JPH04123196A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd キッチンビデオシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141769A (en) * 1981-02-25 1982-09-02 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register including remote printer
JPS58121473A (ja) * 1982-01-12 1983-07-19 Sanyo Electric Co Ltd 無線入力レジスタ
JPS6116636A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Nec Corp 表示機能付選択呼出受信機
JPS61180365A (ja) * 1984-09-26 1986-08-13 ヴアリデイツク インコ−ポレ−テツド 自動注文勘定システム
JPS62263596A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 株式会社 相羽 食堂用posシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141769A (en) * 1981-02-25 1982-09-02 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register including remote printer
JPS58121473A (ja) * 1982-01-12 1983-07-19 Sanyo Electric Co Ltd 無線入力レジスタ
JPS6116636A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Nec Corp 表示機能付選択呼出受信機
JPS61180365A (ja) * 1984-09-26 1986-08-13 ヴアリデイツク インコ−ポレ−テツド 自動注文勘定システム
JPS62263596A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 株式会社 相羽 食堂用posシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264799A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Omron Tateisi Electron Co 取引処理システム
JPH04123196A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd キッチンビデオシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0776997B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003044563A (ja) 飲食店における情報管理システム
WO1986003609A1 (en) Communication and data processing systems
JP2002197542A (ja) セルフサービス飲食店用サービスシステム
JP4069048B2 (ja) 注文管理システム
JPH02245967A (ja) レストランの受注システム
JP2773521B2 (ja) 飲食店サービスシステム
JPS63149796A (ja) 注文管理システム
JPS5824958A (ja) 注文登録システム
JP2558817B2 (ja) 無線注文管理システム
JP4902041B2 (ja) 食堂サービスシステム
JP3319070B2 (ja) Pos端末装置
JP2003303377A (ja) 注文データ管理装置
JP2005157953A (ja) 食堂サービスシステム,注文表示装置,注文管理装置
JPH01284964A (ja) 注文管理システム
JP2505181B2 (ja) Posシステム
JPS61131092A (ja) 注文自動転送式の食券発行装置
JP2001243282A (ja) 注文管理システム
JP2000123068A (ja) 注文システム
JP2003109124A (ja) 表示装置及び注文管理システム
JPH06139255A (ja) オーダ入力装置
JPS6034153B2 (ja) レストラン等飲食店向けオ−ダ−システム装置
JPH0654893B2 (ja) 客席係員呼出システム
JP2588315B2 (ja) レストランのオーダリングシステム
JP2602835Y2 (ja) 注文指示システム
JP4502711B2 (ja) 注文データ処理システムおよび注文データ処理方法