JP2653041B2 - 感熱記録紙 - Google Patents

感熱記録紙

Info

Publication number
JP2653041B2
JP2653041B2 JP3337418A JP33741891A JP2653041B2 JP 2653041 B2 JP2653041 B2 JP 2653041B2 JP 3337418 A JP3337418 A JP 3337418A JP 33741891 A JP33741891 A JP 33741891A JP 2653041 B2 JP2653041 B2 JP 2653041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
recording paper
compound
bis
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3337418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05169813A (ja
Inventor
守 鈴木
瑞恵 田中
和夫 丸山
浩彬 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seishi KK
Original Assignee
Nippon Seishi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seishi KK filed Critical Nippon Seishi KK
Priority to JP3337418A priority Critical patent/JP2653041B2/ja
Publication of JPH05169813A publication Critical patent/JPH05169813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653041B2 publication Critical patent/JP2653041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録紙に関する。さ
らに詳しくは発色性に優れた感熱記録紙に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱、圧力、光などのエネルギ
ーを利用した化学的発色システムが数多く知られてい
る。例えば、熱エネルギーを利用した感熱記録紙、感熱
転写紙、圧力エネルギーを利用した感圧記録紙、圧力、
光エネルギーを利用した感光感圧記録紙等がある。
【0003】通常無色または淡色の電子供与性染料と該
染料と接触して発色する電子受容性化合物、いわゆる顕
色剤から成る感熱記録紙は、特公昭45−14039号
等に開示され広く実用化されている。感熱記録紙は、微
細な粒子に粉砕された電子供与性無色染料と電子受容性
化合物を含有する感熱記録層に熱エネルギーを加え、発
色成分を溶融し、接触させ発色するという原理に基づい
ている。熱ヘッドを用いる感熱記録方式はノンインパク
トで記録時の騒音がなく、小型、軽量化でき、保守管理
が容易であるなど多くの利点があり、ファクシミリ、各
種プリンター、レコーダー、自動券売機等に利用されて
いる。
【0004】近年、感熱記録方式の普及に伴い用途が多
様化し、記録の高速化と高画質が要求され、これらの特
性を改良するため記録材料の研究開発が鋭意行われてい
る。
【0005】発色性を向上させる手段として電子供与性
無色染料と電子受容性化合物よりも融点の低い熱溶融性
化合物を感熱記録層に含有させ、先に溶融した熱溶融性
化合物によって電子供与性無色染料と電子受容性化合物
を溶解し接触させ発色開始温度を下げる方法がとられて
いる。
【0006】ここで述べる熱溶融性化合物は一般的には
増感剤と称され、下記に示す例が特許に開示されてい
る。特公昭43−4160号には尿素、無水フタル酸、
アセトアニリドが、特開昭48−19231号にはパラ
フィンワックス、カルナバワックス、密ろう、木ろう
が、特公昭49−17748号にはサリチル酸、アニス
酸、フタル酸モノフェニルエステル、フタル酸モノベン
ジルエステルが、特公昭51−27599号にはパラフ
ィンワックスと脂肪酸アミドの組み合わせが、特開昭5
4−139740号にはステアリン酸アミド、オレイン
酸アミド等の脂肪酸アミドを増感剤として添加すること
が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの熱溶
融性化合物を感熱記録材料として用いた場合、発色濃
度、発色感度とも充分とは言い難い。これらの要求を満
たす化合物を探索するのは非常に困難を要するものであ
る。
【0008】本発明の目的は、合成が容易で、発色濃
度、発色感度が十分で、高速記録に適した感熱記録用熱
溶融性化合物を開発することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これら課
題を解決するため鋭意検討した結果、一般式[1]で表
されるフェノキシ酢酸誘導体エステルを熱溶融性化合物
として電子供与性無色染料と電子受容性化合物と一緒に
用いると、発色性が極めて改善されることを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0010】本発明の、フェノキシ酢酸誘導体エステル
は下記一般式[1]で表すことができ、式中、R1、R2
はアルキル基、アリール基、アラルキル基を表し、
3、R4は水素、アルキル基、ハロゲン原子を表す。R
1とR2 3とR4は同一あるいは異なった置換基でも良
い。
【0011】
【化2】 [1]
【0012】一般式[1]に近い化合物に関する特許と
しては特開昭58−59098号に1個のベンゼンに2
個の水酸基がついたフェノールに2個の水酸基とフェノ
キシ酢酸のカルボキル基が結合してエステルを形成した
化合物が、特開昭63−221078号に脂肪族多価ア
ルコール水酸基とフェノキシ酢酸のカルボキシル基が結
合してエステルを形成した化合物が記載されている。本
発明の一般式[1]で表される化合物はこれらの特許に
開示されている化合物とも構造が異なる。従って、本発
明の化合物は感熱記録材料とし全く新規な化合物であ
る。
【0013】本発明の一般式[1]の化合物は種々の方
法により合成することができる。例えば、置換4,4´
ーイソプロピリデンジフェノールとクロル酢酸との反応
生成物をさらにアルコール誘導体でエステル化すること
によって、または置換4,4´ーイソプロピリデンジフ
ェノールとクロル酢酸エステルとの反応によって容易に
合成することができる。これらの反応はPokorn
y,J.Am.Chem.Soc.,63,1768,
(1941)、Foster,B.P.,57347
6,(1945)等の文献に記載されている。
【0014】本発明の化合物を具体的に以下例示する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。4,4
´−イソプロピリデンジフェノキシ酢酸、4,4´−イ
ソプロピリデン−2,2´−ジクロルジフェノキシ酢
酸、4,4´−イソプロピリデン−2,2´−ジメチル
ジフェノキシ酢酸、4,4´−イソプロピリデン−2,
2´−ジエチルジフェノキシ酢酸、4,4´−イソプロ
ピリデン−2,2´−ジ−tert−ブチルジフェノキ
シ酢酸等のカルボン酸類とメチルアルコール、エチルア
ルコール、n−ブチルアルコール、ベンジルアルコー
ル、2−フェニルエチルアルコール、フェノール、4−
メチルフェノール、2−ナフチルアルコール等のアルコ
ール類またはフェノール類との反応生成物を挙げること
ができる。
【0015】前記一般式[1]の化合物、電子供与性無
色染料、電子受容性化合物はそれぞれボ−ルミル、アト
ライタ−、サンドグラインダ−等の粉砕機あるいは乳化
機で微粒子化し、バインダ−、填料を加え感熱記録紙用
塗料またはインキとすることができる。この時、目的に
応じて各種の添加剤、例えば、紫外線吸収剤、消泡剤、
蛍光増白剤、耐水化剤、ワックス等の滑剤等を添加する
ことができる。
【0016】この塗料をエア−ナイフコ−タ−、ブレ−
ドコ−タ−、ロ−ルコ−タ−等の各種コ−タ−等で任意
の支持体に塗工したり、フレキソ、グラビア印刷機等で
印刷すると発色性に優れた感熱記録紙等が得られる。
【0017】本発明の感熱記録材料を用いて感熱記録紙
を作成するには、本発明の一般式[1]の化合物以外は
感熱記録紙の分野で公知の材料をそのまま使用すること
ができ、これらの材料について以下に簡単に記述する。
【0018】代表的な電子供与性無色染料を以下例示す
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、又これ
らの電子供与性無色染料は2種以上混合して使用するこ
ともある。
【0019】トリフェニルメタンフタリド系染料とし
て、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6
−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノフタリド、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェ
ニル)フタリド等を挙げることができる。
【0020】フルオラン系染料として、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメチルアニ
リノ)フルオラン等を挙げることができる。
【0021】アザフタリド系染料として、3−(4−ジ
エチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エ
チル−2−メトキシインドール−3−イル)−4−アザ
フタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフ
ェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−
3−イル)−7−アザフタリド等を挙げることができ
る。
【0022】フルオレン系染料として、3,3,6´−
トリス(ジメチルアミノ)スピロ[フルオレン−9,3
´−フタリド]、3,3,6´−トリス(ジエチルアミ
ノ)スピロ[フルオレン−9,3´−フタリド]等を挙
げることができる。
【0023】ジフェニルメタン系染料として、4,4´
−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテ
ル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,
4,5−トリクロロフェニル−ロイコオーラミン等を挙
げることができる。
【0024】フェノチアジン系染料として、3,7−ビ
ス(ジメチルアミノ)−10−ベンゾイルフェノチアジ
ン、3,7−ビス(ジメチルアミノ)−10−p−ニト
ロベンゾイルフェノチアジン、10−(3´,4´,5
´−トリメトキシベンゾイル)−3,7−ビス(ジメチ
ルアミノ)−フェノチアジン等を挙げることができる。
スピロピラン系染料として、3−メチル−スピロ−ジ
ナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、
3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル
−スピロ−ジナフトピラン等を挙げることができる。
【0025】ラクタム系染料として、ローダミン−B−
アニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)
ラクタム、ローダミン(o−クロロアニリノ)ラクタム
等を挙げることができる。
【0026】トリフェニルメタン系染料として、N−ブ
チル−3−[ビス−{4−(N−メチルアニリノ)フェ
ニル}メチル]カルバゾール等を挙げることができる。
フェノキシジン系染料として、3,7−ビス(ジエチル
アミノ)−10−ベンゾイルフェノキシジン、3−ジエ
チルアミノ−7(N−メチルアニリノ)−10−ベンゾ
イルフェノキシジン等を挙げることができる。
【0027】インドリルフタリド系染料として、3,3
−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イ
ル)フタリド、3,3−ビス(2−メチル−1−オクチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3−(1−エチル
−2−メチルインドール−3−イル)−3−(1−n−
ブチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド等
を挙げることができる。
【0028】代表的な電子受容性化合物を以下例示する
が、本発明はこれらに限定されるものではなく、これら
電子受容性化合物は2種以上混合して使用することがで
きる。
【0029】ビスフェノール類として、4,4´−イソ
プロピリデンジフェノール、1,7−ジ(4−ヒドロキ
シフェニルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン、4,4
´−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4´−(1
−メチル−ノルマルヘキシリデン)ジフェノール、2,
2´−ジヒドロキシジフェノール、2,2´−メチレン
ビス(4−メチル−6−tert−イソブチルフェノー
ル)等を挙げることができる。
【0030】4−ヒドロキシ安息香酸エステル類とし
て、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキシ
安息香酸エチル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピル、4
−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、4−ヒドロキシ安
息香酸ブチル等を挙げることができる。
【0031】4−ヒドロキシフタル酸ジエステル類とし
て、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ
フタル酸ジイソプロピル、4−ヒドロキシフタル酸ジベ
ンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジヘキシル等を挙げる
ことができる。
【0032】フタル酸モノエステル類として、フタル酸
モノベンジルエステル、フタル酸モノシクロヘキシルエ
ステル、フタル酸モノフェニルエステル、フタル酸モノ
メチルフェニルエステル、フタル酸モノエチルフェニル
エステル等を挙げることができる。
【0033】ビス−(ヒドロキシフェニル)スルフィド
類として、ビス−(4−ヒドロキシ−3−tert−ブ
チル−6−メチルフェニル)スルフィド、ビス−(4−
ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)スルフィド、
ビス−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−エチルフェ
ニル)スルフィド等を挙げることができる。4−ヒドロ
キシフェニルアリールスルホン類として、4−ヒドロキ
シ−4´−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒ
ドロキシ−4´−メチルジフェニルスルホン、4−ヒド
ロキシ−4´−n−プロポキシジフェニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4´−n−ブチルオキシジフェニルスル
ホン等を挙げることができる。
【0034】4−ヒドロキシフェニルアリールスルホナ
−ト類として、4−ヒドロキシフェニルベンゼンスルホ
ナート、4−ヒドロキシフェニル−p−トリルスルホナ
ート、4−ヒドロキシフェニルメチレンスルホナート、
4−ヒドロキシフェニル−p−クロルベンゼンスルホナ
ート、4−ヒドロキシフェニル−p−tert−ブチル
ベンゼンスルホナート等を挙げることができる。
【0035】1,3−ジ[2−(ヒドロキシフェニル)
−2−プロピル]ベンゼン類として、1,3−ジ[2−
(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル]ベンゼ
ン、1,3−ジ[2−(4−ヒドロキシ−3−アルキル
フェニル)−2−プロピル]ベンゼン、1,3−ジ[2
−(2,4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル]ベ
ンゼン等を挙げることができる。
【0036】4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸
エステル類として、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安
息香酸ベンジル、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息
香酸メチル、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸
エチル、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸プロ
ピル、4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ブチル
等を挙げることができる。
【0037】ビスフェノールスルホン類として、ビス−
(3−1−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニ
ル)スルホン、ビス−(3−エチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)スルホン、ビス−(3−プロピル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルホン、ビス−(3−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)スルホン、ビス−(3−イソプロピ
ル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス−(3−
エチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン等を挙げる
ことができる。
【0038】フェノール類として、p−tert−ブチ
ルフェノール、p−フェニルフェノール、p−ベンジル
フェノール、2−ナフトール、4−ヒドロキシアセトフ
ェノール、1,3−ジヒドロキシ−6(α,α−ジメチ
ルベンジル)−ベンゼン等を挙げることができる。
【0039】芳香族カルボン酸金属塩として、安息香
酸、p−tert−ブチル安息香酸、サリチル酸、3−
(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−te
rt−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベン
ジルサリチル酸等のアルミニウム、カルシウム、チタ
ン、亜鉛、ニッケル、コバルト、バナジウム、鉄、銅
等、2価あるいは3価の金属塩を挙げることができる。
【0040】本発明で使用できるバインダ−としては、
各種重合度の完全ケン化及び部分ケン化ポリビニ−ルア
ルコ−ル、カルボキシ変性ポリビニ−ルアルコ−ル等の
変性ポリビニ−ルアルコ−ル、澱粉及び各種変性澱粉、
ヒドロキシエチルセルロ−ス、メチルセルロ−ス、カル
ボキシメチルセルロ−ス等のセルロ−ス誘導体、カゼイ
ン、ゼラチン、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン、酢酸ビニ−
ル、アクリルアミド、アクリル酸エステル等の重合体及
び共重合体、ポリアミド樹脂、シリコン樹脂、石油樹
脂、テルペン樹脂、ケトン樹脂、クマロン樹脂等を挙げ
ることができる。これら天然及び合成高分子物質は水ま
たはアルコ−ル等の有機溶剤に溶解して使用するほか、
水等の媒体に乳化またはペ−スト状に分散した状態で使
用でき、用途に応じて併用もできる。
【0041】本発明で使用できる填料としては、クレ
−、焼成クレ−、ケイソウ土、タルク、カオリン、炭酸
カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、
炭酸バリウム、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、シリ
カ、水酸化マグネシウム、酸化チタン、尿素−ホルマリ
ン樹脂、ポリスチレン樹脂、フェノ−ル樹脂等の天然ま
たは合成の無機または有機填料を挙げることができる。
これらの填料を併用することもできる。
【0042】ここで使用される支持体としては、上質
紙、中質紙、コ−ト紙等の紙、フィルム等をラミネート
したラミネート紙、合成紙、フィルム等を挙げることが
できる。
【0043】
【作用】本発明の、一般式[1]で表されるフェノキシ
酢酸誘導体エステルを電子供与性無色染料と電子受容性
化合物と併用すると発色性が著しく改善される。これは
本発明のフェノキシ酢酸誘導体エステルがサ−マルヘッ
ドや熱ペンなどで供給される熱に容易に溶解し、該熱溶
融物が電子供与性無色染料にも電子受容性化合物にもす
ばやく作用し、同時に双方を溶解させる良溶剤性を示
し、染料と顕色剤を分子レベルで接触反応させることに
より、発色性が向上したものと考えられる。
【0044】
【実施例】以下、本発明を合成例、実施例に従って詳細
に説明するが本発明はこれらに限定されるものではな
い。尚、説明中、部およびパーセントはそれぞれ重量部
および重量パーセントを示す。前記一般式[1]の化合
物は下記の方法により合成した。
【0045】[合成例1] 4,4´ーイソプロピリデ
ンジフェノキシ酢酸ベンジルの合成1l の三つ口フラス
コに4,4´ーイソプロピリデンジフェノキシ酢酸2
0.0g (0.0581モル、一方社油脂製)を入れ4
00mlのベンゼンに溶解する。次に、ベンジルアルコー
ル13.2g (0.122モル)とp−トルエンスルホ
ン酸4.0g を入れ、15時間加熱還流する。その後反
応液を水洗しベンゼンを除くと融点90.5℃の白色結
晶が28.8g 得られた。
【0046】[実施例1] 感熱記録紙の製造方法 下記配合のA、B、Cの各液をアトライターで約3時
間、粒子径3μになるまで粉砕する。 A液 4,4´ーイソプロピリデンジフェノキシ酢酸ベンジル(合成例1の化合物) 4.0部 10%ポリビニールアルコール 5.7部 水 5.5部 B液 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 2.0部 10%ポリビニールアルコール 4.6部 水 2.5部 C液 4,4´−イソプロピリデンジフェノール6.0部 10%ポリビニ−ルアルコール 15.0部 水 15.0部 これら各分散液を下記の割合で混合し感熱塗料とする。 A液 25.3部 B液 10.0部 C液 36.5部 カオリンクレー分散液(30%) 50.0部 10%ポリビニールアルコール 20.0部 水 22.7部 上記塗料を50g/m2の上質紙に塗布量が6.0g/
2になるように塗布し、スーパーカレンダー処理して
感熱記録紙を得た。
【0047】[実施例2] 感熱記録紙の製造方法 合成例1のベンジルアルコ−ルをフェノ−ルに代えた以
外は合成例1と同様にして4,4´−イソプロピリデン
ジフェノキシ酢酸フェニルを得、これを実施例1に示す
熱溶融性化合物にかえて用いた以外は実施例1と同様の
方法で感熱記録紙を得た。
【0048】[比較例1] 感熱記録紙の製造方法 実施例1に示す熱溶融性化合物にかえてステアリン酸ア
ミドを用いた以外は実施例1と同様にして感熱記録紙を
得た。
【0049】上記の実施例および比較例で得られた感熱
記録紙について表1に示す品質試験を行った。その結
果、実施例および比較例から明らかなように本発明の化
合物を使用すると、発色性が改善されることがわかる。
【0050】
【表1】 表1 品質性能試験結果
【0051】静的発色濃度:ステップウェッジテスター
105℃で加熱発色し、発色濃度をマクベス濃度計(R
D−914、アンバーフィルター使用)で測定。 動的発色濃度:感熱ファクシミリKB−4800(東芝
製)で記録し、発色濃度をマクベス濃度計(RD−91
4、アンバーフィルター使用)で測定。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の一般式
[1]の化合物と電子供与性無色染料と電子受容性化合
物とを併用すると、動的発色及び静的発色に優れた感熱
記録紙を供給することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 317/22 7419−4H C07C 317/22 (72)発明者 梅田 浩彬 東京都北区王子5丁目21番1号 十條製 紙株式会社 中央研究所内 (56)参考文献 特開 平2−1365(JP,A) 特開 昭61−89087(JP,A) 特開 昭60−56588(JP,A) 特開 昭60−254386(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、電子供与性無色染料と電子受
    容性化合物および下記一般式[1]で表される化合物を
    含有する感熱記録層を設けて成る感熱記録紙。 【化1】 [1] (式中、R1、R2はアルキル基、アリール基、アラルキ
    ル基を表し、R3、R4は水素、アルキル基、ハロゲン原
    子を表す。)
JP3337418A 1991-12-20 1991-12-20 感熱記録紙 Expired - Fee Related JP2653041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337418A JP2653041B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337418A JP2653041B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 感熱記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05169813A JPH05169813A (ja) 1993-07-09
JP2653041B2 true JP2653041B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=18308449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337418A Expired - Fee Related JP2653041B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653041B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189087A (ja) * 1984-10-08 1986-05-07 Nikka Chem Ind Co Ltd 感熱記録材料用増感剤
JPH021365A (ja) * 1988-06-09 1990-01-05 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05169813A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830939B2 (ja) 感熱記録材料用顕色剤及び感熱記録材料
JP5485608B2 (ja) フェノールスルホン酸エステル、顕色剤及び感熱記録材料
JP2653041B2 (ja) 感熱記録紙
JP2622250B2 (ja) 感熱記録紙
JP2574043B2 (ja) 感熱記録体
JP7146148B1 (ja) 感熱記録体
JP2576081B2 (ja) 記録システム
JP2530723B2 (ja) 感熱記録体
JPH10195323A (ja) 新規なスルホニルグアニジン化合物及びそれを用いた感熱記録体
JPH09327972A (ja) 感熱記録体
JP3446662B2 (ja) 感熱記録体
JP3446663B2 (ja) 感熱記録体
JP2656819B2 (ja) 感熱記録体
JPS62160279A (ja) 感熱記録材料
JPH01125281A (ja) 感熱記録材料
JP3633188B2 (ja) 感熱記録体
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JP2760587B2 (ja) 感熱記録体
JPH05169812A (ja) 感熱記録紙
JPH04363291A (ja) 感熱記録体
JPH03292185A (ja) 感熱記録体
JPH0747357B2 (ja) 感熱記録体
JP2018144393A (ja) 感熱記録材料
JPH02175187A (ja) 感熱記録体
JPH09142034A (ja) 感熱記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees