JPH02167793A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH02167793A
JPH02167793A JP63163080A JP16308088A JPH02167793A JP H02167793 A JPH02167793 A JP H02167793A JP 63163080 A JP63163080 A JP 63163080A JP 16308088 A JP16308088 A JP 16308088A JP H02167793 A JPH02167793 A JP H02167793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
sensitive recording
heat
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63163080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504807B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tsuchida
哲夫 土田
Tatsuya Meguro
目黒 達哉
Fumio Seyama
勢山 文雄
Mitsuru Kondo
充 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63163080A priority Critical patent/JP2504807B2/ja
Priority to EP89306311A priority patent/EP0349194B1/en
Priority to DE89306311T priority patent/DE68912003T2/de
Priority to US07/370,267 priority patent/US4977132A/en
Publication of JPH02167793A publication Critical patent/JPH02167793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504807B2 publication Critical patent/JP2504807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は感熱記録体に関し、特に高速記録適性および記
録像の保存性に優れ、しかも白紙部の白色度の低下を来
さず、安定して記録像を維持し得る青黒色ないし黒青色
に発色する感熱記録体に関するものである。
「従来の技術」 従来、無色ないしは淡色の塩基性染料と有機ないしは無
機呈色剤との呈色反応を利用し、熱により再発色物質を
接触させて記録像を得るようにした感熱記録体はよく知
られている。
最近、感熱記録方式の著しい進歩に伴い感熱ファックス
、感熱プリンター等はいずれも高速化が可能となり、感
熱ファックスではA4版サイズで20秒、感熱プリンタ
ーでは120字/sec以上の記録スピードが可能とな
っている。
このようにハード、分野の高速化に伴い、使用される感
熱記録体も高速記録適性に優れた記録体が要求されてい
る。
一方、感熱ファックス、感熱プリンター等の急速な普及
に伴ってこれらの感熱記録体の使用分野も広範となり、
記録像の色調も多種多様のものが要望され、例えば青黒
色ないし黒青色に発色する感熱記録体が要求されるケー
スも増大している。
このような要求に対し、異なった色調に発色する塩基性
染料を混合して使用されているが、かかる感熱記録体は
、高温あるいは高温状態で保存しておくと白紙部分の変
色(かぶり現象)が極めて起こりやすいなどの欠陥を有
しており、その改良が強く要請されているのが現状であ
る。
「発明が解決しようとする課題」 本発明の目的は、高温あるいは高温条件下に長時間保存
されても白紙部分が変色せず、しかも安定した青黒色な
いし黒青色の記録像が維持し得る感熱記録体を提供する
ものである。
「課題を解決するための手段」 本発明は、無色ないし淡色の塩基性染料と、該染料と接
触して呈色し得るフェノール性化合物を含有する感熱記
録層を支持体上に設けた感熱記録体において、塩基性染
料として下記−数式(1)で表されるフルオラン誘導体
の少なくとも1種と、下記−数式(U)で表されるフタ
リド誘導体の少なくとも1種を、フタリド誘導体がフル
オラン誘導体の1〜20重量%となるように含有せしめ
たことを特徴とする感熱記録体である。
〔式中、R1−R2は各々アルキル基;不飽和アルキル
基;脂環基;アリール基;アルアルキル基;テトラヒド
ロフルフリル基又はこれらをさらにハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシル基で置換した基を示し、またR+
 とR2は互いに環を形成することもできるsR3〜R
4は各々水素原子;アルキル基;ハロゲン原子又はアル
コキシル基を示し、Pは水素原子;ハロゲン原子;アル
キル基;アルコキシル基;ハロゲン化アルキル基;アル
コキシカルボニル基又はジアルキルアミノ基を示す。T
は水素原子;アルキル基又はハロゲン原子を示し、nは
1〜4の整数を示す。〕 〔式中、R3−R1(lは各々水素原子;アルキル基;
不飽和アルキル基;脂環基;アリール基;アルアルキル
基;テトラヒドロフルフリル基又はこれらをさらにハロ
ゲン原子、アルキル基、アルコキシル基で置換した基を
示し、またRsとR4、R9とR1、R9とR8゜は互
いに環を形成することもできる。X、Yは各々水素原子
;ハロゲン原子:アルキル基:アルコキシル基又はアシ
ルオキシ基を示す。但し、XとYは同時に水素原子を示
すことはない。〕 「作用」 本発明の感熱記録体は、上記の如く塩基性染料として特
定のフルオラン誘導体を用い、これに特定のフタリド誘
導体を該フルオラン誘導体の1〜20重量%、好ましく
は2〜10重量%の範囲で併用することによって、長時
間高温、高温条件下に曝されても白紙部分が変色せず、
安定した青黒色ないし黒青色の記録像が維持される感熱
記録体を得ているものである。
ちなみに、併用されるフタリド誘導体の量がフルオラン
誘導体の1重量%よりも少ないと、目的とする青黒色な
いし場青色の記録像が得られない。
逆に20重量%を越える程多量に併用すると、発色像の
色調が青色に近くなってしまうのみならず、湿度、温度
、光等の影響で地肌かぶり(白紙部の変色)を生じ、商
品価値が著しく低下してしまう。
本発明において用いられる上記−数式(1)で表される
フルオラン誘導体は、単独で使用した時の発色色調が高
濃度の黒色を呈する染料であるが、これらの具体例とし
ては、例えば下記のものが挙げられる。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−トルイジ
ノフルオラン、3−ジエチルア5ノー6−メチル−7−
キシリジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−メシチジノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−(p−ブチルアニリノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチルーフーアニシジノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−p−フ
ェネチジノフルオラン、3−ジメチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ジプロビルアξノー
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(β−エ
トキシエチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジ(クロルエチル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジベンジルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチル−N
−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−N−アリル−N−n−ベンチルアミノ−
6−メチルーフーアニリツフルオラン、3−ピロリジノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリ
ジノ−6−メチル−7−トルイジノフルオラン、3−ピ
ペリジノ−6−メチル−7−(p−ブチルアニリノ)フ
ルオラン、3−メチルピペリジノ−6−メチル−7−(
p−ブチルアニリノ)フルオラン、3−モルホリノ−6
−メチル−7−(p−ブチルアニリノ)フルオラン、3
−(N−メチル−アニリノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−エチル−アニリノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−ベンジル−
アニリノ)=6−メチル−7−アニリノ・フルオラン、
3−(N−エチル−p−)ルイジノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−クロル
−アニリノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N−エチル−アニリノ)−6−メチル−7−(p
−)ルイジノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−)
ルイジノ)−6−メチル−7−(p−)ルイジノ)フル
オラン、3−N−ベンジル−キシリジノ−6−メチル−
7−(p=トルイジノ)フルオラン、3−(N−クロル
エチル−p−)ルイジノ)−6−メチル−7−キシリジ
ノフルオラン、3−N−エチル−アニリノ−6−メチル
−7−(p−ブチルアニリノ)フルオラン、3−ジブチ
ルアミノ−6−メヂルー7−アニリノフルオラン、3−
(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソペ
ンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、3−(N−エチル−N−n−ヘキシルアξ))−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−へキサメチレン
イ主ノー6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(
2,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−クロローツ=アニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6=ブロモーフーアニリツフルオラン、3−(
N−エチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−テトラ
ヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフル
フリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、3−ジエチルアミノ−1,6−シメチルー7−アニリ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−4−クロロ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチ
ルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−(o−ブロモアニリノ)フルオ
ラン、3−ジブチルアミノ−7−(0−フルオロアニリ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−メト
キシカルボニルフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(o−(イソペンチルオキシ)カルボ
ニルフェニルアミノコフルオラン、3−ジエチルアミノ
−5,6−シメチルーフーアニリノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−5−クロロ−6−メチル−7−アニリツ
フルオラン、3−ジブチルアごノー6−メチル−7−(
p−クロロアニIJ、))フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(m−)リフルオロメチルアニリノ)フルオ
ラン、3−ジブチルアミノ−7−(p−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、3−ジェチルアごノー5−
メチル−7−(m−)リフルオロメチルアニリノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−5−エチル−7−(m−
)リフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−(N−
エチル−N−シクロペンチルアミノ)−6−メチル−7
−アニリツフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロ
ロ−7−(m−)リフルオロメチルアニリノ)フルオラ
ン等。
なお、上記の如き各種の黒発色性フルオラン誘導体の中
でも、下記−数式(III)〜(V)で表される基本骨
格を有する誘導体は、これらを用いて得られる感熱記録
体の地肌部の湿度や温度に対する変色が特に少ないため
、本発明においてより好ましく用いられる。
〔式中、R1〜R,、P、nは各々前述の意味を示す、
〕 〔式中、R+−Rzは各々前述の意味を示し、Qはハロ
ゲン原子;ハロゲン化アルキル基又はアルコキシカルボ
ニル基を示す。〕 〔式中、R+ −Rz 、、P% nは各々前述の意味
を示す。〕 また、本発明において上記の如き特定のフルオラン誘導
体と併用される前記一般式〔II〕で表されるフタリド
誘導体は、単独で使用した時の発色色調が高濃度の青色
に発色する染料であり、具体的には下記の化合物などが
例示される。
3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(4−ジメ
チルアξ)−2−メチルフェニル)−6=ジメチルア逅
ノフタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3
−(4−ジエチルアξ)−2−メチルフェニル)−6−
シメチルアミノフタリド、3−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)−3=(4−ジブチルアミノ−2−メチルフェ
ニル)−6−シメチルアξノフタリド、3−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−3−(4−ジアリルアミノ−2
−メチルフェニル)−6−シメチルアミノフタリド、3
−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(4−アリル
アミノ−2−メチルフェニル)−6−シメチルアξノフ
タリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(
4−N−メチル−N−アリルアミノ−2−メチルフェニ
ル)−6=ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(4−ジブロバギルアミノ−
2−メチルフェニル)−6−シメチルアミノフタリド、
3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(4−プロ
パギルアごノー2−メチルフェニル)−6−シメチルア
旦ノフタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−
3−(4−N−メチル−N−プロパギルアごノー2−メ
チルフェニル)−6−シメチルア5ノフタリド、3−(
4−ジメチルアミノフェニル)−3−(4−N−メチル
−N−シクロへキシルアミノ−2−メチルフェニル)−
6−シメチルアξノフタリド、3−(4−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(4−N−エチルーp−トルイジノ
−2−メチルフェニル)−6−シメチルアごノフタリド
、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(4−N
−メチル−N−ベンジルアミノ−2−メチルフェニル)
−6−シブチルアミノフタリド、3−(4−ジメチルア
ミノフェニル) −3−(4−N−エチル−N−テトラ
ヒドロフルフリルアミノ−2−メチルフェニル)−6−
シブチルアミノフタリド、3−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(4−N−メチル−N−エトキシメチル
アミノ−2−メチルフェニル)−6−シブチルアミノフ
タリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(
4−ジメチルアミノ−2−エチルフェニル)−6−シブ
チルアミノフタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−エチルフェニル
)−6−シブチルアミノフタリド、3−(4−ジメチル
アミノフェニル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−イ
ソブチルフェニル)−6−シブチルアミノフタリド、3
−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(4−ジエチ
ルアミノ−2−メトキシフェニル)−6−シブチルアミ
ノフタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル) −
3−(4−シエチルア逅ノー2−エトキシフェニル)−
6−シブチルアミノフタリド、3−(4−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−アセト
キシフェニル)−6−シブチルアミノフタリド、3−(
4−ジメチルアもノフェニル)−3−(4−ジエチルア
ミノ−2−クロロフェニル)−6−シブチルアミノフタ
リド、3− (4−ジメチルアミノフェニル)−3−(
4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)−6−ジニ
チルアミノフタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル
)−6−ジニチルアミノフタリド、3−(4−ジメチル
アミノフェニル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メ
チルフェニル)−6−ピロリジノフタリド、3−(4−
ジメチルアミノフェニル)−3−(4−ジエチルアミノ
−2−メチルフェニル)−6−ピペリジノフタリド、3
− (4−ジエチルアミノフェニル)−3−(4−ジメ
チルアミノ−2−メチルフェニル)−6−シブチルアミ
ノフタリド、3−(4−ジエチルアミノフェニル)−3
−(4−ジエチルアξ)−2−メチルフェニル)−6−
シブチルアミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノフ
ェニル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェ
ニル)−6−ジニチルアミノフタリド、3−(4−ジブ
チルアミノフェニル)−3−(4−ジエチルアミノ−2
−メチルフェニル)−6−シブチルアミノフタリド、3
−(4−ジブチルアミノフェニル)−3−(4−ジエチ
ルア逅ノー2−メチルフェニル)−6−シブチルアミノ
フタリド、3−(4−ジブチルアミノフェニル) −3
−(4−ジエチルアξ)−2−メチルフェニル)−6−
シブチルアミノフタリド、3−(4−N−メチル−N−
シクロヘキシルアミノフェニル)−3−(4−ジエチル
アξ)−2−メチルフェニル)−6−シブチルアミノフ
タリド、3−(4−N−エチル−N−イソペンチルア藁
ノフェニル)−3−(4−ジエチルアξ)−2−メチル
フェニル)−6−シブチルアミノフタリド、3−(4−
N−エチル−N−シクロペンチルアミノフェニル) −
3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−6
−シブチルアミノフタリド、3−(4−ピペリジノフェ
ニル)−3−(4−ジエチルア藁ノー2−メチルフェニ
ル)−6−シブチルアミノフタリド、3−(4−ピロリ
ジノフェニル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチ
ルフェニル)−6−シブチルアミノフタリド、3゜3−
ビス(4−ジメチルアくノー2−メチルフェニル)−6
−シブチルアミノフタリド、3.3ビス(4−ジエチル
アミノ−2−メチルフェニル)−6−シブチルアミノフ
タリド、3.3−ビス(4−ジエチルア逅ノー2−エチ
ルフェニル)−6−シブチルアミノフタリド等。
上記の如き各種の青発色性フタリドBM 、1体の中で
も特に下記−数式(Vl)で表される化合物は、その製
造が容易であり、且つこれらを用いて調製した感熱記録
体の地肌部のかぶりが極めて少な(ため、本発明ではよ
り好ましく用いられる。
〔式中、R0〜RI6は各々C3〜C6のアルキル基又
はC8〜C8の不飽和アルキル基を示し、またRoとR
1!、RI3とRI4、RISとRI6は互いに環を形
成することもできる。ZはCI”” C4のアルキル基
を示す。〕 本発明の感熱記録体においては、上記の如き特定のフル
オラン誘導体とフタリド誘導体を特定の割合で組合わせ
て使用するものであるが、必要に応じて公知の各種塩基
性染料を本発明の効果を阻害しない範囲で併用すること
もできる。
併用可能な塩基性染料としては、例えば3−(p−ジベ
ンジルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルイン
ドール−3−イル)−7−アザフタリド、3−(4−ジ
エチルアξ)−2−エトキシフェニル)−3−(1−エ
チル−2−メチルインドール−3−イル)−7−アザフ
タリド、3゜3−ビス(1−エチル−2−メチルインド
ール−3−イル)フタリド等のトリアリールメタンラク
トン類、3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−p−トリルアミノ)−7−
メチルフルオラン、3−ジエチルア5ノー7−メチルフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン
、3−N−エチル−N−イソペンチルアミノ−7−メチ
ルフルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロ
フルオラン、3−(N−エチル−N−イソペンチルアミ
ノ)−7−N−メチルアニリノフルオラン、6−ジエチ
ルアミノ−1,2−ベンゾフルオラン等のフルオラン類
、ジ−β−ナフトスピロピラン、3−メチル−ジ−β−
ナフトスピロピラン等のスピロピラン類、4.4′−ビ
ス−ジメチルアミノベンズヒドリルベンジルエーテル、
4.4’−ビスージメチルア5ノベンズヒドリル−p−
1−ルエンスルフィン酸エステル等のジフェニルメタン
類、3.7−ビス(ジメチルアミノ)−10−ベンゾイ
ルフェノチアジン、3.7−ビス(ジエチルアミノ)−
10−ベンゾイルフェノオキサジン等のアジン類、N−
ブチル−3−〔ビス(4−(N−メチルアニリノ)フェ
ニル)メチル〕カルバゾール等のトリアリールメタン類
等が挙げられる。
本発明の感熱記録体において、上記の如き塩基性染料と
組み合わせて用いられるフェノール性化合物としては、
例えば下記が例示できる。
4−tert−ブチルフェノール、α−ナフトール、β
−ナフトール、4−アセチルフェノール、4−ter 
t−オクチルフェノール、4 +’ 4 ’−5ec−
ブチリデンジフェノール、4−フェニルフェノール、ハ
イドロキノン、4.4′−ジヒドロキシ−ジフェニルメ
タン、4.4’−イソプロピリデンジフェノール、4.
4′−シクロヘキシリデンジフェノール、4.4’ −
(1,3−ジメチルブチリデン)ビスフェノール、メチ
ルビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート、エチル
ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート、ブチルビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート、ベンジルビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート、4.4′−
(p−フェニレンジイソプロピリデン)ジフェノール、
4.4’ −(m−フェニレンジイソプロピリデン)ジ
フェノール、4.4’−ジヒドロキシジフェニルサルフ
ァイド、4.4’ −チオビス(6−tert−ブチル
−3−メチルフェノール)、4.4′−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−メトキシジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキ
シジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−3′  4′
−テトラメチレンジフェニルスルホン、2.2’−ジア
リル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ヒ
ドロキノンモノベンジルエーテル、4−ヒドロキシベン
ゾフェノン、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2
,4.4’ −)リヒドロキシベンゾフエノン、2.2
’、4.4’ −テトラヒドロキシベンゾフェノン、4
−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ安息香
酸メチル、4−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−ヒドロ
キシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ安息香酸−5e
c−ブチル、4−ヒドロキシ安息香酸ペンチル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸フェニル、4−ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジル、4−ヒドロキシ安息香酸トリル、4−ヒドロキ
シ安息香酸クロロフェニル、4−ヒドロキシ安息香酸フ
ェニルプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸フェネチル、
4−ヒドロキシ安息香酸−p−クロロベンジル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸−p−メトキシベンジル等。
本発明の感熱記録体について、以下にさらに具体的に説
明するが、感熱記録体には例えば特公昭44−3680
号、同44−27880号、同45−14039号、同
48−43830号、同49−69号、同49−70号
、同52−20142号等に記載されているように種々
の形態のものがある。本発明はこれら各種形態の感熱記
録体に適用でき、前述の如き優れた性質を有する感熱記
録体が得られるものである。
一般的には、バインダーを溶解または分散した媒体中に
、前記−数式(1)で表されるフルオラン誘導体と前記
一般式〔II〕で表されるフタリド誘導体、さらにフェ
ノール性化合物の微粒子を分散させて得られる塗液を紙
、プラスチックフィルム、合成紙さらには織布シート、
成形物等の適当な支持体上に塗布することによって本発
明の感熱記録体は製造される。
記録層中の塩基性染料とフェノール性化合物の使用比率
は特に限定するものではないが、一般に染料1重量部に
対し0.5〜50重量部、好ましくは1.5〜10重量
部のフェノール性化合物が用いられる。
これらを含む塗液の調製は、一般に水を分散媒体とし、
ボールミル、アトライター、サンドミル等の撹拌・粉砕
機により染料とフェノール性化合物とを一緒に又は別々
に分散するなどして調製される。勿論、−a式〔I〕で
表されるフルオラン誘導体と一般式(n)で表されるフ
ルオラン誘導体も、−緒に又は別々に分散することがで
きる。
かかる塗液中には、通常バインダーとしてデンプン類、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビ
アゴム、ポリビニルアルコール、スチレン・無水マレイ
ン酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、ス
チレン・ブタジェン共重合体エマルジョン等が全固形分
の10〜40重量%、好ましくは15〜30重量%程度
用いられる。
さらに、塗液中には各種の助剤を添加することができ、
例えば、ジオクチルスルフォコハク酸ナトリウム、ドデ
シルベンゼンスルフオン酸ナトリウム、ラウリルアルコ
ール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属塩等の分
散剤、トリアゾール系等の紫外線吸収剤、その他消泡剤
、螢光染料、着色染料、酸化防止剤等が挙げられる。又
、感熱記録体が記録機器あるいは記録ヘッドとの接触に
よってスティッキングを生じないよう塗料中にステアリ
ン酸、ポリエチレン、カルナバロウ、パラフィンワック
ス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、エス
テルワックス等の分散液もしくはエマルジョン等を添加
することもできる。
さらに、本発明の所望の効果を阻害しない範囲で例えば
ステアリン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアξド
、オレイン酸アミド、パルミチン酸ア電ド、ヤシ脂肪酸
アミド等の脂肪酸アミド類、2.2′−メチレンビス(
4−メチル−5−tert−ブチルフェノール)、1,
1.3−)リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t
ert−ブチルフェニル)ブタン等のヒンダードフェノ
ールi、t。
2−ビス(フェノキシ)エタン、1.2−ビス(4−メ
チルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(3−メチルフ
ェノキシ)エタン、2−ナフトールベンジルエーテル等
のエーテル類、ジベンジルテレフタレート、1−ヒドロ
キシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル等のエステル類
や各種公知の熱可融性物質を併用することもできる。
加えて、記録ヘッドへのカス付着を改善するためにカオ
リン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼成クレー、
酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性白土等
の無機顔料を添加することもできる。
支持体としては、紙、プラスチックフィルム、合成紙、
あるいはプラスチックフィルムまたは合成紙をコート紙
や上質紙等と接着剤を介して貼合せたもの、又は紙にプ
ラスチックをうξネートしたもの等が使用される。
かかるプラスチックフィルムとしては、例えばポリエチ
レン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、
ナイロン等のフィルムが挙げられる。
また合成紙としては、例えばフィルム法あるいはファイ
バー法で製造される合成紙が使用されるが、フィルム法
には合成樹脂と充填剤及び添加剤を溶融混線後、押出し
て成膜化する内部紙化方式、顔料塗工層を設ける表面塗
工方式、表面処理方式等があり、ファイバー法合或紙に
は台底バルブ紙、スパンボンド紙等がある。
これらの支持体のうちでもプラスチックフィルム又はフ
ィルム法令底紙を用いると、特に優れた本発明の効果が
得られるため、より好ましく用いられる。
記録層の塗布方法については特に限定されるものではな
く、従来から周知慣用の技術に従って形成することがで
き、例えばバーコーティング、エアーナイフコーティン
グ、ロンドブレードコーティング、ピュアブレードコー
ティング、ショートドウエルコーティング等により塗液
を塗布・乾燥する方法等によって形成される。なお、支
持体としてプラスチックフィルムを使用する場合には、
表面にコロナ放電、電子線照射等の処理を施すことで、
塗布効率を高めることもできる。また塗液の塗布量につ
いても特に限定されるものではないが、通常、乾燥重量
で2〜12 g/rrr、好ましくは3〜Log/rr
f程度の範囲で調節される。
なお、記録層上には記録層を保護する等の目的のために
オーバーコート層を設けることも可能であり、支持体の
裏面に保ii層を設けたり、支持体に下塗り層を設ける
ことも勿論可能で、感熱記録体製造分野における。各種
の公知技術が付加し得るものである。
かくして得られる本発明の感熱記録体は、白紙部のかぶ
り現象がなく、しかも褪色傾向のない青黒色ないし黒青
色の記録像が得られるものである。
「実施例」 以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
また特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。
実施例1 ■ A液調製 3− (4−ジメチルアミノフェニル)−3−(4−ジ
エチルアミノ−2−メチルフェニル)−6−シメチルア
ξノフタリド     0.5部3−(N−エチル−N
−イソペンチル)アミノ−6−メチル−7−アニリツフ
ルオラン10部 メチルセルロース 5%水溶液     5部水   
                    40部この
組成物をサンドミルで平均粒子径3μmまで粉砕した。
■ B液調製 4.4′−イソプロピリデンジフェノール20部 メチルセルロース 5%水溶液     5部水   
                     55部こ
の組成物をサンドミルで平均粒子径3μmまで粉砕した
■ CWL調製 ステアリン酸アミド         20部メチルセ
ルロース 5%水溶液     5部水       
                55部この組成物を
サンドミルで平均粒子径3μmまで粉砕した。
■ 記録層の形成 A液55.5部、B液80部、C液80部、酸化珪素顔
料(吸油11BOn+1/100g)  15部、20
%酸化澱粉水溶液50部、水10部を混合して撹拌する
。得られた塗液を60g/rdの合成紙(商品名:ユボ
FPG−80,王子油化社製)に乾燥重量が5g/rr
rとなるように塗布乾燥して、感熱記録体を得た。
実施例2 実施例1のA 71! m製において、3−(4−ジメ
チルアミノフェニル)−3−(4−ジエチルアミノ−2
−メチルフェニル)−6−シメチルアごノフタリドの代
わりに、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(
4−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)−6−シメ
チルアごノフタリドを使用した以外は実施例1と同様に
して感熱記録体を得た。
実施例3 3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(4−ジエ
チルアミノ−2−メチルフェニル)−6−シメチルアミ
ノフタリドの代わりに、3−(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(4−ジエチルアミノ−2−エチルフェニ
ル)−6−シメチルアごノフダリドを使用した以外は実
施例1と同様にして感熱記録体を得た。
実施例4〜7 実施例1のB液調製において、4,4′−イソプロピリ
デンジフェノールの代わりに、4−ヒドロキシ−4′−
イソプロボキシジフェニスルホン(実施例4)、ブチル
ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート(実施例5
)、4.4’ −(m−フェニレンジイソプロビリデン
)ジフェノール(実施例6)、4.4’ −(1,3−
ジメチルブチリデン)ビスフェノール(実施例7)を各
々用いた以外は実施例1と同様に行って4種類の感熱記
録体を得た。
実施例8〜12 実施例1のA液調製において、3−(N−エチル−N−
イソペンチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オランの代わりに、3−(N−エチル−N−シクロヘキ
シル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(
実施例8)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン(実施例9)、3−ジブチルアミノ−
6−メチルーフーアニリツフルオラン(実施例10)、
3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フル
オラン(実施例11)、3−ジエチルアミノ−6−クロ
ロ−7−アニリノフルオラン(実施例12)をそれぞれ
使用した以外は、実施例1と全く同様にして5種類の感
熱記録体を得た。
実施例13〜14 実施例1において、3−(4−ジメチルアミノフェニル
)−3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
−6−シメチルアミノフタリドの使用量を、0.2部(
実施例13)および1.0部(実施例14)とした以外
は同様に実施して2種類の感熱記録体を得た。
比較例1 3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(4−ジエ
チルア逅ノー2−メチルフェニル)−6−シメチルアミ
ノフタリドの代わりに、3,3−ビス(4−ジメチルア
ミノフェニル)−6−シメチルアミノフタリドを用いた
以外は、実施例1と同様に行って感熱記録体を得た。
比較例2〜3 3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(4−ジエ
チルアミノ−2−メチルフェニル)−6−シメチルアミ
ノフタリドの使用量を、それぞれ0.05部(比較例2
)および2.5部(比較例3)とした以外は実施例1と
同様にして2種類の感熱記録体を得た。
かくして得られた17種類の感熱記録体について、発色
色調および地肌部(白紙部)の保存性を評価し、その結
果を第1表に示した。
なお、記録像の形成は感熱ファクシミリ(HIFAX−
700,日立型)を用い、地肌部の保存性は感熱記録体
の調製後、60℃の条件下で24時間放置後(耐熱性)
、及び40°C190%RHの条件下で24時間放置後
(耐湿性)のそれぞれについて地肌部の白色度をハンタ
ー白色度計で測定して評価した。
「効果」 第1表の結果から明らかなように、本発明の感熱記録体
は、いずれも高温、高温条件下に長時間置かれても白紙
部分のかぶりがなく、しかも鮮明な青黒色ないし黒青色
の発色像が得られる優れた記録体であった。
特許出願人  神崎製紙株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無色ないし淡色の塩基性染料と、該染料と接触し
    て呈色し得るフェノール性化合物を含有する感熱記録層
    を支持体上に設けた感熱記録体において、塩基性染料と
    して下記一般式〔 I 〕で表されるフルオラン誘導体の
    少なくとも1種と、下記一般式〔II〕で表されるフタリ
    ド誘導体の少なくとも1種を、フタリド誘導体がフルオ
    ラン誘導体の1〜20重量%となるように含有せしめた
    ことを特徴とする感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1〜R_2は各々アルキル基;不飽和アル
    キル基;脂環基;アリール基;アルアルキル基;テトラ
    ヒドロフルフリル基又はこれらをさらにハロゲン原子、
    アルキル基、アルコキシル基で置換した基を示し、また
    R_1とR_2は互いに環を形成することもできる。R
    _3〜R_4は各々水素原子;アルキル基;ハロゲン原
    子又はアルコキシル基を示し、Pは水素原子;ハロゲン
    原子;アルキル基;アルコキシル基;ハロゲン化アルキ
    ル基;アルコキシカルボニル基又はジアルキルアミノ基
    を示す。 Tは水素原子;アルキル基又はハロゲン原子を示し、n
    は1〜4の整数を示す。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、R_5〜R_1_0は各々水素原子;アルキル
    基;不飽和アルキル基;脂環基;アリール基;アルアル
    キル基;テトラヒドロフルフリル基又はこれらをさらに
    ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシル基で置換した
    基を示し、またR_5とR_6、R_7とR_8、R_
    9とR_1_0は互いに環を形成する、こともできる。 X、Yは各々水素原子;ハロゲン原子;アルキル基;ア
    ルコキシル基又はアシルオキシ基を示す。但し、XとY
    は同時に水素原子を示すことはない。〕
  2. (2)支持体がプラスチックフィルム又はフィルム法合
    成紙である請求項(1)記載の感熱記録体。
  3. (3)フルオラン誘導体が、下記一般式〔III〕で表さ
    れる化合物である請求項(1)〜(2)記載の感熱記録
    体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 〔式中、R_1〜R_2、P、nは各々前述の意味を示
    す。〕
  4. (4)フルオラン誘導体が、下記一般式〔IV〕で表され
    る化合物である請求項(1)〜(2)記載の感熱記録体
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 〔式中、R_1〜R_2は各々前述の意味を示し、Qは
    ハロゲン原子;ハロゲン化アルキル基又はアルコキシカ
    ルボニル基を示す。〕
  5. (5)フルオラン誘導体が、下記一般式〔V〕で表され
    る化合物である請求項(1)〜(2)記載の感熱記録体
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔V〕 〔式中、R_1〜R_2、P、nは各々前述の意味を示
    す。〕
  6. (6)フタリド誘導体が、下記一般式〔VI〕で表される
    化合物である請求項(1)〜(2)記載の感熱記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔VI〕 〔式中、R_1_1〜R_1_6は各々C_1〜C_6
    のアルキル基又はC_3〜C_6の不飽和アルキル基を
    示し、またR_1_1とR_1_2、R_1_3とR_
    1_4、R_1_5とR_1_6は互いに環を形成する
    こともできる。ZはC_1〜C_4のアルキル基を示す
    。〕
JP63163080A 1988-06-29 1988-06-29 感熱記録体 Expired - Fee Related JP2504807B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163080A JP2504807B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 感熱記録体
EP89306311A EP0349194B1 (en) 1988-06-29 1989-06-22 Heat-sensitive record material
DE89306311T DE68912003T2 (de) 1988-06-29 1989-06-22 Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial.
US07/370,267 US4977132A (en) 1988-06-29 1989-06-22 Heat-sensitive record material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163080A JP2504807B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167793A true JPH02167793A (ja) 1990-06-28
JP2504807B2 JP2504807B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15766805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163080A Expired - Fee Related JP2504807B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 感熱記録体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4977132A (ja)
EP (1) EP0349194B1 (ja)
JP (1) JP2504807B2 (ja)
DE (1) DE68912003T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066633A (en) * 1990-02-09 1991-11-19 Graphic Controls Corporation Sensitizer for heat sensitive paper coatings
JPH07119150B2 (ja) * 1990-04-10 1995-12-20 日本製紙株式会社 感熱記録シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105990A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Kohjin Co Ltd Heat sensitive recording material

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1464251A (en) * 1973-05-21 1977-02-09 Ciba Geigy Ag Thermo-reactive colour recording material
JPS5953193B2 (ja) * 1978-02-15 1984-12-24 神崎製紙株式会社 感熱記録体
JPS5643066A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Hiroaki Yamashiro Rear peeler with telescopic auxiliary pillar for dump truck
JPS6025276B2 (ja) * 1980-07-15 1985-06-17 神崎製紙株式会社 感熱記録体
JPS62148287A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 記録体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105990A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Kohjin Co Ltd Heat sensitive recording material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0349194A2 (en) 1990-01-03
JP2504807B2 (ja) 1996-06-05
DE68912003D1 (de) 1994-02-17
US4977132A (en) 1990-12-11
EP0349194B1 (en) 1994-01-05
DE68912003T2 (de) 1994-05-05
EP0349194A3 (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361198B2 (ja)
JPH0220385A (ja) 感熱記録体
US4835133A (en) Recording material
JPS63166588A (ja) クロメノ化合物およびクロメノ化合物を用いた感熱記録体
JPH02167793A (ja) 感熱記録体
JPH03274182A (ja) 感熱記録体
JPH037380A (ja) 感熱記録体
JPS6034892A (ja) 感熱記録体
JP2584501B2 (ja) 感熱記録体
JP2003526533A (ja) カルバメート成分含有熱応答性記録材料
JP2868823B2 (ja) 感熱記録体
JPH05169827A (ja) 感熱記録体
JP2696794B2 (ja) 感熱記録体
JPH02301484A (ja) 感熱記録体
JPH05169828A (ja) 感熱記録体
JPS62160279A (ja) 感熱記録材料
JPH04122676A (ja) 感熱記録体
JPH02293185A (ja) 感熱記録体
JPH04148981A (ja) 感熱記録体
JPH04151288A (ja) 感熱記録体
JPH04148982A (ja) 感熱記録体
JPH03243388A (ja) 感熱記録体
JPS5993388A (ja) 感熱記録体
JPH02281992A (ja) 記録材料
JPH02117889A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees