JPH0747357B2 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0747357B2
JPH0747357B2 JP63276186A JP27618688A JPH0747357B2 JP H0747357 B2 JPH0747357 B2 JP H0747357B2 JP 63276186 A JP63276186 A JP 63276186A JP 27618688 A JP27618688 A JP 27618688A JP H0747357 B2 JPH0747357 B2 JP H0747357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
color
recording
solution
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63276186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02153783A (ja
Inventor
義之 高橋
邦隆 豊福
Original Assignee
新王子製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新王子製紙株式会社 filed Critical 新王子製紙株式会社
Priority to JP63276186A priority Critical patent/JPH0747357B2/ja
Priority to EP89308591A priority patent/EP0367384B1/en
Priority to DE68918394T priority patent/DE68918394T2/de
Priority to US07/399,054 priority patent/US4956332A/en
Publication of JPH02153783A publication Critical patent/JPH02153783A/ja
Publication of JPH0747357B2 publication Critical patent/JPH0747357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱記録体に関するものであり、特に、白色度
が高く、熱耐性が高く、しかも高速記録適性に優れた感
熱記録体に関するものである。
〔従来の技術〕
無色または淡色のロイコ染料と、フェノール類または有
機酸との加熱発色反応を利用して発色画像を形成する感
熱記録体は、例えば特公昭43−4160号、特公昭45−1403
9号、特開昭48−27736号等に開示され、広く実用化され
ている。このような感熱記録体は、単に加熱するだけで
発色画像を形成することができること、およびその記録
装置を比較的コンパクトなものにすることができること
などの利点があるため、近年各種情報記録材料として広
範囲に使用されるようになっている。特に、このような
感熱記録体を用いる感熱ファクシミリ、感熱プリンター
等は、その装置の改良が進み、従来は難しいとされてい
た高速の印字、および高速の画像の形成が可能となって
いる。しかしながら、上記のような機器、ハードの分野
の高速化に伴い、それに使用される感熱記録体にも従来
よりも大幅な記録感度の向上が要求されている。この要
求を満たす為に多くの提案がなされてきたが、それらの
多くはロイコ染料と顕色剤の組み合わせに、更に熱可融
性物質を併用することに関している。これら熱可融性物
質は増感剤と呼ばれ、例えば、1−ヒドロキシ−2−ナ
フトエ酸フェニルエステル(特開昭57−191089号)、p
−ベンジルビフェニル(特開昭60−82382号)、ベンジ
ルナフチルエーテル(特開昭58−87094号)、ジベンジ
ルテレフタレート(特開昭58−98285号)、p−ベンジ
ルオキシ安息香酸ベンジル(特開昭57−201691号)、炭
酸ジフェニル、炭酸ジトリル(特開昭58−136489号)、
m−ターフェニル(特開昭57−89994号)、1,2−ビス
(m−トリルオキシ)エタン(特開昭60−56588号)、
1,5ビス(p−メトキシフェノキシ)−3−オキサペン
タン(特開昭62−181183号)などをあげることができ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
感熱記録体の、上記のような熱可融性物質を含む感熱記
録層が加熱されると、まず熱可融性物質が融解し、それ
に染料および顕色剤が溶け込んで、両者が分子レベルで
混じり合い、発色反応が誘起される。従って、熱可融性
物質は、適当な融点(好ましくは80〜110℃)を有して
いるとともに、染料、および顕色剤との相溶声に優れて
いるものでなければならない。また、感熱記録体の白色
度を低下させないためには、熱可融性物質は、水に対し
て、極めて難溶性であって、しかも感熱発色層を着色し
ないものであることが望ましく、更に昇華性が少ないも
のであることが望ましい。特に、熱可融性物質の昇華性
は感熱記録体の加熱発色部が、経時的に粉をふいたよう
になる現象、いわゆる白化という現象の発生に深く関連
していると考えられ、感熱記録体の実用上、その防止は
極めて重要なことである。さらに感熱記録体は使用の際
に、しばしば、一時的に60℃から70℃という比較的高温
下にさらされることがあるので、このような高い温度で
も、感熱発色層の発色がなく、或は極めて低く抑制され
ていること(これを熱耐性と呼ぶ)が望まれている。前
述のように従来数多くの熱可融性物質の利用が提案され
てきたが、上記の条件を全て満たすものは極めて少な
く、従って、これらの要件を満たす新しい材料が求めら
れてきた。
本発明は、染料、前駆体および顕色剤とともに新規な熱
可融性物質増感剤として含み、それによって従来の増感
剤の問題点を解消し、記録感度が高く、高品質の記録画
像を高速で形成することのできる感熱記録体を提供しよ
うとするものである。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明の感熱記録体は、シート状基体と、このシート状
基体の少なくとも一面に形成され、かつ、無色または淡
色の染料前駆体と、この染料前駆体と加熱下に反応して
これを発色させる顕色剤とを含む感熱発色層とを有し、
前記感熱発色層が、下記構造式[I]: で表わされる1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼン
を含有することを特徴とするものである。
本発明者らは、1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼ
ンを熱可融性物質として感熱発色層に含有させると、従
来から熱可融性物質の代表的なものとして提案され(特
公昭50−14531号)、かつ実用化されているステアリン
酸アミド、或はパルミチン酸アミド等の高級脂肪酸アミ
ドに比較して、感熱発色層の白色度の低下をきたすこと
がなく、また発色画像の品質を経時的に悪化させる白化
というような現象を発生することもなく、しかも極めて
高い記録感度と熱耐性を有する感熱発色層が得られるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
上記の特定の熱可融性物質(以後増感剤とよぶ)が、そ
れが含まれている感熱発色層の発色感度を向上させる理
由は十分には明確ではないが、この化合物が適当な溶融
温度を有し、かつその溶融体の粘度が低く、しかも染
料、および顕色剤と適当な相溶性を有していることなど
がその理由の一部と推定される。本発明の増感剤が、感
熱発色層の白色度を低下させないのは、それが水に対し
て難溶性であるためであり、それが白化等の記録画像品
質を悪化させる現象の極めて少ないのは、その昇華性が
低いためであり、またそれが適度の熱耐性を有するのは
適当な融点を有することによるものと考えられる。
前記式[I]の化合物は、種々の合成法によって合成す
ることが可能であるが、最も簡便には、下記に示すいわ
ゆるUllmann反応によって容易に、かつ高収率で合成す
ることができる。
〔但し、上式中、Xはハロゲン原子を表わす。〕 式[I]の化合物からなる増感剤は、染料前駆体、およ
び顕色剤ともに用いられる。また、本発明の所望の効果
を阻害しない限り、他の増感剤と併用することもでき
る。
本発明の感熱記録層に含まれる、式[I]の化合物の量
は顕色剤の重量に対して10〜1000%であることが好まし
く、50〜300%であることがより好ましい。
本発明の感熱発色層は主に無色又は淡色のロイコ材料か
らなる染料前駆体、フェノール類又は有機酸よりなる顕
色剤、式[I]の化合物からなる増感剤、およびこれら
を一体に結着し、かつ感熱発色層をシート状基体に接着
するためのバインダーを含んでいる。感熱発色層は、更
に無機顔料を含んでいることが好ましく、更に必要に応
じて、ワックス類を含んでいてもよい。
感熱発色層中の染料の前駆体の含有率は、一般に5〜20
重量%であり、顕色剤の含有率は一般に10〜40重量%で
ある。またバインダーの含有率は一般に5〜20重量%で
あり、白色顔料およびワックス類が含まれるとき、その
含有率は一般にそれぞれ10〜50重量%、および5〜30重
量%程度である。
本発明に用いられる染料前駆体としては既知のロイコ染
料を用いることができ、例えば、クリスタルバイオレッ
トラクトン、3−(N−エチル−N−イソペンチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6メチル−7−(o,p−ジメチルア
ニリノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピロ
リジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ
ブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6メチル−7−クロロ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラ
ン、および3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフル
オランなどをあげることができる。これらは単独で用い
られてもよく、或はその2種を混合して用いてもよい。
本発明に用いられる顕色剤は、フェノール類又は、有機
酸からなるものであって、これら有機酸性化合物として
は、例えばビスフェノールA、p−ヒドロキシ安息香酸
ベンジル(特開昭52−140483号)、ビスフェノールS、
4−ヒドロキシ−4′−イソプロピルオキシジフェニル
スルホン(特開昭60−13852号)、1,1−ジ(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサン、および1,7−ジ(ヒド
ロキシフェニルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン(特開
昭59−52694号)などをあげることができ、これらの化
合物は単独で用いられてもよく、或は2種以上の混合物
として用いてもよい。
式[I]の化合物と併用することのできる補助増感剤と
しては、融点50℃〜150℃、好ましくは80℃〜110℃の熱
可融性有機化合物が用いられるが、これらは〔従来の技
術〕の項に記載された従来の熱可融性化合物から選択し
て使用することができる。
又、本発明の感熱発色層中に用いられる有機又は無機の
顔料としては、炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸
化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリ
ウム、クレー、焼成クレー、タルク、表面処理された炭
酸カルシウムおよびシリカ等の無機系微粉末、並びに、
尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合
体、ポリスチレン樹脂等の有機系微粉末などをあげるこ
とができる。
更に本発明の感熱発色層は種々のワックス類を必要に応
じて含有していてもよい。このワックス類はパラフィ
ン、アミド系ワックス、ビスイミド系ワックス、高吸脂
肪酸の金属塩など公知のものから選択することができ
る。又、バインダーとしては、種々の分子量のポリビニ
ルアルコール、デンプン及びその誘導体、メトキシセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロー
ス、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアク
リル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/
アクリル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチ
レン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリ
ルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、およびカゼイ
ンなどのような水溶性高分子化合物;並びにポリ酢酸ビ
ニル、ポリウレタン、スチレン/ブタジエン共重合体、
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル
/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、エ
チレン/酢酸ビニル共重合体、およびスチレン/ブタジ
エン/アクリル系共重合体などのような水不溶性高分子
化合物のラテックスを用いることができる。
これら各材料を適宜の配合比で混合してなる加熱により
発色する混合物は、シート状基体の少なくとも1面に塗
布乾燥され感熱発色層を形成する。このときの塗布量
は、塗布液層が乾燥した状態で1〜10g/m2となることが
好ましく、2〜7g/m2となることが特に好ましい。シー
ト状基体は、紙、その表面に、感熱発色層に用いること
が好ましいとされている有機または無機の顔料をバイン
ダーと共に塗工したコーテッド紙、または、熱可融性樹
脂(ポリエチレン、ポリプロピレン等)をラミネートし
たラミネーテッド紙、さらには主にプラスチックから作
られる合成紙あるいはプラスチックフィルムなどから選
ぶことができる。上記の構成を有する、本発明の感熱記
録体は、高速記録適性に優れ、白色度も高く、記録画像
部における白化のような好ましくない性質を示さない。
〔実施例〕
以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明する。なお
特に断らない限り「部」および「%」はそれぞれ「重量
部」および「重量%」をあらわす。
合成例1 式[I]の化合物の合成例 共沸蒸溜管をつけたフラスコに32.8g(0.30mol)のp−
クレゾールを入れた。これを、十分撹拌しながらこれに
16.8g(0.30mol)の水酸化カリウムを混合しこの混合物
を150℃に加熱してクレゾールのカリウム塩の溶融液を
調製した。この溶融液に100mlのトルエンをゆっくり添
加し、共沸蒸溜により系内から水分を除去した。50mlの
トルエンを留去後、10mlの温トルエンに溶かした23.6g
(0.10mol)のp−ジブロモベンゼンを添加し、さら
に、2.0gの無水塩化第二銅を触媒として添加し、この反
応混合物を8時間還流した。反応生成物をエーテル抽出
し、エーテル抽出相層をアルカリ溶液、酸溶液、および
水で順次洗い、これに乾燥剤を加えて乾燥し、ろ過後、
エーテルおよびトルエンを留去した。1,4−ビス(p−
トリルオキシ)ベンゼンが得られた(粗結晶25.8g)。
この粗結晶をエチルアルコールより再結晶したところ、
融点97℃の精製体が得られる。この収量は21.0gであっ
た。この化合物の構造は、核磁気共鳴スペクトルおよび
質量分析スペクトルの測定により式[I]の通りである
ことを確認した。
合成例2 比較の化合物の合成 下記比較例に用いた化合物は前記合成例1に記した方法
に準じて合成した。非対称の化合物については下記に記
すような反応経路により合成した。
〔但し、上記式中Xは臭素原子を表わし、R1〜R4は、そ
れぞれ他から独立に水素原子、メチル基、又はイソプロ
ピル基を表わす。〕 比較化合物の化学式、実測融点および文献記載融点を下
記第1表に示す。
実施例1 染料前駆体分散液Aの調製成 分 3−(N−イソペンチル−N−エチルアミノ)−6 −メチル−7−アニリノフルオラン 20 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 この分散物をサンドグライダーに供し、平均粒径1μm
まで粉砕した。
顕色剤 分散液B調製成 分 4,4′−イソプロピリデンビフェノール 10 1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼン 10 ポリビニルアルコール 10%液 10 水 70 この分散物をサンドグライダーに供し、平均粒径1μm
まで粉砕した。
感熱発色層の形成 上記A液40部、B液160部、炭酸カルシウム顔料40部、3
0%パラフィン分散液20部、10%ポリビニルアルコール
水溶液180部を撹拌混合し、塗布液とした。この塗布液
を、坪量50g/m2の原紙の片面に、乾燥後の塗布量が7.0g
/m2となるように塗布乾燥して感熱発色層を形成して、
感熱記録体を作成した。
上記の様にして得られた感熱記録紙の感熱発色層表面を
スーパーカレンダーによって平滑化し、その表面平滑度
がベック平滑度計で測定したとき600〜1000秒になるよ
うにした。この平滑化された試料について、下記方法に
より記録感度の測定、記録層面未発色部の色濃度の測
定、および白化の比較試験を行った。そのテスト結果を
第一表に示す。
記録感度および白紙部濃度の測定 東洋精機製熱傾斜試験器を用い、温度120℃、圧力2.5kg
/cm2の条件下で試料を100msec間加熱し、その際の発色
濃度をマクベス濃度計RD−914で測定した。このときの
測定値をもって、試料の記録感度を代表とする値とし
た。記録感度は1.20以上であることが好ましい。
また、記録層面の未発色部(白紙部)の濃度を上記濃度
計で測定し、その測定値をもって白紙部濃度の代表値と
した。白色部濃度は0.13以下であることが好ましい。
静的発色濃度の測定 上記試験器を用い温度70℃、圧力2.5kg/cm2の条件下で
5秒間試料を加熱し、その際の発色濃度を上記濃度計で
測定した。これは静的発色(70℃)を測定したものであ
って、試料が比較的高温下でどの程度白地濃度を保持し
得るかを示すものであって、上記測定値をもって、その
代表値とした。試料が実際にファクシミリ通信の記録紙
などに用いられる場合、連続印字により周囲温度は60〜
70℃まで昇温することが知られているが、静的発色濃度
は、その環境下で非印字部がどの程度の白さを保持でき
るかの尺度となるものであって、発色濃度が0.2以下で
あることが望ましい。
耐白化性の評価 上記試験器を用い、温度150℃で試料を加熱発色させ、
発色印字部を40℃、90%の環境に24時間放置し、その表
面の変化を肉眼観察し、官能的に評価した。第1表で、
「良好」は発色印字部に変化が認められなかったことを
示し、「不良」は印字表面に粉をふいたような、いわゆ
る白化が発生した事を示す。
実施例2 顔料下塗り紙の作成 焼成クレイ(商品名アンシレックス)85部を水320部に
分散して得られた分散液に、スチレン〜ブタジエン共重
合エマルジョン、(固形分50%)40部と、10%酸化でん
ぷん水溶液50部とを混合し、得られた塗布液を、坪量48
g/m2の原紙の片面上に、乾燥後の塗布量が7.0g/m2にな
るように塗布・乾燥して、顔料下塗り紙を作成した。
感熱発色層の形成 A分散液50部、B分散液200部、炭酸カルシウム25部、3
0%パラフィン分散液20部、10%ポリビニルアルコール
水溶液180部を撹拌しながら混合し、塗布液とした。こ
の塗布液を、上記顔料下塗り紙の顔料塗布面上に、乾燥
後の塗布量が5.0g/m2となるように塗布乾燥し、感熱発
色層を形成して、感熱記録紙を作成した。
テスト結果を第2表に示す。
比較例1 実施例2と同じ操作を行った。但し、B液調製におい
て、1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼンのかわり
に、比較化合物(a)を用いた。
テスト結果を第2表に示す。
比較例2 実施例2と同じ操作を行った。但し、B液調製におい
て、1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼンのかわり
に、比較化合物(c)を用いた。
テスト結果を第2表に示す。
比較例3 実施例2と同じ操作を行った。但し、B液調製におい
て、1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼンのかわり
に、比較化合物(g)を用いた。
テスト結果を第2表に示す。
比較例4 実施例2と同じ操作を行った。但し、B液調製におい
て、1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼンのかわり
に、比較化合物(i)を用いた。
テスト結果を第2表に示す。
比較例5 実施例2と同じ操作を行った。但し、B液調製におい
て、1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼンのかわり
に、比較化合物(j)を用いた。
テスト結果を第2表に示す。
比較例6 実施例2と同じ操作を行った。但し、B液調製におい
て、1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼンのかわり
に、比較化合物(k)を用いた。
テスト結果を第2表に示す。
比較例7 実施例2と同じ操作を行った。但し、B液調製におい
て、1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼンのかわり
に、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル
を用いた。
テスト結果を第2表に示す。
比較例8 実施例2と同じ操作を行った。但し、B液調製におい
て、1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼンのかわり
に、ステアリン酸アミドを用いた。
テスト結果を第2表に示す。
尚、第1表に示された比較化合物の中で、化合物
(d),(e),(f),(h)は室温で液体であり、
これらから感熱記録紙を製造することは不可能であっ
た。
〔発明の効果〕 本発明の感熱記録体は、その感熱発色層に、新規な熱可
融性材料を増感剤として含んでいるため、高速記録適性
に優れ、白色度も高く、静的発色も小さく、かつ白化の
ような好ましくない現象を誘起せず、品質面で極めてバ
ランスのとれた性質を有しており、実用上、極めて有用
なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート状基体と、このシート状基体の少な
    くとも一面に形成され、かつ、無色または淡色の染料前
    駆体と、この染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色
    させる顕色剤とを含む感熱発色層を有し、前記感熱発色
    層が、下記構造式[I]: で表わされる1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼン
    を含有することを特徴とする感熱記録体。
JP63276186A 1988-11-02 1988-11-02 感熱記録体 Expired - Fee Related JPH0747357B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276186A JPH0747357B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 感熱記録体
EP89308591A EP0367384B1 (en) 1988-11-02 1989-08-24 Heat-sensitive recording material
DE68918394T DE68918394T2 (de) 1988-11-02 1989-08-24 Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial.
US07/399,054 US4956332A (en) 1988-11-02 1989-08-28 Heat-sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276186A JPH0747357B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02153783A JPH02153783A (ja) 1990-06-13
JPH0747357B2 true JPH0747357B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17565907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63276186A Expired - Fee Related JPH0747357B2 (ja) 1988-11-02 1988-11-02 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747357B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0701905B1 (en) 1994-09-14 1998-12-23 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive reversible colordeveloping and disappearing agent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02153783A (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567125B2 (ja) 感熱記録体
JP2530723B2 (ja) 感熱記録体
JP2574043B2 (ja) 感熱記録体
JPH0747357B2 (ja) 感熱記録体
JP2656819B2 (ja) 感熱記録体
US5008236A (en) Heat-sensitive recording material
JP2760587B2 (ja) 感熱記録体
EP0367384B1 (en) Heat-sensitive recording material
JP2968003B2 (ja) 感熱記録体
JPH03292185A (ja) 感熱記録体
JPH06104380B2 (ja) 感熱記録体
JPH06183148A (ja) 感熱記録体
JPH03297685A (ja) 感熱記録体
JPH0818464B2 (ja) 感熱記録体
JPH04122676A (ja) 感熱記録体
JPH02194993A (ja) 感熱記録体
JPH04122682A (ja) 感熱記録体
JPH02202479A (ja) 感熱記録体
JPH03292186A (ja) 感熱記録体
JPH02239974A (ja) 感熱記録体
JPH04122679A (ja) 感熱記録体
JPH02153785A (ja) 感熱記録体
JPH02202480A (ja) 感熱記録体
JPH04122681A (ja) 感熱記録体
JPH0698831B2 (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees