JPS62148287A - 記録体 - Google Patents

記録体

Info

Publication number
JPS62148287A
JPS62148287A JP60290973A JP29097385A JPS62148287A JP S62148287 A JPS62148287 A JP S62148287A JP 60290973 A JP60290973 A JP 60290973A JP 29097385 A JP29097385 A JP 29097385A JP S62148287 A JPS62148287 A JP S62148287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
halogen atom
alkyl group
phthalide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60290973A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Kanda
伸夫 神田
Kazuko Hirahara
平原 和子
Mitsuru Kondo
充 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60290973A priority Critical patent/JPS62148287A/ja
Publication of JPS62148287A publication Critical patent/JPS62148287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/1455Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring characterised by fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、赤外領域に読取り波長域を持つ光学文字(又
はマーク)読取り装置に対して優れた特性を備えた記録
体に関するものである。
「従来の技術」 従来から、無色ないし淡色の塩基性染料と有機ないし無
機の電子受容性物質との呈色反応を利用し、圧力、熱、
電気、光などのエネルギーの媒介によって伝達される情
報を記録する方法については各種の方式が提案されてお
り、例えば近応、岩崎祇パ技協誌30巻411〜421
頁、463〜470頁(1976年)に記載の如く、感
圧複写シート、感熱記録シート、通電感熱記録シート、
超音波記録シート、電子線記録シート、静電記録シート
、感光性記録シートさらには感光性印刷材、タイプリボ
ン、ボールペンインキ、クレヨン、スタンプインキ等非
常に沢山の方式が提案されている。
一方、事務処理の合理化と相俟って近年、記録体の記録
像を光学文字読取り装置(マーク読取りを含む)によっ
て読取り処理するケースが著しく増加しており、特に赤
外領域に読取り波長をもつ光学文字読取り装置を用いる
ケースが多くなっている。例えば、流通業界においては
、消費者のニーズにいち早く対応する為に、POSシス
テムが有力なツールとして注目されており、OCR文字
やバーコード等を印刷した値札を、レジ精算と同時にコ
ンピューター処理して経営効率の向上が図られているが
、この読取り装置には小型で、安価な赤外領域に読取り
波長をもつ装置が使用されている。
ところが、前記の記録体で得られる記録像(黒発色像、
青発色像、赤発色像、緑発色像など)は可視領域(40
0〜700nm)に読取り波長域を持つ光学文字読取り
装置に対しては、リードカラーとして読み取りできるも
のの、赤外領域(700〜900nm)に読取り波長域
を持つ光学文字読取り装置に対しては、発色色調に関係
な(全てドロップアウトカラーとして機能してしまうた
め適用できなかった。
このため、各種の記録体に使用される塩基性染料として
、近赤外部の光を利用した光学文字読取り装置に適した
染料の開発が進められており、例えばジビニル基含有ツ
クリド誘導体(特公昭58−5940号)や、フルオレ
ン骨格を持つフタリド誘導体く特公昭59−19975
7号)の使用が提案されている。
しかしながら、これらの化合物を用いて得られる記録像
は、太陽光や蛍光燈などの光照射によって簡単に褪色し
てしまうため、結果的には充分満足すべき結果は得られ
ていない。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、赤外領域に読取り波長域を持つ光学文字読取
り装置によって読取り可能であり、しかも記録像の保存
性、特に光照射に対して優れた安定性を備えた記録体を
提供するものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、無色ないし淡色の塩基性染料として、一般式
〔I〕又は〔II〕で示されるフタリド誘導体の少なく
とも一種を含有する記録体において、さらに一般式(I
[l)で示されるフルオラン誘導体を上記フタリド誘導
体の20〜400重量%の割合で含有せしめたことを(
キ徴とする記録体である。
〔式中、R1,R2,R3,R4,R8,Rhは各々水
素原子;C3〜C11のアルキル基;C1〜C8のシク
ロアルキル基;C3〜CI+のアルコキシアルキル基;
C3〜C7の不飽和アルキル基;テトラヒドロフルフリ
ル基;テトラヒドロピラン−゛2−メチル基;ハロゲン
原子、C3〜C4のアルキル基、C,−C,のアルコキ
シル基で置換されてもよいアルアルキル基;ハロゲン原
子。
CI””” Caのアルキル基、01〜C4のアルコキ
シル基で置換されてもよいアリール基;ハロゲン原子、
C0〜C4のアルキル基、C1〜C4のアルコキシル基
で置換されてもよいフェノキシ基を有するC2〜C8の
アルキル基を示す。
またR1とR2、R3とR−1RsとR6は互いに又は
隣接するヘンゼン環とへテロ環を形成することもできる
。〕 〔式中、R7,Re、Rq、Rloは各々C1〜C8の
アルキル基;C5〜C6のシクロアルキルl ; Cx
〜C8のアルコキシアルキル基;ハロゲン原子。
01〜C4のアルキル基、C1〜C4のアルコキシル基
で置換されてもよいアリール基;ハロゲン原子、C1〜
C4のアルキル5.c、〜C4のアルコキシル基で置換
されてもよいアルアルキル基を示すが、R7,R8,R
q、R+aは互いに又は隣接するベンゼン環とへテロ環
を形成するこ゛ともできる。R,、、R,□は各々水素
原子;ハロゲン原子;C1〜C4のアルキル基;C1〜
C4のアルコキシル基;アシロキシ基を示し、R13は
水素原子;Cl−Caのアルキル基を示す。
a、b、c、dは炭素原子を示すが、そのうち1〜2個
は窒素原子であってもよい。炭素原子には置換基として
水素原子;ハロゲン原子;C1〜C8のアルキル基;C
1〜C4のアルコキシル基;cz〜C+aのジアルキル
アミノ基;又はニトロ基が結合してもよく、a−b、b
−cまたはc−d結合が他の芳香環を形成してもよい。
〕〔式中、RI4はC1〜C8のアルキル基;C,〜C
4のアルコキシル基;シクロへキシル基;フェニル基;
ハロゲン原子を示し、RIS+  R17は各々水素原
子;C1〜C4のアルキル基を示し、RI6.  RI
8は各々C1〜C4のアルキル基;C1〜C4のアルコ
キシル基;ハロゲン原子を示す。
Xはハロゲン原子を示し、m、n、に!;!各々0〜4
の整数を示し、βはO〜5の整数を示す。
また破線は隣接するベンゼン環とナフタレン環を形成し
てもよいことを示す。〕 「作用」 本発明の記録体は、上記の如く塩基性染料として、特定
のフタリド誘導体とフルオラン誘導体を特定の比率で併
用することにより、記録像の保存性、特に耐光性が著し
く改良され、結果的に長時間光に曝されても記録像が褪
色せず、安定して700〜900nmの赤外領域での光
吸収性が維持されるものである。
而して、上記特定のフルオラン誘導体は、上記特定のフ
タリド誘導体の20〜400重量%の範囲で併用される
が、フルオラン誘導体の併用割合が20重量%より少な
くなると、満足すべき記録像の耐光性が得られず、僅か
数時間の日光照射で記録像が褪色し、結果的に赤外領域
に読取り波長を持つ光学文字読取り装置で判読できなく
なってしまう。しかし、400重量%を超える程多量に
併用すると、例えば、感熱記録体等では、地肌部の不要
な着色(カプリ)が顕著となり、また日光照射で黄変す
る等の欠陥が派生する。さらに経済的にも実用性が無く
なるため、上記の如く20〜400重量%、より好まし
くは30〜300重量%の範囲で併用されるものである
本発明において、上記特定のフルオラン誘導体と併用さ
れる一般式〔■〕で示されるフタリド誘導体としては、
具体的には下記の化合物が例示される。
3−ジメチルアミノ−6−(N−エチル−N−エトキシ
エチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’
−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジメチルアミノ−6
−(N−エチル−N−メトキシエチルアミノ)フルオレ
ン−9−スピロ−3′−(6′−ジメチルアミノ)フタ
リV、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−(N−メチル−
N−メトキシエチルアミノ)フルオレン−9−スピロ−
3′−(6′−ジメチルアミノ)フタリド、3−ピロリ
ジノ−6−(N−エチル−N=エトキシエチルアミノ)
フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ピロリジノ)
フタリド、3−(N−メチル−N−シクロへキシルアミ
ノ)−6−(N−エチル−N−エトキシエチルアミノ)
フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミ
ノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6−(N−メチル
−N−アリルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3′−
(6′−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジメチルアミ
ノ−6−(ジアクリルアミノ)フルオレン−9−スピロ
−3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジ−
n−ブチルアミノ−6(N−メチル−N−アリルアミノ
)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルア
ミノ)フタリド、3−ピロリジノ−6−(N−エチル−
N−2−ブテニルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3
′−(6′−ジメチルアミン)フタリド、3−<N−メ
チル−N−シクロへキシルアミノ)−6−(N−エチル
ーN−プロパギルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3
’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジメチル
アミノ−6−(N−メチル−N−テトラヒドロフルフリ
ルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジ
メチルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6−(
N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)フル
オレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)
フタリド、3−ジエチルアミノ−6−(N−メチル−N
−テトラヒドロフルフリルアミノ)フルオレン−9−ス
ピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3−
ジ−n−プロピルアミノ−6−(N−メチル−N−テト
ラヒドロフルフリルアミノ)フルオレン−9−スピロ−
3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3−モルホ
リノ−6−(N−ブチル−N−テトラヒドロフルフリル
アミノ)フルオレン−9−スピロ−3′〜(6′−ピロ
リジノ)フタリド、3−(N−エチル−N−シクロペン
チルアミノ)−6−(N−エチル−N−テトラヒドロピ
ラン−2−メチルアミノ)フルオレン−9〜スピロ−3
’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジメチル
アミノ−6−(N−エチル−N−β−フェニルエチルア
ミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチ
ルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6−(N−
メチル−N−α−フェニルエチルアミノ)フルオレン−
9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド
、3−ジエチルアミノ−6−(N−エチル−N−p−ク
ロロヘンシルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−
(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3−ピロリジノ−
6−(N−ブチル−N−β−フェニルエチルアミノ)フ
ルオレン−9−スピロ−3’−(6’−モルホリノ)フ
タリド、3−(N−オクチル−N−メチルアミノ)−6
−(N−メチル−N−α−フェニルエチルアミノ)フル
オレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)
フタリド、3−ジメチルアミノ−6−(N−メチル−N
−フェノキジエチルアミン)フルオレン−9−スピロ−
3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジエチ
ルアミノ−6〜(N−メチル−N−フェノキジエチルア
ミン)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチ
ルアミノ)フタリド、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−
(N−エチル−N−p−メトキシフェノキシエチルアミ
ノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジエチル
アミノ)フタリド、3−ピロリジノ−6−(N−ブチル
−N−p−クロロフェノキシプロビルアミノ)フルオレ
ン−9−スピロ〜3’−(6’−ピロリジノ)フタリド
、3− (N−メチル−N−シクロへキシルアミノ)−
6−(N−メチル−N−p−メチルフェノキシエチルア
ミノ)フルオレン−9−スピロ−3′−(6′−ジメチ
ルアミノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6−シメチ
ルアミノフルオレンー9−スピロ−3’−(6’−ジメ
チルアミノ)フタリド、3.6−ビス(ジエチルアミノ
)フルオレン−9=スピロ−3’−(6’−ジメチルア
ミノ)フタリド、3−ジブチルアミノ−6−ジメチル7
ミノフルオレンー9−スピロ−3’−(6’−ジメチル
アミノ)フタリド、3−ジブチルアミノ−6−ジエチル
アミノフルオレン−9−スピロ−3′−(6′−ジメチ
ルアミノ)フタリド、3.6−ビス(ジメチルアミノ)
フルオレン−9−スピロ−3’−(6’〜ジエチルアミ
ノ)フタリド、3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミ
ノフルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジエチルア
ミノ)フタリド、3−ジブチルアミノ−6−ジメチルア
ミノフルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジエチル
アミノ)フタリド、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フ
ルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジエチルアミノ
)フタリド、3−ジブチルアミノ−6−ジエチルアミノ
フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジエチルアミ
ノ)フタリド、3゜6−ビス(ジメチルアミノ)フルオ
レン−9−スピロ−3’−(6’−ジブチルアミノ)フ
タリド、3−ジエチルアミノ−6−ジメチルアミノフル
オレン−9−スピロ−3’−(6’−ジブチルアミノ)
フタリド、3−ジメチルアミノ−6−メチルアミノフル
オレン−9−スピロ−3’−(6”ジメチルアミノ)フ
タリド、3−ジメチルアミノ−6−ジベンジルアミノフ
ルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ
)フタリド、3−ピロリジノ−6−ジメチルアミノフル
オレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)
フタリド、3−ピペリジノ−6−ジメチルアミノフルオ
レン−9−スピロ−3”(6’−ジメチルアミノ)フタ
リド、3−ジメチルアミノ−6−(N−メチル−N−シ
クロへキシルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−
(6’−ジメチルアミノ)フタリド等。
また、一般式(II)で示される特定のフタリド誘導体
の具体例としては、例えば下記のような化合物が挙げら
れる。
3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェ
ニル)エチレン−2−イル)−1,5゜6.7−チトラ
クロロフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ジ
エチルアミノフェニル)エチレン−2−イルクー4.5
,6.フーチトラクロロフタリド、3,3−ビス〔1,
1−ビス(2−メチル−4−ジエチルアミノフェニル)
エチレン−2−イル) −4,5,6,7−チトラクロ
ロフタリド、3,3−ビス〔1,1−ビス(2−メトキ
シ−4−ジエチルアミノフェニル)エチレン−2−イル
)−4,5,6,7−チトラクロロフタリド、3,3−
ビス〔1,1−ビス(4−ジメチルアミノフェニル−1
−プロペン−2−イルクー4.5,6.フーチトラクロ
ロフタリド、3゜3−ビス〔1,■−ビス(4−ジメチ
ルアミノフェニル)エチレン−2−イル)−5−ピロリ
ジノフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕−6−ビロ
リジノフタリド、3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ジ
メチルアミノフェニル)エチレン−2−イル)−5,6
−ジクロロフタリド、3゜3−ビス〔1,1−ビス(4
−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕フタ
IJ)’、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ジメチル
アミノフェニル)エチレン−2−イルツー5−ジメチル
アミノフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ジ
メチルアミノフェニル)エチレン−2−イルツー6−シ
メチルアミノフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(
4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イルクー
5−ニトロフタリド、3゜3−ビス〔1,l−ビス(4
−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕−6
−ニトロフタリド、3.3−ビス〔1,■−ビス(4−
ジエチルアミノフェニル)エチレン−2−イル)−5−
エトキシフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−
ジエチルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕−6−
エトキシフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−
ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル〕−5−
メチルフタリド、3゜3−ビス〔1,1−ビス(4−ジ
メチルアミノフェニル)エチレン−2−イルツー6−メ
チルフタリド、3.3−ビス〔ビス−(4−N−エチル
−N−ヘンシルアミノフェニル)エチレン−2−イル)
−4,5,6,7−チトラクロロフタリド、3.3−ビ
ス〔ビス−(4−N−メチル−N−p−トリルアミノフ
ェニル)エチレン−2−イルクー4.5,6.フーチト
ラクロロフタリド、3゜3−ビス〔1,1−ビス(4−
ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イル)−5,
6−ベンゾフタリド、3,3−ビス〔1□ 1−ビス(
4−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イルツー
4−アザフタリド、3.3−ビス〔l、1−ビス(4−
ジメチルアミノフェニル)エチレン−2−イルツー5−
アザフタリド、3.3−ビス〔1゜1−ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)エチレン−2−イルシー6−アザ
フタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ジメチル
アミノフェニル)エチレン−2−イル〕−7−アザフタ
リド、3゜3−ビス〔1,1−ビス(4−ジメチルアミ
ノフェニル)エチレン−2−イル)−4,7−ジアザフ
タリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ジメチルア
ミノフェニル)エチレン−2−イル〕−5,6−ベンゾ
−4,7−ジアザフタリド、3゜3−ビス〔1,1−ビ
ス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イルクー
フタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジ
ノフェニル)エチレン−2−イル)−4,5,6,7−
チトラクロロフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(
4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル〕=5−
ニトロフタリド、3,3−ビス(1,1−ビス(4−ピ
ロリジノフェニル)エチレン−2−イルツー6−ニトロ
フタリド、3.3−ビス〔1゜1−ビス(4−ピロリジ
ノフェニル)エチレン−2−イル〕−5−エトキシフク
リド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフ
ェニル)エチレン−2−イルクー6−ニトキシフタリド
、3゜3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニ
ル)エチレン−2−イルクー5−メチルフタリド、3.
3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エ
チレン−2−イル〕−6−メチルフタリド、3.3−ビ
ス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン
−2−イル〕−5−ピロリジノフタリド、3.3−ビス
(1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−
2−イルツー6−ビロリジノフタリド、3,3−ビス〔
1゜1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2
−イル〕−5□ 6−ジクロロフタリド、3.3−ビス
〔1,1−ビス(4−ピペリジノフェニル)エチレン−
2−イル〕フタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4
−ピペリジノフェニル)エチレン−2−イルツー5−ジ
メチルアミノフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(
4−ピペリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−6−
シメチルアミノフタリド、3.3−ビス〔1,l−ビス
(4−ピペリジノフェニル)エチレン−2−イル〕−4
,5,6,7−チトラクロロフタリド、3,3−ビス〔
1,1−ビス(4−モルホリノフェニル)エチレン−2
−イル)−4,5,6,7−チトラクロロフタリド、3
.3−ビス[1,1−ビス(4−ヘキサメチレンイミノ
フェニル)エチレン−2−イル]−4.5.6.7−チ
トラクロロフクリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(2
−メチル−4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イ
ルシー4.5,6.フーチトラクロロフタリド、3゜3
−ビス〔1,■−ビス(2−メトキシ−4−ピロリジノ
フェニル)エチレン−2−イル〕−4゜5.6.7−チ
トラクロロフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4
−ピロリジノフェニル)−1−プロペン−2−イル) 
−4,5,6,7−チトラクロロフタリド、3,3−ビ
ス〔1,1−ビス(l−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−4−イル)エチレン−2−イル)−
4゜5.6.7−チトラクロロフタリド、3.3−ビス
〔1,l−ビス(ジュロリジン−5−イル)エチレン−
2−イル) −4,5,6,7−チトラクロロフクリド
、3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニ
ル)エチレン−2−イル〕−5,6−ジクロロ−4,7
−ジブロモフタリド、3.3−ビス〔1,1−ビス(4
−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル)−4,7
−ジクロロ−5,6−ジブロモフタリド、3.3−ビス
〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−
2−イル〕−5−クロロー4.6.7−ドリブロモフタ
リド、3,3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフ
ェニル)エチレン−2−イルツー6−クロロ−4,5,
7−)ジブロモフタリド等。
なお、これらのフタリド誘導体は単独あるいは混合して
使用することができる。
本発明において、これらのフタリド誘導体と併用される
前記一般式(1)で示される特定のフルオラン誘導体は
、やはり無色ないし淡色の塩基性染料であるが、具体的
には下記の化合物が例示される。
2−クロロ−3−メチル−6−(p−フェニルアミノフ
ェニルアミノ)フルオラン、3−クロロ−6−(p−フ
ェニルアミノフェニルアミノ)フルオラン、2.3−ジ
メチル−6−(p−フェニルアミノフェニルアミノ)フ
ルオラン、1.3゜4−トリメチル−6−(p−フェニ
ルアミノフェニルアミノ)フルオラン、2−シクロヘキ
シル−6−(p−フェニルアミノフェニルアミノ)フル
オラン、2−フェニル−6−(p−フェニルアミノフェ
ニルアミノ)フルオラン、2.3−ジメチルー6−(p
−フェニルアミノフェニルアミノ)−4’、5’、6’
、7’−テトラクロロフルオラン、2−イソアミル−6
−(p−フェニルアミノフェニルアミノ)フルオラン、
2−メチル−6−Cp−(N−フェニル−N−エチルア
ミノ)フェニルアミノコフルオラン、3−(p−フェニ
ルアミノフェニルアミノ)フルオラン、2−クロロ−3
−メチル−6−(p−フェニルアミノフェニルアミノ)
−4’、5’、6’、7’−テトラブロモフルオラン、
2,3−ジメチル−6−(p−(N−p−トリル−N−
メチルアミノ)フェニルアミノコフルオラン、3−メチ
ル−6−(p −(p′−クロロフェニルアミノ)フェ
ニルアミノコフルオラン、3−メトキシ−6−(N−(
p−フェニルアミノフェニル)−N−メチルアミノコフ
ルオラン、3−クロロ−6−(p−フェニルアミノ−m
−トルイジノ)フルオラン、3−クロロ−6−(p−フ
ェニルアミノ−0,0−ジクロロフェニルアミノ)フル
オラン、2−tert−ブチル−6−(p−フェニルア
ミノ−m、m−ジメトキシフェニルアミノ)フルオラン
、2−クロロ−3−メチル−6−(p−フェニルアミノ
フェニルアミノ)−4’、5’、7−ドリクロロー6′
−ブロモフルオラン、2.3−ジメチル−6−(p−フ
ェニルアミノフェニルアミノ)−6′−クロロフルオラ
ン、2−クロロ−3−メチル−6−(N−(p−フェニ
ルアミノフェニル)−N−ブチルアミノコフルオラン、
2−メチル−3−クロロ−6−(p−(m’、m’−ジ
メトキシフェニルアミノ)フェニルアミノコフルオラン
、3−クロロ−6−(p−(m’−メチル−m′−クロ
ロフェニルアミノ)フェニルアミノコフルオラン、2,
3−ジメチル−6−(p−フェニルアミノ−0−メチル
−〇−クロロフェニルアミノ)フルオラン、6−p−フ
ェニルアミノフェニルアミノ−1,2−ベンゾフルオラ
ン、6−p−フェニルアミノフェニルアミノ−3,4−
ベンゾフルオラン等。
なお、上記の如きフルオラン誘導体も単独あるいは混合
して使用することができる。また、これらの各種フルオ
ラン誘導体の中でも、特に下記一般式(IV)で示され
る誘導体は、本発明の所望の効果においてより優れてい
るため、とりわけ好ましく用いられる。
〔式中、RI4はC+ 〜Ce (7) 7 /L/キ
ル基;c、〜C4のアルコキシル基;シクロヘキシル基
;フェニル基;ハロゲン原子を示し、RI6+  R1
1は各々C3〜C4のアルキル基、01〜C4のアルコ
キシル基;ハロゲン原子を示す。Xはハロゲン原子を示
し、m、  n、  kは各々0〜4の整数を示し、l
は0〜5の整数を示す。また破線5よ隣接するベンゼン
環とナフタレン環を形成してもよいことを示す。〕 本発明の記録体においては、上記の如き特定のツクリド
誘導体とフルオラン誘導体を組合わせて使用することに
より、付随的に可視部の色相も得られるが、必要に応じ
て以下に例示するような各種の塩基性染料を併用するこ
ともできる。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド、3−(p−ジベンジルアミノフ
ェニル) −3−(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)−7−アザフタリド、3−(4−ジエチルアミノ
−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メ
チルインドール−3−イル)−7−アザフタリド、3.
3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イ
ル)フタリド等のトリアリールメタンラクトン類、3−
ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3− (
N−エチル−N−p−hリルアミノ)−7−メチルフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−エチルーN−イソペンチルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(
N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、N−(シクロヘキ
シル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−(N−エチル−N−p−トリルアミノ
)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−
ジブチルアミノ−7−〇−クロロアニリノフルオラン、
3−ブチルアミノ−7−〇−フルオロアニリノフルオラ
ン等のフルオラン類、ジ−β−ナフトスピロピラン、3
−メチル−ジ−β−ナフトスピロピラン等のスピロピラ
ン類、4.4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリル
ベンジルエーテル、4.4’−ビス−ジメチルアミノベ
ンズヒドリル−p−トルエンスルフィン酸エステル等の
ジフェニルメタン類、3.7−ビス(ジメチルアミノ)
−10−ベンゾイルフェノチアジン、3.7−ビス(ジ
エチルアミノ)−10−ヘンジイルフェノオキサジン等
のアジン類、N−ブチル−3−〔ビス(4−(N−メチ
ルアニリノ)フェニル)メチル〕カルバゾール等のトリ
アリールメタン類等。
本発明の記録体において、上記の如き塩基性染料と組み
合わせて用いられる電子受容性物質は記録体の種類に応
じて適宜選択されるものであるが、圧力、熱、電気エネ
ルギーの媒介によって塩基性染料と電子受容性物質を接
触せしめる、例えば感圧記録体、感熱記録体、通電感熱
記録体、超音波記録体、静電記録体、タイプリボン、ボ
ールペンインキ、クレヨンなどの記録体においてはブレ
ンステッドまたはルイス酸として作用する物質が好まし
く用いられる。具体的には例えば酸性白土、活性白土、
アタパルガイド、ヘントナイト、コロイダルシリカ、珪
酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸亜鉛、珪酸ス
ズ、焼成カオリン、タルクなどの無機顕色剤、シュウ酸
、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、ステアリ
ン酸などの脂肪族カルボン酸、安息香酸、p −ter
t−ブチル安息香酸、フタル酸、没食子酸、サリチル酸
、3−イソプロビルサリチル酸、3−フェニルサリチル
酸、3−シクロへキシルサリチル酸、3,5−ジーte
r t−ブチルサリチル酸、3−メチル−5−ベンジル
サリチル酸、3−フェニル−5−(α。
α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジー(α
−メチルベンジル)サリチル酸、2−ヒドロキシ−1−
ベンジル−3−ナフトエ酸などの芳香族カルボン酸、4
.4′−イソプロピリデンジフェノール、4.4′−イ
ソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)、4.4
’−イソプロピリデンビス(2,6−ジクロロフェノー
ル)、4゜4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジブ
ロモフェノール)、4.4’−イソプロピリデンビス(
2−メチルフェノール)、4.4’−イソプロピリデン
ビス(2,6Lジメチルフエーノル)、4.4′−イソ
プロピリデンビス(2−tert−ブチルフェノール)
、4.4’−5ec−ブチリデンジフェノール、4.4
′−シクロへキシリデンビスフェノール、4,4′−シ
クロへキシリデンビス(2−メチルフェノール) 、4
−tert−ブチルフェノール、4−フェニルフェノー
ル、4−ヒドロキシジフェノキシド、α−ナフトール、
β−ナフトール、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート
、ベンジル−4−ヒドロキシベンゾエート、2.2′−
チオビス(4,6−ジクロロフェノール)、4tert
−オクチルカテコール、2.2′−メチレンビス(4−
クロロフェノール)、2.2’−メチレンビス(4−メ
チル−6−ターシャリブチルフェノール)、2.2’−
ジヒドロキシジフェニール、4−ヒドロキシジフェニル
スルホン、4−ヒドロキシ−4′−メチル−ジフェニル
スルホンなどのフェノール性化合物、p−フェニルフェ
ノール−ホルマリン樹脂、p−ブチルフェノール−アセ
チレン樹脂などのフェノール樹脂の如き有機顕色剤、さ
らにはこれら有機顕色剤と例えば亜鉛、マグネシウム、
アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、
ニッケルなどの多価金属との塩、および塩化水素、臭化
水素、沃化水素の如きハロゲン化水素酸、ホウ酸、ケイ
酸、リン酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、アルミニウム、亜
鉛、ニッケル、スズ、チタン、ホウ素などのハロゲン化
物の如き無機酸などが挙げられる。
また、電子線記録体、感光性記録体の場合には電子線や
光によって塩化水素、臭化水素、沃化水素の如きハロゲ
ン化水素、カルボン酸、スルホン酸、フェノール類など
を生しる例えば、四臭化炭素、α、α、α−トリブロモ
アセトフェノン、ヘキサクロロエタン、ヨードホルム、
2−トリブロモメチルピリジン、トリクロロメチルスル
ホニルヘンゼンの如き有機ハロゲン化合物、0−キノン
ジアジド系化合物、光Fr1es転移を起すようなカル
ボン酸又はスルホン酸のフェノールエステル類などが好
ましく用いられる。
本発明の各種の代表的な記録体について、以下にさらに
具体的に説明する。
感圧記録体は例えば米国特許第2505470号、同2
505471号、同2505489号、同254836
6号、同2712507号、同27304’56号、同
2730457号、同3418250号、同39240
27号、同4010038号などに記載されているよう
に種々の形態のものがあり、本発明はこれら各種の形態
の感圧記録体に適用出来るものである。
一般的には、上記一般式CI)又は(II)で示される
フタリド誘導体と上記一般式CIII)で示されるフル
オラン誘導体、さらに必要に応じてトリアリールメタン
ラクトン類、スピロピラン類、フルオラン類、ジフェニ
ルメタン類、アジン類などの塩基性染料をアルキル化ナ
フタレン、アルキル化ジフェニル、アルキル化ジフェニ
ルメタン、アルキル化ターフェニルなどの合成油、木綿
油、ヒマシ油などの植物油、動物油、鉱物油或いはこれ
らの混合物などからなる溶媒に溶解し、さらにバインダ
ー中に分散させた分散液、又は上記?8 ?f1.をコ
アセルベーション法、界面重合法、1n−situ法な
どの各種カプセル製造法によりマイクロカプセル中に含
有させ、バインダー中に分散させた分散液を紙、プラス
チックシート、樹脂コーテツド紙などの支持体上に塗布
することによって本発明の感圧記録体は製造される。
勿論、支持体の片面に上記分散液を塗布した所謂上用シ
ート、支持体の片面に顕色剤を主体とする顕色剤塗液を
塗布し、反対面に上記分散液を塗布した所謂中周シート
、さらには支持体の同一面に上記カプセルと顕色剤が混
在する塗液を塗布するか、カプセル分散液を塗布した上
に顕色剤塗液を塗布するなどして、同一面に上記カプセ
ルと顕色剤を共存させた所謂単体複写シートなど各種の
形態が含まれることは云うまでもない。
なお、塩基性染料の使用量は所望の塗布量、感圧記録体
の形態、カプセルの製法、その他各種助剤を含めた塗布
液の組成、塗布方法等各種の条件により異なるのでその
条件に応じて適宜選択すれ:よよい。
いずれにしろ、上記一般式CII[)で示されるフルオ
ラン誘導体を、上記一般式CI)又は(II)で示され
るフタリド誘導体の20〜400重量%の範囲で併用す
ることにより、長時間の耐光性に優れ、しかも光学文字
読取り装置によって読取り可能な記録像を形成すること
ができる感圧記録体が得られるものである。
感熱記録体は例えば特公昭44−3680号、同44−
27880号、同45−1.4039号、同48−43
830号、同49−69号、同49−70号、同52−
20142号などに記載されているように種々の形態の
ものがあり、本発明はこれら各種の形態の感熱記録体に
適用でき、前述の如く優れた性質を有する記録像を呈す
る感熱記録体が得られるものである。
一般的には、バインダーを溶解または分散した媒体中に
、上記一般式(I)又は[II)で示されるフタリド誘
導体と上記一般式(I[)で示されるフルオラン誘導体
を併用した発色物質、さらに顕色剤の微粒子を分散させ
て得られる塗液を紙、プラスチックフィルム、合成紙さ
らには織布シート、成形物などの適当な支持体上に塗布
することによって本発明の感熱記録体は製造される。
記録層中の塩基性染料と顕色剤の使用比率は特に限定す
るものではないが、一般に染料1重量部に対し1〜50
重量部、好ましくは2〜10重量部の顕色剤が用いられ
る。
また、発色能の改良、記録層表面の艶消し、筆記性の改
良などを目的として、多価金属の酸化物、水酸化物、炭
酸化物等の無機金属化合物や無機顔料を一般に顕色剤1
重量部に対しO,1〜5重量部、好ましくは0.2〜2
重量部併用することができ、さらに例えば分散剤、紫外
線吸収剤、熱可融性物質、消泡剤、螢光染料、着色染料
などの各種助剤を必要に応じて適宜併用できる。
本発明の感熱記録体は上述の如く、一般に塩基性染料と
顕色剤の微粒子を分散させた塗液を支持体に塗布するこ
とによって製造されるが、塩基性染料と顕色剤のそれぞ
れを別個に分散せしめている2種の塗液を支持体に重ね
塗りしてもよ(、含浸、抄き込みによって製造すること
も勿論可能である。その他塗液の調製方法、塗布方法な
どについても特に限定されるものではなく、塗布量も一
般に乾燥重量で2〜12g/rrr程度塗布される。
さらに、記録層上に記録層を保護する等の目的のために
オーバーコート層を設けたり、支持体に下塗り層を設け
ることも勿論可能で、感熱記録体製造分野における各種
の公知技術が適宜付加し得るものである。
なお、バインダーとしては例えばデンプン類、セルロー
ス類、蛋白質類、アラビアゴム、ポリビニルアルコール
、スチレン−無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−ブ
タジェン共重合体エマルジョン、酢ビー無水マレイン酸
共重合体塩、ポリアクリル酸塩などが適宜選択して用い
られる。
通電感熱記録体は例えば特開昭41−11344号、同
5O−489H1号などに記載の方法によって製造され
る。一般に、導電性物質、塩基性染料および顕色剤をバ
インダーと共に分散した塗液を紙などの支持体に塗布す
るか、支持体に導電性物質を塗布して導電層を形成し、
その上に染料、顕色剤およびバインダーを分散した塗液
を塗布することによって本発明の通電感熱記録体は製造
される。
なお、染料と顕色剤が共に70〜12 Q ’Cといっ
た好ましい温度領域で溶融しない場合には適当な熱可融
性物質を併用することにより、ジュール熱に対する感度
を調整することができる。
感光性記録体は塩基性染料を用い、例えば特公昭38−
24188号、同45−10550号、同45−132
58号、同49−204号、同49−6212号、同4
9−28449号、特開昭47−31615号、同48
−32532号、同49−9227号、同49−135
617号、同50−80120号、同50−87317
号、同50−126228号などに記載の方法によって
製造される。
その他超音波記録体く仏国特許第2120922号)、
電子線記録体(ベルギー特許第7959986号)、静
電記録体(特公昭49−3932号)、感光性印刷材(
特開昭48−12104号)捺印用材(特公昭47−1
0766号)、タイプリボン(特開昭49−3713号
)、ボールペンインキ(特開昭48−83924号)、
クレヨン(米国特許第3769045号)など各種の記
録体については、上記一般式(III)で示されるフル
オラン誘導体を、上記一般式〔I〕又は〔II〕で示さ
れるフタリド誘導体の20〜400重量%の範囲で併用
した発色物質を使用し、それぞれの特許に記載された方
法によって製造することができる。
「実施例」 以下に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
るが、本発明の要旨を超えない限り、これらに限定され
るものではない。また例中の部および%は特に断らない
限り、それぞれ重量部および重量%を表わす。
実施例1 ■ A液調整 3.3−ビス(1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル
)エチレン−2−イル)−4,5,6゜7−チトラクロ
ロフタリド       3部3−(N−メチル−N−
シクロへキシル)アミノ−6−メチル−7−アニリツフ
ルオラン10部 3−クロロ−6−(p−フェニルアミノフェニルアミノ
)フルオラン          4部メチルセルロー
ス 5%水溶液     5部水          
              40部この組成物をサン
ドグラインダーで平均粒子径3μmまで粉砕した。
■ B液調整 4.4′〜イソプロピリデンジフ工ノール30部 メチルセルロース 5%水溶液     5部水   
                     55部こ
の組成物をサンドグラインダーで平均粒子径3μmまで
粉砕した。
■ C液調整 ステアリン酸アミド          20部メチル
セルロース 5%水溶液     5部水      
                  55部この組成
物をサンドグラインダーで平均粒子径3μmまで粉砕し
た。
■ 記録層の形成 A液62部、B液90部、C液80部、酸化珪素顔料(
吸油量180mA/100g)  15部、20%酸化
デンプン水溶液50部、水10部を混合して攪拌する。
得られた塗液を100g/rrfの原紙に乾燥重量で5
 g/mなるように塗布乾燥して、感熱記録紙を得た。
この記録紙を110℃の熱板に5秒間押圧(4kg/c
J)したとこる黒色に発色した。この記録像のpcs値
は830nmにおいて0.92であり、日光に8時間曝
した後のpcs値は0.91であった。
なお、記録像の記録濃度を示す指数の一つとして、上記
の如<pcs値を記載したが、このpcs値は下記の式
で算出される。
記録像に要求されるpcs値は、使用される光学文字読
取り装置の種類によって異なるため、−概には決められ
ないが、読取り波長域において概ね0.4〜1.0の値
を有する必要があり、好ましくは0.5〜1.0、より
好ましくは0.7〜1.0の範囲である。
実施例2 3−クロロ−6−(p−フェニルアミノフェニルアミノ
)フルオラン4部の代わりに、2−クロロ−3−メチル
−6−(N−(p−フェニルアミノフェニル)−N−ブ
チルアミノ〕フルオラン4部を使用した以外は、実施例
1と同様にして感熱記録紙を得た。
この記録紙を110℃の熱板に5秒間押圧(4kg /
 cJ ) したところ黒色に発色した。この記録像の
pcs値は830nmにおいて0.91であり、日光に
8時間曝した後のpcs値は0.90であった。
実施例3 3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル
)エチレン−2−イル)−4,5,6゜7−テトラクロ
ロフタ913部の代わりに、3゜6−ビス(ジメチルア
ミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチ
ルアミノ)フタリド10部を用いた以外は、実施例1と
同様にして感熱記録紙を得た。
この記録紙を110℃の熱板に5秒間押圧(4に+r/
coりしたところ青黒色に発色した。この記録像のpc
s値は830nmにおいて0.86であり、日光に8時
間曝した後のpcs値は0.63であった。
実施例4 3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル
)エチレン−2−イル)−4,5,6゜7−テトラクロ
ロフタ913部の代わりに、3゜3−ビス〔1,1−ビ
ス(4〜ピロリジノフエニル)エチレン−2−イル〕−
5−クロロ−4,6゜7−ドリブロモフタリド3部を、
また3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−
6−メチル−7−アユリッフル19フ10部の代わりに
、3−(N−エチル−N−i−ペンチル)アミノ−6−
メチル−7−アユリッフル19フ10部を用いた以外は
、実施例1と同様にして感熱記録紙を得た。
この記録紙を110℃の熱板に5秒間押圧(4kg /
 ctA ) したところ黒色に発色した。この記録像
のpcs値は830nmにおいて0.92であり、日光
に8時間曝した後のpcs値は0.91であった。
実施例5〜12.比較例1〜3 3−’70ロー6−(p−フェニルアミノフェニルアミ
ノ)フルオラン4部の代わりに、6−(p−フェニルア
ミノフェニルアミノ)−1,2−ベンゾフルオラン(一
般式CI)の化合物)を、3゜3−ビス〔1,1−ビス
(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル)−4
,5,6,7−チトラクロロフタリド(一般式(II)
の化合物)に対して第1表に示すような割合で使用した
以外は実施例1と同様にして11種類の感熱記録紙を得
た。
得られた記録紙をそれぞれ110℃の熱板に5秒間押圧
(4kg/cj) して発色せしめ、記録像を日光に8
時間曝した。日光照射する前後のpcs値を測定し、記
録紙地肌部の黄変度合に関する目視判定結果と共に第1
表に記載した。
なお、pcs値は830部mでの値であり、地肌部の黄
変度合の評価基準は以下のとおりである。
○:殆ど黄変していない。
Δ:少し黄変しているが、実用上問題ない。
×:著しく黄変しており、実用できない。
第1表 実施例13 3.3−ビス〔1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル
)エチレン−2−イル)−4,5,6゜7−テトラクロ
ロフタリド5部と3−メチル−6−(p−フェニルアミ
ノフェニルアミノ)フルオラン3部とをイソプロピル化
ナフタレン100部に溶解し、等電点8のピグスキンゼ
ラチン25部とアラビアガム25部を溶解した350部
の温水(50℃)中に添加し乳化分散した。
この乳化液に1000部の温水を加え酢酸でpHを4に
調節してから10℃まで冷却し、ゲルタールアルデヒド
の25%水溶液10部を加えカプセルを硬化した。
このカプセルを含有する塗液を45 g / tdの原
紙の片面に乾燥重量が5 g / rdとなるよう塗工
し、裏面には水200部に3.5−ビス(α−メチルベ
ンジル)サリチル酸の亜鉛塩20部、カオリン80部、
スチレン−ブタジェン共重合体エマルジョン(50%固
形分)30部を分散した顕色剤塗液を乾燥重量が5g/
rrrとなるように塗工して感圧複写紙(中用紙)を得
た。
カプセル塗布面と顕色剤塗布面が対向するように数枚重
ねて筆記、加圧したところ顕色剤塗布面に暗線青色の発
色像が得られた。この発色像の、83Qnmにおけるp
cs値は0.80であり、日光に8時間曝した後のpc
s値は0.61であった。
実施例14 1%のポリビニルアルコール水1fi200部にヨウ化
第−銅200部、10%の亜硫酸ナトリウム水溶液5部
を加えサンドグラインダーで平均粒径が2ミクロンにな
るまで粉砕した。これにポリアクリル酸エステルエマル
ジョン8部、酸化チタン20部を加えて充分に分散した
後、50 glrdの原紙に乾燥塗布量が7 g / 
rdとなるよう塗工した。
この塗布面の上に3.6−ビス(ジメチルアミノ)フル
オレン−9−スピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)
フタリドの代わりに3−ジエチルアミノ−6−(N−メ
チル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)フルオレン
−9−スピロ−3′−(6′−ジメチルアミノ)フタリ
ドを用いた以外は、実施例3と同様にして調製した感熱
塗液を乾燥塗布量が5 glrdとなるように塗工し、
通電感熱記録紙を得た。
この記録紙をタングステンの記録針電極を用い、1’5
0 Vを印加して針圧10g、走査速度630mm/s
ecの円筒走査型記録試験機で記録したところ、濃青黒
色の記録像が得られた。この記録像の830nmにおけ
るpcsイ直は0.81であり、日光に8時間曝した後
のPO2値は0.57であった。
「効果」 各実施例の結果からも明らかなように、本発明の記録体
は、いずれも赤外領域に読取り波長域を有する光学文字
読取り装置に対して充分適用でき、しかも得られた記録
像は耐光性に優れており、長時間の光照射によっても褪
色せず、保存性に優れた極めて商品価値の高い記録体で
あった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無色ないし淡色の塩基性染料として、一般式〔
    I 〕又は〔II〕で示されるフタリド誘導体の少なくとも
    一種を含有する記録体において、さらに一般式〔III〕
    で示されるフルオラン誘導体を上記フタリド誘導体の2
    0〜400重量%の割合で含有せしめたことを特徴とす
    る記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5、R
    _6は各々水素原子;C_1〜C_8のアルキル基;C
    _5〜C_8のシクロアルキル基;C_3〜C_8のア
    ルコキシアルキル基;C_3〜C_9の不飽和アルキル
    基;テトラヒドロフルフリル基;テトラヒドロピラン−
    2−メチル基;ハロゲン原子、C_1〜C_4のアルキ
    ル基、C_1〜C_4のアルコキシル基で置換されても
    よいアルアルキル基;ハロゲン原子、C_1〜C_4の
    アルキル基、C_1〜C_4のアルコキシル基で置換さ
    れてもよいアリール基;ハロゲン原子、C_1〜C_4
    のアルキル基、C_1〜C_4のアルコキシル基で置換
    されてもよいフェノキシ基を有するC_2〜C_8のア
    ルキル基を示す。またR_1とR_2、R_3とR_4
    、R_5とR_6は互いに又は隣接するベンゼン環とヘ
    テロ環を形成することもできる。〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、R_7、R_8、R_9、R_10は各々C_
    1〜C_8のアルキル基;C_5〜C_8のシクロアル
    キル基;C_3〜C_8のアルコキシアルキル基;ハロ
    ゲン原子、C_1〜C_4のアルキル基、C_1〜C_
    4のアルコキシル基で置換されてもよいアリール基;ハ
    ロゲン原子、C_1〜C_4のアルキル基、C_1〜C
    _4のアルコキシル基で置換されてもよいアルアルキル
    基を示すが、R_7、R_8、R_9、R_1_0は互
    いに又は隣接するベンゼン環とヘテロ環を形成すること
    もできる。R_1_1、R_1_2は各々水素原子;ハ
    ロゲン原子;C_1〜C_4のアルキル基;C_1〜C
    _4のアルコキシル基;アシロキシ基を示し、R_1_
    3は水素原子;C_1〜C_4のアルキル基を示す。 a、b、c、dは炭素原子を示すが、そのうち1〜2個
    は窒素原子であってもよい。炭素原子には置換基として
    水素原子;ハロゲン原子;C_1〜C_8のアルキル基
    ;C_1〜C_4のアルコキシル基;C_2〜C_1_
    6のジアルキルアミノ基;又はニトロ基が結合してもよ
    く、a−b、b−cまたはc−d結合が他の芳香環を形
    成してもよい。〕▲数式、化学式、表等があります▼〔
    III〕 〔式中、R_1_4はC_1〜C_8のアルキル基;C
    _1〜C_4のアルコキシル基;シクロヘキシル基;フ
    ェニル基;ハロゲン原子を示し、R_1_5、R_1_
    7は各々水素原子;C_1〜C_4のアルキル基を示し
    、R_1_6、R_1_8は各々C_1〜C_4のアル
    キル基;C_1〜C_4のアルコキシル基;ハロゲン原
    子を示す。Xはハロゲン原子を示し、m、n、kは各々
    0〜4の整数を示し、lは0〜5の整数を示す。また破
    線は隣接するベンゼン環とナフタレン環を形成してもよ
    いことを示す。〕
  2. (2)フルオラン誘導体が下記一般式〔IV〕で示される
    誘導体である特許請求の範囲(1)項記載の記録体。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔IV〕 〔式中、R_1_4はC_1〜C_8のアルキル基;C
    _1〜C_4のアルコキシル基;シクロヘキシル基;フ
    ェニル基;ハロゲン原子を示し、R_1_6、R_1_
    8は各々C_1〜C_4のアルキル基;C_1〜C_4
    のアルコキシル基:ハロゲン原子を示す。Xはハロゲン
    原子を示し、m、n、kは各々0〜4の整数を示し、l
    は0〜5の整数を示す。 また破線は隣接するベンゼン環とナフタレン環を形成し
    てもよいことを示す。〕
  3. (3)記録体が感圧複写シート用記録体である特許請求
    の範囲(2)項記載の記録体。
  4. (4)記録体が感熱記録シート用記録体である特許請求
    の範囲(2)項記載の記録体。
JP60290973A 1985-12-24 1985-12-24 記録体 Pending JPS62148287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290973A JPS62148287A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60290973A JPS62148287A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148287A true JPS62148287A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17762826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60290973A Pending JPS62148287A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148287A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0307836A2 (de) * 1987-09-14 1989-03-22 Jujo Paper Co., Ltd. Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JPH01186376A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録材料
EP0325231A2 (de) * 1988-01-20 1989-07-26 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JPH01208184A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録材料
EP0349194A2 (en) * 1988-06-29 1990-01-03 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Heat-sensitive record material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0307836A2 (de) * 1987-09-14 1989-03-22 Jujo Paper Co., Ltd. Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
EP0307836A3 (en) * 1987-09-14 1990-09-19 Jujo Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
JPH01186376A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録材料
EP0325231A2 (de) * 1988-01-20 1989-07-26 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JPH01208184A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録材料
EP0349194A2 (en) * 1988-06-29 1990-01-03 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Heat-sensitive record material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027589A (ja) 記録体
JPS62148287A (ja) 記録体
JPS63166588A (ja) クロメノ化合物およびクロメノ化合物を用いた感熱記録体
JPS58157779A (ja) フタリド誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた感熱記録体
JPS63246278A (ja) 記録体
JPS62184881A (ja) 感熱記録体
JP3643132B2 (ja) ビスラクトン
JPS63278890A (ja) 記録体
JPS6236468A (ja) フタリド誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS59157153A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS61165380A (ja) フタリド誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH0815815B2 (ja) 感熱記録体
JPH0558019A (ja) 記録体
JPH0558020A (ja) 記録体
JPS61166856A (ja) フタリド誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH01206090A (ja) 感熱記録体
JPH0645264B2 (ja) 感熱記録体
JPH02116593A (ja) 感熱記録体
JPS62104872A (ja) フタリド誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS6251680A (ja) フタリド誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPH045064B2 (ja)
JPH01256572A (ja) ベンゾオキサジン化合物およびベンゾオキサジン化合物を用いた感熱記録体
JPH01301369A (ja) 感熱記録体
JPH0239516B2 (ja)