JPH0256227B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256227B2
JPH0256227B2 JP56131195A JP13119581A JPH0256227B2 JP H0256227 B2 JPH0256227 B2 JP H0256227B2 JP 56131195 A JP56131195 A JP 56131195A JP 13119581 A JP13119581 A JP 13119581A JP H0256227 B2 JPH0256227 B2 JP H0256227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
bis
compounds
hydroxyphenyl
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56131195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5833494A (ja
Inventor
Ken Iwakura
Sadao Ishige
Teruo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP56131195A priority Critical patent/JPS5833494A/ja
Publication of JPS5833494A publication Critical patent/JPS5833494A/ja
Publication of JPH0256227B2 publication Critical patent/JPH0256227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、感熱記録材料に関し、特に発色性を
向上させた感熱記録材料に関する。 感熱記録材料とは、熱エネルギーによる物質の
物理的、化学的変化を利用して画像記録を得るも
ので非常に多くのプロセスが研究されている。 熱による物質の物理的変化を利用したものとし
て、いわゆるワツクスタイプ感熱記録紙なるもの
が古くからあり、心電図などに利用されている。
また、熱による化学変化を利用したものは、種々
の発色機構によるものが提案されているが、とり
わけ2成分発色系感熱記録材料と呼ばれるものが
代表的である。 2成分発色系感熱記録材料は、2種類の熱反応
性化合物を微粒子に分散し、これにバインダー等
を混合して2種類の熱反応性化合物をバインダー
等により隔離されるようにして支持体上に塗布
し、その一方、あるいは両方が加熱による溶融、
接触して生じる発色反応を利用して記録を得るも
のである。この2種類の熱反応性化合物は、一般
的には電子供与性化合物と電子受容性化合物と呼
ばれるもので、その組合わせには非常に多くの種
類がある。 具体的には、電子供与性無色染料としては、ト
リアリールメタン系化合物、ジフエニルメタン系
化合物、キサンテン系化合物、チアジン系化合
物、スピロピラン系化合物などが用いられてい
る。これらの一部を例示すれば、トリアリールメ
タン系化合物として、3,3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフエニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド(即ちクリスタルバイオレツトラクトン)、3,
3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)フタリ
ド、3−(p−ジメチルアミノフエニル)−3−
(1,3−ジメチルインドール−3−イル)フタ
リド、3−(p−ジメチルアミノフエニル)−3−
(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、
等があり、ジフエニルメタン系化合物としては、
4,4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベ
ンジルエーテル、N−ハロフエニル−ロイコオー
ラミン、N−2,4,5−トリクロロフエニルロ
イコオーラミン等があり、キサンテン系化合物と
しては、ローダミン−B−アニリノラクタム、ロ
−ダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ロー
ダミンB(p−クロロアニリノ)ラクタム、2−
ジベンジルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−シクロヘキシルメチルアミノフルオラン、2−
o−クロロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−m−クロロアニリノ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−(3,4−ジクロロアニリ
ノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、2−オク
チルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2
−ジヘキシルアミノ−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−ブチルアミノ−3−クロロ−6−ジエ
チルアミノフルオラン、2−エトキシエチルアミ
ノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−クロロ−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−ジフエニルアミノ−6−ジ
エチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メ
チル−6−ジフエニルアミノフルオラン、2−フ
エニル−6−ジエチルアミノフルオラン、等があ
りチアジン系化合物としては、ベンゾイルロイコ
メチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメチ
レンブルー等があり、スピロ系化合物としては、
3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチ
ル−スピロ−ジナフトピラン、3,3′−ジクロロ
−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジルスピロ
−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト−(3−
メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン、3−プロピ
ルースピロ−ジベンゾピラン等がある。これらは
単独もしくは混合して用いられる。 電子受容性化合物の具体例としては、フエノー
ル化合物、有機酸もしくはその金属塩、オキシ安
息香酸エステル、などがあり、特にフエノール化
合物は、融点が希望する記録温度付近にあり、特
に低融点化合物を用いる必要がないか、その量が
少くてするため、好んで用いられ、例えば特公昭
45−14039号、特公昭51−29830号等に詳しく述べ
られている。具体的には、4−ターシヤリ・ブチ
ルフエノール、4−フエニルフエノール、4−ヒ
ドロキシジフエノキシド、α−ナフトール、β−
ナフトール、メチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、2,2′−ジヒドロキシビフエニール、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパン(ビ
スフエノールA)、4,4′−イソプロピリデンビ
ス(2−メチルフエノール)、4,4′−カセンダ
リ−イソブチリデンジフエノールなどがあげられ
る。しかしながら、これらのフエノール化合物
は、必ずしも満足できる感熱素材とはいえない。 即ち、(1)電子供与性無色染料と組合わせたとき
の発色濃度が十分でない。(2)カブリ(使用前の保
存中での発色現象)を生じやすい。(3)発色後の発
色体の堅牢性が十分でない。などのいずれかの欠
点を有する。具体的な例をあげると、フエノール
化合物として最も一般的に使用されている(2,
2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパン)
は、上述した他の電子受容性化合物中では、最も
高い発色濃度を与えるものであるが、カブリを発
生しやすく、例えば電子供与性無色染料としてク
リスタルバイオレツトラクトンを用いた場合に
は、高温多湿下(45℃ 80%RH)の保存でカブ
リを生じ発色体の退色も著しい。また融点が156
℃と高いため、100℃付近の発色温度で十分な発
色濃度を得るためには、何らかの融点降下剤を併
用しなければならない。近来の感熱記録シート、
特にフアクシミリ記録用に用いられるものは、80
〜120℃の記録温度での記録が要求されるため、
融点が高すぎることは好ましくない。 従つて本発明の目的は、電子供与性無色染料と
組合わせ使用したときの発色濃度が十分で、カブ
リを生じにくく、発色後の発色体の堅牢性が十分
な感熱記録材料を提供することである。 本発明の目的は電子供与性無色染料と、下記一
般式で表わされる電子受容性化合物を含有するこ
とを特徴とする感熱記録材料により達成された。 上式中Xはハロゲン原子または水素原子を(た
だし、2個のXの中少くとも1個はハロゲン素子
原子である。)、を、Zは炭素原子数6から18まで
のアルキレン残基、アラルキレン残基又はシクロ
アルキレン残基を表わす。 本発明に係るフエノール化合物の特徴として以
下のことがあげられる。 (1) 電子供与性無色染料との組合わせにより、高
濃度の発色像を与え、かつ発色前のカブリも非
常に少い。 (2) 発色像が安定であり、経時、湿度、光等によ
る退色が非常に少い。 (3) 融点が60〜130℃にあるものがほとんどで、
感熱記録シートを構成したときに、融点降下剤
等の添加の必要性がない。 (4) 昇華性がほとんどなく安定である。 (5) 合成が容易であり、高収率で高純度のものが
得られる。また原材料も安価である。 特に一般式中のZの炭素数が6〜8のアルキレ
ン残基である化合物が好ましい。またZの炭素数
が3以下のものは、水溶性が増し、カブリを生じ
易くなり好ましくなく、Zの炭素数が19以上であ
ると融点が室温付近あるいはそれ以下の化合物が
ほとんどを占めるために有用性は極めて低下す
る。 次に本発明に係る電子受容性化合物の具体例を
示すが本発明はこれらに限定されるものではな
い。 1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)ブタン 2,2−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)ブタン 1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)ヘキサン 2,2−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)ヘプタン 1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)オクタン 1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)ドデカン 1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)−2−メチルペンタン 1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)−2−エチル−ブタン 1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)シクロヘキサン ,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシフ
エニル)−1−フエニルメタン 1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)−2−フエニルエタン 2,2−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)−4−フエニルブタン 等。 次に本発明に係る電子受容性化合物の合成法に
ついて述べる。 これらはいずれを、過剰のハロフエノールと対
応するアルデヒド又はケトンを反応させるか、あ
るいは対応するビス−(4−ヒドロキシフエニル)
アルカン化合物を塩素、塩化スリフリル等のハロ
ゲン化剤によりハロゲン化することにより容易に
得られる。 次に本発明に係る電子受容性化合物の合成例を
示す。 合成例 1 1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)−2−エチルブタンの合成 o−クロロフエノール31.0g、ジエチルアセト
アルデヒド10.0gと氷酢酸7.2gをフラスコ内に
取り、5℃以下に冷却して撹拌下濃硫酸50mlを滴
下した。滴下終了後、室温で10時間撹拌した後、
反応混合物を水にあけ、トルエンで抽出する。抽
出されたトルエン溶液からトルエンを留去した
後、過剰のo−クロロフエノールを水蒸気蒸留に
て除去し、トルエン抽出を行つた。トルエンを減
圧下留去し、トルエン−ヘキサンの混合溶媒中で
再結晶し、1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒ
ドロキシフエニル)−2−エチルブタン26.0gを
得た。融点127℃であつた。 合成例 2 1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル)シクロヘキサンの合成 1,1−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)シ
クロヘキサン54g、塩化スリフリル59.4g、チオ
グリコール酸2ml、四塩化炭素100mlとクロロホ
ルム100mlをとり、50℃で10時間撹拌した。反応
終了後過剰の塩化スリフリルおよび四塩化炭素、
クロロホルムを減圧下に留去し、シリカゲルカラ
ム精製し、1,1−ビス−(3−クロロ−4−ヒ
ドロキシフエニル)シクロヘキサン50.0gを得
た。融点153〜156℃であつた。また、上記の半分
の量の塩化スリフリルを使用して同様に行えば、
モノクロル化物が得られる。 次に本発明に係る感熱記録材料の製造方法の具
体例を記す。 感熱記録材料の最も一般的製造方法としては、
先にあげたような電子供与性無色染料と、電子受
容性化合物を各々別々に1〜10重量%の水溶性高
分子溶液中で、ボールミル、サンドミル等の手段
により分散させ、混合した後、カオリン、タル
ク、炭酸カルシウム等の無機顔料を加えて塗液を
作成する。これに必要に応じてパラフインワツク
スエマルジヨン、ラテツクス系バインダー、感度
向上剤、金属石ケン、紫外線吸収剤などを添加す
ることができるが、本発明のフエノール類を用い
た場合感度向上剤を使用する必要はなく、さらに
ワツクス類、金属石ケン、紫外線吸収剤なども著
しく低減できる。その理由は、本発明のフエノー
ル類を用いた場合には、一般的に用いられている
ビスフエノールAを用いた場合等に比し、発色体
の色像が光に対して安定であり、また感度向上剤
が原因となつて生じるステツキング(記録ヘツド
との粘着現象)等も生じにくいためである。 塗液は最も一般的には原紙上に塗布される。 一般に塗布量は、固形分として2〜10g/m2
あり、下限は加熱発色時の濃度により、上限は主
に経済的制約により決定される。 以下実施例を示すが、本発明は、この実施例の
みに限定されるものではない。 実施例 (1) 試料1〜6の作成 表−1に示した電子供与性無色染料5gを5
%ポリビニルアルコール(ケン価度99%、重合
度1000)水溶液50gとともにボールミルで一昼
夜分散した。一方、同様に表−1に示した電子
受容性化合物(フエノール類)20gを5%ポリ
ビニルアルコール水溶液200gとともにボール
ミルで一昼夜分散し、両分散液を混合した後カ
オリン(ジヨージアカオリン)20gを添加して
よく分散させ、さらにパラフインワツクスエマ
ルジヨン50%分散液(中京油脂セロゾール
#428)5gを加えて塗液とした。 塗液は50g/m2の坪量を有する原紙上に固形
分塗布量として6g/m2となるように塗布し、
60℃で1分間乾燥の後線圧60KgW/cmでスーパ
ーキヤレンダーをかけ塗布紙を得た。 塗布紙は、圧力500g/cm2、加熱時間1秒の
条件で加熱したスタンプにより加熱発色させ、
発色濃度が、ビジユアル濃度で1.00となる温度
を求め、記録温度とした。 発色した像は45℃ RH80%中に1週間保存
し、未発色部分のカブリ増及び発色部分の像の
残存率((処理後の濃度/処理前の濃度)×100)
を求めることにより堅牢性の評価を行つた。さ
らに32000luxの光の下に10時間保存して耐光性
の評価を行つた。その結果を第1表に示す。 (2)比較試料1〜4の作成 試料1〜6の作成に使用した処方と全く同一
の処方で電子受容性化合物のみを表−1に示す
本発明外の化合物に替えて同様の試験を行つ
た。結果同じく表−1に示した。 表1中のカブリ濃度は、0.13を越えると著し
く商品価値を低下させる。また発色体の残存率
も90%以上であることが好ましい。 この点からも、本発明の電子受容性化合物が
極めてすぐれた感熱記録シートを与えることが
わかる。 (3) 次に、本発明に係る電子受容性化合物(フエ
ノール化合物)とそれと類似の構造を有する特
公昭54−16863号公報に記載されている電子受
容性化合物との効果の差を示す実験を以下に示
す。 実験方法と結果 第2表に示した電子受容性化合物と前記の実施
例の試料No.3で使用した電子供与性無色染料を使
用し、実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。 得られた感熱記録紙のカブリ濃度及び45℃、相
対湿度80%の条件下に1週間保存した後のカブリ
濃度を測定した。 結果を第2表に示す。 第2表により、本願発明に係るフエノール化合
物は公知のフエノール化合物に比し、極めてカブ
リ濃度が低く、堅牢性も高いという効果を有して
いることがわかる。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子供与性無色染料と下記一般式で表わされ
    る電子受容性化合物を含有することを特徴とする
    感熱記録材料 上式中Xはハロゲン原子を、Zは炭素原子数6
    〜18までのアルキレン残基、アラルキレン残基又
    はシクロアルキレン残基を表わす。
JP56131195A 1981-08-21 1981-08-21 感熱記録材料 Granted JPS5833494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131195A JPS5833494A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131195A JPS5833494A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5833494A JPS5833494A (ja) 1983-02-26
JPH0256227B2 true JPH0256227B2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=15052242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56131195A Granted JPS5833494A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833494A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100631348B1 (ko) * 1999-08-26 2006-10-04 니폰 페인트 가부시키가이샤 폴리에스테르 칩의 재이용 방법
WO2001016095A1 (fr) 1999-08-31 2001-03-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Compose recepteur d'electrons et materiau pour thermogravure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416863A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Ishigaki Mech Ind Air blow rate balancer in twoopot fluidized layer incinerator
JPS5764594A (en) * 1980-10-09 1982-04-19 Ricoh Co Ltd Thermal recording material
JPS57150598A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Heat sensitive recording paper

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416863A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Ishigaki Mech Ind Air blow rate balancer in twoopot fluidized layer incinerator
JPS5764594A (en) * 1980-10-09 1982-04-19 Ricoh Co Ltd Thermal recording material
JPS57150598A (en) * 1981-03-12 1982-09-17 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Heat sensitive recording paper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5833494A (ja) 1983-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361198B2 (ja)
JPS6342590B2 (ja)
JPH0140758B2 (ja)
US4283458A (en) Heat-sensitive recording paper containing a novel electron accepting compound
US4920091A (en) Recording material
JPH0375355B2 (ja)
JPH0256227B2 (ja)
JPH0431874B2 (ja)
JPH0251747B2 (ja)
JPH07304972A (ja) フルオラン化合物およびこれを用いる記録材料、可逆性熱変色材料
JP3050126B2 (ja) 感熱記録体
JPH0251748B2 (ja)
JPH0251744B2 (ja)
EP0140050B1 (en) Heat sensitive record material
JP2587154B2 (ja) 感熱あるいは感圧記録システム
JPH0369392A (ja) 感熱記録体
JPH0251749B2 (ja)
JPS62169683A (ja) 感熱記録体
JPH0354071B2 (ja)
JP2653041B2 (ja) 感熱記録紙
JPS6034892A (ja) 感熱記録体
JP2622250B2 (ja) 感熱記録紙
JPH0438599B2 (ja)
JPS6363753A (ja) 新規なフルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体
JPS60225784A (ja) 感熱記録材料