JPH06215005A - 注文データ管理装置 - Google Patents

注文データ管理装置

Info

Publication number
JPH06215005A
JPH06215005A JP2316393A JP2316393A JPH06215005A JP H06215005 A JPH06215005 A JP H06215005A JP 2316393 A JP2316393 A JP 2316393A JP 2316393 A JP2316393 A JP 2316393A JP H06215005 A JPH06215005 A JP H06215005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
data
input
order data
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2316393A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Shinjo
誠司 新庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2316393A priority Critical patent/JPH06215005A/ja
Publication of JPH06215005A publication Critical patent/JPH06215005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 客の追加注文データを入力させるために、テ
ーブル番号および入力区分情報を入力するようにして、
作業性とサービス性の向上を図った。 【構成】 本発明は、客のテーブル番号および注文に関
する入力情報に基づいて注文データを作成し、それを顧
客単位に管理して各種端末装置に出力するものにおい
て、前記入力データに含めてこの入力データが新規入力
であるか否かを指定する区分情報を入力させる区分入力
手段(11a,11b)と、その区分情報の内容を調べ
て新規注文の場合には、顧客番号を発番して顧客バッフ
ァ(63)に格納する新規注文格納手段(P2,P3)
と、追加注文の場合は入力したテーブル番号に該当する
顧客バッファの注文データにこの入力データに基づいて
作成した注文データを併合して、格納する追加注文格納
手段(P4,P11)とを備えた注文データ管理装置で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレストランや飲食店など
において、入力装置からの入力データに基づいて注文デ
ータを作成し、それを顧客単位に一元的に管理するとと
もに、各種出力装置に対してデータ出力する注文データ
管理装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】レストランや飲食店などにおける従来の
注文データ管理装置を使用した業務は以下のようにおこ
なっていた。まず、接客係はハンディーターミナルを携
帯して客席に赴き、そこで客の着席したテーブルを識別
するテーブル番号や客の人数などとともに、客の注文し
た商品データを順次キーボードより入力し、そして、こ
れらの入力データを無線伝送回線によりワークステーシ
ョンに送信する。ワークステーションは各ハンディータ
ーミナルからの受信データに基づいて作成した注文デー
タ、および、これを顧客単位に一元的に管理するために
割り付けた顧客番号を顧客バッファに記憶し、また、伝
票発行機により注文控え伝票や調理用の伝票を発行す
る。かくして、接客係は厨房で調理し終わった調理品を
受け取ると、これを前記伝票と照合し、更に、印字され
たテーブル番号を確認して、注文した客に配膳するので
ある。更に、客より追加注文を受けた場合には、前記注
文控え伝票に印字されている顧客番号を見て、これをハ
ンディーターミナルに入力してから、前記と同様の手順
で客の追加注文した商品データを入力し、送信させるの
である。これを受信した前記ワークステーションは受信
データに前記顧客番号がある場合、追加注文に関する送
信データであると判断して、前記顧客バッファから、受
信データ中の当該顧客番号に一致する注文データを検索
して、これに受信データに基づいて作成した追加の注文
データを併合して格納する。また、同様に各種の伝票も
発行する。しかして、客が飲食を終わって会計をする場
合には、会計係は客の持参した控え伝票の顧客番号を見
て、この番号を会計機に入力する。すると、インライン
回線を介して、これを受信した前記ワークステーション
は前記顧客バッファからこの顧客番号に該当する注文デ
ータを抽出して、これを会計機に返信する。その結果、
会計機はこの受信データに基づいて金銭授受やレシート
発行などの会計処理をおこなうのである。このように、
顧客番号は追加入力やチェックアウトの際に、その注文
主を識別するために使用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、店舗に
よっては客単位にテーブルに誘導して着席させる方式を
採るものもある。客席に空きができるまで客を待たせ
て、決して相席させることが無いこのような店舗におい
ては、客をゆったりとしたくつろいだ雰囲気に浸すた
め、追加注文も多く期待できるのである。しかしなが
ら、接客係が客の追加注文を受けるたびに前述のような
方法で、いちいち控え伝票を参照しながら顧客番号を入
力するのでは、作業負担が増すとともに、客へのサービ
ス性も低下して問題となった。そこで、店舗内の配列な
ど一定の基準で定められていて覚え易く、また、配膳の
ときに接客係が常に参照するテーブル番号を顧客番号の
代替にすることに着眼した。しかしながら、テーブル番
号だけで客の注文データを管理することには次のような
危険が潜んでいた。つまり、先客の会計処理が未だに済
まないうちに同じテーブルに着席した後客のテーブル番
号や商品データがワークステーションに受信されると、
前記顧客バッファから受信したテーブル番号に該当する
注文データを検索して、これに受信データに基づく注文
データを併合して格納する。その結果、会計処理におい
ては、先客が注文していない後客の分まで先客の会計処
理の対象となってしまうのである。このような危険を回
避するには、テーブル番号だけでなくその注文が新規デ
ータであるか、あるいは追加データであるかの区別を予
め簡便な方法で指示する必要がある。これに基づいてワ
ークステーションはもしも追加データと判断すればこれ
を同じテーブル番号の注文データに追加させ、また新規
データの場合はテーブル番号に関わりなく、従来と同様
にこの注文データに対して他と差別化した顧客番号を割
り付けるようにする。その結果、チェックアウト時には
従来と同様のやり方で、この差別化した顧客番号により
その注文主を識別させることが可能となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、客の着席した
椅子またはテーブルなどを識別するテーブル番号情報や
商品情報などを入力する入力装置と、この入力データに
基づいて注文データを作成するとともに作成した注文デ
ータを格納する顧客バッファを有する制御装置と、作成
した注文データを出力する出力装置と、前記顧客バッフ
ァに格納した注文データの会計処理をおこなう会計装置
とからなる注文デ─タ管理装置において、前記入力装置
は入力したデータが新規入力であるか、追加入力である
かの区分情報を入力する区分入力手段を有し、前記制御
装置はこの区分情報に基づいて新規入力であると判別し
た場合には、前記注文データに他と差別化した顧客番号
を割り付けて前記顧客バッファに格納する新規注文格納
手段と、前記区分情報に基づいて追加入力であると判別
した場合には、前記顧客バッファを検索して入力したテ
ーブル番号情報に該当する注文データに、今回作成した
注文データを併合させて格納する追加注文格納手段とを
有することを特徴とする注文デ─タ管理装置である。
【0005】
【作用】この発明は上記の構成により、テーブル番号情
報、商品情報および新規入力であるか、追加入力である
かの区分情報が入力されると、この入力データに基づい
て注文データを作成する。そして、このとき入力された
区分情報を判別して.それが新規入力である場合には、
前記注文データに他と差別化した顧客番号を割り付けた
ものを顧客バッファに格納する。また、追加入力である
場合は、入力したテーブル番号に該当する前記顧客バッ
ファの注文データに今回作成した注文データを併合して
格納する。いずの場合にも、入力データに基づいて作成
した注文データは所定の出力データに変換されて、各種
出力装置から出力される。さらに、会計装置より顧客番
号が入力されると、前記顧客バッファからこの顧客番号
に該当する前記注文データが抽出されて、この会計装置
に出力されるので、会計装置はこれに基づいて客の会計
処理をおこなう。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例をレストラン用の注
文データ管理装置に適用した場合について説明する。図
1は、本実施例のレストラン用の注文データ管理装置の
概略構成を示す構成図である。同図において1は無線回
路を内蔵した携帯型の入力装置であるハンデーターミナ
ル(HT)、2は上記ハンデーターミナル1との間で無
線回線を介してデータの送受信を行う制御装置であると
ころのワークステーション(WS)、3は顧客用の控え
伝票発行機(CP)、4a〜4dは各厨房などに設置さ
れる出力装置としてのキッチンプリンタ(KPa〜KP
d)、5は会計場所に設置されるチェックアウトターミ
ナル(CT)である。前記ワークステーション2、控え
伝票発行機3、キッチンプリンタ4a〜4d及びチェッ
クアウトターミナル5はインラインケーブル6によって
接続されている。なお、本発明では説明の便宜上インラ
イン伝送上のアドレスをキッチンプリンタ4a〜4dに
ついては11番地〜14番地、また、控え伝票発行機に
ついては15番地と定める。
【0007】前記ハンディーターミナル1には、客の着
席したテーブルなどを識別するテーブル番号、人数、客
の注文した商品情報、区分情報および送信指示などを入
力するための各種キーを配置したキーボード11と、入
力したデータの内容を表示して確認させるための表示器
12と、送受信アンテナ13とが設けている。前記区分
情報はこの入力したデータが新規入力であるか追加入力
であるかのいずれか一方を指定するためのもので、新規
入力は新規キー11aにより、また、追加入力は追加キ
ー11bによりそれぞれ生成される。したがって、区分
入力手段はこのキー11aと11bを意味する。また、
この内部には図示しない記憶装置が組み込まれており、
送信データや前記キーボード11上の商品データを入力
するための各キーに対応したメニューコードやメニュー
名称などが記憶されている。
【0008】前記ワークステーション2は、図2に示す
ように、CPU21、このCPU21の制御の処理内容
を特定するためのプログラム等を記憶するROM22、
入力される注文データ等の変動データ等を一時記憶する
RAM23、各種キーやLEDおよびエラー音を発する
ブザーなどを接続するキー・LEDインターフェイス2
4、インラインケーブル6を介して伝送を行う伝送制御
回路25、前記ハンデーターミナル1との間で行われる
無線伝送を制御する無線回路26などから構成されてい
る。
【0009】そして、前記RAM23には、図3に示す
ように、品番テーブル61、顧客バッファ63、印字出
力データバッファ63a〜63e、顧客番号カウンタ6
4、などの記憶部が設けられている。前記品番テーブル
61は、各メニューを識別する4桁のメニューコードに
対応して、そのメニュー名称、ステータス、単価および
そのメニューを調理する厨房に設置されたキッチンプリ
ンタ4a〜4dを特定するためにインライン伝送上のア
ドレスが設定されている。前記顧客バッファー63は、
ハンディーターミナル1より入力した一客分の注文デー
タを格納する注文データエリアR2とこの注文データを
一元的に管理するために付加した顧客番号を格納する顧
客番号エリアR1から構成されている。前記印字出力デ
ータバッファ63a〜63eはこの顧客バッファ63に
記憶された注文データを送出すべき各キッチンプリンタ
4a〜4dおよび控え伝票発行機3のアドレスごとに分
割し、かつ、それぞれの出力データとして編集したもの
を記憶している。また顧客番号カウンタ64は前記顧客
番号を割り付けするときに使用するために記憶してい
る。
【0010】次に、このような構成の本実施例の注文デ
ータ管理装置の制御について説明する。先ず、前記ハン
ディターミナル1の操作者である接客係は、顧客が席に
着くとその客席に赴き、キーボード11の各キーを操作
して、先ずテーブル番号と人数を入力し、次いで客の注
文した商品データを入力する。前記ハンディターミナル
1の内部には入力した各キーに対応してそのメニューコ
ードやメニュー名称が設定されているのでこれに基づい
て商品データの内容が表示器12に出力される。前記新
規キー11aまたは追加キー11bのいずれかを操作し
て区分情報を入力した後に、送信指示の入力をすると、
記憶装置に蓄積されたこれらの送信データに、ハンディ
ーターミナル1に予め設定されている担当者番号が付加
されて、それらが送信アンテナ13を経由して前記ワー
クステーション2に送信される。
【0011】図4は、前記ワークステーション2が前記
ハンディーターミナル1より注文データを受信したとき
の処理を示すフローチャートである。同図において、先
ず、P1として受信データが新規入力データであるか追
加入力データであるかを区分情報に基づく周知の判別手
段によって判別する。その結果、受信データが新規入力
データであると判別した場合は、P2として顧客番号カ
ウンター64の値を更新、即ち「+1」だけカウントア
ップしたものをこの注文データに割り付けた顧客番号と
して前記顧客バッファ63の空いている顧客番号エリア
R1に格納する。次にP3として、前記品番テーブル6
1より受信データに含まれる各メニューコードに対応す
る単価情報を読み出して、この単価に数量を乗算した金
額、それを合計した合計金額や税金などをそれぞれ計算
して、これらの情報を受信データに付加させて注文デー
タを作成して、これを前記顧客バッファ63の対応する
注文データエリアR2に格納する。
【0012】一方、前記P1において、前記と同様に周
知の判別手段により受信データが追加入力データである
と判別した場合は、P4において、前記顧客バッファ6
3の注文データエリアR2を検索して受信データに含ま
れるテーブル番号に該当する注文データを見つける。し
かして、この注文データが見つかった場合はP11とし
て、前記品番テーブル61より受信データに含まれる各
メニューコードに対応する単価情報を読み出して、前記
と同様にして注文データを作成しこれを前記顧客バッフ
ァ63の当該注文データの最後部に追加して格納する。
しかしながら、追加すべき注文データがなかった場合に
はP12としてエラー処理をする。このエラーの原因と
しては、新規キーを入力すべきところを間違って追加キ
ーを入力した場合や、テーブル番号を間違って入力した
場合などが考えられるが、いずれにしても、P12のエ
ラー処理によりこの受信データは前記控え伝票発行機3
にそのまま出力する。したがって、接客係はこの出力内
容を見て入力ミスの原因を発見し、それを正して再度入
力することが可能となる。
【0013】次に、P5において、顧客バッファ63の
注文データの1つの商品情報を抽出して、そのメニュー
コードに基づいて品番テーブル61をサーチし、該当す
るキッチンプリンタ情報としてのキッチンプリンタ4a
〜4dのアドレスを抽出する。P6ではキッチンプリン
タ(KP)4a〜4dに送出するKP用印字出力データ
を作成しそれをキッチンプリンタ4a〜4dごとの印字
出力データバッファ63a〜63dに蓄積する。また、
P7では、略同様にして控え伝票発行機(CP)3で印
字すべきCP用印字出力データを作成して印字出力デー
タバッファ63eに蓄積する。顧客バッファ63の注文
データの全品目情報について上記P5〜P7の処理を行
った後P9として前記印字出力バッファ63a〜63d
の印字出力データをそれぞれ該当するキッチンプリンタ
(KP)4a〜4dに送出するKPへの送出処理を行
い、また、P10では前記所定のバッファのデータを伝
票発行機(CP)3に送出するCPへの送出処理を行
う。以上よりP2、P3が新規注文格納手段、また、P
4、P11が追加注文格納手段を形成する。しかして、
客が飲食を終わって会計をする場合には、会計係は客の
持参した控え伝票の顧客番号を読んで、この番号を前記
チェックアウトターミナル5に入力する。インラインケ
ーブル6を介して、これを受信した前記ワークステーシ
ョン2は前記顧客バッファ63からこの顧客番号に該当
する注文データを抽出して、これを前記チェックアウト
ターミナル5に返信する。その結果、前記チェックアウ
トターミナル5はこの受信データに基づいて売上集計や
レシート発行などの会計処理をおこなうのである。
【0014】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではない。本実施例では区分情報により入力データが
追加入力であると判別した場合は、受信データに含まれ
るテーブル番号と一致する顧客バッファ63の注文デー
タの最後部に受信データに基づいて作成した注文データ
を追加して格納したが、既に格納されている注文データ
のメニューコードと受信データに含まれるメニューコー
ドをそれぞれ比較して同じメニューコードがある場合に
は当該注文データの数量のみを受信データに含まれる数
量だけ修正することも可能である。さらに、前記実施例
では入力装置として無線回路を使用したが、直接ワーク
ステーションの入力端子に接続してもよい。このほか、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるの
は勿論である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば接
客係が客の追加注文データをハンディーターミナルに入
力する際、注文主を識別するための従来のような顧客番
号情報に代えて、テーブル番号情報を用いることを可能
として、接客係の作業負担の軽減を図るとともに、同じ
テーブルに着席した前後の客の注文データを確実に区別
し得てサービス性の向上も図り得る注文データ管理装置
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である注文データ管理装置の
概略構成を示す構成図。
【図2】図1に示す注文データ管理装置のワークステー
ションの電気的ブロック構成図。
【図3】前記ワークステーションにおけるRAMの主要
なメモリ構成を示す図。
【図4】前記ワークステーションの制御である注文デー
タ受信処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 ハンディーターミナル(入力装置) 2 ワークステーション(制御装置) 3 控え伝票発行装置(出力装置) 4a〜4d キッチンプリンタ(出力装置) 5 チェックアウトターミナル(会計装置) 11a 新規キー(区分入力手段) 11b 追加キー(区分入力手段) 63 顧客バッファ P2、P3 新規注文格納手段 P4、P11 追加注文格納手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 客の着席した椅子またはテーブルなどを
    識別するテーブル番号情報や商品情報などを入力する入
    力装置と、この入力データに基づいて注文データを作成
    するとともに、作成した注文データを格納する顧客バッ
    ファを有する制御装置と、作成した注文データを出力す
    る出力装置と、前記顧客バッファに格納した注文データ
    の会計処理をおこなう会計装置とからなる注文デ─タ管
    理装置において、 前記入力装置は入力したデータが新規入力であるか、追
    加入力であるかの区分情報を入力する区分入力手段を有
    し、 前記制御装置はこの区分情報に基づいて新規入力である
    と判別した場合には、前記注文データに他と差別化した
    顧客番号を割り付けて前記顧客バッファに格納する新規
    注文格納手段と、 前記区分情報に基づいて追加入力であると判別した場合
    には、前記顧客バッファを検索して入力したテーブル番
    号情報に該当する注文データに、今回作成した注文デー
    タを併合させて格納する追加注文格納手段とを有するこ
    とを特徴とする注文デ─タ管理装置。
JP2316393A 1993-01-19 1993-01-19 注文データ管理装置 Pending JPH06215005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316393A JPH06215005A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 注文データ管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316393A JPH06215005A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 注文データ管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215005A true JPH06215005A (ja) 1994-08-05

Family

ID=12102951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316393A Pending JPH06215005A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 注文データ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944569A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Nitsuko Corp セルフposシステム
WO2019172228A1 (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社リクルート 注文受付プログラム、注文受付方法及び情報処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227474A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Tokyo Electric Co Ltd 無線注文管理システム
JPH02159673A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Nitsuko Corp オーダエントリシステム
JPH03260762A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Mitsubishi Electric Corp 飲食店サービスシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227474A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Tokyo Electric Co Ltd 無線注文管理システム
JPH02159673A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Nitsuko Corp オーダエントリシステム
JPH03260762A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Mitsubishi Electric Corp 飲食店サービスシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944569A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Nitsuko Corp セルフposシステム
WO2019172228A1 (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社リクルート 注文受付プログラム、注文受付方法及び情報処理装置
JP2019153153A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社リクルート 注文受付プログラム、注文受付方法及び情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085167A (en) Electronic cash register and related registration and display system
US5331543A (en) Business monitoring system and method
US20060080174A1 (en) Method and system of gift registry
JPH10240815A (ja) 販売管理装置
EP0223785A1 (en) Restaurant control system
JP3051028B2 (ja) 注文管理システム
WO1986003609A1 (en) Communication and data processing systems
JP2007148780A (ja) 利用時間が制限された状況下でのメニュー提示処理に特徴を有する飲食物注文受付システム
JPH0635927A (ja) 注文データ管理装置
JPH06215005A (ja) 注文データ管理装置
JP2007094779A (ja) 注文管理システム
JPH06215007A (ja) 注文データ処理装置
JPH0877252A (ja) 注文登録用端末及び注文管理システム
JPH06332922A (ja) 注文データ処理装置
JPH1196240A (ja) 商品発注方法
JPH07175855A (ja) 飲食店における出前注文処理装置
KR20000072772A (ko) 급식소 식자재제공시스템 및 이를 이용한식자재제공방법
CN110415145A (zh) 智能餐厅管理系统及其管理方法
JPH0778289A (ja) 商品販売データ処理装置
US20010051912A1 (en) Commodity ordering method and commodity ordering system
JPH0589370A (ja) レストランposシステム
JPH07168978A (ja) 注文データ管理装置
JPH08315002A (ja) 通信販売システム
EP3599576A1 (en) Information processing apparatus, order terminal apparatus, and information processing program
JP2022172041A (ja) プログラム、注文管理方法、および注文管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001010