JPH06215007A - 注文データ処理装置 - Google Patents

注文データ処理装置

Info

Publication number
JPH06215007A
JPH06215007A JP2316593A JP2316593A JPH06215007A JP H06215007 A JPH06215007 A JP H06215007A JP 2316593 A JP2316593 A JP 2316593A JP 2316593 A JP2316593 A JP 2316593A JP H06215007 A JPH06215007 A JP H06215007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
menu
order
sub
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2316593A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kaneko
光弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2316593A priority Critical patent/JPH06215007A/ja
Publication of JPH06215007A publication Critical patent/JPH06215007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単価設定されたメニューとそれに付け添えら
れたサブメニューとを識別可能とした注文伝票を発行す
ることによって、メニューの種類を増やすことなく、メ
ニューの多様化に対応した顧客サービスの向上を図る注
文データ処理装置を提供する。 【構成】 本発明は、客の飲食注文に関する入力データ
に基づいて注文データを作成し、それを各種出力装置に
出力するものにおいて、前記入力データに含まれるステ
ータスをみて、サブメニューであるか否かを判別する手
段P2と、この結果サブメニューであると判別した場合
は出力装置4a〜4dに出力するデータにサブメニュー
であることを識別する情報を付加する出力制御手段P3
とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレストランや飲食店など
において、客の注文データを作成して各種伝票を出力す
る注文データ処理装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】レストランや飲食店などにおける注文デ
ータ処理装置は、客の注文に対してその飲食メニューデ
ータを入力装置のキーボードから入力し、それを無線伝
送回線を介して注文管理装置に送信し、ここで注文デー
タを作成し、それを有線伝送回線で接続された出力装置
に出力して調理用伝票などを発行させている。この飲食
メニューとしては、単価が設定されている単品メニュー
のほかに数種の単品メニューを組み合わせたセットメニ
ューを設けており、それにより各店舗の特色を出してい
る。セットメニュ─は単価が決められているメインメニ
ューと単価設定とは無関係に前記メインメニューに付け
添えられるサブメニューより構成される。前記サブメニ
ューは、ライス又はパンのように一定の組合せの中より
客が選択可能としたものと、店舗で決められていて客の
選択の余地のないものとがあるが、いずれの場合も入力
装置で注文を受けるとき、それがサブメニューであるこ
とを示す識別情報を付加して、注文管理装置に送信され
る。何故ならば、サブメニューとしてのライスやパンは
単品として扱うこともあり、その場合は注文管理装置で
その設定単価に基づいて金額計算をする必要があるから
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、調理用伝票
は、通常単価は不用であるので印字しないいようになっ
ている。また、調理担当者が調理する分量を一目で把握
するのに好都合であることから、メニュー単位に切断し
て出力している場合が多い。その調理用伝票を各調理担
当者に配分すると、セットメニューの構成品即ちサブメ
ニューであるか或いは単品メニューであるか伝票上で判
別できなくなる場合がある。それらの調理方法に差がな
ければ問題が無いが、サブメニューの場合には別の例え
ば揃いの食器にするとか、幾らか分量を少な目にするよ
うな店舗運営をおこなう場合には、このメニューを別に
設定する必要があった。メニューの種類を増やすことは
装置を大型化させるばかりか、設定や集計作業が煩雑と
なり、調理担当者がメニュー内容を覚えずらくする。そ
の結果、注文内容とは違った調理品が客に配膳されて、
サービスの低下や、店舗運営の混乱を招いた。そこで本
発明は、メニューの種類を増やすことなく、サブメニュ
ーと単品注文品との区分けを確実かつ容易にし得て、サ
ービスの向上と店舗運営の安定化を図り得る注文データ
処理装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、メニューコー
ドとステータスとを含むメニューデータを入力するため
の入力装置と、入力装置より入力したメニューデータに
基づいて注文データを作成する注文管理装置と、前記注
文データの出力を行なう出力装置とを備えた注文データ
処理装置において、前記注文管理装置は前記メニューデ
ータが予め単価が決められているメインメニューデータ
または単品メニューデータであるか、あるいは設定単価
とは無関係に前記メインメニューデータに付け添えてあ
るサブメニューデータであるかを前記ステータスに基づ
いて判別する判別手段と、この判別手段により前記メニ
ューデータがサブメニューデータと判別した場合には、
前記出力装置に出力する出力データにサブメニューデー
タであることを識別する情報を付加する出力制御手段と
を備えたものである。
【0005】
【作用】この発明は上記の構成により、入力装置より入
力した飲食メニューデータがメインメニューデータ、単
品メニューデータ、あるいはサブメニューデータである
かを入力したステータスに基づいて判別し、その結果サ
ブメニューデータであると判別した場合には、サブメュ
ーデータであることを識別する情報を付加した出力デー
タを前記出力装置に出力する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例をレストラン用の注
文データ処理装置に適用した場合について説明する。図
1は、本実施例のレストラン用の注文データ処理装置の
概略構成を示す構成図である。同図において1は無線回
路を内臓した携帯型の入力装置であるハンディーターミ
ナル(HT),2は上記ハンディーターミナル1との間
で無線回線を介してデータの送受信を行なうワークステ
ーション(WS)、3は顧客用の控え伝票発行機(C
P)、4a〜4dは各厨房などに設置される出力装置と
してのキッチンプリンタ(KPa〜KPd)、5は会計
場所に設置されるチェックアウトターミナル(CT)で
ある。前記ワ─クステーション2、控え伝票発行機3、
キッチンプリンタ4a〜4d及びチェックアウトターミ
ナル5はインラインケーブル6によって接続されてい
る。なお、本発明では説明の便宜上インライン伝送上の
アドレスをキッチンプリンタ4a〜4dについては11
番地〜14番地、また、伝票発行機については15番地
と定める。
【0007】前記ハンディーターミナル1には、客の着
席したテーブルを識別するテーブル番号、人数、客の注
文した飲食メニュ─データ、および送信指示などを入力
するための各種キーを配置したキーボード11と、入力
したデータの内容を表示して確認させるための表示器1
2と、送受信アンテナ13とを設けている。また、この
内部には図示しない記憶装置が組み込まれており、送信
データや前記キーボード11上の飲食メニュ─データを
入力するための各キーに対応したメニューコード、メニ
ュー名称、ステータスなどが記憶されている。
【0008】前記ワ─クステーション2は、図2に示す
ように、CPU21、このCPU21の制御の処理内容
を特定するためのプログラム等を記憶するROM22、
入力される注文データ等の変動データ等を一時記憶する
RAM23、各種キーやLEDおよびエラー音を発する
ブザーなどを接続するキー・LEDインターフェイス2
4、インラインケーブル6を介して伝送を行う伝送制御
回路25、前記ハンデーターミナル1との間で行われる
無線伝送を制御する無線回路26などから構成されてい
る。
【0009】そして、前記RAM23には、図3に示す
ように、品番テーブル61、顧客バッファ63、印字出
力データバッファ63a〜63e、顧客番号カウンタ6
4、などの記憶部が設けられている。前記品番テーブル
61は、各メニューを識別する4桁のメニューコードに
対応して、そのメニュー名称、ステータス、単価および
そのメニューを調理する厨房に設置されたキッチンプリ
ンタ4a〜4dを特定するためにインライン伝送上のア
ドレスが設定されている。前記顧客バッファー63は、
ハンディーターミナル1より入力した一客分の注文デー
タを格納する注文データエリアR2とこの注文データを
一元的に管理するために付加した顧客番号を格納する顧
客番号エリアR1から構成されている。前記印字出力デ
ータバッファ63a〜63eはこの顧客バッファ63に
記憶された注文データを送出すべき各キッチンプリンタ
4a〜4dおよび控え伝票発行機3のアドレスごとに分
割し、かつ、それぞれの出力データとして編集したもの
を記憶している。また顧客番号カウンタ64は前記顧客
番号を割り付けするときに使用するために当該顧客番号
を記憶している。
【0010】次に、このような構成の本実施例の注文デ
ータ管理装置の制御について説明する。先ず、前記ハン
ディターミナル1の操作者である接客係は、顧客が席に
着くとその客席に赴き、キーボード11の各キーを操作
して、先ずテーブル番号と人数を入力し、次いで客の注
文した飲食メニューデータを入力する。前記ハンディタ
ーミナル1の内部には入力した各キーに対応してそのメ
ニューコード、メニュー名称やステータスなどが設定さ
れているので、このステータスがメインメニューに指定
されている場合には、引き続きライス又はパンのように
一定の組合せの中より客が選択可能としたサブメニュー
の注文を入力する。店舗で決められていて客の選択の余
地のないサブメニューもあるが、いずれの場合も前記ラ
イスまたはパンなどにはサブメニューであることを示す
ステータスが付加されて、単品メニューデータやメイン
メニューデータと識別可能にしている。入力したメニュ
ーコードに対応するメニュー名称は表示器12に出力さ
れる。入力の都度、送信データは記憶装置に蓄積され、
最後に、前記キーボード11より送信指示をすると、こ
れが送信アンテナ13を経由して前記ワークステーショ
ン2に送信される。
【0011】図4は、前記ワ─クステーション2が前記
ハンディーターミナル1より注文データを受信したとき
の処理を示すフローチャートである。同図において、先
ずP1として、顧客番号カウンター64の値を更新、即
ち「+1」だけカウントアップしたものをこの注文デー
タに割り付けた顧客番号として前記顧客バッファ63の
空いている顧客番号エリアR1に格納する。次にP2と
して、受信データに含まれるステータスをチェックして
サブメニューであるか否かを判別する。その結果サブメ
ニューデータであると判別した場合はP3でサブメニュ
ーであることを示す識別情報(例えばアスターリスク)
を付加させ、そうでなければP4で受信データに含まれ
る各メニューコードに対応する単価情報を前記品番テー
ブル61より抽出して、これにもとづく各種金額計算の
結果情報を図示しない前記RAM23のワークエリアに
セットする。P5ではこれらの情報やメニュー名称を受
信データに付加させて注文データを作成し、これを前記
顧客バッファ63の対応する注文データエリアR2に格
納する。その後再度P2に戻り次々に受信データを処理
する。受信データがなくなったら、最後に合計金額や税
金などを前記注文データエリアR2に格納する。(P
6)
【0012】次に、P7において、顧客バッファ63の
注文データの1つの商品情報を抽出して、そのメニュー
コードに基づいて品番テーブル61をサーチし、該当す
るキッチンプリンタ情報としてのキッチンプリンタ4a
〜4dのアドレスを抽出する。P8ではキッチンプリン
タ(KP)4a〜4dに送出するKP用印字出力データ
を編集し、それをキッチンプリンタ4a〜4dごとの印
字出力データバッファ63a〜63dに蓄積する。ま
た、P9では、略同様にして控え伝票発行機(CP)3
で印字すべきCP用印字出力データを作成して印字出力
データバッファ63eに蓄積する。顧客バッファ63の
注文データエリアR2の注文データの全品目情報につい
て上記P5〜P7の処理を行った後P10として前記印
字出力バッファ63a〜63dの印字出力データをそれ
ぞれ該当するキッチンプリンタ(KP)4a〜4dに送
出するKPへの送出処理を行い、また、P11では前記
所定のバッファのデータを伝票発行機(CP)3に送出
するCPへの送出処理を行う。図5にこのときの、キッ
チンプリンタ(KP)4aで発行された調理用伝票の印
字例を示す。以上よりP2が飲食メニューデータがサブ
メニューであるか否かを判別する判別手段、そして、P
3がサブメニューデータと判別した場合に、出力データ
にサブメニューデータであることを識別する情報を付加
した出力データとする出力制御手段を形成する。しかし
て、客が飲食を終わって会計をする場合には、会計係は
客の持参した控え伝票の顧客番号を読んで、この番号を
前記チェックアウトターミナル5に入力する。インライ
ンケーブル6を介して、これを受信した前記ワークステ
ーション2は前記顧客バッファ63からこの顧客番号に
該当する注文データを抽出して、これを前記チェックア
ウトターミナル5に返信する。その結果、前記チェック
アウトターミナル5はこの受信データに基づいて売上集
計やレシート発行などの会計処理をおこなうのである。
【0013】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではない。本実施例では入力装置は無線回線を利用し
て注文データを伝送したが、直接注文管理装置のデータ
入力端子に接続してもよい。また、前記実施例では調理
用伝票としてメニュー単位に切断して出力するものを示
したが、テーブル番号ごとの注文をまとめて出力するも
の、或いは注文控え伝票であってもよい。なお上記実施
例では飲食メニューについて説明したが、これに限らず
注文データとしてはその他の商品メニューでもよい。要
するに本発明はサブメニューであることを容易、かつ確
実に区分けできるようにしたものである。このほか、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるのは
勿論である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればメ
ニューの種類を増やすことなく出力伝票上で、単価設定
されたメインメニューや単品メニューであるか、或い
は、メインメニューに付け添えられたサブメニューであ
るかの区分けを容易、かつ確実にでき、サービスの向上
と店舗運営の安定化を図り得る注文データ処理装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である注文データ処理装置の
概略構成を示す構成図。
【図2】図1に示す注文データ管理装置のワークステー
ションの電気的ブロック構成図。
【図3】前記ワークステーションにおけるRAMの主要
なメモリ構成を示す図。
【図4】前記ワークステーションの制御である注文デー
タ受信処理を示すフローチャート。
【図5】前記キッチンプリンタ(KP)で発行された調
理用伝票の印字例。
【符号の説明】
1 ハンディーターミナル(入力装置) 2 ワークステーション(注文管理装置) 3 控え伝票発行機(出力装置) 4a〜4d キッチンプリンタ(出力装置) 6 インラインケーブル(伝送回線) P2 判別手段 P3 出力制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メニューコードとステータスとを含むメ
    ニューデータを入力するための入力装置と、入力装置よ
    り入力したメニューデータに基づいて注文データを作成
    する注文管理装置と、前記注文データの出力を行なう出
    力装置とを備えた注文データ処理装置において、 前記注文管理装置は前記メニューデータが予め単価が決
    められているメインメニューデータまたは単品メニュー
    データであるか、あるいは設定単価とは無関係に前記メ
    インメニューデータに付け添えてあるサブメニューデー
    タであるかを前記ステータスに基づいて判別する判別手
    段と、 この判別手段により前記メニューデータがサブメニュー
    データと判別した場合には、前記出力装置に出力する出
    力データにサブメニューデータであることを識別する情
    報を付加する出力制御手段とを備えたことを特徴とする
    注文データ処理装置。
JP2316593A 1993-01-19 1993-01-19 注文データ処理装置 Pending JPH06215007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316593A JPH06215007A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 注文データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316593A JPH06215007A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 注文データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215007A true JPH06215007A (ja) 1994-08-05

Family

ID=12103012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316593A Pending JPH06215007A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 注文データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194740A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Fujitsu Ltd 自動オーダ表示装置
JP2000067325A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Nitsuko Corp Posシステムによる商品管理方法
JP2019215940A (ja) * 2014-08-28 2019-12-19 株式会社寺岡精工 伝票出力制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194740A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Fujitsu Ltd 自動オーダ表示装置
JP2000067325A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Nitsuko Corp Posシステムによる商品管理方法
JP2019215940A (ja) * 2014-08-28 2019-12-19 株式会社寺岡精工 伝票出力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085167A (en) Electronic cash register and related registration and display system
JP2007193669A (ja) 店内サーバ、店外サーバ、及び注文処理方法
JP2007148998A (ja) 数量無制限サービスも取り扱う飲食物注文受付システム
JPH08315032A (ja) 注文システムおよび発注端末
JP4836089B2 (ja) オーダデータ処理装置
JP2588618B2 (ja) 注文管理システム
EP0223785A1 (en) Restaurant control system
JP4069048B2 (ja) 注文管理システム
JPH06215007A (ja) 注文データ処理装置
JP3246719B2 (ja) 厨房用表示装置
JP2002366626A (ja) 注文管理システム
JP2007094779A (ja) 注文管理システム
JPH05120305A (ja) 予約注文処理装置
JP3115728B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP3974703B2 (ja) 注文データ処理システム
JPH06215005A (ja) 注文データ管理装置
JPH01284964A (ja) 注文管理システム
JP3264591B2 (ja) 商品受注登録データ処理装置
JP2001243282A (ja) 注文管理システム
JPS6034153B2 (ja) レストラン等飲食店向けオ−ダ−システム装置
JPS6313431A (ja) 客席係員呼出システム
JP2001125981A (ja) 注文管理装置及び飲食店システム
JPH0778289A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH05210686A (ja) 飲食店管理装置
JPH04169966A (ja) 飲食店サービスシステム