JPS6233678A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS6233678A
JPS6233678A JP60173489A JP17348985A JPS6233678A JP S6233678 A JPS6233678 A JP S6233678A JP 60173489 A JP60173489 A JP 60173489A JP 17348985 A JP17348985 A JP 17348985A JP S6233678 A JPS6233678 A JP S6233678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
color
recording material
alkyl group
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60173489A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yamamoto
信幸 山本
Isamu Nishikawa
勇 西川
Osamu Motomura
治 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60173489A priority Critical patent/JPS6233678A/ja
Publication of JPS6233678A publication Critical patent/JPS6233678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感熱記録材料、より具体的には熱時に発色性物
質を発色させる顕色剤に特徴を有する感熱記録材料に関
するものである。
[従来の技術1 感熱記録材料とは加熱によって発色するいわゆる感熱発
色層を紙等の支持本表面に形成せしめた記録材料であっ
て、サーマルヘッドを内蔵しrこサーマルプリンター等
で加熱、印字が行われるもので、コンピューター、ファ
クシミリ、計算眠等に広汎に使用されているものである
上記感熱発色層は発色性物質、該発色性物質を熱時発色
させる顕色剤及び結合剤の組合わせよりなる岨戊物から
構成されており、特にがかる成分の中でも感熱記録材料
の物性面に最も影響を及ぼすものは顕色剤であり、その
優劣は感熱記録材料の実用性を左右するといっても過言
ではない。
従来、最も多用されているビスフェノールA型の顕色剤
は、これを例えばクリスタルバイオレフトラクトン等の
電子供与性無色色素と併用して発色反応を利用するので
ある。しかし近年においてはプリンターの高速化に伴い
、■■該題色剤は対応しきれなくなりつつあり、従来の
ビズフェノールA型に代わって例えば特開昭58−52
88号公報などにも見られる様に、ビス(ヒドロキシフ
ェニル)酢酸型の顕色剤が注目されており、本出願人も
特開昭59−79793号公報として出願しているとこ
ろである。
[発明が解決しようとする問題点1 これらビス(ヒドロキシフェニル)酢酸型の顕色剤を用
いた感熱記録材料はビスフェノールA型のそれに比較す
るとプリンターの高速印刷に対し、優れた順応性を付与
するとともに平滑性の点でも優れているので解像力の点
でも望ましい結果を与えるものである。しかしながら、
プリンター性能は近時更に高性能・省エネルギーを目的
として日々向上しており、これに伴い感熱記録材料特に
顕色剤に対しても更なる性能向上、即もより低温で充分
な発色感度、発色濃度が得られ、しかも短時間の操作で
優れた解像力が求められているところである。
F問題点を解決するための手段〕 しかるに本発明者等は上記要求に応えるべく、更に研究
を続けた結果、(A)発色性物質、(B)該発色性物質
を熱時発色させる題色剤、及び(C)結合剤とからなる
感熱記録材料において上記(B)として一般式(式中、
Xはハロゲン、R1はアルキル基又は多価金属、R2は
アルキル基を示し、19m は1〜4の整数、n はO
〜3の整数で)十man  は2〜5、r’+Q+rは
0〜5の整数でp+q+rはO〜5)(式中、又はハロ
ゲン、R2はアルキル基又は多価金属、R2はアルキル
基を示し、m゛は1〜5の整数、n゛はO〜4の整数で
m’十n’は1〜5、  l、 rlはO−5の整数で
 l+rlは0〜5) (式中、Xはハロゲン、R1はあるきり基又は多価金属
、R2はアルキル基を示し、m”は1〜5の整数、口”
は0〜4の整数でm”十〇”は1〜5、p″、r”はO
〜3の整数でq”は2〜5の整数でp”+q″+r”は
2〜5)より選ばれるジフェニル化合物の少くとも一種
を使用する場合にその目的を達成できることを見出し、
本発明を完成するに到った。
本発明では上記一般式(1)〜(In)で示されるジフ
ェニル化合物を使用することにより、従来公知のビス(
ヒドロキシフェニル)酢酸類を用いた感熱記録材料より
更に総合的に性能を向上させ、その結果より高次元での
高速印刷が可能となるのである。
本発明の(B)顕色剤は前記した如く、一般式(I)〜
(1)、即ち (式中、Xはハロゲン、R1はアルキリ基又は多価金属
、R1はアルキリ基を示し、l、m、は1〜4の整数、
n はO−3の整数で!十man  は2〜5、l]+
(1+rはO〜5の整数でp+q+rは0〜5)(式中
、Xはハロゲン、R1はアルキル基又は多価金属、R2
はアルキル基を示し、m゛は1〜5の整数、n゛はO〜
4の整数でm”+ n’は1〜5、 l、 %は0〜5
の整数で +十r+は0〜5) (式中、Xはハロゲン、R1はア゛ルキル基又は多価金
属、R2はアルキル基を示し、m”は1〜5の整数、n
”はO〜4の整数でm”十〇”は1〜5、p”、r″は
0〜3の整数で、q”は2〜5の整数でp”+q”+r
”は2〜5)で示されたものである。
式(1)〜(■)においてハロゲンとしては、ブロム、
クロル等であるが、性能及び経済性からクロルが最も好
ましい。アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、アミル基等が挙げられ、通常炭素数
が10以下のものが使用される。多価金属としては亜鉛
、ニッケル、コバルト、鉄、マンガン、カルシウム、マ
グネシウム、アルミニウム等が挙げられるが、特に亜鉛
、カルシウムが望ましい。又各式中、左右のR2は同一
であっても異なっていても良い。尚、上記式においては
ノ、+a(o+ ’又はm”)、n(口゛又はn”)、
p(p’又はp”)、q(又はq”)、「(r゛又はr
”)が2以上の場合、X、R2は必ずしも同一の置換基
である必要はなく、例えばノが2である場合、同種ハロ
ゲンを2個有する化合物のみならず、1個はクロルで他
方はブロムであっても良い。上記(1)〜(I[l)で
示される具体的な化合物の代表例を次に列挙するが、本
発明ではこれらに限定されるものではない。
C00に1    チル チル 化学式(n)の例 以上の中でも特に(1)、(2)、(4)、(8)、(
9)で示される化合物であって、R1がメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基又は亜鉛である場合が特に
実用性が高い。
かかるジフェニル化合物は任意の方法で製造できるが、
例えば対応するビス(ヒドロキシフェニル)酢酸類を後
ハロゲン化する方法、グリオえシル酸と対応するクロロ
フェノールとを反応させる方法、マンデル酸とクロロ7
エ7−ルとを反応させる方法、クロロマンデル酸とクロ
ロフェノールとを反応させる方法などが挙げられる。
勿論これらは原料の段階でエステル化したものを用いて
も良いし、必要に応じて後エステル化しても良い。
本発明においては(B)顕色剤成分として上記ジフェニ
ル化合物を単独で用いても、又公知の顕色剤、例えばビ
スフェノールA型、ビス(ヒドロキシフェニル)酢ev
型、ビスフェノールスルフィド化合物等とブレンドして
用いることができる。かがる場合の混合割合はジフェニ
ル化合物:公知の題色剤=5:95:〜95:5、好ま
しくは20:80〜80:20である。かかる公知の題
色剤としては具体的には 4.4゛−イソプロピリデンジフェノール、4.4゛−
イソプロピリデンビス(2−クロルフェノール)、4.
4゛−イソプロピリデンビス(2−し−ブチルフェノー
ル)、 4.4’−5eeブチリデンジフエノール、4.4’−
(1−メチル−〇−へキシリデン)ジフェノール、4.
4′−シクロへ〜シリデンジフェノール、4.4゛−チ
オビス(6−L−ブチル−3−メチルフェノール)など
が挙げられる。
本発明に使用する発色性物質(A)としてはラクトン環
、ラクタム環、サルシン環、スピロピラン環を有し、熱
時に上記顕色剤と反応して発色するものでトリフェニル
メタン系、トリフェニルメタン7タリド系、フルオラン
系、ロイコーオラミン系、スピロピラン系等があり、代
表例を列挙すれば次のようなものがあるが、本発明を限
定するものではない。
クリスタルバイオレットラクトン、 マラカイトグリーンラクトン 3、3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ア
ミノフタリド 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)6(p−
1ルエン入ルホアミl’>フタリY、 3−ジエチルアミノ−7−(N−メチルアニリノ)フル
オラン、 3−ジエチルアミノ−7−(N−メチル−p−)ルイジ
/)フルオラン1 .3−ジメチルアミノ−6−メドキシフルオラン、3−
ジエチルアミ/−7−クロルフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン、3−モ
ル7オリノー5,6−ベンゾフルオラン、3−ジエチル
アミ/−5−メチル−7−ジベンジルアミノフルオラン
、 3−ジエチルアミ7−フージペンシルアミノフルオラン
、3−ノエチルアミ/−7.8−ベンゾフルオラン、3
−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、N−
フェニルロ−ダミンBラクタム、 アシドロ−ダミンBサルトン、 ベンゾ−β−ナフトスピロピラン、 2−メチルースピロピナフトピラン、 1.3.3−)リフチル−6゛−クロルー8゛−メトキ
シ−インドリノベンゾスピロピランなどである。
結合剤(C)としてはポリビニルアルコール、ポリビニ
ルアルコール誘導体、水溶性ポリエステル、カルボキシ
メチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、スチレン/マレイン酸共重合体又はその
塩、インブチレン/マレイン酸共重合体又はその塩、ア
ルギン酸ソーダ、変性デンプン、SBRラテックス、ア
クリル系ラテックス、アラビアゴム、テルペン樹脂、環
化ゴム等が例示される。
感熱記録材料の調製に当っては発色性物質の水分散液と
顕色剤の水分散液を別々に製遺し、これを混合した後、
支持体に塗布するのが一般的であるが、各々の分散液を
二度に分けて塗布しても差し支えない。結合剤は少くと
も一方の分散液に添加しておけば良い。
発色性物質(A)、顕色剤(B)、結合剤(C)の適当
な使容量は(A)が3〜30重量%、(B)6〜60重
量%、(C)4〜40重量%である。
感熱・記録材料の固形分濃度は作業性等を考慮して10
〜40重景重量適当である。
上記の如くして得られる水性液には必要に応じてグリオ
キザール、尿素樹脂等の耐水化剤、消泡剤、分散剤、界
面活性剤、各種ワックス、脂肪酸アミド、脂肪酸金属塩
、クレー、炭酸カルシウム、サチン白、二酸化チタン等
公知の添加剤を添加することもできる。
塗布する支持体としては特に制限はなく、紙を始めとし
て合成紙、樹脂フィルムなどが用いられる。塗布するに
当ってはロールコータ−法、エヤードクター法、プレー
ドコーター法等公知の任意の方法が採用される。コーテ
イング液の塗布量は0.1〜20g/+++2なかんず
く3〜15g/m2程度になるようにするのが適当であ
る。
[効 果] 本発明の感熱記録材料を使用することによって、従来よ
りもより低温でも充分な発色感度、発色濃度が得られ、
優れた高速印刷性並びに省エネルギーが期待できるもの
である。
[実施例] 以下実例を挙げて本発明の感熱記録材料について更に詳
しく説明する。例中「部」又は「%」とあるのは特断わ
りのない限り、重量基準である。
実施例1 0A液 クリスタルバイオレットラクトン      7部ポリ
ビニルアルコール(10%水溶液)    11L(日
本合成化学工業製ゴーセノールCL−05>ステアリン
酸アミド           1o部炭酸カルシウム
             25部水        
                  60部OB液 ビス(3−90ロー4−1: )’ロキシフェニル)酢
酸メチルエステル         25部C00CR
ポリビニルアルコール(10%水1HK)      
10ff5炭酸カルシウム             
 25部QC液 ポリビニルアルコール(10%水溶液>     lI
nl5A、B、C液を調製し、A液、B液を各々サンド
ミルで固形物の平均粒径が2〜3μになるまで粉砕した
後、A液、B液、C液を混合した。
これを坪量50g/+o2の紙に10g/m2着量で塗
布、乾燥して感熱記録紙を得た。
この記録紙の物性を表に示す。尚対照例として上記B液
で用いたジフェニル化合物に代えてビス(4−ヒドロキ
シフェニル)酢酸n−ブチル(対照例1)、及びビスフ
ェノールA(対照例2)を用いた以外は同例と同じ実験
を行った。その結果も表に示す。
ただし、発色濃度は上記記録紙を表面温度100 ’C
及び110°Cに設定したメタルブロックに2秒間接触
させて発色させ発色後60分後にマクベ久濃度計を用い
て発色濃度を求めた。
又、平滑度は記録紙を20℃、65%RHの雰囲気下に
7■■時間放置後、王研式平滑度測定器にて求めた。
実施例2〜5 実施例1におけるジフェニル化合物に代えて以下の式で
示される化合物を用いた以外は同例と同じ実験を行った
。結果を表にまとめて示す。
使用したジフェニル化合物 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 実施例6〜11 実施例1におけるジフェニル化合物に代えて以下の式で
示される化合物を用いた以外は同例に準じた実験を行っ
たところ、発色濃度及び平滑度のいずれも同例と同程度
の良好な結果が得られた。
使用したジフェニル化合物 実施例6 実施例7 実施例8 実施例9 実施例10 実施例11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)発色性物質、(B)該発色性物質を熱時発色させ
    る顕色剤、及び(C)結合剤とからなる感熱記録材料に
    おいて上記(B)として下記一般式( I )〜(III)よ
    り選ばれるジフェニル化合物の少くとも一種を使用する
    ことを特徴とする感熱記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xはハロゲン、R_1はアルキル基又は多価金
    属、R_2はアルキル基を示し、l、mは1〜4の整数
    、nは0〜3の整数でl+m+nは2〜5、p、q、r
    は0〜5の整数でp+q+rは0〜5) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Xはハロゲン、R_1はアルキル基又は多価金
    属、R_2はアルキル基を示し、m’は1〜5の整数、
    n’は0〜4の整数でm’+n’は1〜5、p’、r’
    は0〜5の整数でp’+r’は0〜5) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、Xはハロゲン、R_1はアルキル基又は多価金
    属、R_2はアルキル基を示し、m”は1〜5の整数、
    n”は0〜4の整数でm”+n”は1〜5、p”、r”
    は0〜3の整数でq”は2〜5の整数でp”+q”+r
    ”は2〜5)
JP60173489A 1985-08-06 1985-08-06 感熱記録材料 Pending JPS6233678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173489A JPS6233678A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173489A JPS6233678A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233678A true JPS6233678A (ja) 1987-02-13

Family

ID=15961453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173489A Pending JPS6233678A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233678A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792544A (en) * 1986-05-09 1988-12-20 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kaboshiki Kaisha Heat sensitive recording material
JPH01224056A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 有機固体物質の湿式微粉砕法,有機固体物質微粒子の水分散液,及び有機固体物質微粒子の水分散液を塗布した記録体
JPH0338261A (ja) * 1989-06-30 1991-02-19 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 有機固体物質の湿式微粉砕法,有機固体物質微粒子の水分散液,及び有機固体物質微粒子の水分散液を塗布した記録体。

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792544A (en) * 1986-05-09 1988-12-20 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kaboshiki Kaisha Heat sensitive recording material
JPH01224056A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 有機固体物質の湿式微粉砕法,有機固体物質微粒子の水分散液,及び有機固体物質微粒子の水分散液を塗布した記録体
JPH0679671B2 (ja) * 1988-03-01 1994-10-12 新王子製紙株式会社 有機固体物質の湿式微粉砕法,有機固体物質微粒子の水分散液,及び有機固体物質微粒子の水分散液を塗布した記録体
JPH0338261A (ja) * 1989-06-30 1991-02-19 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 有機固体物質の湿式微粉砕法,有機固体物質微粒子の水分散液,及び有機固体物質微粒子の水分散液を塗布した記録体。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535190A (en) Phenolic compounds and a heat-sensitive recording material containing the same
JPH07179041A (ja) 感熱記録材料
JPS6233678A (ja) 感熱記録材料
JPH03120088A (ja) 感熱記録体
US4792544A (en) Heat sensitive recording material
JPH0211439B2 (ja)
JPH03274182A (ja) 感熱記録体
JPS6157387A (ja) 感熱記録体
JPH0221957B2 (ja)
JPH0657474B2 (ja) 感熱記録体
JPH03169677A (ja) 感熱記録体
JPH0497887A (ja) 感熱記録体
JPS6110486A (ja) 感熱記録体
JPS62263087A (ja) 感熱記録材料
JPH02141285A (ja) 感熱記録材料
JPH03297685A (ja) 感熱記録体
JPS6327290A (ja) 感熱記録体
JPS61116586A (ja) 感熱記録材料
JPH0784098B2 (ja) 感熱記録体
JPH054449A (ja) 感熱記録材料
JPH02153784A (ja) 感熱記録体
JPH04122680A (ja) 感熱記録体
JPH03178476A (ja) 高感度感熱記録体
JPS61202885A (ja) 感熱記録材料
JPS6110485A (ja) 感熱記録体