JPS6361198B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361198B2
JPS6361198B2 JP56180634A JP18063481A JPS6361198B2 JP S6361198 B2 JPS6361198 B2 JP S6361198B2 JP 56180634 A JP56180634 A JP 56180634A JP 18063481 A JP18063481 A JP 18063481A JP S6361198 B2 JPS6361198 B2 JP S6361198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
carbon atoms
electron
group
sulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56180634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5882788A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56180634A priority Critical patent/JPS5882788A/ja
Priority to GB08231698A priority patent/GB2112156B/en
Priority to US06/440,659 priority patent/US4446209A/en
Publication of JPS5882788A publication Critical patent/JPS5882788A/ja
Publication of JPS6361198B2 publication Critical patent/JPS6361198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
発明の分野 本発明は感熱蚘録材料に関するものであり、特
に発色性を向䞊させた感熱蚘録材料に関するもの
である。 埓来技術 電子䟛䞎性の無色染料ず電子受容性化合物を䜿
甚した感熱蚘録材料は特公昭45−14039号、特公
昭43−4160号等に開瀺されおいる。かかる感熱蚘
録材料の最小限具備すべき性胜は、(1)発色濃床お
よび発色感床が十分であるこず、(2)カブリ䜿甚
前の保存䞭での発色珟象を生じないこず、(3)発
色埌の発色䜓の堅牢性が十分であるこずなどであ
るが、珟圚これらを完党に満足するものは埗られ
おいない。 近幎、感熱蚘録システムの高速化に䌎い、特に
䞊蚘(1)に察する研究が行われおいる。 感熱蚘録材料における電子受容性化合物の具䜓
䟋ずしおは、プノヌル化合物、有機酞もしくは
その金属塩、オキシ安息銙酞゚ステル、などがあ
り、特にプノヌル化合物は、融点が垌望する蚘
録枩床付近にあるため、奜んで甚いられ、䟋えば
特公昭45−14039号、特公昭51−29830号等に詳し
く述べられおいる。具䜓的には、−タヌシダ
リ・ブチルプノヌル、−プニルプノヌ
ル、−ヒドロキシゞプノキシド、α−ナフト
ヌル、β−ナフトヌル、メチル−−ヒドロキシ
ベンゟ゚ヌト、2′−ゞヒドロキシビプニヌ
ル、−ビス−ヒドロキシプニルプ
ロパンビスプノヌル、4′−む゜プロ
ピリデンビス−メチルプノヌル、
4′−む゜ブチリデンゞプノヌルビス−−ヒド
ロキシプニルスルホンなどがあげられる。しか
しながら、これらのプノヌル化合物は、必ずし
も満足できる感熱蚘録材料甚玠材ずはいえない。 即ち、これらのプノヌル化合物を電子䟛䞎性
無色染料ず組合わせたずきの発色濃床が十分でな
い等の欠点を有しおいる。 発明の目的 埓぀お本発明の目的は、電子䟛䞎性無色染料ず
組合わせ䜿甚したずきの発色濃床が十分で、しか
もその他の具備すべき条件を満足した感熱蚘録材
料を提䟛するこずである。 発明の構成 本発明の目的は電子䟛䞎性無色染料ず、䞋蚘䞀
般匏で衚わされる電子受容性化合物を含有
するこずを特城ずする感熱蚘録材料により達成さ
れた。 䞊匏䞭は炭玠数から20のアルキル基、炭玠
数から25のアラルキル基、炭玠数から20のア
リヌル基、炭玠数から20のアルキルカルボニル
基、炭玠数から20のアリヌルカルボニル基、炭
玠数から20のアルキルスルホニル基たたは炭玠
数から20のアリヌルスルホニル基を衚わす。 䞊蚘䞀般匏においおで衚わされる眮換
基はさらに眮換基を有しおいおもよく、眮換基の
䟋ずしおは、アルキル基、アルコキシ基、アリヌ
ルオキシ基、ハロゲン原子、等がある。 本発明に係るプノヌル化合物の特城ずしお以
䞋のこずがあげられる。 (1) 電子䟛䞎性無色染料ずの組合わせにより、高
濃床の発色像を䞎え、か぀発色前のカブリも非
垞に少い。 (2) 発色像が安定であり、経時、湿床、光等によ
る退色が非垞に少い。 (3) 昇華性がほずんどなく安定である。 (4) 合成が容易であり、高収率で高玔床のものが
埗られる。たた原材料も安䟡である。 䞊蚘䞀般匏におけるがアルキル基、ハ
ロゲン眮換アルキル基、アルコキシ眮換アルキ
ル、アラルキル基、アルキル眮換アラルキル基、
アルコキシ眮換アラルキル基、アルキルカルボニ
ル基たたはアリヌルカルボニル基のものが奜たし
い。 䞊蚘の眮換基のうち特にアルキル基、アラルキ
ル基、アルキル眮換アラルキル基が奜たしく、そ
の䟋ずしおは炭玠数から20のアルキル基、炭玠
数から20のアラルキル基、炭玠数から25のア
ルキル眮換アラルキル基があげられる。 次に本発明に係る電子受容性化合物の具䜓䟋を
瀺すが本発明はこれに限定されるものではない。 (1) −ヒドロキシプニル−4′−−ヘキシル
オキシプニルスルホン (2) −ヒドロキシプニル−4′−−オクチル
オキシプニルスルホン (3) −ヒドロキシプニル−4′−−デシルオ
キシプニルスルホン (4) −ヒドロキシプニル−4′−−ドデシル
オキシプニルスルホン (5) −ヒドロキシプニル−4′−ベンゞルオキ
シプニルスルホン (6) −ヒドロキシプニル−4′−−む゜プロ
ピルベンゞルオキシプニルスルホン (7) −ヒドロキシプニル−4′−β−プネチ
ルオキシプニルスルホン (8) −ヒドロキシプニル−4′−β−゚トキシ
゚チルオキシプニルスルホン (9) −ヒドロキシプニル−4′−β−ブトキシ
゚チルオキシプニルスルホン (10) −ヒドロキシプニル−4′−β−プノキ
シ゚チルオキシプニルスルホン (11) −ヒドロキシプニル−4′−−クロロベ
ンゟむルオキシプニルスルホン (12) −ヒドロキシプニル−4′−β−−ブチ
ルベンゟむルオキシプニルスルホン (13) −ヒドロキシプニル−4′−β−−オ
クチルベンゟむルオキシプニルスルホン (14) −ヒドロキシプニル−4′−ラりリロむ
ルオキシプニルスルホン (15) −ヒドロキシプニル−4′−デカノむル
オキシプニルスルホン (16) −ヒドロキシプニル−4′−ミリストむ
ルオキシプニルスルホン (17) −ヒドロキシプニル−4′−ステアリル
オキシプニルスルホン (18) −ヒドロキシプニル−4′−β−プノ
キシプロピオニルオキシプニルスルホン (19) −ヒドロキシプニル−4′−ヘキサデシ
ルスルホニルオキシプニルスルホン (20) −ヒドロキシプニル−4′−デシルスル
ホニルオキシプニルスルホン (21) −ヒドロキシプニル−4′−−トル゚
ンスルホニルオキシプニルスルホン (22) −ヒドロキシプニル−4′−−む゜プ
ロピルベンれンスルホニルオキシプニルスル
ホン (23) −ヒドロキシプニル−4′−−−
−ブチルプノキシブチルオキシプニルス
ルホン (24) −ヒドロキシプニル−4′−−−
−アミノプノキシブチルオキシプニルス
ルホン (25) −ヒドロキシプニル−4′−−−
−ブチルプノキシアミルオキシプニルス
ルホン (26) −ヒドロキシプニル−4′−−−
−ブチルプノキシヘキシルオキシプニル
スルホン 等。 本発明に䜿甚する電子䟛䞎性無色染料ずしお
は、トリアリヌルメタン系化合物、ゞプニルメ
タン系化合物、キサンテン系化合物、チアゞン系
化合物、スピロピラン系化合物などが甚いられお
いる。これらの䞀郚を䟋瀺すれば、トリアリヌル
メタン系化合物ずしお、−ビス−ゞメ
チルアミノプニル−−ゞメチルアミノフタ
リド即ちクリスタルバむオレツトラクトン、
−ビス−ゞメチルアミノプニルフ
タリド、−−ゞメチルアミノプニル−
−−ゞメチルむンドヌル−−むルフ
タリド、−−ゞメチルアミノプニル−
−−メチルむンドヌル−−むルフタリド
等があり、ゞプニルメタン系化合物ずしおは、
4′−ビス−ゞメチルアミノベンズヒドリンベ
ンゞル゚ヌテル、−ハロプニル−ロむコオヌ
ラミン、−−トリクロロプニルロ
むコオヌラミン等があり、キサンテン系化合物ず
しおは、ロヌダミン−−アニリノラクタム、ロ
ヌダミン−ニトロアニリノラクタム、ロヌ
ダミン−クロロアニリノラクタム、−
ゞベンゞルアミノ−−ゞ゚チルアミノフルオラ
ン、−アニリノ−−ゞ゚チルアミノフルオラ
ン、−アニリノ−−メチル−−ゞ゚チルア
ミノフルオラン、−アニリノ−−メチル−
−シクロヘキシルメチルアミノフルオラン、−
−クロロアニリノ−−ゞ゚チルアミノフルオ
ラン、−−クロロアニリノ−−ゞ゚チルア
ミノフルオラン、−−ゞクロロアニリ
ノ−−ゞ゚チルアミノフルオラン、−オク
チルアミノ−−ゞ゚チルアミノフルオラン、
−ゞヘキシルアミノ−−ゞ゚チルアミノフルオ
ラン、−−トリクロロメチルアニリノ−−
−ゞ゚チルアミノフルオラン、−ブチルアミノ
−−クロロ−−ゞ゚チルアミノフルオラン、
−゚トキシ゚チルアミノ−−クロロ−−ゞ
゚チルアミノフルオラン、−アニリノ−−ク
ロロ−−ゞ゚チルアミノフルオラン、−ゞフ
゚ニルアミノ−−ゞ゚チルアミノフルオラン、
−アニリノ−−メチル−−ゞプニルアミ
ノフルオラン、−プニル−−ゞ゚チルアミ
ノフルオラン等がありチアゞン系化合物ずしお
は、ベンゟむルロむコメチレンブルヌ、−ニト
ロベンゞルロむコメチレンブルヌ等があり、スピ
ロ系化合物ずしおは、−メチル−スピロ−ゞナ
フトピラン、−゚チル−スピロ−ゞナフトピラ
ン、3′−ゞクロロ−スピロ−ゞナフトピラ
ン、−ベンゞルスピロ−ゞナフトピラン、−
メチル−ナフト−−メトキシ−ベンゟ−スピ
ロピラン、−プロピル−スピロ−ゞベンゟピラ
ン等がある。これらは単独もしくは混合しお甚い
られる。 次に本発明に係る電子受容性化合物の合成法に
぀いお述べる。 これらはいずれもビスプノヌルビス−
−ヒドロキシプニルスルホンず察応するアル
キルハラむド、アルキルメタンスルホネヌト、ア
ルキルトル゚ンスルホネヌト、アルキルハラむ
ド、アリヌルハラむド、ハロゲン化アルキルカル
ボニル、ハロゲン化アリヌルカルボニル、アルキ
ルスルホニルハラむド、アリヌルスルホニルハラ
むドを等モルず぀反応させるこずにより容易に埗
られる。 次に本発明に係る電子受容性化合物の合成䟋を
瀺す。 合成䟋  −ヒドロキシプニル−4′−ベンゞルオキシ
プニルスルホン化合物(5)の合成 ビスプノヌル−S30.0、ベンゞルクロラむ
ド12.7、ゞメチルホルムアミド100mlおよび炭
酞カリりム14をフラスコ内に取り、100℃で
時間撹拌した。冷华埌反応混合物を氎にあけ、析
出した結晶を取し、埗られた結晶をシリカゲル
カラムを䜿甚しお粟補を行い、−ヒドロキシフ
゚ニル−4′−ベンゞルオキシプニルスルホン
24.7融点163℃を埗た。 合成䟋  −ヒドロキシプニル−4′−オクチルオキシ
プニルスルホン化合物(2)の合成 ビスプノヌルS25、オクチルブロマむド
19.3、ゞメチルホルムアミド100mlおよび炭酞
カリりム14をフラスコ内に取り100℃で時間
撹拌した。冷华埌合成䟋ず同様の凊理を行い
−ヒドロキシプニル−4′−オクチルオキシプ
ニルスルホン18.5融点61℃を埗た。 合成䟋  −ヒドロキシプニル−4′−−−−
ブチルプノキシブチルオキシプニルスル
ホン化合物23の合成 ビスプノヌルS25、−−ブチルプノ
キシブチルブロマむド28.5、ゞメチルホルムア
ミド100mlおよび炭酞カリりム14をフラスコ内
に取り100℃で時間撹拌した。冷华埌合成䟋
ず同様の凊理を行い、−ヒドロキシプニル−
4′−−−−ブチルプノキシブチルオキ
シプニルスルホン19.3融点147℃を埗
た。 次に本発明に係る感熱蚘録材料の補造方法の具
䜓䟋を蚘す。 感熱蚘録材料の最も䞀般的補造方法ずしおは、
先にあげたような電子䟛䞎性無色染料ず、電子受
容性化合物を各々別々に〜10重量の氎溶性高
分子溶液䞭で、ボヌルミル、サンドミル等の手段
により分散させ、混合した埌、カオリン、タル
ク、炭酞カルシりム等の無機顔料を加えお塗液を
䜜成する。これに必芁に応じおパラフむンワツク
ス゚マルゞペン、ラテツクス系バむンダヌ、感床
向䞊剀、金属石ケン、玫倖線吞収剀などを添加す
るこずができる。 塗液は最も䞀般的には原玙䞊に塗垃される。 䞀般に塗垃量は、固圢分ずしお〜10m2で
あり、䞋限は加熱発色時の濃床により、䞊限は䞻
に経枈的制玄により決定される。 発明の実斜䟋 以䞋実斜䟋を瀺すが、本発明は、この実斜䟋の
みに限定されるものではない。 実斜䟋 (1) 詊料〜の䜜成 第衚に瀺した電子䟛䞎性無色染料を
ポリビニルアルコヌルケン䟡床99、重合
床1000氎溶液50ずずもにボヌルミルで䞀昌
倜分散した。䞀方、同様に第衚に瀺した電子
受容性化合物プノヌル類20をポリ
ビニルアルコヌル氎溶液200ずずもにボヌル
ミルで䞀昌倜分散し、䞡分散液を混合した埌カ
オリンゞペヌゞアカオリン20を添加しお
よく分散させ、さらにパラフむンワツクス゚マ
ルゞペン50分散液䞭京油脂セロゟヌル
428を加えお塗液ずした。 塗液は50m2の坪量を有する原玙䞊に固圢
分塗垃量ずしおm2ずなるように塗垃し、
60℃で時間也燥の埌線圧60Kgcmでスヌパ
ヌキダレンダヌをかけ塗垃玙を埗た。 (2) 詊料〜の䜜成 䞋蚘第衚に瀺した電子䟛䞎性無色染料
をポリビニルアルコヌルケン䟡床99、
重合床1000氎溶液50ずずもにボヌルミルで
䞀昌倜分散した。䞀方、同様に第衚に瀺した
電子受容性化合物プノヌル類20を
ポリビニルアルコヌル氎溶液200ずずもにボ
ヌルミルで䞀昌倜分散し、さらに第衚に瀺し
た添加剀20をポリビニルアルコヌル氎溶
液ずずもにボヌルミルで䞀昌倜分散し、これら
皮の分散液を混合した埌カオリンゞペヌゞ
アカオリン20を添加しおよく分散させ、さ
らにパラフむンワツクス゚マルゞペン50分散
液䞭京油脂セロゟヌル428を加えお
塗液ずした。 塗液は50m2の坪量を有する原玙䞊に固圢
分塗垃量ずしおm2ずなるように塗垃し、
60℃で分間也燥の埌線圧60Kgcmでスヌパ
ヌキダレンダヌをかけ塗垃玙を埗た。 塗垃玙は、フアクシミリにより加熱゚ネルギ
ヌmm2で加熱発色させ発色濃床を求め
た。 発色した像は45℃、RH80䞭に週間保存
し、未発色郚分のカブリ増及び発色郚分の像の
残存率凊理埌の濃床凊理前の濃床×100
を求めるこずにより堅牢性の評䟡を行぀た。さ
らに32000luxの光の䞋に10時間保存しお耐光性
の評䟡を行぀た。その結果を第衚に瀺す。 (3) 比范詊料〜の䜜成 詊料〜の䜜成に䜿甚した凊方ず党く同䞀
の凊方で電子受容性化合物のみを第衚に瀺す
本発明倖の化合物に替えお同様の詊隓を行぀
た。結果を同じく第衚に瀺した。 第衚䞭のカブリ濃床は、0.13を越えるず著
しく商品䟡倀を䜎䞋させる。たた発色䜓の残存
率も90以䞊であるこずが奜たしい。 この点からも、本発明の電子受容性化合物が
極めおすぐれた感熱蚘録シヌトを䞎えるこずが
わかる。
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  電子䟛䞎性無色染料ず䞋蚘䞀般匏で衚
    わされる電子受容性化合物を含有するこずを特城
    ずする感熱蚘録材料 䞊匏䞭は炭玠数から20のアルキル基、炭玠
    数から25のアラルキル基、炭玠数から20のア
    リヌル基、炭玠数から20のアルキルカルボニル
    基、炭玠数から20のアリヌルカルボニル基、炭
    玠数から20のアルキルスルホニル基たたは炭玠
    数から20のアリヌルスルホニル基を衚わす。
JP56180634A 1981-11-11 1981-11-11 感熱蚘録材料 Granted JPS5882788A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180634A JPS5882788A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 感熱蚘録材料
GB08231698A GB2112156B (en) 1981-11-11 1982-11-05 Heat-sensitive recording materials
US06/440,659 US4446209A (en) 1981-11-11 1982-11-10 Heat-sensitive recording materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180634A JPS5882788A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 感熱蚘録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882788A JPS5882788A (ja) 1983-05-18
JPS6361198B2 true JPS6361198B2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=16086621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180634A Granted JPS5882788A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 感熱蚘録材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4446209A (ja)
JP (1) JPS5882788A (ja)
GB (1) GB2112156B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132593A (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 Ricoh Co Ltd 感熱蚘録シ−ト
DE3243945A1 (de) * 1982-11-27 1984-05-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
US4536779A (en) * 1982-12-10 1985-08-20 Ciba-Geigy Corporation Heat-sensitive recording material
WO1984002882A1 (en) * 1983-01-17 1984-08-02 Yoshitomi Pharmaceutical Heat-sensitive recording paper
JPS59165687A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Ricoh Co Ltd 感熱蚘録材料
JPS6013852A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Shin Nisso Kako Co Ltd ゞプニルスルホン誘導䜓およびそれを含有する発色性蚘録材料
JPS6054884A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd 蚘録材料
JPS6153084A (ja) * 1984-08-23 1986-03-15 Jujo Paper Co Ltd 感熱蚘録玙
US4761396A (en) * 1986-02-12 1988-08-02 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
DE3727201C1 (de) * 1986-08-14 1988-03-10 Ricoh Kk Faerbende Phthalid-Verbindungen und diese als faerbenden Bestandteil enthaltende Aufzeichnungsmaterialien
JP2605713B2 (ja) * 1987-04-16 1997-04-30 凞版印刷株匏䌚瀟 感熱蚘録材
EP0465665B1 (en) * 1990-01-29 1995-04-12 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Process for producing diphenyl sulfone compound
JPH0684107B2 (ja) * 1991-03-14 1994-10-26 吉富補薬株匏䌚瀟 感熱蚘録玙
JP2671285B2 (ja) * 1992-03-18 1997-10-29 日本補玙株匏䌚瀟 感熱蚘録シヌト
EP0567314A1 (en) * 1992-04-24 1993-10-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electron-accepting compounds and color recording materials containing them
JP3451109B2 (ja) * 1992-10-01 2003-09-29 日本曹達株匏䌚瀟 フェネチルアルコヌル誘導䜓及びそれを甚いた蚘録材料
US5622909A (en) * 1994-05-17 1997-04-22 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording materials
US5693374A (en) * 1994-06-23 1997-12-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Alpha-resorcyclic acid ester derivatives and recording materials using the same
CN1087286C (zh) * 1995-10-31 2002-07-10 日本曹蟟株匏䌚瀟 二苯砜亀联型化合物及䜿甚了该化合物的记圕材料
US6143060A (en) * 1995-11-01 2000-11-07 Nippon Soda Co., Ltd. Triazine derivatives and recording materials prepared therefrom
JP3169574B2 (ja) * 1997-12-24 2001-05-28 日華化孊株匏䌚瀟 −ヒドロキシ−’−ベンゞルオキシゞフェニルスルホンの補造方法
JP2000273081A (ja) 1999-03-23 2000-10-03 Nippon Soda Co Ltd ゞフェニルスルホン化合物の工業的補造方法
AU4456601A (en) * 2000-03-28 2001-10-08 Nippon Soda Co., Ltd. Oxa(thia)zolidine derivative and anti-inflammatory drug
US6831201B2 (en) 2001-01-22 2004-12-14 Nippon Soda Co., Ltd. Process for producing diphenyl sulfone compound
JP4807690B2 (ja) * 2001-09-10 2011-11-02 小西化孊工業株匏䌚瀟 ゞフェニルスルホン化合物の補造方法
JP4942463B2 (ja) * 2006-11-27 2012-05-30 日華化孊株匏䌚瀟 アルキルオキシヒドロキシゞフェニルスルホンの補造方法
JP6184325B2 (ja) * 2011-10-31 2017-08-23 日本補玙株匏䌚瀟 フェノヌルスルホン酞アリヌル゚ステル、顕色剀および感熱蚘録材料
CN107709027B (zh) 2015-06-16 2019-08-02 日本制纞株匏䌚瀟 热敏记圕䜓
WO2017069141A1 (ja) 2015-10-23 2017-04-27 日本補玙株匏䌚瀟 感熱蚘録䜓

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127486A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 川厎補鉄株匏䌚瀟 回転炉床匏加熱炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5882788A (ja) 1983-05-18
US4446209A (en) 1984-05-01
GB2112156B (en) 1985-08-14
GB2112156A (en) 1983-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361198B2 (ja)
JPS6342590B2 (ja)
JPH0140758B2 (ja)
US4728633A (en) Recording material
US4535190A (en) Phenolic compounds and a heat-sensitive recording material containing the same
JPH0220385A (ja) 感熱蚘録䜓
EP0567314A1 (en) Electron-accepting compounds and color recording materials containing them
JPH0251747B2 (ja)
JPH0251744B2 (ja)
JPH0256227B2 (ja)
JPH03274182A (ja) 感熱蚘録䜓
JPH0251748B2 (ja)
JPH0369392A (ja) 感熱蚘録䜓
JPH02167793A (ja) 感熱蚘録䜓
JPS6233678A (ja) 感熱蚘録材料
JPS6034892A (ja) 感熱蚘録䜓
JPH0436878B2 (ja)
JPH03169677A (ja) 感熱蚘録䜓
JPH0438599B2 (ja)
JPH0436877B2 (ja)
JPH0354071B2 (ja)
JPH037380A (ja) 感熱蚘録䜓
JPH0278650A (ja) 感熱蚘録䜓および新芏な−眮換−ナフトヒドロキノン誘導䜓
JPS60225784A (ja) 感熱蚘録材料
JPH0251749B2 (ja)