JP2001076048A - 注文管理システム - Google Patents

注文管理システム

Info

Publication number
JP2001076048A
JP2001076048A JP25491399A JP25491399A JP2001076048A JP 2001076048 A JP2001076048 A JP 2001076048A JP 25491399 A JP25491399 A JP 25491399A JP 25491399 A JP25491399 A JP 25491399A JP 2001076048 A JP2001076048 A JP 2001076048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
cooking
information
menu
order information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25491399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Kumada
昌子 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP25491399A priority Critical patent/JP2001076048A/ja
Publication of JP2001076048A publication Critical patent/JP2001076048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レストラン等で使用する注文管理システムに
おいて、調理人の調理作業における正確性の向上と円滑
な遂行を支援する。 【解決手段】 注文情報管理装置1がレシピマスタを保
持し、調理指示伝票を出力する際、各メニュー毎に対応
したレシピ情報を付加し、レストランプリンタ4へ出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レストラン、居酒
屋あるいはホテル等において、顧客から受けた注文を管
理する注文情報管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、レストラン、居酒屋あるいは
ホテル等で、顧客から注文された注文情報等を管理する
ために、注文情報管理装置が使用されている。店員が顧
客から注文を受けた際、テーブル番号等と共に注文を受
けた各料理メニューを店員が常時携帯している注文入力
端末機としてのハンディターミナルに入力し、無線送信
する。無線送信された注文情報は、店舗内の各コーナー
等に設置された無線制御装置を介して注文情報管理装置
で受信され、調理を指示するための調理指示情報及び料
理提供を指示するための料理提供指示情報として出力さ
れる。調理指示情報は、厨房に設置されているレストラ
ンプリンタによって調理指示伝票として印刷され、調理
人が迅速かつ確実に調理を開始することを可能にしてい
る。また、料理提供指示情報は店舗内の任意の場所に設
置されているレストランプリンタによって注文明細伝票
として印刷され、店員の料理提供作業等を支援する。そ
して、店員は全ての料理提供作業が終了した時点で注文
明細伝票を顧客のテーブルに搬送すると、顧客はその注
文明細伝票で自身の注文内容を確認し、食事の終了後に
は注文明細伝票を会計に持参して精算を行うことになっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような注文管理
システムでは、注文情報管理装置が店員の入力した注文
情報を即座に厨房内に設置されているレストランプリン
タに出力するので、厨房から離れた場所から入力した顧
客の注文に対して、調理人は迅速に調理作業を開始する
ことができる。
【0004】しかし、上述のような注文管理システム
は、調理指示情報としてメニューの名称や数量等を出力
するが、実際に調理人が調理作業を行う際のメニュー毎
の食材や調味料等の分量等に関する調理方法は調理人自
身が予め記憶していなければならない状況にある。この
ように調理人の記憶に頼らなければ調理作業が進まない
のであるから、調理人の記憶が曖昧であったり、忘れて
しまった場合には、食材や調味料等の分量等に関する調
理方法を記述した調理説明書で調べる間、調理作業は中
断し、顧客への料理提供を遅滞させてしまうことにな
る。
【0005】また、季節毎にメニューが変わる季節メニ
ューや、売上促進の目的で行われるフェアメニュー等で
メニュー内容が短期的に変わるような場合には、その都
度調理人が新しいメニューの調理方法等を憶えなければ
ならないので、それが調理人の負担になる状況も発生し
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】注文入力装置から入力さ
れた注文情報を記憶管理し、調理人に調理を指示する調
理指示情報及び店員に料理提供を指示する料理提供指示
情報を作成して出力する注文情報管理装置において、調
理指示情報としてのメニューの名称や数量等とともに各
メニューの食材や調味料等の分量及び食材の調理時間等
に関する調理詳細情報をレシピ情報として作成し出力す
る機能を設けた。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面に基づいて
説明する。まず、本実施例で例示する注文管理システム
では、図1に例示するように、店員が各自携帯する注文
入力装置としての多数のハンディターミナル3と、店舗
の各コーナー等に設置された複数個の無線制御装置2
と、無線制御装置2との間で信号の送受を行う一個の注
文情報管理装置1と、厨房などに設置された複数個のレ
ストランプリンタ4と、会計処理部に設置された一個の
POS5とを組み合わせた構成になっており、注文情報
管理装置1と無線制御装置2とPOS5とは通信回線6
で接続されている。
【0008】ハンディターミナル3は、図3に例示する
ように、制御部9、記憶装置10、キー入力部11、表
示部12を有しており、キー入力部11を操作すること
によって、顧客から受けた各種料理メニュー、伝票番
号、テーブル番号等の注文情報を電波で送出する機能と
注文情報管理装置1から無線制御装置2を介してメッセ
ージを電波で受け取る機能を有している。
【0009】一方、レストランプリンタ4は、図4に例
示するように、制御部13、記憶装置14、キー入力部
15、表示部16、印字部17を有しており、注文情報
管理装置1から無線制御装置2を介して印刷データを電
波で受け取り印字する機能を有している。また、キー入
力部15を操作することによって、注文情報管理装置1
とメッセージの送受を行い、各種伝票の再発行やレポー
トを出力する機能も有している。
【0010】また、無線制御装置2は、注文情報管理装
置1とハンディターミナル3及びレストランプリンタ4
との間で行われる信号の送受を中継する機能を有する。
ハンディターミナル3からの注文情報は、無線制御装置
2によって無線で受信され、プロトコルの変換等が行わ
れた後に注文情報管理装置1へ有線送信される。逆に、
注文情報管理装置1で作成された各種情報は、無線制御
装置2へ有線送信された後、無線制御装置2によってハ
ンディターミナル3やレストランプリンタ4へ無線送信
される。
【0011】そして、注文情報管理装置1は、図2に例
示するように、制御部7、記憶装置8を有し、記憶装置
8には料理メニュー情報、各メニューに対応して付与さ
れた固有のメニュー番号、ハンディターミナル3、レス
トランプリンタ4等に付与されたシステム固有の装置番
号等の各種情報が記憶されており、無線制御装置2と信
号の送受を行うことによって、ハンディターミナル3や
レストランプリンタ4との情報の送受を行い、各種情報
及びシステム全体を管理する。
【0012】このような構成において、この注文管理シ
ステムでは、接客した店員が注文情報をハンディターミ
ナル3で入力操作して、無線制御装置2を介して注文情
報管理装置1に無線送信すると、注文情報管理装置1は
メニューの名称や数量等の調理指示情報を作成し、無線
制御装置2を介して厨房内に設置されているレストラン
プリンタ4に無線送信すると、レストランプリンタ4は
それを調理指示伝票として出力するようになっている。
【0013】そして、この注文管理システムでは、各メ
ニューに対応した食材や調味料等の分量及び食材の調理
時間等に関する調理詳細情報をレシピ情報として調理指
示伝票の各メニューの名称の下部に連続して印字するの
で、調理人は調理指示伝票で調理方法等を確認すること
ができ、調理作業を円滑に遂行することができるように
なっている。
【0014】そこで、このような注文管理システムの注
文情報管理装置1やレストランプリンタ4の処理動作を
以下に詳述する。まず、図5に例示するように、ハンデ
ィターミナル3から注文情報を無線制御装置2を介して
受信した注文情報管理装置1は、その情報を記憶装置の
所定の領域に記憶する。この時の注文情報には、各メニ
ューを一意に識別するために付与されたメニューコード
や予め表示用・印字用等のために設定されているメニュ
ー名称や各メニューの数量等の情報が含まれている。そ
して、注文情報管理装置1は記憶装置8に記憶した注文
情報をレストランプリンタに出力する際、予め記憶装置
8に記憶してあるレシピマスタを参照して、メニュー毎
に調理詳細情報としてのレシピ情報を付加して出力す
る。
【0015】レシピマスタは、各メニューに対応した食
材や調味料等の種類や分量及び食材の調理時間等に関す
る情報を保持しているが、食材の調理時間とは、パスタ
・ボイル5分、ハンバーグ・グリル10分などのような
情報である。また、各メニューはレシピ展開をするかど
うかを予め設定しておくことが可能で、新メニューなど
の特定のメニューに絞ったレシピ展開により、レストラ
ンプリンタへの出力量を押さえることもできる。
【0016】このようにすることで、この注文管理シス
テムでは、調理人が各メニューに対応した食材や調味料
等の分量及び食材の調理時間等に関する調理詳細情報と
してのレシピ情報を視認しながら正確かつ円滑に調理作
業を遂行することを支援し、顧客への料理提供の遅滞を
防止するものである。そして、この注文管理システムで
は、メニューが短期的に変わるような場合でも、これま
ではその都度新しいメニューの調理方法等を細かく記憶
しなければならなかった調理人の負荷を軽減し、メニュ
ーの入れ替え時の混乱を吸収して調理人が新しい環境に
柔軟に対応することができる効果をもたらす。
【0017】さらに、この注文管理システムでは、図6
に例示するように、レストランプリンタ4からメニュー
コードとレシピ展開コマンドが入力されて無線制御装置
2を介して注文情報管理装置1へ送信された場合、注文
情報管理装置1は、受信したメニューコードに該当する
レシピ情報を作成してレストランプリンタ4へ返送す
る。これは店員が注文を入力した時に出力される調理指
示伝票とは別に、調理人がメニューの調理詳細情報を確
認したい時に随時出力させることが可能である。したが
って、一度レシピ情報を印字したメニューや通常ではレ
シピ情報を出力しない設定になっているメニューに関し
ても、調理人がレストランプリンタ4を操作することに
よって任意のメニューの調理詳細情報を確認することが
できる。
【0018】このようにすることで、この注文管理シス
テムでは、調理人の記憶の曖昧さから起こる調理ミスを
未然に防ぎ、万一調理人がメニューの調理方法等を忘れ
てしまった場合でも、調理作業の中断を抑制する効果を
もたらす。
【0019】
【発明の効果】注文入力装置から入力された注文情報を
記憶管理し、調理人に調理を指示する調理指示情報及び
店員に料理提供を指示する料理提供指示情報を作成して
出力する注文情報管理装置において、各メニューに対応
した食材や調味料等の分量及び食材の調理時間等の情報
を保持しているレシピマスタを管理し、メニュー毎に調
理詳細情報としてのレシピ情報を作成して出力する機能
を設けた。これにより、調理人は注文情報管理装置が出
力する食材や調味料等の分量及び食材の調理方法等に関
する調理詳細情報としてのレシピ情報で調理方法を確認
することができ、正確かつ円滑に調理作業を遂行するこ
とを支援するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すシステム図である。
【図2】注文情報管理装置を示すブロック図である。
【図3】ハンディターミナルを示すブロック図である。
【図4】レストランプリンタを示すブロック図である。
【図5】注文情報管理装置の処理動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】注文情報管理装置の処理動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 注文情報管理装置 2 無線制御装置 3 ハンディターミナル 4 レストランプリンタ 5 POS 6 通信回線 7 注文情報管理装置の制御部 8 注文情報管理装置の記憶装置 9 ハンディターミナルの制御部 10 ハンディターミナルの記憶装置 11 ハンディターミナルのキー入力部 12 ハンディターミナルの表示部 13 レストランプリンタの制御部 14 レストランプリンタの記憶装置 15 レストランプリンタのキー入力部 16 レストランプリンタの表示部 17 レストランプリンタの印字部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 客からの注文情報を入力し、送信する注
    文入力装置と、前記注文情報を受信して、調理指示情報
    及び料理提供指示情報を作成し管理する注文情報管理装
    置と、前記調理指示情報及び前記料理提供指示情報を印
    刷するレストランプリンタからなる注文管理システムに
    おいて、前記注文情報管理装置は、前記注文入力装置か
    ら受信した前記注文情報に対応するレシピ情報を前記レ
    ストランプリンタに送信することを特徴とする注文管理
    システム。
  2. 【請求項2】 前記レストランプリンタから任意メニュ
    ーのレシピ展開を要求するコマンドを送信すると、前記
    注文情報管理装置は、該当するレシピ情報を作成して、
    前記レストランプリンタへ返送することを特徴とする請
    求項1に記載の注文管理システム。
JP25491399A 1999-09-08 1999-09-08 注文管理システム Pending JP2001076048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25491399A JP2001076048A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 注文管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25491399A JP2001076048A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 注文管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001076048A true JP2001076048A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17271602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25491399A Pending JP2001076048A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 注文管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001076048A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114920A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Seiko Instruments Inc 管理システム
JP2007219566A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Japan Crescent Co Ltd 飲食台ユニットおよび飲食システム
CN112085234A (zh) * 2019-06-12 2020-12-15 东芝泰格有限公司 预约订单处理系统、预约订单处理方法及介质、电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05101260A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Omron Corp 飲食店における調理システム
JPH11143943A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Seiko Instruments Inc 注文データ管理装置
JPH11195070A (ja) * 1997-11-06 1999-07-21 Toshiba Tec Corp 注文データ管理システム
JPH11232335A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Nec Corp 注文管理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05101260A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Omron Corp 飲食店における調理システム
JPH11195070A (ja) * 1997-11-06 1999-07-21 Toshiba Tec Corp 注文データ管理システム
JPH11143943A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Seiko Instruments Inc 注文データ管理装置
JPH11232335A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Nec Corp 注文管理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114920A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Seiko Instruments Inc 管理システム
JP2007219566A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Japan Crescent Co Ltd 飲食台ユニットおよび飲食システム
CN112085234A (zh) * 2019-06-12 2020-12-15 东芝泰格有限公司 预约订单处理系统、预约订单处理方法及介质、电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836089B2 (ja) オーダデータ処理装置
JP4593321B2 (ja) 入力端末機、データ制御装置および注文データ管理システム
JP4069048B2 (ja) 注文管理システム
JPH11143943A (ja) 注文データ管理装置
JP2001076048A (ja) 注文管理システム
JP2773521B2 (ja) 飲食店サービスシステム
JP2006236167A (ja) ディスプレイ表示装置
JPH10289275A (ja) 飲食店向けサービスシステム
JPS5854474A (ja) レストランシステム
JP2008198052A (ja) 注文データ制御装置、注文データ管理システム、注文データ処理方法、及び注文データ処理プログラム
JP3974703B2 (ja) 注文データ処理システム
JP3754261B2 (ja) 注文管理システム
JP2012238192A (ja) 注文管理システム、注文管理装置、注文管理方法、及びプログラム
JP2004164118A (ja) 電子オーダリングシステム
JP2005157953A (ja) 食堂サービスシステム,注文表示装置,注文管理装置
JP2016118985A (ja) 注文処理システム及びプログラム
JP6217722B2 (ja) テーブル管理装置及びプログラム
JP2008047032A (ja) オーダーリングシステムおよびオーダーリング方法
JPS61278964A (ja) 飲食店管理システム
JP2000123068A (ja) 注文システム
JPH06139255A (ja) オーダ入力装置
JP2000259710A (ja) 注文管理システム
JPH06215007A (ja) 注文データ処理装置
JPH1131280A (ja) 飲食店用注文設備
JP2003303226A (ja) 注文データ管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060125